JP6679609B2 - 充電器 - Google Patents

充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP6679609B2
JP6679609B2 JP2017547643A JP2017547643A JP6679609B2 JP 6679609 B2 JP6679609 B2 JP 6679609B2 JP 2017547643 A JP2017547643 A JP 2017547643A JP 2017547643 A JP2017547643 A JP 2017547643A JP 6679609 B2 JP6679609 B2 JP 6679609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical wall
housing
exhaust port
charger
intake port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017547643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017073112A1 (ja
Inventor
秀行 田賀
秀行 田賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Publication of JPWO2017073112A1 publication Critical patent/JPWO2017073112A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679609B2 publication Critical patent/JP6679609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20145Means for directing air flow, e.g. ducts, deflectors, plenum or guides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20172Fan mounting or fan specifications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20181Filters; Louvers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、ハウジング内に電気回路基板と冷却ファンとが収納されている充電器に関する。
一般的に、バッテリは充電されることで発熱する。そして、発熱によりバッテリの温度が所定値を超えると充電効率が低下する。このため、充電器には、充電中のバッテリを冷却するための冷却ファンが設けられている。特開2013−192282号公報に記載された充電器では、冷却ファンはファンケースに収納された状態で充電器のハウジング内に収納されている。ファンケースの空気入口は、前記ハウジング側面の吸気口と連通しており、ファンケースの送風出口は前記ハウジングの上面でバッテリに接続可能に構成されている。また、ファンケースには、そのファンケース内を流れる空気の一部を充電器内に導く開口が設けられている。このため、冷却ファンが駆動されると、外気が充電器のハウジング側面の吸気口からファンケース内に流入し、ファンケースの送風出口からバッテリ内に供給される。また、ファンケースから充電器内に放出された空気により充電器内の電気部品の冷却が行なわれる。
近年、バッテリの容量が増加する傾向にあるため、充電器の充電電流を増加させて充電時間が長くならないようにすることが望まれている。しかし、冷却ファンをバッテリの冷却と充電器の冷却とに兼用する構成では、充電電流を増加させた場合に前記充電器の電気部品の発熱を抑えることが難しくなる。このため、充電器のハウジング内にバッテリ用の冷却ファンとは別に電気部品を冷却するための冷却ファンを設けることが必要となる。充電器内に電気部品の冷却ファンを設ける場合、充電器のハウジングには外気導入用の吸気口と前記電気部品を冷却した空気を排出する排気口とを設ける必要がある。充電器のハウジングに吸気口と排気口とを設ける場合、排気口等から浸入した水が電気部品、及び電気回路基板にまで到達すると、充電器が誤動作等するおそれがあり、この対策が必要になる。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、充電器のハウジングの排気口、あるいは吸気口から入り込んだ水が電気回路基板に到達しないようにすることである。
本発明の第1の側面においては、充電器には、ハウジング内に電気回路基板と冷却ファンとが収納されており、前記ハウジングには、前記冷却ファンが駆動されることで、外気が吸引される吸気口と前記ハウジング内を冷却した空気が排出される排気口とが形成されており、前記ハウジングの底板部上には、前記吸気口、あるいは前記吸気口から滴下した水が掛かる部位を塀状に囲む第1の縦壁と、前記排気口、あるいは前記排気口から滴下した水が掛かる部位を塀状に囲む第2の縦壁とが設けられており、前記電気回路基板は、前記第1の縦壁が前記吸気口、あるいは前記吸気口から滴下した水が掛かる部位を囲む範囲の外側であって、前記第2の縦壁が前記排気口、あるいは前記排気口から滴下した水が掛かる部位を囲む範囲の外側に配置されており、前記冷却ファンは、前記電気回路基板上に設置されている。
本発明の第1の側面によると、吸気口、あるいは吸気口から滴下した水が掛かる部位は、前記ハウジングの底板部上に設けられた塀状の第1の縦壁によって囲まれている。このため、吸気口からハウジング内に入り込んだ水、あるいは前記吸気口から滴下した水は第1の縦壁に囲まれた範囲内に保持される。また、排気口、あるいは排気口から滴下した水が掛かる部位は、前記ハウジングの底板部上に設けられた塀状の第2の縦壁によって囲まれている。このため、排気口からハウジング内に入り込んだ水、あるいは前記排気口から滴下した水は第2の縦壁に囲まれた範囲内に保持される。電気回路基板は、前記第1の縦壁が前記吸気口、あるいは前記吸気口から滴下した水が掛かる部位を囲む範囲の外側であって、前記第2の縦壁が前記排気口、あるいは前記排気口から滴下した水が掛かる部位を囲む範囲の外側に配置されている。このため、吸気口、及び排気口からハウジング内に入り込んだ水が前記第1の縦壁、及び前記第2の縦壁に遮られて電気回路基板、及び電気回路基板上の電気部品まで到達し難くなる。
本発明の第2の側面においては、吸気口はハウジングの下部に形成されて、第1の縦壁に囲まれており、排気口は同じく前記ハウジングの下部に形成されて、第2の縦壁に囲まれている。このように、吸気口、及び排気口はハウジングの下部に形成されているため、吸気口、及び排気口から電気回路基板の配置範囲内に水が入り難くなる。
本発明の第3の側面においては、吸気口の下端が前記第1の縦壁の上端よりも高い位置にある場合には、前記吸気口の周囲が第3の縦壁に囲まれて、前記吸気口から入り込んだ水が前記第3の縦壁を伝って前記第1の縦壁に囲まれる範囲内に滴下させられるように構成されており、前記排気口の下端が前記第2の縦壁の上端よりも高い位置にある場合には、前記排気口の周囲が第3の縦壁に囲まれて、前記排気口から入り込んだ水が前記第3の縦壁を伝って前記第2の縦壁に囲まれる範囲内に滴下させられるように構成されている。このように、第3の縦壁を設けることで、ハウジングの上部に設けられた吸気口、あるいは排気口から入り込んだ水を第1の縦壁に囲まれる範囲内、あるいは第2の縦壁に囲まれる範囲内に効率的に導けるようになる。
本発明の第4の側面においては、吸気口はハウジングの下部に形成されて、前記第1の縦壁に囲まれており、排気口は、前記ハウジングの上部に形成されて、前記第3の縦壁に囲まれており、前記排気口から前記第3の縦壁を伝って滴下した水が掛かる部位が前記第2の縦壁に囲まれている。このように、排気口がハウジングの上部に形成されているため、ハウジング内の暖かい空気を効率的に外部に排出できる。
本発明の第5の側面においては、吸気口はハウジングの上部に形成されて、前記第3の縦壁に囲まれており、排気口は、前記ハウジングの下部に形成されて、前記第2の縦壁に囲まれており、前記吸気口から前記第3の縦壁を伝って滴下した水が掛かる部位が前記第1の縦壁に囲まれている。
本発明の第6の側面においては、電気回路基板は、ハウジングの底板部上でその底板部に沿って設けられており、吸気口が前記ハウジングの下部に形成されている場合には、前記吸気口は前記第1の縦壁の上端よりも低い位置に形成されており、排気口が前記ハウジングの下部に形成されている場合には、前記排気口は前記第2の縦壁の上端よりも低い位置に形成されている。このため、吸気口、あるいは排気口から入り込んだ水が電気回路基板に掛かり難くなる。
本発明の第7の側面においては、吸気口は、ハウジングの平面視において一端側に形成されており、排気口は、前記ハウジングの平面視において他端側に形成されている。このため、吸気口から吸引された空気をハウジング内のほぼ全域に流し、排気口から排出できるようになる。
本発明の第8の側面においては、吸気口、あるいは排気口から滴下した水を受けられるように構成された第1の縦壁、あるいは第2の縦壁に囲まれる範囲内の前記ハウジングの底板部には、水抜き穴が形成されている。このため、ハウジング上部の吸気口、あるいは排気口からハウジング内に入り込み、滴下して、第1の縦壁、あるいは第2の縦壁によって囲まれる範囲に溜められた水を水抜き穴により効率的に排出できる。
本発明の第9の側面においては、冷却ファンは、ファンの軸心がほぼ水平な状態で、前記第1の縦壁、あるいは第2の縦壁の近傍に設置されており、前記冷却ファンの吸気側が平面視において前記吸気口に向けられている。このため、冷却ファンは、吸気口から外気をハウジング内に効率的に吸引できる。また、冷却ファンは、ハウジング内で電気回路基板に沿って空気を流せるようになり、電気回路基板上の電気部品を効率的に冷却できる。
本発明の第10の側面においては、吸気口、あるいは排気口の周囲を囲む第3の縦壁はハウジングの天井部に形成されており、前記第3の縦壁に囲まれる範囲の外側には、前記第3の縦壁に囲まれる範囲と前記ハウジングの天井部間で空気流をガイドするガイド壁面が形成されている。このため、第3の縦壁に囲まれる範囲の外側とハウジングの天井面との角部に空気が滞留することがない。
本発明の第11の側面においては、吸気口、あるいは排気口の周囲を囲む第3の縦壁は前記ハウジングの天井部に形成されており、前記ハウジングの天井部から下方に突出する前記第3の縦壁の突出端が前記吸気口、あるいは前記排気口の下端位置よりも低くなるように、前記第3の縦壁の突出寸法が設定されている。このため、吸気口、あるいは排気口から水が入り込む際に、その水が第3の縦壁で遮られて、前記第3の縦壁に囲まれる範囲の外側に到達し難くなる。
本発明の実施形態1に係る充電器とバッテリとの接続状態を表す配線ブロック図である。 前記充電器の電源回路を表わす模式回路図である。 前記充電器のハウジング内を表す模式縦断面図である。 上部ハウジングの排気口、及び天井側縦壁(第3の縦壁)を表わす平断面図である。 下部ハウジングの全体、及び電気回路基板を表わす模式平面図である。 充電器の動作を表わすフローチャートである。 変更例1に係る充電器のハウジング内を表す模式縦断面図である。 変更例2に係る充電器のハウジング内を表す模式縦断面図である。 変更例3に係る充電器のハウジング内を表す模式縦断面図である。 変更例4に係る充電器のハウジング内を表す模式縦断面図である。
[実施形態1]
以下、図1から図10に基づいて、本発明の実施形態1に係る充電器の説明を行なう。本実施形態に係る充電器10は、電動工具用のバッテリ50を充電するための充電器である。ここで、図中に示す前後左右、及び上下は、充電器10の前後左右、及び上下に対応している。
<充電器10の一般的な構成について>
充電器10は、図1の配線ブロック図に示すように、電源回路12とマイコン14、及び冷却ファン18、電圧検出回路15等を備えている。電源回路12は、図2に示すように、家庭用の交流電源(電源入力)の交流電力を直流電力に変換して、充電用直流電源(Vp)と制御用直流電源(Vcd、Vcc電源)とを得るための電気回路である。電源回路12の充電用直流電源(Vp)は、バッテリ50(図1参照)の充電に使用される電源であり、図2に示すように、電源電圧をトランス12tで所定電圧まで降圧した後、ダイオード12dにより直流に変換している。ここで、トランス12t、あるいはダイオード12dには、トランス12t、あるいはダイオード12dの温度を検出するためのサーミスタ17(図1参照)が取り付けられている。
充電用直流電源(Vp)の電源プラスライン21pには、図2に示すように、スイッチング素子FET1、FET2が設けられており、その電源プラスライン21pが充電器10のプラスターミナルPsに接続されている。また、充電用直流電源(Vp)の電源マイナスライン21nは、アース端子Eに接続された状態で充電器10のマイナスターミナルNsに接続されている。充電器10のプラスターミナルPsとマイナスターミナルNsとは、図1に示すように、充電器10に対してバッテリ50が連結された状態で、バッテリ50のプラス端子Pbとマイナス端子Nbとが接続される。また、充電器10のプラスターミナルPsとマイナスターミナルNs間の電圧は、電圧検出回路15により検出できるように構成されている。
電源回路12の制御用直流電源(Vcd電源)は、冷却ファン18等の電源として使用されるDC12V電源であり、図2に示すように、電源の交流電力をコンバータ12cにより直流電力に変換することにより得られる。冷却ファン18は、バッテリ50の充電中に電源回路12のトランス12t、あるいはダイオード12dの温度が所定値よりも上昇したときに、電源回路12を冷却するためのファンである。なお、バッテリ50を冷却するためのファンは図示省略されている。電源回路12の制御用直流電源(Vcc電源)は、マイコン14等の電源として使用されるDC5V電源であり、コンバータ12cの出力電圧(12V)をレギュレータ12rによって降圧することにより得られる。
マイコン14は、充電器10に連結されたバッテリ50からの情報に基づいてバッテリ50の充電制御を行なう制御部であり、電源回路12(充電用直流電源(Vp))のスイッチング素子FET1、FET2をオン・オフ動作させられるように構成されている。このため、マイコン14は、充電器10にバッテリ50が連結された状態で、図1に示すように、バッテリ50のマイコン52とディジタル通信端子COM、アナログ信号端子TM、及びマイコン電源端子Vccを介して接続される。
また、マイコン14には、電圧検出回路15の電圧信号が入力されるように構成されている。これにより、マイコン14は、充電器10にバッテリ50が連結された状態で、バッテリ50の出力電圧を検出できる。そして、バッテリ50の出力電圧により、マイコン14は充電器10に対してバッテリ50が連結されたことを検知できる。また、マイコン14には、サーミスタ17の温度信号と冷却ファン18のファンロック信号(故障信号)とが入力されるように構成されている。さらに、マイコン14は、サーミスタ17の温度信号等に基づいて冷却ファン18を運転させられるように構成されている。また、マイコン14は、報知部16に対して充電状態や温度状態、及び冷却ファン18の駆動状態等を表わす信号を出力できるように構成されている。
<充電器10のハウジング30(上部ハウジング31)について>
充電器10のハウジング30は、図3に示すように、平面略角形の上部ハウジング31と下部ハウジング32とから構成されている。上部ハウジング31は、下部ハウジング32に収納された充電器10の電気部品を上方から覆う蓋状のケースである。上部ハウジング31の上面外側には、バッテリ50が連結される連結部(図示省略)が形成されている。そして、上部ハウジング31の連結部には、充電器10のプラスターミナルPs、マイナスターミナルNs、及びディジタル通信端子COM、アナログ信号端子TM、及びマイコン電源端子Vccが設けられている。
また、上部ハウジング31の左側上部、即ち、上部ハウジング31の天井部312と外周縦壁部314との左角部には、図3、図4に示すように、前後方向におけるほぼ中央位置にハウジング30内の空気を排出する排気口31pが形成されている。また、上部ハウジング31の内側には、排気口31pを前後方向、及び右方向の三方から囲む平面コ字形の天井側縦壁315が形成されている。天井側縦壁315は、上部ハウジング31の天井部312から下方に突出する縦壁であり、図4に示すように、その天井側縦壁315の左端縁が上部ハウジング31を構成する外周縦壁部314の内壁面に接合されている。
即ち、排気口31pは、図4に示すように、外周縦壁部314と天井側縦壁315とよって周囲から囲まれている。このため、排気口31pから上部ハウジング31内に水が入り込んだ場合でも、水は天井側縦壁315等を伝って滴下するようになる。ここで、図3に示すように、天井側縦壁315の下端位置が排気口31pの下端位置よりも低い位置となるように、上部ハウジング31の天井部312から下方に突出する天井側縦壁315の突出寸法が設定されている。
また、天井側縦壁315に囲まれる範囲の外側で、その天井側縦壁315と天井部312との角位置には、図3に示すように、断面凹円弧面状のガイド壁面316が天井側縦壁315に沿って形成されている。ガイド壁面316は、ハウジング30内を天井部312に沿って排気口31pの方向に流れる空気が天井側縦壁315と天井部312との角位置に滞留しないようにするものである。なお、排気口31pを囲む天井側縦壁315は単に第3の縦壁と呼ぶこともある。
<下部ハウジング32について>
下部ハウジング32は、充電器10の電気部品、即ち、電気回路基板20、電源回路12のトランス12t、ダイオード12d、マイコン14、冷却ファン18等が収納される上部開放型のケースである。下部ハウジング32は、図3に示すように、その下部ハウジング32の上端合わせ部32uが上部ハウジング31の下端合わせ部31dに合わせられてネジ止めされることで、上部ハウジング31に連結される。下部ハウジング32の右側下部、即ち、下部ハウジング32の底板部323と外周縦壁部324との右角部には、図3、図5に示すように、前後方向におけるほぼ中央位置に外気をハウジング30内に吸引するための吸気口32eが形成されている。
また、下部ハウジング32の内側には、図5に示すように、吸気口32eを前後方向、及び左方向の三方から塀状に囲む平面コ字形の右側縦壁321が設けられている。右側縦壁321は、下部ハウジング32の底板部323上に設けられた縦壁であり、その右側縦壁321の右端縁が下部ハウジング32を構成する外周縦壁部324の内壁面に接合されている。即ち、吸気口32eは、図5に示すように、外周縦壁部324と右側縦壁321とより周囲から囲まれている。なお、外周縦壁部324と右側縦壁321との上側は風を通すために抜けている。このため、吸気口32eから下部ハウジング32内に入り込んだ水は右側縦壁321によって遮られる。ここで、右側縦壁321の上端位置が吸気口32eの上端位置よりも高い位置となるように、右側縦壁321の高さ寸法が設定されている。なお、右側縦壁321は吸気口を周囲から囲む第1の縦壁と呼ぶこともある。
下部ハウジング32の左側下部には、図3、図5に示すように、左側縦壁325が設けられている。左側縦壁325は、上部ハウジング31の排気口31pから入り込み、天井側縦壁315を伝って滴下した水が掛かる部位(図5の左端部の二点鎖線参照)を前後方向、及び右方向の三方から囲む平面コ字形に形成されている。左側縦壁325は、下部ハウジング32の底板部323上に設けられており、その左側縦壁325の左端縁が下部ハウジング32を構成する外周縦壁部324の内壁面に接合されている。そして、外周縦壁部324と左側縦壁325とに囲まれている底板部323の中央に水抜き穴323hが形成されている。
このため、排気口31pから上部ハウジング31内に入り込み、天井側縦壁315等を伝う水は、下部ハウジング32の左側縦壁325と外周縦壁部324とに囲まれている底板部323上に滴下する。そして、水抜き穴323hから外部に排出される。ここで、左側縦壁325の高さ寸法は、右側縦壁321の高さ寸法よりも大きな値に設定されている。また、左側縦壁325の高さ寸法は、天井側縦壁315の下端との位置関係により決定される。即ち、天井側縦壁315から滴下する水が確実に左側縦壁325に囲まれている範囲内に落下するように、かつ風の流れ(黒矢印参照)を妨げないような高さ寸法に設定されている。ここで、天井側縦壁315から滴下する水を確実に左側縦壁325に囲まれている範囲内に落下させるためには、天井側縦壁315の下端を左側縦壁325の上端よりも低くするのが好ましい。しかし、このようにすると、風の流れが悪くなり、充電器10の冷却性能が低下する。なお、天井側縦壁315の下端を左側縦壁325の上端より低くしても、天井側縦壁315と左側縦壁325との間隔を広くすれば、風の流れは確保できる。しかし、天井側縦壁315と左側縦壁325との間隔を広くすると、充電器10のサイズがアップするという問題が生じる。このため、防水性能と冷却性能との両立を図るため、左側縦壁325の上端を天井側縦壁315の下端よりも低い位置で、天井側縦壁315の高さに極力近づけるようにしている。ここで、左側縦壁325は、排気口から滴下した水が掛かる部位を囲む第2の縦壁と呼ぶこともある。
下部ハウジング32には、図5に示すように、左側縦壁325によって囲まれる範囲の外側と、右側縦壁321によって囲まれる範囲の外側とに電気回路基板20が収納されている。電気回路基板20は、その電気回路基板20の端縁が、図3に示すように、複数の支持脚部25によって下方から支持されることで、下部ハウジング32の底板部323と平行に保持されている。ここで、右側縦壁321の上面の高さ位置は、吸気口32eの上端位置よりも高い位置に設定されている。また、電気回路基板20の高さ位置は、左側縦壁325と右側縦壁321との上端位置よりも低い位置に設定されている。
電気回路基板20上には、充電器10の電気部品、即ち、電源回路12のトランス12t、ダイオード12d、マイコン14、冷却ファン18等が設置されている。冷却ファン18は、図3、図5に示すように、ファンの軸心をほぼ水平に保持した状態で電気回路基板20上に設置されている。冷却ファン18は、その冷却ファン18の吸気側18eが下部ハウジング32の吸気口32eの方向に向けられた状態で、右側縦壁321の近傍に配置されている。そして、冷却ファン18の送風側18wがトランス12t、ダイオード12d等の電気部品に向けられている。
<充電器10の動作について>
次に、前記充電器10の動作を、図6のフローチャート等に基づいて説明する。ここで、図6に示すフローチャートの処理は、マイコン14のメモリに格納されているプロクラムに基づいて実行される。充電器10に電源が供給されるとマイコン14が動作してプロクラムがスタートする。初期段階では、冷却ファン18は停止状態に保持される(ステップS101)。次に、ステップS102で充電器10の電気部品の温度が閾値1と比較される。ここで、電気部品の温度は、サーミスタ17によって測定されたトランス12t、あるいはダイオード12dの温度である。また、閾値1は、例えば、約50℃に設定されている。電気部品の温度が閾値1よりも低い場合には(ステップS102 NO)、ステップS108で電気部品の温度が閾値2と比較される。ここで、閾値2は、閾値1よりも低い温度で、例えば、約40℃に設定されている。
電気部品の温度が閾値2よりも低い場合には(ステップS108 YES)、冷却ファン18が停止状態に保持される(ステップS109)。次に、ステップS110で充電器10にバッテリ50が接続されているか、否かが判定される。バッテリ50の接続の有無は、充電器10のマイコン14が電圧検出回路15の電圧を検出するか、あるいはバッテリ50のマイコン52からのデータを受信するか否かにより判定する。充電器10にバッテリ50が接続されていない場合、処理はステップS102に戻される。電気部品の温度が閾値1を超えると(ステップS102 YES)、冷却ファン18に電力が供給され、冷却ファン18が駆動される(ステップS103)。次に、ステップS104でマイコン14がファンロック信号を受信したか、否かが判定される。
ここで、ファンロック信号は、冷却ファン18の故障時に冷却ファン18からマイコン14に送信される信号である。マイコン14は、ファンロック信号を受信すると(ステップS104 YES)、冷却ファン18を停止させる。さらに、マイコン14は、冷却ファン18が停止している状態でも充電が可能な充電最大電流値(許容最大電流値)を設定する。これにより、冷却ファン18が停止している状態でバッテリ50の充電が行なわれた場合でも電気部品の温度が許容値を超えることがなくなる。
マイコン14がファンロック信号を受信しない場合には(ステップS104 NO)、即ち、冷却ファン18が正常な場合には、冷却ファン18の動作が継続され、許容最大電流値の制限が解除される。これにより、充電器10は、バッテリ50が接続された場合に必要な充電電流を流せるようになる。このようにして、冷却ファン18が動作すると、図3に示すように、充電器10のハウジング30(下部ハウジング32)の吸気口32eからハウジング30内に外気が吸引される。そして、冷却ファン18の送風により、電気回路基板20上のトランス12t、ダイオード12d等の電気部品が冷却される。電気部品を冷却して暖められた空気は、上部ハウジング31の天井部312に沿って排気口31pの方向に流れ、ガイド壁面316にガイドされて天井側縦壁315の下側に導かれる。そして、天井側縦壁315の内側を通過して排気口31pからハウジング30の外に排出される。
次に、図6のステップS110で、充電器10に対してバッテリ50の接続状態が判定される。そして、充電器10にバッテリ50が接続されていない場合(ステップS110 NO)、ステップS102からステップS110までの処理が繰り返し実行される。また、充電器10にバッテリ50が接続されると(ステップS110 YES)、バッテリ50から充電許可信号が入力されたか、否かが判定される(ステップS112)。充電許可信号が入力されない場合(ステップS112 NO)、ステップS102からステップS112までの処理が繰り返し実行される。また、充電許可信号が入力された場合(ステップS112 YES)、冷却ファン18が駆動される(ステップS113)。この場合、仮に、トランス12t、ダイオード12d等の電気部品の温度が閾値1、閾値2より低い場合でも冷却ファン18が駆動される。これは、充電を開始することで、これらの電気部品の温度は必ず上昇するためである。
次に、ステップS114で、ファンロック信号の受信の有無が判定される。ファンロック信号が受信された場合には(ステップS114 YES)、冷却ファン18を停止し、最大充電電流値(許容最大電流値)の設定が行なわれた後(ステップS115)、バッテリ50の充電が行なわれる(ステップS116)。また、ファンロック信号が受信されない場合には(ステップS114 NO)、冷却ファン18の駆動が継続され、許容最大電流値の設定が行なわれない状態で、バッテリ50の充電が行なわれる(ステップS116)。ここで、バッテリ50の充電途中で充電器10からバッテリ50が外されない場合には(ステップS117 YES、ステップS118 NO)、ステップS114からステップS118までの処理が繰り返し実行される。そして、バッテリ50の充電が完了すると(ステップS118 YES)、充電が停止されて処理がステップS102に戻される(ステップS119)。また、充電の途中で充電器10からバッテリ50が外されると(ステップS117 NO)、充電が停止されて処理がステップS102に戻される(ステップS119)。
<本実施形態に係る充電器10の長所について>
本実施形態に係る充電器10によると、吸気口32eは、ハウジング30の内部で周囲を右側縦壁321(第1の縦壁)によって囲まれている。このため、吸気口32eからハウジング30内に入り込んだ水は右側縦壁321等によって遮られる。また、排気口31pは、ハウジング30の内部で周囲を天井側縦壁315(第3の縦壁)によって囲まれている。さらに、ハウジング30の底板部323上には、天井側縦壁315から滴下した水が掛かる部位を囲む左側縦壁325(第2の縦壁)が形成されている。このため、排気口31pからハウジング30内に入り込んだ水は天井側縦壁315等を伝って下方に滴下し、左側縦壁325によって囲まれる範囲に導かれる。電気回路基板20は、左側縦壁325に囲まれる範囲の外側であって、右側縦壁321等に囲まれる範囲の外側に配置されている。このため、吸気口32e、及び排気口31pからハウジング30内に水が入り込んでも、水が電気回路基板20、及び電気部品まで到達し難くなる。
また、吸気口32eが右側縦壁321(第1の縦壁)の上面よりも低いハウジング30の下部に形成されているため、吸気口32eからハウジング30内に入り込んだ水が電気回路基板20に掛かることがなくなる。また、排気口31pがハウジング30の天井部312、あるいはその近傍に形成されているため、電気部品を冷却して暖められた空気を効率的に排出できる。また、吸気口32eは、ハウジング30の右側に形成されており、排気口31pは、ハウジング30の左側に形成されているため、吸気口32eから吸引された空気をハウジング30内のほぼ全域に流し、排気口31pから排出できるようになる。
また、左側縦壁325等(第2の縦壁)に囲まれるハウジング30の底板部323には、水抜き穴323hが形成されている。このため、排気口31pからハウジング30内に入り込み、天井側縦壁315等(第3の縦壁)を伝って下方に滴下して、左側縦壁325等に囲まれる範囲に溜められた水を水抜き穴323hにより効率的に排出できる。また、冷却ファン18は、ファンの軸心がほぼ水平な状態で、右側縦壁321等の近傍に設置されており、冷却ファン18の吸気側18eが平面視において吸気口32eに向けられている。このため、冷却ファン18は、吸気口32eから外気をハウジング30内に効率的に吸引できる。また、冷却ファン18は、ハウジング30内で電気回路基板20に沿って空気を流せるようになり、電気回路基板20上の電気部品を効率的に冷却できる。
また、排気口31pの周囲を囲む天井側縦壁315等に囲まれる範囲の外側には、ハウジング30の天井部312に沿って流れる空気を天井側縦壁315等に囲まれる範囲内に導くガイド壁面316が形成されている。このため、天井側縦壁315等に囲まれる範囲の外側とハウジング30の天井面との角部に空気が滞留しない。また、ハウジング30の天井部312から下方に突出する天井側縦壁315の突出端が排気口31pの下端位置よりも低くなるように、天井側縦壁315の突出寸法が設定されている。このため、排気口31pから水が入り込んだ場合でも、その水が天井側縦壁315で遮られ、天井側縦壁315に囲まれる範囲の外側には到達しない。
<変更例>
本発明の形態を上記構造を参照して説明したが、本発明の目的を逸脱せずに多くの交代、改良、変更が可能であることは当業者であれば明らかである。したがって本発明の形態は、添付された請求項の精神と目的を逸脱しない全ての交代、改良、変更を含みえる。例えば、本発明の形態は、特別な構造に限定されず下記のように変更が可能である。例えば、本実施形態では、冷却ファン18をハウジング30の吸気口32eの近傍に設置する例を示した。しかし、図7に示すように、排気口31pの近傍に設置することも可能である(変更例1)。
<変更例1について>
変更例1に係る充電器10aでは、下部ハウジング32の底板部323の左側に設けられた左側縦壁325(第2の縦壁)が排気口31pの近傍まで上方に延ばされており、その左側縦壁325の上端位置に冷却ファン18を載せる棚部325dが形成されている。そして、左側縦壁325の棚部325dの周囲が傾斜縦壁部325sによって囲まれている。冷却ファン18は、送風側18wを排気口31pの方向に向けた状態で左側縦壁325の棚部325d上に設置されている。
ここで、棚部325dの周囲に設けられた傾斜縦壁部325sは傾斜しているため、冷却ファン18の吸気側18eと傾斜縦壁部325s間には空間が形成され、空気の吸引が妨げられない。また、上部ハウジング31の天井部312から下方に突出する天井側縦壁315は、冷却ファン18の送風側18wの上端側面を支えており、冷却ファン18の送風を妨げないように、突出寸法が設定されている。なお、天井部312から下方に突出する天井側縦壁315は単に第3の縦壁と呼ぶこともある。上記構成により、冷却ファン18が駆動されると、吸気口32eから吸引された空気がハウジング30内を通過して排気口31pから排出される空気の流れが形成される。これにより、ハウジング30内の電気部品の冷却が行なわれる。
<変更例2について>
変更例2に係る充電器10bは、図8に示すように、下部ハウジング32の左側下部に外気をハウジング30内に吸引するための吸気口32eが形成されている。そして、下部ハウジング32の底板部323上には、吸気口32eを前後、及び右方向の三方から塀状に囲む左側縦壁325が設けられている。このため、左側縦壁325を第1の縦壁と呼ぶことがある。また、下部ハウジング32の右側下部にハウジング30内の空気を排出する排気口32pが形成されている。そして、下部ハウジング32の底板部323上には、排気口32pを前後、及び左方向の三方から塀状に囲む右側縦壁321が設けられている。このため、右側縦壁321を第2の縦壁と呼ぶことがある。
下部ハウジング32には、図8に示すように、左側縦壁325によって囲まれた範囲の外側と、右側縦壁321によって囲まれた範囲の外側とに電気回路基板20が収納されている。電気回路基板20上には、冷却ファン18が右側縦壁321、即ち、排気口32pの近傍に設置されている。そして、冷却ファン18は、その冷却ファン18の送風側18wを排気口32pの方向に向けた状態で位置決めされている。このため、冷却ファン18が動作すると、図8に示すように、ハウジング30の下部の吸気口32eから外気が吸引される。そして、外気により電気回路基板20上の電気部品が冷却され、電気部品を冷却して暖められた空気が排気口32pからハウジング30の外に排出される。
このように、上記した充電器10bでは、上部ハウジング31に排気口等の開口が形成されていないため、水がハウジング30内に入り難くなる。また、水滴ガイド用の第3の縦壁が不要になるため、上部ハウジング31の成形が容易になる。さらに、吸気口32eの下端と排気口32pの下端とが下部ハウジング32の底板部323に形成されているため、吸気口32eの下端と排気口32pの下端と水抜き穴として利用でき、水抜き穴を別に形成する必要がなくなる。
<変更例3について>
変更例3に係る充電器10cは、図9に示すように、変更例2に係る充電器10bの吸気口32eを上部ハウジング31の天井部312に形成したものである。変更例3に係る充電器10cでは、図9に示すように、吸気口31eが上部ハウジング31の天井部312に形成されるため、下部ハウジング32の左側縦壁325は前記吸気口31eから滴下する水を受けられるように構成されている。即ち、下部ハウジング32の左側縦壁325は、上方が漏斗状に拡開しており、前記吸気口から滴下した水が掛かる部位を前記左側縦壁325の縦壁上端325uで囲むように構成されている。このため、前記吸気口31eの周囲を囲う第3の縦壁を省略できる。また、下部ハウジング32の底板部323には、前記左側縦壁325によって囲まれる範囲内に水抜き穴323hが形成されている。このため、上部ハウジング31の吸気口32eから滴下した水は下部ハウジング32の左側縦壁325によって囲まれる範囲に導かれ、水抜き穴323hから排出される。
<変更例4について>
変更例4に係る充電器10dは、図10に示すように、変更例2に係る充電器10bの吸気口32eを上部ハウジング31の天井部312に形成したものである。変更例4に係る充電器10d(上部ハウジング31)の天井部312には、図10に示すように、吸気口31eを囲んで天井側縦壁315(第3の縦壁)が設けられている。これにより、吸気口31eからハウジング30内に入り込んだ水は天井側縦壁315等を伝って滴下するようになる。
下部ハウジング32の底板部323上には、図10に示すように、上部ハウジング31の天井側縦壁315から滴下した水が掛かる部位を囲む左側縦壁325が設けられている。また、下部ハウジング32の底板部323には、左側縦壁325によって囲まれる範囲内に水抜き穴323hが形成されている。このため、上部ハウジング31の吸気口32eから入り込んで、天井側縦壁315を伝って滴下した水は下部ハウジング32の左側縦壁325によって囲まれる範囲に導かれ、水抜き穴323hから排出される。このように、上部ハウジング31に天井側縦壁315を設けることで、吸気口31eからハウジング30内に入り込んだ水を効果的に下部ハウジング32の左側縦壁325によって囲まれる範囲に導くことができる。
ここで、本実施形態では、ハウジング30の長手方向一端側と他端側とに吸気口32eと排気口31pとを設ける例を示した。しかし、例えば、ハウジング30の中央部上下に吸気口32eと排気口31pを設ける構成でも可能である。なお、この場合、ハウジング30の中央位置には、電気回路基板20を配置できないため、電気回路基板20を枠状に形成する必要がある。

Claims (11)

  1. ハウジング内に電気回路基板と冷却ファンとが収納されている充電器であって、
    前記ハウジングには、前記冷却ファンが駆動されることで、外気が吸引される吸気口と前記ハウジング内を冷却した空気が排出される排気口とが形成されており、
    前記ハウジングの底板部上には、前記吸気口、あるいは前記吸気口から滴下した水が掛かる部位を塀状に囲む第1の縦壁と、前記排気口、あるいは前記排気口から滴下した水が掛かる部位を塀状に囲む第2の縦壁とが設けられており、
    前記電気回路基板は、前記第1の縦壁が前記吸気口、あるいは前記吸気口から滴下した水が掛かる部位を囲む範囲の外側であって、前記第2の縦壁が前記排気口、あるいは前記排気口から滴下した水が掛かる部位を囲む範囲の外側に配置されており、
    前記冷却ファンは、前記電気回路基板上に設置されている充電器。
  2. 請求項1に記載された充電器であって、
    前記吸気口は前記ハウジングの下部に形成されて、前記第1の縦壁に囲まれており、
    前記排気口は同じく前記ハウジングの下部に形成されて、前記第2の縦壁に囲まれている充電器。
  3. 請求項1に記載された充電器であって、
    前記吸気口の下端が前記第1の縦壁の上端よりも高い位置にある場合には、前記吸気口の周囲が第3の縦壁に囲まれて、前記吸気口から入り込んだ水が前記第3の縦壁を伝って前記第1の縦壁に囲まれる範囲内に滴下させられるように構成されており、
    前記排気口の下端が前記第2の縦壁の上端よりも高い位置にある場合には、前記排気口の周囲が第3の縦壁に囲まれて、前記排気口から入り込んだ水が前記第3の縦壁を伝って前記第2の縦壁に囲まれる範囲内に滴下させられるように構成されている充電器。
  4. 請求項3に記載された充電器であって、
    前記吸気口は前記ハウジングの下部に形成されて、前記第1の縦壁に囲まれており、
    前記排気口は、前記ハウジングの上部に形成されて、前記第3の縦壁に囲まれており、
    前記排気口から前記第3の縦壁を伝って滴下した水が掛かる部位が前記第2の縦壁に囲まれている充電器。
  5. 請求項3に記載された充電器であって、
    前記吸気口は前記ハウジングの上部に形成されて、前記第3の縦壁に囲まれており、
    前記排気口は、前記ハウジングの下部に形成されて、前記第2の縦壁に囲まれており、
    前記吸気口から前記第3の縦壁を伝って滴下した水が掛かる部位が前記第1の縦壁に囲まれている充電器。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載された充電器であって、
    前記電気回路基板は、前記ハウジングの底板部上でその底板部に沿って設けられており、
    前記吸気口が前記ハウジングの下部に形成されている場合には、前記吸気口は前記第1の縦壁の上端よりも低い位置に形成されており、
    前記排気口が前記ハウジングの下部に形成されている場合には、前記排気口は前記第2の縦壁の上端よりも低い位置に形成されている充電器。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載された充電器であって、
    前記吸気口は、前記ハウジングの平面視において一端側に形成されており、前記排気口は、前記ハウジングの平面視において他端側に形成されている充電器。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかに記載された充電器であって、
    前記吸気口、あるいは排気口から滴下した水を受けられるように構成された第1の縦壁、あるいは第2の縦壁に囲まれる範囲内の前記ハウジングの底板部には、水抜き穴が形成されている充電器。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載された充電器であって、
    前記冷却ファンは、ファンの軸心がほぼ水平な状態で、前記第1の縦壁、あるいは第2の縦壁の近傍に設置されており、
    前記冷却ファンの吸気側が平面視において前記吸気口に向けられている充電器。
  10. 請求項3から請求項9のいずれかに記載された充電器であって、
    前記吸気口、あるいは前記排気口の周囲を囲む第3の縦壁は前記ハウジングの天井部に形成されており、
    前記第3の縦壁に囲まれる範囲の外側には、前記第3の縦壁に囲まれる範囲と前記ハウジングの天井部間で空気流をガイドするガイド壁面が形成されている充電器。
  11. 請求項3から請求項9のいずれかに記載された充電器であって、
    前記吸気口、あるいは前記排気口の周囲を囲む第3の縦壁は前記ハウジングの天井部に形成されており、
    前記ハウジングの天井部から下方に突出する前記第3の縦壁の突出端が前記吸気口、あるいは前記排気口の下端位置よりも低くなるように、前記第3の縦壁の突出寸法が設定されている充電器。
JP2017547643A 2015-10-28 2016-06-29 充電器 Active JP6679609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211782 2015-10-28
JP2015211782 2015-10-28
PCT/JP2016/069313 WO2017073112A1 (ja) 2015-10-28 2016-06-29 充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017073112A1 JPWO2017073112A1 (ja) 2018-08-23
JP6679609B2 true JP6679609B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=58631509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547643A Active JP6679609B2 (ja) 2015-10-28 2016-06-29 充電器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10986758B2 (ja)
EP (1) EP3370324A4 (ja)
JP (1) JP6679609B2 (ja)
CN (1) CN108352715B (ja)
WO (1) WO2017073112A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10986758B2 (en) 2015-10-28 2021-04-20 Makita Corporation Charger
JP6821618B2 (ja) * 2018-02-27 2021-01-27 株式会社ダイヘン 車両用充電装置、接続方法、充電器及び駐車場
JP7060674B2 (ja) * 2018-03-12 2022-04-26 本田技研工業株式会社 可搬型バッテリの充電器
KR102070212B1 (ko) * 2018-06-01 2020-01-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기용 무선 충전 장치
WO2020044990A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム及び蓄電システム
CN109302356B (zh) * 2018-12-11 2020-11-06 旌德县展嘉智能科技有限公司 一种单向风道智能散热型核心交换机
CN113454832A (zh) * 2019-02-28 2021-09-28 工机控股株式会社 充电装置
DE102019109400A1 (de) * 2019-04-10 2020-10-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladevorrichtung für einen elektrischen Ladevorgang eines Mobilgeräts in einem Fahrzeug
DE112021001694T5 (de) * 2020-04-16 2023-01-19 Makita Corporation Ladegerät

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427332U (ja) * 1977-07-27 1979-02-22
JP3119123B2 (ja) * 1995-05-25 2000-12-18 日新電機株式会社 屋外用配電盤
JP3492250B2 (ja) * 1999-09-01 2004-02-03 株式会社東芝 電気炊飯器
JP4180248B2 (ja) * 2000-05-29 2008-11-12 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2008186291A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Toshiba Corp 携帯型電子機器
US7929301B2 (en) * 2008-11-03 2011-04-19 Microsoft Corporation Splash resistant power adapter
US20120298330A1 (en) * 2010-11-19 2012-11-29 Purcell Systems, Inc. Air path rain guard for a cooling system of a weatherproof enclosure for electrical equipment and the like
US9041359B2 (en) 2011-03-10 2015-05-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack with integral non-contact discharging means and electronic device including the same
TWI425908B (zh) * 2011-07-19 2014-02-01 Delta Electronics Inc 戶外機箱之蓋體結構
JP2013121209A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 非接触受電装置
JP5888018B2 (ja) 2012-03-12 2016-03-16 マックス株式会社 充電器
JP5388080B1 (ja) * 2013-04-16 2014-01-15 俊之介 島野 電子機器の放熱構造
JP6195107B2 (ja) * 2013-07-12 2017-09-13 日立工機株式会社 充電装置
JP6177709B2 (ja) * 2014-02-26 2017-08-09 株式会社マキタ 充電器
JP2016019841A (ja) * 2015-10-01 2016-02-04 株式会社大一商会 遊技機
US10986758B2 (en) 2015-10-28 2021-04-20 Makita Corporation Charger

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017073112A1 (ja) 2018-08-23
CN108352715B (zh) 2021-12-24
US10986758B2 (en) 2021-04-20
EP3370324A1 (en) 2018-09-05
EP3370324A4 (en) 2019-06-05
CN108352715A (zh) 2018-07-31
US11627688B2 (en) 2023-04-11
US20210259140A1 (en) 2021-08-19
WO2017073112A1 (ja) 2017-05-04
US20180317348A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679609B2 (ja) 充電器
CN107710547B (zh) 充电装置
US9728822B2 (en) Battery charger with a fan
EP3404795B1 (en) Charger for charging battery pack of electric power tool
KR101642118B1 (ko) 옥내수전반 변압기 냉각장치
WO2023155631A1 (zh) 车辆及其车载无线充电装置
JP2015019535A (ja) 充電装置
WO2023155630A1 (zh) 车辆及其车载无线充电装置
CN103370515A (zh) 封装体收纳型发动机式作业机械
US11277017B2 (en) Charger configured to charge battery pack of power tool
JP2007328927A (ja) 電池ホルダー及び電池パック
EP3081131B1 (en) Vacuum cleaner
JP2014160571A (ja) 電池モジュール
JP7064998B2 (ja) 設置型電力変換装置
JP2007141660A (ja) 電池パックの充電システム
US10107189B2 (en) Package-storage type engine generator
JP2017005000A (ja) キャビネット、及びこれを用いた蓄電システム
KR101770326B1 (ko) 공냉식 구조의 전지팩 및 이를 포함하는 무선 디바이스
CN218096244U (zh) 空调室内机
EP2605307B1 (en) System for extracting air from a battery compartment of an industrial vehicle
CN208706632U (zh) 一种集成电路封装组件
KR101735839B1 (ko) 모터레지스터의 방수구조
JP2013147142A (ja) コイルユニットの設置構造
US20170107901A1 (en) Package-storage type engine generator
JP2015198491A (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250