JP6673505B2 - 流体制御装置および血圧計 - Google Patents

流体制御装置および血圧計 Download PDF

Info

Publication number
JP6673505B2
JP6673505B2 JP2018562413A JP2018562413A JP6673505B2 JP 6673505 B2 JP6673505 B2 JP 6673505B2 JP 2018562413 A JP2018562413 A JP 2018562413A JP 2018562413 A JP2018562413 A JP 2018562413A JP 6673505 B2 JP6673505 B2 JP 6673505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply voltage
self
circuit
drive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018562413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018135553A1 (ja
Inventor
健二朗 岡口
健二朗 岡口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2018135553A1 publication Critical patent/JPWO2018135553A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673505B2 publication Critical patent/JP6673505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/003Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by piezoelectric means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/0225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers the pressure being controlled by electric signals, e.g. derived from Korotkoff sounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/09Pumps having electric drive
    • F04B43/095Piezoelectric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、圧電ポンプを備える流体制御装置、およびこの流体制御装置を備える血圧計に関する。
従来、圧電ポンプが備える圧電素子を駆動することによって流体を制御する流体制御装置として、例えば特許文献1に記載のものがある。特許文献1に示される装置は、電池電圧を昇圧する昇圧レギュレータと、この昇圧レギュレータで昇圧された電圧を電源として、圧電素子を正負両極性で駆動するHブリッジ回路と、を備える。
国際公開第2013/157394号
特許文献1に示されるようなHブリッジ回路で圧電素子を駆動する流体制御装置によれば、昇圧レギュレータで電池電圧が昇圧され、Hブリッジ回路により、昇圧レギュレータの出力電圧の2倍のピーク・ツー・ピーク電圧で圧電素子が駆動される。そのため、電池電圧が低くても所定の高い電圧で圧電素子が駆動される。
一方、低い吐出圧となるように圧電ポンプを動作させるためには、圧電素子の駆動電圧を低くする必要がある。しかし、そのためにHブリッジ回路の電源電圧をあまりに低くすると、Hブリッジ回路が動作しない。Hブリッジ回路は上アームと下アームにそれぞれトランジスタを有し、トランジスタがシャント方向に多段接続される構造であり、最低駆動電圧の制約があるからである。また、低い電圧で動作するオペアンプ等を用いた回路で圧電素子の駆動回路を構成する場合、低電圧でも動作するようにオペアンプのダイナミックレンジを広くすることは半導体のプロセス上困難である。このように、いずれにせよ圧電素子の駆動電圧を低下させるには限度があった。
例えば新生児用の血圧計であれば、カフの加圧速度を充分に緩慢にしないと、加圧開始後、カフの圧力がすぐに上昇してしまい、正確な血圧測定ができない。
本発明の目的は、低い吐出圧または遅い加圧速度が要求される場合にも圧電ポンプを作動させることのできる流体制御装置およびそれを備える血圧計を提供することにある。
(1)本発明の流体制御装置は、
圧電素子を備える圧電ポンプと、
駆動電源電圧の印加により自励発振して前記圧電素子を駆動する自励振回路と、
前記圧電素子の駆動のオンデューティ比を定める制御回路と、を備える。
上記構成により、自励振回路に対する駆動電源電圧の最低電圧の制約を満足しつつ圧電素子が駆動されるので自励発振が停止することなく、且つデューティ制御により自励振回路が動作するので、そのオンデューティ比によって、圧電ポンプの加圧速度が緩やかにできる。このことにより、これまで不可能であった低圧力でも安定動作する。また、自励振回路の能動素子は飽和領域で動作するので、高効率動作し、能動素子の発熱が抑制される。
(2)前記圧電素子に対する駆動電圧を断続するスイッチを備え、前記制御回路は、所定のオンデューティ比で前記スイッチの状態を切り替えることが好ましい。この構成により、圧電素子への駆動電圧のオン/オフが高速に切り替えられるので、圧電ポンプによる流体制御が高精度となる。
(3)前記スイッチはFET、またはFETおよび当該FETを駆動する回路、で構成されることが好ましい。これにより、低コスト、小型化が容易となる。
(4)前記駆動電源電圧を制御するDC/DCコンバータを更に備え、前記制御回路は、必要圧力が所定値未満の範囲では、前記駆動電源電圧を、前記自励振回路が動作可能な下限電圧にした状態で前記オンデューティ比を制御し、必要圧力が所定値以上の範囲では、前記オンデューティ比を100%の状態で前記駆動電源電圧を前記下限電圧より高い電圧範囲で制御する、ことが好ましい。このことにより、圧電ポンプの吐出圧が高い領域で自励振回路は連続動作することにより、加圧速度を高速化できる。また、DC/DCコンバータが昇圧動作すれば、例えば電池等の直流入力電源の電圧がより低い領域にあっても、自励振回路を正常に動作させることができる。また、圧電ポンプの吐出圧が高い領域で自励振回路の駆動電圧が高まることにより、加圧速度を高速化できる。また、DC/DCコンバータが昇圧動作すれば、例えば電池等の直流入力電源の電圧がより低い領域にあっても、自励振回路を正常に動作させることができる。
(5)前記制御回路はPWM信号を発生するPWM信号発生回路を有するMCUを備え、前記PWM信号で前記オンデューティ比を定めることが好ましい。この構成により、上記オンデューティ比の制御のための回路およびその制御が簡素化される。
(6)本発明の血圧計は、
カフと、当該カフを加圧する流体制御装置と、前記カフ内の圧力を調整するバルブと、脈波またはコロトコフ音および前記カフの圧力に基づいて血圧を測定する測定部とを備え、
前記流体制御装置は、
圧電素子を備える圧電ポンプと、
駆動電源電圧の印加により自励発振して前記圧電素子を駆動する自励振回路と、
前記自励振回路に対する前記駆動電源電圧を断続するスイッチと、
所定のスイッチング周波数および所定のオンデューティ比で前記スイッチの状態を切り替えることにより、前記自励振回路のオンデューティ比を変化させる制御回路と、を備える。
上記構成により、これまで不可能であった低圧力でも高精度で安定動作する。また、高効率動作および低発熱動作する。
(7)前記スイッチング周波数は、前記測定部の測定周期の逆数の10倍以上、且つ前記圧電素子の駆動周波数の1/10以下の範囲内の周波数である、ことが好ましい。このように、スイッチング周波数が測定周期の逆数の10倍以上であれば、デューティ比制御による測定精度の低下を実質的に無くせる。また、スイッチング周波数が圧電素子の駆動周波数の1/10以下の範囲内の周波数であれば、自励振回路の断続による高調波成分が圧電素子の駆動周波数に実質的に影響を与えないので、圧電素子の駆動効率の低下が抑制される。
本発明によれば、低い吐出圧または遅い加圧速度で圧電ポンプを作動させることのできる流体制御装置およびそれを備える血圧計が構成される。
図1は第1の実施形態に係る流体制御装置101の構成を示すブロック図である。 図2はスイッチ40の回路図である。 図3は自励振回路20のデューティ動作を示す波形図である。 図4は流体制御装置101の起動からの経過時間に対する駆動電源電圧のオンデューティ比の変化、および経過時間に対する圧電ポンプ10の吐出圧の変化を示す図である。 図5はオンデューティ比と吐出圧との関係を示す図である。 図6は圧電ポンプの起動後の圧力変化の例を示す図である。 図7は、入力電源である電池の寿命を充放電回数で表した図である。 図8は第1の実施形態に係る別の流体制御装置の構成を示すブロック図である。 図9は第1の実施形態に係る別の流体制御装置の自励振回路の回路図である。 図10は第2の実施形態に係る流体制御装置102のブロック図である。 図11は、図10における制御回路30の主要部の構成を示すブロック図である。 図12は、自励振回路20の駆動電源電圧、すなわちDC/DCコンバータ50の出力電圧、に対する圧電ポンプ10の吐出圧の関係を示す図である。 図13は、時間経過に伴う、圧力、オンデューティ比、駆動電源電圧それぞれの変化を示す図である。 図14は第3の実施形態に係る流体制御装置103の構成を示すブロック図である。 図15は第4の実施形態に係る血圧計201のブロック図である。
以降、図を参照して幾つかの具体的な例を挙げて、本発明を実施するための複数の形態を示す。各図中には同一箇所に同一符号を付している。要点の説明または理解の容易性を考慮して、便宜上複数の実施形態に分けて示すが、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせは可能である。各実施形態の説明において、共通の事柄についての重複する記述は省略し、特に異なる点について説明する。また、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
《第1の実施形態》
図1は第1の実施形態に係る流体制御装置101の構成を示すブロック図である。流体制御装置101は、圧電素子1を備える圧電ポンプ10と、駆動電源電圧の印加により自励発振して圧電素子1を駆動する自励振回路20と、この自励振回路20に対する駆動電源電圧を断続する(駆動電源電圧の印加と非印加を切り替える)スイッチ40と、スイッチ40の状態を切り替える制御回路30とを備える。また、本実施形態ではDC/DCコンバータ50を更に備える。
図1に示す入力電源BATは電池であり、上記DC/DCコンバータ50は、この入力電源電圧を昇圧して自励振回路20へ駆動電源電圧を供給する。この駆動電源電圧によって自励振回路20は自励発振し、圧電素子1に対して交番電圧を印加する。
制御回路30は、所定のスイッチング周波数および所定のオンデューティ比でスイッチ40の状態を切り替えるとともに、流体制御装置101の起動からの経過時間に応じてオンデューティ比を徐々に大きくする。
図2は上記スイッチ40の回路図である。このスイッチ40は、PチャンネルMOS−FET M1、そのゲート・ソース間電圧を生成する、抵抗R4,R3、バイポーラトランジスタQ1、およびトランジスタQ1のベース電圧を印加する抵抗R1,R2を備える。
図2において、制御回路30が“H”電圧を出力すると、トランジスタQ1がオンし、FET M1がオン(導通)する。逆に、制御回路30が“L”電圧を出力すると、トランジスタQ1がオフし、FET M1がオフ(遮断)する。
図1において、自励振回路20は、出力電流検出抵抗R0、差動増幅回路21、フィルタ22、コンパレータ23、および位相反転コンパレータ24を備える。差動増幅回路21は抵抗R0の降下電圧を差動増幅する。フィルタ22は自励発振周波数を通過させ、それ以外の不要な周波成分を減衰させる。1入力のコンパレータ23はフィルタ22の出力電圧を二値電圧信号に変換する。位相反転コンパレータ24はコンパレータ23の出力電圧を位相反転(極性反転)する。コンパレータ23の出力電圧は抵抗R0を介して圧電素子1の第1端に入力され、位相反転コンパレータ24の出力電圧は圧電素子1の第2端に入力される。
上記回路構成より、圧電素子1に流れる電流と、圧電素子1に対する印加電圧とが正帰還の関係となって、自励発振する。これにより、圧電素子1に正負両極性の交番電圧が印加される。
図3は上記自励振回路20のデューティ動作を示す波形図である。スイッチ40のオン状態で自励振回路20に対して駆動電源電圧が供給され、スイッチ40のオフ状態で自励振回路20に対する駆動電源電圧が遮断される。すなわち、スイッチ40のターンオンで自励振回路20に対する駆動電源電圧が立ち上がり、スイッチ40のターンオフで自励振回路20に対する駆動電源電圧が立ち下がる。
また、図1に示したフィルタ22とコンパレータ23の接続順は逆にしてもよい。
上記立ち上がり時間tsが短い程、自励振回路20の発振不発のリスクが低減されるので、立ち上がり時間tsは短い方が好ましい。そのため、図2に示したFET M1は、ゲート・ソース間の寄生容量およびゲート・ドレイン間の寄生容量が小さくて、そのことにより、高速動作するFETであることが好ましい。
図4は流体制御装置101の起動からの経過時間に対する駆動電源電圧のオンデューティ比の変化、および上記経過時間に対する圧電ポンプ10の吐出圧の変化を示す図である。
図4に示すように、流体制御装置101の起動からの時間経過に伴い、駆動電源電圧のオンデューティ比(これは、スイッチ40のオンデューティ比でもあり、自励振回路20の断続動作のオンデューティ比でもある。)が上昇する。これに伴い、圧電ポンプ10の吐出圧も上昇する。
図5は上記オンデューティ比と吐出圧との関係を示す図である。図5において特性ラインCL1は、スイッチ40のオンデューティ比と圧電ポンプの吐出圧との関係を示す図である。この例は、駆動電源電圧を8Vに固定した例であり、オンデューティ比12.5%から、すなわち、実効電圧1V(8×0.125=1)という低電圧領域から自励発振し、圧電ポンプは動作する。図5に表れているように、オンデューティ比と圧力とは概略的に比例関係にある。そのため、自励振回路20の駆動電源電圧のオンデューティ比の制御によって、低圧力から吐出圧を高めていくことができる。すなわち、圧電ポンプの加圧速度が緩やかにできる。
これに対し、同一条件で駆動電源電圧を連続印加(オンデューティ比100%)で0Vから次第に上昇させた場合、6V以上でなければ自励発振を開始しない。これを8V印加状態でのオンデューティ比に換算すると、図5中に特性ラインCL0で示したとおりである。この例では、圧力9.5kPa以上となる条件で圧電ポンプが作動する。このように駆動電源電圧を制御する方法では、得られる圧力範囲が狭く、且つ高い圧力範囲でなければ制御できない。
図6は圧電ポンプの起動後の圧力変化の例を示す図である。図6において、特性ラインCL1〜CL4はいずれも起動後に駆動電源電圧のデューティ比を次第に上昇させた例であり、特性ラインCL1は加圧速度を最も緩慢にした例、特性ラインCL4は加圧速度を最も急峻にした例である。また、図6において、特性ラインCL0は、上述の例のとおり、駆動電源電圧を連続印加(オンデューティ比100%)で0Vから8Vまで次第に上昇させた場合の例である。このような従来方式であれば、起動後圧力は急激に上昇してしまうが、本実施形態では、駆動電源電圧のデューティ比の上昇に応じて圧力上昇(加圧速度)が制御される。
図7は、入力電源である電池の寿命を充放電回数で表した図である。横軸は加圧速度であり、縦軸は電池が所定の電圧である終止電圧に低下するまでの電池寿命である。図7において特性曲線中のマーク(1) (2) (3) (4) (0) は、図6に示した特性ラインCL1,CL2,CL3,CL4,CL0に対応する起動を繰り返した場合の回数を示す。
図7の例では、図6の特性ラインCL3に沿った加圧を行う場合に最も電池寿命が長くなることが分かる。このように、適切な加圧速度で加圧することで電池寿命が長くなるという効果も奏する。
図8は第1の実施形態に係る別の流体制御装置の構成を示すブロック図である。図1に示した例とは異なり、スイッチ40はDC/DCコンバータ50と自励振回路20との間に設けられている。この構成によれば、DC/DCコンバータ50から出力される電圧の断続電圧が自励振回路20の電源電圧として直接印加されるので、自励振回路20の電源電圧の立ち上がり時間が短い。そのため、自励振回路20の自励発振が不発となるリスクは大幅に低減される。また、それに伴い(リプルや高調波成分を抑制しても自励振回路20の自励発振の不発リスクを低く保てるので)、DC/DCコンバータ50の内部でシャント接続されるコンデンサの容量を大きくして、出力電圧のリプルや高調波成分をより抑制できる。
一方、図1に示した構成によれば、DC/DCコンバータ50も断続動作するので、図8に示した構成に比べて消費電力は低減される。
図9は第1の実施形態に係る別の流体制御装置の自励振回路の回路図である。図1に示した例とは異なり、フィルタ22およびコンパレータ23は無い。このような回路構成であっても自励発振は可能である。
なお、差動増幅回路21に、発振周波数より高域を減衰させるローパスフィルタ特性を持たせてもよい。また、図1に示したフィルタ22またはコンパレータ23の一方を付加してもよい。
なお、以上に示した例では、流体制御装置101,102の起動からの経過時間に応じてオンデューティ比を徐々に大きくする例について説明した。この制御により、起動からの時間経過に伴って加圧速度は次第に大きくなる。但し、本発明はこれに限らず、流体制御装置の起動からの経過時間に応じてオンデューティ比を次第に小さくする制御も可能である。例えば、流体制御装置の起動直後は、「圧力」よりも「流量」を確保したい場合がある。このような場合に、流体制御装置の起動時にオンデューティ比を大きめに設定し、その後の時間経過に伴い、オンデューティ比を次第に小さくして、容器の加圧速度を緩慢にする、といった制御も可能である。
《第2の実施形態》
第2の実施形態では、自励振回路20の駆動電源電圧のデューティ比だけでなく電圧も変化させる例を示す。
図10は第2の実施形態に係る流体制御装置102のブロック図である。流体制御装置102は、圧電素子1を備える圧電ポンプ10と、駆動電源電圧の印加により自励発振して圧電素子1を駆動する自励振回路20と、この自励振回路20に対する駆動電源電圧を断続する(駆動電源電圧の印加と非印加を切り替える)スイッチ40と、自励振回路20に対する駆動電源電圧を供給するDC/DCコンバータ50と、スイッチ40およびDC/DCコンバータ50を制御する制御回路30とを備える。
DC/DCコンバータ50は入力電源BATの電圧を昇圧または降圧して自励振回路20へ駆動電源電圧を供給する。この駆動電源電圧によって自励振回路20は自励発振し、圧電素子1に対して交番電圧を印加する。
制御回路30のうち駆動電圧制御部はDC/DCコンバータ50のスイッチング素子のオンデューティ比の制御等によって出力電圧を定める。また、デューティ比制御部はスイッチ40のオンデューティ比を定める。
図11は、図10における制御回路30の主要部の構成を示すブロック図である。この制御回路30はMCU(マイクロコントロールユニット)で構成され、そのI/Oポートがスイッチ40およびDC/DCコンバータ50のスイッチング回路に接続される。制御回路30は、レジスタ、タイマおよび比較器を備え、レジスタに設定した値に応じた周期の信号、すなわちPWM信号をI/Oポートを介してスイッチ40に出力する。タイマのカウント周期は一定であるので、周期一定(スイッチング周波数一定)且つレジスタに設定された値に応じたオンデューティ比でスイッチ40は断続される。起動後、制御回路30はレジスタへの設定値を所定レートで順次インクリメントする。このことによって、オンデューティ比は次第に上昇する。
図12は、自励振回路20の駆動電源電圧、すなわちDC/DCコンバータ50の出力電圧、に対する圧電ポンプ10の吐出圧の関係を示す図である。この例ではオンデューティ比を100%にしている。例えば、駆動電源電圧が8Vのとき、圧力は15kPaであり、駆動電源電圧が20Vのとき、圧力は55kPaである。
このように、ポンプとして用いられる通常の駆動電源電圧の範囲内において、自励振回路20の駆動電源電圧と圧電ポンプ10の吐出圧とは概略的に比例関係にある。第2の実施形態の流体制御装置102は、自励振回路20のオンデューティ比が100%になった以降は駆動電源電圧を上昇させることで、圧電ポンプの吐出圧を更に上昇させる。
図13は、時間経過に伴う、圧力、オンデューティ比、駆動電源電圧それぞれの変化を示す図である。起動からt1までは、駆動電源電圧をV1に定め、オンデューティ比を0から100%まで次第に上昇させる。図13において、圧力が0からP1までの範囲が、本発明における、「必要圧力が所定値未満の範囲」に相当する。また、駆動電源電圧V1が本発明における、「自励振回路が動作可能な下限電圧」に相当する。これにより、圧力は0からP1まで次第に上昇する。時刻t1以降(t2まで)は、オンデューティ比を100%に固定し、駆動電源電圧をV1からV2まで次第に上昇させる。これにより、圧力はP1からP2まで次第に上昇する。結局、圧力は、起動後0からP2までの広範囲に亘って緩慢に上昇する。
本実施形態によれば、広範囲に亘って且つ連続的に圧力が制御されるので、高精度な所定の低圧力から中圧力、高圧力まで発生させることができる。
《第3の実施形態》
第3の実施形態では、圧電素子に対する駆動電圧を断続することで自励振回路の自励発振のオンデューティ比を定める例を示す。
図14は第3の実施形態に係る流体制御装置103の構成を示すブロック図である。流体制御装置103は、圧電素子1を備える圧電ポンプ10と、駆動電源電圧の印加により自励発振して圧電素子1を駆動する自励振回路20と、この自励振回路20に対して駆動電源電圧を供給するDC/DCコンバータ50と、圧電素子1に対する駆動電圧を断続するスイッチ40と、スイッチ40の状態を切り替える制御回路30とを備える。
第1の実施形態とは異なり、本実施形態では、自励振回路20が自励発振を持続したまま、圧電素子1に対する駆動電圧が断続される。
図14に示す入力電源BATは電池であり、DC/DCコンバータ50は、この入力電源電圧を昇圧して自励振回路20へ駆動電源電圧を供給する。この駆動電源電圧によって自励振回路20は自励発振する。スイッチ40が、位相反転コンパレータ24の出力と圧電素子1に接続する状態(オン状態)で、自励振回路20の出力電圧が圧電素子1に印加され、圧電素子1の片端を接地する状態(オフ状態)で、圧電素子1の駆動電圧は半分になる。つまり、第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態では、スイッチ40がオン状態で圧電素子1が平衡駆動されるので、圧電素子1には自励振回路20の出力電圧の2倍の電圧が印加される。一方、この第3の実施形態において、スイッチ40がオフ状態では圧電素子1は不平衡駆動されるので、圧電素子1には自励振回路20の出力電圧がそのまま印加される。
DC/DCコンバータ50および自励振回路20の構成は第1の実施形態で示したとおりである。
本実施形態によれば、自励振回路20に対する駆動電圧を断続する構成(図1)に比べて、圧電素子1への駆動電圧のオン/オフが高速に切り替えられるので、圧電ポンプ10による流体制御が高精度となる。そのため、この流体制御装置103を例えば血圧計に適用した場合に、血圧の測定精度を高めることができる。
《第4の実施形態》
第4の実施形態では血圧計について示す。図15は第4の実施形態に係る血圧計201のブロック図である。血圧計201は流体制御装置101、その電源BAT、バルブ60、カフ70、圧力センサ80、および測定部90を備えている。
流体制御装置101の構成は第1の実施形態で示したとおりである。この流体制御装置101の圧電ポンプ10の吐出部にバルブ60を介してカフ70が接続されている。圧力センサ80はカフ70の空気圧を検出する。バルブ60は、圧電ポンプ10が空気を吐出する状態ではそれをカフへ送り、カフの空気圧を減少させる場合には所定流量で大気へ開放する。測定部90は、加圧過程で、圧力センサの検出値にもとづいて脈波を検知し、オシロメトリック法に基づいて最高血圧および最低血圧を求める。その後、圧力開放過程でバルブ60から空気を抜く。このように、加圧過程で血圧を測定する方法は、測定後の圧力開放過程で急速に排気できるので、血圧測定に要するトータル時間が短くて済み、また、電池の消費は昇圧時間のみであるので消費電流が少なくて済む。但し、カフの加圧過程で所定圧力まで加圧し、その後の圧力開放過程で血圧を測定してもよい。
最後に、上述の実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。当業者にとって変形および変更が適宜可能である。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲内と均等の範囲内での実施形態からの変更が含まれる。
BAT…入力電源
R0…出力電流検出抵抗
R1,R2,R3,R4…抵抗
1…圧電素子
10…圧電ポンプ
20…自励振回路
21…差動増幅回路
22…フィルタ
23…コンパレータ
24…位相反転コンパレータ
30…制御回路
40…スイッチ
50…DC/DCコンバータ
60…バルブ
70…カフ
80…圧力センサ
90…測定部
101,102,103…流体制御装置
201…血圧計

Claims (6)

  1. 圧電素子を備える圧電ポンプと、
    駆動電源電圧の印加により自励発振して前記圧電素子を駆動する自励振回路と、
    前記圧電素子の駆動のオンデューティ比を定める制御回路と、
    直流入力電源電圧を変換して前記駆動電源電圧を出力するDC/DCコンバータと、を備え
    前記制御回路は、前記DC/DCコンバータを制御することで前記駆動電源電圧を制御し、必要圧力が所定値未満の範囲では、前記駆動電源電圧を前記自励振回路が動作可能な下限電圧にした状態で前記オンデューティ比を制御し、必要圧力が所定値以上の範囲では、前記オンデューティ比を100%の状態で前記駆動電源電圧を前記下限電圧より高い電圧範囲で制御する、
    流体制御装置。
  2. 前記圧電素子に対する駆動電圧を断続するスイッチを備え、
    前記制御回路は、所定のオンデューティ比で前記スイッチの状態を切り替える、請求項1に記載の流体制御装置。
  3. 前記スイッチはFET、またはFETおよび当該FETを駆動する回路、で構成される、請求項2に記載の流体制御装置。
  4. 前記制御回路はPWM信号を発生するPWM信号発生回路を有するMCUを備え、前記PWM信号で前記オンデューティ比を定める、請求項1からのいずれかに記載の流体制御装置。
  5. カフと、当該カフを加圧する流体制御装置と、前記カフ内の圧力を調整するバルブと、脈波またはコロトコフ音および前記カフの圧力に基づいて血圧を測定する測定部とを備え、
    前記流体制御装置は、
    圧電素子を備える圧電ポンプと、
    駆動電源電圧の印加により自励発振して前記圧電素子を駆動する自励振回路と、
    前記自励振回路に対する前記駆動電源電圧を断続するスイッチと、
    所定のスイッチング周波数および所定のオンデューティ比で前記スイッチの状態を切り替えることにより、前記自励振回路のオンデューティ比を変化させる制御回路と、
    直流入力電源電圧を変換して前記駆動電源電圧を出力するDC/DCコンバータと、を備え
    前記制御回路は、前記DC/DCコンバータを制御することで前記駆動電源電圧を制御し、必要圧力が所定値未満の範囲では、前記駆動電源電圧を前記自励振回路が動作可能な下限電圧にした状態で前記オンデューティ比を制御し、必要圧力が所定値以上の範囲では、前記オンデューティ比を100%の状態で前記駆動電源電圧を前記下限電圧より高い電圧範囲で制御する、
    血圧計。
  6. 前記スイッチング周波数は、前記測定部の測定周期の逆数の10倍以上、且つ前記圧電素子の駆動周波数の1/10以下の範囲内の周波数である、請求項に記載の血圧計。
JP2018562413A 2017-01-20 2018-01-18 流体制御装置および血圧計 Active JP6673505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008772 2017-01-20
JP2017008772 2017-01-20
PCT/JP2018/001291 WO2018135553A1 (ja) 2017-01-20 2018-01-18 流体制御装置および血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018135553A1 JPWO2018135553A1 (ja) 2019-07-11
JP6673505B2 true JP6673505B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=62909178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562413A Active JP6673505B2 (ja) 2017-01-20 2018-01-18 流体制御装置および血圧計

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11773835B2 (ja)
JP (1) JP6673505B2 (ja)
WO (1) WO2018135553A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111779659B (zh) * 2019-04-03 2022-11-18 研能科技股份有限公司 微型压电泵模块
CN114010350B (zh) * 2021-10-28 2024-04-30 深圳市腾吉思海科技有限公司 基于pwm无极调速的冲牙方法及装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080793A1 (ja) * 2004-02-23 2005-09-01 Nec Corporation 圧電ポンプ用駆動回路およびこれを用いた冷却システム
US7290993B2 (en) 2004-04-02 2007-11-06 Adaptivenergy Llc Piezoelectric devices and methods and circuits for driving same
JP5028400B2 (ja) * 2008-12-22 2012-09-19 三洋電機株式会社 電圧出力ドライバーおよび圧電ポンプ
JP5716843B2 (ja) * 2011-12-09 2015-05-13 株式会社村田製作所 圧電素子用駆動回路
JP5998486B2 (ja) * 2012-01-16 2016-09-28 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置、および、血圧測定装置の制御方法
JP5944727B2 (ja) * 2012-04-19 2016-07-05 オムロンヘルスケア株式会社 血圧計およびポンプ駆動システム
JP6084789B2 (ja) * 2012-08-10 2017-02-22 株式会社菊池製作所 圧電式ポンプの駆動方法および駆動装置
JP6066749B2 (ja) * 2013-01-30 2017-01-25 シチズン時計株式会社 血圧計
TWI605681B (zh) * 2016-10-13 2017-11-11 研能科技股份有限公司 壓電泵浦之驅動系統
TWI604821B (zh) * 2016-11-11 2017-11-11 Microlife Corp 具有壓電幫浦的血壓測量裝置及具有壓電幫浦的血壓測量裝置的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018135553A1 (ja) 2018-07-26
US11773835B2 (en) 2023-10-03
US20190331101A1 (en) 2019-10-31
JPWO2018135553A1 (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150098B2 (ja) 圧電ポンプ用駆動回路およびこれを用いた冷却システム
JP5944727B2 (ja) 血圧計およびポンプ駆動システム
JP4429868B2 (ja) スイッチング電源回路及びそれを用いた電子機器
JP6673505B2 (ja) 流体制御装置および血圧計
TW412859B (en) DC-DC converter control circuit
EP0684010B1 (en) Automatic blood pressure monitor with a dual-speed control circuit for the DC inflation pump motor
JP6908137B2 (ja) 駆動装置、および、流体制御装置
JP2995788B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JP2004088964A (ja) スイッチング電源装置
JP5070555B2 (ja) パルス波形の電源を制御するための回路および方法
WO2018134886A1 (ja) 電源装置
CN110213990B (zh) 流体控制装置以及血压计
JP4669740B2 (ja) 焦電型赤外線ガス検知器
JP2004180294A (ja) 電力増幅装置
JP2010035302A (ja) 電源制御回路
JP2019035596A (ja) インピーダンス測定装置
JP2000300662A (ja) 電動式低圧持続吸引器
JP5046518B2 (ja) 圧電素子の駆動回路
JP2012209770A (ja) 固定音発生装置及びスイッチング増幅器
WO2021020404A1 (ja) トルク検出器、モータユニット及び電動自転車
JP2017045716A (ja) 光源駆動装置、表示装置および光源駆動方法
JP2011055585A (ja) 高電圧出力ドライバー
JP2000134690A (ja) 超音波機器の出力制御装置
JP2014131393A (ja) インバータ制御装置
JP2003158426A (ja) 増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150