JP6668965B2 - スパンボンド不織布およびその製造方法、並びにそれを用いた成型体の製造方法 - Google Patents
スパンボンド不織布およびその製造方法、並びにそれを用いた成型体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6668965B2 JP6668965B2 JP2016119139A JP2016119139A JP6668965B2 JP 6668965 B2 JP6668965 B2 JP 6668965B2 JP 2016119139 A JP2016119139 A JP 2016119139A JP 2016119139 A JP2016119139 A JP 2016119139A JP 6668965 B2 JP6668965 B2 JP 6668965B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- spunbonded nonwoven
- elongation
- less
- thermoforming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
V=(10000×Q)/T
ポリエチレンテレフタレート樹脂0.1gを秤量し、25mlのフェノール/テトラクロルエタン(60/40(重量比))の混合溶媒に溶解し、オストワルド粘度計を用いて30℃で3回測定し、その平均値を求めた。
JIS K7122(1987)に従って、20℃/分の昇温速度で、熱可塑性ポリスチレン系共重合体のガラス転移点温度を求めた。
JIS L1913 (2000)5.2に従って、単位面積当たりの質量を測定した。
試料(仮圧着前の長繊維フリース)の任意の場所5点を選び、光学顕微鏡を用いて単繊維の径をn=20で測定し、平均値を求めた。
試料(仮圧着前の長繊維フリース)の任意の場所20点を選択し、単繊維をとりだし、ニコン偏向顕微鏡OPTIPHOT−POL型を用いて、繊維径とレターゼーションを読み取り、複屈折率(Δn)を求めた。
試料(仮圧着前の長繊維フリース)の任意の場所5点を選び、光学顕微鏡を用いて単繊維径をn=20で測定して、平均単繊維径を求めた。同じ場所5点の繊維を取り出し、密度勾配管を用いて繊維の比重をn=5で測定し、平均比重を求めた。ついで、平均単繊維径より求めた単繊維断面積と平均比重から10000mあたりの繊維重量である繊度[dtex]を求めた。
紡糸速度V(m/分)は、上記繊度T(dtex)と設定の単孔吐出量Q(g/分)から下記式に基づいて求めた。
V=(10000×Q)/T
試料幅5cm、長さ20cmの試料片を縦方向および横方向にそれぞれ不織布から5枚ずつ切り出し、チャック間距離5cmで試料をセットし、130℃に加熱した炉に投入して1分経過後に、加熱炉内にてオリエンテック性万能引張試験機を用い、引張速度10cm/分で変型させて歪−応力曲線を得た。破断時の伸度および20%伸張時の応力を読み取り、縦方向と横方向の各5点の平均値を測定値とした。
耐磨耗性は、大栄科学精器製作所製「学振型染色物磨耗堅牢度試験機」を用いて、不織布を試料とし、磨耗布は金巾3号を使用して、加重500gf、磨耗回数100往復で磨耗させて、不織布表面の毛羽立ち、磨耗状態を目視で等級評価した。n=5の平均値を測定値とした。
0級:損傷大、1級:損傷中、2級:損傷小、3級:損傷なし、毛羽発生あり、4級:損傷なし、毛羽発生微小、5級:損傷なし、毛羽なし
先端が半丸形状の直径25mmの金属製の円柱状成型体および不織布を130℃、1分間加熱し、変型速度20mm/分の条件で25mm変型させた。変型時に不織布の破れがあったものを×、破れがなかったものを○と判断した。
500℃に加熱した赤外線ヒーターで不織布を10秒加熱し、常温の金型で真空成型を行った。金型の形状はカップ型で、開口部は直径50mm、底面部は40mmで、深さが50mmであり、全てのコーナーは直径0.5mmの湾曲をつけたものを用いた。成型体に破れがなく、角の湾曲半径が1mm以下のものを〇、成型体に破れがなく、角の湾曲半径が1mmを超えるものを△、成型体に破れがあるものを×と判断した。
成型性評価1で得られた成型体に95℃の熱湯をかけたときに、形状を保持できたものを〇、形状を保持できなかったものを×とした。
スパンボンド紡糸設備を用い、固有粘度0.63dl/gのポリエチレンテレフタレート(以下、「PET」という)に、ガラス転移点温度が122℃のスチレン・メタクリル酸メチル・無水マレイン酸共重合体(Rohm GmbH&Co.KGのPLEXIGLAS HW55(以下、「HW55」という)を0.40質量%添加した樹脂を、オリフィス径0.23mmの紡糸口金より単孔吐出量0.75g/分で紡出した。更に、エジェクタに0.6kg/cm2の圧力(ジェット圧)で乾燥エアを供給し、1段階で延伸して、下方のコンベア上へ繊維を開繊させつつ捕集し長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は22.0μm、複屈折率は0.0120、換算紡糸速度は1430m/分であった。
エジェクタに0.75kg/cm2の圧力(ジェット圧)で乾燥エアを供給したこと以外は実施例1と同じ条件で長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は20.6μm、複屈折率は0.0147、換算紡糸速度は1632m/分であった。得られた長繊維フリースを実施例1と同様に仮圧着した後、フェルトカレンダーにより面拘束しながら本圧着を行い、スパンボンド不織布を得た。
HW55の含有量を0.05質量%としたこと以外は実施例2と同様の条件で長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は20.6μm、複屈折率は0.0153、換算紡糸速度は1632m/分であった。得られた長繊維フリースを実施例1と同様に仮圧着した後、フェルトカレンダーにより面拘束しながら本圧着を行い、スパンボンド不織布を得た。
HW55の含有量を3.00質量%としたこと以外は実施例2と同様の条件で長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は20.6μm、複屈折率は0.0130、換算紡糸速度は1632m/分であった。得られた長繊維フリースを実施例1と同様に仮圧着した後、フェルトカレンダーにより面拘束しながら本圧着を行い、スパンボンド不織布を得た。
HW55の含有量を5.00質量%としたこと以外は実施例2と同様の条件で長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は20.6μm、複屈折率は0.0110、換算紡糸速度は1632m/分であった。得られた長繊維フリースを実施例1と同様に仮圧着した後、フェルトカレンダーにより面拘束しながら本圧着を行い、スパンボンド不織布を得た。
固有粘度0.50dl/gのPETを使用したこと以外は実施例2と同様の条件で長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は20.6μm、複屈折率は0.0147、換算紡糸速度は1632m/分であった。得られた長繊維フリースを実施例1と同様に仮圧着した後、フェルトカレンダーにより面拘束しながら本圧着を行い、スパンボンド不織布を得た。
固有粘度0.70dl/gのPETを使用したこと以外は実施例2と同様の条件で長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は20.6μm、複屈折率は0.0147、換算紡糸速度は1632m/分であった。得られた長繊維フリースを実施例1と同様に仮圧着した後、フェルトカレンダーにより面拘束しながら本圧着を行い、スパンボンド不織布を得た。
実施例2と同様の条件で得られた長繊維フリースを、表面温度を80℃とし、押し圧を8kN/mとして仮圧着した後、含水率が3質量%となるように水をスプレーにより吹き付ける含水加工を実施し、実施例1と同様にフェルトカレンダーにより面拘束しながら本圧着を行い、スパンボンド不織布を得た。
オリフィス径0.23mmの紡糸口金より単孔吐出量0.26g/分で紡出したこと以外は実施例2と同様の条件で長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は12.0μm、複屈折率は0.0160、換算紡糸速度は1667m/分であった。得られた長繊維フリースを実施例1と同様に仮圧着した後、フェルトカレンダーにより面拘束しながら本圧着を行い、スパンボンド不織布を得た。
オリフィス径0.23mmの紡糸口金より単孔吐出量1.13g/分で紡出したこと以外は実施例2と同様の条件で長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は25.0μm、複屈折率は0.0140、換算紡糸速度は1669m/分であった。得られた長繊維フリースを実施例1と同様に仮圧着した後、フェルトカレンダーにより面拘束しながら本圧着を行い、スパンボンド不織布を得た。
オリフィス径0.45mmの紡糸口金より単孔吐出量3.5g/分で紡出し、エジェクタに0.5kg/cm2の圧力(ジェット圧)で乾燥エアを供給したこと以外は実施例1と同様の条件で長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は50.0μm、複屈折率は0.0040、換算紡糸速度は1288m/分であった。得られた長繊維フリースを実施例1と同様に仮圧着した後、フェルトカレンダーにより面拘束しながら本圧着を行い、スパンボンド不織布を得た。
HW55を添加せずに、エジェクタに1.0kg/cm2の圧力(ジェット圧)で乾燥エアを供給したこと以外は実施例1と同様の条件で長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は19.0μm、複屈折率は0.0182、換算紡糸速度は1918m/分であった。得られた長繊維フリースを実施例1と同様に仮圧着した後、フェルトカレンダーにより面拘束しながら本圧着を行い、スパンボンド不織布を得た。
HW55を添加せずに、固有粘度0.75dl/gのPETを使用し、エジェクタに1.0kg/cm2の圧力(ジェット圧)で乾燥エアを供給したこと以外は実施例1と同様の条件で長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は19.0μm、複屈折率は0.0186、換算紡糸速度は1918m/分であった。得られた長繊維フリースを実施例1と同様に仮圧着した後、含水率が3質量%となるように水をスプレーにより吹き付ける含水加工を実施し、実施例1と同様にフェルトカレンダーにより面拘束しながら本圧着を行い、スパンボンド不織布を得た。
固有粘度0.75dl/gのPETを使用し、エジェクタに1.0kg/cm2の圧力(ジェット圧)で乾燥エアを供給したこと以外は実施例1と同様の条件で長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は19.0μm、複屈折率は0.0183、換算紡糸速度は1918m/分であった。得られた長繊維フリースを実施例1と同様に仮圧着した後、フェルトカレンダーにより面拘束しながら本圧着を行い、スパンボンド不織布を得た。
固有粘度0.75dl/gのPETを使用し、エジェクタに1.0kg/cm2の圧力(ジェット圧)で乾燥エアを供給したこと以外は実施例1と同様の条件で長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は19.0μm、複屈折率は0.0183、換算紡糸速度は1918m/分であった。得られた長繊維フリースを実施例1と同様に仮圧着した後、含水率が3質量%となるように水をスプレーにより吹き付ける含水加工を実施し、実施例1と同様にフェルトカレンダーにより面拘束しながら本圧着を行い、スパンボンド不織布を得た。
エジェクタに3.5kg/cm2の圧力(ジェット圧)で乾燥エアを供給したこと以外は実施例2と同様の条件で長繊維フリースを得た。得られた長繊維フリースの繊維径は12.3μm、複屈折率は0.0820、換算紡糸速度は4578m/分であった。得られた長繊維フリースを、2つのフラットロールからなる1対の仮熱圧着ロールを用い、それぞれの表面温度を120℃とし、押し圧を8kN/mとして仮圧着した後、彫刻ロールの表面温度:170℃、フラットロールの表面温度:145℃で線圧:50kgf/cm、加工速度:10.0m/分の条件でエンボス加工を実施し、スパンボンド不織布を得た。
Claims (7)
- ポリエチレンテレフタレートと熱可塑性ポリスチレン系共重合体を含有するスパンボンド不織布であって、
前記熱可塑性ポリスチレン系共重合体は、ガラス転移点温度が100〜160℃、含有量が0.02〜8質量%であり、
130℃で1分加熱後の破断伸度が250%以上、前記加熱後の20%伸張時応力が目付:200g/m2換算で40N/5cm以下であることを特徴とするスパンボンド不織布。 - 前記破断伸度が260%以上である請求項1に記載のスパンボンド不織布。
- 前記ポリエチレンテレフタレートの固有粘度が0.3〜0.7dl/gである請求項1または2に記載のスパンボンド不織布。
- 前記不織布の繊維径が5〜80μmである請求項1〜3のいずれかに記載のスパンボンド不織布。
- 前記不織布の少なくとも片面は、耐磨耗等級が3級以上である請求項1〜4のいずれかに記載のスパンボンド不織布。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のスパンボンド不織布を製造する方法であって、
紡糸速度1900m/分以下で紡糸する工程、および
前記紡糸後に得られた繊維ウェブを仮圧着した後に、面拘束しながら本圧着する工程を含むことを特徴とするスパンボンド不織布の製造方法。 - 請求項1〜5のいずれかに記載のスパンボンド不織布を熱成型することを特徴とする成型体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016119139A JP6668965B2 (ja) | 2016-06-15 | 2016-06-15 | スパンボンド不織布およびその製造方法、並びにそれを用いた成型体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016119139A JP6668965B2 (ja) | 2016-06-15 | 2016-06-15 | スパンボンド不織布およびその製造方法、並びにそれを用いた成型体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017222950A JP2017222950A (ja) | 2017-12-21 |
JP6668965B2 true JP6668965B2 (ja) | 2020-03-18 |
Family
ID=60687796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016119139A Active JP6668965B2 (ja) | 2016-06-15 | 2016-06-15 | スパンボンド不織布およびその製造方法、並びにそれを用いた成型体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6668965B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109208181A (zh) * | 2018-10-24 | 2019-01-15 | 大连华阳新材料科技股份有限公司 | 一种纺粘针刺非织造布在线加网格布生产方法 |
JP7459800B2 (ja) * | 2018-12-07 | 2024-04-02 | 東洋紡エムシー株式会社 | 長繊維不織布およびそれを用いたフィルター補強材 |
JP7535509B2 (ja) | 2019-06-17 | 2024-08-16 | 東洋紡エムシー株式会社 | 成型用シート、及び成型体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3686883T2 (de) * | 1986-05-28 | 1993-04-15 | Asahi Chemical Ind | Formbare, nicht gewobene bahn. |
JP3773006B2 (ja) * | 1996-12-09 | 2006-05-10 | 東洋紡績株式会社 | 成型性不織布及びその製造法 |
US6454989B1 (en) * | 1998-11-12 | 2002-09-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process of making a crimped multicomponent fiber web |
JP5143981B2 (ja) * | 2001-04-05 | 2013-02-13 | 旭化成せんい株式会社 | 凹凸模様表地の製造方法 |
JP2005187978A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Toyobo Co Ltd | 連続繊維不織布 |
JP2009256815A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Asahi Kasei Fibers Corp | 制電性長繊維不織布 |
JP2011001650A (ja) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Toyobo Co Ltd | 成型性、印刷性に優れた成型容器用長繊維不織布およびその製造方法 |
JP5609334B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2014-10-22 | 東洋紡株式会社 | スパンボンド不織布およびそれを用いたフィルター |
-
2016
- 2016-06-15 JP JP2016119139A patent/JP6668965B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017222950A (ja) | 2017-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100436992B1 (ko) | 한방향 신축성 부직포 및 그 제조방법 | |
KR102194579B1 (ko) | 생분해성 부직포 | |
JP6790480B2 (ja) | スパンボンド不織布およびそれを用いた成型体の製造方法 | |
JPH0819614B2 (ja) | 成型性不織シート及びその製造方法 | |
JP6668965B2 (ja) | スパンボンド不織布およびその製造方法、並びにそれを用いた成型体の製造方法 | |
US9181637B2 (en) | Method for producing long fiber nonwoven fabric | |
JP5603575B2 (ja) | 積層不織布 | |
JP2008214766A (ja) | 高伸度不織布及びそれを用いた表面材料 | |
JP5191256B2 (ja) | 低目付け不織布 | |
KR102395895B1 (ko) | 생분해성 복합섬유 및 이를 포함하는 부직포 | |
JP6011253B2 (ja) | 成型性の優れた熱圧着長繊維不織布 | |
JP6992860B2 (ja) | スパンボンド不織布およびそれを用いた成型体の製造方法 | |
JPH0147588B2 (ja) | ||
US11519102B2 (en) | Thermo-fusible conjugated fibers and nonwoven fabric using same | |
JP2011001650A (ja) | 成型性、印刷性に優れた成型容器用長繊維不織布およびその製造方法 | |
JP2010196235A (ja) | 成形性の優れた長繊維不織布およびその製造方法 | |
JP2016108706A (ja) | 熱成型用スパンボンド不織布 | |
JPWO2018225671A1 (ja) | 長繊維不織布およびそれを用いたフィルター補強材 | |
JP2023136326A (ja) | スパンボンド不織布、及びそれを用いた接着芯地 | |
JP2010018928A (ja) | 熱成型用不織布及びこれを用いた熱成型方法 | |
JP7287385B2 (ja) | 長繊維不織布およびそれを用いたフィルター補強材 | |
JP2023151063A (ja) | 長繊維不織布及びその製造方法 | |
JP2971919B2 (ja) | 熱接着性繊維 | |
JP7019409B2 (ja) | ポリエステル系長繊維不織布、これを表皮材として用いた複合吸音材 | |
KR20210058853A (ko) | 스펀본드 부직포 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190306 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200210 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6668965 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |