JP6667615B2 - 金属含有クラスター触媒並びにこれを用いた二酸化炭素還元用電極および二酸化炭素還元装置 - Google Patents

金属含有クラスター触媒並びにこれを用いた二酸化炭素還元用電極および二酸化炭素還元装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6667615B2
JP6667615B2 JP2018508941A JP2018508941A JP6667615B2 JP 6667615 B2 JP6667615 B2 JP 6667615B2 JP 2018508941 A JP2018508941 A JP 2018508941A JP 2018508941 A JP2018508941 A JP 2018508941A JP 6667615 B2 JP6667615 B2 JP 6667615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
carbon dioxide
cluster
electrode
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018508941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169682A1 (ja
Inventor
吉則 風間
吉則 風間
英樹 會澤
英樹 會澤
俊夫 谷
俊夫 谷
稲森 康次郎
康次郎 稲森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2017169682A1 publication Critical patent/JPWO2017169682A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6667615B2 publication Critical patent/JP6667615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/12Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon dioxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/04Ethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C9/00Aliphatic saturated hydrocarbons
    • C07C9/02Aliphatic saturated hydrocarbons with one to four carbon atoms
    • C07C9/04Methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C9/00Aliphatic saturated hydrocarbons
    • C07C9/02Aliphatic saturated hydrocarbons with one to four carbon atoms
    • C07C9/06Ethane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/25Reduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/18Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/72Copper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、金属含有クラスター触媒並びにこれを用いた二酸化炭素還元用電極および二酸化炭素還元装置に関するものである。
一般に、触媒とは、化学反応を起こす物質系の反応速度を変え、自らは化学変化しない物質をいい、触媒の種類(材料や形態など)によって特定の化学反応への選択性や、反応効率が異なる。
また、触媒材料としては、金属材料が広く用いられており、特に反応性の良さから貴金属材料が重用されている。例えば、特許文献1では、特定の反応において選択性のある貴金属触媒が開示されている。また、近年では、酸化物触媒も着目されてきており、特許文献2では、触媒活性および選択性に優れた酸化物触媒が開示されている。
特開2007−090164号公報 特開2007−301470号公報
しかしながら、二酸化炭素の還元反応においては、選択性をもった化学反応の制御が未だ十分にできておらず、目的物を高い反応効率で得ることはできていなかった。そのため、高い選択性をもって二酸化炭素の還元反応を制御できる触媒の開発が望まれている。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、高い触媒活性および選択性をもって二酸化炭素の還元反応を促進・制御することが可能な金属含有クラスター触媒並びにこれを用いた二酸化炭素還元用電極および二酸化炭素還元装置を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解消するために鋭意検討した結果、ある特定の金属を含んでなる金属含有クラスター触媒が二酸化炭素の還元反応に卓越した性能を発現することを見出した。
すなわち、本発明の要旨構成は、以下のとおりである。
[1] 二酸化炭素を還元するために用いられる触媒であって、
前記触媒が、金、銀、銅、白金、ロジウム、パラジウム、ニッケル、コバルト、鉄、マンガン、クロム、イリジウムおよびルテニウムから選択される1種の金属原子(M)を含んでなるクラスターである、金属含有クラスター触媒。
[2] 前記クラスターが、前記金属原子(M)を含む金属酸化物からなる、上記[1]に記載の金属含有クラスター触媒。
[3] 前記クラスターが、下記一般式(1)で表される、金属単体または金属酸化物からなる、上記[1]または[2]に記載の金属含有クラスター触媒。
・・・(1)
但し、前記式(1)において、Mは、前記金属原子(M)を表し、nおよびmは整数であり、nは30以下であり、mはnとの関係でm/n比が0〜2である。
[4] 前記式(1)において、mは、nとの関係で、m/nが0.5〜1.5となる整数である、上記[3]に記載の金属含有クラスター触媒。
[5] 前記クラスターの一次粒径が0.1〜3.0nmである、上記[1]〜[4]のいずれか1項に記載の金属含有クラスター触媒。
[6] 上記[1]〜[5]のいずれか1項に記載の金属含有クラスター触媒を含む、二酸化炭素還元用電極。
[7] 上記[6]に記載の二酸化炭素還元用電極を備える、二酸化炭素還元装置。
本発明の金属含有クラスター触媒は、二酸化炭素の還元反応に卓越した性能を発現する。
図1は、電解装置1の構成を示すブロック図である。 図2(a)は、電解セル3の構成を示す概略図であり、図2(b)は電解セル3aの構成を示す図である。 図3は、本発明の比較例に係る銅多孔質体を有する電極を作製する際に用いた電極生成装置27を示す全体概略図である。 図4は、実施例において、還元試験を行った際の還元試験装置50を示す概略図である。 図5は、図4の還元試験装置50の電解セル53部分(H部)を拡大して示す概略図である。
本発明に従う金属含有クラスター触媒と、これを用いた二酸化炭素還元用電極および二酸化炭素還元装置の実施形態について、以下で詳細に説明する。
本実施形態に係る金属含有クラスター触媒は、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、クロム(Cr)、イリジウム(Ir)およびルテニウム(Ru)から選択される1種の金属原子(M)を含んでなるクラスターであることを特徴とする。なお、ここでいう「クラスター」とは、複数個の原子が結合した原子集団である。
このような金属含有クラスター触媒は、二酸化炭素の還元反応に卓越した性能を発現するため、二酸化炭素を還元するための触媒として好適に用いられる。
本実施形態に係るクラスターに含まれる金属原子(M)は、Au、Ag、Cu、Pt、Rh、Pd、Ni、Co、Fe、Mn、Cr、IrおよびRuから選択される1種である。このようなクラスター(以下、「金属含有クラスター」という。)は、二酸化炭素の還元反応に卓越した性能を発揮する。中でも、金属原子(M)は、優れた還元性能の観点からCu、Ag、PdおよびAuから選択される1種であることが好ましく、特に、二酸化炭素の還元反応において選択的に炭化水素(メタンやエチレン等)を生成できる点で、Cuであることがより好ましい。
また、金属含有クラスターは、上記のような金属原子(M)を含むものであれば特に限定されず、金属原子(M)の単体、金属原子(M)を含む合金、金属原子(M)を含む金属酸化物あるいは金属原子(M)を含む複合酸化物のいずれからなるクラスターであってもよい。なお、金属原子(M)を含む合金または複合酸化物は、Au、Ag、Cu、Pt、Rh、Pd、Ni、Co、Fe、Mn、Cr、IrおよびRuから選択される少なくとも1種の金属原子を含む合金または複合酸化物であればよく、上記から選択される2種以上の金属原子を含む合金または複合酸化物、あるいは金属原子(M)と合金化または複合化し得る上記以外の金属原子を含む合金または複合酸化物であってもよい。また、金属含有クラスターは、特に金属原子(M)を含む金属酸化物からなることが好ましい。
また、金属含有クラスターは、下記一般式(1)で表される、金属原子(M)の単体または金属原子(M)を含む金属酸化物からなることが好ましい。
・・・(1)
上記(1)式において、Mは上述の金属原子(M)を、Oは酸素原子を表す。
また、nおよびmは、整数である。
さらに上記(1)式において、nは30以下が好ましく、より好ましくは15以下である。また、nは6以上が好ましく、より好ましくは9以上である。上記範囲とすることにより、クラスターサイズの制御とともに、酸化度(価数)の制御を行うことができる。
また、上記(1)式において、mは、nとの関係で、m/nの比が0〜2であることが好ましく、より好ましくは0.5〜1.5、さらに好ましくは0.55〜0.75である。上記範囲とすることにより、クラスター特有の酸化度となることで、触媒性能が増大する。なお、上記(1)式において、m/nが0のとき、金属含有クラスターは、金属原子(M)の単体からなる。
また、金属含有クラスターの一次粒径は、0.1〜3.0nmであることが好ましく、より好ましくは、0.5〜2.0nm、更に好ましくは0.6〜1.2nmである。上記範囲とすることにより、金属含有クラスターの粒子全体の表面積の増大とともに、クラスター特有の酸化度を得ることで、触媒性能が増大する。なお、一次粒径の測定は、質量分析法(MS)、透過型電子顕微鏡(TEM)や動的光散乱法(DLS)などによって行う。
このような金属含有クラスターは、公知の方法によって、液相中または気相中で製造することができる。液相中で製造する方法としては、デンドリマーを用いる方法等が挙げられる。また、気相中で製造する方法としては、イオンスパッタリング法、プラズマ放電法、レーザー蒸発法(レーザーアブレーション)等が挙げられる。中でも、特殊な価数を有する金属原子(M)を含む金属含有クラスターを効率よく製造する観点からは、レーザーアブレーションまたはデンドリマーを用いる方法により製造することが好ましい。
ここで、レーザーアブレーションとは、強いレーザー光を固体表面に照射し、局所的に高温となった表面層が蒸発することで、クラスターが飛散する現象である。なお、レーザースパッタリングと言うこともある。なお、レーザーアブレーションを行う装置は、特に限定されず、公知の装置を用いて行うことができる。
また、デンドリマーを用いる方法は、特に限定されず、公知方法により用いて行うことができる。例えば、デンドリマーを含む溶液と、目的の金属含有クラスターに対応する金属化合物の溶液とを混合してデンドリマーの金属錯体を合成し、(1)水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を用いた還元や、電気化学的還元、光化学的還元等により、上記金属錯体を還元し、デンドリマー上で金属を析出させる方法や、(2)上記デンドリマー金属錯体を含む溶液を加熱して溶媒を除去し、デンドリマー上に金属またはその塩を析出させる方法などにより、金属クラスターを生成できる。なお、デンドリマーとしては、例えば、ポリアミドアミン(PAMAM)デンドリマーや、ポリプロピレンイミン(PPI)デンドリマー、フェニルアゾメチンデンドリマー(DPA)等が挙げられる。また、金属化合物としては、例えば、目的の金属含有クラスターに対応する金属の塩化物や、硝酸塩などが挙げられる。また、溶媒は、例えば水やアルコール等の公知の溶媒を用いることができる。
さらに、上記のようにして得られた金属含有クラスターを、焼成することにより、金属含有クラスター内包の炭素材料が得られる。このような焼成は、高温(例えば400℃以上)で行う場合には、窒素や、アルゴンをはじめとする希ガス等の不活性ガス雰囲気下で、また、比較的低温(例えば200℃以上)で行う場合には、大気中で行うことができる。また、上記のような焼成の後、水素等の還元雰囲気下で、さらに熱処理することもできる。
また、本実施形態に係る金属含有クラスター触媒の使用形態は特に限定しないが、好ましくは担体に担持して複合体材料として用いることが好ましい。
担体は、特に限定されず、例えば、カーボンや金属、半導体、セラミック、高分子などが挙げられる。担体は、複合材料の用途や使用環境等に応じて適宜選択すればよく、具体的には、複合材料を導電材料として使用する場合には、カーボンや金属を担体とすることが好ましく、複合材料を光触媒として使用する場合には、半導体を担体とすることが好ましい。
また、担体として用いる高分子としては、例えば、鎖状高分子や単一高分子等を好適に用いることができる。鎖状高分子としては、例えばポリビニルピロリドン(PVP)やポリエチレングリコール(PEG)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等が上げられ、単一高分子としては、例えばフェリチンや、チオラート、ホスフィン、アルキン等が挙げられる。
また、本実施形態に係る金属含有クラスター触媒は、二酸化炭素還元用の電極の材料として好適に用いることができる。したがって、本実施形態に係る二酸化炭素還元用電極は、上記のような金属含有クラスター触媒を含むことが好ましい。電極の形成方法は特に限定されず、公知の方法により行うことができる。
具体的には、たとえば、上記デンドリマーを使用した金属含有クラスター内包の炭素材料を溶媒に分散させ、これに結着剤と混合し、さらに必要に応じて導電材を混合して塗料化し、それを集電体やイオン交換膜等に直接塗布し、乾燥させることで、金属含有クラスター触媒を含む電極を作製することができる。
なお、結着剤は、特に限定されないが、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)とスチレンブタジエンコポリマー(SBR)の混合物、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等が挙げられる。
このような本発明に係る金属含有クラスター触媒を含む電極は、後述する二酸化炭素還元装置のカソード電極として好適に用いることができる。
本実施形態に係る二酸化炭素還元装置は、上記のような二酸化炭素還元用電極を備えることが好ましい。装置の形成方法は特に限定されず、公知の方法により行うことができる。
以下、本実施形態に係る二酸化炭素還元装置の一例として、図1に示す電解装置1について説明する。図1において、電解装置1は、主に、電解セル3、ガス回収装置5、電解液循環装置7、二酸化炭素供給部9、電源11等で構成されている。なお、本実施形態に係る二酸化炭素還元装置は、図1の構成に限定されないことはいうまでもなく、必要に応じて適宜変更して用いることができる。
電解セル3は、対象物質を還元する部位であり、本実施形態においては、特に二酸化炭素(溶液において、炭酸イオンまたは炭酸塩である場合も含む。以下、単に二酸化炭素等とする。)を還元する部位である。電解セル3には、電源11から電力が供給される。なお、電解セル3の詳細については後述する。
電解液循環装置7は、電解セル3のカソード電極に対して、カソード側電解液を循環させる部位である。
二酸化炭素供給部9は、例えば二酸化炭素を貯留するタンク等であり、二酸化炭素を保持するとともに、所定量の二酸化炭素を電解液循環装置7に供給可能である。なお、二酸化炭素に代えて、すでに炭酸イオン、炭酸塩等の形態とされた溶液を保持し、所定の量を電解液循環装置7に供給することもできる。
ガス回収装置5は、電解セル3によって還元されて発生したガスを回収する部位である。ガス回収装置5では、電解セル3のカソード電極で発生する炭化水素等のガスを捕集することが可能である。なお、ガス回収装置5において、ガス種類毎にガスを分離可能としてもよい。
電解装置は、以下のように機能する。前述の通り、電解セルには電源からの電解電位が付与される。電解セルのカソード電極には、電解液循環装置によって電解液が供給される。電解セルのカソード電極においては、供給される電解液中の二酸化炭素等が還元される。二酸化炭素等が還元されると、主にエタンやエチレン等の炭化水素が生成される。
カソード電極で生成された炭化水素ガスは、ガス回収装置により回収される。ガス回収装置では、必要に応じてガスを分離し貯留することが可能である。
カソード電極で二酸化炭素等が還元されて消費されることで、電解液中の二酸化炭素等の濃度が減少する。還元反応によって減少した二酸化炭素等は常に補充され、その濃度は常に所定範囲内に保たれる。具体的は、電解液の一部が電解液循環装置により回収されて、所定濃度の電解液が常に供給される。以上により、電解セル3において、常に一定の条件で炭化水素を生成することができる。
次に、電解セル3について詳細を説明する。図2(a)は、電解セル3の構成の一例を示す図である。電解セル3は、主に、カソード槽である槽16a、金属メッシュ17、カソード電極19、イオン交換膜21、電解質23、アノード電極25、アノード槽である槽16b等から構成される。なお、本実施形態に係る二酸化炭素還元装置の電気セルは、図2(a)の構成に限定されないことはいうまでもなく、必要に応じて適宜構成を変更して用いることができる。
カソード槽16a、アノード槽16bには、それぞれ電解液15a、15bが保持される。カソード電極側の槽16aの上部には、生成ガスを回収するための孔が形成され、図示を省略したガス回収装置に接続される。すなわち、カソード電極で生成されるガスは、当該孔から回収される。また、カソード槽16aには、配管等が接続され、図示を省略した電解液循環装置7と接続される。すなわち、カソード槽16a内の電解液15aは常に電解液循環装置7によって循環可能である。なお、必要に応じて、アノード槽15b側の電解液も同様に循環可能としてもよい。
カソード電解液である電解液15aとしては、二酸化炭素等を多量に溶解できる電解液であることが好ましく、例えば、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液等のアルカリ性溶液、モノメタノールアミン、メチルアミン、その他液状のアミン、またはそれら液状のアミンと電解質水溶液の混合液などが用いられる。また。アセトニトリル、ベンゾニトリル、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、炭酸プロピレン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メタノール、エタノール等を用いることができる。
ここで、電解質水溶液としては特に制限されないが、例えば、塩化カリウム水溶液、塩化ナトリウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液、炭酸カリウム水溶液などを用いることができる。
また、アノード電解液である電解液15bとしては特に制限はないが、例えば、塩化カリウム水溶液、塩化ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液、炭酸水素カリウム水溶液などを用いることができる。
金属メッシュ17は、電源の負極側に接続され、カソード電極19に対して通電するための部材である。金属メッシュ17としては、例えば銅製のメッシュやステンレス製のメッシュであり、例えばステンレス SUS304 400mesh(厚さ 25μm、株式会社ニラコ製)が使用できる。
イオン交換膜21としては特に制限はないが、例えば、炭化水素系、パーフルオロカーボン系などを用いることがでる。特に望ましくは、陰イオン交換膜であり、ナフィオン膜やポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜等を用いることができ、例えば、旭硝子株式会社製の「セレミオン(登録商標)AMV」を用いることができる。イオン交換膜21は、後述するカソード電極19を製造する際に用いられ、カソード電極19を構成する金属含有クラスター触媒の担持部材としての機能を奏する。また、担持部材としてイオン交換膜を用いれば、後述する電解時の還元部の構成が容易となる。
電解質23は、必要に応じて設けられる。イオン交換膜21と後述するアノード電極25との間に介在する電解質23としては、特に制限はないが、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリル酸、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレートのような高分子電解質や、塩化カリウム水溶液、塩化ナトリウム水溶液などを用いることができる。
アノード電極25は電源の正極に接続される。アノード電極25としては特に制限はないが、例えば、チタン、白金、白金コートしたチタン(Ti/Pt)、ステンレス、銅、炭素等を用いることができる。特に、劣化が少ない点からTi/Ptが好ましい。形状としては、特に制限はなく、板状やパンチングメタル、メッシュ状、不織布状のものが用いることができるが、電解セルの厚みを薄くする観点、および電解セルの形状が湾曲状であっても用いることができる観点から不織布状が好ましい。
カソード電極19には、本発明に係る金属含有クラスター触媒を含む電極が用いられる。本発明に係る金属含有クラスター触媒を含む電極を、カソード電極19として用いることにより、二酸化炭素の還元量を増加できると共に、二酸化炭素の還元反応を選択的に制御でき、選択性の面でも還元効率を向上できる。
ここで、本実施形態に係る電解セルとしては、図2(b)に示すような電解セル3aを用いることもできる。電解セル3aは、電解セル3と略同様の構成であるが、板状の各要素が積層される電解セル3に対して、各要素が略同心円上に中心から径方向の外周に順次配列される。なお、電解セル3aを構成するそれぞれの要素は、電解セル3を構成する要素と同様であるため重複する説明を省略する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の概念および特許請求の範囲に含まれるあらゆる態様を含み、本発明の範囲内で種々に改変することができる。
次に、本発明の効果をさらに明確にするために、実施例および比較例について説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
まず、フェニルアゾメチンデンドリマーのクロロホルム溶液と、デンドリマーに対し12モル当量の塩化銅のアセトン溶液とを混合することで、フェニルアゾメチンデンドリマー銅錯体を合成した。次いで、この溶液に、過剰量の水素化ホウ素ナトリウムを添加して、フェニルアゾメチンデンドリマー銅錯体を還元し、フェニルアゾメチンデンドリマー銅クラスターを合成した。また、合成したフェニルアゾメチンデンドリマー銅クラスターを窒素雰囲気下で焼成することによって、銅含有クラスターを内包した炭素材料を合成した。
さらに、得られた銅含有クラスターを内包した炭素材料を、N−メチル−2−ピロリドン(N−methylpyrrolidone、NMP)に分散し、この分散液に結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVDF)を加えて混合して塗料化し、これをイオン交換膜上に塗布して乾燥させ、銅含有クラスター触媒を含む電極を作製した。
(実施例2)
実施例2は、フェニルアゾメチンデンドリマー銅クラスターの焼成雰囲気を、窒素雰囲気に替えて大気雰囲気とし、焼成温度を実施例1より低温とした以外は、実施例1と同様の方法で、銅含有クラスターを内包した炭素材料と、これを用いた銅含有クラスター触媒を含む電極を作製した。
(実施例3)
実施例3は、フェニルアゾメチンデンドリマー銅クラスターの焼成温度を、実施例1より低温とした以外は、実施例1と同様の方法で、銅含有クラスターを内包した炭素材料と、これを用いた銅含有クラスター触媒を含む電極を作製した。
(実施例4)
実施例4は、フェニルアゾメチンデンドリマー銅クラスターを、窒素雰囲気での焼成後に、水素雰囲気でさらに焼成した以外は、実施例1と同様の方法で、銅含有クラスターを内包した炭素材料と、これを用いた銅含有クラスター触媒を含む電極を作製した。
(実施例5)
実施例5は、フェニルアゾメチンデンドリマーのクロロホルム溶液と、デンドリマーに対し12モル当量の硝酸銀のアセトン溶液とを混合することで、フェニルアゾメチンデンドリマー銀錯体を合成したこと以外は、実施例1と同様の方法で、銀含有クラスターを内包した炭素材料と、これを用いた銀含有クラスター触媒を含む電極を作製した。
(比較例1)
比較例1では、以下に示す方法により、無電解メッキ法によってイオン交換膜上に銅を析出させ、析出した銅粒子が集合した銅多孔質体を有する電極を得た。
まず、図3に示す電極製造装置27の槽29aには、5mmol/Lの酢酸銅水溶液30mLを入れ、槽29bには12質量%水酸化ホウ素ナトリウム溶液(14mol/LのNaOH、Aldrich社製)142μLおよび蒸留水29.858mLの混合溶液を入れた。このような構成の電極製造装置27を室温で1時間静置し、無電解メッキ法によってイオン交換膜21上に銅を析出させ、銅多孔質体を有する電極を得た。
(比較例2)
比較例2は、比較例1で作製した電極を大気雰囲気にて焼成したこと以外は、比較例1と同様の方法で、銅多孔質体を有する電極を得た。
(比較例3)
比較例3は、比較例1で作製した電極を窒素雰囲気にて焼成したこと以外は、比較例1と同様の方法で、銅多孔質体を有する電極を得た。
(比較例4)
比較例4は、比較例1の5mmol/Lの酢酸銅水溶液30mLを、5mmol/Lの硝酸銀水溶液30mLに変更し、銀多孔体を有する電極を作製した以外は、比較例1と同様の方法を行った。
[評価]
上記実施例および比較例に係る触媒について、下記に示す特性評価を行った。各特性の評価条件は下記の通りである。結果を表1に示す。
[1]組成および金属(M)の価数
触媒を構成する上記金属含有クラスターおよび金属含有多孔質体について、誘導結合プラズマ試料分析法、X線光電子分光を用いて組成分析および価数の評価を行った。
また、分析用サンプルは、実施例1〜5は電極作製前の銅含有クラスターを含む炭素材料とし、比較例1〜4はイオン交換膜上の多孔体部を削り取って分離した金属材料とした。
[2]一次粒径
実施例1〜5は電極作製前の金属含有クラスターを含む炭素材料について、また、比較例1〜4はイオン交換膜上から、採取した金属含有多孔質体について、透過型電子顕微鏡(TEM、日本電子株式会社製)を用いて、一次粒子(他の粒子と凝集していない、単独の粒子)の輪郭が明確に認識できる倍率で、それぞれの粒子を撮影し、各実施例および比較例毎に、次の解析を行った。まず、撮影された画像から、無作為に100個の粒子(一次粒子)を選択し、画像処理装置により、粒子毎の投影面積を求め、それらの合計から粒子の合計の占有面積を算出した。この合計の占有面積を、選択した粒子の個数(100個)で割って、1粒子あたりの平均占有面積を算出し、この面積に相当する円の直径(1粒子あたりの平均円相当直径)を、一次粒径とした。
[3]還元試験;ガス濃度および電流効率
還元試験は、図4に示す炭酸ガスの還元試験装置50を用いて行った。ここで、上記実施例および比較例に係る電極は、カソード電極69aとして用いられた。なお、図5は、電解セル53を示す図で、図4のH部拡大図である。還元試験装置50は主に、第1槽51a、第2槽51b、電解セル53、電源55、分析管59、供給管61等から構成される。
二つの槽51a、51bは電解セル53により仕切られる。第1槽51a、第2槽51bには、それぞれ、炭酸水素ナトリウム57が入れられる。炭酸水素ナトリウム溶液57としては、50mmol/L炭酸水素ナトリウム溶液を用い、各槽に30mLの溶液を用いた。第1槽51a側は、上部を蓋で密封され、蓋を貫通するように供給管61および分析管59が設けられる。供給管61は図示を省略した二酸化炭素の供給源と接続されており、端部が、炭酸水素ナトリウム溶液57に浸漬される。供給管61の端部は、第1槽51aの下底部近傍まで延設される。第1槽51a内の炭酸水素ナトリウム溶液57は、供給管61からの二酸化炭素の供給により、常に撹拌され、その濃度は、略一定に保たれる。したがって、第1槽51a内の炭酸水素ナトリウム溶液57を循環するものと同一の効果を得ることができる。
分析管59の端部は、蓋部を貫通し、炭酸水素ナトリウム溶液57には接することなく、蓋部と溶液水面との間の気体部に配置される。すなわち、分析管59は発生したガス等を収集することができる。なお、分析管59は、図示を省略したガス分析装置に接続され、収集されたガスは分析装置に導出される。
図5に示すように、電解セル53は、イオン交換膜65上にカソード電極である銅含有クラスター触媒63(これは、実施例の電極の場合である。比較例の電極場合には、銅多孔質体63である。以下において同じ。)が形成されており、銅含有クラスター触媒63を挟み込むように、金属メッシュ73が設けられる。すなわち、第1槽51a側から順に、金属メッシュ、銅含有クラスター触媒、イオン交換膜と配置され、カソード電極69a、アノード電極69bで挟み込まれる。さらにカソード電極69a、アノード電極69bの外側からシール部材71で挟み込まれ、図示を省略したクランプ等で固定される。
ここで、シール部材71としては、ゴムパッキンを用いた。カソード電極69aは金属メッシュ73に通電する部材であり、リング状のTi/Pt電極を用いた。金属メッシュ73は、銅メッシュであり銅含有クラスター触媒63と電気的に接触するとともに、自らもカソードとして機能する。なお、銅メッシュは「銅 100mesh金網」(厚さ0.11mm、株式会社ニラコ製)を用いた。銅含有クラスター触媒63は、上記実施例(または比較例)で作製された電極である。イオン交換膜65としては、旭硝子株式会社製の「セレミオン(登録商標)AMV」を用いた。
アノード電極69bは、アノード電極である金属性不織布67を保持して、金属性不織布67と電気的に接触するリング状のTi/Pt電極を用いた。なお、金属製不織布67は、Pt製の不織布を用いた。すなわち、リング状のアノード電極69bのリング内に、金属不織布67が保持される。
図4に示すように、カソード電極69a、アノード電極69bは、電源55に接続される。還元試験においては、カソード電極69aをカソードとし、アノード電極69b側をアノードとして、電流値2mA、電圧2.8Vで60分の電気分解を行った。
この際、金属メッシュ73および銅含有クラスター触媒63側(イオン交換膜65とは逆側)の槽69a内に、供給管61より、二酸化炭素ガスを10mL/分でバブリングした(図中矢印F方向)。また、カソードより発生したガスを分析管59により収集し(図中矢印G方向)、ガスクロマトグラフィーで分析を行った。カラムは、SUPELCO CARBOXEN 1010PLOT 30m×032mmlDを用い、検出機はFIDを用いた。
カソード電極における反応としては、以下に示したメタン、エチレン、エタンの生成について注目した。
CO+8H+8e → CH+2H
CO+12H+12e → C+4H
CO+14H+14e → C+4H
アノード電極における反応は、以下の通りである。
2HO → 4H+4e+O
さらに、得られた生成物のガス量と、入力した電流に基づき、電流効率(ファラデー効率)を算出した。
Figure 0006667615
表1に示されるように、金属含有クラスター触媒(実施例1〜5)は、多孔質体の触媒(比較例1〜4)と比較して、触媒活性に優れていることが確認された。
具体的には、実施例1〜4に係る銅含有クラスター触媒は、同じく銅を用いた比較例1〜3に係る多孔質体の触媒に比べて、二酸化炭素の還元による生成物量が多く、触媒活性に優れていることが確認された。
また、実施例5に係る銀含有クラスター触媒は、同じく銀を用いた比較例4に係る多孔質体の触媒に比べて、二酸化炭素の還元による生成物量が多く、触媒活性に優れていることが確認された。
また、銅含有クラスター触媒(実施例1〜4)は、銀含有クラスター触媒(実施例5)に比べて、二酸化炭素の還元反応による炭化水素(メタン、エチレン、エタン)の生成量が多く、炭化水素の選択性に優れていることが確認された。
(実施例6〜27)
実施例6〜27は、フェニルアゾメチンデンドリマーの世代数、原料の当量、およびフェニルアゾメチンデンドリマー銅クラスターの焼成条件等を適宜変更した以外は、実施例1と同様の方法で、銅含有クラスターを内包した炭素材料と、これを用いた銅含有クラスター触媒を含む電極を作製し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表2に示す。なお、表2中、実施例1〜4は、表1に示したものと同じである。
Figure 0006667615
表2に示されるように、Cuで表される銅含有クラスターは、m/nの比が、0.67である場合に、特に優れた触媒活性を示すことが確認された(実施例1、6、9、15および27)。このようなm/nの比が0.67のCuで表される銅含有クラスターの中でも、特にnが12のとき(実施例1)、全ての生成物を最も多く生成できており、触媒効率が特に優れていることが確認された。
1………電解装置
3、3a………電解セル
5………ガス回収装置
7………電解液循環装置
9………二酸化炭素供給部
11………電源
13………セパレータ
15a、15b………電解液
16a、16b………槽
17………金属メッシュ
19………カソード電極
21………イオン交換膜
23………電解質
25………アノード電極
27………電極生成装置
29a、29b………槽
31………シール部材
33………還元剤水溶液
35………銅イオン水溶液
50………還元試験装置
51a、51b………槽
53………電解セル
55………電源
57………炭酸水素ナトリウム溶液
59………分析管
61………供給管
63………銅含有クラスター触媒または銅多孔質体
65………イオン交換膜
67………金属性不織布
69a、69b………電極
71………シール部材
73………金属メッシュ

Claims (7)

  1. 電解により二酸化炭素を還元するための電極材料として用いられる触媒であって、
    前記触媒が、銀および銅から選択される1種の金属原子(M)を含んでなるクラスターであり、前記クラスターが、前記金属原子(M)を含む金属酸化物からなる、金属含有クラスター触媒。
  2. 前記金属原子(M)が銅である、請求項1に記載の金属含有クラスター触媒。
  3. 前記クラスターが、下記一般式(1)で表される金属酸化物からなる、請求項1または2に記載の金属含有クラスター触媒。
    ・・・(1)
    但し、前記式(1)において、Mは、前記金属原子(M)を表し、nおよびmは整数であり、nは30以下であり、mはnとの関係でm/n比が0.5〜2である。
  4. 前記式(1)において、mは、nとの関係で、m/nが0.5〜1.5となる整数である、請求項3に記載の金属含有クラスター触媒。
  5. 前記クラスターの一次粒径が0.1〜3.0nmである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の金属含有クラスター触媒。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の金属含有クラスター触媒を含む、二酸化炭素還元用電極。
  7. 請求項6に記載の二酸化炭素還元用電極を備える、二酸化炭素還元装置。
JP2018508941A 2016-03-28 2017-03-13 金属含有クラスター触媒並びにこれを用いた二酸化炭素還元用電極および二酸化炭素還元装置 Active JP6667615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064611 2016-03-28
JP2016064611 2016-03-28
PCT/JP2017/009885 WO2017169682A1 (ja) 2016-03-28 2017-03-13 金属含有クラスター触媒並びにこれを用いた二酸化炭素還元用電極および二酸化炭素還元装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169682A1 JPWO2017169682A1 (ja) 2018-11-01
JP6667615B2 true JP6667615B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=59964226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508941A Active JP6667615B2 (ja) 2016-03-28 2017-03-13 金属含有クラスター触媒並びにこれを用いた二酸化炭素還元用電極および二酸化炭素還元装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190032231A1 (ja)
JP (1) JP6667615B2 (ja)
CN (1) CN108778492A (ja)
WO (1) WO2017169682A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6767202B2 (ja) * 2016-08-23 2020-10-14 古河電気工業株式会社 金属含有ナノ粒子担持電極および二酸化炭素還元装置
CN110465290B (zh) * 2018-05-11 2022-03-11 天津大学 超薄钯片在促进二氧化碳电还原中的应用
CA3120748A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Opus 12 Incorporated Electrolyzer and method of use
CA3123592A1 (en) 2018-12-18 2020-06-25 Opus 12 Incorporated Electrolyzer and method of use
JP2022516277A (ja) 2019-01-07 2022-02-25 オプス-12 インコーポレイテッド メタン生成のシステムおよび方法
AT522823B1 (de) 2019-07-17 2021-05-15 Univ Wien Tech Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoffmonoxid
KR102269986B1 (ko) * 2019-11-19 2021-06-30 서울대학교산학협력단 금속 나노 클러스터 촉매 및 그 제조 방법, 금속 나노 클러스터 촉매를 이용한 요소 합성 방법, 및 금속 나노 클러스터 촉매를 포함하는 전기 화학 시스템
CN111514904A (zh) * 2020-04-20 2020-08-11 华东师范大学 一种用于二氧化碳电化学还原的催化剂及其制备方法
JP7441194B2 (ja) * 2021-03-19 2024-02-29 出光興産株式会社 電極用材料、膜-電極接合体、co2電解装置およびco2電解生成物の製造方法
CN113769761B (zh) * 2021-09-22 2022-07-29 电子科技大学 一种硫化镉表面锚定铜原子簇的制备方法及应用
CN116145175B (zh) * 2023-02-22 2023-07-21 兰州大学 电催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225003B1 (en) * 1998-10-26 2001-05-01 Mitsubishi Chemical Corporation Electrode materials having an elastomer binder and associated electrochemical and fabrication process
JP2010106821A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Masanobu Matsunaga 永久磁石によるco2削減器具
JP2012255179A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 National Institutes Of Natural Sciences 二酸化炭素からの有用物質の生産方法
BR112015005640A2 (pt) * 2012-09-14 2017-08-08 Liquid Light Inc processo e eletrodos de elevada área de superfície para redução eletroquímica de dióxido de carbono
US9139920B1 (en) * 2012-10-11 2015-09-22 U.S. Department Of Energy Efficient electrocatalytic conversion of CO2 to CO using ligand-protected Au25 clusters
US20140305805A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Uchicago Argonne, Llc Subnanometer catalytic clusters for water splitting, method for splitting water using subnanometer catalyst clusters
CN103566934B (zh) * 2013-10-30 2015-08-12 东华大学 二氧化碳电化学还原催化剂及其制备和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN108778492A (zh) 2018-11-09
WO2017169682A1 (ja) 2017-10-05
JPWO2017169682A1 (ja) 2018-11-01
US20190032231A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6667615B2 (ja) 金属含有クラスター触媒並びにこれを用いた二酸化炭素還元用電極および二酸化炭素還元装置
Sarkar et al. An overview on Pd-based electrocatalysts for the hydrogen evolution reaction
Caglar et al. Highly active carbon nanotube supported PdAu alloy catalysts for ethanol electrooxidation in alkaline environment
Kim et al. Dendritic gold-supported iridium/iridium oxide ultra-low loading electrodes for high-performance proton exchange membrane water electrolyzer
JP5624860B2 (ja) 電解セル、電解装置、炭化水素の生成方法
CN113493917B (zh) 二氧化碳电解池用电极催化剂层、及具备其的电解池和二氧化碳电解用电解装置
JP6767202B2 (ja) 金属含有ナノ粒子担持電極および二酸化炭素還元装置
JP2002100373A (ja) 燃料電池用触媒化多孔性炭素電極製造方法
JP2014239033A (ja) 燃料電池用電極触媒、及び触媒を活性化させる方法
EP2638589A2 (en) Extended two dimensional metal nanotubes and nanowires useful as fuel cell catalysts and fuel cells containing the same
Kim et al. The plasma-assisted formation of Ag@ Co3O4 core-shell hybrid nanocrystals for oxygen reduction reaction
JP5531125B1 (ja) 固体高分子形燃料電池用の触媒及びその製造方法
Ghiabi et al. In situ, one-step and co-electrodeposition of graphene supported dendritic and spherical nano-palladium-silver bimetallic catalyst on carbon cloth for electrooxidation of methanol in alkaline media
JP5204714B2 (ja) 合金微粒子およびその製造と利用
Kamyar et al. Direct conversion of inorganic complexes to platinum/thin oxide nanoparticles decorated on MOF-derived chromium oxide/nanoporous carbon composite as an efficient electrocatalyst for ethanol oxidation reaction
Sriram et al. Elucidation of ultrasonic wave-assisted electrodeposited AgPd nanoalloy from ionic liquid as an efficient bifunctional electrocatalyst for methanol oxidation and hydrogen peroxide reduction
RU2395339C2 (ru) Катализатор для катода топливного элемента и способ его получения
Montaña-Mora et al. Phosphorous incorporation into palladium tin nanoparticles for the electrocatalytic formate oxidation reaction
KR20180014980A (ko) 탄소 나노입자 촉매복합체 및 그를 포함하는 이산화탄소의 전환방법
Pan et al. Nickel-supported PdM (M= Au and Ag) nanodendrites as formate oxidation (electro) catalytic anodes for direct fuel cells and hydrogen generation at room temperature
JP7462261B2 (ja) Co2還元用電極触媒、co2還元用電極触媒の製造方法、co2還元電極、およびco2還元システム
WO2022244857A1 (ja) 複合体の製造方法、複合体を含むスラリーの製造方法、電極の製造方法、電極、イオン交換膜-電極接合体、および、co2電解装置
JP2002248350A (ja) 合金触媒の調製方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2005085607A (ja) 燃料電池用アノード電極触媒およびその製造方法
JP2002159866A (ja) 合金触媒の調製方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6667615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350