JP6680768B2 - コンピュータ断層撮影イメージングの画像相を選択するためのシステム - Google Patents

コンピュータ断層撮影イメージングの画像相を選択するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6680768B2
JP6680768B2 JP2017513643A JP2017513643A JP6680768B2 JP 6680768 B2 JP6680768 B2 JP 6680768B2 JP 2017513643 A JP2017513643 A JP 2017513643A JP 2017513643 A JP2017513643 A JP 2017513643A JP 6680768 B2 JP6680768 B2 JP 6680768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
intensity
contrast
sample
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017513643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017527383A (ja
Inventor
シェイ,ジャン
シロヘイ,サード・アフメド
ニルセン,ロイ・エー
ナラヤナン,スレシュ・ナラヤナン
ツァオ,グァンツィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017527383A publication Critical patent/JP2017527383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680768B2 publication Critical patent/JP6680768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/60Extraction of image or video features relating to illumination properties, e.g. using a reflectance or lighting model
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/507Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5252Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data removing objects from field of view, e.g. removing patient table from a CT image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/541Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving acquisition triggered by a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30048Heart; Cardiac

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)

Description

本発明は、コンピュータ断層撮影イメージングの画像相を選択するためのシステムおよび方法に関する。
本明細書で開示される主題は、概して、コンピュータ断層撮影(CT)イメージングのシステムおよび方法に関し、例えば、CT画像化を使用して灌流検査を行うためのシステムおよび方法に関する。
CT画像化では、X線源を物体の周りに回転させて、画像情報を得る。線源からのX線は物体により減衰され、検出器で収集または検出され、それを使用して画像を再構成することができる。臨床診察では、X線源による患者の放射線量が懸念される。
従来の灌流検査では、スキャンの取得回数が多いか、またはX線による被爆時間が比較的長いため、灌流検査は、他のタイプのCT検査と比較してX線線量が比較的高くなる場合がある。例えば、伝統的なCT灌流検査では、前造影相(pre-contrast phase)、造影取り込み相(contrast uptake phase)、および造影排出相(contrast washout phase)を包含する期間にわたって、患者の各解剖学的目的部位の一連のCTスキャンを連続的に撮影する。造影取り込み相および排出相の情報は、一連の再構成画像ボリュームにおける目的の動脈および静脈中のコントラストを測定することにより取得される。1つの灌流の例では、合計20回以上ものスキャンを行う場合がある。したがって、伝統的なCT灌流検査でのX線線量は、他のタイプのCT検査よりも著しくより高くなる場合がある。
最近、幾つかの研究によると、適切に選択された相、すなわち前造影相、動脈相、および遅延相で得られるわずか3回のスキャンしか使用せずに、CT灌流検査を達成することができることが示されている。したがって、再構成画像を必要とせずに動脈相および遅延相を効率的に推定することができれば、現行のまたは伝統的な灌流プロトコールのスキャンは、そのほとんどを排除することができる。現在のまたは伝統的な灌流プロトコールのスキャンの多くまたはほとんどが排除されれば、灌流検査が簡略化され、患者のX線線量を大幅に低減することができる。またはその代わりに、一連のスキャンが収集される伝統的な灌流検査の場合でさえ、サンプリング間隔を、造影取り込みの相に基づいて動的に調節することができる。例えば、動脈相を、排出相より高い頻度でサンプリングすることができる。しかしながら、ある既知の手法を使用した、相(例えば、動脈相)またはその部分(例えば、動脈相の開始、動脈相から排出相への移行)の特定は、灌流検査の開始前に推定される。こうした推定には、例えば、患者間の違いより正確性に欠くという欠点がある。
国際公開第2012/093364号パンフレット
1つの実施形態では、コンピュータ断層撮影(CT)取得ユニットおよび処理ユニットを含む画像システムが提供される。CT取得ユニットは、X線源、および画像化しようとする物体のCT画像データを収集するように構成されているCT検出器を含む。X線源およびCT検出器は、画像化しようとする物体の周りを回転し、X線源およびCT検出器が画像化しようとする物体の周りを回転すると共に、物体の一連の投影を収集するように構成されている。処理ユニットは、CT取得ユニットに作動可能に接続されている少なくとも1つのプロセッサを含む。処理ユニットは、CT取得ユニットが画像化しようとする物体の周りを回転する間に、少なくとも1つのサンプル投影を収集し、少なくとも1つのサンプル投影の強度を、基準投影の強度と比較し、少なくとも1つのサンプル投影の強度と基準投影の強度との比較に基づいて、画像化スキャンを実施する時点を選択し、CT取得ユニットを制御して画像化スキャンを実施するように構成されている。
別の実施形態では、コンピュータ断層撮影(CT)取得ユニットを用いて、CT取得ユニットが画像化しようとする物体の周りを回転する間に、CT画像情報の少なくとも1つのサンプル投影を得ることを含む方法が提供される。また、この方法は、少なくとも1つのサンプル投影の強度を基準投影の強度と比較することを含む。更に、この方法は、少なくとも1つのサンプル投影の強度と基準投影の強度との比較に基づいて、画像化スキャンを実施する時点を選択することを含む。また、この方法は、CT取得ユニットを制御して、選択した時点に基づいて画像化スキャンを実施することを含む。
別の実施形態では、有形非一過性コンピュータ読み取り可能媒体であって、1つまたは複数のプロセッサに指図して、コンピュータ断層撮影(CT)取得ユニットを介して、CT取得ユニットが画像化しようとする物体の周りを回転する間に、CT画像情報の少なくとも1つのサンプル投影を得るように構成されている1つまたは複数のコンピュータソフトウェアモジュールを含むコンピュータ読み取り可能媒体が提供される。また、1つまたは複数のコンピュータソフトウェアモジュールは、1つまたは複数のプロセッサに指図して、少なくとも1つのサンプル投影の強度を基準投影の強度と比較するように構成されている。更に、1つまたは複数のコンピュータソフトウェアモジュールは、1つまたは複数のプロセッサに指図して、少なくとも1つのサンプル投影の強度と基準投影の強度との比較に基づいて、画像化スキャンを実施する時点を選択するようにも構成されている。また、1つまたは複数のコンピュータソフトウェアモジュールは、1つまたは複数のプロセッサに指図して、CT取得ユニットを制御し、選択した時点に基づいて画像化スキャンを実施するように構成されている。
種々の実施形態による画像システムを例示する模式的ブロック図である。 種々の実施形態による、回転での様々な視野角または投影を示す図である。 種々の実施形態による、回転の一部にわたる視野候補を示す図である。 種々の実施形態による、投影強度を示す図である。 投影強度プロットを示す図である。 種々の実施形態による方法のフローチャートである。 種々の実施形態による方法のフローチャートである。 種々の実施形態により使用される広角視準の模式図である。 種々の実施形態による造影の縦方向視野および軸方向視野を示す図である。 種々の実施形態による造影の縦方向視野および軸方向視野を示す図である。 種々の実施形態による造影の縦方向視野および軸方向視野を示す図である。 種々の実施形態による造影の縦方向視野および軸方向視野を示す図である。 種々の実施形態による造影の縦方向視野および軸方向視野を示す図である。 種々の実施形態による流速推定を示す種々のグラフである。 種々の実施形態による流速推定を示す種々のグラフである。 種々の実施形態による流速推定を示す種々のグラフである。 種々の実施形態による流速推定を示す種々のグラフである。 種々の実施形態による流速推定を示す種々のグラフである。 種々の実施形態による流速推定を示す種々のグラフである。 種々の実施形態による方法のフローチャートである。 種々の実施形態による画像システムの模式的ブロック図である。
ある実施形態に関する以下の詳細な説明は、添付の図面と共に読むと、より良好に理解されるだろう。機能ブロックは、種々の実施形態の機能ブロック図が図面に示されているほど、ハードウェア回路間が分割されているとは限らない。例えば、機能ブロック(例えば、プロセッサまたはメモリ)の1つまたは複数を、単一部品のハードウェア(例えば、汎用の信号プロセッサ、またはランダムアクセスメモリもしくはハードディスク等のブロック)で、または複数部品のハードウェアで実施することができる。同様に、プログラムは、スタンドアロンプログラムであってもよく、オペレーティングシステムにサブルーチンとして組み込まれていてもよく、インストールされたソフトウェアパッケージの機能であってもよく、その他のものであってもよい。様々な実施形態は、図面に示されている構成および手段に限定されないことが理解されるべきである。
本明細書で使用される場合、用語「システム」、「ユニット」、または「モジュール」は、1つまたは複数の機能を実施するために作動するハードウェアおよび/またはソフトウェアシステムを含むことができる。例えば、モジュール、ユニット、またはシステムは、コンピュータメモリ等の有形非一過性コンピュータ読み取り可能記憶媒体に保存されている命令に基づいて操作を実施するコンピュータプロセッサ、コントローラ、または他のロジック系デバイスを含んでいてもよい。あるいは、モジュール、ユニット、またはシステムは、デバイスの配線論理に基づいて操作を実施する配線デバイスを含んでいてもよい。添付の図面に示されている種々のモジュールまたはユニットは、ソフトウェアまたは配線命令に基づいて作動するハードウェア、ハードウェアに指図して操作を実施するソフトウェア、またはそれらの組み合わせであってもよい。
「システム」、「ユニット」、または「モジュール」は、本明細書に記載の1つまたは複数の操作を実施するハードウェアおよび関連命令(例えば、コンピュータハードドライブ、ROM、またはRAM等の有形非一過性コンピュータ読み取り可能記憶媒体に保存されているソフトウェア)を含んでいてもよく、またはそのようなハードウェアおよび関連命令であってもよい。ハードウェアは、マイクロプロセッサ、プロセッサ、またはコントローラ等の1つまたは複数のロジック系デバイスを含む、および/または接続されている電子回路を含んでいてもよい。こうしたデバイスは、上記に記載の命令から、本明細書に記載の操作を実施するように適切にプログラムまたは指図されている既製のデバイスであってもよい。それに加えてまたはその代わりに、こうしたデバイスの1つまたは複数は、こうした操作を実施する論理回路で配線されていてもよい。
本明細書で使用される場合、単数で記載されている要素またはステップ、および用語「1つの(a)」または「1つの(an)」が先行する要素またはステップは、このような除外が明示的に示されていない限り、上記要素またはステップが複数であることを除外しないと理解されるべきである。更に、「1つの実施形態」を参照する場合、記載されている特徴が更に組み込まれている更なる実施形態の存在を除外するものと解釈されることは意図されていない。更に、そうではないと明示的に示されていない限り、特定の特性を有する要素または複数の要素を「含む(comprising)」または「有する(having)」実施形態は、その特性を有しない更なる要素を含んでいてもよい。
種々の実施形態は、画像化スキャンを実施する時点を特定するための、例えば、灌流検査の特定の相(またはその部分)を特定して、特定の相(またはその部分)に対応する時点で画像化スキャンを実施するためのシステムおよび方法を提供する。例えば、1つまたは複数のサンプル投影の態様または特徴(例えば、軟組織の合計強度)は、基準投影(または基線投影)の態様または特徴と比較して、灌流相(またはその部分)を特定するために使用することができ、画像化スキャンの実施時点を選択するために、または画像化スキャンの実施を始動させるために使用することができる。本明細書で使用される場合、画像化スキャンは、診断に有用な画像(例えば、診断用途に十分な解像度を有する画像)を提供するのに十分な画像情報の取得として理解することができる。本明細書で考察されているサンプル投影またはモニタ画像および基準投影または基線投影は、画像情報(例えば、CT画像情報)を含むが、診断に有用な画像を提供するための十分な画像情報を含んでいない場合があり、画像化スキャンではない。例えば、画像化スキャンは、CT取得ユニットの完全な回転、または比較的大部分の回転(例えば、回転の半分またはほぼ半分)にわたる情報の取得を含んでいてもよい。対照的に、サンプル投影または基準投影は、回転が1/1000または1度未満である等、CT取得ユニットの回転の比較的狭い範囲または回転の比較的短い時間にわたる取得であってもよい。
種々の実施形態では、灌流相は、何回かの回転(種々の実施形態では、連続または非連続のいずれかの回転)にわたる1つまたは複数の投影視野またはサンプル投影を使用して推定され、事前に指定した相または所定の相(または相の部分)で、画像化スキャンの実施が自動的に始動される。例えば、処理した投影情報と灌流検査での血管強度との間の相関性を確立することができる。ガントリを連続的に回転させている間、一群のガントリ回転の各々での1つまたは少数のサンプル投影を使用して、動脈および静脈(または排出もしくは遅延)相のタイミングまたは開始等の相情報をリアルタイムで推定し、事前に指定した相または所定の相(またはそれらの部分)に到達した場合にのみ、完全回転スキャン(またはほぼ完全な回転の画像化スキャン)を得ることができる。更に、動脈曲線の上昇または減衰の傾きおよび静脈曲線の上昇または減衰の傾き等の、投影に基づく相推定から導き出される情報は、患者の心拍出量をモデル化するために使用することができる。
例えば、種々の実施形態では、投影データを使用した相推定およびスキャン自動化は、視野選択/最適化、骨除去(および/または他の高密度物質)、ならびに強度計算および強度比較のステップにより実現することができる。
1つの例示的な実施形態では、CT取得システムのガントリの第1の回転中に、例えば、画像化しようとする物体に造影剤を投与する前(例えば、患者への造影剤の注射前)に、基準位置を選択し、基準投影を取得する。例えば、頭部スキャンの場合、頭部の動きの影響を低減するために、3:00時および/または9:00時の位置(例えば、頭部の側部または側面に向かう向きの視野)の投影を使用してもよい。ボディスキャンの場合、12:00時または6:00時の視野(例えば、画像化されている患者の前面または背面に向かう向きの視野)を使用してもよい。
次に、例えば動きの影響を低減するために、骨除去ステップを基準投影に適用してもよい。骨除去(これは、金属移植片に対応する情報等の、他の高密度情報を除去するためにも使用することができる)は、画像化しようとする頭部または身体部分の周囲には骨が位置している場合があるため、エロージョン等の画像処理法を使用して実施することができる。神経灌流の場合、骨除去は、軟組織の存在を維持しつつ、頭蓋の骨構造のみを除去するための「頭蓋認識」ソフトウェアを用いて実施してもよい。身体灌流、例えば、肝臓灌流検査の場合、脊柱および肋骨を、概して同様の認識ソフトウェアを用いて除去してもよい。なお更に、デュアルエネルギー投影を得る場合、物質分離を使用して、広範な画像処理を行わずに骨除去を実施することができる。
この例示的な実施形態の説明を続けると、基準投影を取得した後、基準投影を得た回転後の幾つかの回転では、1つまたは少数の投影が、基準投影と同じ視野角またはその付近で収集される。例えば、複数の視野または投影が神経灌流検査に利用可能であれば、投影された頭部の向きが、基準投影での向きと最も近い視野が、更なる処理(例えば、骨除去、コントラスト強度の決定)のために選択される。基準投影に最も近い向きの選択は、頭部の動きが主に回転の性質を持つという仮定に基づいていてもよい。なお、ボディスキャンの場合、更なる推移変換またはアフィン変換を実施して、例えば、呼吸運動の影響を排除または低減してもよい。投影選択の後、投影を平面上でわずかに回転させるかまたはそうでなければ調節して、基準投影の向きと更により緊密に一致させてもよい。投影の選択および/または調節は、本明細書で使用される場合、視野最適化として理解することができる。次に、基準投影で実施したものと同様の骨除去を、最適化した視野または投影に実施してもよい。
次に、上記で考察したように取得または選択した各投影について、その時点での投影(例えば骨除去されているもの)を基準投影と比較してもよい。例えば、その時点での骨除去投影とサンプル投影との差分を取ってもよい。得られた投影差分は、目的器官または目的領域のコントラスト分布を含んでいる。ある回転での投影差分の強度の合計は、その特定の回転でのコントラスト強度測定値として使用することができる。幾つかのサンプル投影(例えば、一連の連続回転で選択または取得された投影)のコントラスト強度測定値の曲線をモニタすることにより、画像化スキャンを実施するためのタイミングを決定することができる(例えば、コントラスト強度測定値をモニタする1つまたは複数の処理ユニットにより、自動的にまたは自律的に決定される)。例えば、三相灌流法では、上昇する強度曲線の傾きが著しく低下した際に(例えば、強度の増加終了時点付近で)、CT画像化スキャンを始動させて、動脈相画像を得ることができる。同様に、排出(washout)曲線の変化率が小さくなった際に、CT画像化スキャンを始動させて、静脈相または排出相画像を得ることができる。画像化スキャンを始動させるための特定の値は、実験的に決定してもよく、または臨床検査の一部として決定してもよく、特定の応用、手順、および/または患者のために変更または特別に調整してもよい。幾つかの実施形態では、1回転当たり複数のサンプル投影を取得してもよく(例えば、0度および180度、または90度および270度等の、反対側の回転位置での2つのサンプル投影)、幾つかの実施形態では、毎回毎回の回転でサンプル投影を取得しなくともよい(例えば、サンプル投影は、1回転おきに取得してもよい)。サンプル投影の取得時に目標相に到達していない(例えば、所与のサンプル投影の強度測定値および/または強度測定値に関連する傾きが、画像化スキャンを始動させるための閾値を満たさない)場合、ガントリの回転を継続させ、1つまたは複数の更なるサンプル投影を取得してもよい。目標相に到達したら、CT画像化スキャンを実施してもよい。画像化スキャンを実施した後でも、次の画像化スキャンを行うことが望ましい更なる目標相が存在する場合、最終的に所望の目標相が画像化されるまで、更なるサンプル投影を取得してもよい。
種々の実施形態では、強度測定値を幾つかのサンプル投影に対して経時的に滑らかにフィッティングすることにより、コントラスト強度曲線を経時的にプロットすることができる。随意に、高域および/または低域フィルタを投影差分データに適用して、器官の動脈、静脈、および残部のコントラストを分離することができる。コントラスト強度曲線を使用して、コントラスト強度の変化率(およびしたがって造影取り込みの変化率)および強度ピーク等の情報を得ることができる。コントラスト強度曲線から得られる情報に基づき、灌流相(例えば、灌流相の開始のタイミング)および患者心拍出量を推定することができる。
種々の実施形態は、画像化の向上を提供する。少なくとも1つの実施形態の技術的効果は、灌流検査中のスキャン回数および放射線量を低減させることを含む。少なくとも1つの実施形態の技術的効果は、灌流検査中の画像化スキャン実施のタイミングの選択を向上させることを含む。少なくとも1つの実施形態の技術的効果は、決まった時点での始動ではなく、灌流検査中の画像化スキャンの動的な始動を提供することである。少なくとも1つの実施形態の技術的効果は、CT灌流検査と共に心拍出量の決定を提供することを含む。少なくとも1つの実施形態の技術的効果は、所望の相またはその部分への到達と画像化スキャンの始動との間の遅延を低減することを含む。
図1には、一実施形態による画像システム100が示されている。画像システム100は、例えば、灌流検査のCTスキャン等の、ヒト患者または動物患者(またはその部分)等の物体のコンピュータ断層撮影(CT)スキャンを実施するように構成されていてもよい。画像システム100は、CT取得ユニット110および処理ユニット120を含む。一般的に、CT取得ユニット110は、投影データまたは画像データ(例えば、CTデータまたはCT画像情報)を取得するように構成されており、処理ユニット120は、CT取得ユニット110により取得されるデータを使用して画像を再構成するように構成されている。なお、種々の実施形態は、更なる部品を含んでいてもよく、または図1に示されている部品の全てを含んでいなくともよい(例えば、種々の実施形態は、他のサブシステムと共に使用して画像システムを提供するためのサブシステムを提供してもよい)。更に、図1では別々のブロックとして示されている画像システム100のある態様は、単一の物理的実体に組み込まれてもよく、および/または図1では単一のブロックとして示されている態様は、2つ以上の物理的実体で共有されていてもよくまたは分割されていてもよいことに留意されたい。
図示されているCT取得ユニット110は、X線源112およびCT検出器114を含む。(例示的なCTシステムに関する更なる情報は、図12および本明細書の関連考察を参照。)X線源112およびCT検出器114(ボウタイフィルタ、線源コリメータ、または検出器コリメータ等(図1には示されていない)の関連部品と共に)は、システム100のガントリ116の空洞の中心軸を中心として回転することができる。
一般的に、X線源112からのX線は、線源コリメータおよびボウタイフィルタを介して、画像化しようとする物体に誘導することができる。画像化しようとする物体は、例えば、ヒト患者またはその部分(例えば、中でも頭部またはトルソ)であってもよい。線源コリメータは、所望の観察野(FOV)内のX線が、画像化しようとする物体を通過することができ、他のX線が遮蔽されるように構成されていてもよい。ボウタイフィルタモジュールは、X線源112からの放射線を吸収して、画像化しようとする物体を通過するX線の分布を制御するように構成されていてもよい。
画像化しようとする物体を通過するX線は、その物体により減衰され、CT検出器114(それに関連する検出器コリメータを有してもよい)に到達し、CT検出器114は、減衰されたX線を検出し、処理ユニット120に画像情報を提供する。その後、処理ユニット120は、CT検出器114により提供される画像情報(または投影情報)を使用して、物体のスキャン部分の画像を再構成することができる。処理ユニット120は、出力ユニット140を含んでいてもよく、または出力ユニット140に作動可能に接続されていてもよく、出力ユニット140は、例示されている実施形態では、画像を、例えばCT検出器114からの画像情報を使用して処理ユニット120により再構成された画像を表示するように構成されている。図示されている入力ユニット150は、実施されるスキャンに対応する入力を得るように構成されており、処理ユニット120は、その入力を使用して、1つまたは複数のスキャン設定(例えば、管電圧、管電流、またはスキャン回転速度等)を決定する。入力ユニット150は、操作者から入力を受け取るためのキーボード、マウス、またはタッチスクリーン等を含んでいてもよく、および/またはコンピュータまたは他の供給源からの入力を受け取るためのポートまたは他の接続デバイスを含んでいてもよい。
例示されている実施形態では、X線源112は、物体の周りを回転するように構成されている。例えば、X線源112およびCT検出器114は、ガントリ116の空洞118付近に位置決めされていてもよく、画像化しようとする物体の周りを回転することができる。X線源112が画像化スキャン中に物体の周りを回転すると共に、1回の完全な回転中にCT検出器114に到達したX線は、物体を通過したX線の360度視野を提供する。代替的な実施形態では、他の画像化スキャン範囲を使用してもよい。CT画像情報は、共に回転またはその部分を構成する一連の視野として収集してもよい。各視野または投影は、その間に特定の視野の情報(例えば、カウント)が収集される視野継続期間を有していてもよい。特定の視野の視野継続期間は、その特定の視野のCT情報取得期間である。例えば、各回転は、約1000個の視野または投影により構成されていてもよく、各視野または投影は、完全な回転の約1/1000の継続期間または長さを有する。X線源を、オンおよびオフにして、取得時間を制御してもよい。例えば、完全な回転の画像化スキャンを実施するために、ガントリの特定の回転位置でX線源をオンにし、完全な回転後にX線源が特定の回転位置に戻ったらオフにしてもよい。単一視野(例えば、本明細書で考察されている基準投影またはサンプル投影)の取得を実施するために、その単一視野に対応する回転の部分のみで、X線源をオンにしてもよい。例えば、1回転当たり1000個の視野または投影を有し、ガントリが一定の速度で回転する実施形態では、X線源を、完全な回転の時間の1/1000の間にオンにしておき、CT情報の単一の視野または投影を取得してもよい。一連の視野または投影の第1の視野または投影および次の視野または投影は、ブランク間隔により分離されている。
本明細書に示されているように、処理ユニット120は、取得ユニットの種々の態様を制御するように、および/または取得ユニットにより得られる情報を使用して画像を再構成するように構成されている。例えば、処理ユニット120は、CT取得ユニット110により収集される情報を使用して、CT画像を再構成するように構成されていてもよい。
図示されている処理ユニット120は、入力ユニット150、出力ユニット140、およびCT取得ユニット110に作動可能に接続されている。処理ユニット120は、例えば、CT画像情報の取得に使用するスキャンパラメータの決定に使用することができる、入力ユニット150からのスキャン関連情報を受け取ることができる。別の例では、処理ユニット120は、CT検出器114からの画像データまたは投影データを受け取ることができる。もう1つの例では、処理ユニット120は、X線源112およびCT検出器114等の、CT取得ユニット110の1つまたは複数の態様に制御信号を提供することができる。処理ユニット120は、本明細書で考察されている1つまたは複数のタスク、機能、またはステップを実施するように構成されている処理回路を含んでいてもよい。なお、「処理ユニット」は、本明細書で使用される場合、必ずしも単一のプロセッサまたはコンピュータに限定されないことが意図されている。例えば、処理ユニット120は、複数のプロセッサおよび/またはコンピュータを含んでいてもよく、共通の筺体またはユニット内に一体化されていてもよく、または種々のユニットまたは筺体中に分配されていてもよい。
図示されている処理ユニット120は、CT取得ユニット110を制御して(例えば、X線源112の活性化および非活性化を制御することにより)、基準投影およびサンプル投影のCT情報を収集し、ならびに画像化スキャン中にCT画像情報を収集するように構成されている。種々の実施形態では、処理ユニット120は、CT取得ユニット110を制御して、まず、造影剤の取り込み前に(例えば、造影剤の注射前、注射中、または注射直後、および造影剤が物体の画像化部分に顕著な影響を及ぼす前に)、画像化しようとする物体の基準投影を得ることができる。更に、処理ユニット120は、CT取得ユニット110が画像化しようとする物体102の周りを回転する間に、少なくとも1つのサンプル投影を収集し、少なくとも1つのサンプル投影の強度を、基準投影の強度と比較し、少なくとも1つのサンプル投影の強度と基準投影の強度との比較に基づいて、画像化スキャンを実施する(例えば、強度または強度プロファイルが閾値に到達または閾値を満たした際に画像化スキャンを始動させる)時点を選択し、CT取得ユニット110を制御して画像化スキャンを実施するように構成されていてもよい。
図2には、単一回転内での画像化しようとする物体に関する視野または投影の位置の例が示されている。なお、図をわかりやすくするために、各視野または投影によりカバーされる角度範囲が示されている。図2に示されているように、一連の視野220または投影は、ガントリ200の完全な回転を構成し、各視野220は、継続期間222を有する。実際、各視野220または投影は、図2に示されているものより実質的により小さな角度範囲をカバーしていてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、1回転当たり約1,000個の視野または投影が利用可能であり、各視野または投影は、完全な回転の約1/1000または約0.3度をカバーしていてもよい。図2に示されている例では、画像化しようとする物体202(例えば、ヒト患者)は、頭部203およびトルソ204を含む。頭部203およびトルソ204は、様々な視野角を使用して基準投影およびサンプル投影を得ることができる物体202の部分の例である。
例えば、図2に示されているように、第1の側方視野角210または方位角は、第1の側方側から物体202を見るものであり、第2の側方視野角212または方位角は、第1の側方側の反対側にある第2の側方側から物体202を見るものである。第1の側方視野角210および/または第2の側方視野角212から得られる視野または投影は、患者の頭部203に関する検査に望ましい場合がある。例えば、頭部203の構造は、頭部の左右からよりも前後でよりアラインするため、頭部203の側面からの視野(例えば、第1の側方視野角210および/または第2の側方視野角212)は、他の視野角からよりも、CT情報の取得中に生じる場合がある頭部の動きによる影響を受ける可能性がより少ない。別の例では、後側視野角214または方位角は、物体202の下方または背面から物体202を見るものであり、前側視野角216または方位角は、物体202の上方または正面から物体202を見るものである。後側視野角214および/または前側視野角216から得られる視野または投影は、患者のトルソ204に関する検査に望ましい場合がある。例えば、呼吸によるトルソ204の動きは、側面から見るよりもトルソ204の正面または背面から見たほうが、画像情報に影響を与えにくく、そのため、トルソ204の後側視野角214および/または前側視野角216からの視野は、他の視野角度よりもCT情報の取得中に生じる場合があるトルソ204の動きによる影響を受けにくい。
したがって、頭部の灌流検査を実施する際に側方視野角を選択して基準投影およびサンプル投影に使用すると、灌流相情報を決定する(例えば、灌流相またはその部分を特定し、灌流相に対応するCT画像化スキャンを実施する)正確性または信頼性の向上をもたらすことができ、トルソの灌流検査を実施する際に、後側または前側視野角を基準投影およびサンプル投影に選択すると、灌流相情報決定の正確性または信頼性の向上をもたらすことができる。したがって、検査のタイプに基づいて、基準投影および/またはサンプル投影の視野角を選択または決定することにより、正確性または信頼度を向上させる(例えば、基準投影およびサンプル投影に対する動きの影響を低減する)ことができる。種々の実施形態では、サンプル投影は、基準投影およびサンプル投影を一貫して信頼性高く比較するため、基準投影に使用されるものと同じ視野角でまたはその付近で選択することができる。
幾つかの実施形態では、処理ユニット120は、CT取得ユニット110の回転(例えば、連続回転)中に複数の投影候補を収集し、各回転毎に、基準投影と比較するサンプル投影を選択するように構成されている。サンプル投影は、基準投影との類似性に基づいて(例えば、基準投影に対する、投影候補の1つまたは複数の態様または特徴の比較に基づいて)投影候補の中から選択することができる。図3には、種々の実施形態による、ガントリ300の空洞302の周囲に配置されている一群の投影候補の例が示されている。図3に示されている例では、図を簡略化しわかりやくするために、ガントリ300の一部のみおよび回転の視野または投影の一部のみが示されている。更に、図3に示されている例では、基準投影は、視野角320でまたは視野角320付近で既に取得されていると理解することができる。
図3に示されている例では、CT情報が取得される投影候補または視野候補が3つ存在する(例えば、ガントリが投影候補または視野候補に対応する位置にある際に、X線源が活性化される)。図3では、第1の視野候補310(その対応する第1の投影候補を取得してもよい)、第2の視野候補314(その対応する第2の投影候補を取得してもよい)、および第3の視野候補316(その対応する第3の投影候補を取得してもよい)が示されている。図3に示されているように、第1の視野候補310は、ガントリ300の側方側にまたは側方側付近に位置しており、第2の視野候補314は、第1の視野候補310から左回りに位置しており、第3の視野候補316は、第1の視野候補310から右回りに位置している。したがって、X線源およびCT検出器がガントリ300の周りを右回りに回転する場合、第2の視野候補314の投影は、取得する最初の投影候補となり、第1の視野候補310の投影は、取得される次の投影候補となり、第3の視野候補316の投影は、取得される最後の投影候補となるだろう。
図3の視野候補は、2つの非視野候補312(例えば、X線源が活性化されないか、またはそうでなければ対応する投影候補が取得されない視野)により近隣の視野候補と離間されている。投影候補は、X線源および検出器が、画像化しようとする物体の周りを回転すると共に、適切な時点で断続的にX線源をオンにすることにより取得することができる。X線源を、投影候補の比較的短期間(ある回転で利用可能な視野または投影の合計のわずかな割合を占める)で活性化すると、投影候補の総放射線量は、画像化スキャンの放射線量よりも実質的に少なくてすむ場合がある。図3では、第2の視野候補314および第3の視野候補316は、第1の視野候補310から等間隔で離間されており、第1の視野候補310の反対側に配置されており、第1の視野候補310は、以前に基準投影を取得した同じ位置に位置する。なお、図3の視野候補および非視野候補の特定の位置は、例としては提供されており、他の実施形態では、視野候補および非視野候補は他の配置を使用することができる。例えば、視野候補間の間隔は、様々な間隔を使用することができ、視野候補は、非視野候補により離間される代わりに直接隣接していてもよく、より少数またはより多数の視野候補を取得してもよく、ガントリに沿って様々な位置を視野候補に使用してもよい(例えば、それに加えてまたはその代わりに、視野候補は、更に側方側に提供されていてもよく、視野候補は、前側および/または後側視野角のものを使用してもよい)。
投影候補を獲得したら、画像化スキャンを実施するタイミングを決定するために基準投影と比較される特定の1つまたは複数のサンプル投影を、投影候補中から選択することができる。例えば、ガントリ300の各回転毎に、一群の投影候補を取得してもよく、各回転のサンプル投影は、その特定の回転で取得した投影候補の中から選択してもよい。なお、基準投影に最も類似するサンプル投影は、例えば、基準投影を取得した後で患者が動いた場合、基準投影とは異なる視野角から取得してもよい。したがって、サンプル投影は、種々の実施形態では、基準投影が取得された視野角のいずれの側で取得してもよい。使用するサンプル投影は、基準投影の1つまたは複数の特徴または態様との類似性に基づいて、投影候補の中から選択することができる。例えば、基準投影と各投影候補との間の相関性を決定してもよく、最も高い相関性を示す投影候補をサンプル投影として選択してもよい。別の例では、基準投影と各投影候補との差分を決定してもよく、差分が最も少ない投影候補をサンプル投影として選択してもよい。なお、投影候補と基準投影との比較は、異なる基準に基づいていてもよく、サンプル投影と基準投影との比較とは異なる技術を使用して実施してもよい。例えば、本明細書で考察されているように、骨または他の高密度構造に対応するCT情報は、選択したサンプル投影を基準投影と比較する前に、投影から除去することができる。しかしながら、基準投影に最も類似する投影候補を特定する場合、骨または他の高密度構造に対応するCT情報を使用してもよい。例えば、骨に対応するCT情報は、投影の類似性(例えば、物体に対する有効視野角の類似性)の決定に有用な情報を提供することができるが、造影剤の骨への取り込みは比較的少なく、骨に由来するCT情報は、造影剤の取り込みに関する多くの情報を提供する軟組織からの情報を希釈、支配、または圧倒する場合があるため、潅流取り込みにより引き起こされる強度の比較には有用でない場合がある。
図1に戻ると、例示されている実施形態では、処理ユニットは、再構成モジュール122、決定モジュール124、制御モジュール126、およびメモリ128を含む。なお、別の実施形態では、他のタイプの、他の数の、または他の組み合わせのモジュールを使用してもよく、および/または本明細書に記載のモジュールの種々の態様は、それに加えてまたはその代わりに異なるモジュールと共に使用してもよい。一般的に、処理ユニット120の種々の態様は、個々にまたは他の態様と協働して作動して、本明細書に記載の方法、ステップ、または処理の1つまたは複数の態様を実施する。
図示されている再構成モジュール122は、CT検出器114から取得した画像データまたは投影データを使用して、1つまたは複数の画像を再構成するように構成されている。例えば、再構成モジュール122は、幾つかの視野にわたって得られる、CT検出器114から画像情報(例えば、完全な回転またはその部分の、または画像化しようとする物体の長さに沿って異なる位置で得られた幾つかの回転の)を受け取り、診断目的に使用される画像を再構成することができる。
例示されている実施形態では、決定モジュール124は、CT取得ユニット110(例えば、基準投影、投影候補、および/または1つもしくは複数のサンプル投影のCT情報)および/または入力ユニット150(例えば、患者、手順、またはスキャンパラメータを記述するかまたはそれらに対応する情報)から情報を受け取り、例えば、画像化スキャンを実施する時点を決定するように構成されている。例えば、決定モジュール124は、基準投影および1つまたは複数のサンプル投影の強度を決定し、それらの強度を比較することができる。決定モジュール124は、サンプル投影と基準投影との差分を取得し、目的領域のコントラスト分布に対応する投影差分を提供することができる。閾値等の基準に合致または基準を満たす、基準投影の強度値に対する強度値を有するサンプル投影が取得されると、決定モジュールは、CT取得ユニット110により実施される画像化スキャンを始動または実施させることができる。画像化スキャンは、直ちにまたはできるだけ迅速に始動させてもよく(例えば、情報処理および/またはX線源112活性化には時間が必要であるため、画像化スキャンの始動と実際の開始との間には遅延があってもよい)、または閾値到達の検出との間に遅延があってもよい。例えば、ピーク強度または動脈相の開始は、ある閾値に到達した約0.5秒後生じることが実験的に決定される場合がある。その後、処理ユニット120は、閾値到達の約0.5秒後に画像化スキャンを実施するように構成されていてもよい。更に、幾つかの実施形態では、決定モジュール124は、例えば、図3に示されている例に関して本明細書で考察されているように、所与の回転の一群の基準投影の中からサンプル投影(その強度を決定し、基準投影と比較することになる)を選択してもよい。
種々の実施形態では、決定モジュール124は、一連の回転で取得したサンプル投影の強度に対応する曲線の幅および/または傾きに基づいて、画像化スキャンを始動または実施する1つまたは複数の時点を決定することができる。種々の実施形態では、本明細書に記載の投影差分を使用して、サンプル投影の各々の強度測定値を生成してもよい。図4には、CT取得システムの幾つかの回転から得られるサンプル投影の正規化強度(例えば、基準投影の決定強度に対して正規化されている)の曲線400が示されている。図4では、各データポイント402は、特定の回転での正規化強度に対応し、各回転のタイミングは横軸に秒の単位で示されている。例示されている実施形態では、強度値は、基準投影強度に対して正規化されて示されているが、他の実施形態では、他の構成の曲線または強度(または他のパラメータ)との関係性を使用してもよい。
図4に示されているように、曲線400は、第1の部分412、第2の部分414、第3の部分416、および第4の部分418を含む。第1の部分412は、傾きが比較的平坦であり、強度は、基準投影の強度と類似しており(例えば、約ゼロの値に対して正規化されている)、患者に造影剤を最初に導入した時点、または基準投影を取得した時点に相当する(同時にまたはほぼ同時に生じてもよい)。第1の部分412中は、画像化しようとする目的領域への造影剤の著しい取り込みは、まだ始まっていない。幾つかの実施形態では、造影前画像化スキャンは、造影剤の導入時点または導入時点付近で、造影剤が実質的にまたは著しく取り込まれる前に実施してもよい。
図示されている例では約16秒で、造影剤の取り込みが増加し始め、著しくまたは相当程度になり、急峻な正の傾きがもたらされ、第2の部分414の取り込み値が上昇する。傾きの大きさは、心拍出量に対応する場合があり、一般的に、より高い心拍出量は、より大きな傾きをもたらす。第2の部分414の傾きおよび/または第2の部分414に沿って観察される強度値を使用して、410での動脈相の開始を予想することができ(例えば、実証研究または較正研究に基づき)、曲線400の地点410に対応する時点でまたはその付近で画像化スキャンを始動させて実施し、動脈相画像を提供することができる。幾つかの実施形態では、曲線400が局所的最大値または絶対最大値に達した時点(例えば、曲線400の傾きがゼロである時点、および/または正から負に切り替わる時点)で、動脈相画像化スキャンを始動させてもよい。地点410に到達した後でスキャンを始動させることになるため、動脈相の開始または強度のピークで正確にスキャンを実施することはできないが、造影剤の取り込みの動脈相に典型的な臨床的に有用な画像を提供する目的には十分であり得る。
地点410後の曲線400の第3の部分416間では、曲線400は、約39秒時点で最小値に向かって地点420へと降下し、地点420で最小となる。これは、例示されている実施形態では、曲線400の第4の部分418として示されている静脈(排出または遅延)相の開始を表す。第3の部分416間の傾きおよび/または強度値を基づき、曲線400が静脈取り込み相に対応する地点420を示す時点でまたはその付近で、画像化スキャンを実施または始動させることができる(例えば、処理ユニット120により)。随意に、幾つかの実施形態では、曲線400が局所的最小値または絶対最小値に達した時点(例えば、曲線400の傾きがゼロである時点、および/または負から正に切り替わる時点)で、動脈相画像化スキャンを始動させてもよい。図示されている例では、取り込み前画像化スキャンを、ゼロ秒時点またはゼロ秒時点付近で実施してもよく、動脈相画像化スキャンを、地点410でまたはその付近で実施してもよく、静脈相画像化スキャンを、地点420でまたはその付近で実施してもよい。
種々の実施形態では、より多くのまたはより少数の画像化スキャンを実施してもよい。例えば、幾つかの実施形態では、取り込み前画像化スキャンを省略してもよい。幾つかの実施形態では、動脈相中に複数のスキャンを行ってもよく、および/または静脈相中に複数のスキャンを行ってもよい。1相あたり複数の画像化スキャンを実施する実施形態では、相の特定を使用して、画像化スキャンの頻度を決定してもよい。例えば、動脈相中(例えば、第3の部分416)では、静脈相または排出相(例えば、第4の部分418)中よりも多くの画像化スキャン(またはより高頻度の画像化スキャン)を実施してもよい。
したがって、種々の実施形態では、画像化スキャンは、画像情報取得時に、画像化中の患者に由来する情報に基づいて動的に始動させることができる。これは、画像化スキャンを収集するために造影剤注射からの推定遅延を使用することとは対照的であり、この推定遅延では、患者間または取得時点間の差異を十分に説明することができず、したがって取り込みサイクルの相(例えば、静脈、動脈)が生じるのを正確にまたは信頼性高く推定することはできない。なお更に、幾つかの実施形態では、曲線400の傾きをモニタおよび使用して、画像化スキャンの実施を始動させるための適切な閾値または基準を選択することができる。例えば、第2の部分414の比較的急な傾きを決定する場合、比較的高い閾値(傾きおよび/または幅)を使用して、動脈相画像化スキャンを始動させてもよい。第2の部分414の比較的小さな傾きを決定する場合、比較的低い閾値(傾きおよび/または幅)を使用して、動脈相画像化スキャンを始動させてもよい。第2の部分414の中程度の傾きを決定する場合、中程度の閾値(傾きおよび/または幅)を使用して、動脈相画像化スキャンを始動させてもよい。傾きおよび/または他の閾値の特定の値、閾値の値、および到達または満たされた閾値に対する始動時点は、実験的に決定してもよく、または特定の応用に好適な保管されている記録を使用してもよい。
幾つかの実施形態では、決定モジュール124(および/または処理ユニット120の他の態様または部分)は、1つまたはサンプル投影を、基準投影と比較する(例えば、1つまたは複数のサンプル投影の強度を基準投影の強度と比較する)前に、CT情報および/または投影(例えば基準投影、サンプル投影)を処理してもよい。例えば、骨および/または他の高密度物質(例えば、金属インプラント)に対応するCT情報は、比較するための強度を決定する前に、基準投影およびサンプル投影から除去してもよい。骨および/または他の高密度物質または金属インプラント等の構造は、取り込みに関する有用な情報をほとんどまたはまったく提供しないが、全体的な強度または他の画像特徴もしくは態様の比較的大きな割合を占める場合がある。骨は比較的大きな信号を生成し得るが、骨の動きにより引き起こされる問題または課題は、軟組織での取り込みによる強度変化を圧倒またはかき消す場合があることである。したがって、取り込みの変化は、骨または他の高密度構造による所与の投影におけるCT情報の幾つかまたは全てを除去することにより、より正確にまたは信頼性高く分析することができる。1つの例として、エロージョンおよび/またはダイレーションを使用して、骨および/または他の高密度構造に対応するCT情報を除去してもよく、または別の例として、デュアルエネルギー材料識別および除去技術を使用して、強度を比較する前に基準投影およびサンプル投影の骨および/または他の高密度構造に対応するCT情報を除去してもよい。
幾つかの実施形態では、決定モジュール124(または処理ユニット120の他の態様)は、目的の血管および/または目的領域の他の構造を識別することができ、目的領域全体の強度を比較する代わりに、目的の血管および/または他の構造の投影強度を、基準投影およびサンプル投影間で比較することができる。例えば、1つまたは複数の大きな識別可能な動脈等の血管構造を識別することができ、基準投影およびサンプル投影における血管構造の対応する強度を比較することができる。投影強度を比較するために特定の血管構造を使用すると、投影強度を比較するために目的領域全体または器官全体を使用するよりも、より正確なまたはより信頼性の高い強度曲線(例えば、曲線400)がもたらされ、取り込み相(またはその部分)を決定する際により良好な正確性を得ることができる。しかしながら、投影強度を比較するために特定の血管構造を使用すると、追加の時間または計算資源が必要となり、および/または例えば、器官全体を使用するよりも動きの影響をより受けやすくなることにも留意されたい。したがって、投影強度の比較に使用される特定の部分は、特定の応用の条件または状況に基づいて選択してもよい。幾つかの実施形態では、決定モジュールは、動きの量を特定し、動きの量が比較的大きい場合は、強度比較に器官全体を使用し、動きの量が比較的小さい場合は、特定の血管構造を使用してもよい。
なお、種々の実施形態では、画像化スキャンの始動時点は、複数の強度曲線を使用して特定してもよい。図5には、動脈構造および静脈構造の取り込み曲線が示されている。図5に示されているように、強度プロット500は、510でピークを示す動脈強度曲線502、および520でピークを示す静脈強度曲線504を含む。動脈強度曲線502は、基準投影に対する種々のサンプル投影で収集される動脈の正規化強度値を記述することができ、静脈強度曲線504は、基準投影に対する種々のサンプル投影で収集される静脈の正規化強度値を記述することができる。動脈相を画像化するための1つまたは複数の画像化スキャンは、動脈強度曲線502の強度の傾きおよび/または幅に基づいて始動させてもよく、静脈相または排出相を画像化するための1つまたは複数の画像化スキャンは、静脈強度曲線504の強度の傾きおよび/または幅に基づいて始動させてもよい。
なお更に、幾つかの実施形態では、決定モジュール124(および/または処理ユニット120の他の態様)は、前取り込み相と動脈相との間の上昇局面の傾き(例えば、曲線400の第2の部分414の全てまたは一部の傾き)に基づいて、画像化中の患者の心拍出量を決定することもできる。一般的に、より大きな傾きは、比較的より高い出力を示し、より小さな傾きは、比較的より低い出力を示す。傾き、幅、および心拍出量間の実験的に決定された関係性または臨床研究で決定された関係性(例えば、数式または参照テーブルの形態の)を使用して、心拍出量を決定することができる。強度曲線の傾きまたは幅の1つまたは複数を、実験的に決定された関係性への入力として使用して、心拍出量を出力として提供することができる。
各相の画像の1つのみ(または比較的少数)を使用することにより、灌流検査の診断に有用な画像を、伝統的なまたは従来の灌流検査に伴う高線量を必要とせずに取得することができる。目的が定量的というよりも定性的である幾つかの状況では、より少数の画像の使用がより適切である場合があり、例えば、1つまたは複数の血管の閉塞に関する、および/または閉塞が関連組織への血流妨害をもたらしているか否かに関する有用な情報を得ることができる。更に、種々の実施形態では、幾つかの定量的情報、例えば、サンプル投影の強度曲線の傾きから決定される心拍出量を取得および使用することができる。
図1への参照を続けると、決定モジュール124は、制御モジュール126と通信可能に接続されていてもよく、制御モジュール126は、CT取得ユニット110および/またはシステム100の他の態様を制御して、基準投影およびサンプル投影(および、幾つかの実施形態では、投影候補)を収集し、決定モジュール124により要求される画像化スキャンを実施するように構成されている。例えば、X線源112は、種々のサンプル投影または投影候補を取得する比較的短い期間の間、および1つまたは複数の画像化スキャンを取得する比較的長い期間(例えば1回の完全な回転)の間、活性化されてもよい。
出力ユニット140は、ユーザに情報を提供するように構成されている。出力ユニット140は、例えば、強度曲線を表示するように構成されていてもよく、または別の例として、1つまたは複数の対応する画像化スキャン中に取得される情報を使用して1つまたは複数の画像(例えば、動脈相画像および静脈相画像)を表示するように構成されていてもよい。出力ユニット140は、スクリーン、タッチスクリーン、またはプリンター等の1つまたは複数を含んでいてもよい。
入力ユニット150は、実施するスキャンの1つまたは複数の設定または特徴に対応する入力を取得し、処理ユニット120への入力(または入力に対応する情報)を提供するように構成されていてもよい。処理ユニット120は、その入力を使用して1つまたは複数の基準投影の位置、投影候補の視野の数および位置、ガントリの回転速度、実施する画像化スキャンの数およびタイプ、強度に基づいて画像化スキャンを始動させる時点を決定するために使用される関係性、強度を決定する目的の領域またはその部分、または画像化スキャンを始動させるタイミングの決定に使用される閾値または基準等を決定、調節、または選択することができる。入力は、例えば、スキャンしようとする身体の一部(例えば、頭部、ボディ)を含んでいてもよい。入力ユニット150は、タッチスクリーン、キーボード、またはマウス等を介して、手作業によるユーザ入力を受け付けるように構成されていてもよい。それに加えてまたはその代わりに、入力ユニット150は、画像システム100、別のシステム、または遠隔コンピュータの別の態様から、例えば、ポートまたは他の接続デバイスを介して情報を受け取ることができる。また、入力ユニット150は、提示されたスキャン設定のユーザによる承認または拒否を得るように構成されていてもよい。
図6には、種々の実施形態による、例えば灌流検査の一部として物体を画像化するための方法600のフローチャートが示されている。方法600は、例えば、本明細書で考察されている種々の実施形態(例えば、システムおよび/または方法)の構造または態様により使用または実施することができる。種々の実施形態では、あるステップは省略または追加されていてもよく、あるステップは組み合わされていてもよく、あるステップは同時に実施されてもよく、あるステップは一緒に実施されてもよく、あるステップは複数のステップに分割されていてもよく、あるステップは異なる順序で実施されてもよく、またはあるステップまたは一連のステップは反復様式で再度実施されてもよい。種々の実施形態では、方法600の一部、態様、および/または変法は、ハードウェア(例えば、処理ユニット120の1つまたは複数の態様)に指図して、本明細書に記載の1つまたは複数の操作を実施させる1つまたは複数のアルゴリズムとして使用することができる場合がある。
602では、画像化しようとする物体が位置決めされる。例えば、物体は、CT画像システムの空洞にあるテーブルに位置決めされているヒト患者であってもよい。604では、画像入力が取得される。例えば、画像入力は、スキャン作動変数(例えば、管電圧または管電流等)またはそのようなパラメータを決定することができる情報を含むユーザ入力を含んでいてもよい。また、入力は、身体部分(例えば、頭部、ボディ)の特定、および/またはスキャンプロトコールまたは得られる画像の診断目的を説明またはそれに対応する情報を含んでいてもよい。入力を使用して、例えば、スキャンパラメータを設定するだけでなく、基準投影および投影候補の位置または視野角、ならびに画像化スキャンがそのために実施されることになる相またはその部分を選択することができる。
606では、基準視野角が選択される。例えば、前側視野または後側視野を、トルソまたはその部分の灌流検査の基準投影を得るための視野角として選択してもよい。別の例では、側方側視野を、頭部またはその部分の灌流検査の基準投影を得るための視野角として選択してもよい。なお、種々の実施形態では、複数の基準投影を取得してもよく(例えば、基準投影は、後側および前側視野角または方位角の両方から取得してもよい)。
608では、CT取得システムのガントリが回転し、610では、造影剤が、画像化しようとする対象に投与される。例えば、造影剤は、灌流検査がそのために実施されることになる患者の目的領域の近傍に注射してもよい。612では、1つまたは複数の基準投影が、606で選択された1つまたは複数の基準視野角で取得される。なお、基準投影は、例えば、造影剤の注射直前または直後に(例えば、顕著なまたは著しい量の造影剤の取り込みが生じる前にまたはそれと同時に)取得することができる。基準投影は、CT取得システムの第1の回転中に取得してもよい。例示されている実施形態では、614にて、骨および/または他の高密度物質または構造(例えば、金属インプラント)を基準投影から除去してもよい。
616では、CT取得システムを依然として回線させながら、サンプル投影が取得される。例えば、幾つかの実施形態では、1回転当たり1つのサンプル投影を取得してもよい。サンプル投影は、基準投影に使用したものと同じ視野角でまたはその付近で取得してもよい。幾つかの実施形態では、サンプル投影は、サブステップ618、620、および622等の一連のサブステップを使用して取得してもよい。
例えば、618では、投影候補が取得される。投影候補は、基準投影の視野角でまたはその付近で取得してもよい。幾つかの実施形態では、投影候補は離間されていてもよく、他の実施形態では、1つまたは複数の投影候補は、連続していてもよく、または互いに直接隣接していてもよい。620では、投影候補が、基準投影と比較される。幾つかの実施形態では、投影候補は、骨または他の高密度構造が投影候補および基準投影から除去される前に、基準投影と比較してもよい。622では、基準投影と最も類似する投影候補が、所与の回転でのサンプル投影(例えば、その強度が基準投影の強度と比較されることになる投影)として選択される。
図示されている実施形態では、624にて、骨および/または他の高密度物質または構造が、サンプル投影から除去される。その後、626では、サンプル投影(例えば、骨情報が除去されている)の強度が、基準投影(例えば、骨情報が除去されている)の強度と比較される。幾つかの実施形態では、サンプル投影と基準投影との差分を取って、目的領域の造影剤分布に対応するかまたは分布を示す投影差分を提供することができる。別の実施形態では、基準投影およびサンプル投影の強度を、別々に決定し(例えば、各投影の総強度の合計を算出してもよい)、その後比較してもよい。なお、幾つかの実施形態では、目的領域全体または目的器官全体の強度を比較してもよく、他の実施形態では、器官全体の代わりに、1つまたは複数の特定の血管構造の強度を比較してもよい。
628では、その時点での(例えば、サンプル投影の取得時の)灌流の段階または相が、基準投影およびサンプル投影の強度比較に基づいて決定される。幾つかの実施形態では、灌流の段階または相の決定は、画像化スキャンを始動させるための特定の段階または相に到達したか否かの決定であってもよい。画像化スキャンを始動または実施させるか否かの決定は、閾値傾きおよび/または他の強度測定値に到達したか否かに基づいていてもよい。特定の閾値は、実験的に決定してもよく、例えば、本明細書で考察されているように、一連のサンプル投影を基準投影と比較することにより提供される情報にフィッティングされた強度曲線の傾きに基づいて様々であってもよい。
630では、目標段階または相に到達したことが628で決定された場合、632にて画像化スキャンを実施させることができる。目標段階または相に到達していない場合、この方法では、616に戻って、次のサンプル投影(例えば、次の回転からの)を取得することができる。
632では、スキャンが実施される。X線源および検出器は、画像化中の物体の周りを回転し、所定のスキャンパラメータに記載の様式で作動し、画像情報を検出器で収集することができる。画像または投影データまたは情報は、スキャンの実施中に検出器により取得される。例えば、スキャンは、正規化強度値ピークでまたはその付近で、動脈相画像化のために実施することができる。別の例では、スキャンは、強度値が正規化されている局所的最小値でまたはその付近で、静脈相画像化のために実施することができる。
634では、更なる画像(例えば、別の灌流相の画像、または所与の灌流相の後期部分の画像)が望ましいか否かが決定される。別の画像が望ましい場合、方法600では、616に進むことができる。更なる画像が望ましくない場合、方法600では、636に進むことができる。636では、1つまたは複数の画像が再構成される(例えば、再構成モジュール122または処理ユニット120の他の態様を使用して)。画像は、実施した各画像化スキャン毎に再構成してもよい。
なお、上記の例は、灌流検査に一般的に関するものであり、更なる診断モード、技術、または目的に応じて、種々の実施形態を使用することができる。例えば、種々の実施形態は、一般的な診断検査と共に使用してもよく、または別の例としては、血流検査と共に使用してもよい。血流検査では、流速を決定または取得し、ヘリカルスキャンの速度を調節するために使用してもよい。
種々の実施形態では、1つまたは複数の特定の領域への造影剤の到達をモニタするだけでなく、造影剤の移動、流動、分布の方向性または他の特徴も決定することができる。幾つかの実施形態では、広角視準を有するCTシステムを使用してもよい。広角視準は、本明細書で使用される場合、物体の長さに沿って観察される1つまたは複数の領域をカバーする画像または画像情報を提供するのに十分なサイズの、画像化中の物体の長さ(またはz軸、すなわちCTガントリの回転平面に垂直な軸)に沿った視準として理解することができる。対照的に、従来の狭域視準は、物体または物体から得られる単一のスライスの軸方向の視野を提供する。例としては、幾つかの実施形態は、画像化中の物体のz軸または長さに沿って160ミリメートルの視準を提供する。一般的に、幾つかの実施形態では、5ミリメートルを超える視準は、本明細書で使用される広角視準を提供することができる。例として、種々の実施形態での広角視準は、10ミリメートル、20ミリメートル、50ミリメートル、100ミリメートル、または150ミリメートル以上の物体の長さに沿った視準を提供することができる。
種々の実施形態では、造影スキャンの全てまたは部分中に、流動の1つまたは複数の方向に沿ったコントラスト流動の可視化、および/またはコントラスト流動の速度の推定を提供することができる。例えば、流速情報(例えば、速度)を使用して、スキャンパラメータを修正し、適切な時点および/または速度で解剖学的構造を画像化することができる。それに加えてまたはその代わりに、一連のCTスキャンを取得のためのタイミングを最適化してもよい。
造影剤の到達を検出するためのある従来手法は、軸方向スキャンを使用して、目的の診断領域の上流にある血管(または動脈)の造影を検出することに依存する。しかしながら、そのような従来の画像は、軸平面の視野であるが、造影剤は、視野の軸平面から流入および流出するのが一般的である。その結果、そのような画像を使用して造影剤の流速を測定することには、本質的に制限がある。本明細書に記載の種々の実施形態では、物体の縦方向視野(軸方向視野ではなく)に沿って得られる画像情報を提供することにより、流速の視覚化、推定、および/または決定の向上がもたらされる。
図7には、種々の実施形態による、物体を画像化するための、例えば、サンプル投影を使用して、画像化スキャンを実施するための1つまたは複数の時点を決定するための方法700のフローチャートが示されている。方法700は、例えば、本明細書で考察されている種々の実施形態(例えば、システムおよび/または方法)の構造または態様により使用または実施することができる。種々の実施形態では、あるステップは省略または追加されていてもよく、あるステップは組み合わされていてもよく、あるステップは同時に実施されてもよく、あるステップは一緒に実施されてもよく、あるステップは複数のステップに分割されていてもよく、あるステップは異なる順序で実施されてもよく、またはあるステップまたは一連のステップは反復様式で再度実施されてもよい。なお、方法600の態様は、方法700と共にまたはその一部として実施してもよい。種々の実施形態では、方法700の一部、態様、および/または変法は、ハードウェア(例えば、処理ユニット120の1つまたは複数の態様)に指図して、本明細書に記載の1つまたは複数の操作を実施させる1つまたは複数のアルゴリズムとして使用することができる場合がある。
702では、スカウトスキャンが取得される。スカウトスキャンを取得して、患者スキャンの計画をたてることができる。例えば、スカウトスキャンを使用して、患者の目的器官および/または目的領域の位置を特定して、例えば、特定の臨床または診断タスクのために患者をどのくらいスキャンすべきかを決定することができる。ガントリは、スカウトスキャン取得中は静止していてもよい。
704では、モニタ位置(または目標領域)が選択される。モニタ位置は、造影の進行(例えば、開始、ピーク、終了、展開、分布)を追跡するためにモニタされることになる患者の位置である。モニタ位置は、スカウトスキャンから決定される解剖学的情報に基づいて、ならびに特定の臨床または診断タスクのスキャン手順に基づいて選択することができる。種々の実施形態では、モニタ位置は、患者の長さに沿った視野の1つまたは複数の範囲をカバーしていてもよい。例えば、モニタ位置は、目的の器官または領域、ならびに造影剤の流動に対して目的領域の上流または下流にある1つまたは複数の領域を含んでいてもよい。
706では、基線スキャンが実施される。例示されている実施形態では、基線スキャンは、造影剤の注射前に実施される。基線スキャンは、704で選択または特定された1つまたは複数のモニタ位置または目標領域で実施してもよい。基線スキャンは、本明細書で使用される場合、基準投影として理解することができ、その後の投影をそれと比較して造影を決定することができる基準を提供するために使用することができる。基線スキャンは、本明細書で考察されているように、1つまたは複数の基準視野または投影視野で取得してもよい(例えば、方法600のステップ608〜614を参照)。708では、造影剤が患者に導入される。
710では、モニタデータが取得される。モニタデータは、704で選択された位置で得られた1つまたは複数の投影(例えば、サンプル投影)を含んでいてもよい。サンプル投影は、目的領域での造影の進行、方向性、および/または分布を追跡するために経時的に取得してもよい。造影が特定の基準を満たした場合、完全な画像化スキャンを実施してもよい(例えば、視野角の完全な回転にわたって画像データを取得する)。
なお、基線スキャンまたは基準投影、ならびにモニタデータまたは1つまたは複数のサンプル投影は、本明細書で考察されているような広角視準を使用して取得してもよい。図8には、種々の実施形態による広角視準が使用されている画像システム800の模式図が示されている。図8に示されているように、画像システム800は、X線源840、広角コリメータ810、およびベッド850を含む。X線源840および広角コリメータは、ベッド850の周りを回転するように構成されている(例えば、回転ガントリを使用して)。縦軸804を有する物体802(例えば、患者)は、画像化中、ベッド850により支持されている。X線源840からのX線は物体802を貫通し、減衰されたX線は、検出器(図8には示されていない)に到達し、それを使用して画像が再構成される。図8に示されていように、物体802は、縦軸804に沿って伸長する長さ806を有する。例示されている実施形態では、造影剤は、縦軸804と概して平行な流動方向808に流動する。
従来の視準または狭視準は、図8に示されているように、比較的狭域の視準観察野812を提供する。例えば、狭域視準観察野812は、物体802の5ミリメートル以下の幅を有していてもよく、軸方向スライスまたは軸平面の視野を再構成するために使用することができる。そのような軸方向スライスまたは視野は、図8に示されているように、方向820の視野であると理解することができる。しかしながら、広角コリメータ810は、図8に示されているように、広角視準観察野832を提供する。広角視準観察野832は、5ミリメートルを超えていてもよい。例えば、例示されている実施形態では、広角視準観察野は、物体802の中心で縦軸804に沿って160ミリメートルの幅を有する。広角視準観察野832を使用して、縦方向視野、すなわち図8に示されているような方向830に沿って得られる視野(例えば、物体802の長さに沿った視野、または軸方向スライスの視野角に対して約90度の視野)を提供することができる。

種々の実施形態では、広角コリメータ810により提供される縦方向視野を使用することにより、造影または造影剤流動の方向性および/または分布の目視または視覚化がもたらされる。例えば、図9Aには、軸方向視野980(例えば、狭域視準観察野812を使用して取得される820に沿って得られる視野)が示されている。軸方向視野980は、流動方向808に対して直交する視野であるため、造影または造影剤の到達は、異なる時点にて軸方向視野980で観察された画像を使用して検出することができるが、流動方向は明白ではなく、流動分布も目視できない。更に、軸方向視野980を使用すると、造影は、1つの軸位置でしか検出されない場合がある。しかしながら、本明細書で開示されている種々の実施形態により提供されるような縦方向視野(例えば、広角視準コリメータ810により提供される830に沿った視野)を使用することにより、流動方向および分布を目視することができ、物体802の軸または長さに沿った種々の位置における造影の存在(非存在)を検出または決定することができる。
例えば、図9B〜9Eには、異なる時点にて物体802の長さ(またはその部分)に沿って得られた視野990、992、994、996がそれぞれ示されている。例えば、軸方向視野980は、1つの軸位置での解剖学的構造(例えば、頭蓋)の断面を提供することができるが、視野990、992、994、996は、頭蓋の側面、正面、または後部(所与の投影の視野角に応じて)のプロファイルまたは他の視野を提供することができる。図9B〜9Eに示されているように、造影(比較的より明るい区域により示される)は、経時的に追跡およびモニタすることができる。1つまたは複数の位置における造影に基づき、1つまたは複数の画像化スキャンを、造影を利用して有利な時点で始動または実施することができる。なお、視野990、992、994、996は、完全な回転ではなく、1回転当たり1つまたは少数のサンプル視野を使用して取得することができ、1つまたは複数のサンプル視野または1つまたは複数の投影を、本明細書で考察されているように基準投影または基線投影と比較して、造影を決定することができる(例えば、ステップ618〜626)。なお、広角視準を使用して異なる時点で得られた基準投影の比較は(例えば、視野990、992、994、996に示されていような)、造影剤の流動の分布および/または方向に関する情報を提供することができる。
例えば、図9B〜Eに例示されている実施形態では、CT灌流データセットは、2秒間のスキャン間遅延で取得することができる。固定チューブ角(例えば、90度)での各データ取得からの1つの投影を使用して、モニタ画像を生成することができる。幾つかの実施形態では、モニタ画像は、CT再構成中の前処理の一部として典型的に実施される基準正規化、空気補正、および/または負の対数操作を適用した後の投影データを使用して生成してもよい。その後、第1の、基準の、または基線のデータ取得からの投影データを、その後の各データ取得から差し引いて、注射開始に伴うコントラストの累積的変化を決定することができる。なお、本明細書で考察されている特定の例示的な実施例は、例示であることが意図されており、種々の実施形態では、別のまたは更なる技術が使用されていてもよい。一般的に、時空間フィルタを使用して、コントラスト流動を視覚化することができる。更に、スキャン技術および/またはコントラスト流動を視覚化するためのデータを生成するために使用される技術は、様々なものを使用することができることに留意されたい。例えば、スキャン技術の様々なものとしては、冠状または矢状画像平面のいずれかでのコントラストを経時的に可視化してコントラストの到達を推定するように、スキャノグラムを取得することができるスキャンタイプの使用が挙げられる。更に、種々の実施形態では、広角視準軸方向画像(それに加えてまたはその代わりに、本明細書で考察されているような広角視準縦方向画像)を取得することができるが、広角視準軸方向画像を取得すると、放射線量は著しくより高くなる場合がある。
図7に戻ると、712では、710で取得したモニタデータを使用してモニタ画像が生成される。例えば、モニタ画像は、基準正常化、空気補正、および/または負の対数操作等の1つまたは複数の前処理ステップを使用して生成することができる。複数の投影視野が取得される幾つかの実施形態では、モニタ画像は、1つまたは複数の他の前処理ステップに加えてトモシンセシスを使用して生成してもよく、トモシンセシス画像は、深さ情報を提供し、コントラスト取り込みを更に増強する。本明細書で考察されているように、モニタ画像またはサンプル投影は、造影を決定する十分な情報を含むが、画像化スキャン画像の再構成に十分な情報は含んでいなくともよい。714では、例えば、操作者による可視のためにモニタ画像が表示される。
714では、造影剤が到達しているか否か(例えば、十分な量の造影剤が到達したか否か、または造影剤の所望の分布が到達したか否か)が決定される。幾つかの実施形態では、造影剤が到達したか否かの決定は、操作者が、表示されたモニタ画像を確認することによりなされてもよく、他の実施形態では、この決定は自動的になされてもよい。造影剤、または造影剤の所望の量、造影の所望のレベル、および/または造影剤の所望の分布に到達していない場合、方法700では、710に戻って、その後モニタリングデータの取得を実施してもよい。しかしながら、造影剤、または造影剤の所望の量、造影の所望のレベル、および/または造影剤の所望の分布に到達している場合、方法700では、716に進み、診断スキャンまたは画像化スキャンを実施してもよい。比較的低線量の投影を使用して造影を追跡またはモニタすることにより(例えば、完全な回転にわたってではなく、1つまたは少数の視野で取得される)、完全な診断または画像化スキャンを実施するための好ましい時点を選択して、造影剤の効果を十分にまたは増強させて活用することができると共に、スキャン手順の全体的な線量を低下させることができる。したがって、異なる時点で得られたモニタ画像を使用して、1つまたは複数の完全な診断スキャンを実施するための時点を選択することができ、および/または造影剤の速度および/または経時的な分布を決定することができる。
なお、幾つかの実施形態では、モニタ画像または投影を、異なる視野角から取得し、コントラストの流動を3Dで評価するために表示またはそうでなければ使用することができる。例えば、0度および90度からのモニタ画像が表示される場合、x軸、y軸、およびz軸に沿ってコントラスト流動を決定することが可能である。先端技術を使用して、コントラスト流動を、三次元で可視化することができる。例えば、造影情報を、モニタ画像またはサンプル投影の取得前に取得した3D画像ボリュームに重ねて表示することができる。
更に、種々の実施形態では、コントラスト流動は、例えば、2つ以上の異なる位置での画像またはサンプル投影のモニタリングを使用して生成された、物体(例えば、ヒト患者)の2つ以上の異なる位置での造影曲線を使用して推定または決定することができる。コントラスト流速の推定は、血管の長さに沿っておよび/またはテーブルの長さ(例えば、z軸)に沿って、例えば、本明細書で考察されているような広角視準縦方向視野を使用して2つ以上の異なる位置で異なる時点で取得した画像またはサンプル投影のモニタリングを使用して行ってもよい。
図10には、コントラスト流速情報を決定するために使用することができる造影曲線の種々の例が示されている。例えば、図10Aには、第1の位置での造影曲線1002、および第2の位置での造影曲線1004が、時間に対してプロットされており、縦軸は造影の量である。図示されている例は、説明のために提供されており、この例では、造影には特定の単位が指定されていない。図10Aに示されているように、造影曲線1002および造影曲線1004のピーク間の時間1006は、約1秒である。したがって、コントラストが第1の位置から第2の位置へと流動するのに必要な時間は、約1秒であると推定することができる。種々の実施形態では、別の技術を使用することができる。
例えば、図10Bには、造影曲線による正規化の使用が示されている。図10Bは、ある点では図10Aと類似しているが、正規化された縦軸(例えば、造影最大値を1.0とする)に対してプロットされている。図10Bに示されているように、第1の位置での造影曲線1012、および第2の位置での造影曲線1014が、経時的にプロットされており、縦軸は造影の量である。図10Bに示されているように、造影曲線1012および造影曲線1014のピーク間の時間1016は、約1秒である。したがって、造影が第1の位置から第2の位置へと流動するのに必要な時間は、約1秒であると推定することができる。
一般的に、流速は、2つの異なる位置で測定された造影曲線に基づいて、例えば、所与の閾値に到達するまでの時間の差またはピークに到達するまでの時間の差のいずれかを使用することにより推定することができる。2つの位置で造影の量が異なる場合、ピークまでの時間差を使用してもよい。2つの位置で造影の量が異なる場合、正規化した造影曲線を、コントラストが第1の位置から第2の位置へと流動するのに必要な時間を推定するための正規化閾値と共に使用してもよい。
図10Cには、閾値に到達するまでの時間の差、ならびにピークに到達するまでの時間の差の使用例が提供されている。図10Cでは、第1の位置での第1の造影曲線1020は、第2の位置での第2の造影曲線1022と同じピーク造影強度を有する。更に、第1の造影曲線1020および第2の造影曲線1022は、概して、同じ形状またはプロファイルを有する。したがって、閾値時間1024(例えば、第1の造影曲線1020が閾値1026を越える時点から、第2の造影曲線1022が閾値1026を越える時点までの時間)を使用して、流速を推定してもよく、ピーク時間1028(例えば、第1の造影曲線1020がピークに達する時間から第2の造影曲線1022がピークに達する時間までの時間)を使用して流速を推定してもよい。種々の実施形態では、閾値時間およびピーク時間を組み合わせて(例えば、平均またはそうでなければ組み合わせて)、流速を決定または推定してもよい。
図10Dには、ピークに達するまでの時間の差の使用例が提供されている。図10Dでは、第1の位置での第1の造影曲線1030は、第2の位置での第2の造影曲線1032とは異なるピーク造影強度を有し、2つの造影曲線は、概して、それぞれのピークに接近する傾きまたはプロファイルが異なる。したがって、造影の所与の単位で表される所与の閾値に到達しても、2つの位置の正確な比較を提供しない場合がある。図10Dでは、ピーク時間1038(例えば、第1の造影曲線1030がピークに達する時間から第2の造影曲線1032がピークに達する時間までの時間)を使用して流速を推定してもよい。
図10Eおよび10Fには、閾値ならびにピークの比較を可能にするために正規化されている異なるピークおよび/または形状を有する造影曲線の例が提供されている。図10Eに示されているように、第1の位置での第1の造影曲線1040は、第2の位置での第2の造影曲線1042とは異なるピーク造影強度を有し、2つの造影曲線は、概して、それぞれのピークに接近する傾きまたはプロファイルが異なる。しかしながら、形状およびピークが異なる図10Eの測定曲線を、図10Fに示されている、類似のピークを有する形状が類似した正規化曲線に正規化することができる(例えば、正規化値が1.0)。図10Fに示されているように、第1の位置での第1の正規化造影曲線1050(例えば、第1の造影曲線1040の正規化曲線)は、第2の位置での第2の正規化造影曲線1052(例えば、第2の造影曲線1042の正規化曲線)と同じピーク造影強度を有する。図10Fに示されているように、第1の正規化造影曲線1050および第2の正規化造影曲線1052は、概して、同じ形状またはプロファイルを有する。したがって、閾値時間1054(例えば、第1の正規化造影曲線1050が閾値1056を越える時点から、第2の正規化造影曲線1052が閾値1056を越える時点までの時間)を使用して流速を推定しても、またはピーク時間1058(例えば、第1の正規化造影曲線1050がピークに達する時点から第2の正規化造影曲線1052がピークに達する時点まで時間)を使用して流速を推定してもいずれでもよい。この場合も、種々の実施形態では、閾値時間およびピーク時間を組み合わせて(例えば平均またはそうでなければ組み合わせて)、流速を決定または推定してもよい。
更に、種々の実施形態では、流速情報(例えば、本明細書で考察されているように2つ以上の位置での造影曲線を使用して決定した流速情報)を使用して、ピッチ、回転時間、および/またはテーブル速度等のスキャンパラメータを最適化することができる。例えば、四肢の造影スキャンの場合、テーブル速度は、動脈に沿ったコントラストの流速と一致するように選択することができる。ある従来の手法では、テーブル速度のタイミングを達成するために、2つの異なる軸方向断面でボーラススキャンを取得する場合があり、各位置で造影がピークに達するまでの時間が、2つの画像平面間の距離に沿って分析される。種々の実施形態では、コントラスト流動推定の向上、ならびに線量低減および便宜向上がもたらされる。例えば、種々の実施形態では、縦方向視野により、一連のボーラス注入ではなく単回のコントラスト注射の使用が可能になり、ならびにわずか2つの軸方向断面と比較して、更なる位置でのコントラストの存在または流動の情報の向上がもたらされる。
一般的に、スキャン中、コントラスト情報は、不連続の個々の時点(図10Eの地点1060および1062により表される)で取得可能であってもよい。しかしながら、造影曲線をパラメータ化し、コントラスト流速を推定するための輸送遅延を推定するために使用してもよい。流速が推定されれば、流速と一致するようにテーブル速度を選択することができる。また、コントラスト流速情報を使用してスキャン時間を最適化することができる。更に、テーブル速度が既知であるかまたは決定されていれば、ピッチ、視準、および回転時間の組み合わせを選択して、各スキャンを取得する時点を最適化または向上させることができる。そのような画像化時点の最適化または向上は、速すぎるかまたは遅すぎる画像化で生じる場合がある、病変部位の逸失および/または静脈流動との狭雑画像を排除または低減する助けとなることができる。
幾つかの実施形態では、160ミリメートルにわたるスキャン範囲での造影スキャンの場合、特定の平面をスキャンする場合に造影がピークに達したかまたはピーク付近に達したら、各平面を画像化するために選択したテーブル速度を用いて、ヘリカルスキャンを実施してもよい。ある従来の技術では、ヘリカルスキャンは、既知量で分離されている2つの異なる画像平面にて2つ以上のボーラススキャンを使用して推定した一定のテーブル速度で取得することができる。しかしながら、コントラスト速度のそのような推定は、おおまかな近似であり(例えば、2つの軸位置のみに基づくものであり)、コントラストが、ある画像平面でピークに達する時点以前に画像化が実施されるか、またはある画像平面でピークに達した後で画像化が実施されるかのいずれかに結び付く場合がある。
従来技術とは対照的に、種々の実施形態では、スキャンを実施している間に、コントラスト流速を推定することができる(例えば、縦方向視野および造影曲線を使用して)。例えば、各回転からの1つまたは複数の固定視野角からの投影データを使用して、コントラスト流速をモニタし、テーブル速度をアップデートして、造影のピークでまたはその付近で各画像平面が確実に取得されることを支援することができる。なお、スキャン継続期間を短縮し、ならびにより高速なテーブル速度およびより広角の視準を使用することにより、スキャンプロセスの最適化の実施中に造影を測定することに基づくスキャンパラメータまたは技術を最適化することが可能であり得る。
同じスキャンで異なる器官を画像化するために軸方向スキャンを使用する場合、各器官でのコントラスト到達を個別に予測することが必要な場合がある。そのようなシナリオでは、コントラストが到達するまで軸方向画像を取得し、その後造影が各位置でピークに(またはピーク付近に)達した時点で、各位置での診断スキャンを実施することが可能であり得る。しかしながら、コントラストをモニタするために軸方向画像を使用すると、モニタスキャンの累積線量が急速に追加される結果となる場合がある。更に、コントラスト流動が軸方向(例えば、流動方向に直交する方向)にモニタリングされるため、および/または造影の大きさが、各器官でのコントラスト到達を検出するには適切ではない場合があるため、コントラストが適切に検出されないというリスクが相当程度存在する。種々の実施形態では、縦方向サンプル投影またはモニタ画像の使用を活用して、モニタ画像を比較的迅速に生成することができる(例えば、1つまたは少数の視野角からの情報しか使用しないため)。診断スキャンを開始する前に、各位置でのモニタ相中に1つまたは少数の画像を取得すると、適切な時点で(例えば、造影ピークでまたはその付近で)診断スキャンを取得しつつ、全体的線量を低減させることができる。
図11には、種々の実施形態による、物体を画像化するための、例えば、サンプル投影を使用して、画像化スキャンを実施するための1つまたは複数の時点を決定するための、および/またはスキャンパラメータを決定するための方法1100のフローチャートが提供されている。方法1100は、例えば、本明細書で考察されている種々の実施形態(例えば、システムおよび/または方法)の構造または態様により使用または実施することができる。種々の実施形態では、あるステップは省略または追加されていてもよく、あるステップは組み合わされていてもよく、あるステップは同時に実施されてもよく、あるステップは一緒に実施されてもよく、あるステップは複数のステップに分割されていてもよく、あるステップは異なる順序で実施されてもよく、またはあるステップまたは一連のステップは反復様式で再度実施されてもよい。なお、方法600および/または700の態様は、方法1100と共にまたはその一部として実施してもよい。種々の実施形態では、方法1100の一部、態様、および/または変法は、ハードウェア(例えば、処理ユニット120の1つまたは複数の態様)に指図して、本明細書に記載の1つまたは複数の操作を実施させる1つまたは複数のアルゴリズムとして使用することができる場合がある。
1102では、ガントリが回転する。例えば、ガントリは、スキャンしようとする患者への造影剤の注射時にまたはその付近で回転を開始し、データ取得プロセス中、回転を継続してもよい。
1104では、画像データの1つの視野(または少数の視野)を、各回転中に取得してもよい。サンプル投影またはモニタ画像は、例えば、目的領域での造影が始まる前に取得される基準投影または基線投影を取得するために使用される視野角でまたはその付近で広角視準を使用して取得してもよい。
1106では、造影が推定される。例えば、本明細書で考察されているように、造影は、1つまたは複数のサンプル投影からの情報を基準投影と経時的に比較することにより推定することができる。
1108では、流速が推定される。例えば、本明細書で考察されているように、流速は、2つ以上の位置での造影に対応する造影曲線を使用して推定することができる。種々の実施形態では、造影ピークおよび/または2つの異なる位置で閾値を満たす造影間の時間の差を使用して、流速を推定することができる。
1110では、スキャンパラメータがアップデートされる。種々の実施形態では、コントラスト流速および/または造影の量に基づき、一組の至適スキャンパラメータを決定することができる。スキャンパラメータ、またはスキャン情報の取得の指針となるパラメータとしては、例えば、ピッチ、回転時間、テーブル速度、スキャン間遅延、または組み合わせの1つまたは複数を挙げることができる。サンプル投影またはモニタ画像(例えば、完全な回転ではなく、1つまたは少数の視野角でのみ、または画像化スキャンまたは診断スキャンに対応する他の量でのみ得られる投影)で使用される計算は、比較的負荷が低いか、または計算に必要な条件が比較的低く、コンピュータ集約的な再構成技術を必要としない場合があり、完全な画像診断再構成技術よりも容易にガントリファームウェアに実装することができる。
本明細書に記載されている種々の方法および/またはシステム(および/またはそれらの態様)は、医用画像システムを使用して実施してもよい。例えば、図12は、本明細書で考察されている種々の実施形態を実施するために使用することができる例示的なCT画像システム900の模式的ブロック図である。CT画像システム900は、独立型画像システムとして例示されているが、幾つかの実施形態では、CT画像システム900は、マルチモダリティ画像システムの一部を形成する場合があることに留意されたい。例えば、マルチモダリティ画像システムは、CT画像システム900、陽電子放射断層撮影(PET)画像システム、または単光子放射型コンピュータ断層撮影(SPECT)画像システムを含んでいてもよい。また、本明細書に記載されている機能を実施することが可能な他の画像システムも、使用が企図されることに留意されたい。
CT画像システム900は、ガントリ910の反対側にある検出器アレイ914に向かってX線のビームを投影するX線源912を有するガントリ910を含む。線源コリメータ913およびボウタイフィルタモジュール915が、X線源912近傍に設けられている。種々の実施形態では、線源コリメータ913は、本明細書で考察されているように広角視準を提供するように構成されていてもよい。検出器アレイ914は、対象917を通過したX線投影を共に感知する、列およびチャネルをなして配置されている複数の検出器要素916を含む。また、画像システム900は、検出器アレイ914からの投影データを受け取り、投影データを処理して、対象917の画像を再構成するコンピュータ918を含む。コンピュータ918は、例えば、処理ユニット120の1つまたは複数の態様を含んでいてもよく、または処理ユニット120の1つまたは複数の態様に作動可能に接続されていてもよい。作動中、コンピュータ918は、操作者が供給するコマンドおよびパラメータを使用して、電動テーブル922の位置を変えるための制御信号および情報を提供する。より詳しくは、電動テーブル922は、対象917を、ガントリ910内へとおよびガントリ910から移動させるために使用される。特に、テーブル922は、対象917の少なくとも一部を、ガントリ910から延在するガントリ開口部(非表示)から移動させる。更に、テーブル922は、対象917をガントリ910の空洞内で垂直に移動させるために使用することができる。
図示されている検出器アレイ914は、複数の検出器要素916を含む。各検出器要素916は、衝突したX線ビームの強度を表し、したがって対象917を通過する際のビーム減衰の推定を可能にする電気的信号または出力を生成する。X線投影データを取得するためのスキャン実施中に、ガントリ910およびそれに搭載されている部品は、回転中心940の周りを回転する。図12には、検出器要素916(つまり、検出器列)の単一の列のみが示されている。しかしながら、マルチスライス検出器アレイ914は、スキャン中に複数のスライスに対応する投影データを同時に取得することができるように、検出器要素916の複数の並列検出器列を含む。
ガントリ910の回転およびX線源912の操作は、制御機構942により制御される。制御機構942は、X線源912に電力およびタイミング信号を提供するX線コントローラ944、およびガントリ910の回転速度および位置を制御するガントリモータコントローラ946を含む。制御機構942のデータ取得システム(DAS)948は、検出器要素916からのアナログデータをサンプリングし、そのデータをその後の処理のためにデジタル信号へと変換する。画像再構成装置950は、DAS948からサンプリングおよびデジタル化されたX線データを受け取り、高速像再構成を実施する。再構成画像はコンピュータ918に入力され、コンピュータ918は画像を記憶装置952に保存する。また、コンピュータ918は、キーボードを有するコンソール960を介して操作者からのコマンドおよびスキャンパラメータを受け取ることができる。関連する表示ユニット962により、操作者は、再構成画像およびコンピュータからの他のデータを確認することが可能になる。なお、コンピュータ918またはコントローラ等の1つまたは複数は、本明細書で考察されている処理ユニット120等の処理ユニットの一部として組み込まれていてもよい。
コンピュータ918は、操作者が供給するコマンドおよびパラメータを使用して、制御信号および情報を、DAS948、X線コントローラ944、およびガントリモータコントローラ946に提供する。加えて、コンピュータ918は、電動テーブル922を制御するテーブルモータコントローラ964を操作して、対象917をガントリ910に位置決めする。特に、テーブル922は、対象917の少なくとも一部をガントリ開口部から移動させる。
種々の実施形態では、コンピュータ918は、デバイス970、例えば、CD−ROMドライブ、DVDドライブ、磁気光ディスク(MOD)デバイス、またはCD−ROM、DVD、またはネットワークもしくはインターネット等の別のデジタル源、ならびにこれから開発されるであろうデジタル手段等の、信号を除外する、有形非一過性コンピュータ読み取り可能媒体972からの命令およびデータを読み込むためのイーサネット(登録商標)デバイス等のネットワーク接続デバイスを含む任意の他のデジタルデバイスを含む。別の実施形態では、コンピュータ918は、ファームウェア(非表示)に保存されている命令を実行する。コンピュータ918は、本明細書に記載のおよび本明細書で使用される機能を実施するようにプログラムされており、用語「コンピュータ」は、当技術分野でコンピュータと呼ばれる集積回路のみに限定されず、コンピュータ、プロセッサ、マイクロコントローラ、マイクロコンピュータ、プログラマブルロジックコントローラ、特定用途向け集積回路、および他のプログラム可能な回路を広く指す。こうした用語は、本明細書では同義的に使用される。
例示的な実施形態では、X線源912および検出器アレイ914は、X線ビーム974が対象917と交差する角度が絶えず変化するように、ガントリ910と共に画像化平面内で画像化しようとする対象917の周りを回転する。検出器アレイ914からの1つのガントリ角度における一群のX線減衰測定、つまり投影データは、「視野」または「投影」と呼ばれる。対象917の「スキャン」は、X線源912および検出器アレイ914の1回または複数回の回転中に、異なるガントリ角度、すなわち視野角で生成される一組の視野で構成される。CTスキャンでは、投影データを処理して、対象917から得られた三次元ボリュームに相当する画像が再構成される。なお、幾つかの実施形態では、画像は、完全な回転よりも少ない回転のデータを使用して再構成することができる。例えば、マルチソースシステムでは、完全な回転よりも著しく少ない回転を使用することができる。したがって、幾つかの実施形態では、360度の視野に対応するスキャン(またはスラブ)を、完全な回転未満の回転を使用して得ることができる。
なお、種々の実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせに実装することができる。また、種々の実施形態および/または部品、例えばそのモジュール、または部品、およびコントローラは、1つまたは複数のコンピュータまたはプロセッサの一部として実装されていてもよい。コンピュータまたはプロセッサは、計算デバイス、入力デバイス、表示ユニット、および例えばインターネットにアクセスするためのインターフェースを含んでいてもよい。コンピュータまたはプロセッサは、マイクロプロセッサを含んでいてもよい。マイクロプロセッサは、通信バスに接続されていてもよい。また、コンピュータまたはプロセッサは、メモリを含んでいてもよい。メモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読み出し専用メモリ(ROM)を含んでいてもよい。コンピュータまたはプロセッサは、記憶装置を更に含んでいてもよく、記憶装置は、ハードディスクドライブ、または半導体ドライブおよび光ディスクドライブ等の取り外し可能な記憶ドライブであってもよい。また、記憶装置は、コンピュータプログラムまたは他の命令を、コンピュータまたはプロセッサにロードするための他の同様の手段であってもよい。
本明細書で使用される場合、用語「コンピュータ」または「モジュール」は、マイクロコントローラ、縮小命令セット型コンピュータ(RISC)、ASIC、論理回路、および本明細書に記載の機能を実行することが可能な任意の他の回路またはプロセッサが使用されているシステムを含む、任意のプロセッサに基づくシステムまたはマイクロプロセサに基づくシステムを含むことができる。上記の例は、例示に過ぎず、したがって用語「コンピュータ」の定義および/または意味をいかなる点においても限定する意図はない。
コンピュータまたはプロセッサは、入力データを処理するために、1つまたは複数の記憶要素に保存されている一組の命令を実行する。また、記憶要素は、所望の場合または必要に応じて、データまたは他の情報を保存することができる。記憶要素は、処理マシン内の情報源または物理メモリ要素の形態であってもよい。
一組の命令は、処理マシンとしてのコンピュータまたはプロセッサに指図して、種々の実施形態の方法および処理等の特定の操作を実施させる種々のコマンドを含んでいてもよい。一組の命令は、ソフトウェアプログラムの形態であってもよい。ソフトウェアは、システムソフトウェアまたはアプリケーションソフトウェア等の種々の形態であってもよく、有形非一過性コンピュータ読み取り可能媒体として具現化されていてもよい。更に、ソフトウェアは、個別のプログラムまたはモジュールの集合体、より大きなプログラム内のプログラムモジュールまたはプログラムモジュールの一部の形態であってもよい。また、ソフトウェアは、オブジェクト指向プログラミングの形態のモジュール式プログラミングを含んでいてもよい。処理マシンによる入力データの処理は、操作者のコマンドに応答して、または以前の処理の結果に応答して、または別の処理マシンにより生成されたリクエストに応答して行われてもよい。
本明細書で使用される場合、タスクまたは操作を実施するように「構成されている」構造、限定、または要素は、タスクまたは操作に対応する様式で構造的に形成、構築、または適応されている。明瞭性のためおよび疑念を回避するため、タスクまたは操作を実施するように改変可能であるに過ぎない物体は、本明細書で使用されるタスクまたは操作を実施するように「構成されている」ものではない。その代わり、「構成されている」の使用は、本明細書で使用される場合、構造的な適応または特徴を指し、タスクまたは操作を実施するように「構成されている」と記載されているあらゆる構造、限定、または要素の構造的要件を指す。例えば、タスクまたは操作を実施するように「構成されている」処理ユニット、プロセッサ、またはコンピュータは、タスクまたは操作を実施するように特に構造化されていると理解することができる(例えば、タスクまたは操作を実施するように特注されているかまたは意図されている、そこに保存されているかまたはそれと共に使用される1つまたは複数のプログラムまたは命令を有する、および/またはタスクまたは操作を実施するように特注されているかまたは意図されている処理回路の配置を有する)。明瞭性のためおよび疑念を回避するため、汎用コンピュータ(適切にプログラムされれば、タスクまたは操作を実施するように「構成される」ようになる場合がある)は、タスクまたは操作を実施するように特異的にプログラムまたは構造的に改変されない限りまたは改変されるまでは、タスクまたは操作を実施するように「構成されて」いない。
本明細書で使用される場合、「ソフトウェア」および「ファームウェア」という用語は、交換可能であり、RAMメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、および不揮発性RAM(NVRAM)メモリを含む、コンピュータに実行させるための、メモリに保存されている任意のコンピュータプログラムを含む。上記のメモリタイプは例示に過ぎず、したがってコンピュータプログラムの保存に使用可能なメモリのタイプを限定するものではない。
上記の記載は、例示が目的であり、限定ではないことが理解されるべきである。例えば、上記に記載の実施形態(および/またはそれらの態様)は、互いに組み合わせて使用することができる。加えて、種々の実施形態の教示には、それらの範囲を逸脱せずに、特定の状況または物質に適応させるために数多くの改変をなすことができる。本明細書に記載の物質の寸法およびタイプは、種々の実施形態のパラメータを規定するためのものではなく、いかなる点でも限定ではなく、例示に過ぎない。上記の記載を検討すれば、当業者であれば多数の他の実施形態が明白になるだろう。したがって、種々の実施形態の範囲は、添付の特許請求の範囲、およびそのような特許請求の範囲に与えられる等価物の完全な範囲と併せて決定されるべきである。添付の特許請求の範囲では、用語「含む(including)」および「そこでは(in which)」は、それぞれ、用語「含む(comprising)」および「そこでは(wherein)」の対応する平易な英語として使用される。更に、以下の特許請求の範囲では、用語「第1の」、「第2の」、および、「第3の」等は、単に標記として使用されており、それらの物体に数的要件を課すためのものではない。更に、以下の特許請求の範囲の限定は、ミーンスプラスファンクションの形式で書かれておらず、そのような特許請求の範囲の限定が、更なる構造を欠く機能の記述の後に「〜するための手段(means for)」という語句を明示的に使用していない限り、米国特許法第112条(f)に基づいて解釈されることは意図されていない。
本記載の明細書には、最良の形態を含む種々の実施形態を開示するために、また、任意のデバイスまたはシステムの製作および使用ならびに任意の組み込まれている方法の実施を含む、当業者による種々の実施形態の実施を可能にするために例が使用されている。種々の実施形態の特許付与可能な範囲は、特許請求の範囲により規定され、当業者であれば思い付く他の例を含むことができる。そのような他の例は、例が、特許請求の範囲の文言と異なっていない構造要素を有する場合、または例が、特許請求の範囲の文言と実質的に異なっていない等価な構造要素を含む場合、特許請求の範囲内にある。
[実施態様1]
X線源(112、840、912)、および画像化しようとする物体(102、202、802)のCT画像データを収集するように構成されているCT検出器(114)を含み、前記X線源(112、840、912)および前記CT検出器(114)が、前記画像化しようとする物体(102、202、802)の周りを回転し、前記X線源(112、840、912)および前記CT検出器(114)が前記画像化しようとする物体(102、202、802)の周りを回転すると共に、前記物体(102、202、802)の一連の投影を収集するように構成されているコンピュータ断層撮影(CT)取得ユニット(110)と、
前記CT取得ユニット(110)に作動可能に接続されている少なくとも1つのプロセッサを含む処理ユニット(120)と、
を含む画像システム(100、800、900)であって、
前記処理ユニット(120)は、
前記CT取得ユニット(110)を制御して、前記CT取得ユニット(110)が前記画像化しようとする物体(102、202、802)の周りを回転している間に、少なくとも1つのサンプル投影を収集し、
前記少なくとも1つのサンプル投影の強度を基準投影の強度と比較し、
前記少なくとも1つのサンプル投影の強度と前記基準投影の強度との比較に基づいて、画像化スキャンを実施する時点を選択し、
前記CT取得ユニット(110)を制御して、前記画像化スキャンを実施するように構成されている、
画像システム(100、800、900)。
[実施態様2]
前記処理ユニット(120)が、前記少なくとも1つのサンプル投影および前記基準投影の強度を比較する前に、前記基準投影および前記少なくとも1つのサンプル投影から高密度構造に対応する情報を除去するように更に構成されている、実施態様1に記載の画像システム(100、800、900)。
[実施態様3]
前記処理ユニット(120)が、前記CT取得ユニット(110)の各回転中に複数の投影候補を収集し、前記基準投影との類似性に基づいて前記複数の投影候補から前記少なくとも1つのサンプル投影を選択するように構成されている、実施態様1に記載の画像システム(100、800、900)。
[実施態様4]
処理ユニット(120)が、前記CT取得ユニット(110)を制御して、灌流検査の動脈相に対応する時点で前記画像化スキャンを実施し、前記時点が、最大強度に対応する閾値に対応するように選択されるように構成されており、灌流検査の静脈相に対応する時点で追加の画像化スキャンを実施し、前記追加の画像化スキャンを実施するための前記時点が、最小強度に対応する閾値に対応するように選択されるように構成されている、実施態様1に記載の画像システム(100、800、900)。
[実施態様5]
前記処理ユニット(120)が、灌流検査の動脈相に先行する複数のサンプル投影の強度に基づいて、心拍出量を決定するように構成されている、実施態様1に記載の画像システム(100、800、900)。
[実施態様6]
前記X線源(112、840、912)と前記画像化しようとする物体(102、202、802)との間に配置されるように構成されており、広角視準を提供するように構成されているコリメータ(810)を更に含み、前記少なくとも1つのサンプル投影が、前記物体(102、202、802)の縦方向視野に沿って得られる、実施態様1に記載の画像システム(100、800、900)。
[実施態様7]
前記処理ユニット(120)が、異なる時点で取得される複数のサンプル投影を使用して、コントラスト流速を決定するように構成されている、実施態様6に記載の画像システム(100、800、900)。
[実施態様8]
前記処理ユニット(120)が、前記複数のサンプル投影を使用して決定された前記コントラスト流動に基づいて、ピッチ、回転時間、またはテーブル速度の少なくとも1つを調節するように更に構成されている、実施態様7に記載の画像システム(100、800、900)。
[実施態様9]
コンピュータ断層撮影(CT)取得ユニット(110)を用いて、前記CT取得ユニット(110)が画像化しようとする物体(102、202、802)の周りを回転する間に、CT画像情報の少なくとも1つのサンプル投影を取得することと、
前記少なくとも1つのサンプル投影の強度を基準投影の強度と比較することと、
前記少なくとも1つのサンプル投影の強度と前記基準投影の強度との比較に基づいて、画像化スキャンを実施する時点を選択することと、
前記CT取得ユニット(110)を制御して、前記選択した時点に基づいて前記画像化スキャンを実施することと、
を含む方法。
[実施態様10]
前記CT取得ユニット(110)の回転中に複数の投影候補を収集し、前記基準投影との類似性に基づいて前記複数の投影候補から前記サンプル投影を選択することを更に含む、実施態様9に記載の方法。
[実施態様11]
前記画像化スキャンが、ヒト患者の頭部に対して実施され、前記少なくとも1つのサンプル投影が、前記ヒト患者の横方向の向きの視野から収集される、実施態様9に記載の方法。
[実施態様12]
前記画像化スキャンが、ヒト患者のトルソに対して実施され、前記少なくとも1つのサンプル投影が、前記ヒト患者の前側また後側の少なくとも一方の向きの視野から収集される、実施態様9に記載の方法。
[実施態様13]
複数のサンプル投影を収集すること、および前記複数のサンプル投影の対応する強度を決定すること、および前記対応する強度に基づいて心拍出量を決定することを更に含む、実施態様9に記載の方法。
[実施態様14]
前記少なくとも1つのサンプル投影が、前記物体(102、202、802)の縦方向視野に沿って得られる、実施態様9に記載の方法。
[実施態様15]
異なる時点で取得した複数のサンプル投影を使用して、コントラスト流速を決定することを更に含む、実施態様14に記載の方法。
[実施態様16]
前記複数のサンプル投影を使用して決定された前記コントラスト流動に基づいて、ピッチ、回転時間、またはテーブル速度の少なくとも1つを調節することを更に含む、実施態様14に記載の方法。
[実施態様17]
1つまたは複数のプロセッサに指図して、
コンピュータ断層撮影(CT)取得ユニット(110)を用いて、前記CT取得ユニット(110)が画像化しようとする物体(102、202、802)の周りを回転する間に、CT画像情報の少なくとも1つのサンプル投影を取得し、
前記少なくとも1つのサンプル投影の強度を基準投影の強度と比較し、
前記少なくとも1つのサンプル投影の強度と前記基準投影の強度との比較に基づいて、画像化スキャンを実施する時点を選択し、
前記CT取得ユニット(110)を制御して、前記選択した時点に基づいて前記画像化スキャンを実施するように構成されている1つまたは複数のコンピュータソフトウェアモジュールを含む、有形非一過性コンピュータ読み取り可能媒体(972)。
[実施態様18]
前記1つまたは複数のプロセッサに指図して、前記CT取得ユニット(110)の回転中に複数の投影候補を収集し、前記基準投影との類似性に基づいて前記複数の投影候補から前記サンプル投影を選択するように更に構成されている、実施態様17に記載の有形非一過性コンピュータ読み取り可能媒体(972)。
[実施態様19]
複数のサンプル投影を収集し、前記複数のサンプル投影の対応する強度を決定し、および前記対応する強度に基づいて心拍出量を決定するように更に構成されている、実施態様17に記載の有形非一過性コンピュータ読み取り可能媒体(972)。
[実施態様20]
前記少なくとも1つのサンプル投影が、前記物体(102、202、802)の縦方向視野に沿って得られ、前記コンピュータ読み取り可能媒体(972)が、異なる時点で取得した複数のサンプル投影を使用してコントラスト流速を決定するように更に構成されている、実施態様17に記載の有形非一過性コンピュータ読み取り可能媒体(972)。
100 画像システム
102 物体
110 CT取得ユニット
112 X線源
114 CT検出器
116 ガントリ
118 空洞
120 処理ユニット
122 再構成モジュール
124 決定モジュール
126 制御モジュール
128 メモリ
140 出力ユニット
150 入力ユニット
200 ガントリ
202 物体
203 頭部
204 トルソ
210 第1の側方視野角
212 第2の側方視野角
214 後側視野角
216 前側視野角
220 視野
222 継続期間
300 ガントリ
302 空洞
310 第1の視野候補
312 非視野候補
314 第2の視野候補
316 第3の視野候補
320 視野角
400 曲線
402 データポイント
410 地点
412 第1の部分
414 第2の部分
416 第3の部分
418 第4の部分
420 地点
500 強度プロット
502 動脈強度曲線
504 静脈強度曲線
510 ピーク
520 ピーク
600 方法
602 画像化しようとする物体を位置決めする
604 画像入力を取得する
606 基準視野角を選択する
608 ガントリを回転させる
610 造影剤を投与する
612 基準投影を取得する
614 基準投影から骨を除去する
616 サンプル投影を取得する
618 投影候補を取得する
620 投影候補を基準投影と比較する
622 最も類似する投影候補を選択する
624 サンプル投影から骨を除去する
626 サンプル投影強度を基準投影強度と比較する
628 位を決定する
632 画像化スキャンを実施する
636 画像を再構成する
700 方法
702 スカウトスキャンを取得する
704 モニタ位置を選択する
706 基線スキャンを実施する
708 造影剤を導入する
710 モニタデータを取得する
712 モニタ画像を生成する
714 モニタ画像を表示する
716 画像化スキャンを実施する
800 画像システム
802 物体
804 縦軸
806 長さ
808 流動方向
810 広角視準コリメータ
812 狭域視準観察野
820 方向
830 方向
832 広角視準観察野
840 X線源
850 ベッド
900 CT画像システム
910 ガントリ
912 X線源
913 線源コリメータ
914 マルチスライス検出器アレイ
915 ボウタイフィルタモジュール
916 検出器要素
917 対象
918 コンピュータ
922 電動テーブル
940 回転中心
942 制御機構
944 X線コントローラ
946 ガントリモータコントローラ
948 DAS
950 画像再構成装置
952 記憶装置
960 コンソール
962 画像表示ユニット
964 テーブルモータコントローラ
970 デバイス
972 コンピュータ読み取り可能媒体
974 X線ビーム
980 軸方向視野
990 視野
992 視野
994 視野
996 視野
1002 造影曲線
1004 造影曲線
1006 時間
1012 造影曲線
1014 造影曲線
1016 時間
1020 第1の造影曲線
1022 第2の造影曲線
1024 閾値時間
1026 閾値
1028 ピーク時間
1030 第1の造影曲線
1032 第2の造影曲線
1038 ピーク時間
1040 第1の造影曲線
1042 第2の造影曲線
1050 第1の正規化造影曲線
1052 第2の正規化造影曲線
1054 閾値時間
1056 正規化閾値
1058 ピーク時間
1060 地点
1062 地点
1100 方法
1102 ガントリを回転させる
1104 各回転の視野を取得する
1106 造影を推定する
1108 流速を推定する
1110 スキャンパラメータをアップデートする

Claims (5)

  1. X線源(112、840、912)、および画像化しようとする物体(102、202、802)のCT画像データを収集するように構成されているCT検出器(114)を含み、前記X線源(112、840、912)および前記CT検出器(114)が、前記画像化しようとする物体(102、202、802)の周りを回転し、前記X線源(112、840、912)および前記CT検出器(114)が前記画像化しようとする物体(102、202、802)の周りを回転すると共に、前記物体(102、202、802)の一連の投影を収集するように構成されているコンピュータ断層撮影(CT)取得ユニット(110)と、
    前記CT取得ユニット(110)に作動可能に接続されている少なくとも1つのプロセッサを含む処理ユニット(120)と、
    を含む画像システム(100、800、900)であって、
    前記処理ユニット(120)は、
    前記CT取得ユニット(110)を制御して、前記CT取得ユニット(110)が前記画像化しようとする物体(102、202、802)の周りを回転している間に、少なくとも1つのサンプル投影を収集し、
    前記少なくとも1つのサンプル投影の強度を、前記物体の画像化部分への造影剤の取り込み前に得られた基準投影の強度と比較し、
    前記少なくとも1つのサンプル投影の強度と前記基準投影の強度との比較に基づいて、画像化スキャンを実施する時点を選択し、
    前記CT取得ユニット(110)を制御して、前記画像化スキャンを実施するように構成されている、
    前記処理ユニット(120)が、前記CT取得ユニット(110)の各回転中に複数の投影候補を収集し、前記基準投影との類似性に基づいて前記複数の投影候補から前記少なくとも1つのサンプル投影を選択するように構成されている、
    画像システム(100、800、900)。
  2. 前記処理ユニット(120)が、前記少なくとも1つのサンプル投影および前記基準投影の強度を比較する前に、前記基準投影および前記少なくとも1つのサンプル投影から骨又は骨と同等の密度を有する構造に対応する情報を除去するように更に構成されている、請求項1に記載の画像システム(100、800、900)。
  3. 処理ユニット(120)が、前記CT取得ユニット(110)を制御して、灌流検査の動脈相に対応する時点で前記画像化スキャンを実施し、前記時点は、前記サンプル投影の強度と前記基準投影の強度との差分が、最大強度として設定された閾値に達する時点であり、灌流検査の静脈相に対応する時点で追加の画像化スキャンを実施し、前記追加の画像化スキャンを実施するための前記時点は、前記サンプル投影の強度と前記基準投影の強度との差分が、最小強度として設定された閾値に達する時点である、請求項1に記載の画像システム(100、800、900)。
  4. 前記処理ユニット(120)が、灌流検査の動脈相に先行する複数のサンプル投影の強度の傾きに基づいて、心拍出量を決定するように構成されている、請求項1に記載の画像システム(100、800、900)。
  5. X線源(112、840、912)、および画像化しようとする物体(102、202、802)のCT画像データを収集するように構成されているCT検出器(114)を含み、前記X線源(112、840、912)および前記CT検出器(114)が、前記画像化しようとする物体(102、202、802)の周りを回転し、前記X線源(112、840、912)および前記CT検出器(114)が前記画像化しようとする物体(102、202、802)の周りを回転すると共に、前記物体(102、202、802)の一連の投影を収集するように構成されているコンピュータ断層撮影(CT)取得ユニット(110)と、
    前記CT取得ユニット(110)に作動可能に接続されている少なくとも1つのプロセッサを含む処理ユニット(120)と、
    を含む画像システム(100、800、900)であって、
    前記処理ユニット(120)は、
    前記CT取得ユニット(110)を制御して、前記CT取得ユニット(110)が前記画像化しようとする物体(102、202、802)の周りを回転している間に、少なくとも1つのサンプル投影を収集し、
    前記少なくとも1つのサンプル投影の強度を、前記物体の画像化部分への造影剤の取り込み前に得られた基準投影の強度と比較し、
    前記少なくとも1つのサンプル投影の強度と前記基準投影の強度との比較に基づいて、画像化スキャンを実施する時点を選択し、
    前記CT取得ユニット(110)を制御して、前記画像化スキャンを実施するように構成されており、
    前記X線源(112、840、912)と前記画像化しようとする物体(102、202、802)との間に配置されるように構成されており、5mmを超える視準を提供するように構成されているコリメータ(810)を更に含み、前記少なくとも1つのサンプル投影が、前記物体(102、202、802)の縦方向視野に沿って得られるようになっており、
    前記処理ユニット(120)が、異なる時点で取得される複数のサンプル投影を使用して、コントラスト流速を決定し、かつ該コントラスト流速に基づいて、ピッチ、回転時間、またはテーブル速度の少なくとも1つを調節するように更に構成されている、
    画像システム(100、800、900)。
JP2017513643A 2014-09-12 2015-08-04 コンピュータ断層撮影イメージングの画像相を選択するためのシステム Active JP6680768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/484,544 US9517042B2 (en) 2014-09-12 2014-09-12 Systems and methods for imaging phase selection for computed tomography imaging
US14/484,544 2014-09-12
PCT/US2015/043584 WO2016039891A1 (en) 2014-09-12 2015-08-04 Systems and methods for imaging phase selection for computed tomography imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017527383A JP2017527383A (ja) 2017-09-21
JP6680768B2 true JP6680768B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=53785806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513643A Active JP6680768B2 (ja) 2014-09-12 2015-08-04 コンピュータ断層撮影イメージングの画像相を選択するためのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9517042B2 (ja)
JP (1) JP6680768B2 (ja)
KR (1) KR102450052B1 (ja)
CN (1) CN106687043B (ja)
WO (1) WO2016039891A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015206155A1 (de) * 2015-04-07 2016-10-13 Siemens Healthcare Gmbh Ermitteln eines Initialisierungszeitpunkts einer Bildaufnahme unter Einsatz eines Kontrastmittels
CA2982526C (en) * 2015-04-13 2020-04-14 Case Western Reserve University Dual energy x-ray coronary calcium grading
US10165996B2 (en) * 2015-09-30 2019-01-01 General Electric Company Systems and methods for dual-energy computed tomography imaging
US10265044B2 (en) * 2016-08-31 2019-04-23 General Electric Company Systems and methods for adaptive imaging systems
EP3453327A1 (en) 2017-09-08 2019-03-13 Koninklijke Philips N.V. Method for determining a spectral computed tomography scan protocol
JP7002901B2 (ja) * 2017-09-28 2022-02-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置及び医用画像処理装置
US11324462B2 (en) * 2017-11-14 2022-05-10 General Electric Company Methods and systems for fast filter change
US10779791B2 (en) * 2018-03-16 2020-09-22 General Electric Company System and method for mobile X-ray imaging
WO2019218076A1 (en) * 2018-05-17 2019-11-21 London Health Sciences Centre Research Inc. Dynamic angiographic imaging
US11813106B2 (en) * 2018-05-29 2023-11-14 National University Corporation Ehime University Image processing device, and image processing method utilizing time-series computed tomography (CT) images
US10736594B2 (en) 2018-11-26 2020-08-11 General Electric Company Data-based scan gating
JP7321846B2 (ja) * 2019-09-04 2023-08-07 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ctシステム及び医用処理装置
US11179127B2 (en) 2019-11-01 2021-11-23 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for a single-bolus angiography and perfusion scan
US11341636B2 (en) 2019-11-01 2022-05-24 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for an adaptive five-zone perfusion scan
US11690950B2 (en) 2019-11-01 2023-07-04 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for timing a second contrast bolus
US12059546B2 (en) 2019-11-01 2024-08-13 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for adaptive timing of a second contrast bolus
US11523792B2 (en) * 2019-11-01 2022-12-13 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for an adaptive multi-zone perfusion scan
US11350896B2 (en) 2019-11-01 2022-06-07 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for an adaptive four-zone perfusion scan
US11564648B2 (en) 2019-11-01 2023-01-31 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for an adaptive multi-phase angiography scan
US11399787B2 (en) 2019-11-27 2022-08-02 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for controlling an adaptive contrast scan
USD965614S1 (en) 2019-11-27 2022-10-04 GE Precision Healthcare LLC Display screen or portion thereof with graphical user interface
US11452490B2 (en) 2019-11-27 2022-09-27 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for an adaptive perfusion scan
US11487029B2 (en) * 2020-08-26 2022-11-01 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Systems and methods for positron emission tomography image reconstruction
USD973077S1 (en) 2020-09-02 2022-12-20 GE Precision Healthcare LLC Display screen or portion thereof with graphical user interface
US11963815B2 (en) 2020-09-02 2024-04-23 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for an adaptive contrast scan
US11992353B2 (en) 2020-09-02 2024-05-28 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for an adaptive multi-phase angiography scan
DE102021200544A1 (de) * 2021-01-21 2022-07-21 Siemens Healthcare Gmbh Virtuelle Ermittlung von Baselinebildern bei der CT-Perfusionsmessung
US11900605B2 (en) 2021-09-30 2024-02-13 Merative Us L.P. Methods and systems for detecting focal lesions in multi-phase or multi-sequence medical imaging studies
EP4311491A1 (en) * 2022-07-25 2024-01-31 Koninklijke Philips N.V. Determining a value of a blood flow parameter

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736455B1 (fr) * 1995-07-03 1997-08-08 Commissariat Energie Atomique Procede de reconstruction d'une image 3d avec amelioration du contraste et de la resolution et application de ce procede a la realisation d'une cartographie d'attenuation d'un objet
US6983182B2 (en) * 1998-04-10 2006-01-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Time resolved computed tomography angiography
US6373920B1 (en) * 2001-03-16 2002-04-16 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for acquiring CT perfusion images
US6745066B1 (en) 2001-11-21 2004-06-01 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Measurements with CT perfusion
US6512807B1 (en) * 2001-11-21 2003-01-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Low signal correction for perfusion measurements
JP4230724B2 (ja) * 2001-12-20 2009-02-25 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
US7054406B2 (en) * 2002-09-05 2006-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus and method of measuring CT values
US7627078B2 (en) * 2002-11-08 2009-12-01 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for detecting structural, perfusion, and functional abnormalities
US6888914B2 (en) * 2002-11-26 2005-05-03 General Electric Company Methods and apparatus for computing volumetric perfusion
US6891918B2 (en) * 2002-11-27 2005-05-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for acquiring perfusion data
US6934353B2 (en) * 2003-10-01 2005-08-23 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods, apparatus, and computer readable mediums for performing perfusion studies
JP2007526071A (ja) * 2004-03-04 2007-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 灌流画像の処理のための装置及び方法
US7218702B2 (en) * 2004-05-10 2007-05-15 Wisconsin Alumni Research Foundation X-ray system for use in image guided procedures
JP4795694B2 (ja) * 2004-06-11 2011-10-19 株式会社東芝 X線ct装置および心筋パーフュージョン像生成システム
US7209536B2 (en) * 2004-11-19 2007-04-24 General Electric Company CT colonography system
DE102005006657A1 (de) * 2005-02-14 2006-08-31 Siemens Ag Verfahren zur Vorhersage des Kontrastmittelflusses in einem lebenden Körper
US7853309B2 (en) * 2005-03-10 2010-12-14 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray CT apparatus and myocardial perfusion image generating system
JP4170305B2 (ja) * 2005-04-05 2008-10-22 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線撮影装置
ATE492006T1 (de) * 2005-07-08 2011-01-15 Wisconsin Alumni Res Found Rückprojektions-rekonstruktionsverfahren für ct- bildgebung
US8208699B2 (en) * 2005-10-05 2012-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for predicting enhancement in angiography
JP4937927B2 (ja) * 2005-12-28 2012-05-23 株式会社日立メディコ X線ct装置とx線ct装置における撮像条件決定方法
DE102006045423B4 (de) * 2006-09-26 2016-07-14 Siemens Healthcare Gmbh 07.09.07Verfahren zur Nachbearbeitung eines dreidimensionalen Bilddatensatzes einer Gefäßstruktur
US9427201B2 (en) * 2007-06-30 2016-08-30 Accuray Incorporated Non-invasive method for using 2D angiographic images for radiosurgical target definition
JP5437240B2 (ja) * 2007-07-17 2014-03-12 メドラッド インコーポレーテッド 心肺機能の評価、及び流体搬送の手順のパラメータを決定する装置、システム及び方法
JP5184834B2 (ja) * 2007-07-18 2013-04-17 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP5794752B2 (ja) * 2007-07-24 2015-10-14 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置
DE102007045313B4 (de) * 2007-09-21 2016-02-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur getrennten dreidimensionalen Darstellung von Arterien und Venen in einem Untersuchungsobjekt
DE102007046281A1 (de) 2007-09-27 2009-04-09 Siemens Ag Verfahren und Recheneinheit zur Messung der Flussgeschwindigkeit eines Kontrastmittels in einem Gefäß eines Patienten
JP5234905B2 (ja) * 2007-11-20 2013-07-10 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置および心筋パーフュージョン像生成システム
JP5675056B2 (ja) * 2008-07-04 2015-02-25 株式会社東芝 X線撮影装置および画像処理装置
US8050479B2 (en) * 2009-02-26 2011-11-01 General Electric Company Method and system for generating a computed tomography image
DE102009033284A1 (de) 2009-07-15 2011-01-27 Gsi Helmholtzzentrum Für Schwerionenforschung Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Bestrahlungsanlage
US8675996B2 (en) 2009-07-29 2014-03-18 Siemens Aktiengesellschaft Catheter RF ablation using segmentation-based 2D-3D registration
DE102009039987A1 (de) * 2009-09-03 2011-03-17 Siemens Aktiengesellschaft Iterativer CT-Bildfilter zur Rauschreduktion
DE102010006774A1 (de) * 2010-02-04 2011-08-04 Siemens Aktiengesellschaft, 80333 CT-Messung mit Mehrfachröntgenquellen
JP2011245048A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
US8731262B2 (en) * 2010-06-03 2014-05-20 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical image and vessel characteristic data processing system
DE102010027227B4 (de) * 2010-07-15 2016-10-20 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Computertomographiegerät zur Durchführung einer angiographischen Untersuchung
US8768031B2 (en) * 2010-10-01 2014-07-01 Mistretta Medical, Llc Time resolved digital subtraction angiography perfusion measurement method, apparatus and system
RU2604941C2 (ru) 2010-10-19 2016-12-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Частота дискретизации динамической регистрации для компьютерной томографической визуализации перфузии (стр)
EP2661227A1 (en) 2011-01-06 2013-11-13 Koninklijke Philips N.V. Computed tomography system and method for tracking a bolus
JP5676007B2 (ja) * 2011-10-19 2015-02-25 株式会社日立メディコ 画像診断装置、および画像判別方法
DE102011086771A1 (de) * 2011-11-22 2013-05-23 Siemens Aktiengesellschaft Computertomographieanlage und Verfahren zum Ermitteln von Volumeninformationen zu einem Körper

Also Published As

Publication number Publication date
US9517042B2 (en) 2016-12-13
JP2017527383A (ja) 2017-09-21
KR102450052B1 (ko) 2022-09-30
CN106687043B (zh) 2021-02-09
US20160078619A1 (en) 2016-03-17
KR20170054480A (ko) 2017-05-17
WO2016039891A1 (en) 2016-03-17
CN106687043A (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680768B2 (ja) コンピュータ断層撮影イメージングの画像相を選択するためのシステム
CN108135551B (zh) 用于自适应扫描控制的方法和系统
US10349909B2 (en) Systems and methods for flow rate compensated acquisition parameters for medical imaging
US7983460B2 (en) Method and system for performing high temporal resolution bolus detection using CT image projection data
US9622717B2 (en) Systems and methods for adaptive computed tomography acquisition
EP2685900B1 (en) Medical imaging device for providing an image representation supporting in positioning an intervention device
US11972563B2 (en) Contrast imaging system and method
US20170209113A1 (en) Methods and systems for adaptive scan control
JP2013059620A (ja) 血管狭窄の視覚化及びナビゲーションのシステム及び方法
JP7098356B2 (ja) Ct画像の色の視覚化のためのシステムおよび方法
US9629587B2 (en) Systems and methods for coronary imaging
US10475217B2 (en) Systems and methods for progressive imaging
US10925562B2 (en) Variable SID imaging
JP6981807B2 (ja) 医用情報処理装置、x線ct装置、医用情報処理プログラム、医用情報処理方法及び医用情報処理システム
JP2017537674A (ja) 複数回の取得にわたってコントラストを正規化するための方法およびシステム
US10299751B2 (en) Systems and methods for color visualization of CT images
US10736583B2 (en) Medical image processing apparatus and X-ray CT apparatus
JP6903495B2 (ja) X線ct装置、処理方法、及びプログラム
JP6933498B2 (ja) 医用情報処理装置、x線ct装置及び医用情報処理プログラム
US20150282779A1 (en) Treating an Ischemic Stroke

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250