JP6678656B2 - 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用 - Google Patents

新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6678656B2
JP6678656B2 JP2017515074A JP2017515074A JP6678656B2 JP 6678656 B2 JP6678656 B2 JP 6678656B2 JP 2017515074 A JP2017515074 A JP 2017515074A JP 2017515074 A JP2017515074 A JP 2017515074A JP 6678656 B2 JP6678656 B2 JP 6678656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
piperidin
pyridin
piperidine
stirred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017515074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017527602A5 (ja
JP2017527602A (ja
Inventor
アン、マリー、ジャンヌ、ブーイヨ
ネリナ、ドディク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Original Assignee
GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd filed Critical GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Publication of JP2017527602A publication Critical patent/JP2017527602A/ja
Publication of JP2017527602A5 publication Critical patent/JP2017527602A5/ja
Priority to JP2020035272A priority Critical patent/JP6908747B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678656B2 publication Critical patent/JP6678656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

発明の背景
技術分野
本発明は、可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の活性剤、その薬学的に許容可能な塩、医薬組成物、それらの調製のための方法および、医薬、主として局所的に投与される眼科用組成物におけるそれらの使用に関する。本医薬組成物は哺乳動物種の動物において眼内圧(IOP)を低下させるために有用である。本発明はまた、緑内障または高眼圧症に起因する高IOPを含むIOPを低下させるためにそのような医薬組成物を、ヒトを含む哺乳動物種の動物に投与することに関する。
背景技術
緑内障は、経時的に視覚機能の不可逆的喪失をもたらす視神経症である。緑内障は世界で失明原因の第2位であると考えられる。2020年までに世界的におよそ8000万人が緑内障に罹患していると予測されている(Quigley and Broman, Br J Ophthalmol 2006)。常ではないが、高頻度で、緑内障は高IOPと関係があり、高IOPは緑内障の重要なリスク因子として認識されている。高眼圧症、不可逆的緑内障性損傷を引き起こすまで進行していない高IOPと関連する状態は、緑内障の最も初期の段階を表していると考えられている。緑内障および高眼圧症の処置のために考案された治療薬は、IOPを低下させるように設計されてきた。IOPは依然として疾患の唯一の、実績のある治療可能なリスク因子である。
緑内障および高眼圧症の処置に現在使用される薬剤には、プロスタグランジン類似体(例えば、ラタノプロスト、ビマトプロスト、トラボプロスト、タフルプロスト)、β−アドレナリン作動性遮断薬(例えば、チモロール、ベタキソロール、レボブノロール)、α−アドレナリン作動性アゴニスト(例えば、ブリモニジン、パラアミノクロニジン)、副交感神経作用薬(例えば、ピロカルピン、カルバコール、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤)、交感神経作用薬(例えば、エピネフリン、ジピバリルエピネフリン)、炭酸脱水酵素阻害剤(例えば、ドルゾラミド、ブリンゾラミド)が含まれる。眼内圧(IOP)は、眼房水の産生と眼房水の流出のバランスによって決定される。高IOPは眼房水流出障害の結果であることが一般的に認められている。従って、眼房水の流出を増加させる化合物が、緑内障および高眼圧症の患者においてIOPを低下させるために好ましいと考えられている。プロスタグランジン類似体、交感神経作用薬および副交感神経作用薬は、房水流出を増加させることによってIOPを低下させると考えられているのに対し、β遮断薬、α−アドレナリン作動性アゴニストおよび炭酸脱水酵素阻害剤は、眼房水の産生を減少させることによってIOPを低下させると考えられている。プロスタグランジン類似体は、例えば、結膜充血の増加および虹彩色素過剰などの望ましくない影響を引き起こす。副交感神経作用薬は、視界のぼやけをもたらす望ましくない調節性変化を誘導する。交感神経作用薬はまた、眼房水の産生も刺激し得、この産生により眼房水の流出に与える効果は部分的に打ち消され、その結果、IOP調節に対してそれらから得られる効果は制限される。いくつかの抗緑内障薬、例えば、チモロールは、全身的な作用をもたらす。これらの有害事象は、不十分な患者コンプライアンスをもたらす可能性があり、薬物療法の中止を余儀なくさせるかもしれない。
結果として、特に眼からの房水の排水性を高め、好ましくは、より限定された有害事象のプロフィールを有する抗緑内障薬を同定し、開発する必要性が依然として存在する。
眼の2つの主要な房水流出経路のうち、従来の/線維柱帯流出経路は、高眼圧症につながる流出閉塞の部位であるため、より魅力的な標的となる。Ellis (Cell Physiol Biochem 2011)に概説されているように、酸化窒素供与体およびグアニル酸シクラーゼ活性剤は、ヒト、ウサギおよびサルにおいてIOPを低下させることが示されている。酸化窒素は、可溶性グアニル酸シクラーゼ酵素の内因性活性剤であり、次に、この酵素はセカンドメッセンジャー分子としてのサイクリックGMPの生成を触媒する。IOP調節における酸化窒素−可溶性グアニル酸シクラーゼ−サイクリックGMP経路の役割は十分に確立されている(Ellis, Cell Physiol Biochem 2011)。酸化窒素の内因性生成に関与する内皮型および神経型の酸化窒素シンターゼなどのこの経路の成分は、流出経路組織に存在する。よって、sGCの刺激は、眼房水の排水の強化によるIOPの低下が線維柱帯網もしくはシュレム管細胞の細胞体積(Ellis, Cell Physiol Biochem 2011)の調整によって起こるかまたは線維柱帯網の収縮性(Stumpffand Wiederholt, Ophthalmologica 2000)の調整によって起こるかに関わらず、新規な降眼圧アプローチとなる。線維柱帯流出経路の細胞体積および/または構造の収縮性の調整は、IOP調節のための機構原理として提案されていた。
米国特許第5,652,236号には、グアニル酸シクラーゼ阻害剤の投与により哺乳動物の眼におけるIOPを低下させるための方法が特許請求されている。その状況で、グアニル酸シクラーゼ活性剤もまたIOPを低下させることが見出されたことは驚くべきことであった。
本発明は、sGCの2−ピリジンピペリジンカルボン酸活性剤である新規な化合物に関する。具体的には、本発明は、式(I)の化合物およびその薬学的に許容可能な塩を対象とする。
[式中、
は、Hおよび−C1−3アルキルから選択され;
およびRは、それぞれ独立にHおよびハロゲンから選択され;
は、H、−C1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、−O−C3−4シクロアルキル、−O−(CH−オキセタニル(oxetanyl)および−O−(CH)p−テトラヒドロフラニルから選択され;
XおよびYは、それぞれCHであり;またはXがNの場合、YはCHであるか;またはYがNの場合、XがCHであり;
Aは、存在しないかOであり;
は、−C1−4アルキル、−C3−4シクロアルキル、−(CHCN、−(CHCF、−(CH−テトラヒドロフラニル、−(CH−オキセタニル、−C2−5アルキル−OH、−C2−5アルキル−OCHおよび−CO−Rから選択され;
は、−OH、−OCH、−CN、COOHまたは−Fにより置換されていてもよい−C1−6アルキルおよび−C3−6シクロアルキルから選択されるか、あるいはR6は、(CH−4〜5員複素環であり;
nは、1または2であり;
mは、0または1であり;かつ
pは、0または1である]。
本発明の化合物はsGCの活性剤である。従って、本発明は、sGCを活性化するための方法を対象とし、その方法は、細胞を式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩と接触させることを含んでなる。本発明は、さらに、sGC活性を活性化し、本発明の化合物または本発明の化合物を含んでなる医薬組成物を使用してそれと関連する障害を処置する方法を対象とする。
一態様では、本発明は、sGC媒介疾患または障害を処置する方法を対象とし、その方法は、治療上有効な量の式(I)による化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を、それを必要とする患者(ヒトまたは他の哺乳動物、特に、ヒト)に投与することを含んでなる。そのようなsGC媒介疾患または障害には、眼房水の排水性不良または高眼内圧と関連する疾患または障害が含まれる。そのような疾患または障害としては、限定されるものではないが、緑内障および高眼圧症が挙げられる。
一態様では、本発明は、式(I)による本発明の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物を対象とする。特に、本発明は、sGC媒介疾患または障害の処置のための医薬組成物を対象とし、その医薬組成物は、式(I)による化合物、またはその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な賦形剤とを含んでなる。
一態様では、本発明は、安全かつ有効な量の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる、眼内圧によって引き起こされる眼障害を処置する方法を対象とする。さらに、本発明は、安全かつ有効な量の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる、哺乳動物における眼内圧を低下させるための方法を対象とする。さらに、本発明は、安全かつ有効な量の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる、緑内障を処置する方法を対象とする。さらに、本発明は、安全かつ有効な量の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含んでなる、高眼圧症を処置する方法を対象とする。本明細書で使用される場合、「哺乳動物」という用語は、限定されるものではないが、ヒトを包含する。
一態様では、本発明は、療法で使用するための、本明細書に記載される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を対象とする。本発明は、療法で使用するための、具体的には、限定されるものではないが、緑内障または高眼圧症を含む、眼内圧の処置で使用するための、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。具体的には、本発明は、療法で使用するための、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
一態様では、本発明は、眼の疾患または障害の処置で使用するための、本明細書に記載される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を対象とする。本発明は、眼の疾患または障害、具体的には、本明細書に列挙される疾患または障害の処置で使用するための、本発明の化合物を提供する。本発明は、眼障害の処置で使用するための、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
一態様では、本発明は、活性な治療用物質としての、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩の使用を対象とする。より具体的には、本発明は、眼の疾患または障害、具体的には、本明細書に列挙される疾患または障害の処置のための、本明細書に記載される化合物の使用を提供する。従って、本発明は、眼の疾患または障害、具体的には、本明細書に列挙される疾患または障害を有する、それを必要とするヒトの処置における活性な治療用物質としての、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩の使用を提供する。
一態様では、本発明は、眼の疾患または障害、例えば、本明細書に列挙される疾患および障害の処置のための医薬の製造における、本明細書に記載される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を対象とする。具体的には、本発明はさらに、眼の疾患または障害、例えば、本明細書に列挙される疾患および障害の処置で使用するための医薬の製造における、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩の使用を提供する。
発明の具体的説明
本発明は、可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の活性剤、およびIOPを低下させるための医薬組成物におけるそれらの使用に関する。特に、本発明は、下記式(I):
[式中、
は、Hおよび−C1−3アルキルから選択され;
およびRは、それぞれ独立にHおよびハロゲンから選択され;
は、H、−C1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、−O−C3−4シクロアルキル、−O−(CH−オキセタニルおよび−O−(CH)p−テトラヒドロフラニルから選択され;
XおよびYは、それぞれCHであり;またはXがNの場合、YはCHであるか;またはYがNの場合、XがCHであり;
Aは、存在しないかOであり;
は、−C1−4アルキル、−C3−4シクロアルキル、−(CHCN、−(CHCF、−(CH−テトラヒドロフラニル、−(CH−オキセタニル、−C2−5アルキル−OH、−C2−5アルキル−OCHおよび−CO−Rから選択され;
は、−OH、−OCH、−CN、COOHまたは−Fにより置換されていてもよい−C1−6アルキルおよび−C3−6シクロアルキルから選択されるか、あるいはRは、−(CH−テトラヒドロフラニルまたは−(CH−オキセタニルであるか、あるいはR6は、(CH−4〜5員複素環であり;
nは、1または2であり;
mは、0または1であり;かつ
pは、0または1である。]
の化合物またはその薬学的に許容可能な塩に関する。
好適には、Rは、Hである。好適には、Rは、−C1−3アルキルである。一態様において、Rは、−CHである。一態様において、Rは、−CH−CHである。一態様において、Rは、−CH−CH−CHである。一態様において、Rは、イソプロピルである。
好適には、RおよびRは、それぞれ独立にHおよびハロゲンから選択される。
本発明の一態様において、RおよびRは、両方Hである。
本発明の一態様において、RおよびRは、両方ハロゲンである。
本発明の一態様において、RおよびRの一方が水素であり、他方がハロゲンである。
好適には、ハロゲンは、塩素、フッ素、臭素およびヨウ素から選択される。本発明の一態様において、ハロゲンは、塩素およびフッ素から選択される。本発明の一態様において、ハロゲンはフッ素である。本発明の一態様において、ハロゲンは塩素である。
好適には、Rは、H、−C1−3アルキル、−O−C1−3アルキル、−O−C3−4シクロアルキル、−O−(CH−オキセタニルおよび−O−(CH−テトラヒドロフラニルから選択される。
好適には、Rは、−C1−3アルキルである。本発明の一態様において、Rは−CHである。一態様において、Rは−CH−CHである。一態様において、Rは−CH−CH−CHである。一態様において、Rはイソプロピルである。
好適には、Rは−O−C1−3アルキルである。本発明の一態様において、Rは−O−CHである。本発明の一態様において、Rは−O−CHCHである。本発明の一態様において、Rは−O−CHCHCHである。
好適には、Rは−O−C3−4シクロアルキルである。本発明の一態様において、Rは−O−Cシクロアルキルである。本発明の一態様において、Rは−O−Cシクロアルキルである。
好適には、Rは−O−(CH−オキセタニルである。一態様において、Rは−O−オキセタニルである。一態様において、Rは−O−CH−オキセタニルである。
好適には、Rは−O−(CH−テトラヒドロフラニルである。一態様において、Rは−O−テトラヒドロフラニルである。本発明の一態様において、Rは−O−CH−テトラヒドロフラニルである。
好適には、XおよびYはそれぞれCHである。
好適には、XがNの場合、YはCHである。
好適には、YがNの場合、XがCHである。
好適には、Aは存在しないか、または酸素である。
一態様において、Aは存在しない。
一態様において、Aは酸素である。
好適には、Rは、−C1−4アルキル、−C3−4シクロアルキル、−(CHn−CN、−(CHCF、−(CH−テトラヒドロフラニル、−(CH−オキセタニル、−C2−5アルキル−OH、−C2−5アルキル−OCHおよび−CO−Rから選択される。
好適には、Rは−C1−4アルキルである。本発明の一態様において、Rは−CHである。一態様において、Rは−CH−CHである。一態様において、Rは−CH−CH−CHである。一態様において、Rはイソプロピルである。
好適には、Rは−C3−4シクロアルキルである。本発明の一態様において、Rは−Cシクロアルキルである。一態様において、Rは−Cシクロアルキルである。
好適には、Rは−(CH−CNから選択される。本発明の一態様において、Rは−CH−CNである。本発明の一態様において、Rは−CH−CH−CNである。
好適には、Rは−(CHCFである。本発明の一態様において、Rは−CHCFである。本発明の一態様において、Rは−CH−CH−CFである。
好適には、Rは−(CH−テトラヒドロフラニルである。本発明の一態様において、Rは−テトラヒドロフラニルである。本発明の一態様において、Rは−CH−テトラヒドロフラニルである。
好適には、Rは−(CH−オキセタニルである。本発明の一態様において、Rは−オキセタニルである。本発明の一態様において、Rは−CH−オキセタニルである。
好適には、Rは−C2−5アルキル−OHである。本発明の一態様において、Rは−CH−CH−OHである。本発明の一態様において、Rは−CH−CH−CH−OHである。本発明の一態様において、Rは−CH−(CH−OHである。本発明の一態様において、Rは−(CH−OHである。本発明の一態様において、Rは−CH(CH−OHである。本発明の一態様において、Rは−(CH−OHである。本発明の一態様において、Rは−(CH−(CH−OHである。
本発明の一態様においてRは−CO−Rである。
好適には、Rは、−OH、−OCH、−CN、COOHまたは−Fにより置換されていてもよい−C1−6アルキルおよび−C3−6シクロアルキルから選択されるか、あるいはRは−(CH−テトラヒドロフラニルまたは−(CH−オキセタニルであるか、あるいはRは(CH−5員複素環である。
好適には、Rは−C1−6アルキルである。
好適には、Rは−C3−6シクロアルキルである。
好適には、Rは−(CH−テトラヒドロフラニルまたは−(CH−オキセタニルである。
本発明の一態様において、Rは−(CH−オキセタニルである。
本発明の一態様において、Rは−(CH−テトラヒドロフラニルである。
が−C1−6アルキルまたは−C3−6シクロアルキルである場合、これらはそれぞれ−OH、−OCH、−CN、COOHまたは−Fにより置換されていてもよい。
好適には、Rは−(CH−5−員複素環である。
好適には、nは1である。好適には、nは2である。
好適には、mは0である。好適には、mは1である。
好適には、pは0である。好適には、pは1である。
一側面において、本発明は下記に記載された化合物またはその薬学的に許容可能な塩である。即ち、
1−(6−(2−((4−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(オキセタン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸;
1−(6−(2−((6−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−4−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(テトラヒドロフラン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸;
1−(6−(2−((6−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(オキセタン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((6−(1−(2−ヒドロキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3−クロロ−2−((2−メチル−4−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(2−((4−(1−シクロプロピルピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−ヒドロキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(2−((4−(1−(2−シアノアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(2−((4−(1−(2−シクロプロピルアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
(S)−1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
(R)−1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2−(オキセタン−3−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2−(テトラヒドロフラン−3−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(2−((4−(1−(2−カルボキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,二ナトリウム塩;
1−(6−(2−((4−(1−(2−(1H−1,2,4−トリアゾ−ル−1−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メトキシ−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−(オキセタン−3−イロキシ)−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩;または
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−((1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩。
本明細書を通じて提供される式(I)の様々な基および置換基の代替定義は、特に、本明細書に開示される各化合物種を個別に記載するだけでなく、1種類以上の化合物種のグループを記載することも意図している。本発明の範囲は、これらの基および置換基の定義の任意の組合せを包含する。本発明の化合物は、当業者によって理解されるように、「化学的に安定」であるであると考えられるものだけである。
本明細書で使用される場合、「1つの化合物(a coumpound)」または「その化合物(the coumpound)」という用語は、本明細書で定義されるように、任意の形態、すなわち、任意の塩形態または非塩形態(例えば、遊離した酸もしくは塩基の形態として、または塩、特に、その薬学的に許容可能な塩として)およびその任意の物理的形態(例えば、非固体形態(例えば、液体または半固体の形態)、および固体形態(例えば、非晶形態または結晶形態、特定の多形形態、水和物形態(例えば、一水和物、二水和物および半水和物)を含む溶媒和物形態を含む)で、ならびに様々な形態の混合物での、本発明の1種類以上の化合物、特に、式(I)の化合物を意味する。当業者は、薬学的に許容可能な溶媒和物は、結晶化中に溶媒分子が結晶格子に組み込まれる結晶化合物のために形成され得ることを理解するであろう。溶媒和物は、非水性溶媒、例えば、エタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミン、および酢酸エチルなどを含み得、または結晶格子に組み込まれる溶媒として水を含み得る。水が結晶格子に組み込まれた溶媒である溶媒和物は、一般に、「水和物」と呼ばれる。水和物には、化学量論的水和物ならびに可変量の水を含有する組成物が含まれる。本発明は、このような総ての溶媒和物および形態を包含する。
本発明は、化合物だけでなくそれらの薬学的に許容可能な塩も包含する。従って、「化合物またはその薬学的に許容可能な塩」の文脈での「または」という単語は、化合物もしくはその薬学的に許容可能な塩(代替)、または化合物およびその薬学的に許容可能な塩(組合せ)のいずれかを意味すると理解される。以下の実施例により本発明を説明する。これらの実施例は、本発明の範囲を限定するものではなく、むしろ本発明の化合物、組成物、および方法を調製および使用するために当業者に指針を提供するものである。本発明の特定の態様が記載されているが、当業者は、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく様々な変更および修正を行うことができることを理解するであろう。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容可能な」という用語は、妥当な利益/リスク比に見合う、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激作用、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症を起こすことなくヒトおよび動物の組織と接触させて使用するのに好適である化合物、材料、組成物、および投与形を意味する。当業者は、式(I)による化合物の薬学的に許容可能な塩を調製し得ることを理解するであろう。これらの薬学的に許容可能な塩は、それぞれ、その化合物の最終的な単離および精製の間に、または好適な塩基もしくは酸のその遊離酸もしくは遊離塩基形態の精製化合物と別々に反応させることにより、in situで調製し得る。
本発明の化合物は、好適な塩基と反応させることにより薬学的に許容可能な塩を形成することができる。好適な塩基としては、例えば、水酸化物、炭酸塩、水素化物、およびNaOH、KOH、NaCO、KCO、NaH、カリウム−t−ブトキシド、アンモニウム塩、およびトリスヒドロキシメチルアミノメタン(trishydroxymethyllaminomethane)または2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオールとしてのトリス塩であるトロメタモールを含むアルコキシドが挙げられる。
一態様において、薬学的に許容可能な塩はナトリウム塩である。
さらなる側面において、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を、それを必要とする患者に投与することを含んでなる、IOP上昇によってもたらされる疾患、例えば、緑内障または高眼圧症を処置する方法を提供する。
「アルキル」とは、指定された数の炭素原子を有する飽和、直鎖状または分枝状の炭化水素基を意味する。「(C−C)アルキル」という用語は、1〜3個の炭素原子を含有するアルキル部分を意味する。「(C−C)アルキル」という用語は、1〜4個の炭素原子を含有するアルキル部分を意味する。「(C−C)アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル部分を意味する。典型的なアルキルとしては、限定されるものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、イソヘキシルおよびネオヘキシルが挙げられる。
炭素環式基は、飽和、部分不飽和(非芳香族)または完全不飽和(芳香族)であり得る、環員の総てが炭素原子である環状基である。「炭素環式」という用語は、シクロアルキルおよびアリール基を包含する。
「シクロアルキル」とは、指定された数の炭素原子を含有する非芳香族、飽和、環状炭化水素基を意味する。「(C−C)シクロアルキル」という用語は、3〜4個の環炭素原子を有する非芳香族環状炭化水素環を意味する。「(C−C)シクロアルキル」という用語は、3〜6個の環炭素原子を有する非芳香族環状炭化水素環を意味する。典型的な「(C−C)シクロアルキル」基としては、シクロプロピルおよびシクロブチルが挙げられる。典型的な「(C−C)シクロアルキル」基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。
「ハロゲン」および「ハロ」という用語は、クロロ、フルオロ、ブロモ、またはヨード置換基を意味する。「オキソ」とは、二重結合した酸素部分を表し、例えば、炭素原子に直接結合している場合にはカルボニル部分(−C=O)を形成する。「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、−OH基を意味することを意図する。本明細書で使用される場合、「シアノ」という用語は、−CN基を意味する。
本明細書で使用される場合、「複素環」または「ヘテロシクリル基」という用語は、互換性があり、環員として、少なくとも2つの異なる元素の原子(例えば、炭素および1つ以上の窒素、酸素または硫黄から選択される)を有する環状基を意味し、ここで環上基は飽和、部分的に不飽和(非芳香族)または完全不飽和(芳香族)であってもよい。好適には、複素環は4〜5員複素環式基である。本発明の一態様において、複素環式基はトリアゾ−ルである。
本明細書で使用される場合、「置換されていてもよい」という用語は、基(例えば、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリール基など)または環または部分(例えば、炭素環式もしくは複素環式環もしくは部分など)が非置換であり得るか、あるいは基、環または部分が、定義された1つ以上の置換基で置換され得ることを示す。基が複数の代替基から選択され得る場合には、選択される基は同一であり得るしまたは異なり得る。
「独立に」という用語は、2つ以上の置換基が複数の可能な置換基から選択される場合、それらの置換基は同一であり得るしまたは異なり得ることを意味する。
治療上「有効な量」は、本明細書で定義されるように、そのような処置を必要とする患者に投与された時に、処置を達成するのに十分である化合物の量を意味することを意図する。従って、例えば、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩の治療上有効な量は、それを必要とするヒトに投与された時に、sGCの活性を、その活性によって媒介される病状が軽減、緩和または予防されるように、調節および/または阻害するのに十分である本発明の薬剤の量である。そのような量に相当する所与の化合物の量は、特定の化合物(例えば、効力(pIC50)、有効性(EC50)、および特定の化合物の生物学的半減期)、病状およびその重篤度、処置を必要とする患者の属性(例えば、年齢、大きさおよび体重)などの因子に応じて変動するが、当業者ならば日常的に決定することができる。同様に、処置の継続期間および化合物の投与期間(投与間の期間および投与のタイミング、例えば、食事の前/間/後)は、処置を必要とする哺乳動物の属性(例えば、体重)、特定の化合物およびその特性(例えば、薬物動態特性)、疾患または障害およびその重篤度ならびに使用される特定の組成物および方法によって変動するが、当業者ならば決定することができる。
「処置すること」または「処置」は、患者における疾患または障害の少なくとも緩和を意味することを意図する。疾患または障害の緩和のための処置の方法には、上述したように、例えば、sGC媒介疾患または障害の回避、遅延、予防、治療または治癒のための、任意の慣用的に許容可能な方法での本発明における化合物の使用が含まれる。
化合物、例えば、本明細書に開示されるsGCを活性化する薬剤は、医薬として使用することができ、または本明細書に開示される有用性の1つ以上を有する医薬組成物を処方するために使用することができる。それらは、in vitroで培養細胞に、in vivoで身体内の細胞に、またはex vivoで、後に同じもしくは別の個体の身体に戻すことができる個体の外側にある細胞に投与することができる。そのような細胞は解離させることができ、または固体組織として提供することができる。
化合物、例えば、本明細書に開示されるsGCを活性化する薬剤は、医薬または他の医薬組成物を製造するために使用することができる。薬学的に許容可能な担体をさらに含んでなるsGC活性化薬剤、および個体に組成物を送達するのに有用な成分をさらに含んでなる組成物の使用は、当技術分野で公知である。本明細書に開示される薬剤へのそのような担体および他の成分の添加は十分に当技術分野の技術水準の範囲内である。加えて、薬学的に許容可能な賦形剤を記載し、好適な薬学的に許容可能な賦形剤を選択するのに有用であり得る、当業者が利用可能な複数のリソースがある。例としては、Remington’s Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company), The Handbook of Pharmaceutical Additives (Gower Publishing Limited)、およびThe Handbook of Pharmaceutical Excipients (the American Pharmaceutical Association and the Pharmaceutical Press)が挙げられる。
活性化合物に加えて、そのような組成物は、薬学的に許容可能な担体、および投与を促進しかつ/または取り込みを増強することが知られている他の成分(例えば、生理食塩水、ジメチルスルホキシド、脂質、ポリマー、親和性に基づく細胞特異的ターゲティング系)を含有することができる。組成物は、ゲル、スポンジ、または他の浸透性マトリックス(例えば、ペレットまたはディスクとして形成されたもの)に組み込み、持続的局所放出のために内皮に近接して配置することができる。組成物は、単回投与で、または異なる時間間隔で投与される複数回投与で投与することができる。
本発明の化合物は、局所点眼剤として投与することができる。本発明の化合物は、毎日より長い投与間隔を必要とする結膜下、前房内または硝子体内経路を介して投与することができる。
本明細書で使用される「薬学的に許容可能な担体」という表現は、1つの器官または身体部分から、別の器官または身体部分への対象薬剤の運搬または輸送に関与する、薬学的に許容可能な材料、組成物またはビヒクル、例えば、液体もしくは固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入材料などを意味する。各担体は、処方物の他の成分と適合するという意味で「許容され」なければならず、例えば、担体は、処置に及ぼす薬剤の影響を減少させない。言い換えれば、担体は薬学上不活性である。
本発明の医薬組成物は、当業者に公知の技術および方法を用いて調製される。当技術分野で一般的に使用される方法のいくつかは、Remington’s Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)に記載されている。従って、本発明の別の態様は、式(I)の化合物を1種類以上の薬学的に許容可能な賦形剤と混合する工程を含んでなる、医薬組成物を調製する方法である。
本明細書に記載される疾患または障害の処置は、本発明の化合物を、単剤療法として、または二重もしくは複数の併用療法で用いて達成することができる。式(I)の化合物およびその薬学的に許容可能な塩は、単独でまたは他の治療薬と組み合わせて使用し得る。従って、本発明による併用療法は、少なくとも1つの式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの他の治療上活性な薬剤との投与を含んでなる。好ましくは、本発明による併用療法は、1つの式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、少なくとも1つの他の治療上活性な薬剤との投与を含んでなる。式(I)の化合物およびその薬学的に許容可能な塩と、他の治療上活性な薬剤は、単一の医薬組成物で一緒にまたは別個に投与し得、別個に投与する場合、これは同時にまたは任意の順序で逐次に行われ得る。式(I)の化合物およびその薬学的に許容可能な塩と、他の治療上活性な薬剤の量、ならびに投与の相対的なタイミングは、所望の併用治療効果を達成するように選択される。
本発明の文脈において、併用療法には、他のIOP低下薬、例えば、プロスタグランジン類似体(例えば、ラタノプロスト、ビマトプロスト、トラボプロスト、タフルプロスト);β−アドレナリン作動性遮断薬(例えば、チモロール、ベタキソロール、レボブノロール);α−アドレナリン作動性アゴニスト(例えば、ブリモニジン、パラアミノクロニジン);副交感神経作用薬(例えば、ピロカルピン、カルバコール、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤);交感神経作用薬(例えば、エピネフリン、ジピバリルエピネフリン);および炭酸脱水酵素阻害剤(例えば、ドルゾラミド、ブリンゾラミド)が含まれる。一態様では、本発明の化合物は、プロスタグランジン類似体(例えば、ラタノプロスト、ビマトプロスト、トラボプロスト、またはタフルプロスト)と組み合わせて投与される。別の態様では、本発明の化合物は、β−アドレナリン作動性遮断薬(例えば、チモロール、ベタキソロール、レボブノロール)と組み合わせて投与される。さらに別の態様では、本発明の化合物は、α−アドレナリン作動性アゴニスト(例えば、ブリモニジン、パラアミノクロニジン)と組み合わせて投与される。さらに別の態様では、本発明の化合物は、炭酸脱水酵素阻害剤(例えば、ドルゾラミド、ブリンゾラミド)と組み合わせて投与される。
局所投与に適した医薬処方物は、軟膏、クリーム、エマルション、懸濁液、ローション、粉末、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアゾールまたは油として処方し得る。
眼または他の外部組織、例えば、口および皮膚の処置については、処方物は局所用軟膏またはクリームとして適用し得る。軟膏に処方する場合、有効成分はパラフィン系または水混和性の軟膏基剤とともに使用し得る。あるいは、有効成分は、水中油型クリーム基剤または油中水型基剤とともにクリームに処方し得る。
眼への局所投与に適した医薬処方物には、有効成分が好適な担体、特に、水性溶媒中に溶解または懸濁されている点眼剤が含まれる。眼に投与される処方物は眼科的に適合するpHおよびモル浸透圧濃度を有することになる。1種類以上の眼科的に許容可能なpH調整剤および/または緩衝剤を本発明の組成物中に含めることができ、それらには、酢酸、ホウ酸、クエン酸、乳酸、リン酸および塩酸などの酸;水酸化ナトリウム、リン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、および乳酸ナトリウムなどの塩基;およびクエン酸塩/デキストロース、重炭酸ナトリウムおよび塩化アンモニウムなどの緩衝液が含まれる。そのような酸、塩基、および緩衝液は、組成物のpHを眼科的に許容可能な範囲内に維持するのに必要な量で含めることができる。1種類以上の眼科的に許容可能な塩は、組成物のモル浸透圧濃度を眼科的に許容可能な範囲にするのに十分な量で組成物中に含めることができる。そのような塩としては、ナトリウム、カリウムまたはアンモニウムの陽イオン、および塩化物、クエン酸、アスコルビン酸、ホウ酸、リン酸、重炭酸、硫酸、チオ硫酸または重亜硫酸の陰イオンを有するものが挙げられる。
眼送達デバイスは、複数の所定放出速度および持続的投与動態および透過性で1種類以上の治療薬を放出制御するように設計し得る。放出制御は、生分解性/生体腐食性ポリマー(例えば、ポリ(エチレンビニル)アセテート(EVA)、超加水分解PVA)、ヒドロキシアルキルセルロース(HPC)、メチルセルロース(MC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポリカプロラクトン、ポリ(グリコール酸)、ポリ(乳酸)、ポリ無水物、ポリマー分子量、ポリマー結晶度、コポリマー比率、加工処理条件、表面仕上げ、形状、賦形剤添加ならびに薬物の拡散、侵食、溶解および浸透を促進するポリマーコーティングの異なる選択および特性を組み込んだポリマーマトリックスの設計によって得られ得る。
眼用デバイスを用いた薬物送達のための処方物は、1種類以上の活性な薬剤と、示された投与経路に適当な助剤を組み合わせ得る。例えば、活性な薬剤は、任意の薬学的に許容可能な賦形剤、ラクトース、スクロース、デンプン粉末、アルカン酸のセルロースエステル、ステアリン酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム塩、アラビアガム、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリジン、ならびに/またはポリビニルアルコールと混合し、従来の投与用に打錠または封入し得る。あるいは、それらの化合物は、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、カルボキシメチルセルロースコロイド溶液、エタノール、トウモロコシ油、落花生油、綿実油、ゴマ油、トラガカントガム、および/または様々な緩衝液に溶解し得る。それらの化合物はまた、生分解性および非生分解性の両方のポリマーの組成物、および時間遅延特性を有する担体または希釈剤と混合し得る。生分解性組成物の代表的な例としては、アルブミン、ゼラチン、デンプン、セルロース、デキストラン、多糖、ポリ(D,L−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(ヒドロキシブチレート)、ポリ(アルキルカーボネート)およびポリ(オルトエステル)ならびにそれらの混合物を含むことができる。非生分解性ポリマーの代表的な例としては、EVAコポリマー、シリコーンゴムおよびポリ(メチルアクリレート)、ならびにそれらの混合物を含むことができる。
眼送達のための医薬組成物にはまた、in situでゲル化可能な水性組成物が含まれる。そのような組成物は、ゲル化剤を、眼または涙液と接触した際にゲル化を促進するのに効果的な濃度で含んでなる。好適なゲル化剤としては、限定されるものではないが、熱硬化性ポリマーが挙げられる。本明細書で使用される「in situでゲル化可能な」という用語は、眼または涙液と接触した際にゲルを形成する低粘度の液体を含むだけでなく、眼に投与した際に粘度またはゲル剛性の実質的な増加を示す半流動体およびチキソトロピックゲルなどのより粘稠な液体も含む。例えば、眼への薬物送達で使用するためのポリマーの例を教示する目的で引用することにより本明細書の開示の一部とされる、Ludwig (2005) Adv. Drug Deliv. Rev. 3;57:1595-639を参照。
本発明の記載において、化学元素は元素の周期表に従って同定される。本明細書で使用される略語および記号は化学および生物学の分野における当業者によるかかる略語および記号の一般的な使用法に従う。具体的には、以下の略語が実施例中で、本明細書を通じて使用され得る:
g(グラム) mg(ミリグラム) Rt(保持時間)
L(リットル) mLまたはml(ミリリットル) EtOH(エタノール)
μL(マイクロリットル) psi(ポンド毎平方インチ)
M(モル濃度) mM(ミリモル濃度) EtOAc(酢酸エチル)
mol(モル) mmol(ミリモル)
RT(室温) MeOH(メタノール)
i−PrOH(イソプロパノール) TEA(トリエチルアミン)
TFA(トリフルオロ酢酸) TFAA(無水トリフルオロ酢酸)
THF(テトラヒドロフラン) DMSO(ジメチルスルホキシド)
HATU=O−(7−アザベンゾトリアゾ−ル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
本明細書に記載される反応は、本明細書で定義されるように、種々の異なる置換基(例えば、R、Rなど)を有する本発明の化合物の製造に適用可能である。当業者は、特定の置換基が本明細書に記載される合成方法に適合しない場合には、その置換基を反応条件に対して安定な好適な保護基で保護し得ることを理解するであろう。保護基は反応順序の好適な時点で除去して所望の中間体または標的化合物を提供し得る。好適な保護基およびそのような好適な保護基を使用して異なる置換基を保護および脱保護するための方法は当業者に周知であり、それらの例は、T. Greene and P. Wuts, Protecting Groups in Chemical Synthesis(第3版), John Wiley & Sons, NY(1999)において見出し得る。
当業者であれば、スキーム1において式(I)の化合物への前駆体8は、請求項に定義されたような、本発明の範囲内に含まれる化合物であることも理解するであろう。
スキーム
以下のスキームは、本発明の化合物を調製することができる方法を示す。記述される特定の溶媒および反応条件もまた例示であり、限定することを意図していない。記載されていない化合物は、市販されているかまたは入手可能な出発材料を用いて当業者によって容易に調製される。
スキーム1〜6は、Aが存在しない式(I)による化合物の調製のための一般的スキームを表し、スキーム7は、Aが酸素である式(I)の化合物の調製のための一般的スキームを表す。
条件:(a)はX=Y=CH,Z=Br,Hal=Br:CsCO,アセトン,還流; XまたはY=N,Z=OH,Hal=Cl:DEAD,PPh,THF,0℃〜Rt;b)PdCl(PPh,NaCO,DME/H2O,100℃;c)H,PtO,EtOAc;d)TFA,CHCl,0℃;e)R−LG*,CsCO,アセトン,60℃;またはR−CHO,NaCNBH,AcOH,MeOH,Rt〜60℃,R=オキセタニルまたはテトラヒドロフラニル:オキセタン−3−オンまたはジヒドロフラン−3(2H)−オン,NaCNBH,AcOH,MeOH,Rt〜60℃,R=CO−R:R−COOH,HATU,TEA,CHCl,RT;f)NaOHまたはLiOH,HO,ROH,RT。
(*LG=ハロゲン,OTf,OMs)
スキーム1は、Aが存在しない式(I)による化合物の調製のための一般的スキームを表している。
出発材料として示された化合物1の調製は、WO2009/071504A1に記載されている。出発材料として示された化合物2および4は、市販されているかまたは当業者に公知の方法を用いて市販の出発材料から作製される。反応条件はスキームで上に記載した通りである。しかしながら、当業者は、使用される反応条件および/または試薬の一定の変更が可能であることを理解するであろう。
条件:a)DEAD,PPh,THF,0℃〜RT;b)TFA,CHCl,0℃〜RT。
スキーム2は、式(I)の化合物の合成のために使用される、スキーム1に示された中間体7の調製のための代替方法を表している。
条件:(a)Pd(PPh,NaCO,DME,HO,100℃;b)H,PtO,EtOAc。
スキーム3は、Aが存在しない式(I)の化合物の合成のために使用される、スキーム2に示された中間体9の調製のための一般的スキームを表している。示された出発材料は、市販されているかまたは当業者に公知の方法を用いて市販の出発材料から作製される。反応条件はスキームで上に記載した通りである;しかしながら、当業者は、使用される反応条件および/または試薬の一定の変更が可能であることを理解するであろう。
条件:(a)Pd(PPh,NaCO,DME/HO,100℃;b)H,PtO,EtOAc;c)NaOHまたはLiOH,HO,ROH,RT。
スキーム4は、RがO−C1−3アルキルまたはO−C3−4シクロアルキル、またはO−(CH−オキセタニル、O−(CH−テトラヒドロフラニルから選択され、p=0または1であり、かつAが存在しない式(I)による化合物を調製するための、スキーム1に示された中間体3から始まる、好ましい一般的スキームを表す。出発材料として示された化合物14は、市販されているかまたは当業者に公知の方法を用いて市販の出発材料から作製される。
条件:a)DEAD,PPh,THF,0℃〜RT;b)NaOHまたはLiOH,HO,ROH,RT。
スキーム5は、RがO−C1−3アルキルまたはO−C3−4シクロアルキル、O−(CH−オキセタニル、O−(CH−テトラヒドロフラニルから選択され、p=0または1であり、かつAが存在しない式(I)による化合物を調製するための、スキーム1に示された中間体1から始まる、代替的な好ましい方法を表している。
条件:a)Pd(PPh,NaCO,DME/HO,100℃;b)H,PtO,EtOAc。
スキーム6は、Aが存在しない式(I)の化合物の合成に使用される、スキーム5に示された中間体16を調製するための一般的方法を表している。指示された出発材料は、市販されているかまたは当業者に公知の方法を用いて市販の出発材料から作製される。反応条件はスキームで上に記載した通りである;しかしながら、当業者は、使用される反応条件および/または試薬の一定の変更が可能であることを理解するであろう。
条件:a)DEAD,PPh,THF,0℃〜RT;b)NaBH,EtOH,0℃〜RT;c)DEAD,PPh,THF,0℃〜RT;d)NaOHまたはLiOH,HO,ROH,RT。
スキーム7は、Aが酸素である式(I)による化合物を調製するための一般的スキームを表している。指示された出発材料19および20は、市販されているかまたは当業者に公知の方法を用いて市販の出発材料から作製される。反応条件はスキームで上に記載した通りである;しかしながら、当業者は、使用される反応条件および/または試薬の一定の変更が可能であることを理解するであろう。
以下の実施例により本発明を説明する。これらの実施例は、本発明の範囲を限定するものではなく、むしろ本発明の化合物、組成物、および方法を調製および使用するために当業者に指針を提供するものである。本発明の特定の態様が記載されているが、当業者は、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく様々な変更および修正を行うことができることを理解するであろう。
特に断りのない限り、総ての出発材料は商業的供給業者から入手し、それ以上精製せずに使用した。特に指示のない限り、総ての温度は℃(摂氏温度)で表している。特に指示のない限り、総ての反応は不活性雰囲気下、室温(「RT」)で行われる。
実施例の化合物をシリカクロマトグラフィーにより精製した。分取25HPLCとは、材料が高圧液体クロマトグラフィーにより精製された場合の方法を意味する。
使用した分取HPLC機器は以下の通りであった:
Prep−HPLC機器:WFC IIIフラクションコレクション(WFC III Fraction Collector)を備えたWaters社製2545、2707オートサンプラー
方法A:カラム:X Terra C18(25019mm)10μ 移動相、A=0.1%重炭酸アンモニウム(63%)およびB=アセトニトリル(37%);流速、18ml/分;サンプルローディング5溶媒 アセトニトリル+MeOH;分画容量 200mL
方法B:カラム:XBridge C18(15030mm、5μ);移動相、A=0.1%ギ酸水溶液、B=アセトニトリル 勾配 時間(分)/%B:0/10、2/10、15/60、18/90;カラム温度℃:周囲温度;流速、30ml/分、サンプルローディング溶媒 ACN+THF;分画容量、150mL
方法C:カラム:Sunfire C18(15030mm、5μ);移動相、A=0.1%ギ酸水溶液、B=アセトニトリル 勾配 時間(分)/%B:0/10、1/10、15/60;カラム温度℃:周囲温度;流速、30ml/分、サンプルローディング溶媒 ACN+メタノール;分画容量、150mL
方法D:カラム:XBridge C18(150×30mm)5μ;移動相A=10mm重炭酸アンモニウム;B=アセトニトリル(40:60);温度、周囲温度;流速、30ml/分;サンプルローディング溶媒、アセトニトリル;分画容量、150mL
LCMS法:
(a)取得法条件(Acq. Method Conditions):RND−FA−4.5−MIN
カラム:Acquity BEH C18(50mmx2.1mm,1.7um)
移動相:A:水中0.1%ギ酸;
B:ACN中0.1%ギ酸
時間(分)/%B:0/3,0.4/3,3.2/98,3.8/98,4.2/3,4.5/3
カラム温度:35℃,流速:0.6mL/分
(b)取得法条件:RND−FA−7−MIN
カラム:Acquity BEH C18(50mmx2.1mm,1.7um)
移動相:A:水中0.1%ギ酸;
B:ACN中0.1% ギ酸
時間(分)/%B:0/3,1.8/3,3.8/30,4.5/50,5/95,6/95,7/3
カラム温度:35℃,流速: 0.6ml/分
(c)取得法条件:RND−AA−6−MIN
カラム:XBridge BEH C18 (50mmx4.6mm,2.5um)
移動相:A:水中5Mm酢酸アンモニア;B:ACN
時間(分)/% B:0/5,0.5/5,1/15,3.3/98,5.2/98,5.5/5,6/5
カラム温度:35℃,流速:1.3 ml/分
(d)取得法条件: RND−AA−6−MIN
カラム:Phenomenex Gemini−NX C18(50mmx4.6mm, 3.0μm)
移動相:A:水中5Mm酢酸アンモニア;B:ACN
時間(分)/% B:0/5,0.5/5,1/15,3.3/98,5.2/98,5.5/5,6/5
カラム温度:35℃,流速:1.3 ml/分
(e)取得法条件:RND−ABC−6−MIN
カラム:Xbridge C18(50mmx4.6mm,2.5μm)
移動相:A:水中5Mm酢酸アンモニア(pH−10);B:ACN
時間(分)/%ACN:0/5,0.5/5,1/15,3.3/98,5.2/98,5.5/5,6.05/5
カラム温度:35℃,流速1.3 ml/分
(f)取得法条件:RND−ABC−6.5−MIN
カラム:XBridge BEH C18(50mmx4.6mm,2.5μm)
移動相:A:水中5Mm重炭酸アンモニア(pH−10),B:100%ACN
勾配:時間(分)/% B:0/5,0.5/5,1/15,3.3/98,6.0/98,6.1/5,6.5/5
カラム温度:35℃,流速:1.3ml/分
(g)取得法条件:RND−AA−10−MIN
カラム:X−SELECT CSH C18(150mmx3mm,2.5um)
移動相:A:水中5Mm酢酸アンモニア;B:ACN
勾配:時間(分)/%B:0/3,1/3,4/98,9/98,9.5/3,10/3
カラム温度:35℃,流速:0.6ml/分
(h)取得法条件: RND−ABC−5−MIN
カラム:ACQUITY BEH−C18(50mmx2.1mm)1.7)m
流速:−0.6 ml/分,カラム温度:35℃
移動相:A:水中5Mm重炭酸アンモニア(pH−10);B:アセトニトリル
勾配:時間(分)/%A:0.01/97,0.4/97,3.2/2,4.8/2,4.9/97,5/97
(i)取得法条件:RND−ABC−10−MIN−V
カラム:Xbridge C18 (50mmx4.6mm,2.5μm),
移動相:A:水中5Mm重炭酸アンモニア(pH−10);B:ACN
時間(分)/%ACN:0/5,0.5/5,1/15,6/98,9/98,9.5/5,10/5
カラム温度:35℃, 速1.3 ml/分
(j)取得法条件:RND−ABC−7.5−MIN
カラム:Phenomenex Gemini−NX C18(50mmx4.6mm, 3.0μm)
移動相:A: 水中5Mm重炭酸アンモニア(pH−10),B:100% ACN
勾配:時間(分)/% B:0/5,0.5/5,1.5/15,4.5/98,6.5/98,7/5,7.5/5
カラム温度:35℃,流速:1.3ml/分
キラルHPLC法:
(a)カラム:YMC AMYLOSE−C(4.6*250mm)5um
共溶媒:メタノール中0.5%DEA
総流量:4g/mn
共溶媒の%:40%
温度:30℃
ABPR:100bar
UV:215nm
(b)カラム:キラルパックADH(4.6*250)mm5u
共溶媒:メタノール中0.5%DEA
総流量:4g/mn
共溶媒の%:40%
温度:29.9℃
ABPR:100bar
UV:215nm
(c)カラム:キラルパックADH(4.6*250)mm5u
共溶媒:メタノール中0.5%DEA
総流量:3g/mn
共溶媒の%:40%
温度:29.9℃
ABPR:100bar
UV:215nm
実施例の化合物について、プロトン磁気共鳴スペクトルデータの報告では、化学シフトは、テトラメチルシランを内部標準として使用してppm(δ)で報告される。分裂パターンは、s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;m、多重線として設計されている。
総てのNMR実験を400MHzのVarian社製機器により記録した。NMR実験を記録するために使用される溶媒はDMSO−d(Cambridge Isotope Laboratories、CIL)およびCDCl(CIL)である。TMSを内部標準として使用した。総ての結果をVNMRJ 3.2バージョンを使用して解釈した。
中間体1:1−(6−(2−((4−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
アセトン(100mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(5g,13.80mmol)溶液に、炭酸セシウム(8.99g,27.6mmol)および4−ブロモ−1−(ブロモメチル)−2−メチルベンゼン(5.46g,20.70mmol)を添加した。反応混合物を70℃にて16時間撹拌し、冷却し、水(100mL)で希釈した。EtOAc(3x100mL)で抽出した後、有機相をブライン溶液(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(6g,68.0%収量)を得た。
LCMS (a): Rt: 3.48 分, M/z = 545.24 (M+H)+
中間体2:4−(4−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−4,6−ジフルオロフェノキシ)メチル)−3−メチルフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
室温にて窒素下で撹拌した、1,2−ジメトキシエタン(10mL)および水(3mL)中、1−(6−(2−((4−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(1g,1.833mmol),4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(0.850g,2.75mmol)およびNaCO(0.389g,3.67mmol)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.212g,0.183mmol)を添加した。反応混合物を100℃にて16時間撹拌し、次いで冷却し、水(10mL)で希釈した。EtOAc(3x20mL)で抽出した後、有機相をブライン溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出剤として15%EtOAc含有ヘキサン)によって精製し、標題化合物(800mg,51.6%収量)を得た。
LCMS (a): Rt: 3.84 分, M/z= 648 (M+H)+
中間体3:4−(4−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−4,6−ジフルオロフェノキシ)メチル)−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
EtOAc(150mL)中、4−(4−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−4,6−ジフルオロフェノキシ)メチル)−3−メチルフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(5g,7.72mmol)の溶液にPtO(0.815g,3.86mmol)を添加した。混合物を室温にて16時間水素化し、次いでセライトのパッドを通して濾過した。濾液を低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出剤として8−15%EtOAc:ヘキサン)によって精製し、標題化合物(3g,収量=56.9%)を得た。
LCMS (a): Rt: 3.63 分, M/z= 650.59 (M+H)+
中間体4:1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
CHCl(15mL)中、4−(4−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−4,6−ジフルオロフェノキシ)メチル)−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2g,3.08mmol)の溶液に、0℃にてTFA(4.98mL,64.6mmol)を滴状添加し、反応混合物を0℃にて4時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮した。残渣を冷水中に溶解させ、pH10までNaCO溶液で塩基性化した。EtOAc(3x25mL)で抽出した後、有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、低減した圧力下で濃縮し、標題化合物を褐色ガムとして得た(1.6g,95%収量)。
1H NMR (DMSO, d6, ppm): 7.55 (t, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.15 (d, 1H), 7.1 (d, 1H), 7 (m, 2H), 6.85 (d, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.25 (m, 2H), 4.05 (q, 2H), 3.35 (m, 2H), 2.95 (m, 4H), 2.8 (m, 1H), 2.6 (m, 1H), 2.2 (s, 3H), 1.9 (m, 4H), 1.75 (m, 2H), 1.55 (m, 2H), 1.15 (t, 3H)
実施例1
1−(6−(2−((4−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
アセトン(25mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(500mg,0.910mmol)の溶液に、2−ブロモアセトニトリル(0.076mL,1.092mmol)およびCsCO(741mg,2.274mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて6時間撹拌し、低減した圧力下で濃縮し、残渣をEtOAc(25mL)中に溶解させた。有機相を水(3x15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出剤として12−15%EtOAc:ヘキサン)によって精製し、標題化合物を褐色ガムとして得た(328mg,61.3%収量)。
1H NMR (CDCl3, ppm) : 7.45 (m, 2H), 7.3 (m, 1H), 7.2 (m, 1H), 7 (m, 2H), 6.85 (m, 1H), 6.65 (d, 1H), 4.8 (s, 2H), 4.3 (m, 2H), 4.15 (q, 2H), 3.55 (s, 2H), 3 (m, 2H), 2.9 (m, 2H), 2.3 (m, 4H), 2.3 (s, 3H), 2 (m, 2H), 1.9〜1.7 (m, 6H), 1.25 (t, 3H)
実施例2
1−(6−(2−((4−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
エタノール(2mL)および水(0.2mL)中、1−(6−(2−((4−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(328mg,0.557mmol)の溶液に、0℃にてNaOH(33.4mg,0.836mmol)を添加した。反応混合物を室温にて16時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈し、クエン酸溶液(pHを〜6に調節)で酸性化した。EtOAc(3x20mL)で抽出した後、有機相をブライン溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をHPLC(ギ酸/CHCN勾配)によって精製した。画分を回収し、凍結乾燥させ、標題化合物を白色固体として得た(130mg,40.3%収量)。
1H NMR (DMSO d6 ppm) : 7.54 (dd, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.09 (d, 2H), 7.01 (m, 2H), 6.85 (d, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.24 (m, 1H), 4.21 (m, 1H), 3.73 (s, 2H), 2.96〜2.86 (m, 4H), 2.45 (m, 2H), 2.27 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 1.87 (m, 2H), 1.79 (m, 2H), 1.66 (m, 2H), 1.55 (m, 2H)
LCMS (a): Rt = 2.74分, M/z = 561.39 (M+H)+
実施例3
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
アセトン(15ml)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(600mg,1.092mmol)の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(0.177ml,1.310mmol)およびCsCO(889mg,2.73mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて6時間撹拌し、次いで冷却し、水(150mL)で希釈した。EtOAc(5x25mL)で抽出した後、合わせた有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出剤として12−15%EtOAc:ヘキサン)によって精製し、標題化合物(340mg,45.4%収量)を褐色ガムとして得た。
LCMS (a): Rt: 4.47 分, M/z= 632 (M+H)+
実施例4
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(オキセタン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(500mg,0.910mmol)およびオキセタン−3−カルボン酸(0.065ml,1.092mmol)の溶液に、0℃にてHATU(519mg,1.365mmol)を、続けてTEA(0.190ml,1.365mmol)を添加し、反応混合物を室温にて16時間撹拌した。水(10mL)で希釈し、EtOAc(3x20mL)で抽出した後、有機相をブライン溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン,1:9)によって、次いでHPLC(0.1%ギ酸(Aq):ACN:MeOH(1:1)勾配)によって精製した。画分を回収し、低減した圧力下で濃縮し、ACNを除去し、水性層をEtOAc(2x50ml)で抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、低減した圧力下で濃縮した。残渣をペンタン(3x5mL)で粉末化し、濾過し、高真空下で乾燥させ、標題化合物(80mg,13.28%収量)を得た。
LCMS: Rt: 2.92分, M/z = 634.37 (M+H)+
下記の実施例を、実施例2に記載されたものと類似の手順を用いて調製した。
当業者であれば、実施例5の化合物のナトリウム塩は、本明細書に従い、かつ当技術分野における標準的手順に従い作製し得ることを理解されよう。
中間体5:5−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−5’,6’−ジヒドロ−[2,4’−ビピリジン]−1’(2’H)−カルボン酸tert−ブチル
室温にて窒素下で撹拌した1,2−ジメトキシエタン(10mL)および水(3mL)中、(6−クロロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノール(5g,31.7mmol)の溶液に、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(14.72g,47.6mmol)およびNaCO(6.73g,63.5mmol)を添加した。反応混合物を30分にわたってアルゴンガスでパージし、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(3.67g,3.17mmol)を添加した。反応混合物を100℃にて16時間撹拌し、次いで冷却し、水(50mL)で希釈し、EtOAc(3x200mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(30%EtOAc含有ヘキサンで溶出のシリカゲル100−200メッシュ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(6g,49.7%収量)をオフホワイト半固体として得た。
LC/MS (c): Rt = 3.22分, M/z = 305.36 (M+H)+
中間体6:4−(5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
室温にて窒素下で撹拌した、EtOAc(100mL)中、5−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−5’,6’−ジヒドロ−[2,4’−ビピリジン]−1’(2’H)−カルボン酸tert−ブチル(6g,19.71mmol)の溶液に、白金(IV)酸化物(4.48g,19.71mmol)を添加した。次いで反応混合物を室温にて16時間水素ガス圧(30psi)下で撹拌した。触媒をセライトのパッドで濾過して取り出し、EtOAcで洗浄した。濾液を低減した圧力下で濃縮し標題化合物(5g,61.3%収量)オフホワイトの固体として得た。
LC/MS (a): Rt = 1.44分, M/z = 307.30 (M+H)+
中間体7:4−(5−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−4,6−ジフルオロフェノキシ)メチル)−4−メチルピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
0℃にて窒素下で撹拌した、THF(25mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(5g,13.80mmol)、4−(5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4.23g,13.80mmol)およびトリフェニルホスフィン(3.62g,13.80mmol)の溶液に、THF(10mL)中、DEAD(2.185mL,13.80mmol)の溶液を滴状添加した。反応混合物を室温にて16時間撹拌し、次いで水(20mL)で洗浄し、EtOAc(3x30mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc含有ヘキサン溶出のシリカゲル100−200メッシュ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(5g,52.6%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (a): Rt = 2.87分, M/z = 651.45 (M+H)+
中間体8:1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−メチル−6−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
0℃にて窒素下で撹拌した、CHCl(20mL)中、4−(5−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−4,6−ジフルオロフェノキシ)メチル)−4−メチルピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2g,3.07mmol)の溶液に、TFA(0.237mL,3.07mmol)を添加した。反応混合物を室温にて16時間撹拌し、水(10mL)およびNaCOの溶液で希釈した。EtOAc(3x20mL)で抽出した後、合わせた有機相をブライン溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(1.3g,60.7%収量)をガム状液体として得た。
LC/MS (a): Rt = 1.99 分, M/z = 551.46 (M+H)+
実施例7
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
窒素下で撹拌した、アセトン(10mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−メチル−6−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(500mg,0.908mmol)の溶液に、CsCO(740mg,2.270mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(253mg,1.090mmol)を添加した。反応混合物を70℃にて16時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈し、EtOAc(3x20mL)で抽出した。有機相をブライン溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(10%EtOAc含有ヘキサン溶出のシリカゲル100−200メッシュ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(180mg,31.3%収量)を得た。
LC/MS (c): Rt = 4.49 分, M/z = 633.43 (M+H)+
実施例8
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて窒素下で撹拌した、エタノール(2mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(180mg,0.285mmol)の溶液に、水(1mL)中NaOH(22.76mg,0.569mmol)の溶液を5分にわたって滴状添加した。反応混合物を室温にて16時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮した。残渣を水(10mL)中に溶解させ、酢酸溶液を用いてpHを5に調節した。結果として得られた沈殿物を濾過し、水で、次いでn−ペンタンで洗浄し、真空下で乾燥させ、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(75mg,42.3%収量)をオフホワイトの固体として得た。
1H NMR (CDCl3, ppm): 8.2 (s, 1H), 7.5 (m, 1H), 7.3 (m, 1H), 7.15 (d, 1H), 6.95 (s, 1H), 6.85 (m, 1H), 6.65 (d, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.2 (m, 2H), 3.1 (m, 4H), 3.05 (q, 2H), 2.65 (m, 2H), 2.5 (m, 2H), 2.3 (s, 3H), 2 (m, 2H), 1.9 (m, 6H)
LC/MS (h): Rt = 2.51 分, M/z = 605.05 (M+H)+
実施例9
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(7mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(75mg,0.124mmol)の溶液に、水(5mL)中、NaOH(4.96mg,0.124mmol)を添加した。反応混合物を室温にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、20時間凍結乾燥させ、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩(75mg,95%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (c): Rt = 3.56 分, M/z = 605.40 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm): 8.15 (s, 1H), 7.5 (m, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.07 (s, 1H), 7 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 4.9 (s, 2H), 4.15 (m, 2H), 3.15 (q, 2H), 3 (m, 2H), 2.9 (m, 2H), 2.55 (m, 1H), 2.45 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2 (m, 1H), 1.75 (m, 6H), 1.5 (m, 2H)
実施例10
1−(6−(2−((6−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−4−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
室温にて窒素下で撹拌した、アセトン(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−メチル−6−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(450mg,0.817mmol)の溶液に、CsCO(666mg,2.043mmol)および2−クロロアセトニトリル(74.0mg,0.981mmol)を添加した。反応混合物を70℃にて16時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈し、EtOAc(3x20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(10%EtOAc含有ヘキサン溶出のシリカゲル100−200メッシュ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(200mg,38.0%収量)をガム状固体として得た。
LC/MS (a): Rt = 2.32 分, M/z = 590.46 (M+H)+
実施例11
1−(6−(2−((6−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−4−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて窒素下で撹拌した、エタノール(5mL)中、1−(6−(2−((6−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−4−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(200mg,0.339mmol)の溶液に、水(2mL)中NaOH(16.28mg,0.407mmol)の溶液を15分にわたって滴状添加した。反応混合物を20℃にて16時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈し、酢酸(pHを〜5に調節した)で酸化させた。結果として得られた沈殿物を濾過し、n−ペンタンで洗浄した。固体をPrep−TLC(シリカゲルGF254,8%MeOH含有CHCl溶出)によって精製した。ペンタンで粉末化した後、生成物を濾過し、乾燥させ標題化合物(53mg,27.7%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (c): Rt = 3.18分, M/z = 562.24 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm) : 8.15 (s, 1H), 7.55 (t, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.05 (s+d, 2H), 6.85 (d, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.2 (m, 2H), 3.75 (s, 2H), 2.9 (m, 4H), 2.6 (m, 1H), 2.4 (m, 1H), 2.25 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 1.9 to 1.8 (m, 4H), 1.7 (m, 2H), 1.55 (m, 2H)
実施例12
1−(6−(2−((6−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−4−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(3mL)中、1−(6−(2−((6−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−4−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(53mg,0.094mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(7.93mg,0.094mmol)を添加した。反応混合物を室温にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、20時間凍結乾燥させ、標題化合物(34mg,59.2%収量)をオフホワイトの粘着性固体として得た。
LC/MS (a): Rt = 1.97 分, M/z = 562.3 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm) : 8.15 (s, 1H), 7.5 (m, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.08 (s, 1H), 7 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 4.88 (s, 2H), 4.14 (m, 1H), 4.11 (m, 1H), 3.73 (s, 2H), 2.88 (m, 4H), 2.29 (m, 2H), 2.07 (s, 3H), 2 (m, 2H), 1.84〜 1.7 (m, 6H), 1.5 (m, 2H)
中間体9:5−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−5’,6’−ジヒドロ−[2,4’−ビピリジン]−1’(2’H)−カルボン酸tert−ブチル
室温にて窒素下で撹拌した、1,2−ジメトキシエタン(10mL)および水(3mL)中、(6−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メタノール(5g,31.7mmol)の溶液に、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(14.72g,47.6mmol)およびNaCO(6.73g,63.5mmol)を添加した。反応混合物を30分にわたってアルゴンガスでパージし、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(3.67g,3.17mmol)を添加した。反応混合物を100℃にて16時間撹拌し、次いで冷却し、水(50mL)で希釈した、EtOAc(3x50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(10%EtOAc含有ヘキサン溶出のシリカゲル100−200メッシュ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(7g,18.53mmol,58.4%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (a): Rt =1.44 分, M/z = 305.32 (M+H)+
中間体10:4−(5−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
EtOAc(100mL)中、5−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−5’,6’−ジヒドロ−[2,4’−ビピリジン]−1’(2’H)−カルボン酸tert−ブチル(7g,23.00mmol)の溶液に、白金(IV)酸化物(2.61g,11.50mmol)を窒素下で添加した。反応混合物を室温にて水素ガス圧力(30psi)下で撹拌した。触媒をセライトのパッド上で濾過し出し、EtOAc(3x30mL)で洗浄した。濾液を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(5.5g,68.3%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (a): Rt = 3.18分, M/z = 307.31 (M+H)+
中間体11:4−(5−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−4,6−ジフルオロフェノキシ)メチル)−6−メチルピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
0℃にて窒素下で撹拌した、THF(15mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(3g,8.28mmol)の溶液に、4−(5−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3.80g,12.42mmol)およびトリフェニルホスフィン(4.34g,16.56mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて10分撹拌し、次いでTHF(10mL)中、DEAD(2.62mL,16.56mmol)の溶液を15分にわたって滴状添加した。反応混合物を室温にて16時間撹拌し、次いで水(30mL)で希釈し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(10%EtOAc含有ヘキサン溶出のシリカゲル100−200メッシュ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(4g,66.6%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (c): Rt = 4.62 分, M/z = 651.44 (M+H)+
中間体12:1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
CHCl(20mL)中、4−(5−((2−(6−(4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)−4,6−ジフルオロフェノキシ)メチル)−6−メチルピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4g,6.15mmol)およびTFA(0.474mL,6.15mmol)の溶液を、窒素下で0−15℃にて20時間撹拌し、次いで水(10mL)および重炭酸ナトリウム溶液で希釈した。EtOAc(3x20mL)で抽出した後、合わせた有機相をブライン溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、 低減した圧力下で濃縮し、標題化合物を得た(2.8g,66.9%収量)。
LC/MS (a): Rt =2.13 分, M/z = 551.39 (M+H)+
実施例13
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
窒素下で撹拌したアセトン(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(500mg,0.908mmol)の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(253mg,1.090mmol)およびCsCO(740mg,2.270mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて16時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈し、EtOAc(3x20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(10%EtOAc含有ヘキサン溶出のシリカゲル100−200メッシュ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物を得た(320mg,53.7%収量)。
LC/MS (a): Rt = 2.99 分, M/z = 633.3 (M+H)+
実施例14
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
エタノール(3mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(300mg,0.474mmol)の溶液に、水(1mL)中、NaOH(37.9mg,0.948mmol)を添加した。反応混合物を室温にて16時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈し、クエン酸溶液(pHを4に調節した)で酸性化した。結果として得られた沈殿物を濾過し、n−ペンタンで洗浄し、乾燥させ標題化合物(250mg,84%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (h): Rt = 2.48 分, M/z = 605.1 (M+H)+
1H- NMR: (CDCl3, ppm): 7.5 (t, 1H), 7.4 (d, 1H), 7.3 (m, 1H), 7.15 (d, 1H), 6.9 (m, 2H), 6.65 (d, 1H), 4.9 (s, 2H), 4.15 (m, 2H), 3.1 (m, 4H), 3.03 (q, 2H), 2.65 (m, 2H), 2.5 (m, 2H), 2.45 (s, 3H), 2 (m, 2H), 1.9 (m, 2H), 1.8 (m, 4H)
実施例15
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸, ナトリウム塩
水(7mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(150mg,0.248mmol)の溶液に、水(5mL)中、水酸化ナトリウム(9.92mg,0.248mmol)を添加した。反応混合物を室温にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、20時間凍結乾燥させ、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩(129mg,83%収量)をオフホワイトの固体として得た。
1H- NMR: (DMSO d6 ppm): 7.5 (dd, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.02 (t, 2H), 6.8 (d, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.16 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 3.18 (q, 2H), 3 (m, 2H), 2.88 (m, 2H), 2.58 (m, 1H), 2.44 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.04 (m, 1H), 1.8〜1.68 (m, 6H), 1.55〜1.45 (m, 2H)
LCMS (a): Rt = 2.19 分, M/z = 605.35 (M+H)+
実施例16
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
メタノール(2mL)中、分子篩の懸濁液に、メタノール(2mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(350mg,0.636mmol)およびオキセタン−3−オン(55.0mg,0.763mmol)を添加し、次いで酢酸を一滴添加した。反応混合物を室温にて窒素下で2時間撹拌した。次いでNaCNBH(19.97mg,0.318mmol)を添加し、反応混合物を50℃にて16時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈し、EtOAc(3x20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(5%MeOH含有CHCl溶出のシリカゲル100−200メッシュ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(300mg,74.5%収量)をオフホワイトの固体として得た
LCMS (h): Rt = 3.2分, M/z = 607.55 (M+H)+
実施例17
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
窒素下で撹拌した、エタノール(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(310mg,0.511mmol)の溶液に、水(1mL)中、NaOH(40.9mg,1.022mmol)の溶液を5分にわたって滴状添加した。反応混合物を室温にて16時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈し、pHをクエン酸溶液で調節した。CHCl/MeOH(9/1)(3x20mL)で抽出した後、合わせた有機相を無水NaSO で乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をPrep−HPLCによって精製した。分取−HPLC精製条件:
Prep−HPLCカラム:
カラム:Xbridge(19x250mm)5μ
移動相:10mm重炭酸アンモニウム(Aq)(PH−9 NH4OH)
移動相B:アセトニトリル
流速:25ml/分
希釈剤:移動相
方法:0/10,1/10,10/45,11/45,11.5/100,15/100
カラム温度℃:周囲温度
溶解性:THF+MeOH
画分容量:250ml
合わせた画分を凍結乾燥させた。残渣を水(5ml)中に溶解させ、酢酸で酸性化した。EtOAcで抽出した後、有機相を無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(65mg,21.90%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (c): Rt = 3.09分, M/z = 579.45 (M+H)+
1H NMR (CDCl3, ppm) : 7.55 (m, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.05 (m, 1H), 7 (m, 1H), 6.85 (m, 1H), 6.65 (m, 2H), 5.05 (s, 2H), 4.85 (m, 2H), 4.7 (m, 2H), 3.7 (m, 2H), 3.55 (m, 1H), 3.4 (m, 2H), 3 (m, 2H), 2.7 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2〜1.9 (m, 8H), 1.8 (m, 2H)
実施例18
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(7mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(65mg,0.112mmol)の溶液に、水(5mL)中、NaOH(4.49mg,0.112mmol)を添加した。反応混合物を室温にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、20時間凍結乾燥させ、標題化合物(67mg,97%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (c): Rt = 3.06分, M/z = 579.43 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm): 7.5 (dd, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.03 (2d, 2H), 6.8 (d, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.53 (t, 2H), 4.44 (t, 2H), 4.16 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 3.39 (m, 1H), 2.88 (m, 2H), 2.77 (m, 2H), 2.58 (m, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.08 (m, 1H), 1.88〜1.68 (m, 8H), 1.55 〜1.46 (m, 2H)
実施例19
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(テトラヒドロフラン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
0℃にて窒素下で撹拌した、メタノール(2mL)中、分子篩の懸濁液に、メタノール(2mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(350mg,0.636mmol)およびジヒドロフラン−3(2H)−オン(65.7mg,0.763mmol)を添加し、次いで酢酸を2滴添加した。反応混合物を室温にて2時間撹拌し、次いでNaCNBH(39.9mg,0.636mmol)を添加した。反応混合物を50℃にて16時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈し、EtOAc(3x20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(10%EtOAc含有ヘキサン溶出のシリカゲル100−200メッシュ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物を得た(300mg,73.3%収量)。
LCMS (c): Rt = 4.09分, M/z = 621.46 (M+H)+
実施例20
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(テトラヒドロフラン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
窒素下で撹拌した、エタノール(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(テトラヒドロフラン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(310mg,0.499mmol)の溶液に、水(2mL)中、NaOH(30.0mg,0.749mmol)の溶液を5分にわたって滴状添加した。反応混合物を室温にて16時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈し、クエン酸溶液でpHを5に調節した。0%MeOH/CHCl(9/1)(3x20mL)で抽出した後、合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をPrep−HPLCによって精製した。Prep−HPLC精製条件:
Prep−HPLCカラム
kromasil(21.1x250mm)10μ
移動相A:10mm重炭酸アンモニウム(Aq)(PH9)
移動相B:アセトニトリル
流速:20 ml//分
希釈剤:MEOH+THF+遠心分離
方法:0/10,1/10,10/45,13/45,13.5/100,18/100
カラム温度℃:周囲温度
合わせた画分 を低減した圧力下で濃縮した。残渣を水(5ml)中に溶解させ、酢酸で酸性化した。EtOAcで抽出した後、有機相を無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(78mg,0.131mmol,26.2%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (c): Rt = 3.03分, M/z = 593.43 (M+H)+
実施例21
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(テトラヒドロフラン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(7mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(テトラヒドロフラン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(78mg,0.132mmol)の溶液に、水(5mL)中NaOH(5.26mg,0.132mmol)を添加した。反応混合物を室温にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、20時間凍結乾燥させ、標題化合物(75mg,91%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (c): Rt = 3.04分, M/z = 593.43 (M+H)+
1H NMR: (DMSO d6 ppm): 7.5 (dd, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.4〜7.32 (m, 2H), 7.02 (m, 2H), 6.8 (d, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.16 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 3.78 (m, 2H), 3.65 (q, 1H), 3.47 (dd, 1H), 2.98 (m, 1H), 2.9 (m, 3H), 2.78 (m, 1H), 2.56 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.1〜1.96 (m, 4H), 1.8〜1.64 (m, 7H), 1.51 (m, 2H)
実施例22
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
0℃にて、メタノール(5mL)中、分子篩の懸濁液に、メタノール(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(300mg,0.545mmol)およびテトラヒドロフラン−3−カルバルデヒド(65.5mg,0.654mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて窒素下で2時間撹拌し、次いでNaCNBH(34.2mg,0.545mmol)を添加し、反応混合物を50℃にて16時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(10%EtOAc含有ヘキサン溶出のシリカゲル100−200メッシュ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物を得た(300mg,86%収量)。
LCMS (a): Rt = 2.11分, M/z = 635.47 (M+H)+
実施例23
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
エタノール(3mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(300mg,0.473mmol)の溶液に、水(1mL)中、NaOH(37.8mg,0.945mmol)を添加した。反応混合物を室温にて16時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈し、pHをクエン酸溶液で4に調節した。MeOH/CHCl(9/1)で抽出した後、有機相を無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をPrep−HPLCによって精製した。Prep−HPLC精製条件:
Prep−HPLCカラム
kromasil(250*21.2*10u)
移動相:MP−A:10mM重炭酸アンモニウム(Aq)MP−B:アセトニトリル
流速:20 ml/分
溶解性:H2O+THF
方法:0/20,10/50,15/50,15.1/20,20/20
カラム温度℃:周囲温度
画分容量:150ml
合わせた画分を凍結乾燥させ、残渣を水(5ml)中に溶解させ、酢酸で酸性化した。EtOAcで抽出した後、有機相を無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮し、標題化合物を得た(60mg,19.66%収量)。
LCMS (c): Rt = 3.03分, M/z = 607.42 (M+H)+
実施例24
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(7mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(58mg,0.096mmol)の溶液に、水(5mL)中、NaOH(3.82mg,0.096mmol)を添加した。反応混合物を室温にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、20時間凍結乾燥させ、標題化合物(55mg,91%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (c): Rt = 3.04分, M/z = 607.48 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm) : 7.5 (dd, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.38 (m, 2H), 7.02 (d, 2H), 6.8 (d, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.16 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 3.71 (m, 2H), 3.6 (q, 1H), 3.38 (m, 1H), 3 to 2.85 (m, 4H), 2.55 (m, 1H), 2.43 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.26 (m, 2H), 2.1 to 1.9 (m, 4H), 1.8 to 1.65 (m, 6H), 1.56 to 1.46 (m, 3H)
実施例25
1−(6−(2−((6−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
窒素下で撹拌した、アセトン(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(500mg,0.908mmol)の溶液に、CsCO(740mg,2.270mmol)および2−クロロアセトニトリル(82mg,1.090mmol)を添加した。反応混合物 を70℃にて16時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈し、EtOAc(3x20mL)で抽出した。有機相をブライン溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(10%EtOAc含有ヘキサン溶出のシリカゲル)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物を得た(250mg,40.2%収量)。
LC/MS (a): Rt= 2.31分, M/z= 590.42 (M+H)+
実施例26
1−(6−(2−((6−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて窒素下で撹拌した、EtOH(5mL)中、1−(6−(2−((6−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(250mg,0.424mmol)の溶液に、水(2mL)中、NaOH(20.35mg,0.509mmol)の溶液を15分にわたって滴状添加した。反応混合物を0℃にて16時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮し、水(10mL)で希釈した。水性相を酢酸(pHを〜5に調節した)で酸性化し、結果として得られた沈殿物を濾過し、ペンタンで洗浄した。固体をHPLCによって精製した。
Prep−HPLC精製条件
カラム:Xbridge(19x150mm)
移動相:移動相A:10mm重炭酸アンモニウム
移動相B:アセトニトリル
流速:30ml/分
希釈剤:移動相
方法:0/10,1/10,10/45,11/45,11.5/100,15/100
カラム温度℃:周囲温度
溶解性:ACN+THF+MeOH
合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、CHCNを除去し、次いで 水性相を 酢酸(pHを〜5に調節した)で酸性化した。EtOAcで抽出した後、有機相を無水 NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。生成物 を分取−TLC (8%MeOH含有CHCl溶出のシリカゲル GF 254)によってさらに精製した。標題化合物(40mg,16.48%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (b): Rt =4.48分, M/z= 562.35 (M+H)+
実施例27
1−(6−(2−((6−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(3mL)中、1−(6−(2−((6−(1−(シアノメチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(40mg,0.071mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(5.98mg,0.071mmol)を添加した。反応混合物を室温にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、20時間凍結乾燥させ、標題化合物(31mg,68.3%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (e): Rt = 3.11分, M/z= 562 (M+H)+
1H NMR (DMSO-d6, ppm): 7.51 (dd, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.03 (t, 2H), 6.8 (d, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.16 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 3.73 (s, 2H), 2.89 (m, 4H), 2.56 (m, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.27 (m, 2H), 2.1 (m, 1H), 1.86 to 1.7 (m, 6H), 1.51 (m, 2H)
実施例28
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(オキセタン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
DMF(4mL)中、オキセタン−3−カルボン酸(111mg,1.090mmol)の溶液に、HATU(621mg,1.634mmol)を添加し、反応混合物を室温にて5分撹拌した。冷却後、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(600mg,1.090mmol)、その後DIPEA(0.571mL,3.27mmol)をゆっくり添加し、結果として得られた反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで冷水(60mL)で洗浄し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(80mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc溶出のシリカゲル)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(250mg,25.8%収量)を無色な粘着性の液体として得た。
LCMS (f): Rt= 5.81分, M/z= 634.9 (M+H)+
実施例29
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(オキセタン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
EtOH(3mL)および水(0.3mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(オキセタン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(250mg,0.394mmol)の溶液に、NaOH(0.788mL,0.788mmol)を滴状添加した。結果として得られた混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで10%クエン酸溶液(pHを5に調節した)で酸性化し、コロイドを得て、これを濾過し、水で洗浄した。残渣をprepHPLCによって精製した。
PrepHPLC条件
MP−A:5Mm重炭酸アンモニウム(Aq)MP−B:アセトニトリル
カラム:Xterra RPC18(19x250)mm 10μ
方法:0/10,1/10,10/50,12/50,12.5/100
流量:19ml/分
溶解性:THF+CAN
合わせた画分を凍結乾燥させ、標題化合物 (80 mg, 32.9 % 収量)を白色固体として得た。
LCMS (a): Rt = 1.80分, M/z = 607.26 (M+H)+
実施例30
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(オキセタン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(1−(オキセタン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(117mg,0.193mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(16.20mg,0.193mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(122mg,99%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.05分, M/z = 607.3 (M+H)+
1H NMR (DMSO-d6, ppm): 7.49 (dd, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.4 to 7.33 (m, 2H), 7.04 (d, 1H), 7 (d, 1H), 6.79 (d, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.7 (m, 3H), 4.63 (m, 1H), 4.5 (m, 1H), 4.13 (m, 3H), 3.45 (m, 1H), 3.03 (m, 1H), 2.86 (m, 3H), 2.67 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.95 (m, 1H), 1.83〜1.73 (m, 4H), 1.57〜1.47 (m, 4H)
実施例31
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((6−(1−(2−ヒドロキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルピリジン−3−l)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
撹拌した、DMF(10mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−6−(ピペリジン−4−イル)ピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(600mg,1.090mmol)の溶液に、2−ヒドロキシ酢酸(83mg,1.090mmol)およびHATU(621mg,1.634mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分撹拌し、次いでDIPEA(0.571mL,3.27mmol)を滴状添加した。反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで冷水(60mL)で希釈し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(80mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製した(EtOAc溶出のシリカゲル)。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(260mg,32.1%収量)を無色の粘着性液体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.18分, M/z = 609.20 (M+H)+
実施例32
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((6−(1−(2−ヒドロキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
EtOH(4mL)および水(2mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((6−(1−(2−ヒドロキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2− メチルピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(260mg,0.427mmol)の溶液に、NaOH(0.513mL,0.513mmol)を添加した。反応混合物を室温にて撹拌し、TLCによって監視した。反応が完了した後、EtOHを低減した圧力下で蒸発させた。水性相10%クエン酸溶液(pHを〜5に調節した)で酸性化した。結果として得られたコロイド沈殿物を得犯し、水で洗浄し、乾燥させた。生成物をPrepHPLCによって精製した。
PrepHPLC条件:
MP−A:5Mm 重炭酸アンモニウム(Aq)MP−B:アセトニトリル
カラム:Xterra RPC18(19x250)mm 10μ
方法:0/10,1/10,10/50,12/50,12.5/100
流量:19ml/分
溶解性:THF+ACN
合わせた画分を凍結乾燥させ、標題化合物(72mg,28.7%収量)を白色固体として得た。
LCMS (a): Rt = 1.75分, M/z = 581.23 (M+H)+
実施例33
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((6−(1−(2−ヒドロキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((6−(1−(2−ヒドロキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルピリジン−3−イル)メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(70mg,0.121mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(10.13mg,0.121mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(100%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (a): Rt =1.99分, M/z = 581.27 (M+H)+
1H NMR (DMSO-d6, ppm) : 7.48 (dd, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.34 (m, 2H), 6.99 (dd, 2H), 6.77 (d, 1H), 4.89 (s, 2H + m, 1H), 4.45 (m, 1H), 4.1 (m, 4H), 3.82 (m, 1H), 3.04 (m, 1H), 2.85 (m, 3H), 2.68 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 1.95 (m, 1H), 1.82〜1.72 (m, 4H), 1.62〜1.44 (m, 4H)
中間体13:1−(6−(2−((4−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)−3−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
窒素雰因気下で撹拌した、アセトン(50ml)中、1−(6−(3−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(2.5g,6.93mmol)および4−ブロモ−1−(ブロモメチル)−2−メチルベンゼン(2.195g,8.31mmol)の溶液に、CsCO(4.51g,13.86mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて20時間加熱し、次いで冷却し、低減した圧力下で濃縮した。水(50mL)を残渣に添加した。EtOAc(3x50mL)で抽出した後、合わせた有機相を飽和NaCl溶液(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をコンビフラッシュカラムクロマトグラフィー(6−8%EtOAc:ヘキサン溶出)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(3.1g,81%収量)を無色ガムとして得た。
LC/MS (b): Rt = 2.8分, M/z = 545.25 (M+H)+
中間体14:4−(4−((2−クロロ−6−(6−(4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)フェノキシ)メチル)−3−メチルフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル
アルゴン雰因気下で、1,2−ジメトキシエタン(75mL)および水(5mL)中、1−(6−(2−((4−ブロモ−2−メチルベンジル)オキシ)−3−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(2.6g,4.78mmol)および4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2.217g,7.17mmol)の溶液に、NaCO(1.013g,9.56mmol)を添加した。アルゴンを反応混合物に20分パージし、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.552g,0.478mmol)を添加した。さらに5分パージした後、反応混合物を100℃にて16時間加熱し、次いで冷却し、セライトのパッドを通して濾過した。沈殿物をEtOAc(3x25mL)で洗浄した。合わせた濾液を低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(非極性不純物を2−6%EtOAc含有ヘキサン溶出で除去し、生成物を8−10%EtOAc含有ヘキサンで溶出した)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(2.1g,65.8%収量)を淡い黄色ガムとして得た。
LC/MS (c ): Rt = 4.89分, M/z = 646.3 (M+H)+
中間体15:4−(4−((2−クロロ−6−(6−(4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)フェノキシ)メチル)−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
25℃にて窒素雰因気下で撹拌した、EtOAc(10mL)中、4−(4−((2−クロロ−6−(6−(4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)フェノキシ)メチル)−3−メチルフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2.1g,3.25mmol)の溶液に、慎重に白金(IV)酸化物(0.369g,1.625mmol)を添加した。次いで反応混合物を水素ガス圧力下で25℃にて16時間撹拌した。触媒をセライトのパッド上で濾過し出し、EtOAc(3x25mL)で洗浄した。濾液を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(1.7g,63.1%収量)を淡い黄色ガムとして得た。
LC/MS (c ): Rt = 4.95分, M/z = 648.38 (M+H)+
中間体16:1−(6−(3−クロロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
0℃にて窒素雰因気下で撹拌した、CHCl(20mL)中、4−(4−((2−クロロ−6−(6−(4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル)フェノキシ)メチル)−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.7g,2.62mmol)の溶液に、CHCl(5mL)中、TFA(1.01mL,13.11mmol)を滴状添加した。反応混合物を0℃にて4時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮した。残渣を冷水(15mL)で希釈し、水性相を飽和NaHCO溶液で0℃にて塩基性化した(pH〜10まで)。CHCl(3x50mL)で濃縮した後、合わせた有機相を飽和NaCl(aq)溶液(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Al)によって精製し、非極性不純物を50−70%EtOAc含有ヘキサンで除去し、生成物を10%MeOH含有CHClで単離した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(780mg,52.8%収量)を褐色ガムとして得た。
LC/MS (a): Rt = 2.07分, M/z = 548.34 (M+H)+
実施例34
1−(6−(3−クロロ−2−((2−メチル−4−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
0℃にて窒素雰因気下で撹拌した、MeOH(15mL)中、分子篩(4Å,250mg)の懸濁液に、1−(6−(3−クロロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(680mg,1.241mmol)、続けてオキセタン−3−オン(134mg,1.861mmol)を添加した。反応混合物を、0℃にて浴温度を維持しながら、2時間撹拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(195mg,3.10mmol)を0℃にて添加し、反応混合物を0℃にて30分撹拌し、次いで50℃にて16時間加熱し、冷却した。反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、メタノール(2x15mL)で洗浄し、濾液を低減した圧力下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:3/7〜EtOAc100%溶出)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(460mg,52.3%収量)を無色ガムとして得た。
LC/MS (a): Rt = 2.04分, M/z = 604.34 (M+H)+
実施例35
1−(6−(3−クロロ−2−((2−メチル−4−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて撹拌した、EtOH(20mL)中、1−(6−(3−クロロ−2−((2−メチル−4−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(460mg,0.761mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1M溶液で2.284mL,2.284mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて16時間時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮した。冷水(10mL)で希釈した後、水性相を0℃にて10%クエン酸溶液(pHを〜5に調節した)で酸性化した。結果として得られた沈殿物をBuchnerじょうごで濾過し、水(2x15mL)、続けてn−ペンタン(3x15mL)で洗浄し、乾燥させた。生成物をprep−HPLCによって精製した。
PrepHPLC 条件
カラム:X Bridge C 18(150X4.6mm,3.5μ)
移動相:A:0.01M重炭酸アンモニウム B:ACN
勾配:時間/%B: 0/10,1/10,10/50,15/50,18/98,20/98,20.1/10,25/10
カラム温度:周囲温度
流速:1.0ml/分
希釈剤:ACN
回収容量:800mL
合わせた画分を回収し、凍結乾燥させ、白色固体を得て、これに水(15mL)を添加した。混合物を15分撹拌し、沈殿物を濾過し、高真空下で乾燥させ、標題化合物(138mg,30.2%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (j): Rt = 3.76分, M/z = 574.1 (M-H)+
実施例36
1−(6−(3−クロロ−2−((2−メチル−4−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(5mL)中、1−(6−(3−クロロ−2−((2−メチル−4−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(138mg,0.24mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1M溶液で0.24mL,0.24mmol)を滴状添加し、反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、16時間凍結乾燥させ、標題化合物(150mg,定量的収量)を白色固体として得た。
LC/MS (a): Rt = 1.7分, M/z= 576.46 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm) : 7.6 (dd, 1H), 7.51 (m, 2H), 7.25 (t, 1H), 7.13 (d, 1H), 7 (m, 2H), 6.94 (d, 1H), 6.78 (d, 1H), 4.7 (s, 2H), 4.53 (t, 2H), 4.44 (t, 2H), 4.14 (m, 2H), 3.4 (m, 1H), 2.87 (m, 2H), 2.78 (m, 2H), 2.44 (m, 1H), 2.15 (s, 3H), 1.96 (m, 1H), 1.87〜1.61 (m, 8H), 1.51 (m, 2H)
実施例37
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
MeOH(10mL)中、撹拌した4Å分子篩(1g)の溶液に、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−(2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(450mg,0.818mmol)およびオキセタン−3−オン(0.057mL,0.98mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて3時間撹拌し、次いでNaCNBH(0.066g,1.06mmol)を分割して添加した。反応混合物を50℃にて12時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製残渣をEtOAc(20mL)と水(10mL)に区分けした。有機相を分離し、水性相をEtOAc(2x30mL)でさらに抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 99/1 〜 98/2で溶出し、非極性不純物を取り除き、次いでCHCl/MeOH 92/8で溶出)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物を得た(200mg,40%収量)。
LC/MS (d): Rt = 4.55分, M/z = 606.25(M+H)+
実施例38
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて、EtOH(5mL)中、撹拌した1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−(2−メチル−4−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(200mg,0.33mmol)溶液に、NaOH(2mLの水中26mg,0.65mmol)の溶液を添加した。反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮し、EtOHを取り除いた。水(10mL)で希釈した後、pHを5%クエン酸溶液で5に調節した。結果として得られた沈殿物を濾過し、水(10mL)、次いでn−ペンタン(10mL)で洗浄し、真空下で乾燥させ、標題化合物(190mg,100%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (a): Rt = 1.96分, M/z = 578.62 (M+H)+
実施例39
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(7mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(オキセタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(165mg,0.286mmol)の溶液に、水(5mL)中、NaOH(11.42mg,0.286mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(158mg,91%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (a): Rt = 1.86分, M/z = 578.48 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm) : 7.5 (dd, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.1 (d, 1H), 7.03 (m, 3H), 6.8 (d, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.53 (t, 2H), 4.44 (t, 2H), 4.14 (m, 2H), 3.4 (m, 1H), 2.88 (m, 2H), 2.79 (m, 2H), 2.44 (m, 1H), 2.2 (s, 3H), 1.95 (m, 1H), 1.84 (m, 2H), 1.78〜1.48 (m, 8H)
実施例40
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
MeOH(25mL)中、撹拌した4Å分子篩(1g)の溶液に、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−(2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(300mg,0.0546mmol)およびジヒドロフラン−3(2H)−オン(0.05mL,0.65mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて3時間撹拌した。次いでNaCNBH(0.0446g,0.70mmol)を分割して添加し、反応混合物を50℃にて12時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製残渣をEtOAc(20mL)と水(10mL)に区分けした。有機相を分離させ、水性相をEtOAc(2x30mL)でさらに抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 99/1〜98/2で、次いでCHCl/MeOH 92/8で溶出)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(220mg,88%収量)をガム状液体として得た。
LC/MS (a): Rt = 2.3分, M/z = 620.4 (M+H)+
実施例41
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて撹拌した、EtOH(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(220mg,0.355mmol)の溶液に、水(2mL)中、NaOH(28.4mg,0.710mmol)の溶液を添加した。添加後、反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮し、EtOHを除去した。粗製物を水(30mL)で希釈し、pHを5%クエン酸溶液で5に調節した。結果として得られた沈殿物を濾過し、水(10mL)で、次いでn−ペンタン(10mL)で洗浄し、真空下で乾燥させ、標題化合物をオフホワイトの固体(160mg,72.9%収量)として得た。
LC/MS (a): Rt = 1.9分, M/z = 592.38 (M+H)+
実施例42
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(7mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(160mg,0.270mmol)の溶液に、水(5mL)NaOH(10.82mg,0.270mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(144mg,84%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (a): Rt = 1.9分, M/z = 592.48 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm) : 7.51 (dd, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.1〜6.98 (m, 4H), 6.82 (d, 1H), 4.81 (s, 2H), 4.16 (m, 2H), 3.78 (m, 2H), 3.65 (m, 1H), 3.47 (m, 1H), 3〜2.85 (m, 4H), 2.78 (m, 1H), 2.43 (m, 1H), 2.2 (s, 3H), 2.11〜1.95 (m, 4H), 1.8〜1.49 (m, 9H)
実施例43
1−(6−(2−((4−(1−シクロプロピルピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
MeOH(5mL)中、撹拌した4Å分子篩(20mg)の溶液に、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(200mg,0.364mmol)および(1−エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(76mg,0.437mmol)を添加した。反応混合物を、25℃にて3時間撹拌した。次いでNaCNBH(29.7mg,0.473mmol)を分割して添加し、反応混合物を40℃にて12時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮しMeOHを除去した。粗製残渣をEtOAc(20mL)と水(5mL)に区分けした。有機相を分離し、水性相をEtOAc(2x20mL)でさらに抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(10mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー(5−10%EtOAc含有石油エーテル勾配で溶出し、非極性不純物を取り除き、次いでEtOAc/石油エーテル,1/1で溶出)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(180mg,69.1%収量)をガム状固体として得た。
LC/MS (b): Rt = 4.92分, M/z = 590.24 (M+H)+
実施例44
1−(6−(2−((4−(1−シクロプロピルピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
EtOH(3mL)中、撹拌した1−(6−(2−((4−(1−シクロプロピルピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(180mg,0.305mmol)の溶液に、NaOH(24.42mg,0.610mmol)水(1mL)を添加した。反応混合物を0℃にて30分、次いで25℃にて12時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮しエタノールを除去した。粗製残渣を水(10mL)で希釈し、pHを5%クエン酸溶液で5に調節した。結果として得られた沈殿物を濾過し、水(10mL)で、次いでn−ペンタン(10mL)で洗浄し、真空下で乾燥させた。生成物をPrep−HPLCによって精製した。
Prep−HPLC条件
カラム:XBridge C18(19x150)mm 5μ
MP−A:5mM酢酸アンモニア(Aq) MP−B アセトニトリル
方法:T/%B=0/10,10/50,12/50,12.5/100,12/100,12.5/47
流量:19ml/分
溶解性:ACN+MeoH+THF
画分容量:250ml
合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、CHCNを除去し、次いで水性相をEtOAcで抽出した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(75mg,42.8%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (e): Rt = 3.76分, M/z = 560.52 (M-H)+
実施例45
1−(6−(2−((4−(1−シクロプロピルピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(5mL)中1−(6−(2−((4−(1−シクロプロピルピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(75mg,0.134mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(11.22mg,0.134mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ標題化合物(70mg,89%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (e): Rt = 3.42分, M/z = 562.47 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm) 7.5 (dd, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.1 to 6.98 (m, 4H), 6.8 (d, 1H), 4.81 (s, 2H), 4.15 (m, 1H), 4.12 (m, 1H), 3 (m, 2H), 2.88 (m, 2H), 2.44 (m, 1H), 2.23 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 1.98 (m, 1H), 1.77 (m, 2H), 1.68 (m, 2H), 1.63〜1.57 (m, 2H), 1.55〜1.45 (m, 4H), 0.41 (m, 2H), 0.3 (m, 2H)
実施例46
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
0℃にて撹拌した、アセトニトリル(10mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(300mg,0.546mmol)の溶液に、CsCO(356mg,1.092mmol)および1−ブロモ−2−メトキシエタン(114mg,0.819mmol)を添加した。反応混合物を80℃にて4時間撹拌し、次いで室温に冷まし、低減した圧力下で濃縮した。粗製残渣を酢酸エチル(25mL)と水(20mL)に区分けした。有機相を分離し、水性相をEtOAc(2x30mL)でさらに抽出した。合わせた有機層を重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(200mg;30.2%収量)をガム状固体として得た。
LCMS (a): Rt= 2.27分, M/z= 608.54 (M+H)+
実施例47
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて撹拌した、EtOH(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(200mg,0.329mmol)の溶液に、水(3mL)中、NaOH(26.3mg,0.658mmol)の溶液を添加した。反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮しEtOHを除去した。粗製残渣を水(10mL)で希釈しpHを5%クエン酸溶液で5に調節した。結果として得られた沈殿物を濾過し、水(10mL)で、次いでn−ペンタン(5ml)で洗浄し、真空下で乾燥させ、標題化合物(170mg,88%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 1.97分, M/z= 580.32 (M+H)+
実施例48
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(7mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(170mg,0.293mmol)の溶液に、水(5mL)中、NaOH(11.73mg,0.293mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(180mg,97%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 1.96分, M/z= 580.53 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm): 7.54 (dd, 1H), 7.37 (m, 2H), 7.09 (m, 2H), 6.98 (m, 2H), 6.86 (d, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.24 (m, 1H), 4.21 (m, 1H), 3.49 (m, 2H), 3.25 (s, 3H), 3.05 (m, 2H), 2.95 (m, 2H), 2.65 (m, 2H), 2.46 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 2.16 (m, 2H), 1.88 (m, 2H), 1.71〜1.64 (m, 4H), 1.54 (m, 2H)
実施例49
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
0℃にて、アセトニトリル(20mL)中、撹拌した1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(400mg,0.728mmol)の溶液に、2−ブロモエタノール(109mg,0.873mmol)およびCsCO(474mg,1.455mmol)を添加した。反応混合物 を0℃にて30分、次いで80℃にて24時間撹拌し、水(10mL)で希釈した。EtOAc(3x30mL)で抽出した後、合わせた有機相を水(2x20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH,99/1〜98/2で溶出し非極性不純物を除去し、次いでCHCl/MeOH,92/8で溶出)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(160mg,32.3%収量)をガム状固体として得た。
LC/MS (a): Rt = 2.26分, M/z = 594.23 (M+H)+
実施例50
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて撹拌した、EtOH(3mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(160mg,0.269mmol)の溶液に、水(1mL)中、NaOH(21.56mg,0.539mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分、次いで25℃にて12時間撹拌し、低減した圧力下で濃縮し、EtOHを除去した。粗製残渣を水(10mL)で希釈し、pHを5%クエン酸溶液で5に調節した。結果として得られた沈殿物を濾過し、水で、次いでn−ペンタンで洗浄し、真空下で乾燥させ、標題化合物(55mg,34.8%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (g): Rt = 4.58分, M/z = 566.2 (M+H)+
実施例51
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(55mg,0.097mmol)の溶液に、水(2mL)中、NaOH(3.89mg,0.097mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(60mg,定量的収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (g): Rt = 4.59分, M/z =566.2 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm): 7.5 (dd, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.08 (m, 2H), 7 (m, 2H), 6.8 (d, 1H), 4.8 (s, 2H), 4.4 (bs, 1H), 4.15 (m, 2H), 3.5 (t, 2H), 2.95 (m, 2H), 2.9 (m, 2H), 2.4 (t, 3H), 2.2 (s, 3H), 2 (m, 3H), 1.8〜1.6 (m, 6H), 1.5 (m, 2H)
実施例52
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
アセトン(10mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(200mg,0.364mmol)の溶液に、CsCO(296mg,0.910mmol)を添加し、次いで3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン(0.056mL,0.546mmol)を滴状添加した。反応混合物を80℃にて12時間撹拌し、次いで冷却し、セライトのパッドで濾過した。濾液を低減した圧力下で濃縮した。粗製残渣をEtOAc(50mL)と水(20mL)に区分けした。有機相を分離し、水性相EtOAc(2x20ml)でさらに抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(初めにEtOAc/ヘキサン 6/94で溶出し、非極性不純物を除去し、次いでEtOAc/ヘキサン 10/90で溶出)によって精製した。純粋画分を回収し、低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(60mg,25.02%収量)を 褐色液体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.78分, M/z = 646.3 (M+H)+
実施例53
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃に冷却した、EtOH(5mL)および水(1.25mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(210mg,0.325mmol)の溶液にNaOH(1M溶液で0.650mL,0.650mmol)を滴状添加した。反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮した。残渣を水で希釈し、pHを5%クエン酸溶液で5に調節した。結果として得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させ、標題化合物(90mg,41.4%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (e): Rt = 3.46分, M/z = 618.52 (M+H)+
実施例54
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(10mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(90mg,0.146mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(12.24mg,0.146mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(90mg,88%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt= 2.05分, M/z= 618.31 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm): 7.5 (dd, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.08 (m, 2H), 7.01 (m, 2H), 6.81 (d, 1H), 4.81 (s, 2H), 4.16 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 2.96 (m, 2H), 2.89 (m, 2H), 2.52 (m, 2H), 2.46 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.03 (m, 3H), 1.8〜1.7 (m, 4H), 1.65〜 1.49 (m, 5H)
実施例55
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−ヒドロキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
窒素雰因気下で撹拌した、アセトニトリル(20mL)中、2−ヒドロキシ酢酸(66.4mg,0.873mmol)の溶液に、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(400mg,0.728mmol)、続けてHATU(415mg,1.092mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却し、次いでDIPEA(0.380mL,2.183mmol)を滴状添加した。反応混合物を25℃にて16時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮した。残渣をEtOAc(25mL)中に溶解させ、水(3x1mL)、続けて飽和NaCl(aq)溶液(15mL)で洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をコンビフラッシュカラム クロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン,65/35〜75/25で溶出)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(242mg,49.7%収量)を淡い褐色ガムとして得た。
LC/MS (j): Rt = 5.38分, M/z = 608 (M+H)+
実施例56
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−ヒドロキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて撹拌した、EtOH(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−ヒドロキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(240mg,0.395mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1M溶液で1.185mL,1.185mmol)を滴状添加した。反応混合物を25℃にて16時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮しEtOHを除去した。冷水(10mL)を粗製残渣に添加し、0℃にてpHをクエン酸(10%水溶液)で5に調節した。結果として得られた沈殿物を濾過し、水(3x10mL)、次いでn−ペンタン(2x10mL)で洗浄し、乾燥させた。生成物をコンビフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH,95/5〜94/6で溶出)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(80mg,33.8%収量)を淡い褐色ガムとして得た。
LC/MS (a): Rt = 2.31分, M/z = 580.42 (M+H)+
実施例57
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−ヒドロキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
0℃にて撹拌した、水(2.5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−ヒドロキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(80mg,0.138mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1M溶液で0.138mL,0.138mmol)を滴状添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、16時間凍結乾燥させ、標題化合物(80mg,93%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.3分, M/z = 580.45 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm): 7.49 (dd, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.06〜 6.95 (m, 4H), 6.78 (d, 1H), 4.83 (s, 2H), 4.48 (m, 1H), 4.1 (m, 4H), 3.82 (m, 1H), 3.03 (m, 1H), 2.88 (m, 2H), 2.68 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.95 (m, 1H), 1.74 (m, 4H), 1.53〜1.45 (m, 4H)
実施例58
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
0℃にて撹拌した、アセトニトリル(10mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(400mg,0.728mmol)の溶液に、2−メトキシ酢酸(79mg,0.873mmol)およびHATU(415mg,1.092mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分撹拌した。次いでDIPEA(0.381mL,2.183mmol)を分割して添加し、反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで水(10ml)で希釈した。EtOAc(3x30ml)で抽出した後、合わせた有機相を水(2x20ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH,99/1〜98/2で溶出し、非極性不純物を除去し、次いでCHCl/MeOH,92/8で溶出する100−200メッシュシリカゲル)によって精製した。合わせた画分 を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(400mg,75%収量)をガム状固体として得た。
LC/MS (b): Rt = 5.35分, M/z = 622.34 (M+H)+
実施例59
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
EtOH(5mL)中、撹拌した1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(400mg,0.643mmol)の溶液に、水(2mL)中、NaOH(51.5mg,1.287mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分、次いで25℃にて2時間撹拌し、低減した圧力下で濃縮し、EtOHを除去した。粗製残渣を水で希釈し(10ml)、pHを5%クエン酸溶液で5に調節した。結果として得られた沈殿物を濾過し、水(10ml)、次いでn−ペンタン(10ml)で洗浄し、真空下で乾燥させた。生成物をPrep−HPLCによって精製した。
Prep−HPLC条件
カラム:XBridge C18 (250*30)5u
MP−A:5mM 重炭酸アンモニウム(Aq)MP−B:アセトニトリル
方法:等張的(A:B)=25:75
流量:30ml/分
溶解性:ACN+MeOH+THF(過剰)+H20
画分容量:500ml
合わせた画分を低減した圧力下で濃縮しACNを除去し、次いでEtOAc(20ml)を添加した。有機相を分離し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(95mg,24.62%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (e): Rt = 2.99分, M/z = 594.46 (M+H)+
実施例60
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((4−(1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(60mg,0.101mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(8.49mg,0.101mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(59mg,94%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LC/MS (a): Rt = 2.42分, M/z = 594.26 (M+H)+
1H NMR (CD3OD, ppm): 7.46 (dd, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.05 (t, 2H), 7.02〜6.94 (m, 3H), 6.76 (d, 1H), 4.84 (s, 2H), 4.62 (m, 1H), 4.34 (m, 2H), 4.19 (q, 2H), 3.96 (m, 1H), 3.42 (s, 3H), 3.15 (m, 1H), 2.88 (m, 2H), 2.75 (m, 2H), 2.34 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 1.93 (m, 2H), 1.86 (m, 2H), 1.76 〜1.55 (m, 4H)
実施例61
1−(6−(2−((4−(1−(2−シアノアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
0℃にて撹拌したアセトニトリル(20mL)中、撹拌した1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(500mg,0.910mmol)の溶液に、2−シアノ酢酸(93mg,1.092mmol)およびHATU(519mg,1.365mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分撹拌した。次いでDIPEA(0.477mL,2.73mmol)を滴状添加し、反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで水(20ml)で希釈した。EtOAc(3x30ml)で抽出した後、合わせた有機相を水(2x20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 99/1〜98/2で溶出し、非極性不純物を除去し、次いでCHCl/MeOH 95/5で溶出した100−200メッシュシリカゲル)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(350mg,56.0%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (e): Rt = 4.26分, M/z = 617.39 (M+H)+
実施例62
1−(6−(2−((4−(1−(2−シアノアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
THF(10mL)中、撹拌した1−(6−(2−((4−(1−(2−シアノアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(350mg,0.568mmol)溶液に、トリメチルシラノール酸カリウム(146mg,1.135mmol)を添加した。反応混合物を40℃にて3時間時間撹拌し、次いで0℃に冷却した。pHを5%クエン酸溶液で5に調節し、次いで水で希釈した(10ml)。EtOAc(3x20ml)で抽出した後、合わせた有機相を水(2x20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をPrep−HPLCによって精製した。
Prep−HPLC条件
カラム:Xbridge C18 (30x250)mm 5μ
MP−A:5Mm重炭酸アンモニウム(Aq)MP−B:アセトニトリル
方法:T/%B=0/30,10/60,10.5/100,18/100,18.5/30
流量:30ml/分
溶解性:THF+ACN+MEOH
画分容量:500ml
合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、アセトニトリル を取り除き、次いでEtOAc(20ml)を添加した。有機相を分離させ、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(95mg,27.5%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (g): Rt= 4.8分, M/z= 589.2 (M+H)+
実施例63
1−(6−(2−((4−(1−(2−シアノアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(5mL)中、1−(6−(2−((4−(1−(2−シアノアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(95mg,0.161mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(13.56mg,0.161mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(91mg,91%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt= 2.45分, M/z= 589.22 (M+H)+
1H NMR (d6-DMSO, ppm) : 7.49 (dd, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.1 (d, 1H), 7.03 (m, 2H), 6.98 (m, 1H), 6.79 (d, 1H), 4.83 (s, 2H), 4.45 (m, 1H), 4.14〜4 (m, 4H), 3.76 (m, 1H), 3.11 (m, 1H), 2.88 (m, 2H), 2.75〜2.64 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 1.95 (m, 1H), 1.76〜1.6 (m, 5H), 1.52〜1.44 (m, 3H)
実施例64
1−(6−(2−((4−(1−(2−シクロプロピルアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
0℃にて撹拌した、DMF(10mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(600mg,1.092mmol)の溶液に、2−シクロプロピル酢酸(131mg,1.310mmol)およびHATU(623mg,1.637mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分撹拌し、次いでDIPEA(0.572mL,3.27mmol)を滴状添加した。反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで水(10ml)とEtOAc(20ml)に区分けした。有機相を分離し、水性相をEtOAc(2x30ml)でさらに抽出した。合わせた有機相を水(2x20ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(初めにEtOAc/ヘキサン,10/90〜20/80で溶出し、非極性不純物を除去し、次いでEtOAc/ヘキサン 80/20で溶出した100−200メッシュシリカゲル)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(400mg,53.3%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt= 3.19分, M/z= 6 .26 (M+H)+
実施例65
1−(6−(2−((4−(1−(2−シクロプロピルアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて撹拌した、EtOH(10mL)および水(4mL)中、1−(6−(2−((4−(1−(2−シクロプロピルアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(400mg,0.633mmol)の溶液に、NaOH(1M溶液で1.266mL,1.266mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分、次いで25℃にて12時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮しエタノールを除去した。粗製生成物を水(10ml)で希釈し、PHを5%クエン酸溶液で5に調節した。結果として得られた沈殿物を濾過し、水(10ml)で洗浄し、真空下で乾燥させ、標題化合物(280mg,71.7%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (e ): Rt = 3.22分, M/z= 604.35 (M+H)+
実施例66
1−(6−(2−((4−(1−(2−シクロプロピルアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(10mL)中、1−(6−(2−((4−(1−(2−シクロプロピルアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(280mg,0.464mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(39.0mg,0.464mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(248mg,84%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.62 分, M/z = 604.24 (M+H)+
1H NMR (d6-DMSO, ppm) : 7.5 (t, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.11 (d, 1H), 7.04 (m, 2H), 7 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.56 (m, 1H), 4.16 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 3.93 (m, 1H), 3.07 (m, 1H), 2.89 (m, 2H), 2.7 (m, 1H), 2.57 (m, 1H), 2.28 (d, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.99 (m, 1H), 1.75 (m, 4H), 1.55〜1.36 (m, 4H), 0.97 (m, 1H), 0.45 (m, 2H), 0.13 (m, 2H)
実施例67
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
0℃にて撹拌した、DMF(10mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(600mg,1.092mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン−3−カルボン酸(152mg,1.310mmol)およびHATU(623mg,1.637mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分撹拌した。次いでDIPEA(0.572mL,3.27mmol)を滴状添加し、反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで水(15mL)およびEtOAc(20mL)で区分けした。有機相を分離させ、水性相をEtOAc(2x30ml)でさらに抽出した。合わせた有機相を水(2x20ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(初めにEtOAc/ヘキサン 10/9〜20/80で溶出し、非極性不純物を除去し、次いでEtOAc/ヘキサン 85/15で溶出した100−200メッシュシリカゲル)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(300mg,41.4%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (e ): Rt= 4.77分, M/z = 648.69 (M+H)+
実施例68
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて撹拌した、EtOH(10mL)および水(4mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(300mg,0.463mmol)の溶液に、NaOH(1M溶液で0.926mL,0.926mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分、次いで25℃にて12時間撹拌し、次いで、低減した圧力下で濃縮し、エタノールを除去した。粗製生成物を水(10ml)で希釈し、PHを5%クエン酸溶液で5に調節した。結果として得られた沈殿物を濾過し、水(10ml)で洗浄し、次いで乾燥させ、標題化合物(250mg,84%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.54分, M/z = 620.20 (M+H)+
実施例69
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(10mL)中1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(250mg,0.403mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(33.9mg,0.403mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(190mg,71.6%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.41分, M/z = 620.22 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm) : 7.5 (t, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.11 (d, 1H), 7.04 (m, 3H), 6.8 (d, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.53 (m, 1H), 4.14 (m, 2H), 4.06 (m, 1H), 3.88 (m, 1H), 3.7 (m, 3H), 3.37 (m, 1H), 3.09 (m, 1H), 2.89 (m, 2H), 2.71 (m, 1H), 2.61 (m, 1H), 2.21 (s, 3H), 2.02 (m, 3H), 1.77 (m, 4H), 1.51 (m, 4H)
実施例70
(S)−1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(実施例69)をSFCによって精製した。
分取SFC条件
カラム/寸法:Lux Amylose−2(250X30)mm,5μ
%CO2:50.0%
%共溶媒:50.0%(100%IPA)
総流量:100.0g/分
背圧:100.0bar
UV:210nm
スタックタイム:14.0/分
負荷/インジェクション:42.0mg
溶解性:MeOH+ACN
第一に溶出した鏡像異性体を(S)鏡像異性体として同定し、オフホワイトの固体として得た((R)−テトラヒドロフラン−3−カルボン酸から出発する実施例69に記載されているように調製された(R)鏡像異性体との比較により)。
LC/MS (i): Rt = 3.86 分, M/z = 620.23 (M+H)+
キラルHPLC(a):純度= 99.16%, Rt = 2.95分
実施例71
(R)−1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(テトラヒドロフラン−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
第二に溶出した鏡像異性体を(R)鏡像異性体として同定し、オフホワイトの固体として得た。
LC/MS (i): Rt = 3.91分, M/z = 620.35 (M+H)+
キラルHPLC(a):純度= 99.56%, Rt = 4.99 分
実施例72および73
下記実施例を実施例69に記載されたものと類似の手順を用いて調製した。
実施例74
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2−(オキセタン−3−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
0℃にて撹拌した、DMF(10mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(450mg,0.819mmol)の溶液に、2−(オキセタン−3−イル)酢酸リチウム(150mg,1.228mmol)およびHATU(467mg,1.228mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分撹拌した。次いでDIPEA(0.429mL,2.456mmol)を滴状添加し、反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで水(10ml)およびEtOAc(20ml)で区分けした。有機相を分離し、水性相をEtOAc(2x30ml)でさらに抽出した。合わせた有機相を水(2x20ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(初めにCHCl/MeOH 99/1〜98/2で溶出し、非極性不純物を取り除き、次いでCHCl/MeOH 95/5で溶出した100−200メッシュシリカゲル)によって精製した。純粋画分を回収し、低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(230mg,26.5%収量)をガム状固体として得た。
LCMS (f): Rt = 4.409分, M/z = 648.0 (M+H)+
実施例75
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2−(オキセタン−3−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて撹拌した、EtOH(10mL)および水(2mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2−(オキセタン−3−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(230mg,0.355mmol)の溶液に、NaOH(1M溶液で0.710mL,0.710mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分、次いで25℃にて12時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮しEtOHを除去した。粗製生成物を水(10ml)で希釈し、pHを5%クエン酸溶液で5に調節した。結果として得られた沈殿物を濾過し、水(10ml)で洗浄し、真空下で乾燥させた。粗製生成物をPrep−HPLCによって精製した。
Prep−HPLC法条件
カラム:XBridge C18(75X4.6mm,3.5μ)
移動相:A:5mM重炭酸アンモニウムB:ACN
勾配:時間/%B:0/5,0.8/5,5/50,9/98,12/98,12.1/5,15/5
カラム温度:周囲温度
流速:0.8ml/分
希釈剤:ACN
画分容量:350mL
純粋画分を回収し、凍結乾燥させ、標題化合物(70mg,30.3%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (e ): Rt = 3.03分, M/z = 620.48 (M+H)+
実施例76
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2−(オキセタン−3−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(10mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2−(オキセタン−3−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(70mg,0.113mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(9.49mg,0.113mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(55mg,70.5%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.43分, M/z = 620.22 (M+H)+
1H NMR (d6-DMSO, ppm): 7.5 (dd, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.11 (d, 1H), 7.03 (m, 3H), 6.8 (d, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.66 (dd, 2H), 4.49 (m, 1H), 4.27 (m, 2H), 4.16 (m, 1H), 4.12 (m, 1H), 3.96 (m, 1H), 3.23 (m, 1H), 3.07 (m, 1H), 2.89 (m, 2H), 2.77 (m, 2H), 2.70 (m, 1H), 2.56 (m, 1H), 2.2 (s, 3H), 1.98 (m, 1H), 1.75 (m, 4H), 1.57〜1.37 (m, 4H)
実施例77
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2−(テトラヒドロフラン−3−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル

0℃にて撹拌したDMF(7mL)中、撹拌した1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(500mg,0.910mmol)の溶液に、2−(テトラヒドロフラン−3−イル)酢酸(142mg,1.092mmol)およびBOP−Cl(347mg,1.365mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分撹拌し、次いでDIPEA(0.477mL,2.73mmol)を滴状添加した。反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで水(10ml)とEtOAc(20ml)に区分けした。有機相を分離し、水性相をEtOAc(2x30ml)でさらに抽出した。合わせた有機相を水(2x20ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(初めにEtOAc/ヘキサン 10/90〜20/80で溶出し、非極性不純物を除去し、次いでEtOAc/ヘキサン 8/2で溶出した、100−200メッシュシリカゲルを使用して)によって精製した。純粋画分を回収し、低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(400mg,49.8%収量)をガム状固体として得た。
LCMS (a): Rt = 3.01 分, M/z = 662.34 (M+H)+
実施例78
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2−(テトラヒドロフラン−3−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
THF(15mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2−(テトラヒドロフラン−3−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(400mg,0.604mmol)の溶液に、トリメチルシラノール酸カリウム(155mg,1.209mmol)を添加した。反応混合物を40℃にて3時間撹拌し、次いで0℃に冷却した。pHを5%クエン酸溶液で5に調節し、反応混合物を次いで水(10ml)とEtOAc(25ml)に区分けした。有機相を分離し、水性相をEtOAc(2x30ml)でさらに抽出した。合わせた有機相水(2x10ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をPrep−HPLCによって精製した。
Prep−HPLC法条件
カラム:XBridge C18(75X4.6mm,3.5μ)
移動相:A:5mM重炭酸アンモニウム B:ACN
勾配:時間/%B: 0/5,0.8/5,5/50,9/98,12/98,12.1/5,15/5
カラム温度:周囲温度,流速:0.8ml/分
希釈剤:ACN
画分容量:250ml
合わせた画分を凍結乾燥させ、標題化合物(90mg,23.07%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.55分, M/z = 634.23 (M+H)+
実施例79
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2−(テトラヒドロフラン−3−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(10mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2−(テトラヒドロフラン−3−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(90mg,0.142mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(11.93mg,0.142mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(92mg,98%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.49 分, M/z = 634.26 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm): 7.5 (dd, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.11 (d, 1H), 7.04 (m, 2H), 7 (d, 1H), 6.8 (d, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.53 (m, 1H), 4.16 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 3.96 (m, 1H), 3.83 (m, 1H), 3.71 (m, 1H), 3.62 (m, 1H), 3.24 (m, 1H), 3.07 (m, 1H), 2.89 (m, 2H), 2.7 (m, 1H), 2.57 (m, 2H), 2.46 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2 (m, 2H), 1.75 (m, 4H), 1.55〜1.38 (m, 5H)
中間体17:1−(6−(2−((4−(1−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
0℃にて撹拌したDMF(5mL)中、エチル1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(600mg,1.092mmol)の溶液に、3−エトキシ−3−オキソプロパン酸,リチウム塩(182mg,1.310mmol)およびHATU(623mg,1.637mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分撹拌し、次いでDIPEA(0.572mL,3.27mmol)を滴状添加した。反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで水(15ml)とEtOAc(20ml)に区分けした。有機相を分離し、水性相をEtOAc(2x30ml)でさらに抽出した。合わせた有機相を水(2x20ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(初めにEtOAc/ヘキサン 10/90〜20/80で溶出し、非極性不純物を除去し、次いでEtOAc/ヘキサン 85/15で溶出した、100−200メッシュシリカゲルを使用して)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(300mg,37.3%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 3.08分, M/z = 664.54 (M+H)+
実施例80
1−(6−(2−((4−(1−(2−カルボキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
THF(15mL)中、撹拌した1−(6−(2−((4−(1−(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(250mg,0.377mmol)溶液に、トリメチルシラノール酸カリウム(193mg,1.507mmol)を添加した。反応混合物を40にて3時間撹拌し、次いで0℃に冷却した。pHを5%クエン酸溶液で5に調節した。混合物を水(10ml)とEtOAc(20ml)で区分けし、有機相を分離した。水性相をEtOAc(2x30ml)でさらに抽出した。合わせた有機相を水(2x20ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(180mg,73.1%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.40 分, M/z = 608.14 (M+H)+
実施例81
1−(6−(2−((4−(1−(2−カルボキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,二ナトリウム塩
水(10mL)中、1−(6−(2−((4−(1−(2−カルボキシアセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(180mg,0.296mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(49.8mg,0.592mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(180mg,88%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.25 分, M/z = 608.20 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm): 7.5 (dd, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.02 (m, 4H), 6.79 (d, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.5 (m, 1H), 4.14 (m, 1H), 4.11 (m, 1H), 4.04 (m, 1H), 2.97 (m, 3H), 2.87 (m, 2H), 2.66 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.98 (m, 1H), 1.77〜1.66 (m, 5H), 1.56〜1.45 (m, 3H)
実施例82
1−(6−(2−((4−(1−(2−(1H−1,2,4−トリアゾ−ル−1−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
0℃にて撹拌したDMF(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(600mg,1.092mmol)の溶液に、2−(1H−1,2,4−トリアゾ−ル−1−イル)酢酸,塩酸塩(214mg,1.310mmol)およびHATU(623mg,1.637mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分撹拌し、次いでDIPEA(0.953mL,5.46mmol)を滴状添加した。反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いでEtOAc(50mL)で希釈し、冷水(5x20mL)で洗浄した。有機相を飽和ブライン溶液(25mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH,98/2〜97/3で溶出し、非極性不純物を除去し、次いでCHCl/MeOH,97/3〜96/4で溶出した100−200メッシュシリカ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(370mg,47.0%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (h): Rt = 3.22 分, M/z = 659.1 (M+H)+
実施例83
1−(6−(2−((4−(1−(2−(1H−1,2,4−トリアゾ−ル−1−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて撹拌したEtOH(15mL)中、1−(6−(2−((4−(1−(2−(1H−1,2,4−トリアゾ−ル−1−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(300mg,0.455mmol)の溶液に、NaOH(1M溶液で1.366mL,1.366mmol)を滴状添加した。反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで 低減した圧力下で濃縮し、揮発性物を取り除いた。粗製生成物を水(10mL)中に溶解させ、ジエチルエーテル(3x15mL)で洗浄した。次いで水性相を0℃にて5%クエン酸溶液でpH5まで酸性化し、次いでEtOAc(3x15mL)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH,99/1で溶出し、非極性不純物を除去し、次いでCHCl/MeOH 98/2〜95/5で溶出した、230−400メッシュシリカ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(110mg,35.8%収量)を白色固体として得た。
LCMS (e ): Rt = 2.98分, M/z = 631.44 (M+H)+
実施例84
1−(6−(2−((4−(1−(2−(1H−1,2,4−トリアゾ−ル−1−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(10mL)中、1−(6−(2−((4−(1−(2−(1H−1,2,4−トリアゾ−ル−1−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)−2−メチルベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(110mg,0.174mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(14.65mg,0.174mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて5分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、16時間凍結乾燥させ、標題化合物(98mg,85%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.29 分, M/z = 631.24 (M+H)+
1H NMR (d6-DMSO, ppm) : 8.47 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.5 (dd, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.11 (d, 1H), 7.03 (m, 3H), 6.8 (d, 1H), 5.31 (q, 2H), 4.84 (s, 2H), 4.45 (m, 1H), 4.15 (m, 1H), 4.12 (m, 1H), 4.01 (m, 1H), 3.17 (m, 1H), 2.88 (m, 2H), 2.72 (m, 2H), 2.21 (s, 3H), 1.97 (m, 1H), 1.82〜1.65 (m, 5H), 1.53〜1.45 (m, 3H)
中間体18:1−(6−(2−((4−ブロモ−2−メトキシベンジル)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸 エチル
25℃にて窒素雰因気下で撹拌したアセトン(50mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(2g,5.52mmol)の溶液に、CsCO(3.60g,11.04mmol)を、続けて4−ブロモ−1−(ブロモメチル)−2−メトキシベンゼン(2.318g,8.28mmol)を添加した。反応混合物を70℃にて12時間撹拌し、次いで冷却し、低減した圧力下で濃縮した。粗製残渣を水(25mL)中に溶解させた。EtOAc(3x35mL)で抽出した後、合わせた有機相を水(25mL)、続けて飽和NaCl溶液(aq.30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 4/96〜6/94で溶出し、非極性不純物を除去し、次いでEtOAc/ヘキサン 8/92〜10/90で溶出した、100−200メッシュシリカゲル)によって精製した。純粋画分を回収し、低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(1.8g,58.1%収量)を無色ガムとして得た。
LCMS (e ): Rt = 4.56 分, M/z = 561.27-563.29 (M+H)+
中間体19:1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メトキシ−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
DME(15mL)および水(0.25mL)中、1−(6−(2−((4−ブロモ−2−メトキシbenzyl)オキシ)−3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(775mg,1.38mmol)および4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(703mg,2.416mmol)の溶液に、NaCO(293mg,2.76mmol)を添加した。アルゴンを反応混合物に20分パージし、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(160mg,0.138mmol)を添加した。アルゴンでさらに5分パージした後、反応混合物を100℃にて16時間撹拌し、次いで冷却し、セライトのパッドを通して濾過し、EtOAc(3x25mL)で洗浄した。濾液を低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 8/92〜10/90で溶出し、非極性不純物を除去し、次いでEtOAc/ヘキサン 12/88 〜16/84で溶出した、100−200メッシュシリカ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(400mg,39.0%収量)を無色ガムとして得た。
LCMS (e): Rt = 4.72分, M/z = 646.43 (M+H)+
実施例85
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メトキシ−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
EtOAc(10mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メトキシ−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(400mg,0.620mmol)の溶液に、白金(IV)酸化物(40mg,0.176mmol)を添加した。次いで反応混合物を水素ガス圧下で6時間撹拌し、次いでセライトのパッド上で濾過しEtOAc(3x5mL)で洗浄した。濾液を低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(EtOAC/ヘキサン 2/98〜3/97で溶出し、非極性不純物を取り除き、次いでEtOAc/ヘキサン 4/96 〜 7/93で溶出した100−200メッシュシリカ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮した。生成物を次いでprep−HPLCによって精製した。
PrepHPLC条件
MP−A:10mM重炭酸アンモニウム(Aq)
MP−B:アセトニトリル
カラム:X Bridge C18 (50x19)10u
方法:等張的 (A:B)=15:85
流量:17ml/分
溶解性:ACN+ 水+THF
容量:250mL
合わせた画分を16時間凍結乾燥させ、標題化合物(90mg,22.41%収量)を白色固体として得た。
LCMS (f): Rt = 5.13 分, M/z = 647.9 (M+H)+
実施例86
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メトキシ−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて撹拌したTHF(0.5mL)および水(0.1mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メトキシ−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(90mg,0.139mmol)の溶液に、NaOH(1M溶液で0.139mL,0.139mol)を添加した。反応混合物を25℃にて12時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮し、揮発生物を除去した。 粗製生成物を(5mL)中に溶解させ、ジエチルエーテル(3x15mL)で洗浄した。次いで水性相を0℃にて5%クエン酸溶液でpH5まで酸性化した。結果として得られた沈殿物を濾過し、冷水で洗浄し、高真空下で乾燥させ標題化合物(75mg,86%収量)を白色固体として得た。
LCMS (e ): Rt = 3.46 分, M/z = 620.41 (M+H)+
実施例87
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メトキシ−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メトキシ−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(75mg,0.121mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(10.17mg,0.121mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(69mg,85%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.72 分, M/z = 620.22 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm): 7.48 (t, 1H), 7.39 (m, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.13 (d, 2H), 6.77 (m, 3H), 4.85 (s, 2H), 4.15 (m, 1H), 4.12 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.18 (q, 2H), 3.01 (m, 2H), 2.88 (m, 2H), 2.44 (m, 3H), 1.99 (m, 1H), 1.78 〜1.62 (m, 6H), 1.5 (m, 2H)
中間体20:4−ブロモ−2−(オキセタン−3−イルオキシ)ベンズアルデヒド
窒素雰因気下で撹拌したDMF(15mL)中、4−ブロモ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(3g,14.92mmol)の溶液に、CsCO(9.73g,29.8mmol)および次いで3−ブロモオキセタン(3.07g,22.39mmol)を添加した。反応混合物を100℃にて16時間撹拌し、次いで冷却し、水(20ml)とEtOAc(30mL)で区分けした。有機相を分離し、水性相をEtOAc(2x30mL)でさらに抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(30ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(3g,78%収量)を褐色固体として得た。
LCMS (e): Rt = 2.48 分, M/z = 255.13 (M+H)+
中間体21:2−(オキセタン−3−イルオキシ)−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンズアルデヒド
DME(10mL)および水(2mL)中、撹拌した4−ブロモ−2−(オキセタン−3−イルオキシ)ベンズアルデヒド(1g,3.89mmol)および4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(1.699g,5.83mmol)溶液に、分割してNaCO(0.825g,7.78mmol)を添加した。添加後、反応混合物をアルゴンガスで30分パージし、次いでPd(PPh(0.449g,0.389mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンガスで30分さらにパージし、次いで100℃にて18時間撹拌し、冷却した。不溶性物質をセライトのパッドで濾過し、濾液を低減した圧力下で濃縮した。粗製残渣をEtOAc(50mL)と水(20mL)に区分けした。有機相を分離し、水性層をEtOAc(2x20mL)でさらに抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(初めにEtOAc/ヘキサン 6/94で溶出し、非極性不純物を除去し、次いでEtOAc/ヘキサン 15/85で溶出した、100−200メッシュシリカゲル(2g))によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(800mg,57.4%収量)を褐色液体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.25 分, M/z = 342.03 (M+H)+
中間体22:(2−(オキセタン−3−イルオキシ)−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)フェニル)メタノール
0℃にて窒素雰因気下で撹拌した、EtOAc(10mL)中、2−(オキセタン−3−イルオキシ)−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンズアルデヒド(800mg,2.344mmol)の溶液に、慎重に白金(IV)酸化物(80mg,0.352mmol)を添加した。添加後、反応混合物を次いで水素ガス圧下で25℃にて16時間撹拌した。触媒をセライトのパッド上で濾過し出し、濾液を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(600mg,48%収量)を無色液体として得た。
LCMS (a): Rt = 1.55 分, M/z = 346.21 (M+H)+
実施例88
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−(オキセタン−3−イルオキシ)−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
25℃にて窒素下で撹拌したTHF(25mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(500mg,1.380mmol)、(2−(オキセタン−3−イルオキシ)−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)フェニル)メタノール(572mg,1.656mmol)およびトリフェニルホスフィン(3619mg,13.80mmol)の溶液に、THF(25mL)中、DEAD(2.185mL,13.80mmol)の溶液を5分間滴状添加した。反応混合物を25℃にて3時間撹拌し、次いで水(10mL)で冷ました。酢酸エチル(15mL)を添加した。有機相を分離し、水性相をEtOAc(2x10mL)でさらに抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をPrep−HPLCによって精製した。
Prep−HPLC条件
カラム:xbridge(50x19)
MP−A:10mM重炭酸アンモニウム(Aq)
MP−B:アセトニトリル
方法:等張的(A:B)=25:75
流量:18ml/分
溶解性:ACN+THF+遠心分離
画分容量:250ml
合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、ACNを除去した。EtOAc(20mL)で抽出した後、有機相を無水NaSOで乾燥させ、低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(130mg,13.30%収量)をガム状固体として得た。
LCMS (a) : Rt = 3.51 分, M/z = 690.3 (M+H)+
実施例89
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−(オキセタン−3−イルオキシ)−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にてEtOH(3mL)中、撹拌した1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−(オキセタン−3−イルオキシ)−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(130mg,0.188mmol)の溶液に、NaOH(1M溶液で0.377mL,0.377mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分、次いで25℃にて12時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製残渣を水(10mL)で希釈し、pHを5%クエン酸溶液(5mL)で5に調節した。結果として得られた沈殿物を濾過し、水(10mL)で洗浄し、次いで真空下で乾燥させ、標題化合物(70mg,55.1%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (e ): Rt = 3.49 分, M/z = 662.68 (M+H)+
実施例90
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−(オキセタン−3−イルオキシ)−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−(オキセタン−3−イルオキシ)−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(70mg,0.106mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(8.89mg,0.106mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ、標題化合物(63mg,86%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (e ): Rt = 3.36 分, M/z = 662.61 (M+H)+
1H NMR (d6-DMSO, ppm): 7.47 (t, 1H), 7.39 (m, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.13 (d, 1H), 6.78 (t, 2H), 6.35 (s, 1H), 5.16 (m, 1H), 4.9 (s, 2H), 4.84 (t, 2H), 4.36 (m, 2H), 4.14 (m, 1H), 4.11 (m, 1H), 3.18 (q, 2H), 2.99 (m, 2H), 2.88 (m, 2H), 2.42 (m, 3H), 1.98 (m, 1H), 1.77 (m, 2H), 1.64 (m, 4H), 1.5 (m, 2H)
中間体23:2−メチル−4−((1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)オキシ)ベンズアルデヒド
THF(50mL)中、4−ヒドロキシ−2−メチルベンズアルデヒド(2g,14.69mmol)、1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−オール(4.04g,22.03mmol)およびトリフェニルホスフィン(7.71g,29.4mmol)の溶液に、DIAD(5.94g,29.4mmol)を0℃にて10分間にわたり添加した。次いで反応混合物を25℃にて窒素下で3時間撹拌し、次いで水(30mL)とEtOAc(50mL)に区分けした。有機相を分離し、水性相をEtOAc(2x30mL)でさらに抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物カラムクロマトグラフィー(初めにEtOAc/ヘキサン 6/94で溶出し、非極性不純物を除去し、次いで EtOAc/ヘキサン 15/85で溶出した、100−200メッシュシリカゲル)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(1.3g,27.4%収量)を褐色液体として得た。
LCMS (a): Rt = 2.37 分, M/z = 302.29 (M+H)+
中間体24:メタノ(2−メチル−4−((1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)オキシ)フェニル)
0℃にて撹拌したEtOH(30mL)中、2−メチル−4−((1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)オキシ)ベンズアルデヒド(1.2g,3.98mmol)の溶液に、NaBH(0.301g,7.97mmol)を分割して添加した。次いで反応混合物を25℃にて4時間撹拌し、次いで冷水(5mL)を添加した。溶媒を低減した圧力下で除去した。水(15mL)を粗製生成物に添加した。EtOAc(3x25mL)で抽出した後、合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 12/88〜14/86溶出の230−400メッシュシリカ)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物を得た(900mg,67.5%収量)を無色ガムとして得た。
LCMS (e): Rt = 3.44 分, M/z = 304.29 (M+H)+
実施例91
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−((1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
25℃にて窒素下で撹拌したTHF(50mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(1g,2.76mmol)、(2−メチル−4−((1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)オキシ)フェニル)メタノール(0.837g,2.76mmol)およびトリフェニルホスフィン(7.24g,27.6mmol)の溶液に、THF(50mL)中、DEAD(4.37mL,27.6mmol)溶液を5分間滴状添加した。反応混合物を25℃にて3時間撹拌し、次いで水(20mL)とEtOAc(30mL)に区分けした。有機相を分離し、水性相をEtOAc(2x20mL)でさらに抽出した。合わせた有機相をブライン溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮した。粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(初めにEtOAc/ヘキサン 2/98〜3/97で溶出し非極性不純物を除去し、次いでEtOAc/ヘキサン 10/90で溶出した、100−200メッシュシリカゲル)によって精製した。合わせた画分を低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(1.7g,54.3%収量)を褐色液体として得た。
LCMS a): Rt= 3.86 分, M/z= 648.3 (M+H)+
実施例92
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−((1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
0℃にて撹拌したEtOH(10mL)および水(3mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−((1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(500mg,0.772mmol)の溶液に、NaOH(1M溶液で3.09mL,3.09mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分、次いで25℃にて12時間撹拌し、次いで低減した圧力下で濃縮しEtOHを除去した。粗製生成物を水(10mL)で希釈し、pHを5%クエン酸溶液で5に調節した。結果として得られた沈殿物を濾過し、水(10mL)で、次いでn−ペンタン(10mL)で洗浄し、乾燥させた。粗製生成物をPrep−HPLCによって精製した。
Prep−HPLC条件
カラム:XTERRA C18(19X250)10 μ
MP−A:5mM 重炭酸アンモニウム(水性)
MP−B:ACN
方法:0/20,1/20,10/80,10.5/100
流量:18ml/分
溶解性:ACN+THF+遠心分離
画分容量:250ml
合わせた画分を低減した圧力下で濃縮しACNを除去した。EtOAc(20mL)を添加し、有機相を分離し、無水NaSOで乾燥させ、次いで低減した圧力下で濃縮し、標題化合物(40mg,8.36%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (e): Rt= 3.44 分, M/z= 618.59 (M-H)-
実施例93
1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−((1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩
水(5mL)中、1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−((1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)オキシ)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(40mg,0.065mmol)の溶液に、水(2mL)中、重炭酸ナトリウム(5.42mg,0.065mmol)を添加した。反応混合物を25℃にて20分撹拌し、次いで凍結乾燥フラスコに移し、12時間凍結乾燥させ標題化合物(35mg,79%収量)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS (e ): Rt = 3.93 分, M/z = 620.60 (M+H)+
1H NMR (DMSO d6 ppm): 7.5 (dd, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.05 (m, 2H), 6.81 (d, 1H), 6.75 (d, 1H), 6.69 (dd, 1H), 4.77 (s, 2H), 4.37 (m, 1H), 4.16 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 3.19 (q, 2H), 2.9 (m, 2H), 2.83 (m, 2H), 2.56 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.99 (m, 1H), 1.88 (m, 2H), 1.78 (m, 2H), 1.65 〜1.47 (m, 4H)
生物学的例
生物学的細胞アッセイ
可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の活性を、ラット大動脈平滑筋細胞におけるプロテインキナーゼG(PKG)基質の血管拡張因子刺激リンタンパク質(VASP)のリン酸化の測定に基づくアッセイにより試験した。初代ラット大動脈平滑筋細胞を、10μM 1H−[1,2,4]オキサジアゾロ[4,3−a]キノキサリン−1−オン(ODQ)、高度選択的かつ不可逆的なsGCヘム鉄酸化剤の存在下、37℃で10分間インキュベートした。その後、ジメチルスルホキシド(DMSO)ビヒクルおよび種々の濃度の被験化合物を添加した。37℃での30分のインキュベーション後、培地を吸引し、細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗い流し、PBS中4%ホルムアルデヒドを用いて室温で20分間インキュベートすることにより固定した。次いで、細胞をPBSで洗浄し、PBS中0.1%triton X−100を用いて10分間透過処理を施した。PBSで洗い流した後、ブロッキングバッファーを用いて室温で90分間細胞をブロッキングした。バッファーを吸引し、細胞を、ブロッキングバッファーで1:500希釈した一次抗体(pSer239−VASP、ウサギポリクローナルAb)で4℃一晩処理した。0.05%Tween20で3回洗浄した後、細胞を、0.05%Tween20を含むブロッキングバッファーで1:2500希釈した蛍光標識二次抗体(IRDye(登録商標)800CWロバ抗ウサギIgG)で室温で1時間処理した。PBSで2回洗浄した後、赤外蛍光を、Odyssey近赤外蛍光イメージングシステムを使用して測定した。試験化合物の活性は、リン酸化VASPの蛍光シグナルを50%(Bmaxに対して)増加することができる濃度であるpEC50値として決定した。Front. Pharmacol., 2012年7月5日|doi:10.3389/fphar.2012.00128, 第3巻 2012年7月, 論文番号128。
本発明の範囲内に入る化合物のpEC50値は以下に見出される。

Claims (6)

  1. 下記1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸である、化合物またはその薬学的に許容可能な塩
  2. 1−(6−(3,5−ジフルオロ−2−((2−メチル−4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−カルボン酸,ナトリウム塩である、請求項に記載の化合物。
  3. 請求項1または2に記載の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、1種以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含んでなる、医薬組成物。
  4. 高眼内圧の処置に使用するための、請求項に記載の医薬組成物。
  5. 緑内障の処置に使用するための、請求項に記載の医薬組成物。
  6. 高眼圧症の処置に使用するための、請求項に記載の医薬組成物。
JP2017515074A 2014-09-19 2015-09-18 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用 Active JP6678656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035272A JP6908747B2 (ja) 2014-09-19 2020-03-02 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462052537P 2014-09-19 2014-09-19
US62/052,537 2014-09-19
PCT/IB2015/057219 WO2016042536A1 (en) 2014-09-19 2015-09-18 Novel soluble guanylate cyclase activators and their use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035272A Division JP6908747B2 (ja) 2014-09-19 2020-03-02 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017527602A JP2017527602A (ja) 2017-09-21
JP2017527602A5 JP2017527602A5 (ja) 2018-10-25
JP6678656B2 true JP6678656B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=54238488

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515074A Active JP6678656B2 (ja) 2014-09-19 2015-09-18 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用
JP2020035272A Active JP6908747B2 (ja) 2014-09-19 2020-03-02 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用
JP2021109106A Pending JP2021155450A (ja) 2014-09-19 2021-06-30 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035272A Active JP6908747B2 (ja) 2014-09-19 2020-03-02 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用
JP2021109106A Pending JP2021155450A (ja) 2014-09-19 2021-06-30 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用

Country Status (21)

Country Link
US (2) US9938260B2 (ja)
EP (1) EP3194384A1 (ja)
JP (3) JP6678656B2 (ja)
KR (1) KR20170054508A (ja)
CN (1) CN106687456B (ja)
AU (1) AU2015319724B2 (ja)
BR (1) BR112017005660A2 (ja)
CA (1) CA2961745A1 (ja)
CL (1) CL2017000640A1 (ja)
CO (1) CO2017002506A2 (ja)
CR (1) CR20170102A (ja)
DO (1) DOP2017000073A (ja)
EA (1) EA033697B1 (ja)
IL (1) IL251094A0 (ja)
MA (1) MA40583A (ja)
MX (1) MX2017003621A (ja)
PE (1) PE20170937A1 (ja)
PH (1) PH12017500481A1 (ja)
SG (1) SG11201701915TA (ja)
WO (1) WO2016042536A1 (ja)
ZA (1) ZA201701835B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105189A (ja) * 2014-09-19 2020-07-09 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT3406609T (lt) 2014-02-06 2024-09-25 Nxera Pharma Uk Limited Bicikliniai aza junginiai kaip muskarininio receptoriaus agonistai
CN107001331A (zh) 2014-09-19 2017-08-01 拜耳制药股份公司 作为bub1抑制剂的苄基取代的吲唑
CA3039735A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Combination containing sgc activators and mineralocorticoid receptor antagonists
WO2019081456A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Aktiengesellschaft USE OF SGC ACTIVATORS AND STIMULATORS COMPRISING A BETA2 SUBUNIT
EP3498298A1 (en) 2017-12-15 2019-06-19 Bayer AG The use of sgc stimulators and sgc activators alone or in combination with pde5 inhibitors for the treatment of bone disorders including osteogenesis imperfecta (oi)
JP7314173B2 (ja) 2018-04-30 2023-07-25 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 認知障害の治療のためのsGC活性化薬及びsGC刺激薬の使用
EP3793553A1 (en) 2018-05-15 2021-03-24 Bayer Aktiengesellschaft 1,3-thiazol-2-yl substituted benzamides for the treatment of diseases associated with nerve fiber sensitization
US11508483B2 (en) 2018-05-30 2022-11-22 Adverio Pharma Gmbh Method of identifying a subgroup of patients suffering from dcSSc which benefits from a treatment with sGC stimulators and sGC activators in a higher degree than a control group
CA3126778A1 (en) 2019-01-17 2020-07-23 Bayer Aktiengesellschaft Methods to determine whether a subject is suitable of being treated with an agonist of soluble guanylyl cyclase (sgc)
WO2023237577A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Bayer Aktiengesellschaft Soluble guanylate cyclase activators for use in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction in women

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602143A (en) 1994-12-08 1997-02-11 Allergan Method for reducing intraocular pressure in the mammalian eye by administration of guanylate cyclase inhibitors
PL2091514T3 (pl) * 2006-11-09 2014-03-31 Alcon Res Ltd Nierozpuszczalna w wodzie matryca polimerowa do dostarczania leku
PE20091258A1 (es) * 2007-12-03 2009-09-12 Smithkline Beecham Corp Derivados de piridina como activadores de la guanilato ciclasa soluble
WO2010015653A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidine derivatives as activators of soluble guanylate cyclase
AU2010218224B2 (en) * 2009-02-26 2013-06-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
DE102009012314A1 (de) 2009-03-09 2010-09-16 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Oxo-heterocyclisch substituierte Alkylcarbonsäuren und ihre Verwendung
JP5636296B2 (ja) 2011-01-20 2014-12-03 公益財団法人微生物化学研究会 塩分含有有機廃液処理剤、並びに、塩分濃度低下剤、塩分含有有機廃液の処理方法、及び包括固定担体
JP6678656B2 (ja) * 2014-09-19 2020-04-08 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105189A (ja) * 2014-09-19 2020-07-09 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用
JP2021155450A (ja) * 2014-09-19 2021-10-07 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
PE20170937A1 (es) 2017-07-13
CN106687456B (zh) 2019-12-03
EA201790655A1 (ru) 2017-08-31
CL2017000640A1 (es) 2017-10-06
US20170305888A1 (en) 2017-10-26
CA2961745A1 (en) 2016-03-24
EP3194384A1 (en) 2017-07-26
US10472350B2 (en) 2019-11-12
DOP2017000073A (es) 2017-04-16
WO2016042536A1 (en) 2016-03-24
CR20170102A (es) 2017-07-17
KR20170054508A (ko) 2017-05-17
JP2021155450A (ja) 2021-10-07
AU2015319724A1 (en) 2017-04-06
US9938260B2 (en) 2018-04-10
CN106687456A (zh) 2017-05-17
JP2020105189A (ja) 2020-07-09
PH12017500481A1 (en) 2017-08-07
MA40583A (fr) 2016-03-24
CO2017002506A2 (es) 2017-07-28
MX2017003621A (es) 2017-07-14
IL251094A0 (en) 2017-04-30
EA033697B1 (ru) 2019-11-18
US20180194756A1 (en) 2018-07-12
BR112017005660A2 (pt) 2017-12-19
ZA201701835B (en) 2018-12-19
SG11201701915TA (en) 2017-04-27
JP6908747B2 (ja) 2021-07-28
JP2017527602A (ja) 2017-09-21
AU2015319724B2 (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678656B2 (ja) 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用
TWI848901B (zh) Shp2磷酸酶抑制劑及其使用方法
JP5820921B2 (ja) 1,2−二置換複素環式化合物
EP2531501B1 (en) Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors
JP2016530292A (ja) 新規な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性剤およびそれらの使用
JP2018524372A (ja) Irak−4阻害剤としてのインダゾール及びアザインダゾール化合物
JP6673853B2 (ja) ヘテロシクリル−ブタンアミド誘導体
TW201506018A (zh) 二雜芳基化合物及其用途
EA023775B1 (ru) Гидроксиметиларилзамещенные пирролотриазины в качестве ингибиторов alk1
KR20160037985A (ko) 옥소퀴나졸리닐-부탄아미드 유도체
JP2014511355A (ja) ヒストンデアセチラーゼ阻害薬並びにその組成物及び使用方法
AU2013354552A1 (en) Substituted pyridopyrazines as Syk inhibitors
EP3480193A1 (en) Novel pyrazole derivative as alk5 inhibitor and uses thereof
CN109867660A (zh) 含季铵离子的四氢异喹啉酰胺化合物及其药物用途
KR101820541B1 (ko) 8-옥소디히드로퓨린 유도체
EP2736906B1 (en) N-(IMIDAZOLIDIN-2-YLIDENE)-HETEROCYCLOPENTA[b]PYRIDINE DERIVATIVES AS MODULATORS OF ALPHA 2 ADRENERGIC RECEPTORS
WO2021139599A1 (zh) RORγt抑制剂及其制备方法和用途
KR20160023854A (ko) 프탈라진 유도체
KR20070022753A (ko) 인다졸 및 인돌론 유도체 및 이의 약제로서의 용도
JP2022510368A (ja) タンキラーゼのインヒビターとしての4-ヘテロアリールカルボニル-n-(フェニルまたはヘテロアリール)ピペリジン-1-カルボキサミド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250