JP6678684B2 - プリカーソルシンボル間干渉低減を伴う判定帰還等化 - Google Patents

プリカーソルシンボル間干渉低減を伴う判定帰還等化 Download PDF

Info

Publication number
JP6678684B2
JP6678684B2 JP2017558415A JP2017558415A JP6678684B2 JP 6678684 B2 JP6678684 B2 JP 6678684B2 JP 2017558415 A JP2017558415 A JP 2017558415A JP 2017558415 A JP2017558415 A JP 2017558415A JP 6678684 B2 JP6678684 B2 JP 6678684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
post
decision
output signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017558415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018520545A (ja
Inventor
ユイ リャオ,
ユイ リャオ,
ホンタオ チャン,
ホンタオ チャン,
クン−ユン チャン,
クン−ユン チャン,
ジェフリー チャン,
ジェフリー チャン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xilinx Inc
Original Assignee
Xilinx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xilinx Inc filed Critical Xilinx Inc
Publication of JP2018520545A publication Critical patent/JP2018520545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678684B2 publication Critical patent/JP6678684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03057Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03114Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals
    • H04L25/03146Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals with a recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03878Line equalisers; line build-out devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03878Line equalisers; line build-out devices
    • H04L25/03885Line equalisers; line build-out devices adaptive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/01Equalisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03445Time domain
    • H04L2025/03471Tapped delay lines
    • H04L2025/03484Tapped delay lines time-recursive
    • H04L2025/0349Tapped delay lines time-recursive as a feedback filter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03445Time domain
    • H04L2025/03471Tapped delay lines
    • H04L2025/03484Tapped delay lines time-recursive
    • H04L2025/03503Tapped delay lines time-recursive as a combination of feedback and prediction filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

以下の記載は、集積回路デバイス(「IC」)に関する。より具体的には、以下の記載は、ICのための、プリカーソルシンボル間干渉低減を伴う判定帰還等化に関する。
分散型のシステムでは、受信器が、データ判定を行うための信号をきれいにするために等化を使用する場合がある。例えば、シリアライザ−デシリアライザ(「SerDes」)受信器においては、連続時間線形等化(CTLE)、フィードフォワード等化(「FFE」)、および判定帰還等化(「DFE」)の全てが使用される。CTLEおよびDFEは主として、そのような受信器が受信する変調されたデータ送信における、ポストカーソルシンボル間干渉(「ISI」)のキャンセルによる低減に関するものである。FFEは、プリカーソルISIのキャンセルによる低減に関するものである。しかしながら、FFEにより、そのようなプリカーソルISIの低減において、ノイズおよび/またはクロストークが増幅される場合がある。したがって、プリカーソルISIの低減と関連する1つまたは複数の限界を克服するICを提供することが望ましい。
受信器は一般に、通信チャネルを介して情報を受信することに関連している。そのような受信器では、判定帰還型等化器は、アナログ入力信号を受信することに関するものである。判定帰還型等化器は、アナログ入力信号から複数の重み付けされたポストカーソル判定を減算してアナログ出力信号を提供するための、減算ブロックを含む。判定帰還型等化器には、アナログ出力信号を受信し、アナログ出力信号をポストカーソル係数の正および負の値と比較して、第1の可能な判定および第2の可能な判定をそれぞれ提供するための、ならびに、先行するポストカーソルに基づいた判定に応答して、第1の可能な判定と第2の可能な判定との間にあるものとしての現在のポストカーソルに基づいた判定を選択するための、ポストカーソル判定ブロックが結合されている。プリカーソルキャンセルブロックは、アナログ出力信号、先行するポストカーソルに基づいた判定、および現在のポストカーソルに基づいた判定を受信して、アナログ入力信号の先行するサンプルに対するデジタル出力信号を提供することに関するものである。
任意選択で、プリカーソルキャンセル回路は、比較回路および選択回路を含んでよい。比較回路は、アナログ出力信号を受信するための、および、互いに異なる閾値入力をそれぞれ受信して、アナログ出力信号に対する複数の可能なデジタル出力を提供するための、複数の比較器を含んでよい。選択回路は、デジタル出力信号の選択のために、複数の可能なデジタル出力を受信するように結合されていてよい。
任意選択で、閾値入力は、ポストカーソルシンボル間干渉(「ISI」)の大きさと関連付けられたh1、およびプリカーソルISIの大きさと関連付けられたhm1に関して、−h1−hm1、+h1−hm1、−h1+hm1、および+h1+hm1を含んでよい。判定帰還型等化器のフィルタは、判定有限インパルス応答(「DFIR」)フィルタを含んでよい。
任意選択で、ポストカーソル判定回路は、アナログ出力信号を受信し、ポストカーソル係数に関する正のh1値と比較して、第1の可能な判定を提供するための、第1の比較器と、アナログ出力信号を受信し、ポストカーソル係数の負のh1値と比較して、第2の可能な判定を提供するための、第2の比較器と、第1の可能な判定および第2の可能な判定をデータ入力として受信するための、および、先行するポストカーソルに基づいた判定を、第1の可能な判定と第2の可能な判定との間にあるものとしての現在のポストカーソルに基づいた判定を選択するための制御選択入力として受信するための、マルチプレクサと、を含んでよい。
任意選択で、プリカーソルキャンセル回路の比較回路は、アナログ出力信号およびアナログ出力信号に関する複数の可能なデジタル出力のうちの第1の可能なデジタル出力を提供するための閾値入力のうちの第1の閾値入力を受信するための第1の比較器と、アナログ出力信号およびアナログ出力信号に関する複数の可能なデジタル出力のうちの第2の可能なデジタル出力を提供するための閾値入力のうちの第2の閾値入力を受信するための第2の比較器と、アナログ出力信号およびアナログ出力信号に関する複数の可能なデジタル出力のうちの第3の可能なデジタル出力を提供するための閾値入力のうちの第3の閾値入力を受信するための第3の比較器と、アナログ出力信号およびアナログ出力信号に関する複数の可能なデジタル出力のうちの第4の可能なデジタル出力を提供するための閾値入力のうちの第4の閾値入力を受信するための第4の比較器と、を含んでよい。
任意選択で、第1の閾値入力、第2の閾値入力、第3の閾値入力、および第4の閾値入力は、ポストカーソルシンボル間干渉(「ISI」)の大きさと関連付けられたh1、およびプリカーソルISIの大きさと関連付けられたhm1に関して、それぞれ−h1−hm1、+h1−hm1、−h1+hm1、および+h1+hm1に等しい。
任意選択で、選択回路は、第1の可能なデジタル出力および第2の可能なデジタル出力を第1のデータ入力として受信するように結合された、ならびに先行するポストカーソルに基づいた判定を第1の可能なデジタルアウトカムの選択のための第1の制御選択入力として受信するように結合された、第1のマルチプレクサと、第3の可能なデジタル出力および第4の可能なデジタル出力を第2のデータ入力として受信するように結合された、ならびに先行するポストカーソルに基づいた判定を第2の可能なデジタルアウトカムの選択のための第2の制御選択入力として受信するように結合された、第2のマルチプレクサと、第1の可能なデジタルアウトカムおよび第2の可能なデジタルアウトカムを第3のデータ入力として受信するように結合された、ならびに現在のポストカーソルに基づいた判定をデジタル出力信号の選択のための第3の制御選択入力として受信するように結合された、第3のマルチプレクサと、を含んでよい。
別の受信器は一般に、通信チャネルを介して情報を受信することに関連している。第1の判定帰還型等化器および第2の判定帰還型等化器はそれぞれ、アナログ入力信号を受信して、第1の複数の重み付けされたポストカーソル判定および第2の複数の重み付けされたポストカーソル判定を提供することに関するものである。第1の判定帰還型等化器は、アナログ入力信号を受信して、アナログ入力信号から第1の複数の重み付けされたポストカーソル判定を減算して奇数アナログ出力信号を提供するための、第1の減算ブロックを含む。第2の判定帰還型等化器は、アナログ入力信号を受信して、アナログ入力信号から第2の複数の重み付けされたポストカーソル判定を減算して偶数アナログ出力信号を提供するための、第2の減算ブロックを含む。第1の判定帰還型等化器および第2の判定帰還型等化器は、それぞれ第1のクロック信号および第2のクロック信号に応答して互いに位相をずらしてクロッキングを行って、それぞれ奇数アナログ出力信号および偶数アナログ出力信号を提供することに関するものである。第1のポストカーソル判定ブロックおよび第2のポストカーソル判定ブロックは、それぞれ奇数アナログ出力信号および偶数アナログ出力信号を受信し、それぞれ現在の奇数ポストカーソルに基づいた判定および現在の偶数ポストカーソルに基づいた判定を提供して、それぞれ第1のクロック信号および第2のクロック信号に応答して出力を行うことに関するものである。第1のプリカーソルキャンセルブロックは、奇数アナログ出力信号、先行する偶数ポストカーソルに基づいた判定、および現在の偶数ポストカーソルに基づいた判定を受信して、奇数アナログ入力信号の先行する奇数サンプルに対する奇数デジタル出力信号を提供することに関するものである。第2のプリカーソルキャンセルブロックは、偶数アナログ出力信号、1次の先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定、および2次の先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定を受信して、偶数アナログ入力信号の先行する偶数サンプルに対する偶数デジタル出力信号を提供することに関するものである。
任意選択で、第1のプリカーソルキャンセル回路は、第1の比較回路および第1の選択回路を含む。第2のプリカーソルキャンセル回路は、第2の比較回路および第2の選択回路を含んでよい。第1の比較回路は、奇数アナログ出力信号を受信するための、および、互いに異なる閾値入力をそれぞれ受信して、奇数アナログ出力信号に対する第1の複数の可能なデジタル出力を提供するための、第1の複数の比較器を含んでよい。第1の選択回路は、奇数デジタル出力信号の選択のために、第1の複数の可能なデジタル出力を受信するように結合されていてよい。第2の比較回路は、偶数アナログ出力信号を受信するための、および、互いに異なる閾値入力をそれぞれ受信して、偶数アナログ出力信号に対する第2の複数の可能なデジタル出力を提供するための、第2の複数の比較器を含んでよい。第2の選択回路は、偶数デジタル出力信号の選択のために、第2の複数の可能なデジタル出力を受信するように結合されていてよい。
任意選択で、第1のポストカーソル判定回路および第2のポストカーソル判定回路の各々は、ポストカーソル係数の正および負の値と比較して可能な判定の第1の対および可能な判定の第2の対をそれぞれ提供することにそれぞれ関する、ならびに、現在の偶数ポストカーソルに基づいた判定および1次の先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定にそれぞれ応答して、可能な判定の第1の対の間にあるものとしての現在の奇数ポストカーソルに基づいた判定および可能な判定の第2の対の間にあるものとしての現在の偶数ポストカーソルに基づいた判定をそれぞれ選択することに関するものである。
任意選択で、閾値入力は、ポストカーソルシンボル間干渉(「ISI」)の大きさと関連付けられたh1、およびプリカーソルISIの大きさと関連付けられたhm1に関して、−h1−hm1、+h1−hm1、−h1+hm1、および+h1+hm1を含んでよい。
任意選択で、第1のフィルタおよび第2のフィルタはそれぞれ、第1の判定有限インパルス応答(「DFIR」)フィルタおよび第2のDFIRフィルタである。
任意選択で、ポストカーソル係数の正および負の値は、h1ポストカーソル係数の大きさを表している。
方法は一般に、通信チャネルから受信したデータの受信器信号処理に関する。そのような方法では、アナログ入力信号が判定帰還等化されて、減算ブロックに複数の重み付けされたポストカーソル判定を提供する。減算ブロックは、アナログ入力信号を受信するように結合された判定帰還型等化器に属する。アナログ出力信号を提供するようにアナログ入力信号から減算されている、複数の重み付けされたポストカーソル判定。アナログ出力信号は、ポストカーソル判定ブロックによって受信される。アナログ出力信号は、ポストカーソル係数の正および負の値と比較される。第1の可能な判定および第2の可能な判定は、ポストカーソル係数の正および負の値とのアナログ出力信号の比較に応答してそれぞれ提供される。現在のポストカーソルに基づいた判定は、先行するポストカーソルに基づいた判定に応答して、第1の可能な判定と第2の可能な判定との間にあるものとして選択される。アナログ出力信号、先行するポストカーソルに基づいた判定、および現在のポストカーソルに基づいた判定は、プリカーソルキャンセルブロックによって受信される。アナログ入力信号の先行するサンプルに対して、プリカーソルキャンセルブロックからデジタル出力信号が提供される。
任意選択で、プリカーソルキャンセル回路は、比較回路および選択回路を含み、方法は、比較回路によってアナログ出力信号を受信すること、比較回路の複数の比較器によって互いに異なる閾値入力をそれぞれ受信すること、アナログ出力信号に対して複数の比較器から複数の可能なデジタル出力をそれぞれ提供すること、選択回路によって複数の可能なデジタル出力を受信すること、および選択回路において複数の可能なデジタル出力からデジタル出力信号を選択すること、を更に含む。
任意選択で、閾値入力は、ポストカーソルシンボル間干渉(「ISI」)の大きさと関連付けられたh1、およびプリカーソルISIの大きさと関連付けられたhm1に関して、−h1−hm1、+h1−hm1、−h1+hm1、および+h1+hm1を含んでよい。判定帰還型等化器のフィルタは、判定有限インパルス応答(「DFIR」)フィルタであってよい。
任意選択で、ポストカーソル判定回路は、ポストカーソル判定回路の第1の比較器によって、アナログ出力信号を受信し、ポストカーソル係数の正のh1値と比較して、第1の可能な判定を提供するステップと、ポストカーソル判定回路の第2の比較器によって、アナログ出力信号を受信し、ポストカーソル係数の負のh1値と比較して、第2の可能な判定を提供するステップと、ポストカーソル判定回路のマルチプレクサによって、第1の可能な判定および第2の可能な判定をデータ入力として受信する、および、先行するポストカーソルに基づいた判定を、先行するポストカーソルに基づいた判定に応答して第1の可能な判定と第2の可能な判定との間にあるものとしての現在のポストカーソルに基づいた判定を選択するための制御選択入力として受信するための、ステップと、を含むステップに関するものである。
任意選択で、プリカーソルキャンセル回路の比較回路は、プリカーソルキャンセル回路の第1の比較器によって、アナログ出力信号およびアナログ出力信号に関する複数の可能なデジタル出力のうちの第1の可能なデジタル出力を提供するための第1の比較入力として閾値入力のうちの第1の閾値入力を受信するステップと、プリカーソルキャンセル回路の第2の比較器によって、アナログ出力信号およびアナログ出力信号に関する複数の可能なデジタル出力のうちの第2の可能なデジタル出力を提供するための第2の比較入力として閾値入力のうちの第2の閾値入力を受信するステップと、プリカーソルキャンセル回路の第3の比較器によって、アナログ出力信号およびアナログ出力信号に関する複数の可能なデジタル出力のうちの第3の可能なデジタル出力を提供するための第3の比較入力として閾値入力のうちの第3の閾値入力を受信するステップと、プリカーソルキャンセル回路の第4の比較器によって、アナログ出力信号およびアナログ出力信号に関する複数の可能なデジタル出力のうちの第4の可能なデジタル出力を提供するための第4の比較入力として閾値入力のうちの第4の閾値入力を受信するステップと、を含むステップに関するものである。
任意選択で、第1の閾値入力、第2の閾値入力、第3の閾値入力、および第4の閾値入力は、ポストカーソルシンボル間干渉(「ISI」)の大きさと関連付けられたh1、およびプリカーソルISIの大きさと関連付けられたhm1に関して、それぞれ−h1−hm1、+h1−hm1、−h1+hm1、および+h1+hm1に等しい。
任意選択で、選択回路は、第1のマルチプレクサによって、第1の可能なデジタル出力および第2の可能なデジタル出力を第1のデータ入力として受信する、ならびに先行するポストカーソルに基づいた判定を第1の可能なデジタルアウトカムの選択のための第1の制御選択入力として受信するように結合された、ステップと、第2のマルチプレクサによって、第3の可能なデジタル出力および第4の可能なデジタル出力を第2のデータ入力として受信する、ならびに先行するポストカーソルに基づいた判定を第2の可能なデジタルアウトカムの選択のための第2の制御選択入力として受信するように結合された、ステップと、第3のマルチプレクサによって、第1の可能なデジタルアウトカムおよび第2の可能なデジタルアウトカムを第3のデータ入力として受信する、ならびに現在のポストカーソルに基づいた判定をデジタル出力信号の選択のための第3の制御選択入力として受信するように結合された、ステップと、を含むステップに関するものである。
他の特徴は、続く「発明を実施するための形態」および「特許請求の範囲」を考慮することで、認識されるであろう。
添付の図面は、例示的な装置および/または方法を示している。ただし、添付の図面は、特許請求の範囲を限定するものと解釈されるべきではなく、説明および理解のみを目的としている。
フルレート高能力判定帰還型等化器(「EDFE」)を有する例示的な受信器を描写するブロック図である。 図1のEDFEのための例示的なプリカーソルキャンセルブロックを描写するブロック図である。 図1の受信器において使用できる例示的なハーフレートEDFEを描写するブロック図である。 図3のEDFEのためのものなどの、例示的な奇数プリカーソルキャンセルブロックを描写するブロック図である。 図3のEDFEのためのものなどの、例示的な偶数プリカーソルキャンセルブロックを描写するブロック図である。 別の例示的な、ただしサンプルホールド回路を使用するEDFEを描写する概略図である。 通信チャネルから受信したデータの信号処理のための、図1の受信器100に関する例示的な処理を描写するフロー図である。 図6の処理の例示的な下位処理を描写するフロー図である。 例示的なコラム状フィールドプログラマブルゲートアレイ(「FPGA」)アーキテクチャを描写する簡略化されたブロック図である。
以下の記載では、本明細書に記載された具体例のより完全な記載を行うために数多くの具体的な詳細が述べられる。しかしながら、1つまたは複数の他の例および/またはこれらの例の変形形態が以下で与えられるいかなる具体的な詳細もなしに実行されてもよいことは当業者には明らかなはずである。他の事例では、よく知られている特徴は、本明細書の例の記載を不明瞭にしないように詳細には記載されていない。説明を容易にするために、同一のアイテムを指すために異なる図面において同一の数字ラベルが使用されるが、代替例においては、各アイテムは、異なってもよい。
いくつかの図において例示的に描写される例を記載する前に、理解を深めるために全体的な紹介を行う。
FFEプリカーソルISI低減には、ノイズおよび/またはクロストーク増幅に関連する限界がある。以下で更に詳細に記載するように、プリカーソルISI低減をDFEに組み込んで、高能力DFEを提供することができる。そのような高能力DFEでは、従来のFFEと関連付けられたノイズおよび/またはクロストーク増幅を回避、または少なくとも改善することができる。
上記の一般的理解を念頭に置いて、プリカーソルISIを低減するための高能力判定帰還等化に関する様々な構成を、以下で一般的に記載する。
図1は、例示的な受信器100を描写するブロック図である。受信器100は、データを受信するために、変調された信号21を受信するために通信チャネル20に結合することに関するものであってよい。受信器100は、等化前ブロック22と、変調された信号21をそこから得られた受信したデータに合わせて処理するためのプリカーソルキャンセル能力を有する、アナログ高能力判定帰還型等化器(「EDFE」)150と、を含んでよい。受信器100は、シリアライザ−デシリアライザ(「SerDes」)受信器であってよい。
EDFE150の判定帰還型等化器(「DFE」)120は、DFE120の減算ブロック122に複数の重み付けされたポストカーソル判定121を提供して、アナログ出力信号123を出力することに関するものであってよい。DFE120の減算ブロック122は、アナログ入力信号101を受信し、重み付けされたポストカーソル判定121をアナログ入力信号101から減算して、アナログ出力信号123を提供するように、結合されていてよい。DFE120の減算ブロック122は、判定有限インパルス応答(「DFIR」)フィルタの一般的な表現であってよい。
EDFE150のポストカーソル判定ブロック130は、アナログ出力信号123を受信してポストカーソル係数h1の大きさの正の値104および負の値105と比較して、第1の可能な判定136および第2の可能な判定137をそれぞれ提供するように、ならびに、先行するポストカーソルに基づいた判定117に応答して、第1の可能な判定136と第2の可能な判定137との間にあるものとしての現在のポストカーソルに基づいた判定116を選択するように、結合されていてよい。比較器131および132はそれぞれ、ポストカーソル判定ブロック130のマルチプレクサ141へのデータ入力として提供され得る、可能な判定136および137を出力する。マルチプレクサ141は、そこに入力された可能な判定136と137との間にあるものとして、現在のポストカーソルに基づいた判定116の出力dを選択してよい。この例では、dは判定を示し、kはサンプルの指標を示す。
この例では、第1のポストカーソル係数であってよい係数h1の正の値104は、ポストカーソル判定ブロック130の比較器131へのあるデータ入力として提供されてよく、アナログ出力信号123は、比較器131への別のデータ入力として提供されてよい。更に、この例では、係数h1の負の値105は、ポストカーソル判定ブロック130の比較器132へのあるデータ入力として提供されてよく、アナログ出力信号123は、比較器132への別のデータ入力として提供されてよい。比較器131および132、ならびにDFE120は、クロック信号102に応答してクロッキングされてよい。
マルチプレクサ141から出力された現在のポストカーソルに基づいた判定116は、ポストカーソル判定ブロック130のレジスタ(「FF」)118への入力として提供されてよい。
レジスタ118は、クロック信号102に応答してクロッキングされてよい。レジスタ118のクロッキングされた出力は、先行するポストカーソルに基づいた判定117の出力dk−1であってよく、ここでk−1は、現在のサンプルkに関する先行するサンプルを表す。先行するポストカーソルに基づいた判定117は、現在のポストカーソルに基づいた判定116の選択のためのマルチプレクサ141への制御選択入力として提供されてよい。
EDFE150のプリカーソルキャンセルブロック108は、アナログ出力信号123、先行するポストカーソルに基づいた判定117、および現在のポストカーソルに基づいた判定116を、クロック信号102とともに受信して、アナログ入力信号123の先行するサンプルk−1に関する最終的なデジタル出力信号124を提供するように、結合されていてよい。プリカーソルキャンセルブロック108は、アナログ出力信号123におけるプリカーソルシンボル間干渉(「ISI」)を少なくとも低減するように構成されていてよい。
図2は、例示的なプリカーソルキャンセルブロック108を描写するブロック図である。プリカーソルキャンセルブロック108は、比較段210および選択段230を含む。プリカーソルキャンセルブロック108は任意選択で、段210と230との間に、レジスタ段220を含んでよい。見やすくするために、限定ではなく例として、プリカーソルキャンセルブロック108に、任意選択のレジスタ段220が含まれると想定する。
比較段210は複数の比較器211から214を含み、この場合、そのような比較器211から214の各々は、プリカーソルキャンセルブロック108の入力ノード205に共通して結合されて、そのような比較器の各々がアナログ出力信号123を受信するようになっている。比較器211から214は、クロック信号102に応答して各々クロッキングされてよい。
加えて、比較器211から214は、閾値入力201から204をそれぞれ受信するように結合されていてよい。閾値入力201から204は、比較器211から214からそれぞれ出力された複数の「可能な」デジタル出力215から218をそれぞれ提供するために、互いに異なっていてよい。この例では、閾値入力201および202は、正のプリカーソル寄与から正および負のポストカーソル寄与、すなわち+h1+hm1および−h1+hm1にそれぞれ対応しており、また閾値入力203および204は、負のプリカーソル寄与から負および正のポストカーソル寄与、すなわち−h1−hm1および+h1−hm1にそれぞれ対応している。したがって、係数h1は、ポストカーソルISIの大きさと関連付けられており、係数hm1は、hマイナス1と表現される場合もあり、プリカーソルISIの大きさと関連付けられている。当然ながら、別の実装形態では、これらの閾値入力の異なる順序を用いてよい。
比較器211から214は、アナログ出力信号123を受信するように共通して結合されていてよく、また、第1の閾値入力201から第4の閾値入力204をそれぞれ受信するように結合されていてよい。比較器211から214への入力のそのような組合せは、アナログ出力信号123に関する、第1の可能なデジタル出力215から第4の可能なデジタル出力218をそれぞれ提供するための、対応する第1から第4の比較入力であってよい。
可能なデジタル出力215から218はデジタル信号であるが、これらのうちのただ1つが、その後最終的なデジタル出力124として使用されてよい。したがって、比較器211から214による比較のアウトカムを、「可能な」デジタル出力と見なすことができるが、これは、これらのうちのただ1つが最終的なデジタル出力124として使用されることになるからである。
可能なデジタル出力215から218の各々は、閾値入力201から204の対応する閾値入力とのアナログ出力信号123の比較に対応するロジック1または0であってよい。レジスタ段220のレジスタ221から224は、可能なデジタル出力215から218を、そのようなレジスタ段220へのデータ入力としてそれぞれ受信するように結合されていてよい。レジスタ221から224の各々は、クロック信号102に応答してクロッキングされて、そこに登録されたそのような可能なデジタル出力215から218の各状態をクロックアウトしてよい。
選択段230は、k−1サンプルに関する最終的なデジタル出力信号124の選択のために、可能なデジタル出力215から218を受信するように結合されていてよい。この例示の実装形態では、選択段230は、マルチプレクサ231、232、および235を含む。
マルチプレクサ231は、可能なデジタル出力215および可能なデジタル出力216を、正のプリカーソル係数hm1の寄与と関連付けられたデータ入力として受信するように結合されていてよい。マルチプレクサ231は、先行するポストカーソルに基づいた判定117を、可能なデジタルアウトカム233の選択のための制御選択入力として受信するように結合されていてよい。
マルチプレクサ232は、可能なデジタル出力217および可能なデジタル出力218を、負のプリカーソル係数hm1の寄与と関連付けられたデータ入力として受信するように結合されていてよい。マルチプレクサ232は、先行するポストカーソルに基づいた判定117を、可能なデジタルアウトカム234の選択のための制御選択入力として受信するように結合されていてよい。
マルチプレクサ235は、可能なデジタルアウトカム233および可能なデジタルアウトカム234をデータ入力として受信するように結合されていてよい。マルチプレクサ235は、k−1サンプルに関するプリカーソルキャンセルブロック108からの出力のための最終的なデジタルアウトカムとしてデジタル出力信号124を選択するための制御選択入力として、現在のポストカーソルに基づいた判定116を受信するように結合されていてよい。
図1のEDFE150は、例示的なフルレート実装である。一部の用途に関して、クロック信号102の周波数と関連付けられたEDFE150の最大周波数に関する目標トランザクション速度を満足することが、可能でない場合がある。しかしながら、EDFE150は、その回路機構の複数のインスタンスならびにクロック信号102の複数の位相を使用することによって、より高いトランザクション速度のために拡張可能である。
これらの流れに沿って、図3は、図1の受信器100内に存在し得る例示的なハーフレートEDFE150を描写するブロック図である。ハーフレートEDFE150の以下の記載に関しては、クロック信号102の2つの位相が記載されている。しかしながら、他の実装形態においてはクロック信号102の3つ以上の位相が使用されてよいことが、理解されるであろう。見やすくするために、限定ではなく例として、クロック信号102の0および180度の位相が使用されると想定する。更に、図1と図3との間で記載の大部分が同じであるので、そのような記載の一部の繰り返しは行わないが、これは限定ではなく見やすくするためである。
EDFE150のDFE110および120は、それぞれの重み付けされたポストカーソル判定121および111のセットを、DFE110の減算ブロック112およびDFE120の減算ブロック122にそれぞれ提供することに関するものであってよい。DFE110および120は、アナログ出力信号113および123をそれぞれ出力することに関するものであってよい。DFE120は、クロック信号102の位相0、すなわちクロック信号102に応答してクロッキングされてよく、DFE110は、クロック信号102の位相180、すなわちクロック信号103に応答してクロッキングされてよい。当然ながら、これらの位相からのある程度の逸脱が存在してよいが、一般に、クロック信号102および103は、少なくとも互いに対して約180位相がずれていてよく、また少なくともほぼ同じ周波数であってよい。これらの流れに沿って、アナログ出力信号123は「奇数の」アナログ出力信号であってよく、アナログ出力信号113は「偶数の」アナログ出力信号であってよい。
全てのポストカーソル係数を処理するのに十分な時間がない場合は、全てのポストカーソル判定のサブセットを使用してよい。2以上の正の整数Nに対して、ポストカーソル係数h1からhNが存在すると仮定する。その場合、例えば、重み付けされたポストカーソル判定111および121は、3以上の正の整数Nに対する、係数h2からhNに関するものであってよい。
DFE110の減算ブロック112およびDFE120の減算ブロック122は、アナログ入力信号101を受信するように、EDFE150の入力ノードに共通して結合されていてよい。減算ブロック112および122は、アナログ入力信号101からそれぞれ、重み付けされたポストカーソル判定111を減算して偶数アナログ出力信号113を提供するように、および重み付けされたポストカーソル判定121を減算して奇数アナログ出力信号123を提供するように、結合されていてよい。DFE110の減算ブロック112およびDFE120の減算ブロック122は、各々がDFIRフィルタであってよい。
EDFE150のポストカーソル判定ブロック130および140は、アナログ出力信号123および113をそれぞれ受信するように結合されていてよい。ポストカーソル判定ブロック130および140の各々は、ポストカーソル係数h1の正の値104および負の値105との比較を行うことに関するものであってよい。
これらの流れに沿って、ポストカーソル判定ブロック130の比較器131および132からそれぞれ出力された、可能な判定136および137は、クロック信号102に応答してクロッキングされてよい。可能な判定136および137は、現在の偶数ポストカーソルに基づいた判定106をマルチプレクサ141への制御選択入力として使用して現在の奇数ポストカーソルに基づいた判定116を選択するように、マルチプレクサ141に提供されてよい。ポストカーソル判定ブロック140の比較器133および134からそれぞれ出力された、可能な判定138および139は、クロック信号103に応答してクロッキングされてよい。可能な判定138および139は、先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定117をマルチプレクサ142への制御選択入力として使用して現在の偶数ポストカーソルに基づいた判定106を選択するように、マルチプレクサ142に提供されてよい。
この例では、係数h1の正の値104は、ポストカーソル判定ブロック130の比較器131へのあるデータ入力として提供されてよく、奇数アナログ出力信号123は、比較器131への別のデータ入力として提供されてよい。更に、この例では、係数h1の負の値105は、ポストカーソル判定ブロック130の比較器132へのあるデータ入力として提供されてよく、奇数アナログ出力信号123は、比較器132への別のデータ入力として提供されてよい。比較器131および132、ならびにDFE120は、クロック信号102に応答してクロッキングされてよい。
この例では、係数h1の正の値104は、ポストカーソル判定ブロック140の比較器133へのあるデータ入力として提供されてよく、偶数アナログ出力信号113は、比較器133への別のデータ入力として提供されてよい。更に、この例では、係数h1の負の値105は、ポストカーソル判定ブロック140の比較器134へのあるデータ入力として提供されてよく、偶数アナログ出力信号113は、比較器134への別のデータ入力として提供されてよい。比較器133および134、ならびにDFE110は、クロック信号103に応答してクロッキングされてよい。
比較器131および132からそれぞれ出力された可能な判定136および137が、ポストカーソル判定ブロック130のマルチプレクサ141へのデータ入力として提供されると、マルチプレクサ141は、そこに入力された可能な判定136と137との間にあるものとして、現在の奇数ポストカーソルに基づいた判定116の出力d(奇数)を選択できる。比較器133および134からそれぞれ出力された可能な判定138および139が、ポストカーソル判定ブロック140のマルチプレクサ142へのデータ入力として提供されると、マルチプレクサ142は、そこに入力された可能な判定138と139との間にあるものとして、現在の偶数ポストカーソルに基づいた判定106の出力d(偶数)を選択できる。
マルチプレクサ141から出力された現在の奇数ポストカーソルに基づいた判定116は、ポストカーソル判定ブロック130のレジスタ118への入力として提供されてよい。レジスタ118は、クロック信号102に応答してクロッキングされてよい。レジスタ118のクロッキングされた出力は、先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定117の出力dk−1であってよく、ここでk−1は、現在の奇数サンプルkに関する先行する奇数サンプルを表す。先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定117は、現在の偶数ポストカーソルに基づいた判定106の選択のためのマルチプレクサ142への制御選択入力として提供されてよい。
先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定117は、ポストカーソル判定ブロック130のレジスタ159への入力として更に提供されてよい。レジスタ159は、クロック信号102に応答してクロッキングされて、2次の先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定158の出力dk−2を出力してよく、ここでk−2は、先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定117の先行する奇数サンプルk−1に関する先行する奇数サンプルを表す。以下で更に詳細に記載するように、先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定158は、下流のマルチプレクサへの制御選択入力として提供されてよい。
マルチプレクサ142から出力された現在の偶数ポストカーソルに基づいた判定106は、ポストカーソル判定ブロック140のレジスタ157への入力として提供されてよい。レジスタ157は、クロック信号103に応答してクロッキングされてよい。レジスタ157のクロッキングされた出力は、先行する偶数ポストカーソルに基づいた判定107の出力dk−1であってよく、ここでk−1は、現在の偶数サンプルkに関する先行する偶数サンプルを表す。以下で更に詳細に記載するように、先行する偶数ポストカーソルに基づいた判定107は、下流のマルチプレクサへの制御選択入力として提供されてよい。
EDFE150の奇数プリカーソルキャンセルブロック108は、奇数アナログ出力信号123、先行する偶数ポストカーソルに基づいた判定107、および現在の偶数ポストカーソルに基づいた判定106を、クロック信号102とともに受信して、奇数アナログ入力信号123の先行するサンプルk−1に関する最終的な奇数デジタル出力信号124を提供するように、結合されていてよい。プリカーソルキャンセルブロック108は、奇数アナログ出力信号123におけるプリカーソルISIを少なくとも低減するように構成されていてよい。
EDFE150の偶数プリカーソルキャンセルブロック109は、偶数アナログ出力信号113、先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定117、および先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定158を、クロック信号103とともに受信して、偶数アナログ入力信号113の先行するサンプルk−1に関する最終的な偶数デジタル出力信号114を提供するように、結合されていてよい。プリカーソルキャンセルブロック109は、偶数アナログ出力信号113におけるプリカーソルISIを少なくとも低減するように構成されていてよい。
図4Aは、例示的な奇数プリカーソルキャンセルブロック108を描写するブロック図であり、図4Bは、例示的な偶数プリカーソルキャンセルブロック109を描写するブロック図である。プリカーソルキャンセルブロック108および109の各々の選択段230におけるマルチプレクサに関して使用される選ばれた信号を別として、そのようなプリカーソルキャンセルブロック108および109は、互いに概ね同じであり、また、フルレートの実装形態に関して既に記載したものと同じである。したがって、記載の大部分は上記から繰り返さないが、これは限定ではなく見やすくするためのものであり、したがって、図4Aおよび図4Bは、図1から図3を追加的に参照して、一度に記載されている。
奇数プリカーソルキャンセルブロック108は、奇数アナログ出力信号123を受信するように、奇数プリカーソルキャンセルブロック108の入力ノード205に結合されていてよい。そのような奇数アナログ出力信号123は、奇数プリカーソルキャンセルブロック108の比較段210およびレジスタ段220を通して、既に記載したように処理されてよい。奇数プリカーソルキャンセルブロック108の比較段210およびレジスタ段220はいずれも、クロック信号102に応答してクロッキングされてよい。
偶数プリカーソルキャンセルブロック109は、偶数アナログ出力信号113を受信するように、偶数プリカーソルキャンセルブロック109の入力ノード305に結合されていてよい。そのような偶数アナログ出力信号113は、偶数プリカーソルキャンセルブロック109の比較段210およびレジスタ段220を通して、既に記載したように処理されてよい。偶数プリカーソルキャンセルブロック109の比較段210およびレジスタ段220はいずれも、クロック信号103に応答してクロッキングされてよい。
奇数プリカーソルキャンセルブロック108の選択段230は、k−1の先行するサンプルに関する最終的な奇数デジタル出力信号124の選択のために、その可能な奇数デジタル出力215から218を受信するように結合されていてよい。マルチプレクサ231は、可能な奇数デジタル出力215および可能な奇数デジタル出力216を、正のプリカーソル係数hm1の寄与と関連付けられたデータ入力として受信するように結合されていてよい。マルチプレクサ231は、先行する偶数ポストカーソルに基づいた判定107を、可能な奇数デジタルアウトカム233の選択のための制御選択入力として受信するように結合されていてよい。マルチプレクサ232は、可能な奇数デジタル出力217および可能な奇数デジタル出力218を、負のプリカーソル係数hm1の寄与と関連付けられたデータ入力として受信するように結合されていてよい。マルチプレクサ232は、先行する偶数ポストカーソルに基づいた判定107を、可能な奇数デジタルアウトカム234の選択のための制御選択入力として受信するように結合されていてよい。
奇数プリカーソルキャンセルブロック108のマルチプレクサ235は、可能な奇数デジタルアウトカム233および可能な奇数デジタルアウトカム234をデータ入力として受信するように結合されていてよい。マルチプレクサ235は、k−1サンプルに関する奇数プリカーソルキャンセルブロック108からの出力のための最終的な奇数デジタルアウトカムとして奇数デジタル出力信号124を選択するための制御選択入力として、現在の偶数ポストカーソルに基づいた判定106を受信するように結合されていてよい。
偶数プリカーソルキャンセルブロック109の選択段230は、k−1の先行するサンプルに関する最終的な偶数デジタル出力信号114の選択のために、その可能な偶数デジタル出力215から218を受信するように結合されていてよい。マルチプレクサ231は、可能な偶数デジタル出力215および可能な偶数デジタル出力216を、正のプリカーソル係数hm1の寄与と関連付けられたデータ入力として受信するように結合されていてよい。マルチプレクサ231は、2次の先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定158を、可能な偶数デジタルアウトカム233の選択のための制御選択入力として受信するように結合されていてよい。マルチプレクサ232は、可能な偶数デジタル出力217および可能な偶数デジタル出力218を、負のプリカーソル係数hm1の寄与と関連付けられたデータ入力として受信するように結合されていてよい。マルチプレクサ232は、そのような2次の先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定158を、可能な偶数デジタルアウトカム234の選択のための制御選択入力として受信するように結合されていてよい。
偶数プリカーソルキャンセルブロック109のマルチプレクサ235は、可能な偶数デジタルアウトカム233および可能な偶数デジタルアウトカム234をデータ入力として受信するように結合されていてよい。マルチプレクサ235は、k−1サンプルに関する偶数プリカーソルキャンセルブロック109からの出力のための最終的な偶数デジタルアウトカムとして偶数デジタル出力信号114を選択するための制御選択入力として、1次の先行する奇数ポストカーソルに基づいた判定117を受信するように結合されていてよい。
図5は、別の例示的なEDFE150を描写する概略図である。図5のEDFE150は、入力比較器(「入力データスライサ」)502、遅延線550、複数の乗算器507、サンプルホールドブロック(「S/H」)503、遅延ブロック504、任意選択の利得増幅器509、DFIR122、および出力データスライサ506を含む。
入力データスライサ502へのおよびS/H503へのデータ入力として、これらへの共通の入力ノードから、アナログ入力信号101が提供される。S/H503、遅延線550、遅延ブロック504、および出力データスライサ506は全て結合され、クロック信号102に応答してクロッキングされる。
アナログ入力信号101は、DFEまたはCTLEなどの等化器の出力であってよい。入力データスライサ502は、例えば非ゼロ復帰(「NRZ」)変調に関するものなどの、アナログ入力信号101のレベルとの比較のための閾値入力としての、ゼロボルト入力501に結合されている。しかしながら、等化が使用される分散効果を有するシステムにおいて、パルス振幅変調(「PAM」)または他の変調を同様に使用してよく、また閾値入力501は、異なる変調に対して異なっていてよい。
入力データスライサ502の出力は、レジスタ間にタップを備えた一連のレジスタ515から形成された、遅延線550への入力として提供される。遅延線550の最初の部分は、プリカーソル段510のM個のレジスタであってよく、遅延線550の中間の部分は、1段の主要カーソルレジスタ段520であってよく、遅延線550の後方の部分は、ポストカーソル段530のN個のレジスタであってよい。当然ながらこの例では、MおよびNは、2以上の正の整数である。
プリカーソル段510のタップは、対応する乗算器507に、それぞれの入力を提供してよい。乗算器への他の入力は、対応するFIRフィルタ係数、すなわちキャンセル係数508であってよい。これらの流れに沿って、プリカーソルISI係数の正の値hmMからhm1は、最初から最後までのタップに対応するように対応する乗算器507に入力されてよく、ここで、hm1は最初のプリカーソルタップであり、hmMはM番目の、この例ではプリカーソル段510の、プリカーソルタップである。ポストカーソルISI係数の正の値h1からhNは、ポストカーソル段530の最初から最後までのタップに対応するように、対応する乗算器507に入力されてよい。これらの係数h1からhNおよびhm1からhmMの実際の値は、正または負のいずれであってもよい。hmMからhm1およびh1からhNのアナログ値を、乗算器507への対応する入力に関する対応するデジタル値に変換するために、アナログ−デジタル変換器(図示せず)が使用されてよい。これは従来のアナログFFEと対象的なものであり、さらに、そのような判定においてノイズまたはクロストークが頻出することなく、プリカーソルおよびポストカーソルの両方のISIがキャンセルされる。更に、hm1からhmMおよびh1からhNのISIキャンセル係数508の適合のために、図示しないが、最小平均二乗(「LMS」)ブロックを使用してよい。乗算器507の出力は、DFIR122のマイナスポートへの入力のための、重み付けされたDFEプリカーソルおよびポストカーソル判定521であってよい。
EDFE150のこの上側の経路は、従来のDFEを含んでも含まなくてもよい。これらの流れに沿って、EDFE150の入力ノードは、そのような例示的に描写された上側の経路からの判定を再利用できる、従来のDFEに結合されていてよい。そのような実装形態では、そのような等化はそのような従来のDFEにおいて行うことができるので、ポストカーソル段530の対応するポストカーソルタップは、DFIR122から切り離されていてよい。しかしながら、見やすくするために、限定ではなく例として、EDFE150のそのような上側の経路が、その下側の経路と並列に作動されると想定する。
入力データスライサ502および遅延線550と並列に、S/H503はアナログ入力信号101を受信してよく、そのようなサンプルホールドされたアナログ入力信号101は、M+1段の遅延ブロック504への入力のためにS/H503から出力されてよい。残差を伴うまたは伴わない低減を含む、ノイズおよびクロストークの増幅を伴わないプリカーソルおよびポストカーソルISIの打ち消しによって、EDFE150は、従来のDFEと比較して、改善された信号対ノイズ比(「SNR」)および改善されたビット誤り率(「BER」)を提供できる。これらの流れに沿って、S/H503を使用して、クロック信号102のいくつかのクロックサイクルに関して関連付けられ得るアナログ入力信号のサンプルを、遅延線550を通って伝播する部分的に等価された部分として保存できる。言い換えれば、ポストカーソルの結果は現在のアナログサンプルに対して利用可能であってよく、このとき、そのようなその時点での現在のアナログサンプルに関するプリカーソルの結果と関連付けられた、ある程度の遅延が存在する。
S/H503の後の遅延ブロック504によるM+1ビット遅延を有することにより、M個のプリカーソルISIキャンセルと関連付けられたレジスタ515、および遅延線550のプリカーソル段510の関連付けられた乗算器507に、プリカーソルキャンセルならびに遅延線550および遅延線550のポストカーソル段530の関連付けられた乗算器507を介したポストカーソルキャンセルのために、データ投入を行うことができ、このキャンセルは、共通のDFIR122において、そのマイナスポートに重み付けされた判定の両方のセットを出力することによって行うことができる。手短に言えば、アナログ入力信号101の「事前の判定」を遅延させることによって、より良好な最終的な判定を得ることができる。
遅延ブロック504の出力は任意選択で、利得を調整するために増幅器509に提供されてよい。そのようなEDFE150の前方の経路において利得が加算されて、データのアイ開口を更に向上させることができる。増幅器509の出力は、DFIR122のプラスポートに入力されてよい。
DFIR122を使用して、既に記載したように、乗算器507からDFIR122のマイナスポートへと出力されたポストカーソルおよびプリカーソルISI521を、アナログ入力信号101の遅延したサンプルから減算することができる。したがって、ポストカーソルおよびプリカーソルISIは、存在する場合、出力データスライサ506にきれいになった出力を提供するように、DFIR122によって、キャンセルされていなくとも、少なくとも低減されている場合がある。
出力データスライサ506は、例えばNRZ変調に関するものなどの、DFIR122のきれいになった出力信号のレベルとの比較のための閾値入力としての、ゼロボルト入力501に結合されている。出力データスライサ506は、デジタル出力信号124に関する判定またはデータを出力してよく、これは、アナログ入力信号101の対応するアナログサンプルに関する、最終的なデジタルアウトカムであり得る。
S/H503の動作と関連付けられた電力消費に起因して、そのようなEDFE150の図5の実装形態は、一部の用途では問題となり得る。
図6は、図1の通信チャネル20から受信したデータの信号処理の受信器100に関する例示的な処理600を描写するフロー図である。図7は、図6の処理600の例示的な下位処理608を描写するフロー図である。したがって、図6および図7は、図1および図2を追加的に参照して、更に記載される。
601では、その減算ブロック122に複数の重み付けされたポストカーソル判定121を提供するために、アナログ入力信号101の判定帰還等化が行われてよい。この減算ブロック122は、アナログ入力信号101を受信するように結合されたDFE120に属するものであってよい。
602では、アナログ出力信号123を提供するために、アナログ入力信号101から複数の重み付けされたポストカーソル判定121の減算が行われてよい。603では、アナログ出力信号123が、ポストカーソル判定ブロック130によって受信されてよい。604では、アナログ出力信号123が、ポストカーソル係数h1の正の値104および負の値105と比較されてよい。
605では、アナログ出力信号123をポストカーソル係数h1の正の値104および負の値105と比較することに応答して、第1の可能な判定136および第2の可能な判定137が、それぞれ提供されてよい。606では、現在のポストカーソルに基づいた判定116が、先行するポストカーソルに基づいた判定117に応答して、第1の可能な判定136と第2の可能な判定137との間にあるものとして選択されてよい。
607では、アナログ出力信号123、先行するポストカーソルに基づいた判定117、および現在のポストカーソルに基づいた判定116が、プリカーソルキャンセルブロック108によって受信されてよい。608では、アナログ入力信号123の先行するサンプルに対して、プリカーソルキャンセルブロック108からデジタル出力信号124が提供されてよい。
608においてそのようなデジタル出力信号124を提供するための、プリカーソルキャンセルブロック108内の動作には、図7の動作609から613が含まれてよい。
609では、アナログ出力信号123が、比較段210によって受信されてよい。610では、互いに異なる閾値入力201から204が、比較段210の比較器211から214によってそれぞれ受信されてよい。
611では、アナログ出力信号123に関する、可能なデジタル出力215から218が、比較器211から214からそれぞれ提供されてよい。612では、可能なデジタル出力215から218が、選択段230によって受信されてよい。613では、デジタル出力信号124が、選択段230において、可能なデジタル出力215から218からDFE判定に基づいて選択されてよい。
既に記載したように、EDFE150は拡張されてよく、これは、ASIC、ASSPにおいて、またはより適合的にFPGAにおいて、使用できる。本明細書に記載した1つまたは複数の例はFPGAにおいて実装できるので、そのようなICの詳細な記載を行う。しかしながら、他の種類のICが本明細書に記載した技術から恩恵を受け得ることが、理解されるべきである。
プログラマブルロジックデバイス(「PLD」)は、よく知られている種類の、指定された論理機能を実行するようにプログラム可能な集積回路である。PLDの一種である、フィールドプログラマブルゲートアレイ(「FPGA」)は通常、プログラマブルタイルのアレイを含む。これらのプログラマブルタイルは、例えば、入力/出力ブロック(「lOB」)、構成可能なロジックブロック(「CLB」)、専用のランダムアクセスメモリブロック(「BRAM」)、乗算器、デジタル信号処理ブロック(「DSP」)、プロセッサ、クロックマネージャ、遅延ロックループ(「DLL」)、などを含み得る。本明細書で使用される場合、「含む」および「含んでいる」は、限定なしに含んでいることを意味する。
各プログラマブルタイルは通常、プログラマブルインターコネクトおよびプログラマブルロジックの両方を含む。プログラマブルインターコネクトは通常、プログラマブルインターコネクトポイントポイント(「PIP」)によって相互接続された様々な長さの多数のインターコネクト配線を含む。プログラマブルロジックは、例えば、関数生成器、レジスタ、算術論理などを含み得るプログラマブル素子を使用して、ユーザ設計のロジックを実装する。
プログラマブルインターコネクトおよびプログラマブルロジックは通常、プログラマブル素子がどのように構成されるかを定義する内部構成メモリセルに構成データのストリームをロードすることによってプログラムされる。構成データは、外部デバイスによりメモリから(例えば、外部PROMから)読み出され、またはFPGAに書き込まれ得る。個々のメモリセルの集合的な状態が、FPGAの機能を決定する。
別の種類のPLDは、コンプレックスプログラマブルロジックデバイス、即ちCPLDである。CPLDは、インターコネクトスイッチマトリクスによって入力/出力(「I/O」)リソースに共に接続された、2つ以上の「機能ブロック」を含む。CPLDの各機能ブロックは、プログラマブルロジックアレイ(「PLA」)およびプログラマブルアレイロジック(「PAL」)デバイスで使用されるものと同様の2階層のAND/OR構造を含む。CPLDでは、構成データは通常、不揮発性メモリ内のチップに記憶される。一部のCPLDでは、構成データは、不揮発性メモリ内のチップに記憶され、次いで初期構成(プログラミング)シーケンスの一部として揮発性メモリにダウンロードされる。
これらのプログラマブルロジックデバイス(「PLD」)の全てに関して、デバイスの機能性は、その目的のためにデバイスに提供されるデータビットによって制御される。データビットは、揮発性メモリ(例えば、FPGAおよび一部のCPLDにおけるようなスタティックメモリセル)に、不揮発性メモリ(例えば、一部のCPLDにおけるようなフラッシュメモリ)に、または任意の他の種類のメモリセルに、記憶され得る。
他のPLDは、デバイス上の様々な素子をプログラム可能に相互接続する、金属層などの処理層を適用することによってプログラムされる。これらのPLDは、マスクプログラマブルデバイスとして知られている。PLDはまた、例えば、ヒューズまたはアンチヒューズ技術を用いる、他のやり方でも実装され得る。「PLD」および「プログラマブルロジックデバイス」という用語は、これらの例示的なデバイスを含むが限定されるものではなく、部分的にのみプログラム可能なデバイスも包含する。例えば、1つの種類のPLDは、ハードコードされたトランジスタロジックと、ハードコードされたトランジスタロジックをプログラム可能に相互接続するプログラマブルスイッチファブリックとの組合せを含む。
上述したように、高度なFPGAは、いくつかの異なる種類のプログラマブルロジックブロックをアレイ内に含むことができる。例えば、図8は、マルチギガビットトランシーバ(「MGT」)801、構成可能なロジックブロック(「CLB」)802、ランダムアクセスメモリブロック(「BRAM」)803、入力/出力ブロック(「IOB」)804、構成およびクロッキングロジック(「CONFIG/CLOCKS」)805、デジタル信号処理ブロック(「DSP」)806、特化した入力/出力ブロック(「I/O」)807(例えば、構成ポートおよびクロックポート)、ならびにデジタルクロックマネージャ、アナログ−デジタル変換器、システムモニタリングロジックなどの他のプログラマブルロジック808を含む、多数の異なるプログラマブルタイルを含むFPGAアーキテクチャ800を示している。一部のFPGAはまた、専用のプロセッサブロック(「PROC」)810も含む。
一部のFPGAでは、各プログラマブルタイルは、各隣接するタイル中に、対応するインターコネクト素子へのおよび対応するインターコネクト素子からの、標準化接続部を有する、プログラマブルインターコネクト素子(「INT」)811を含む。したがって、プログラマブルインターコネクト素子は1つになって、図示したFPGAのためのプログラマブルインターコネクト構造を実装する。プログラマブルインターコネクト素子811はまた、図8の上部に含まれる例によって示されるように、同一タイル内に、プログラマブルロジック素子へのおよびプログラマブルロジック素子からの、接続部も含む。
例えば、CLB802は、単一のプログラマブルインターコネクト素子(「INT」)811に加えてユーザロジックを実装するようにプログラム可能な構成可能なロジック素子(「CLE」)812を含むことができる。BRAM803は、1つまたは複数のプログラマブルインターコネクト素子に加えてBRAMロジック素子(「BRL」)813を含むことができる。典型的には、タイルに含まれるインターコネクト素子の数は、タイルの高さに依存する。図示された実施形態では、BRAMタイルは、CLB5つと同じ高さを有するが、他の数(例えば、4つ)を使用することも可能である。DSPタイル806は、適切な数のプログラマブルインターコネクト素子に加えて、DSPロジック素子(「DSPL」)814を含むことができる。IOB804は、例えば、プログラマブルインターコネクト素子811の1つのインスタンスに加えて、入力/出力ロジック素子(「IOL」)815の2つのインスタンスを含むことができる。当業者には明らかなように、例えば、I/Oロジック素子815に接続される実際のI/Oパッドは通常、入力/出力ロジック素子815の領域に収容されない。
図示された実施形態では、(図8に示す)ダイの中央付近の水平方向の領域が、構成ロジック、クロックロジック、および他の制御ロジック用に使用される。この水平方向の領域または列から延びる垂直方向の列809は、FPGAの幅にわたってクロックおよび構成信号を分配するのに使用される。
図8に示されるアーキテクチャを利用する一部のFPGAは、FPGAの大部分を構成する規則的な列状構造を分断する追加のロジックブロックを含む。追加のロジックブロックは、プログラマブルブロックおよび/または専用ロジックであり得る。例えば、プロセッサブロック810は、CLBおよびBRAMのいくつかの列にまたがっている。
図8は、例示的なFPGAアーキテクチャを示すことのみを意図するものであることに留意されたい。例えば、1行内のロジックブロックの数、列の相対的な幅、行の数および順序、行に含まれるロジックブロックの種類、ロジックブロックの相対的なサイズ、ならびに図8の上部に含まれるインターコネクト/ロジックの実装は、純粋に例示的なものである。例えば、実際のFPGAでは、CLBの2つ以上の隣接する行は通常、ユーザロジックの効率的な実装を容易にするために、CLBが現れるどの場所にも含まれるが、隣接するCLB行の数は、FPGAの全体サイズと共に変化する。
前述した内容では、例示的な装置および/または方法を記載してきたが、本明細書で記載した1つまたは複数の態様に従った他の例およびさらなる例が、本明細書の範囲から逸脱することなく考案され得る。かかる範囲は、以下の特許請求の範囲およびその等価物によって決定される。ステップを列挙する請求項は、ステップのいかなる順序も示唆するものではない。商標はそれぞれの所有者の所有物である。

Claims (7)

  1. アナログ入力信号を受信するための判定帰還型等化器であって、複数の重み付けされたポストカーソル判定を前記アナログ入力信号から減算してアナログ出力信号を提供するためのフィルタを含む、判定帰還型等化器と、
    前記アナログ出力信号を受信し、前記アナログ出力信号をポストカーソルシンボル間干渉(「ISI」)の大きさと関連付けられたポストカーソル係数h1の正および負の値と比較して第1の可能な判定および第2の可能な判定をそれぞれ提供するための、ならびに、先行するポストカーソルに基づいた判定に応答して、前記第1の可能な判定と前記第2の可能な判定との間にあるものとしての現在のポストカーソルに基づいた判定を選択するための、前記判定帰還型等化器に結合されたポストカーソル判定回路と、
    前記ポストカーソル係数h1、前記アナログ出力信号、前記先行するポストカーソルに基づいた判定、および前記現在のポストカーソルに基づいた判定を受信して、前記アナログ入力信号の先行するサンプルに対するデジタル出力信号を提供するための、プリカーソルキャンセル回路と、
    を備える、通信チャネルに結合するための受信器。
  2. 前記プリカーソルキャンセル回路が比較回路および選択回路を含み、
    前記比較回路は、前記アナログ出力信号を受信するための、および、互いに異なる閾値入力をそれぞれ受信して前記アナログ出力信号に対する複数の可能なデジタル出力を提供するための、複数の比較器を含み、前記閾値入力は前記ポストカーソル係数h1に基づいて判定され、
    前記選択回路は、前記デジタル出力信号の選択のために、前記複数の可能なデジタル出力を受信するように結合されている、
    請求項1に記載の受信器。
  3. 前記閾値入力は、プリカーソルISIの大きさと関連付けられたhm1に関して、−h1−hm1、+h1−hm1、−h1+hm1、および+h1+hm1を含み、
    前記判定帰還型等化器の前記フィルタは、判定有限インパルス応答(「DFIR」)フィルタを含む、
    請求項2に記載の受信器。
  4. 前記ポストカーソル判定回路は、
    前記アナログ出力信号を受信し前記ポストカーソル係数に関する正のh1値と比較して前記第1の可能な判定を提供するための、第1の比較器と、
    前記アナログ出力信号を受信し前記ポストカーソル係数に関する負のh1値と比較して前記第2の可能な判定を提供するための、第2の比較器と、
    前記第1の可能な判定および前記第2の可能な判定をデータ入力として受信するための、ならびに、前記先行するポストカーソルに基づいた判定を、前記第1の可能な判定と前記第2の可能な判定との間にあるものとしての前記現在のポストカーソルに基づいた判定を選択するための制御選択入力として受信するための、マルチプレクサと、を備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の受信器。
  5. 前記プリカーソルキャンセル回路の前記比較回路は、
    前記アナログ出力信号および前記閾値入力のうちの第1の閾値入力を受信して、前記アナログ出力信号に関する前記複数の可能なデジタル出力のうちの第1の可能なデジタル出力を提供するための、第1の比較器と、
    前記アナログ出力信号および前記閾値入力のうちの第2の閾値入力を受信して、前記アナログ出力信号に関する前記複数の可能なデジタル出力のうちの第2の可能なデジタル出力を提供するための、第2の比較器と、
    前記アナログ出力信号および前記閾値入力のうちの第3の閾値入力を受信して、前記アナログ出力信号に関する前記複数の可能なデジタル出力のうちの第3の可能なデジタル出力を提供するための、第3の比較器と、
    前記アナログ出力信号および前記閾値入力のうちの第4の閾値入力を受信して、前記アナログ出力信号に関する前記複数の可能なデジタル出力のうちの第4の可能なデジタル出力を提供するための、第4の比較器と、を備える、請求項2に記載の受信器。
  6. 前記第1の閾値入力、前記第2の閾値入力、前記第3の閾値入力、および前記第4の閾値入力は、プリカーソルISIの大きさと関連付けられたhm1に関して、それぞれ−h1−hm1、+h1−hm1、−h1+hm1、および+h1+hm1に等しい、請求項5に記載の受信器。
  7. 前記選択回路は、
    前記第1の可能なデジタル出力および前記第2の可能なデジタル出力を第1のデータ入力として受信するように結合された、ならびに、前記先行するポストカーソルに基づいた判定を第1の可能なデジタルアウトカムの選択のための第1の制御選択入力として受信するように結合された、第1のマルチプレクサと、
    前記第3の可能なデジタル出力および前記第4の可能なデジタル出力を第2のデータ入力として受信するように結合された、ならびに、前記先行するポストカーソルに基づいた判定を第2の可能なデジタルアウトカムの選択のための第2の制御選択入力として受信するように結合された、第2のマルチプレクサと、
    前記第1の可能なデジタルアウトカムおよび前記第2の可能なデジタルアウトカムを第3のデータ入力として受信するように結合された、ならびに、前記現在のポストカーソルに基づいた判定を前記デジタル出力信号の選択のための第3の制御選択入力として受信するように結合された、第3のマルチプレクサと、を備える、請求項6に記載の受信器。
JP2017558415A 2015-05-08 2016-01-28 プリカーソルシンボル間干渉低減を伴う判定帰還等化 Active JP6678684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/707,919 US9379920B1 (en) 2015-05-08 2015-05-08 Decision feedback equalization with precursor inter-symbol interference reduction
US14/707,919 2015-05-08
PCT/US2016/015272 WO2016182609A1 (en) 2015-05-08 2016-01-28 Decision feedback equalization with precursor inter-symbol interference reduction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520545A JP2018520545A (ja) 2018-07-26
JP6678684B2 true JP6678684B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=55346214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558415A Active JP6678684B2 (ja) 2015-05-08 2016-01-28 プリカーソルシンボル間干渉低減を伴う判定帰還等化

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9379920B1 (ja)
EP (1) EP3295631B1 (ja)
JP (1) JP6678684B2 (ja)
KR (1) KR102354962B1 (ja)
CN (1) CN107710704B (ja)
WO (1) WO2016182609A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230006867A1 (en) * 2021-07-01 2023-01-05 Nvidia Corporation Feed forward filter equalizer adaptation using a constrained filter tap coefficient value

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3340777A (en) * 1965-02-25 1967-09-12 Kliklok Corp Machines for bonding, by heat and pressure, panels of paperboard having a thermoplastic coating thereon
KR102222449B1 (ko) * 2015-02-16 2021-03-03 삼성전자주식회사 탭이 내장된 데이터 수신기 및 이를 포함하는 데이터 전송 시스템
US10581650B2 (en) * 2015-09-08 2020-03-03 Qorvo Us, Inc. Enhancing isolation in radio frequency multiplexers
US9584345B1 (en) * 2015-12-09 2017-02-28 International Business Machines Corporation High data rate multilevel clock recovery system
US10411917B2 (en) * 2017-12-04 2019-09-10 Credo Technology Group Limited Linear feedback equalization
US10873484B2 (en) * 2019-01-28 2020-12-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Device with equaler circuit
US10911272B2 (en) 2019-01-31 2021-02-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-tap decision feed-forward equalizer with precursor and postcursor taps
DE102020100751A1 (de) 2019-01-31 2020-08-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mehrfachabgriff-entscheidungsvorwärtsentzerrer mitpräcursor- und postcursorabgriffen
JP2020150438A (ja) 2019-03-14 2020-09-17 キオクシア株式会社 データ生成回路及び送信装置
US11005567B2 (en) * 2019-07-01 2021-05-11 Credo Technology Group Limited Efficient multi-mode DFE
CN111525936B (zh) * 2020-05-07 2021-11-16 江苏集萃智能集成电路设计技术研究所有限公司 硬件复用的nrz/pam4双模接收机
US11044124B1 (en) * 2020-12-21 2021-06-22 Faraday Technology Corporation Dynamic module and decision feedback equalizer
KR20220099251A (ko) 2021-01-06 2022-07-13 삼성전자주식회사 멀티 레벨 신호 수신을 위한 수신기, 이를 포함하는 메모리 장치 및 이를 이용한 데이터 수신 방법
US20240022458A1 (en) * 2022-07-18 2024-01-18 Cisco Technology, Inc. Transmitter equalization optimization for ethernet chip-to-module (c2m) compliance

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414733A (en) * 1993-12-20 1995-05-09 Adtran Decision feedback equalizer employing fixed ratio postcursor taps for minimizing noise and intersymbol interference in signals conveyed over high speed data service loop
US5703904A (en) * 1995-12-29 1997-12-30 Globespan Technologies, Inc. Impulse noise effect reduction
US5946351A (en) * 1996-12-27 1999-08-31 At&T Corporation Tap selectable decision feedback equalizer
US6647077B1 (en) 2000-07-31 2003-11-11 Rf Micro Devices, Inc. Multipath parameter estimation in spread-spectrum communications systems
US6870881B1 (en) * 2000-08-24 2005-03-22 Marvell International Ltd. Feedforward equalizer for DFE based detector
DE10101950C1 (de) * 2001-01-17 2003-01-23 Infineon Technologies Ag Entscheidungsrückgekoppelte Entzerrervorrichtung
DE10208416A1 (de) * 2002-02-27 2003-09-25 Advanced Micro Devices Inc Interferenzverminderung in CCK-modulierten Signalen
US7050523B2 (en) * 2002-03-29 2006-05-23 U.S. Robotics Corporation Systems and methods for improving timing phase estimation
US7215705B2 (en) * 2003-03-17 2007-05-08 Intel Corporation Reducing phase noise in phase-encoded communications signals
US8731041B2 (en) 2011-04-21 2014-05-20 Stmicroelectronics (Canada) Inc. Parallel closed-loop DFE filter architecture
US8537885B2 (en) 2011-08-12 2013-09-17 Lsi Corporation Low-power down-sampled floating tap decision feedback equalization
US8615062B2 (en) 2012-02-07 2013-12-24 Lsi Corporation Adaptation using error signature analysis in a communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230006867A1 (en) * 2021-07-01 2023-01-05 Nvidia Corporation Feed forward filter equalizer adaptation using a constrained filter tap coefficient value
US11665029B2 (en) * 2021-07-01 2023-05-30 Nvidia Corporation Feed forward filter equalizer adaptation using a constrained filter tap coefficient value

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016182609A1 (en) 2016-11-17
KR20180004767A (ko) 2018-01-12
KR102354962B1 (ko) 2022-01-21
EP3295631A1 (en) 2018-03-21
JP2018520545A (ja) 2018-07-26
CN107710704B (zh) 2020-10-30
US9379920B1 (en) 2016-06-28
CN107710704A (zh) 2018-02-16
EP3295631B1 (en) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678684B2 (ja) プリカーソルシンボル間干渉低減を伴う判定帰還等化
KR102270692B1 (ko) 결정 피드백 등화기
CN107251498B (zh) 用于serdes应用的滤除码间干扰的电路和方法
US9654327B2 (en) Channel adaptive ADC-based receiver
US10069655B2 (en) Half-rate integrating decision feedback equalization with current steering
US8923380B1 (en) Data pattern bias detection
US11018656B1 (en) Multi-function level finder for serdes
US9178552B1 (en) Channel adaptive receiver switchable from a digital-based receiver mode to an analog-based receiver mode
US9276782B1 (en) Precursor inter-symbol interference reduction
US8472515B1 (en) Clock and data recovery circuit with decision feedback equalization
US10348290B1 (en) System and method for transmitter
US10009197B1 (en) Method and apparatus for intersymbol interference compensation
US10892918B1 (en) System and method for decision feedback equalizers
US10749729B1 (en) System and method for automatic gain control adaptation
Son et al. A 2.3-mW, 5-Gb/s decision-feedback equalizing receiver front-end with static-power-free signal summation and CDR-based precursor ISI reduction
Savitha et al. Implementation of efficient LMS adaptive filter with low-adaptation delay

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250