JP6680943B1 - 金融取引処理装置及びプログラム - Google Patents

金融取引処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6680943B1
JP6680943B1 JP2019213661A JP2019213661A JP6680943B1 JP 6680943 B1 JP6680943 B1 JP 6680943B1 JP 2019213661 A JP2019213661 A JP 2019213661A JP 2019213661 A JP2019213661 A JP 2019213661A JP 6680943 B1 JP6680943 B1 JP 6680943B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
personal identification
account
identification material
financial transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019213661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021086314A (ja
Inventor
睦巳 今林
睦巳 今林
有里子 ▲濱▼田
有里子 ▲濱▼田
健一 大口
健一 大口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MUFG Bank Ltd
Original Assignee
MUFG Bank Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=70166500&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6680943(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MUFG Bank Ltd filed Critical MUFG Bank Ltd
Priority to JP2019213661A priority Critical patent/JP6680943B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680943B1 publication Critical patent/JP6680943B1/ja
Publication of JP2021086314A publication Critical patent/JP2021086314A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】金融取引について口座開設に必要とされる本人確認資料を提出するための金融取引処理技術を提供することである。【解決手段】本発明の一態様は、ネットワークを介し顧客から金融取引のための取引口座の口座開設要求を受け付ける受付部と、前記取引口座を開設するための本人確認資料の提出方法を前記顧客に選択させ、前記選択された提出方法に対応する画面を前記顧客に表示する画面制御部と、を有する金融取引処理装置に関する。【選択図】図7

Description

本発明は、金融技術(フィンテック)に関する。
インターネットバンキングやオンライントレードなどのインターネット取引による金融サービスの提供が広範に利用されてきている。例えば、顧客は、インターネットバンキングを通じて銀行口座の入出金明細の確認、振込・振替、外貨預金取引などの銀行取引を行ったり、あるいは、オンライントレードを通じて有価証券の売買を行うことが可能である。インターネットバンキングやオンライントレードによって、顧客は店舗窓口に訪れることなく各種金融サービスを享受することができる。
また、金融規制緩和政策によって、銀行や証券会社は、各自の伝統的な業務以外の金融サービスを提供することが可能になってきている。例えば、銀行には投資信託(投信)の窓口販売が解禁され、伝統的な銀行業務以外の主要な個人向け業務の1つになってきている。また、投信の窓口販売に関連して、顧客は少額投資非課税制度(NISA)を利用することも可能である。
特開2013−69102号公報 特開2019−36098号公報
イオン銀行、投資信託口座の開設(https://web.archive.org/web/20190715060409/https://www.aeonbank.co.jp/sp/investment/flow/account/)
顧客が投信取引などの銀行取引以外の金融取引を行う場合、銀行は顧客に対して当該金融取引のための取引口座を開設し、開設した取引口座によって当該金融取引を管理する。一方、取引口座の開設には、本人確認書類の送付やマイナンバーの確認が必要であり、顧客から提供された口座開設申込のための登録情報と本人確認書類及びマイナンバーとの担当部署による照合後に取引口座が開設される。
上記問題点に鑑み、本発明の課題は、金融取引について口座開設に必要とされる本人確認資料を提出するための金融取引処理技術を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、ネットワークを介し顧客から金融取引のための取引口座の口座開設要求を受け付ける受付部と、前記取引口座を開設するための本人確認資料の提出方法を前記顧客に選択させ、前記選択された提出方法に対応する画面を前記顧客に表示する画面制御部と、を有し、前記画面制御部は、前記顧客について保持されている前記本人確認資料の有効性を前記本人確認資料の記載事項に基づき確認し、前記本人確認資料が有効でない場合、有効な本人確認資料を提出させる画面を表示する金融取引処理装置に関する。

本発明によると、顧客が口座開設に必要とされる本人確認資料の提出方法を選択することができ、顧客利便性が向上する。
本発明の一実施例による金融取引処理を示す概略図である。 本発明の一実施例による金融取引処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例による金融取引処理装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例による口座開設申込画面を示す図である。 本発明の一実施例による口座開設申込画面を示す図である。 本発明の一実施例による口座開設申込画面を示す図である。 本発明の一実施例による口座開設処理を示すフローチャートである。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
以下の実施例では、ネットワークを介し顧客に金融サービスを提供する金融取引処理装置が開示される。
後述される実施例を概略すると、図1に示されるように、金融取引処理装置100は、インターネットなどのネットワークを介し顧客端末50から、金融取引(例えば、投信取引など)のための取引口座(例えば、投信口座、NISA口座など)を開設するための口座開設申込に必要とされる登録情報(例えば、氏名、住所、投資目的、投資経験など)と本人確認資料(例えば、マイナンバーカード、運転免許証、通知カードなどのコピー)とを含む口座開設要求を受け付ける。このとき、金融取引処理装置100は、本人確認資料の提出方法(例えば、ウェブ上でのアップロード、郵送など)を顧客に選択させるための画面を表示し、選択された提出方法に応じて次の画面を表示する。また、金融取引処理装置100は、必要な本人確認資料のうち当該顧客が既に提出済みの書類があるか判断し、新たに提出を求める書類のみを提出させるよう次画面を生成し、顧客に表示する。
これにより、顧客は自らのハードウェア環境や操作性に合わせて所望の提出方法によって本人確認資料を提出することができる。また、新たに提出する必要がある本人確認資料のみを提出しさえすればよく、重複した本人確認資料の提出を回避することができる。
ここで、金融取引処理装置100は、例えば、図2に示されるようなハードウェア構成を有してもよい。すなわち、金融取引処理装置100は、バスBを介し相互接続されるドライブ装置101、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU(Central Processing Unit)104、インタフェース装置105及び通信装置106を有する。
金融取引処理装置100における後述される各種機能及び処理を実現するプログラムを含む各種コンピュータプログラムは、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory)などの記録媒体107によって提供されてもよい。プログラムを記憶した記録媒体107がドライブ装置101にセットされると、プログラムが記録媒体107からドライブ装置101を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体107により行う必要はなく、ネットワークなどを介し何れかの外部装置からダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータなどを格納する。メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムやデータを読み出して格納する。プロセッサとして機能するCPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムやプログラムを実行するのに必要なパラメータなどの各種データに従って、後述されるような金融取引処理装置100の各種機能及び処理を実行する。インタフェース装置105は、ネットワーク又は外部装置に接続するための通信インタフェースとして用いられる。通信装置106は、外部装置と通信するための各種通信処理を実行する。
しかしながら、金融取引処理装置100は、上述したハードウェア構成に限定されるものでなく、他の何れか適切なハードウェア構成により実現されてもよい。
まず、図3を参照して、本発明の一実施例による金融取引処理装置100を説明する。例えば、金融取引処理装置100は、顧客によるインターネットバンキングやオンライントレードなどのインターネット取引を実現するための計算リソースを備え、顧客端末50とのやりとりを介して各種金融サービスを提供する。
図3は、本発明の一実施例による金融取引処理装置100の機能構成を示すブロック図である。図3に示されるように、金融取引処理装置100は、受付部110及び画面制御部120を有する。
受付部110は、ネットワークを介し顧客から金融取引のための取引口座の口座開設要求を受け付ける。例えば、インターネットバンキングにログインしている顧客が、銀行取引に加えて、新たに投資信託を購入するために投信口座の開設をインターネットバンキングのウェブページ上で申し込むと、受付部110は、口座開設要求の受付を画面制御部120に通知する。
画面制御部120は、取引口座を開設するための本人確認資料の提出方法を顧客に選択させ、選択された提出方法に対応する画面を顧客に表示する。具体的には、顧客から口座開設要求があった旨を受付部110から通知されると、画面制御部120は、口座開設に必要とされる口座開設申込書と本人確認資料とを取得するための口座開設申込画面を顧客端末50に表示する。口座開設申込画面は、例えば、図4に示されるようなレイアウトを有してもよい。
図4に示される口座開設申込画面では、画面制御部120は、口座開設申込書への入力が必要とされる氏名、住所等の個人情報を顧客に入力するよう求める。ここで、当該顧客はインターネットバンキングに登録しているため、氏名、住所等の個人情報は顧客情報として取得済みであり、顧客の入力負担を軽減するため、取得済みの顧客情報を利用して、口座開設申込に必要とされる個人情報は予め入力済みとして口座開設申込画面上で表示し、顧客に内容の確認のみ求めてもよい。確認の結果、内容に問題なければ、顧客は"OK"ボタンを押下し、変更がある場合、"変更"ボタンを押下する。
さらに、画面制御部120は、本人確認資料の提出方法を顧客に選択させる。図示された口座開設申込画面では、画面制御部120は、ネットワークを介し本人確認資料の画像データなどを送信させる"WEBでアップロード"ボタンと、郵送により本人確認資料のコピーを提出する"郵送"ボタンとの2つの提出方法の選択肢を提示している。
顧客が"WEBでアップロード"ボタンを押下した場合、画面制御部120は、図5に示されるような口座開設申込画面を顧客端末50上に表示する。図示された口座開設申込画面では、本人確認資料として、個人番号カード、又は、運転免許証と通知カードとをアップロードするよう顧客に要求している。顧客は、個人番号カード、又は、運転免許証と通知カードとを撮像し、"アップロード"ボタンを押下することによって当該画像データをアップロードする。その後、顧客は"口座開設"ボタンを押下し、口座開設申込手続を終了する。
他方、顧客が"郵送"ボタンを押下した場合、画面制御部120は、図6に示されるような口座開設申込画面を顧客端末50上に表示する。図示された口座開設申込画面では、本人確認資料を郵送するための返送用キットを顧客の住所宛に送付することが通知される。その後、顧客は"口座開設"ボタンを押下し、口座開設申込手続を終了する。
一実施例では、画面制御部120は、顧客について登録済みの顧客情報に基づき、取引口座を開設するために必要な本人確認資料の種別を特定し、特定した種別の本人確認資料を提出させる画面を顧客に表示してもよい。例えば、顧客が投資信託(投信)を取引するための投信口座の口座開設をインターネットバンキングを介し申し込む場合、当該銀行は基本的に顧客の顧客情報を既に取得している。このため、投信口座の口座開設に必要な本人確認資料のみを顧客に提出してもらえばよい。具体的には、当該銀行が顧客の運転免許証のコピーを既に取得済みである場合、画面制御部120は、運転免許証以外の本人確認資料を顧客に求める口座開設申込画面を顧客端末50上に表示してもよい。
なお、顧客情報に保持されている運転免許証などの本人確認資料が有効期限切れ、住所変更、氏名改称などのために申込時点で有効なものでない場合、画面制御部120は、有効な本人確認資料を提出するよう顧客に求めてもよい。例えば、画面制御部120は、顧客情報に保持されている本人確認資料を有効性を確認し、保持されている本人確認資料が有効でない場合、有効な本人確認資料を再提出させるための画面を顧客端末50に表示してもよい。当該有効性の判断は、例えば、RPA(Robotic Process Automation)を利用して、顧客情報として保存されている本人確認資料のコピーを画像認識し、有効期限が切れているかなどを確認することによって行われてもよい。また、有効な本人確認資料が再提出された場合、あるいは、マイナンバーなどの以前は口座開設に必要とされていなかった個人情報が提出された場合、取得した情報は顧客情報に格納され、投信口座の開設のためだけでなく、銀行口座の顧客情報の更新にも利用されてもよい。
次に、図7を参照して、本発明の一実施例による口座開設処理を説明する。当該口座開設処理は、上述した金融取引処理装置100によって実現され、特に金融取引処理装置100のプロセッサがプログラムを実行することによって実現されうる。図7は、本発明の一実施例による口座開設処理を示すフローチャートである。
図7に示されるように、ステップS101において、金融取引処理装置100は、口座開設要求を受け付ける。例えば、インターネットバンキングを利用している顧客が投資信託を取引することを所望し、インターネットバンキングのウェブページを介し投信口座の開設を要求すると、金融取引処理装置100は、投信口座を開設するのに必要とされる口座開設申込書及び本人確認資料を提供するための口座開設申込画面を顧客端末50に表示する。例えば、金融取引処理装置100は、図4に示されるような口座開設申込画面を顧客端末50上に表示し、口座開設に必要とされる登録内容及び本人確認資料の提出方法を入力させる。
ステップS102において、金融取引処理装置100は、顧客により選択された本人確認資料の提出方法を決定する。具体的には、金融取引処理装置100は、図4に示される口座開設申込画面において顧客によって入力された登録内容を口座開設の担当部署に転送すると共に、顧客によってアップロードによる提出と郵送により提出との何れが選択されたか判断する。
ステップS103において、金融取引処理装置100は、選択された提出方法に対応する口座開設申込画面を顧客端末50上に表示する。例えば、アップロードによる提出が選択された場合、金融取引処理装置100は、図5に示されるような口座開設申込画面を顧客端末50上に表示し、口座開設に必要とされる本人確認資料を提示して顧客にアップロードを求める。他方、郵送による提出が選択された場合、金融取引処理装置100は、図6に示されるような口座開設申込画面を顧客端末50上に表示し、本人確認資料を返送するための返送用キットを顧客宛に送付することを通知する。顧客が"口座開設"ボタンを押下すると、当該口座開設処理が終了される。
なお、上述した実施例では、インターネットバンキングを利用する顧客に対する投信口座の開設に着目したが、本発明はこれに限定されず、例えば、証券会社等によって提供されるオンライントレードを利用する顧客に対する各種金融商品の取引口座の開設に同様に適用されてもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
50 顧客端末
100 金融取引処理装置
110 受付部
120 画面制御部

Claims (4)

  1. ネットワークを介し顧客から金融取引のための取引口座の口座開設要求を受け付ける受付部と、
    前記取引口座を開設するための本人確認資料の提出方法を前記顧客に選択させ、前記選択された提出方法に対応する画面を前記顧客に表示する画面制御部と、
    を有し、
    前記画面制御部は、前記顧客について保持されている前記本人確認資料の有効性を前記本人確認資料の記載事項に基づき確認し、前記本人確認資料が有効でない場合、有効な本人確認資料を提出させる画面を表示する金融取引処理装置。
  2. 前記画面制御部は、前記本人確認資料をアップロードにより提出する第1の提出方法と、前記本人確認資料を郵送により提出する第2の提出方法との何れか一方を前記顧客に選択させる、請求項1記載の金融取引処理装置。
  3. 前記画面制御部は、前記顧客について登録済みの顧客情報に基づき、前記取引口座を開設するために必要な前記本人確認資料の種別を特定し、前記特定した種別の本人確認資料を提出させる画面を前記顧客に表示する、請求項1又は2記載の金融取引処理装置。
  4. ネットワークを介し顧客から金融取引のための取引口座の口座開設要求を受け付ける処理と、
    前記取引口座を開設するための本人確認資料の提出方法を前記顧客に選択させ、前記選択された提出方法に対応する画面を前記顧客に表示する処理と、
    をコンピュータに実行させ、
    前記表示する処理は、前記顧客について保持されている前記本人確認資料の有効性を前記本人確認資料の記載事項に基づき確認し、前記本人確認資料が有効でない場合、有効な本人確認資料を提出させる画面を表示するプログラム。
JP2019213661A 2019-11-26 2019-11-26 金融取引処理装置及びプログラム Active JP6680943B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019213661A JP6680943B1 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 金融取引処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019213661A JP6680943B1 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 金融取引処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6680943B1 true JP6680943B1 (ja) 2020-04-15
JP2021086314A JP2021086314A (ja) 2021-06-03

Family

ID=70166500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019213661A Active JP6680943B1 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 金融取引処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6680943B1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3916242B2 (ja) * 2004-08-10 2007-05-16 カブドットコム証券株式会社 証券取引口座の開設方法及び証券取引口座開設システム
JP6494706B2 (ja) * 2017-08-14 2019-04-03 株式会社リクルート 融資管理装置、融資方法及びプログラム
JP2019194842A (ja) * 2019-02-12 2019-11-07 英紀 田川 車両貸出管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021086314A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10963932B2 (en) User enhanced authentication system for online purchases
US8538857B2 (en) Online trading system having real-time account opening
US7899712B2 (en) Method and apparatus for facilitating online payment transactions in a network-based transaction facility
US8255325B2 (en) Method and apparatus for facilitating online payment transactions in a network-based transaction facility using multiple payment instruments
US20090037290A1 (en) Distributed System for Commerce
JP7433194B2 (ja) 金融取引処理装置及び金融取引処理方法
KR102590475B1 (ko) 증권형 토큰 정보 관리 서비스 방법 및 sto 플랫폼
JP6680943B1 (ja) 金融取引処理装置及びプログラム
JP6726350B1 (ja) 金融取引処理装置及びプログラム
JP2015225609A (ja) 贈与支援システムおよび贈与支援方法
KR20110129735A (ko) 빠른 대출이 가능한 인터넷 대출 방법
JP6166805B1 (ja) 電子契約における電子署名システム、方法およびプログラム
JP6619535B1 (ja) 事業性融資情報管理システム、事業性融資情報管理システムの制御方法、事業性融資情報管理プログラム
JP2002073983A (ja) 融資仲介システム
JP3968071B2 (ja) 有価証券転売支援装置およびプログラム
JP3916242B2 (ja) 証券取引口座の開設方法及び証券取引口座開設システム
US8468089B1 (en) Method of improving security in electronic transactions
JP2003076885A (ja) 取引仲介システム及び仲介方法
KR100378957B1 (ko) 대입원서 온라인 접수처리 방법
JP7113883B2 (ja) 本人認証システム、方法、およびコンピュータプログラム
JP2002297905A (ja) 売買システム、端末、サーバ、売買方法、売買プログラム及び売買プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004126974A (ja) 口座振替処理システム、口座振替処理方法、コンピュータプログラム、プログラム格納媒体
JP7503360B1 (ja) 進捗管理プログラム、進捗管理システム、サーバ、及び進捗管理方法
WO2020158055A1 (ja) 事業性融資情報管理システム、事業性融資情報管理システムの制御方法、事業性融資情報管理プログラム
JP6419378B1 (ja) 会計情報モニタリングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191204

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250