JP6681311B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6681311B2
JP6681311B2 JP2016208267A JP2016208267A JP6681311B2 JP 6681311 B2 JP6681311 B2 JP 6681311B2 JP 2016208267 A JP2016208267 A JP 2016208267A JP 2016208267 A JP2016208267 A JP 2016208267A JP 6681311 B2 JP6681311 B2 JP 6681311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display
display area
display device
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016208267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017090906A (ja
Inventor
勁谷 劉
勁谷 劉
▲懐▼忠 許
▲懐▼忠 許
▲祐▼霆 林
▲祐▼霆 林
中豪 ▲呉▼
中豪 ▲呉▼
Original Assignee
中強光電股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中強光電股▲ふん▼有限公司 filed Critical 中強光電股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2017090906A publication Critical patent/JP2017090906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681311B2 publication Critical patent/JP6681311B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1066Beam splitting or combining systems for enhancing image performance, like resolution, pixel numbers, dual magnifications or dynamic range, by tiling, slicing or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/144Beam splitting or combining systems operating by reflection only using partially transparent surfaces without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
大スクリーン表示システムは、電気通信ネットワーク管理、公安交通警察官の指示、交通監視管理、軍事作戦指揮訓練、工業生産のスケジューリング等複数の領域の制御室に広く使用されている。大スクリーン表示システムは、大面積で各種の共有情報及び総合的情報を表示することへのユーザの要求を満たすように、多種の異なる信号源の信号をまとめて表示できる。また、一般的に複数のスクリーンをスプライシング(splicing)して比較的に大きい表示スクリーンを実現する応用も各分野に現れている。現在、大スクリーン表示システム又は一般的な表示スクリーンのスプライシングは、通常、複数の液晶表示器(LCD:Liquid Crystal Display)を表示部として採用してスプライシングを行う。
液晶表示器は、年々に発展し、現在は表示器の主流となっている。液晶表示器の利点は、厚さが薄く、重さが軽く、消費電力が低く、寿命が長く、放射がないことであり、液晶表示器は表示画面が微細であり、解像度が高く、各主要な性能指標が優れている。しかし、液晶表示器が上記の利点を有するが、液晶表示器の動作原理により、液晶表示パネルの無効領域及びフロント枠構造の制限を回避しにくい。このため、複数の液晶表示器を用いてマルチスクリーンのスプライシングを実現する場合は、これらの液晶表示器の表示画面の間に枠が存在するから、表示画面全体の不連続感に繋がり、鑑賞の品質に影響を与えてしまう。
「背景技術」段落の内容は本発明の内容の理解を助けるためのものであり、「背景技術」段落に記載される内容は、当技術分野の常用知識を持っている者が把握していること以外の従来技術も含むことができる。「背景技術」段落に記載される内容について、「背景技術」の内容又は本発明の一個又は複数個の実施例が解決しようとする問題を代表するものは、本発明の出願前に当技術分野の常用知識を持っている者が既に把握又は承知しているものではない。
本発明は、枠なしの表示効果を達成できる表示装置を提供する。
なお、本発明の他の目的及び利点は、本発明に開示されている手段から更に分かる。
上記本発明の目的の一つ、一部若しくは全部、又は他の目的を達成するため、本発明の1つの実施例は、表示領域、及び前記表示領域を囲む枠領域を有する表示器と、前記表示領域のエッジ領域に配置され、且つ前記表示領域に対向する第1入光面、前記表示領域に対して傾斜する反射屈折面、並びに前記第1入光面及び前記反射屈折面に接続される第1出光面を有する第1プリズムと、前記第1プリズムの傍に配置され、前記枠領域の上方に位置する第2プリズムと、を含み、前記第2プリズムは、前記第1出光面に対向する第2入光面、及び前記枠領域の上方に位置し、且つ前記枠領域に背中を向けている第2出光面を有し、前記第1出光面と前記第2入光面との間には隙間があり、前記表示領域の前記第1入光面により覆われている領域からの一部の光束は、順次前記第1入光面を透過して、前記反射屈折面により前記表示領域の上方に屈折され、前記表示領域の前記第1入光面により覆われている領域からのもう一部の光束は、順次前記第1入光面を透過して、前記反射屈折面により反射され、順次前記第1出光面、前記隙間、前記第2入光面及び前記第2出光面を透過して、前記枠領域の上方へ伝搬される、表示装置を提供する。
本発明の1つの実施例では、上記本発明の目的の一つ、一部若しくは全部、又は他の目的を達成するため、本発明の1つの実施例は、表示領域、及び前記表示領域を囲む枠領域を有する表示器と、前記表示領域のエッジ領域に配置され、且つ前記表示領域に対向する第1入光面、前記表示領域に対して傾斜する反射屈折面、並びに前記第1入光面及び前記反射屈折面に接続される第1出光面を有する第1プリズムと、前記第1プリズムの傍に配置され、前記枠領域の上方に位置する第2プリズムと、を含み、前記第2プリズムは、前記第1出光面に対向する第2入光面、前記枠領域の上方に位置し、且つ前記枠領域に背中を向けている第2出光面、並びに前記第2入光面及び前記第2出光面に接続される傾斜面を有し、前記第1出光面と前記第2入光面との間には隙間があり、前記第1出光面と前記第2入光面とは互いに対向する、表示装置を提供する。
上述したように、本発明の実施例は下記の利点の少なくとも1つを有する。本発明の実施例の表示装置では、第2プリズムが第1プリズムの傍に配置され、且つ表示器の枠領域の上方に位置する。また、表示器の表示領域の第1入光面により覆われている領域からの一部の光束が順次第1入光面を透過し、反射屈折面により反射され、順次第1出光面、隙間、第2入光面及び第2出光面を透過し、枠領域の上方へ伝搬される。このため、表示装置は、枠なしの表示効果を達成できる。また、第1プリズムの傾斜角、第1プリズムと第2プリズムとの間の隙間又は反射手段の設計を利用することで、視聴者が第1プリズムの一方側から比較的に大きい視角で表示装置を鑑賞場合であっても、視聴者が表示装置の枠を見えず、表示画面を見えるため、大視角で表示画面を見る場合の表示効果を向上できる。
本発明の上述した特徴及び利点をより明確に分かるように、図面を参照しながら、下記実施例に基づいて詳細に説明する。
本発明の1つの実施例の表示装置の平面図である。 図1Aの実施例の表示装置の表示領域と枠領域との境界における部分(線分A−A’に沿う)の部分側面断面図である。 本発明の1つの実施例の複数の図1Aの実施例の表示装置をスプライシングする時の上面図である。 本発明のもう1つの実施例の表示装置の表示領域と枠領域との境界における部分の部分側面断面図。 本発明のもう1つの実施例の表示装置の表示領域と枠領域との境界における部分の部分側面断面図。 本発明のもう1つの実施例の複数の図1Aの実施例の表示装置をスプライシングする時の上面図である。 図4Aの実施例の表示装置の領域Aにおける部分の部分拡大図である。 図4Aの実施例の表示装置の表示領域と枠領域との境界における部分(線分B−B’に沿う)の部分側面断面図である。 図4Aの実施例の表示装置の枠領域の角部と表示領域との境界における部分(線分C−C’に沿う)の部分側面断面図である。 本発明のもう1つの実施例の表示装置の表示領域と枠領域との境界における部分の部分側面断面図。
上述した本発明に係る技術的内容、特徴及び効果は、以下の図面を参照しながら、好適な実施形態の詳細な説明に示されるように、明らかである。以下実施形態に言及される「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」等の方向の用語は、単なる図面を参照する際に、単なる方向を参考する説明用の用語であり、本発明は方向の用語に示されるものに限定されない。
図1Aは本発明の1つの実施例の表示装置の平面図である。図1Aに示すように、本実施例では、表示装置100は表示器102を含む。表示器102は、表示領域110、及び表示領域110を囲む枠領域120を有する。具体的には、表示器102は、例えば液晶表示器(LCD:Liquid Crystal Display)である。表示領域110は、表示画面を表示する複数の表示画素(図示せず)を有し、枠領域120は、表示器102の非表示領域である。1つの態様では、表示器102は他の種類の表示器、例えば有機発光表示器(OLED:Organic Light Emitting Display)等であってもよく、本発明はこれに限定されない。
図1Bは図1Aの実施例の表示装置の表示領域と枠領域との境界における部分(線分A−A’に沿う)の部分側面断面図である。図1A及び図1Bに示すように、本実施例では、表示領域110は、エッジ領域EAを有する。エッジ領域EAは、表示領域110の枠領域120に近い領域である。具体的には、表示装置100は第1プリズム130及び第2プリズム140をさらに含み、第1プリズム130及び第2プリズム140は例えば透明材料により製造され、透明材料は例えばポリメチルメタクリレート(Polymethylmethacrylate:PMMA)、ポリカーボネート(Polycarbonate:PC)、ガラス(glass)であるが、本発明はこれに限定されない。第1プリズム130は、表示領域110のエッジ領域EAに配置され、第2プリズム140は第1プリズム130の傍に配置され、枠領域120の上方に位置する。本実施例では、第1プリズム130は、第1入光面132、反射屈折面134及び第1出光面136を有する。第1出光面136は、第1入光面132及び反射屈折面134に接続される。第1入光面132は表示領域110に対向し、反射屈折面134は表示領域110の表面に対して傾斜する。また、第2プリズムは、第2入光面142及び第2出光面146を有する。第2入光面142は、第1プリズム130の第1出光面136に対向し、第2出光面146は枠領域120の上方に位置し、且つ枠領域120に背中を向けている。具体的には、第2プリズム140は表示領域110の表面に対して傾斜する傾斜面144を有し、傾斜面144は、第2入光面142及び第2出光面146に接続される。
図1Bに示すように、本実施例では、第1プリズム130の第1出光面136と第2プリズム140の第2入光面142とは隣接し、且つ互いに対向しており、第1出光面136と第2入光面142との間には隙間Gがある。具体的には、本実施例の第1プリズム130は表示領域110の上方に位置し、第2プリズム140の一部は表示領域110の上方に位置し、第2プリズム140の他部は枠領域120の上方に位置する。第1プリズム130と第2プリズム140との間の隙間Gは表示領域110の上方(即ち表示領域110の範囲内)に位置する。また、1つの態様では、隙間Gは表示領域110と枠領域120との境界に合わせてもよい。本実施例では、第1プリズム130は、例えば第1入光面132が下に向かうように、直接表示領域110のエッジ領域EAに配置されてもよいし、接着の方式を用いて、第1入光面132が下に向かうように表示領域110のエッジ領域EAに固定されてもよい。また、第2プリズム140は、機構部材又は他の支持物によって固定され、第2プリズム140が第1プリズム130に隣接して配置され、第2入光面142が第1プリズム130の第1出光面136に対向している。なお、第1プリズム130と第2プリズム140との間の隙間Gは、例えば空気隙間、気体隙間又は真空隙間であってもよいが、本発明はこれに限定されない。
図1Bに示すように、本実施例では、表示領域110の第1入光面132により覆われている領域は光束Lを射出する。具体的には、光束Lは、例えば表示領域110を透過する画素であり、表示領域110の第1プリズム130に対向する表面から射出される。本実施例では、光束Lは光束L1及び光束L2を含む。光束L1(即ち一部の光束L)は、順次前記第1入光面132及び反射屈折面134を透過した後に、表示領域110の上方に出射される。具体的には、光束L1は、第1入光面132を透過した後に、反射屈折面134で屈折されて、第1プリズム130から離れる。また、光束L2(もう一部の光束L)は、順次第1入光面132を透過して、反射屈折面134により反射され、順次第1出光面136、隙間G、第2プリズム140の第2入光面142及び第2出光面146を透過して、枠領域120の上方へ伝搬される。本実施例では、第2プリズム140の傾斜面144は、第2入光面142からの光束L2の少なくとも一部を第2出光面146に反射する。具体的には、光束L2は、第1入光面132を透過して第1プリズム130に入った後に、反射屈折面134での入射角が臨界角(critical angle)よりも大きいため、全反射(total reflection)が発生する。光束L2は、反射屈折面134で全反射され、第1出光面136に反射される。そして、光束L2は、順次第1出光面136、隙間G、第2プリズム140の第2入光面142を透過した後に、傾斜面144でも全反射が発生する。光束L2は、傾斜面144で全反射され、第2出光面146へ反射される。また、本実施例では、光束Lは、第1出光面136に向かう光束L3をさらに含む。光束L3は、第1出光面136で反射され、反射屈折面134に反射され、反射屈折面134で出射される。より具体的には、第1プリズム130の屈折率が隙間Gの屈折率よりも大きいため、光束L3は第1出光面136で全反射され、反射屈折面134に反射され、反射屈折面134で出射されやすい。
本実施例では、第1プリズム130の反射屈折面134は、表示器102の表示領域110の表面に対して傾斜角θを有する。傾斜角θの角度は10°〜80°の範囲内にある。好ましくは、傾斜角θの角度は30°〜60°の範囲内にある。より好ましくは、傾斜角θの角度は35°〜45°の範囲内にある。また、第2プリズム140の傾斜面144は、表示器102の表示領域110の表面に対して傾斜角θを有する。傾斜角θの角度は10°〜80°の範囲内にある。好ましくは、傾斜角θの角度は30°〜60°の範囲内にある。より好ましくは、傾斜角θの角度は40°〜50°の範囲内にある。
図1Cは本発明の1つの実施例の複数の図1Aの実施例の表示装置をスプライシングする時の上面図である。図1B及び図1Cに示すように、本実施例では、4つの表示装置100は、2×2の方式でスプライシングされ、比較的に大きい表示画面の表示効果を達成する。なお、他の態様では、他の種類の表示装置のスプライシングを用いてもよく、これらの表示装置は他のスプライシング方法を用いてもよいが、本発明はこれに限定されない。本実施例では、第2プリズム140が第1プリズム130の傍に配置され、且つ表示器102の枠領域120の上方に位置する。また、表示器102の表示領域110の第1入光面132により覆われている領域からの一部の光束L(即ち光束L2)が順次第1入光面132を透過し、反射屈折面134により反射され、順次第1出光面136、隙間G、第2入光面142及び第2出光面146を透過し、枠領域120の上方へ伝搬される。従って、元々非表示領域とした枠領域120も、第2出光面146から出射されて枠領域120の上方に伝搬される光束L2により画面を表示でき、表示装置100は枠なしの表示効果を達成できる。本実施例では、視聴者が図1Cの表示装置100を見る場合は、これらの表示装置100の枠を見えない。また、表示器102の表示領域110の第1入光面132により覆われている領域からの一部の光束L(即ち光束L3)は、第1出光面136で反射され、反射屈折面134へ反射されて、反射屈折面134で出射される。このため、視聴者が第1プリズム130の一方側から比較的に大きい視角で表示装置100を見ており、且つ例えば第1プリズム130の反射屈折面134から枠領域120への方向に表示装置100を見る場合は、視聴者はこれらの表示装置100の枠を見えず、光束L3により表示された画面を見えるため、表示装置100の枠領域120での表示画面の視角を向上できる。
図2は本発明のもう1つの実施例の表示装置の表示領域と枠領域との境界における部分の部分側面断面図。図2に示すように、本実施例では、表示装置200は、図1A乃至図1Cの表示装置100と類似する。表示装置200の構成要件及び関連説明は図1A乃至図1Cの表示装置100を参照してもよく、ここでその説明が省略される。表示装置100と異なって、表示装置200は反射部250をさらに含む。反射部250は反射面252を有する。反射面252の一端は表示領域110と枠領域120との境界に実質的に隣接し、反射面252の他端は第2プリズム140の第2出光面146の表示領域110から離れた端に隣接する。また、1つの態様では、反射面252の一端は表示領域110内に位置し、反射面252の他端は第2プリズム140の第2出光面146の表示領域110から離れた端に隣接する。或いは、反射面252の一端は枠領域120内に位置し、反射面252の他端は第2プリズム140の第2出光面146の表示領域110から離れた端に隣接してもよいが、本発明はこれに限定されない。本実施例では、第2プリズム140の傾斜面144は表示器102の表示領域110の表面に対して傾斜角θを有し、反射部250の反射面252は表示器102の表示領域110の表面に対して傾斜角θを有する。具体的には、傾斜角θは傾斜角θよりも大きい。言い換えれば、反射面252の表示領域110に対する傾斜度は、傾斜面144の表示領域110に対する傾斜度よりも大きい。
本実施例では、表示領域110の第1入光面132により覆われている領域は光束L1を射出する。具体的には、光束Lは光束L1及び光束L2を含む。光束L1は、順次前記第1入光面132及び反射屈折面134を透過した後に、表示領域110の上方に出射される。また、光束L2は、順次第1入光面132を透過して第1プリズム130に入った後に、反射屈折面134により反射されて第1出光面へ反射される。そして、光束L2は、順次第1出光面136、隙間G、第2プリズム140の第2入光面142を透過する。光束L2は、傾斜面144で反射され、第2出光面146に反射される。本実施例では、光束Lは光束L4をさらに含む。光束L4は、第1入光面132を透過して第1プリズム130に入った後に、反射屈折面134で反射されて第1出光面136へ反射される。そして、光束L4は、順次第1出光面136、隙間G、第2プリズム140の第2入光面142を透過して、傾斜面144で屈折されて第2プリズムから離れる。そして、光束L4は、反射部250の反射面252で反射されて、傾斜面144により屈折されて第2プリズム140に再び入る。第2プリズム140に再び入った光束L4は、斜めに上へ伝搬されて第2出光面146で出射される。本実施例では、元々非表示領域とした枠領域120は、第2出光面146から出射されて枠領域120の上方に伝搬された光束L2により画面を表示でき、表示装置200は、図1A乃至図1Cの実施例の表示装置100と類似する枠なしの表示効果を達成できる。また、表示装置200は反射部250を含み、反射部250は反射面252を有する。従って、傾斜面144で屈折されて第2プリズム140から離れた光束L4は、反射部250により第2プリズム140に再び戻り、第2出光面146から斜めに出射されることができる。視聴者が第1プリズム130の一方側から比較的に大きい視角で表示装置200を見ており、且つ例えば第1プリズム130の反射屈折面134から枠領域120への方向に表示装置200を見る場合は、視聴者は表示装置200の枠を見えず、光束L4により表示された画面を見えるため、表示装置200の枠領域200での表示画面の視角を向上できる。
本実施例では、表示装置200の第1プリズム130の反射屈折面134は、表示器102の表示領域110の表面に対して傾斜角θを有する。傾斜角θの角度は10°〜80°の範囲内にある。好ましくは、傾斜角θの角度は30°〜60°の範囲内にある。より好ましくは、傾斜角θの角度は35°〜45°の範囲内にある。また、傾斜角θが小さいほど、視聴者が第1プリズム130の一方側から表示領域110により射出された小さい傾斜角度の光速を見ることができ、その輝度が高い。一方、傾斜角θが大きいほど、視聴者が第1プリズム130の一方側から表示領域110により射出された大きい傾斜角度の光速を見ることができ、その輝度が低い。上記表示領域110により射出された小さい傾斜角度の光束は、表示領域110により射出された光束と、表示領域110の表面に垂直する法線との夾角が小さいことを意味し、表示領域110により射出された大きい傾斜角度の光束は、表示領域110により射出された光束と、表示領域110の表面に垂直する法線との夾角が大きいことを意味する。例えば、傾斜角θが40°の場合の視聴者が第1プリズム130の一方側から見える、表示領域110により射出された光束の傾斜角は、傾斜角θが45°の場合の視聴者が第1プリズム130の一方側から見える、表示領域110により射出された光束の傾斜角よりも小さい。また、傾斜角θが40°の場合の視聴者が第1プリズム130の一方側から見える、表示領域110により射出された光束の輝度は、傾斜角θが45°の場合の視聴者が第1プリズム130の一方側から見える、表示領域110により射出された光束の輝度よりも高い。
図3は本発明のもう1つの実施例の表示装置の表示領域と枠領域との境界における部分の部分側面断面図。図3に示すように、本実施例では、表示装置300は、図1A乃至図1Cの表示装置100と類似する。表示装置300の構成要件及び関連説明は図1A乃至図1Cの表示装置100を参照してもよく、ここでその説明が省略される。表示装置100と異なって、表示装置300は表示器302を含む。表示器302は、表示領域310、及び表示領域310を囲む枠領域320を有する。表示領域300は、表示領域310のエッジ領域EAと第1入光面132との間に配置される視差バリア360をさらに含む。本実施例では、表示領域310は複数の画素を含み、これらの画素の一部は方向D1に沿って順次配列された画素P1、画素P2、画素P3及び画素P4を含む。少なくとも画素P1、画素P2、画素P3及び画素P4はエッジ領域EA内に位置する。本実施例では、方向D1は、表示領域310から枠領域320への方向として定義されている。具体的には、視差バリア360は、エッジ領域EAを覆い、且つエッジ領域EAの画素の一部、例えば画素P2及び画素P4を遮蔽する複数の遮光部Sを有する。また、視差バリア360は、エッジ領域の画素のもう一部を露出させる複数の透光部O、例えば画素P1及び画素P3を露出させる開口を有する。本実施例では、視差バリア360と表示器302との間の距離を調整するように、表示器302と視差バリア360との間に適切な厚さの透明板370を選択的に配置してもよい。
本実施例では、視差バリア360の遮光部Sにより遮蔽された一部の画素から射出された光束は、透光部Oを介して順次第1入光面132及び反射屈折面134に斜めに伝搬されて、反射屈折面134により表示領域110の上方に屈折される。具体的には、視差バリア360の遮光部Sにより遮蔽された画素P2及び画素P4は光束Lb及び光束Ldをそれぞれ射出する。一部の光束Lb及び一部の光束Ldは視差バリア360の遮光部Sにより遮蔽され、もう一部の光束Lb及びもう一部の光束Ldは透光部Oを介して順次第1入光面132及び反射屈折面134に斜めに伝搬されて、反射屈折面134により屈折されて表示領域110の上方に屈折される。また、本実施例では、もう一部の画素から射出された光束は、透光部Oを介して順次第1入光面132を透過して、反射屈折面134により反射されて、隙間Gを透過して、第2入光面142から出射される。具体的には、視差バリア360の遮光部Sにより遮蔽されていない画素P1及び画素P3は光束La及び光束Lcをそれぞれ射出する。光束La及び光束Lcは、透光部Oを介して順次第1入光面132を透過して、反射屈折面134により反射され、隙間Gを透過して、第2入光面142から出射される。
本実施例では、表示装置300の上方に位置する視聴者は、方向D1に沿って順次に画素P2からの光束Lb、画素P4からの光束Ld、画素P1からの光束La及び画素P3からの光束Lcを見える。具体的には、画素P2からの光束Lb及び画素P4からの光束Ldは表示領域310により表示され、画素P1からの光束La及び画素P3からの光束Lcは枠領域320により表示される。言い換えれば、エッジ領域EAのこれらの画素の設計、及び視差バリア360のこれらの画素への遮蔽により、表示装置300は表示領域310及び枠領域320において異なる画面を表示できる。
図4Aは本発明のもう1つの実施例の複数の図1Aの実施例の表示装置をスプライシングする時の上面図であり、図4Bは図4Aの実施例の表示装置の領域Aにおける部分の部分拡大図であり、図4Cは図4Aの実施例の表示装置の表示領域と枠領域との境界における部分(線分B−B’に沿う)の部分側面断面図であり、図4Dは図4Aの実施例の表示装置の枠領域の角部と表示領域との境界における部分(線分C−C’に沿う)の部分側面断面図である。図4Aに示すように、本実施例では、複数の表示装置400は、図1Cの実施例のスプライシング方式と類似の方式でスプライシングされる。表示装置400は図2の実施例の表示装置200と類似する。表示装置400の構成要件及び関連説明は図4の表示装置200を参照してもよく、ここでその説明が省略される。本実施例では、表示装置400は表示器402を含み、表示器402は表示領域410、及び表示領域410を囲む枠領域420を有する。具体的には、図4A及び図4Cに示すように、表示装置400は表示器402の上に配置された透明板490をさらに含む。透明板490は第1プリズム130及び第2プリズム140を覆う。本実施例では、透明板490は第3入光面492を有する。第3入光面492は、第1プリズム130の反射屈折面134に対向し、且つ反射屈折面134に当接する。表示領域410からの反射屈折面134により表示領域410の上方に屈折された光束は、第3入光面492から透明板490に入って上へ伝搬される。また、表示領域410からの第2出光面146から出射された光束も、透明板490を介して上へ伝搬される。
そして、図4A、図4B及び図4Dに示すように、本実施例では、表示装置400の枠領域420は、表示装置400のコーナーにおいて角部422(図4Bに図示)を有する。表示装置400は、枠領域420の角部422の上方に配置されたプリズム群480をさらに含む。具体的には、図4B及び図4Dに示すように、表示領域410の角部422に接近する画素は、光束L5及び光束L6を射出する。光束L5は垂直に射出され、表示領域410の表示効果を達成する。一部の非垂直に射出された光束L6は、プリズム群480を介して転向され、垂直に射出されることによって、枠領域420の角部422は画面を表示できる。
本実施例では、元々非表示領域とした枠領域420は、第2出光面146により出射され、枠領域420の上方へ伝搬された光束により画面を表示できるため、表示装置400は図1A乃至図1Cの実施例の表示装置100の枠なしの表示効果を達成できる。また、表示装置400は反射部250を含むため、表示装置400の枠領域420での表示画面の視角を向上できる。また、表示装置400の透明板490は第1プリズム130及び第2プリズムに対して保護の効果を果たすことができる。さらに、一部の非垂直に射出された光束L6はプリズム群480を介して転向され、垂直に射出されることによって、枠領域420の角部422は画面を表示できる。
図5は本発明のもう1つの実施例の表示装置の表示領域と枠領域との境界における部分の部分側面断面図。図5に示すように、本実施例では、表示装置500は、図4A乃至図4Dの表示装置400と類似する。表示装置500の構成要件及び関連説明は図4A乃至図4Dの表示装置400を参照してもよく、ここでその説明が省略される。表示装置400と異なって、表示装置500の透明板590の第3入光面592は、表示器402の表面に実質的に平行する。具体的には、表示領域410からの反射屈折面134により表示領域410の上方に屈折された光束(図示せず)は第3入光面592から透明板590に入って上へ伝搬され、この光束は、第3入光面592に入る前後、その出射方向が屈折により変えることなく、そのままで上へ伝搬される。本実施例では、表示装置500は、図4A乃至図4Dの実施例の表示装置400と類似する枠なしの表示効果を達成でき、第1プリズム130から出射された光束は、配置された透明板590により出射方向が変えることはなく、好適な表示効果を達成できる。
上述したように、本発明の実施例は下記の利点の少なくとも1つを有する。本発明の実施例の表示装置では、第2プリズムが第1プリズムの傍に配置され、且つ表示器の枠領域の上方に位置する。また、表示器の表示領域の第1入光面により覆われている領域からの一部の光束が順次第1入光面を透過し、反射屈折面により反射され、順次第1出光面、隙間、第2入光面及び第2出光面を透過し、枠領域の上方へ伝搬される。このため、表示装置は、枠なしの表示効果を達成できる。また、第1プリズムの傾斜角、第1プリズムと第2プリズムとの間の隙間又は反射手段の設計を利用することで、視聴者が第1プリズムの一方側から比較的に大きい視角で表示装置を鑑賞場合であっても、視聴者が表示装置の枠を見えず、表示画面を見えるため、大視角で表示画面を見る場合の表示効果を向上できる。
上記の説明は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明の実施の範囲がこれらに限定されず、本発明の特許請求の範囲及び明細書の内容に基づいて、当業者によって何れの変更及び修飾が可能であり、本発明の保護範囲は特許請求の範囲を基準とする。また、本発明の実施例又は特許請求の範囲は何れも本発明により開示された目的又は利点又は特徴の全てを必ずしも実現する必要はない。また、要約部分と発明の名称は単に特許文献のサーチ作業を補助するためのものであり、本発明の権利範囲を限定するものではない。また、本明細書又は特許請求の範囲における「第1」、「第2」等の用語は単なる部材(element)の名称を命名する或いは異なる実施例又は範囲を区別するためのものであり、部材の数の上限又は下限を限定するものではない。
100、200、300、400、500 表示装置
102、302、402 表示器
110、310、410 表示領域
120、320、420 枠領域
130 第1プリズム
132 第1入光面
134 反射屈折面
136 第1出光面
140 第2プリズム
142 第2入光面
144 傾斜面
146 第2出光面
250 反射部
252 反射面
360 視差バリア
370、490、590 透明板
422 角部
480 プリズム群
492、592 第3入光面
A 領域
A−A’、B−B’、C−C’ 線分
D1 方向
EA エッジ領域
G 隙間
L、L1、L2、L3、L4、La、Lb、Lc、Ld 光束
O 透光部
P1、P2、P3、P4 画素
S 遮光部
θ、θ、θ、θ 傾斜角

Claims (17)

  1. 表示領域、及び前記表示領域を囲む枠領域を有する表示器と、
    前記表示領域のエッジ領域に配置され、且つ前記表示領域に対向する第1入光面、前記表示領域に対して傾斜する反射屈折面、並びに前記第1入光面及び前記反射屈折面に接続される第1出光面を有する第1プリズムと、
    前記第1プリズムの傍に配置され、前記枠領域の上方に位置する第2プリズムと、を含み、
    前記第2プリズムは、前記第1出光面に対向する第2入光面、及び前記枠領域の上方に位置し、且つ前記枠領域に背中を向けている第2出光面を有し、
    前記第1出光面と前記第2入光面との間には隙間があり、前記表示領域の前記第1入光面により覆われている領域からの一部の光束は、順次前記第1入光面を透過して、前記反射屈折面により前記表示領域の上方に屈折され、前記表示領域の前記第1入光面により覆われている領域からのもう一部の光束は、順次前記第1入光面を透過して、前記反射屈折面により反射され、順次前記第1出光面、前記隙間、前記第2入光面及び前記第2出光面を透過して、前記枠領域の上方へ伝搬される、表示装置。
  2. 前記第2プリズムは前記表示領域に対して傾斜する傾斜面を有し、
    前記傾斜面は、前記第2入光面及び前記第2出光面に接続され、且つ前記第2入光面からの前記もう一部の光束の少なくとも一部を前記第2出光面に反射する、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記反射屈折面は、前記第1入光面からの前記もう一部の光束を前記第1出光面に全反射し、
    前記傾斜面は、前記第2入光面からの前記もう一部の光束を前記第2出光面に全反射する、請求項2に記載の表示装置。
  4. 反射面を有する反射手段、をさらに含み、
    前記反射面の一端は前記表示領域と前記枠領域との境界に実質的に隣接し、前記反射面の他端は前記第2出光面の前記表示領域から離れた端に隣接する、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記第2プリズムは、前記表示領域に対して傾斜する傾斜面を有し、
    前記傾斜面は前記第2入光面及び前記第2出光面に接続され、
    前記反射面の前記表示領域に対する傾斜度は、前記傾斜面の前記表示領域に対する傾斜度よりも大きい、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記表示領域の前記エッジ領域と前記第1入光面との間に配置される視差バリア、をさらに含み、
    前記視差バリアは、前記エッジ領域を覆い、且つ前記エッジ領域の一部の複数の画素を遮蔽する複数の遮光部及び前記エッジ領域のもう一部の複数の画素を露出させる複数の透光部を有し、
    前記遮光部により遮蔽された前記一部の画素から射出された光束は、前記透光部を介して順次前記第1入光面及び前記反射屈折面に斜めに伝搬されて、前記反射屈折面により前記表示領域の上方に屈折され、前記もう一部の画素から射出された光束は、前記透光部を介して順次前記第1入光面を透過して、前記反射屈折面により反射されて、前記隙間を透過して、前記第2入光面から出射される、請求項1に記載の表示装置。
  7. 表示領域、及び前記表示領域を囲む枠領域を有する表示器と、
    前記表示領域のエッジ領域に配置され、且つ前記表示領域に対向する第1入光面、前記表示領域に対して傾斜する反射屈折面、並びに前記第1入光面及び前記反射屈折面に接続される第1出光面を有する第1プリズムと、
    前記第1プリズムの傍に配置され、前記枠領域の上方に位置する第2プリズムと、を含み、
    前記第2プリズムは、前記第1出光面に対向する第2入光面、前記枠領域の上方に位置し、且つ前記枠領域に背中を向けている第2出光面、並びに前記第2入光面及び前記第2出光面に接続される傾斜面を有し、
    前記第1出光面と前記第2入光面との間には隙間があり、前記第1出光面と前記第2入光面とは互いに対向する、表示装置。
  8. 反射面を有する反射手段、をさらに含み、
    前記反射面の一端は前記表示領域と前記枠領域との境界に実質的に隣接し、前記反射面の他端は前記第2出光面の前記表示領域から離れた端に隣接する、請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記反射面の前記表示領域に対する傾斜度は、前記傾斜面の前記表示領域に対する傾斜度よりも大きい、請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記表示領域の前記エッジ領域と前記第1入光面との間に配置される視差バリア、をさらに含み、
    前記視差バリアは、前記エッジ領域を覆い、且つ前記エッジ領域の一部の複数の画素を遮蔽する複数の遮光部及び前記エッジ領域のもう一部の複数の画素を露出させる複数の透光部を有し、
    前記遮光部により遮蔽された前記一部の画素から射出された光束は、前記透光部を介して順次前記第1入光面及び前記反射屈折面に斜めに伝搬されて、前記反射屈折面により前記表示領域の上方に屈折され、前記もう一部の画素から射出された光束は、前記透光部を介して順次前記第1入光面を透過して、前記反射屈折面により反射されて、前記隙間を透過して、前記傾斜面により反射されて、前記第2入光面から出射される、請求項7に記載の表示装置。
  11. 前記傾斜面の前記表示領域に対する傾斜角は10°〜80°の範囲内にある、請求項2又は7に記載の表示装置。
  12. 前記隙間は、前記表示領域内に位置し、或いは前記表示領域と前記枠領域との境界に合わせる、請求項1又は7に記載の表示装置。
  13. 前記反射屈折面の前記表示領域に対する傾斜角は10°〜80°の範囲内にある、請求項1又は7に記載の表示装置。
  14. 前記隙間は、空気隙間、気体隙間又は真空隙間である、請求項1又は7に記載の表示装置。
  15. 前記枠領域の角部の上方に配置されたプリズム群、をさらに含む、請求項1又は7に記載の表示装置。
  16. 前記表示器の上に配置された透明板、をさらに含み、
    前記透明板は、前記第1プリズム及び前記第2プリズムを覆う、請求項1又は7に記載の表示装置。
  17. 前記透明板は、第3入光面を有し、
    前記第3入光面は、前記表示器の表面に実質的に平行する、請求項16に記載の表示装置。
JP2016208267A 2015-11-06 2016-10-25 表示装置 Expired - Fee Related JP6681311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104136596 2015-11-06
TW104136596A TWI567703B (zh) 2015-11-06 2015-11-06 顯示裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017090906A JP2017090906A (ja) 2017-05-25
JP6681311B2 true JP6681311B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=57209237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016208267A Expired - Fee Related JP6681311B2 (ja) 2015-11-06 2016-10-25 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9612468B1 (ja)
EP (1) EP3165961B1 (ja)
JP (1) JP6681311B2 (ja)
TW (1) TWI567703B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101426726B1 (ko) * 2013-11-22 2014-08-05 방채원 베젤이 보이지 않는 투광커버를 구비한 멀티스크린 디스플레이 장치
US10067369B2 (en) 2015-11-06 2018-09-04 Champ Vision Display Inc. Display apparatus with a prism module including a corner prism set disposed on a corner region
TWI569237B (zh) * 2015-11-06 2017-02-01 揚昇照明股份有限公司 顯示裝置
TWI652530B (zh) 2016-05-04 2019-03-01 中強光電股份有限公司 稜鏡模組以及顯示裝置
TWI611394B (zh) 2016-08-08 2018-01-11 誠屏科技股份有限公司 多螢幕顯示裝置及其顯示訊號控制方法
CN106057095B (zh) * 2016-08-18 2018-09-07 京东方科技集团股份有限公司 拼接式显示面板及拼接式显示装置
TWM538171U (zh) 2016-11-11 2017-03-11 揚昇照明股份有限公司 稜鏡組及使用其之顯示裝置
DE102017109008A1 (de) * 2017-04-27 2018-10-31 Amazonen-Werke H. Dreyer Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Steuern eines von einer Zugmaschine gezogenen landwirtschaftlichen Bodenbearbeitungsgeräts
TWI642050B (zh) 2017-10-25 2018-11-21 誠屏科技股份有限公司 多螢幕顯示裝置
CN109658835B (zh) 2019-02-19 2021-10-15 京东方科技集团股份有限公司 光学补偿条、显示装置以及驱动方法
US10857885B1 (en) * 2019-06-27 2020-12-08 Aptiv Technologies Limited In-vehicle display
US11067745B1 (en) * 2020-07-20 2021-07-20 Seamless Technology Inc. Display assembly including at least two display devices

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242424A (ja) 1984-05-17 1985-12-02 Seiko Epson Corp 透過型液晶マトリツクス表示装置
JPH0937194A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
TW584758B (en) * 2002-05-03 2004-04-21 Delta Electronics Inc Assembling type liquid crystal panel
US6999665B2 (en) * 2002-10-09 2006-02-14 Scram Technologies, Inc. Display panel having dual directional diffusion
TWI245931B (en) * 2004-05-07 2005-12-21 Ace T Corp Light guide panel whose structure is like a triangular prism
WO2006053474A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-26 Lenovo (Beijing) Limited A method for eliminating the joints of the multi-screen and the device for this
JP4722539B2 (ja) * 2005-04-27 2011-07-13 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4966701B2 (ja) * 2006-08-03 2012-07-04 ハリソン東芝ライティング株式会社 中空式面照明装置
CN101206327B (zh) 2006-12-20 2011-11-30 欧睿控股股份有限公司 无接缝显示器及制造无接缝显示器的方法
US20100238090A1 (en) 2007-04-05 2010-09-23 Spectrum Dynamics Llc Screen seaming device system and method
US8368729B2 (en) 2007-11-22 2013-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN101593473B (zh) 2009-04-29 2013-06-12 广东威创视讯科技股份有限公司 一种lcd无缝拼接方法及专用图像传输装置
US9588264B2 (en) 2011-10-12 2017-03-07 Corning Incorporated Bezel-concealing display covers and display devices
TWI556034B (zh) 2012-07-05 2016-11-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置
CN202794587U (zh) 2012-08-20 2013-03-13 明基材料有限公司 偏光板
CN103093706B (zh) * 2013-01-29 2016-02-03 京东方科技集团股份有限公司 显示屏及拼接显示屏
TWI486653B (zh) 2013-02-05 2015-06-01 Ye Xin Technology Consulting Co Ltd 影像補償裝置、顯示裝置及拼接型顯示裝置
TWI507943B (zh) 2013-09-27 2015-11-11 Ye Xin Technology Consulting Co Ltd 觸控顯示裝置及拼接式觸控顯示器
TWI534770B (zh) 2013-09-27 2016-05-21 業鑫科技顧問股份有限公司 影像補償元件、顯示裝置及拼接式顯示器
TWI507787B (zh) * 2013-09-27 2015-11-11 Ye Xin Technology Consulting Co Ltd 顯示裝置、拼接式顯示器及背光模組
TWI492202B (zh) 2013-09-27 2015-07-11 Ye Xin Technology Consulting Co Ltd 顯示裝置及拼接式顯示器
KR102145563B1 (ko) 2013-10-31 2020-08-18 삼성전자주식회사 베젤 가림 부재를 가진 디스플레이 장치
CN103700323B (zh) 2013-12-31 2015-12-23 深圳市澳柯瑞科技有限公司 无边框显示装置及消除拼缝的大屏幕拼接显示系统
CN203882090U (zh) * 2014-03-14 2014-10-15 京东方科技集团股份有限公司 掩膜板和掩膜系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3165961B1 (en) 2018-02-14
JP2017090906A (ja) 2017-05-25
EP3165961A1 (en) 2017-05-10
US9612468B1 (en) 2017-04-04
TW201717174A (zh) 2017-05-16
TWI567703B (zh) 2017-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6681311B2 (ja) 表示装置
US10833294B2 (en) Display panel and display device
JP5269983B2 (ja) 表示装置
US9709783B2 (en) Display apparatus having bezel hiding member
TWI569237B (zh) 顯示裝置
TWI652530B (zh) 稜鏡模組以及顯示裝置
US20180149875A1 (en) 3D Display Device
US10782457B2 (en) Grating for dual vision display and dual vision display apparatus
EP3125022B1 (en) Display device and manufacturing method thereof
WO2022030538A1 (ja) 空間浮遊映像情報表示システムおよびそれに用いられる光源装置
CN109859618A (zh) 一种显示面板及显示装置
JP2012194491A (ja) 額縁被覆部材
TWI650598B (zh) 光學膜片模組及其應用的裝置
CN111969010B (zh) 一种显示面板及显示装置
TWI578070B (zh) 顯示裝置以及條狀透鏡
KR20180009307A (ko) 투명 전광판 장치
CN114141164B (zh) 电子设备
TWI578291B (zh) 顯示裝置
CN116348806A (zh) 空间悬浮影像显示装置以及光源装置
JP7151729B2 (ja) 表示装置
CN105866967A (zh) 显示屏及显示器
KR102227116B1 (ko) 다중 패널 표시장치 및 그를 위한 광학 직조 부재
TWM560025U (zh) 光學膜片模組及其應用的裝置
KR20160141109A (ko) 다중 패널 표시장치
KR100278205B1 (ko) 비발광성 디스플레이용 광시야각 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20181212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees