JP6663493B2 - がんの処置に使用するための5−ブロモ−2,6−ジ−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン - Google Patents

がんの処置に使用するための5−ブロモ−2,6−ジ−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン Download PDF

Info

Publication number
JP6663493B2
JP6663493B2 JP2018527029A JP2018527029A JP6663493B2 JP 6663493 B2 JP6663493 B2 JP 6663493B2 JP 2018527029 A JP2018527029 A JP 2018527029A JP 2018527029 A JP2018527029 A JP 2018527029A JP 6663493 B2 JP6663493 B2 JP 6663493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
bap049
antibody molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018527029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018528264A (ja
Inventor
ビリク,サネラ
ゴメス,ジュアン アルバート カマーチョ
ゴメス,ジュアン アルバート カマーチョ
スコット キャメロン,ジョン
スコット キャメロン,ジョン
ラリア,ジュリオ セサー キャストロ−パロミノ
ラリア,ジュリオ セサー キャストロ−パロミノ
ロナルド ハワード,ジェーアール.,ダニー
ロナルド ハワード,ジェーアール.,ダニー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
パロビオファルマ,ソシエダッド リミターダ
パロビオファルマ,ソシエダッド リミターダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー, パロビオファルマ,ソシエダッド リミターダ, パロビオファルマ,ソシエダッド リミターダ filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2018528264A publication Critical patent/JP2018528264A/ja
Priority to JP2019112726A priority Critical patent/JP6964113B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663493B2 publication Critical patent/JP6663493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子提出され、その全体が参照により本明細書に組み込まれている配列表を含む。2016年5月5日に作成された前記ASCIIのコピーの名称は、PAT057215−US−PSP_SL.txtであり、サイズは207,763バイトである。
発明の分野
本発明は、がん、詳しくは癌腫の処置に使用するための、具体的には肺がんの処置に使用するための、およびより具体的には非小細胞肺がんの処置に使用するための、5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン、その薬学的に許容される塩、およびその共結晶、ならびに前記化合物を含む医薬組成物に関する。
本発明の他の目的は、式(I)の化合物を投与することによって、または式(I)の化合物を含む医薬組成物もしくは組合せ製品を投与することによって、がん、詳しくは癌腫、具体的には肺がん、およびより具体的には非小細胞肺がんを処置する方法を提供することである。
がんは、世界的に主要な公衆衛生問題である。がんは現在、米国および一部の先進諸国における死因の第二位であり、この先数年で死因の第一位としての心疾患を超えると予想されている(Siegel R L, et al, Cancer Statistics, 2015, CA Cancer J Clin 2015; 65:5-29. VC 2015 American Cancer Society、およびその中の参考文献)。
がんは、がん細胞に固有のプロセスおよび細胞外のプロセスの両方によって影響を受ける複合疾患である。例えば肺転移、ヒト肺腺癌細胞、マウス黒色腫細胞、マウス卵巣がん細胞、マウス乳がん細胞を含む様々なin vitroモデルおよび動物モデルで実施したいくつかの研究から、アデノシン作動系を標的化することが、様々な処置を開発するために極めて大きい将来性を有することが確認されている。いくつかの証拠が、新生物微小環境に蓄積する重要な調節性のオートクラインおよびパラクライン因子としてアデノシンの重要性を強調している。細胞外アデノシンは通常、がん組織に高濃度で存在し、がんにおいて免疫細胞の機能を変化させるための重要なメディエーターである。これはおそらく、免疫細胞の厳密に調節されたアデノシン受容体経路が腫瘍において実質的な変化を受け、それによってこれらの細胞の機能を、免疫監視および宿主防御からがん細胞のトランスフォーメーションおよび増殖の促進へと切り替えてしまうことによる(Antonioli L et al, Immunity, inflammation and cancer: a leading role for adenosine, Nature, 842, December 2013, Volume 13、およびその中の参考文献)。
腫瘍が、腫瘍の増殖を促進するために多数の免疫抑制機構を使用することは公知である(Koebel CM. et al, Adaptive immunity maintains occult cancer in an equilibrium state, Nature. 2007, 450, 7171:903-907 and Schreiber RD. et al, Cancer immunoediting: Integrating immunity’s roles in cancer suppression and promotion, Science. 2011, 331, 6024:1565-1570)。そのような1つの機構が細胞外AMPの免疫抑制性アデノシンへの異化によって媒介されることを確立する研究がある(Ohta A. et al, A2A adenosine receptor protects tumors from antitumor T cells. Proc Natl Acad Sci U S A. 2006; 103: 13132-13137 and Ohta A. et al, A2A adenosine receptor may allow expansion of T cells lacking effector functions in extracellular adenosine-rich microenvironments. J Immunol. 2009, 183, 9:5487-5493)。最初に、細胞外ATPは、エクト酵素CD39によってAMPに変換される。CD73エクト酵素を通してのAMPのさらなる脱リン酸化は、細胞外アデノシンの産生をもたらす。
このプロセスの間、アデノシンキナーゼの活性もまた抑制され、この酵素のサルベージ活性の阻害およびアデノシンレベルの増加を引き起こす。例えば、炎症時または腫瘍の微小環境内の低酸素条件で、アデノシンキナーゼを阻害すると、アデノシンの細胞外ならびに細胞内レベルがいずれも15〜20倍増加する(Decking UK. Et al, Hypoxia-induced inhibition of adenosine kinase potentiates cardiac adenosine release. Circ. Res. 1997; 81(2):154-164. doi: 10.1161/01.RES.81.2.154)。生成された細胞外アデノシンは、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT細胞、マクロファージ、樹状細胞、および骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)を含む多数の免疫細胞サブセット上で発現される4つの公知の細胞表面受容体(A1、A2A、A2B、およびA3)に結合する。A2AおよびA2B受容体サブタイプは、本質的にアデノシンの免疫抑制効果の一因である。それらは、共通のシグナリング経路を共有し、いずれもアデニレートシクラーゼの活性化および細胞内cAMPの蓄積をもたらす。細胞内cAMPがT細胞受容体誘発T細胞活性化経路の初期および後期でT細胞受容体シグナリングを阻害するシグナリング分子であることを証明するいくつかの証拠がさらに提供されている(Ohta A, Sitkovsky M, Role of G-protein-coupled adenosine receptors in downregulation of inflammation and protection from tissue damage, Nature, 2001, 414: 916-920)。
a受容体の遺伝的除去、またはAa受容体アンタゴニストを使用するAa受容体シグナリングの阻害は、抗腫瘍T細胞の阻害を防止して、腫瘍の拒絶を改善することが示唆されている(Ohta A. et al, A2a adenosine receptor protects tumors from antitumor T cells. Proc Natl Acad Sci U S A. 2006; 103: 13132-13137)。
a受容体は、過度の副次的炎症性損傷から正常な組織を保護するための活性化T細胞の重複しない抑制性の調節因子として機能する;Aa受容体はまた、がん様組織を「見当外れに」保護しうることが提唱されている。これが実際に本当であれば、Aa受容体の遺伝的不活化または薬理学的拮抗により、抗腫瘍T細胞の阻害が防止され、それによってこれらの脱阻害T細胞による腫瘍の拒絶が改善することが結論された(Sitkovsky M. et al, Adenosine A2a receptor antagonists: blockade of adenosinergic effects and T regulatory cells, British Journal of Pharmacology, 2008, 153, S457-S464)。
肺がんは、世界的にがんによる死因の第一位であり、1985年以降、発生率および死亡率の両方に関して世界的に最も一般的ながんである。全世界で、肺がんは、新規がん診断(新規がん症例全体の12.4%)、およびがんによる死亡(がんによる死亡全体の17.6%)の最大の原因である。
肺がんは、呼吸上皮細胞から発生し、2つの広いカテゴリーに分類することができる。小細胞肺がん(SCLC)は、神経内分泌特徴を示す細胞に由来する非常に悪性度の高い腫瘍であり、肺がん症例の15%を占める。非小細胞肺がん(NSCLC)は、症例の残りの85%を占め、さらに3つの主要な病理学的サブタイプ:腺癌、扁平上皮癌、および大細胞癌に分類される。腺癌はそれ自身、全ての肺がん症例の38.5%を占め、扁平上皮癌は20%を占め、および大細胞癌は2.9%を占める。過去数十年の間に、腺癌の発生率は大きく増加しており、腺癌は、扁平上皮癌に代わってNSCLCの最も優勢なタイプとなっている(De la Cruz, C et al, Lung Cancer: Epidemiology, Etiology, and Prevention, Clin Chest Med. 2011 December; 32(4))。
詳しくは、NSCLCの場合、疾患の進行期は、手術、放射線療法、白金ベースのダブレット化学療法、ならびに細胞増殖および生存の一因となるシグナリング経路の中断による最近の標的化治療を含む処置を左右する。疾患の初期は、全身化学療法(白金ダブレット、タキサン、ゲムシタビン、ペメトレキセド)によって恩典が得られ(Azzoli CG. et al, 2011 Focused Update of 2009 American Society of Clinical Oncology Clinical Practice Guideline Update on Chemotherapy for Stage IV Non-Small-Cell Lung Cancer, J Oncol Pract. 2012; 8:63-6 doi:10.1200/JOP.2011.000374)、それによって適度の効能がもたらされ、このため集学的治療戦略は、NSCLC患者の重要な処置選択肢となっている。いくつかの試験において、2つまたはそれより多くの薬物の組合せは、優れた効能を有するが、その代わりに毒性が増加する(Yoshida T. et al, Comparison of adverse events and efficacy between gefitinib and erlotinib in patients with non-small-cell lung cancer: a retrospective analysis, Med Oncol. 2013; 30:349)。
最近、T細胞の抗がん応答を強化して、そのがん細胞の検出能および攻撃能を回復するいくつかのアプローチが開発中であり、その中でも細胞傷害性リンパ球関連抗原4(CTLA4)およびプログラム細胞死タンパク質1(PD−1)媒介T細胞事象を遮断するmAbが開発されている。
CTLA4に対する完全なヒトmAbであるイピリムマブは、SQCLCを有する患者ではより大きい臨床上の恩典を示す傾向を示している(Lynch TJ. et al, Ipilimumab in combination with paclitaxel and carboplatin as first-line treatment in stage IIIB/IV non-small-cell lung cancer: Results from a randomized, double-blind, multicenter phase II study, J Clin Oncol.2012; 30: 2046-54)。PD−1 mAb(MEDI4735、BMS−936558、BMS−936559)は、多種類の抗がん剤治療歴を有する進行NSCLC患者において顕著で持続的な腫瘍縮小を証明している(Brahmer JR. et al, Safety and activity of anti-PD-L1 antibody in patients with advanced cancer, N Engl J Med. 2012; 366: 2455-65)。
細胞外腫瘍微小環境の変化を誘発する細胞外変化を示す試験が存在する。そのような細胞外変化の1つは、T細胞媒介拒絶を与え、血管新生を支持するアデノシン濃度の増加である。試験は、有意な数の肺腺癌がアデノシンAa受容体を発現することを示し、抗がん治療としてのアデノシンAa受容体アンタゴニストの試験の裏付けとなった(Mediavilla-Varela, M et al, Antagonism of adenosine A2a receptor expressed by lung adenocarcinoma tumor cells and cancer associated fibroblasts inhibits their growth, Cancer Biology & Therapy, September 2013, 14:9, 860-868)。
新規治療剤の開発にも関わらず、NSCLCは、なおも5年生存率がわずか14%であり、新規処置に関する継続的な研究が必要であることを暗示している(Spira A. et al, Multidisciplinary management of lung cancer, N Engl J Med. 2004; 350:379-92 doi: 10.1056/NEJMra035536)。
がんの新規処置およびがんの処置のための新規治療は依然として必要である。国際特許出願国際公開第2011/121418号パンフレットは、Aa受容体の拮抗剤としての4−アミノピリミジン誘導体の群、および前記アデノシン受容体の拮抗による改善の影響を受けやすい状態または疾患の処置におけるその使用を開示する。がんの処置は、国際公開第2011/121418号パンフレットでは具体的に列挙されていないが、本発明者らは、国際公開第2011/121418号パンフレットに記載の化合物のがんの処置における有効性を調べ、予想外にも、国際公開第2011/121418号パンフレットの特許請求の範囲に含まれる必ずしも全てのA2Aアンタゴニストが、がん、詳しくは癌腫、特に肺がんの処置において有効ではないことを意外にも見出した。
本発明の本発明者らは、式(I)の5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン

が、前記特許出願国際公開第2011/121418号パンフレットに開示される他のアデノシンAa受容体アンタゴニストと比較してがん、詳しくは癌腫、より具体的には肺がん、より具体的には非小細胞肺がんの処置において有意に有効であることを予想外にも見出した。さらに、式(I)の化合物は、がんの処置に関して免疫系を刺激するために他の免疫治療剤との相乗効果を証明した。
一態様において、本発明は、がん、詳しくは癌腫、より具体的には肺がん、より具体的には非小細胞肺がんの処置に使用するための、式(I)の5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン、その薬学的に許容される塩、およびその共結晶を提供する。5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミンは、免疫系を強化する能力、および腫瘍が使用する浸潤機構の1つを遮断する能力を有する。別の利点は、前記化合物の低い毒性プロファイルによってもたらされ、これは古典的化学療法と比較して、および当技術分野で公知の他のアデノシン受容体アンタゴニストと比較して、様々な動物モデルで既に試験されている。別の相違点は、経口投与が可能であることである。
本発明は、がんの処置に使用するための、詳しくは癌腫の処置に使用するための、具体的には肺がんの処置に使用するための、およびより具体的には非小細胞肺がんの処置に使用するための、5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン、その薬学的に許容される塩、およびその共結晶、前記化合物を含む医薬組成物、ならびに前記化合物と、がんの処置において有用な1つまたは複数の免疫治療剤との組合せに関する。
本発明はさらに、有効量の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を、それを必要とする対象に投与することを含む、がんを処置、予防、または改善する方法を提供する。さらに、本発明は、有効量の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を、本明細書に記載の1つまたは複数の免疫治療剤と共に、それを必要とする対象に投与することを含む、がんを処置、予防、または改善する方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、治療有効量の式(I)の定義に従う化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶と、本明細書に記載の1つまたは複数の免疫治療的に活性な薬剤とを含む組合せ、特に薬学的組合せを提供する。
別の実施形態において、本発明は、がんを処置する医薬を製造するための、治療許容量の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶と、1つまたは複数の免疫治療的に活性な薬剤とを含む薬学的組合せの使用に関する。
免疫治療剤と、式(I)の化合物と、使用説明書とを含むキット、例えば治療キットも同様に開示される。
一実施形態において、本明細書に記載の組合せは、免疫治療剤としてPD−1阻害剤を含む。一部の実施形態において、組合せはがん、例えば本明細書に記載のがん、例えば固形腫瘍または血液悪性疾患を処置するために使用される。
実施形態の一態様において、PD−1阻害剤は、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、およびピジリズマブから選択される抗PD−1抗体分子である。
上記の実施形態の別の態様において、PD−1阻害剤は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、2015年7月30日に公開された「Antibody Molecules to PD-1 and Uses Thereof」と題する米国特許出願公開第2015/0210769号明細書に開示される抗PD−1抗体分子である。
なお別の実施形態において、本明細書に記載の組合せは、免疫治療剤としてPD−L1阻害剤を含む。一部の実施形態において、組合せは、がん、例えば本明細書に記載のがん、例えば固形腫瘍または血液悪性疾患を処置するために使用される。
上記の実施形態の一態様において、PD−L1阻害剤は、YW243.55.S70、MPDL3280A、MEDI−4736、MSB−0010718C、およびMDX−1105から選択される抗PD−L1抗体である。
上記の実施形態の別の態様において、PD−L1阻害剤は、全体が参照により本明細書に組み込まれている、2015年10月13日に提出された「Antibody Molecules to PD-1 and Uses Thereof」と題する米国特許出願公開第2016/0108123号明細書に開示される抗PD−L1抗体分子である。
図1aは、2つの同系マウスがんモデルにおいて経口投与した式(I)の化合物の抗腫瘍活性を示す(群あたりマウス9〜10匹の肺結節数の平均値±標準誤差を示す図である;:Student T検定によりP<0.05)。 図1bおよび1cは、2つの同系マウスがんモデルにおいて経口投与した化合物Aおよび化合物Bの抗腫瘍活性を示す図である(群あたりマウス9〜10匹の肺結節数の平均値±標準誤差を示す;:Student T検定によりP<0.05)。 式(I)の化合物と抗PD−L1抗体との組合せが、非刺激肺腫瘍細胞のインターフェロンガンマ分泌を有意に増加させる能力を示す図である。 IL−2で刺激した肺腫瘍細胞からのインターフェロンガンマ分泌を、式(I)の化合物による処置によって有意に増加させることができることを示す図である。効果は、細胞を、式(I)の化合物と抗PD−1抗体との組合せによって処置した場合により顕著である。 IL−2によって刺激した腫瘍細胞を、化合物Aもしくは化合物B、または化合物Aもしくは化合物Bと抗PD−L1もしくは抗PD−1抗体の対応する組合せのいずれで処置しても、インターフェロンガンマの産生量を増加させることができないことを示す図である。 IL−2によって刺激した腫瘍細胞を、化合物Aもしくは化合物B、または化合物Aもしくは化合物Bと抗PD−L1もしくは抗PD−1抗体の対応する組合せのいずれで処置しても、インターフェロンガンマの産生量を増加させることができないことを示す図である。 IL−2によって刺激した腫瘍細胞を、化合物Aもしくは化合物B、または化合物Aもしくは化合物Bと抗PD−L1もしくは抗PD−1抗体の対応する組合せのいずれで処置しても、インターフェロンガンマの産生量を増加させることができないことを示す図である。 IL−2によって刺激した腫瘍細胞を、化合物Aもしくは化合物B、または化合物Aもしくは化合物Bと抗PD−L1もしくは抗PD−1抗体の対応する組合せのいずれで処置しても、インターフェロンガンマの産生量を増加させることができないことを示す図である。 図8a〜8gは、式(I)の化合物による刺激による、様々なインターロイキン(IL−5、IL−17、IL−1b、IL−13、IL−10、TNFα、およびMIP 1b)の培地への分泌に関連する結果を示す図である。 図8a〜8gは、式(I)の化合物による刺激による、様々なインターロイキン(IL−5、IL−17、IL−1b、IL−13、IL−10、TNFα、およびMIP 1b)の培地への分泌に関連する結果を示す図である。 図8a〜8gは、式(I)の化合物による刺激による、様々なインターロイキン(IL−5、IL−17、IL−1b、IL−13、IL−10、TNFα、およびMIP 1b)の培地への分泌に関連する結果を示す図である。図2〜8の説明文では、以下の省略語を使用する。Tu=肺腫瘍細胞(無処置);IFNg=インターフェロンガンマ;IL1b=インターロイキン−1b;IL13=インターロイキン−13;IL10=インターロイキン−10;IL5=インターロイキン−5;IL17=インターロイキン−17;TNFa=腫瘍壊死因子アルファ;MIP1b=マクロファージ炎症性タンパク質1ベータ。抗PD−L1=PD−L1受容体に対するヒトモノクローナル抗体、ファンクショナルグレード、精製、100μg、eBioscienceから購入、#16−5983−82。抗PD−1=PD−1受容体に対するヒトモノクローナル抗体、ファンクショナルグレード、精製、100μg、eBioscienceから購入、#16−9989−82。 ヒト化BAP049クローン(a、b、c、d、およびeは、異なるタイプのフレームワーク領域配列を表す)の構造分析を描写する。試料中のmAbの濃度も同様に示す図である。 FACSデータ、競合的結合および構造分析に基づく、ヒト化BAP049クローンのランキングを描写する図である。試料中のmAbの濃度も同様に示す。
一態様において、本発明は、がん、詳しくは癌腫、具体的には肺がん、およびより具体的には非小細胞肺がんの処置に使用するための、式(I)の5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン:

その薬学的に許容される塩、またはその共結晶に関する。
別の態様において、本発明は、がん、詳しくは癌腫、より具体的には肺がん、およびより具体的には非小細胞肺がんを処置する医薬を製造するための、式(I)の5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン、その薬学的に許容される塩、またはその共結晶の使用に関する。
なお別の態様において、本発明は、がん、詳しくは癌腫、具体的には肺がん、およびより具体的には非小細胞肺がんの処置に使用するための、式(I)の5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン、その薬学的に許容される塩またはその共結晶を含む医薬組成物の使用に関する。
なお別の態様において、本発明は、がん、詳しくは癌腫、具体的には肺がん、およびより具体的には非小細胞肺がんを処置する医薬を製造するための、式(I)の5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン、その薬学的に許容される塩またはその共結晶を含む医薬組成物の使用に関する。
さらに別の態様において、本発明は、式(I)の5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン、その薬学的に許容される塩またはその共結晶と、がんの処置において有用な1つまたは複数の免疫治療剤とを含む薬学的組合せに関する。
なお別の態様において、本発明は、がん、詳しくは癌腫、具体的には肺がん、およびより具体的には非小細胞肺がんの処置に使用するための、本明細書に記載の組合せに関する。
さらに別の態様において、本発明は、がんを処置する医薬を製造するための、式(I)の5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン、その薬学的に許容される塩またはその共結晶と、がんの処置において有用な1つまたは複数の免疫治療剤とを含む薬学的組合せの使用に関する。
なお別の態様において、本発明は:
− 式(I)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶、または
− 式(I)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶を含む医薬組成物、または
− 式(I)の化合物もしくはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶を含む組合せ製品、
を投与することによって、がん、詳しくは癌腫、具体的には肺がん、およびより具体的には非小細胞肺がんを処置する方法に言及する。
好ましい実施形態において、式(I)の5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン、その薬学的に許容される塩またはその共結晶、前記化合物とがんの処置において有用な1つまたは複数の免疫治療剤とを含む組合せ、および前記化合物を含む医薬組成物は、肺がん、より好ましくは非小細胞肺がんの処置に使用される。
本発明の好ましい実施形態において、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶を含む組合せ製品は、肺がん、具体的には非小細胞肺がんの処置に使用するためである。本発明のより好ましい実施形態において、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶と、MPDL3280A、MEDI4736、MDX−1105、または米国特許出願公開第2016/0108123号明細書に記載の抗PD−L1抗体などの抗PD−L1抗体とを含む組合せ製品は、肺がん、具体的には非小細胞肺がんの処置に使用するためである。
本発明の別の実施形態に従って、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶と、MDX−1106、MK3475、CT−011、AMP−224、または国際公開第2015/112900号パンフレットに記載の抗PD−1抗体分子などの抗PD−1抗体とを含む組合せ製品は、肺がん、具体的には非小細胞肺がんの処置に使用するためである。
本発明は、ヒトまたは動物対象、より好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト対象に関して使用されうる。
定義
本明細書に使用される用語「がん」は、体の他の部分への浸潤能または播種能を有する異常な細胞増殖を伴う疾患群を示すために使用される。がんは、腫瘍細胞がそれに類似し、したがって腫瘍の起源と考えられる細胞タイプによって分類される。これらのタイプには、癌腫、肉腫、リンパ腫および白血病、胚細胞腫瘍、および芽腫が含まれる。
本明細書に使用される用語「癌腫」は、上皮細胞に由来するがんを示すために使用される。この群は、詳しくは高齢者における多くの最も一般的ながんを含み、乳房、前立腺、肺、膵臓、および結腸に発生するほぼ全てのがんを含む。
例えば、用語「がん」は、固形腫瘍、血液のがん(例えば、白血病、リンパ腫、骨髄腫、例えば多発性骨髄腫)、および転移病変を含むがこれらに限定されない。一実施形態において、がんは固形腫瘍である。固形腫瘍の例には、悪性疾患、例えば肉腫および癌腫、例えば様々な臓器系の腺癌、例えば肺、乳房、卵巣、リンパ系、消化管(例えば、結腸)、肛門、生殖器、および尿生殖器(例えば、腎臓、尿道、膀胱細胞、前立腺)、咽頭、CNS(例えば、脳、神経、または神経膠細胞)、頭頚部、皮膚(例えば、黒色腫)、および膵臓に罹患する腺癌、ならびに結腸がん、直腸がん、腎細胞癌、肝臓がん、非小細胞肺がん、小腸のがん、および食道のがんなどの悪性疾患を含む腺癌が含まれる。がんは、初期、中期、後期、または転移性がんでありうる。
一実施形態において、がんは、肺がん(例えば、非小細胞肺がん(NSCLC)(例えば、扁平上皮および/または非扁平上皮組織学を有するNSCLCまたはNSCLC腺癌))、黒色腫(例えば、進行黒色腫)、腎臓がん(例えば、腎細胞癌)、肝臓がん、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫)、前立腺がん、乳がん(例えば、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、またはHer2/neuの1つ、2つ、または全てを発現しない乳がん、例えばトリプルネガティブ乳がん)、結腸直腸がん、膵臓がん、頭頚部がん(例えば、頭頚部扁平上皮癌(HNSCC)、肛門がん、胃食道がん、甲状腺がん、子宮頸がん、リンパ増殖性疾患(例えば、移植後リンパ増殖性疾患)または血液のがん、T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、または白血病(例えば、骨髄性白血病、またはリンパ性白血病)から選択される。
別の実施形態において、がんは、例えば、本明細書に記載のがん、例えば肺がん(扁平上皮)、肺がん(腺癌)、頭頚部がん、子宮頸がん(扁平上皮)、胃がん、甲状腺がん、黒色腫、鼻咽頭がん(例えば、分化または未分化転移性または局所再発性鼻咽頭癌)、または乳がんでありうる。
別の実施形態において、がんは、癌腫(例えば、進行癌または転移癌)、黒色腫、または肺癌、例えば非小細胞肺癌から選択される。
一実施形態において、がんは肺がん、例えば非小細胞肺がんまたは小細胞肺がんである。
本明細書において使用される用語「肺がん」(肺癌または肺癌(pulmonary carcinoma)としても知られる)は、肺の組織における制御されない細胞の増殖によって特徴付けられる悪性の肺腫瘍を示すために使用される。
本明細書において使用される用語「非小細胞肺癌」(NSCLC)は、小細胞肺癌(SCLC)以外の任意のタイプの肺がんを示すために使用される。
本明細書において使用される用語「免疫治療剤処置」は、腫瘍細胞の免疫媒介性破壊を誘発することが示される広いクラスの治療を指す。上記の治療では、免疫治療剤が使用される。
本明細書において使用される用語「免疫治療剤」は、イピリムマブおよびトレメリムマブなどの抗CTLA4抗体、MDX−1106、MK3475、CT−011、AMP−224、または国際公開第2015/112900号パンフレットに記載の抗PD−1抗体分子などの抗PD−1抗体;ならびにMEDI4736、MDX−1105、または米国特許出願公開第2016/0108123号明細書に記載の抗PD−L1抗体などの抗PD−L1抗体からなる群から選択される薬剤などの、がんの免疫治療処置を実施するために有用な化合物を指す。
本明細書において使用される用語「プログラム細胞死1」または「PD−1」は、哺乳動物アイソフォーム、例えばヒトPD−1、ヒトPD−1の種相同体、およびPD−1と少なくとも1つの共通のエピトープを含むアナログを含む。PD−1、例えばヒトPD−1のアミノ酸配列は当技術分野、例えば、Shinohara T et al. (1994) Genomics 23(3):704-6; Finger LR, et al. Gene (1997) 197(1-2):177-87において公知でありる。
本明細書において使用される用語「プログラム細胞死リガンド1」または「PD−L1」は、哺乳動物アイソフォーム、例えばヒトPD−L1、ヒトPD−1の種相同体、およびPD−L1と少なくとも1つの共通のエピトープを含むアナログを含む。PD−L1、例えばヒトPD−L1のアミノ酸配列は、当技術分野、例えばDong et al. (1999) Nat Med. 5(12):1365-9; Freeman et al. (2000) J Exp Med. 192(7):1027-34)において公知である。
本明細書において使用される用語「共結晶」は、同じ結晶格子内に2つまたはそれより多くの分子で構成される結晶材料、より詳しくは式(I)の5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン、その薬学的に許容される塩の分子と、薬学的に許容されるモノ、ジ、またはトリカルボン酸、例えばマンデル酸、安息香酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ピログルタミン酸、安息香酸、ギ酸、馬尿酸、乳酸、プロピオン酸、グルクロン酸、ピルビン酸、ソルビン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、グリコール酸、サリチル酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マロン酸、グルコン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、グルタミン酸、メサコン酸、シトラコン酸、イタコン酸、ムチン酸、フタル酸、オキサロ酢酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、アセト酢酸、レブリン酸、クエン酸、イソクエン酸、アコニチン酸、プロパン−1,2,3−トリカルボン酸、より好ましくは薬学的に許容されるジカルボン酸、例えばフマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マロン酸、グルコン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、グルタミン酸、メサコン酸、シトラコン酸、イタコン酸、ムチン酸、フタル酸、オキサロ酢酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、アセト酢酸、およびレブリン酸、ならびにより具体的には、コハク酸、フマル酸、およびフタル酸とによって形成される共結晶を示すために使用される。
本明細書において使用される用語「塩」または「複数の塩」は、本発明の化合物の酸付加塩または塩基付加塩を指す。「塩」は、特に「薬学的に許容される塩」を含む。用語「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持し、典型的に生物学的にまたはそれ以外で有害ではない塩を指す。多くの場合、本発明の化合物は、アミノ基および/またはカルボキシル基またはそれと類似の基の存在によって、酸性塩および/または塩基性塩を形成することができる。
薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸および有機酸によって形成することができる。無機酸の例には、塩酸、硫酸、リン酸、二リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、および硝酸が含まれ、有機酸の例には、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、アスコルビン酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、安息香酸、酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、またはp−トルエンスルホン酸が含まれる。薬学的に許容される塩基には、水酸化アルカリ金属(例えば、ナトリウムまたはカリウム)、水酸化アルカリ土類金属(例えば、カルシウムまたはマグネシウム)、および有機塩基、例えばアルキルアミン、アリールアルキルアミン、およびヘテロサイクリックアミンが含まれる。
本発明に従う他の好ましい塩は、1価のアニオン(X−)がN原子の陽電荷に会合する四級アンモニウム化合物である。X−は、様々な無機酸のアニオン、例えば塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、または有機酸のアニオン、例えば酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、メタンスルホン酸塩、およびp−トルエンスルホン酸塩でありうる。X−は、好ましくは、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、またはトリフルオロ酢酸塩から選択されるアニオンである。より好ましくは、X−は、塩化物、臭化物、トリフルオロ酢酸塩またはメタンスルホン酸塩である。
本明細書において使用される用語「組合せ」は、1つの単位投与剤形での固定された組合せ、または式Iの化合物およびその組合せパートナー(すなわち、免疫治療剤)が独立して同時に投与されうる、もしくは特に組合せパートナーが協調効果、例えば相乗効果を示すことができる時間間隔内で個別に投与されうる組合せ投与のいずれかを指す。単一成分をキットにまたは個別に梱包してもよい。成分の1つまたは両方(例えば、粉末または液体)を、投与前に所望の用量に復元または希釈してもよい。
本明細書において利用される「同時投与」または「組合せ投与」などの用語は、それを必要とする単一の対象(例えば、患者)への、選択された組合せパートナーの投与を包含することを意味し、薬剤が、必ずしも同じ投与経路でまたは同時に投与される必要はない処置レジメンを含むと意図される。
用語「薬学的組合せ」および「組合せ製品」は、互換的に使用され、1つの単位投与剤形での固定された組合せもしくは固定されていない組合せ、または2つもしくはそれより多くの治療剤が独立して同時に投与されうる、もしくは特に組合せパートナーが協調効果、例えば相乗効果を示すことができる時間間隔内で個別に投与されうる組合せ投与のためのキットオブパーツのいずれかを指す。用語「固定された組合せ」は、式Iの化合物と組合せパートナー(すなわち免疫治療剤)がいずれも患者に単一の実体の形態または投与量で同時に投与されることを意味する。用語「固定されていない組合せ」は、式Iの化合物と組合せパートナー(すなわち、免疫治療剤)がいずれも個別の実体として、同時に、ほぼ同時にまたは特定の時間制限なく連続して患者に投与されることを意味し、そのような投与は、患者の体において2つの化合物の治療有効レベルを提供する。後者はまた、カクテル治療、例えば3つまたはそれより多くの治療剤の投与に適用される。好ましい実施形態において、薬学的組合せは固定されていない組合せである。
用語「組合せ治療」は、本開示に記載されるようにがんを処置するための2つまたはそれより多くの治療剤の投与を指す。そのような投与は、これらの治療剤を実質的に同時に、例えば固定比の活性成分を有する単一カプセル中で同時投与することを包含する。あるいは、そのような投与は、それぞれの活性成分に関して多数のまたは個別の容器(例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、および液剤)での同時投与を含む。散剤および/または液剤は、投与前に所望の用量へと復元または希釈することができる。加えて、そのような投与はまた、それぞれのタイプの治療剤をほぼ同じ時間または異なる時間のいずれかで連続的に使用することを包含する。いずれの場合においても、処置レジメンは、本明細書に記載の状態または障害の処置における薬物組合せの有益な効果を提供する。
本明細書において使用される用語「薬学的に許容される担体」または「薬学的に許容されるビヒクル」は、互換的に使用され、当業者に公知であるように、ありとあらゆる溶媒、分散媒体、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、保存剤、薬物安定剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、潤滑剤、甘味料、香味料、色素など、およびその組合せを含む(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Company, 1990, pp. 1289- 1329を参照されたい)。いかなる通常の担体も活性成分と非適合性である場合を除き、治療組成物または医薬組成物におけるその使用が企図される。
本発明の化合物(式Iの化合物)の「治療有効量」という用語は、対象の生物応答または医学的応答、例えば酵素もしくはタンパク質活性の低減もしくは阻害を誘発する、または症状を改善する、状態を軽減する、疾患の進行を緩慢化もしくは遅延させる、または疾患を予防する、などの式Iの化合物の量を指す。1つの非制限的な実施形態において、用語「治療有効量」は、対象に投与した場合に、(1)(i)Aa受容体によって媒介される、もしくは(ii)Aa受容体活性に関連する、もしくは(iii)Aa受容体の活性(正常または異常)によって特徴付けられる、状態、もしくは障害、もしくは疾患を少なくとも部分的に軽減、阻害、予防、および/もしくは改善するために有効である、または(2)Aa受容体の活性を低減もしくは阻害するために有効である、式Iの化合物の量を指す。別の非制限的な実施形態において、用語「治療有効量」は、細胞、もしくは組織、もしくは非細胞生物材料、もしくは培地に投与した場合に、Aa受容体の活性を少なくとも部分的に低減もしくは阻害するために有効である、またはAa受容体の発現を少なくとも部分的に低減もしくは阻害するために有効である、式Iの化合物の量を指す。
本明細書において使用される用語「対象」は、動物を指す。典型的に、動物は哺乳動物である。対象はまた、例えば霊長類(例えば、ヒト、男性または女性)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚、鳥などを指す。ある特定の実施形態において、対象は霊長類である。なお他の実施形態において、対象はヒトである。
本明細書において使用される、任意の疾患または障害を「処置する」、「処置している」、または「処置」という用語は、一実施形態において、疾患または障害を改善すること(すなわち、疾患またはその臨床症状の少なくとも1つの発生を緩慢化する、または停止させる、または低減させる)ことを指す。別の実施形態において、「処置する」、「処置している」、または「処置」は、患者によって識別可能でない可能性があるものを含めた少なくとも1つの身体パラメーターを軽減または改善することを指す。なお別の実施形態において、「処置する」、「処置している」、または「処置」は、疾患または障害を身体的(例えば、識別可能な症状の安定化)、生理的(例えば、身体パラメーターの安定化)、または両方で調節することを指す。なお別の実施形態において、「処置する」、「処置している」、または「処置」は、疾患または障害の発症、または発生、または進行を予防または遅延させることを指す。
本明細書において使用される対象は、そのような処置から生物学的に、医学的に、または生活の質において恩典が得られれば、対象は処置を「必要とする」。
組合せ治療
一実施形態において、薬学的組合せ(または組合せ製品)は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶と、イピリムマブおよびトレメリムマブなどの抗CTLA4抗体、MDX−1106(ニボルマブ)、MK3475(ペンブロリズマブ)、CT−011(ピジリズマブ)、AMP−224、または国際公開第2015/112900号パンフレット(米国特許出願公開第2015/0210769号明細書)に記載の抗PD−1抗体分子などの抗PD−1抗体;ならびにMPDL3280A、MEDI4736、およびMDX−1105、または2015年10月13日に提出された「Antibody Molecules to PD-L1 and Uses Thereof」と題する米国特許出願公開第2016/0108123号に開示される抗PD−L1抗体分子などの抗PD−L1抗体からなる群から選択される1つまたは複数の免疫治療剤とを含む。
組合せ製品の成分は、同じ製剤または個別の製剤に存在する。
好ましい実施形態において、組合せ製品は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶と、がんの処置において有用な1つまたは複数の免疫治療剤、具体的にはがんの免疫治療剤とを含み、そのような薬剤は、MDX−1106、MK3475、CT−011、AMP−224、または国際公開第2015/112900号パンフレット(米国特許出願公開第2015/0210769号明細書)に記載の抗PD−1抗体分子などの抗PD−1抗体;ならびにMPDL3280A、MEDI4736、およびMDX−1105、または米国特許出願公開第2016/0108123号に開示される抗PD−L1抗体分子などの抗PD−L1抗体からなる群から選択される。
抗PD−L1抗体分子の例
一実施形態において、組合せ製品は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶と、本明細書に記載の分子などの抗PD−L1抗体分子とを含む。
プログラム細胞死リガンド1(PD−L1)は、免疫抑制受容体プログラム細胞死1(PD−1)のリガンドであると記載されている。PD−1にPD−L1が結合することによって、T細胞受容体媒介リンパ球増殖およびサイトカイン分泌の阻害が起こる(Freeman et al. (2000) J Exp Med 192:1027-34)。このように、PD−L1を遮断すると、抗腫瘍免疫の増強が起こりうる。
いくつかの細胞タイプがPD−L1を発現する。例えば、PD−L1は、活性化T細胞、樹状細胞(DC)、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、B細胞、単球、および血管内皮細胞上に発現される。PD−L1は、ヒト肺癌、卵巣癌、結腸癌、および様々な骨髄腫を含む多くのがんにおいて発現される(Iwai et al. (2002) PNAS 99:12293-7; Ohigashi et al. (2005) Clin Cancer Res 11:2947-53; Okazaki et al. (2007) Intern. Immun. 19:813-24; Thompson et al. (2006) Cancer Res. 66:3381-5)。PD−L1の発現は、腎臓がん、卵巣がん、膀胱がん、乳房がん、胃がん、および膵臓がんを含む様々なタイプのがんの好ましくない予後に強く相関する。
多くの腫瘍浸潤性Tリンパ球は、正常組織のTリンパ球および末梢血Tリンパ球と比較して主にPD−1を発現する。これは、腫瘍反応性T細胞上のPD−1のアップレギュレーションが、抗腫瘍免疫応答の障害に寄与しうることを示している(Ahmadzadeh et al. (2009) Blood 114:1537-44)。このように、PD−1発現T細胞と相互作用するPD−L1発現腫瘍細胞によって媒介されるPD−L1シグナリングによって、T細胞活性化の減弱および免疫監視の回避が起こりうる(Sharpe et al. (2002) Nat Rev Immunol. 2:116-26; Keir et al. (2008) Annu Rev Immunol. 26:677-704)。PD−1を遮断すれば、エフェクターT細胞の動員を増強することによって、免疫原性の低い腫瘍細胞の血行性播種を阻害することができる(Iwai et al. (2005) Int. Immunol. 17:133-144)。
抗PD−L1は、例えばPD−1とB7−1とのその抑制性相互作用の両方の遮断を通して、T細胞免疫を増強することができる。抗PD−1はまた、PD−L2/PD−1を介した免疫調節も可能にすることができる。PD−1およびB7−1はいずれもT細胞、B細胞、DC、およびマクロファージにおいて発現され、このことはこれらの細胞タイプにおけるB7−1とPD−L1の間の二方向相互作用の可能性を提供する。非造血系細胞上のPD−L1は、T細胞上でB7−1ならびにPD−1と相互作用しうる。
一部の実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、YW243.55.S70、MPDL3280A、MEDI−4736、MSB−0010718C、またはMDX−1105から選択される。
一部の実施形態において、抗PD−L1抗体は、MSB0010718Cである。MSB0010718C(A09−246−2とも呼ばれる;Merck Serono)は、PD−L1に結合するモノクローナル抗体である。MSB0010718Cおよび他のヒト化抗PD−L1抗体は、国際公開第2013/079174号パンフレットに開示され、本明細書に開示される配列(またはそれと実質的に同一もしくは類似の配列、例えば、明記された配列と少なくとも85%、90%、95%、もしくは95%超同一である配列)を有する。MSB0010718Cの重鎖および軽鎖アミノ酸配列は、少なくとも以下を含む:
重鎖(国際公開第2013/079174号パンフレットに開示される配列番号24)
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYIMMWVRQAPGKGLEWVSSIYPSGGITFYADKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARIKLGTVTTVDYWGQGTLVTVSS(配列番号245)
軽鎖(国際公開第2013/079174号パンフレットに開示される配列番号25)
QSALTQPASVSGSPGQSITISCTGTSSDVGGYNYVSWYQQHPGKAPKLMIYDVSNRPSGVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYCSSYTSSSTRVFGTGTKVTVL(配列番号246)
一実施形態において、PD−L1阻害剤は、YW243.55.S70である。YW243.55.S70抗体は、国際公開第2010/077634号パンフレットに記載され(重鎖および軽鎖可変領域配列をそれぞれ、配列番号20および21に示す)、その中で開示される配列(またはそれと実質的に同一もしくは類似の配列、例えば、明記された配列と少なくとも85%、90%、95%、もしくは95%超同一である配列)を有する抗PD−L1である。
一実施形態において、PD−L1阻害剤は、MDX−1105である。MDX−1105は、BMS−936559としても知られ、国際公開第2007/005874号パンフレットに記載の抗PD−L1抗体であり、その中で開示される配列(またはそれと実質的に同一もしくは類似の配列、例えば、明記された配列と少なくとも85%、90%、95%、もしくは95%超同一である配列)を有する。
一実施形態において、PD−L1阻害剤は、MDPL3280A(Genentech/Roche)である。MDPL3280Aは、PD−L1に結合するヒトFc最適化IgG1モノクローナル抗体である。MDPL3280AおよびPD−L1に結合する他のモノクローナル抗体は、米国特許第7,943,743号明細書および米国特許出願公開第20120039906号明細書に開示される。
別の実施形態において、PD−L1阻害剤は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、2015年10月13日に提出され、「Antibody Molecules to PD-L1 and Uses Thereof」と題する米国特許出願公開第2016/0108123号明細書に開示される抗PD−L1抗体分子である。
一実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、BAP058−hum01、BAP058−hum02、BAP058−hum03、BAP058−hum04、BAP058−hum05、BAP058−hum06、BAP058−hum07、BAP058−hum08、BAP058−hum09、BAP058−hum10、BAP058−hum11、BAP058−hum12、BAP058−hum13、BAP058−hum14、BAP058−hum15、BAP058−hum16、BAP058−hum17、BAP058−クローン−K、BAP058−クローン−L、BAP058−クローン−M、BAP058−クローン−N、またはBAP058−クローン−Oのいずれかのアミノ酸配列;または米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に記載される、または表1のヌクレオチド配列によってコードされる配列、または上記の配列のいずれかと実質的に同一である(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%または99%超同一である)配列を含む少なくとも1つもしくは2つの重鎖可変ドメイン(任意選択で定常領域を含む)、少なくとも1つもしくは2つの軽鎖可変ドメイン(任意選択で定常領域を含む)、またはその両方を含む。
なお別の実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP058−hum01、BAP058−hum02、BAP058−hum03、BAP058−hum04、BAP058−hum05、BAP058−hum06、BAP058−hum07、BAP058−hum08、BAP058−hum09、BAP058−hum10、BAP058−hum11、BAP058−hum12、BAP058−hum13、BAP058−hum14、BAP058−hum15、BAP058−hum16、BAP058−hum17、BAP058−クローン−K、BAP058−クローン−L、BAP058−クローン−M、BAP058−クローン−N、またはBAP058−クローン−Oのいずれかから選択される抗体、または米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に記載される、もしくは米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1のヌクレオチド配列によってコードされる配列、または上記の配列のいずれかと実質的に同一である(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一である)配列の重鎖可変領域および/または軽鎖可変領域からの少なくとも1、2、または3個の相補性決定領域(CDR)を含む。
なお別の実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示されるアミノ酸配列、または米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域からの少なくとも1、2、または3個のCDR(または集合的に全てのCDR)を含む。一実施形態において、CDRの1つまたは複数(または集合的に全てのCDR)は、米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示されるアミノ酸配列、または米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、6個、または6個より多くの変化、例えばアミノ酸置換または欠失を有する。
なお別の実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示されるアミノ酸配列、または米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域からの少なくとも1、2、または3個のCDR(または集合的に全てのCDR)を含む。一実施形態において、CDRの1つまたは複数(または集合的に全てのCDR)は、米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示されるアミノ酸配列、または米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、6個、または6個より多くの変化、例えばアミノ酸置換または欠失を有する。ある特定の実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、軽鎖CDRにおいて置換、例えば軽鎖のCDR1、CDR2、および/またはCDR3に1つまたは複数の置換を含む。
別の実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示されるアミノ酸配列、または米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示されるヌクレオチド配列によってコードされる重鎖および軽鎖可変領域からの少なくとも1、2、3、4、5、または6個のCDR(または集合的に全てのCDR)を含む。一実施形態において、CDRの1つまたは複数(または集合的に全てのCDR)は、米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示されるアミノ酸配列、または米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、6個、または6個より多くの変化、例えばアミノ酸置換または欠失を有する。
一実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばKabatおよびChothiaの定義に従う、BAP058−hum01、BAP058−hum02、BAP058−hum03、BAP058−hum04、BAP058−hum05、BAP058−hum06、BAP058−hum07、BAP058−hum08、BAP058−hum09、BAP058−hum10、BAP058−hum11、BAP058−hum12、BAP058−hum13、BAP058−hum14、BAP058−hum15、BAP058−hum16、BAP058−hum17、BAP058−クローン−K、BAP058−クローン−L、BAP058−クローン−M、BAP058−クローン−N、またはBAP058−クローン−Oのいずれかから選択される抗体、もしくは米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1のヌクレオチド配列によってコードされる配列、もしくは上記の配列のいずれかと実質的に同一である(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一である)配列の重鎖可変領域からの少なくとも1、2、もしくは3個のCDRもしくは超可変ループ(米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に記載のように、KabatおよびChothiaの定義に従う少なくとも1、2、または3個のCDRまたは超可変ループ)、または米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示される、KabatおよびChothiaの定義に従う1、2、もしくは3個のCDRもしくは超可変ループと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変化、しかし、2、3、もしくは4個以下の変化(例えば、置換、欠失、または挿入、例えば保存的置換)を有する重鎖可変領域からの少なくとも1、2、もしくは3個のCDRもしくは超可変ループを含む。
一実施形態において、抗PD−L1抗体分子は、例えば米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示されるように、Kabat et al. ((1991), “Sequences of Proteins of Immunological Interest,” 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD)に従うVH CDR1、またはChothia et al. (1992) J. Mol. Biol. 227:799-817、に従うVH超可変ループ1、またはその組合せを含みうる。一実施形態において、VH CDR1のKabatおよびChothiaのCDRの組合せは、アミノ酸配列GYTFTSYWMY(配列番号244)、またはそれと実質的に同一である(例えば、少なくとも1つのアミノ酸変化、しかし、2、3、または4個以下の変化(例えば、置換、欠失、または挿入、例えば保存的置換)を有する)アミノ酸配列を含む。抗PD−L1抗体分子は、例えば、米国特許出願公開第2016/0108123号明細書の表1に示されるように、Kabatらに従うVH CDR2〜3、およびKabatらに従うVL CDR1〜3をさらに含みうる。
好ましい実施形態において、本発明に使用するための抗PD−L1抗体分子は、
(a)配列番号228のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号229のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、配列番号233のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号234のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号235のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と;
(b)配列番号225のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号226のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号230のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号231のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号232のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;
(c)配列番号244のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号229のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号233のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号234のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号235のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;または
(d)配列番号244のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号226のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号230のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号231のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号232のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと
を含む。
前述の実施形態の一態様において、本発明において使用するための抗PD−L1抗体分子は、配列番号236のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号239のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
前述の実施形態の一態様において、本発明において使用するための抗PD−L1抗体分子は、配列番号243のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号241のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
抗PD−1抗体分子の例
好ましい実施形態において、組合せ製品は、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶と、本明細書に記載の分子などの抗PD−1抗体分子とを含む。
PD−1は、例えば、活性化CD4およびCD8T細胞、Tregs、ならびにB細胞上に発現されるCD28/CTLA−4ファミリーメンバーである。PD−1は、エフェクターT細胞シグナリングおよび機能を抑制性に調節する。PD−1は、腫瘍浸潤性T細胞において誘導され、機能の消耗または機能障害をもたらしうる(Keir et al. (2008) Annu. Rev. Immunol. 26:677-704; Pardoll et al. (2012) Nat Rev Cancer 12(4):252-64)。PD−1は、その2つのリガンド、プログラム細胞死リガンド1(PD−L1)またはプログラム細胞死リガンド2(PD−L2)のいずれかに結合すると共抑制シグナルを送達する。PD−L1は、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、樹状細胞(DC)、B細胞、上皮細胞、血管内皮細胞を含むいくつかの細胞タイプ、ならびに多数のタイプの腫瘍に発現される。マウスおよびヒト腫瘍におけるPD−L1の高い発現は、多様ながんにおいて不良な臨床アウトカムに関連している(Keir et al. (2008) Annu. Rev. Immunol. 26:677-704; Pardoll et al. (2012) Nat Rev Cancer 12(4):252-64)。PD−L2は、樹状細胞、マクロファージ、および一部の腫瘍に発現される。PD−1経路の遮断は、がんの免疫治療にとって前臨床および臨床で有効性が確認されている。前臨床および臨床試験はいずれも、抗PD−1の遮断がエフェクターT細胞の活性を回復し、強い抗腫瘍応答をもたらしうることを証明している。例えば、PD−1経路の遮断は、消耗した/機能障害のエフェクターT細胞機能(例えば、増殖、IFN−ガンマ分泌、または細胞溶解機能)を回復する、および/またはTreg細胞機能を阻害することができる(Keir et al. (2008) Annu. Rev. Immunol. 26:677-704; Pardoll et al. (2012) Nat Rev Cancer 12(4):252-64)。PD−1経路の遮断は、PD−1、PD−L1および/またはPD−L2の抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、またはオリゴペプチドによってもたらされうる。
一実施形態において、PD−1阻害剤は、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、またはピジリズマブから選択される抗PD−1抗体である。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体は、ニボルマブである。ニボルマブの別名には、MDX−1106、MDX−1106−04、ONO−4538、またはBMS−936558が含まれる。一部の実施形態において、抗PD−1抗体は、ニボルマブ(CAS登録番号:946414−94−4)である。ニボルマブは、PD−1を特異的に遮断する完全なヒトIgG4モノクローナル抗体である。PD−1に特異的に結合するニボルマブ(クローン5C4)および他のヒトモノクローナル抗体)は、米国特許第8,008,449号明細書および国際公開第2006/121168号パンフレットに開示される。一実施形態において、PD−1の阻害剤は、ニボルマブであり、本明細書に開示される配列(またはそれと実質的に同一もしくは類似の配列、例えば明記された配列と少なくとも85%、90%、95%、または95%超同一である配列)を有する。
ニボルマブの重鎖および軽鎖アミノ酸配列は以下の通りである:
重鎖
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLDCKASGITFSNSGMHWVRQAPGKGLEWVAVIWYDGSKRYYADSVKGRFTISRDNSKNTLFLQMNSLRAEDTAVYYCATNDDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号247)
軽鎖
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQSSNWPRTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号248)
一部の実施形態において、抗PD−1抗体は、ペンブロリズマブである。ペンブロリズマブ(ランブロリズマブ、MK−3475、MK03475、SCH−900475、またはKEYTRUDA(登録商標)とも呼ばれる;Merck)は、PD−1に結合するヒト化IgG4モノクローナル抗体である。ペンブロリズマブおよび他のヒト化抗PD−1抗体は、Hamid, O. et al. (2013) New England Journal of Medicine 369 (2): 134-44、米国特許第8,354,509号明細書および国際公開第2009/114335号パンフレットに開示されている。ペンブロリズマブの重鎖および軽鎖アミノ酸配列は以下の通りである:
重鎖(配列番号249)
QVQLVQSGVE VKKPGASVKV SCKASGYTFT NYYMYWVRQA PGQGLEWMGG 50
INPSNGGTNF NEKFKNRVTL TTDSSTTTAY MELKSLQFDD TAVYYCARRD 100
YRFDMGFDYW GQGTTVTVSS ASTKGPSVFP LAPCSRSTSE STAALGCLVK 150
DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTKT 200
YTCNVDHKPS NTKVDKRVES KYGPPCPPCP APEFLGGPSV FLFPPKPKDT 250
LMISRTPEVT CVVVDVSQED PEVQFNWYVD GVEVHNAKTK PREEQFNSTY 300
RVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKGLPS SIEKTISKAK GQPREPQVYT 350
LPPSQEEMTK NQVSLTCLVK GFYPSDIAVE WESNGQPENN YKTTPPVLDS 400
DGSFFLYSRL TVDKSRWQEG NVFSCSVMHE ALHNHYTQKS LSLSLGK 447
軽鎖(配列番号250)
EIVLTQSPAT LSLSPGERAT LSCRASKGVS TSGYSYLHWY QQKPGQAPRL 50
LIYLASYLES GVPARFSGSG SGTDFTLTIS SLEPEDFAVY YCQHSRDLPL 100
TFGGGTKVEI KRTVAAPSVF IFPPSDEQLK SGTASVVCLL NNFYPREAKV 150
QWKVDNALQS GNSQESVTEQ DSKDSTYSLS STLTLSKADY EKHKVYACEV 200
THQGLSSPVT KSFNRGEC 218'
一実施形態において、PD−1の阻害剤は、例えば米国特許第8,354,509号明細書および国際公開第2009/114335号パンフレットに開示され、本明細書において開示される配列(またはそれと実質的に同一もしくは類似である配列、例えば明記された配列と少なくとも85%、90%、95%、もしくは95%超同一である配列)を有するペンブロリズマブである。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体は、ピジリズマブである。ピジリズマブ(CT−011;Cure Tech)は、PD−1に結合するヒト化IgG1kモノクローナル抗体である。ピジリズマブおよび他のヒト化抗PD−1モノクローナル抗体は、国際公開第2009/101611号パンフレットに開示される。
他の抗PD−1抗体は、とりわけAMP 514(Amplimmune)、例えば米国特許第8,609,089号明細書、米国特許第2010028330号明細書、および/または米国特許出願公開第20120114649号明細書に開示される抗PD−1抗体を含む。
一部の実施形態において、PD−1阻害剤は、イムノアドヘシン(例えば、定常領域(例えば、免疫グロブリン配列のFc領域)に融合したPD−L1またはPD−L2の細胞外またはPD−1結合部分を含むイムノアドヘシン)である。一部の実施形態において、PD−1阻害剤は、AMP−224(B7−DCIg;Amplimmune;例えば、国際公開第2010/027827号パンフレットおよび国際公開第2011/066342号パンフレットに開示される)であり、PD−1とB7−H1の間の相互作用を遮断するPD−L2 Fc融合可溶性受容体である。
より好ましい実施形態において、抗PD−1抗体は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、2015年7月30日に公表された、「Antibody Molecules to PD-1 and Uses Thereof」と題する国際公開第2015/112900号パンフレット(米国特許出願公開第2015/0210769号明細書)に記載される抗PD−1抗体分子である。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子(例えば、単離または組換え抗体分子)は、以下の特性の1つまたは複数を有する:
(i)高い親和性で、例えば、少なくとも10−1、典型的に約10−1、およびより典型的に約10−1〜1010−1またはそれより高い親和性定数でPD−1、例えばヒトPD−1に結合する;
(ii)CD28、CTLA−4、ICOS、またはBTLAに実質的に結合しない;
(iii)PD−1のPD−1リガンド、例えばPD−L1またはPD−L2、またはその両方に対する結合を阻害または低減する;
(iv)PD−1上のエピトープ、例えばマウスモノクローナル抗体BAP049またはキメラ抗体BAP049、例えばBAP049−chiまたはBAP049−chi−Yによって認識されるエピトープと同じまたは類似のエピトープに特異的に結合する;
(v)BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかと同じまたは類似の結合親和性または特異性、またはその両方を示す;
(vi)表Bに記載の抗体分子(例えば、重鎖可変領域および軽鎖可変領域)と同じまたは類似の結合親和性または特異性、またはその両方を示す;
(vii)表Bに示されるアミノ酸配列を有する抗体分子(例えば、重鎖可変領域および軽鎖可変領域)と同じまたは類似の結合親和性または特異性、またはその両方を示す;
(viii)表Bに示されるヌクレオチド配列によってコードされる抗体分子(例えば、重鎖可変領域および軽鎖可変領域)と同じまたは類似の結合親和性または特異性、またはその両方を示す;
(ix)PD−1に対する第二の抗体分子の結合を阻害する、例えば競合的に阻害し、第二の抗体分子が、本明細書に記載の抗体分子、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体分子である;
(x)PD−1に対する第二の抗体分子と同じまたは重なり合うエピトープに結合し、第二の抗体分子が、本明細書に記載の抗体分子、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体分子である;
(xi)PD−1に対する第二の抗体分子と結合に関して競合する、および/または同じエピトープに結合し、第二の抗体分子が、本明細書に記載の抗体分子、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体分子である;
(xii)本明細書に記載の抗体分子、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体分子の1つまたは複数の生物特性を有する;
(xiii)本明細書に記載の抗体分子、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体分子の1つまたは複数の薬物動態特性を有する;
(xiv)PD−1の1つまたは複数の活性を阻害する、例えば腫瘍浸潤性リンパ球の増加、T細胞受容体媒介増殖の増加、またはがん様細胞による免疫回避の減少、の1つまたは複数をもたらす;
(xv)ヒトPD−1に結合し、カニクイザルPD−1と交差反応性である;
(xvi)PD−1のCストランド、CC’ループ、C’ストランド、もしくはFGループ内の1つまたは複数の残基に結合する、またはPD−1のCストランド、CC’ループ、C’ストランド、もしくはFGループの2、3個、もしくは全ての組合せに結合し、例えば結合がELISAまたはBiacoreを使用してアッセイされる;または
(xvii)PD−1に対する結合にVH領域より多く寄与するVL領域を有する。
一部の実施形態において、抗体分子は、高い親和性、例えばマウスまたはキメラ抗PD−1抗体分子、例えば本明細書に記載のマウスまたはキメラ抗PD−1抗体分子のKとほぼ同じ、または少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%、または90%超高いまたは低いKでPD−1に結合する。一部の実施形態において、マウスまたはキメラ抗PD−1抗体分子のKは、例えばBiacore方法によって測定した場合に、約0.4、0.3、0.2、0.1、または0.05nM未満である。一部の実施形態において、マウスまたはキメラ抗PD−1抗体分子のKは、約0.2nM未満、例えば約0.135nMである。他の実施形態において、マウスまたはキメラ抗PD−1抗体分子のKは、例えばPD−1を発現する細胞(例えば、300.19細胞)に対する結合によって測定した場合に、約10、5、3、2、または1nM未満である。一部の実施形態において、マウスまたはキメラ抗PD−1抗体分子のKは、約5nM未満、例えば約4.60nM(または約0.69μg/mL)未満である。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、1×10−4、5×10−5、または1×10−5−1より遅いKoff、例えば約1.65×10−5−1のKoffでPD−1に結合する。一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、1×10、5×10、1×10、または5×10−1−1より速いKonで、例えば約1.23×10−1−1のKonでPD−1に結合する。
一部の実施形態において、抗体分子の発現レベルは、マウスまたはキメラ抗体分子、例えば本明細書に記載のマウスまたはキメラ抗PD−1抗体分子の発現レベルより高い、例えば少なくとも約0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10倍高い。一部の実施形態において、抗体分子はCHO細胞において発現される。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、マウスまたはキメラ抗PD−1抗体分子、例えば本明細書に記載のマウスまたはキメラ抗PD−1抗体分子のIC50とほぼ同じであるかまたはそれより低い、例えば少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%低いIC50(50%阻害濃度)で1つまたは複数のPD−1関連活性を低減させる。一部の実施形態において、マウスまたはキメラ抗PD−1抗体分子のIC50は、PD−1を発現する細胞(例えば、300.19細胞)上での結合によって測定した場合に、約6、5、4、3、2、または1nM未満である。一部の実施形態において、マウスまたはキメラ抗PD−1抗体分子のIC50は、約4nM未満、例えば約3.40nM(または約0.51μg/mL)である。一部の実施形態において、低減されるPD−1関連活性は、PD−1に対するPD−L1/PD−L2の結合である。一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、ブドウ球菌(Staphylococcal)エンテロトキシンB(SEB)によって活性化される末梢血単核球(PBMC)に結合する。他の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、全血においてSEBによって活性化されるIL−2の発現を増加させる。例えば、抗PD−1抗体は、アイソタイプ対照(例えば、IgG4)を使用した場合のIL−2の発現と比較して、IL−2の発現を少なくとも約2、3、4、または5倍増加させる。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、改善された安定性を有し、例えばマウスまたはキメラ抗PD−1抗体分子、例えば本明細書に記載のマウスまたはキメラ抗PD−1抗体分子よりin vivoまたはin vitroで少なくとも約0.5、1、2、3、4、6、7、8、9、または10倍安定である。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、ヒト化抗体分子であり、T細胞エピトープ解析に基づくリスクスコア300〜700、400〜650、450〜600、または本明細書に記載のリスクスコアを有する。
別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、または表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、または上記の配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列の少なくとも1つの抗原結合領域、例えば可変領域またはその抗原結合断片を含む。
なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、または表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、または上記の配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列の少なくとも1、2、3、または4個の可変領域を含む。
なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、または表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、または上記の配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%または99%超同一)である配列の少なくとも1つまたは2つの重鎖可変領域を含む。
なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、または表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、または上記の配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列の少なくとも1つまたは2つの軽鎖可変領域を含む。
なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、IgG4、例えばヒトIgG4の重鎖定常領域を含む。一実施形態において、ヒトIgG4は、EUナンバリングに従う228位で置換(例えば、SerのProへの置換)を含む。なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、IgG1、例えばヒトIgG1の重鎖定常領域を含む。一実施形態において、ヒトIgG1は、EUナンバリングに従う297位で置換(例えば、AsnからAlaへの置換)を含む。一実施形態において、ヒトIgG1は、EUナンバリングに従う265位で置換、EUナンバリングに従う329位で置換、またはその両方(例えば、265位でのAspからAlaへの置換、および/または329位でのProからAlaへの置換)を含む。一実施形態において、ヒトIgG1は、EUナンバリングに従う234位で置換、EUナンバリングに従う235位で置換、またはその両方(例えば、234位でのLeuからAlaへの置換、および/または235位でのLeuからAlaへの置換)を含む。一実施形態において、重鎖定常領域は、表Dに記載のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一(例えば、80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列を含む。
なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、カッパ軽鎖定常領域、例えばヒトカッパ軽鎖定常領域を含む。一実施形態において、軽鎖定常領域は、表Dに記載のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一(例えば、80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列を含む。
別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、IgG4、例えばヒトIgG4の重鎖定常領域、およびカッパ軽鎖定常領域、例えばヒトカッパ軽鎖定常領域、例えば表Dに記載のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一(例えば、80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列を含む重鎖および軽鎖定常領域を含む。一実施形態において、ヒトIgG4は、EUナンバリングに従う228位で置換(例えば、SerのProへの置換)を含む。なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、IgG1、例えばヒトIgG1の重鎖定常領域、およびカッパ軽鎖定常領域、例えばヒトカッパ軽鎖定常領域、例えば表Dに記載のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一(例えば、80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列を含む重鎖および軽鎖定常領域を含む。一実施形態において、ヒトIgG1は、EUナンバリングに従う297位で置換(例えば、AsnのAlaへの置換)を含む。一実施形態において、ヒトIgG1は、EUナンバリングに従う265位で置換、EUナンバリングに従う329位で置換、またはその両方(例えば、265位でのAspからAlaへの置換、および/または329位でのProからAlaへの置換)を含む。一実施形態において、ヒトIgG1は、EUナンバリングに従う234位で置換、EUナンバリングに従う235位で置換、またはその両方(例えば、234位でのLeuからAlaへの置換、および/または235位でのLeuからAlaへの置換)を含む。
別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049クローン−A、BAP049クローン−B、BAP049クローン−C、BAP049クローン−D、もしくはBAP049クローン−Eのアミノ酸配列を含む、または表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、または上記の配列のいずれかと実質的に同一(例えば、80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列の重鎖可変ドメインおよび定常領域、軽鎖可変ドメインおよび定常領域、またはその両方を含む。
なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、または表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、または上記の配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列の重鎖可変領域からの少なくとも1、2、または3個の相補性決定領域(CDR)を含む。
なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、表Bに示されるアミノ酸配列、または表Bに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、重鎖可変領域からの少なくとも1、2、または3個のCDR(または集合的に全てのCDR)を含む。一実施形態において、CDR(または集合的に全てのCDR)の1つまたは複数は、表Bに示されるアミノ酸配列または表Bに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、6個、または6個より多くの変化、例えばアミノ酸置換または欠失を有する。
なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、または表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、または上記の配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列の軽鎖可変領域からの少なくとも1、2、または3個のCDRを含む。
なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、表Bに示されるアミノ酸配列、または表Bに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域からの少なくとも1、2、または3個のCDR(または集合的に全てのCDR)を含む。一実施形態において、CDR(または集合的に全てのCDR)の1つまたは複数は、表Bに示されるアミノ酸配列または表Bに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、6個、または6個より多くの変化、例えばアミノ酸置換または欠失を有する。ある特定の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、軽鎖CDRにおいて置換、例えば軽鎖のCDR1、CDR2、および/またはCDR3において1つまたは複数の置換を含む。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、軽鎖可変領域の102位で軽鎖CDR3において置換、例えば表Bに従う軽鎖可変領域(例えば、マウスもしくはキメラ、非改変配列に関して配列番号16もしくは24;または改変配列に関して配列番号34、42、46、54、58、62、66、70、74、もしくは78のいずれか)の102位で、システインのチロシンへの置換、またはシステインのセリン残基への置換を含む。
別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、表Bに示されるアミノ酸配列、または表Bに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、重鎖および軽鎖可変領域からの少なくとも1、2、3、4、5、または6個のCDR(または集合的に全てのCDR)を含む。一実施形態において、CDR(または集合的に全てのCDR)の1つまたは複数は、表Bに示されるアミノ酸配列、または表Bに示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、6個、または6個より多くの変化、例えばアミノ酸置換または欠失を有する。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、もしくは表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列からの6個全てのCDR、または近縁のCDR、例えば同一であるCDR、もしくは少なくとも1つのアミノ酸変化を有するが、2、3、もしくは4個以下の変化(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば保存的置換)を有するCDRを含む。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の任意のCDRを含みうる。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、軽鎖CDRに置換、例えば軽鎖のCDR、CDR2、および/またはCDR3に1つまたは複数の置換を含む。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、軽鎖可変領域の102位で軽鎖CDR3において置換、例えば表8に記載の軽鎖可変領域(例えば、マウスもしくはキメラ、非改変配列に関して配列番号16もしくは24;または改変配列に関して配列番号34、42、46、54、58、62、66、70、74、もしくは78のいずれか)の102位でシステインのチロシンへの置換、またはシステインのセリン残基への置換を含む。
別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、もしくは表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、もしくは上記の配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列の重鎖可変領域からの、Kabatらに従う少なくとも1、2、もしくは3個のCDR(例えば、表Bに記載のKabatの定義に従う、少なくとも1、2、または3個のCDR)、または表Bに示されるKabatらに従う1、2、もしくは3個のCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変化を有するが、2、3、もしくは4個以下の変化(例えば、置換、欠失、または挿入、例えば保存的置換)を有する重鎖可変領域からの、Kabatらに従う少なくとも1、2、または3個のCDR(例えば、表Bに記載のKabatの定義に従う、少なくとも1、2、または3個のCDR)を含む。
別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、もしくは表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、もしくは上記の配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列の軽鎖可変領域からの、Kabatらに従う少なくとも1、2、もしくは3個のCDR(例えば、表Bに記載のKabatの定義に従う、少なくとも1、2、または3個のCDR)、または表Bに示されるKabatらに従う1、2、もしくは3個のCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変化を有するが、2、3、もしくは4個以下の変化(例えば、置換、欠失、または挿入、例えば保存的置換)を有する軽鎖可変領域からの、Kabatらに従う少なくとも1、2、または3個のCDR(例えば、表Bに記載のKabatの定義に従う少なくとも1、2、または3個のCDR)を含む。
なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、もしくは表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、もしくは上記の配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列の重鎖および軽鎖可変領域からの、Kabatらに従う少なくとも1、2、3、4、5、もしくは6個のCDR(例えば、表Bに記載のKabatの定義に従う少なくとも1、2、3、4、5、または6個のCDR)、または表Bに示されるKabatらに従う1、2、3、4、5、もしくは6個のCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変化を有するが、2、3、もしくは4個以下の変化(例えば、置換、欠失、または挿入、例えば保存的置換)を有する重鎖および軽鎖可変領域からの、Kabatらに従う少なくとも1、2、3、4、5、もしくは6個のCDR(例えば、表Bに記載のKabatの定義に従う少なくとも1、2、3、4、5、または6個のCDR)を含む。
なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、もしくは表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、もしくは上記の配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列の重鎖および軽鎖可変領域からの、Kabatらに従う6個全てのCDR(例えば、表Bに記載のKabatの定義に従う6個全てのCDR)、または表Bに示されるKabatらに従う6個全てのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変化を有するが、2、3、もしくは4個以下の変化(例えば、置換、欠失、または挿入、例えば保存的置換)を有する重鎖および軽鎖可変領域からの、Kabatらに従う6個全てのCDR(例えば、表Bに記載のKabatの定義に従う6個全てのCDR)を含む。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の任意のCDRを含みうる。
別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、もしくは表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、もしくはPD−1に接触する超可変ループからの少なくともアミノ酸の重鎖可変領域からの少なくとも1、2、もしくは3個のChothia超可変ループ(例えば、表Bに記載のChothiaの定義に従う少なくとも1、2、または3個の超可変ループ)、または表Bに示されるChothiaらに従う1、2、もしくは3個の超可変ループと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変化を有するが、2、3、もしくは4個以下の変化(例えば、置換、欠失、または挿入、例えば保存的置換)を有する重鎖可変領域からの少なくとも1、2、もしくは3個のChothia超可変ループ(例えば、表Bに記載のChothiaの定義に従う少なくとも1、2、または3個の超可変ループ)を含む。
別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、もしくは表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、もしくはPD−1に接触する超可変ループからの少なくともアミノ酸の軽鎖可変領域からの少なくとも1、2、もしくは3個のChothia超可変ループ(例えば、表Bに記載のChothiaの定義に従う少なくとも1、2、または3個の超可変ループ)、または表Bに示されるChothiaらに従う1、2、もしくは3個の超可変ループと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変化を有するが、2、3、もしくは4個以下の変化(例えば、置換、欠失、または挿入、例えば保存的置換)を有する軽鎖可変領域からの少なくとも1、2、もしくは3個のChothia超可変ループ(例えば、表Bに記載のChothiaの定義に従う少なくとも1、2、または3個の超可変ループ)を含む。
なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、もしくは表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、もしくはPD−1に接触する超可変ループからの少なくともアミノ酸の重鎖および軽鎖可変領域からの少なくとも1、2、3、4、5、もしくは6個の超可変ループ(例えば、表Bに記載のChothiaの定義に従う少なくとも1、2、3、4、5、または6個の超可変ループ)、または表Bに示されるChothiaらに従う1、2、3、4、5、もしくは6個の超可変ループと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変化を有するが、2、3、もしくは4個以下の変化(例えば、置換、欠失、または挿入、例えば保存的置換)を有する重鎖および軽鎖可変領域からの少なくとも1、2、3、4、5、もしくは6個の超可変ループ(例えば、表Bに記載のChothiaの定義に従う少なくとも1、2、3、4、5、または6個の超可変ループ)を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体の6個全ての超可変ループ(例えば、表Bに記載のChothiaの定義に従う6個全ての超可変ループ)、または近縁の超可変ループ、例えば表Bに示されるChothiaらに従う6個全ての超可変ループと比較して、同一であるか、または少なくとも1つのアミノ酸変化を有するが、2、3、もしくは4個以下の変化(例えば、置換、欠失、または挿入、例えば保存的置換)を有する超可変ループ、または少なくとも1つのアミノ酸変化を有するが、2、3、もしくは4個以下の変化(例えば、置換、欠失、または挿入、例えば保存的置換)を有する超可変ループを含む。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の任意の超可変ループを含みうる。
なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体の対応する超可変ループと同じカノニカル構造、例えば本明細書に記載の抗体の重鎖および/または軽鎖可変ドメインの少なくともループ1および/またはループ2と同じカノニカル構造を有する少なくとも1、2、または3個の超可変ループを含む。超可変ループカノニカル構造の説明に関しては、例えば、Chothia et al., (1992) J. Mol. Biol. 227:799-817; Tomlinson et al., (1992) J. Mol. Biol. 227:776-798を参照されたい。これらの構造は、これらの参考文献に記載の表を精査することによって決定することができる。
ある特定の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、KabatらおよびChothiaらに従って定義されるCDRまたは超可変ループの組合せを含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、KabatおよびChothiaの定義に従う、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、もしくは上記の配列のいずれかと実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、または99%超同一)である配列の重鎖可変領域からの少なくとも1、2、もしくは3個のCDRもしくは超可変ループ(例えば、表Bに記載のKabatおよびChothiaの定義に従う少なくとも1、2、または3個のCDRまたは超可変ループ)、または表Bに示されるKabat/Chothiaに従う1、2、もしくは3個のCDRもしくは超可変ループと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変化を有するが、2、3、もしくは4個以下の変化(例えば、置換、欠失、または挿入、例えば保存的置換)を有する重鎖可変領域からの少なくとも1、2、もしくは3個のCDRもしくは超可変ループ(例えば、表Bに記載のKabatおよびChothiaの定義に従う少なくとも1、2、または3個のCDRまたは超可変ループ)を含む。
例えば、抗PD−1抗体分子は、例えば表Bに示されるように、Kabatらに従うVH CDR1またはChothiaらに従うVH超可変ループ1、またはその組合せを含みうる。一実施形態において、VH CDR1のKabatおよびChothiaのCDRの組合せは、アミノ酸配列GYTFTTYWMH(配列番号224)、またはそれと実質的に同一である(例えば、少なくとも1つのアミノ酸変化を有するが、2、3、または4個以下の変化(例えば、置換、欠失、または挿入、例えば保存的置換)を有する)アミノ酸配列を含む。抗PD−1抗体分子は、例えば表Bに示されるように、例えばKabatらに従うVH CDR2〜3、およびKabatらに従うVL CDR1〜3をさらに含みうる。したがって、一部の実施形態において、フレームワーク領域は、Kabatらに従って定義されるCDRと、Chothiaらに従って定義される超可変ループの組合せに基づいて定義される。例えば、抗PD−1抗体分子は、表Bに示されるように、Chothiaらに従うVH超可変ループ1に基づいて定義されるVH FR1、およびKabatらに従うVH CDR1〜2に基づいて定義されるVH FR2を含みうる。抗PD−1抗体分子はさらに、Kabatらに従うVH CDR2〜3に基づいて定義されるVH FR3〜4、およびKabatらに従うVL CDR1〜3に基づいて定義されるVL FR1〜4を含みうる。
抗PD−1抗体分子は、KabatおよびChothiaの定義に従ってCDRまたは超可変ループの任意の組合せを含みうる。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、KabatおよびChothiaの定義に従う、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体の軽鎖可変領域からの少なくとも1、2、または3個のCDR(例えば、表Bに記載のKabatおよびChothiaの定義に従う少なくとも1、2、または3個のCDR)を含む。
一実施形態において、可変領域、CDR(例えば、ChothiaまたはKabat CDR)、または例えば本明細書において、例えば表Bで言及した他の配列を含む実施形態において、抗体分子は、単特異的抗体分子、二特異的抗体分子であるか、または抗体の抗原結合断片、例えば半抗体もしくは半抗体の抗原結合断片を含む抗体分子である。ある特定の実施形態において、抗体分子は、PD−1に対する第一の結合特異性と、TIM−3、LAG−3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、および/またはCEACAM−5)、PD−L1、またはPD−L2に対する第二の結合特異性とを有する二特異的抗体分子である。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は:
(a)配列番号4のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と;
(b)配列番号1から選択されるVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;
(c)配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;または
(d)配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと
を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、配列番号4のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLとを含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、配列番号1のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLとを含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLとを含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLとを含む。
一実施形態において、抗体分子は、ヒト化抗体分子である。別の実施形態において、抗体分子は単特異的抗体分子である。なお別の実施形態において、抗体分子は二特異的抗体分子である。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は:
(i)配列番号1、配列番号4、または配列番号224から選択されるVHCDR1アミノ酸配列;配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列;および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、
(ii)配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と
を含む。
別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は:
(i)配列番号1、配列番号4、または配列番号224から選択されるVHCDR1アミノ酸配列;配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列;および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、
(ii)配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と
を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、配列番号1のVHCDR1アミノ酸配列を含む。別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、配列番号4のVHCDR1アミノ酸配列を含む。なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子の軽鎖または重鎖可変フレームワーク(例えば、少なくともFR1、FR2、FR3、および任意選択でFR4を包含する領域)は、(a)ヒト軽鎖または重鎖可変フレームワークのアミノ酸残基、例えばヒト成熟抗体、ヒト生殖系列配列、またはヒトコンセンサス配列からの軽鎖または重鎖可変フレームワーク残基の少なくとも80%、85%、87%、90%、92%、93%、95%、97%、98%、または好ましくは100%を含む軽鎖または重鎖可変フレームワーク、(b)ヒト軽鎖または重鎖可変フレームワークのアミノ酸残基、例えばヒト成熟抗体、ヒト生殖系列抗体、またはヒトコンセンサス配列の軽鎖または重鎖可変フレームワーク残基の20〜80%、40%〜60%、60%〜90%、または70%〜95%を含む軽鎖または重鎖可変フレームワーク、(c)非ヒトフレームワーク(例えば、齧歯類フレームワーク)、または(d)例えば、抗原性または細胞傷害性決定因子を除去するために改変されている、例えば脱免疫または部分的にヒト化されている非ヒトフレームワーク、から選択することができる。一実施形態において、重鎖または軽鎖可変フレームワーク領域(特にFR1、FR2、および/またはFR3)は、ヒト生殖系列遺伝子のVLまたはVHセグメントのフレームワークと少なくとも70、75、80、85、87、88、90、92、94、95、96、97、98、99%同一である軽鎖または重鎖可変フレームワーク配列を含む。
ある特定の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−chi−HCのアミノ酸配列、例えば全可変領域、例えば配列番号18、20、22、または30におけるFR領域のアミノ酸配列から、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、10、15、20個、または20個より多くの変化、例えばアミノ酸置換または欠失を有する重鎖可変ドメインを含む。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−chi−HCのアミノ酸配列、例えば全可変領域、例えば配列番号18、20、22または30におけるFRのアミノ酸配列の、1位のE、5位のV、9位のA、11位のV、12位のK、13位のK、16位のE、18位のL、19位のR、20位のIもしくはV、24位のG、37位のI、40位のAもしくはS、41位のT、42位のS、43位のR、48位のMもしくはL、68位のVもしくはF、69位のT、70位のI、71位のS、72位のAもしくはR、74位のKもしくはN、76位のTもしくはK、77位のSもしくはN、79位のL、81位のL、82位のEもしくはQ、83位のM、84位のSもしくはN、87位のR、88位のA、または91位のT、の1つまたは複数を有する重鎖可変ドメインを含む。
あるいは、または本明細書に記載のBAP049−chi−HCの重鎖置換との組合せで、抗PD−1抗体分子は、BAP049−chi−LCのアミノ酸配列、例えば配列番号24または26に示されるアミノ酸配列から、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、10、15、20個、または20個より多くのアミノ酸変化、例えばアミノ酸置換または欠失を有する軽鎖可変ドメインを含む。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−chi−LCのアミノ酸配列、例えば配列番号24または26のアミノ酸配列の、1位のE、2位のV、3位のQ、4位のL、7位のT、9位のDもしくはLもしくはA、10位のFもしくはT、11位のQ、12位のSもしくはP、13位のLもしくはA、14位のS、15位のPもしくはLもしくはV、16位のK、17位のQもしくはD、18位のR、19位のA、20位のS、21位のIもしくはL、22位のT、43位のL、48位のK、49位のAもしくはS、51位のRもしくはQ、55位のY、64位のI、66位のSもしくはP、69位のS、73位のY、74位のG、76位のE、79位のF、82位のN、83位のN、84位のLもしくはI、85位のE、86位のSもしくはP、87位のD、89位のAもしくはFもしくはI、91位のTもしくはY、93位のF、または102位のY、の1つまたは複数を有する重鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、1、2、3または4個の重鎖フレームワーク領域(例えば、表Cに示されるVHFWアミノ酸配列、または表Cに示されるヌクレオチド配列によってコードされるVHFWアミノ酸配列)、またはそれと実質的に同一である配列を含む。
なお他の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、1、2、3または4個の軽鎖フレームワーク領域(例えば、表Cに示されるVLFWアミノ酸配列、または表Cに示されるヌクレオチド配列によってコードされるVLFWアミノ酸配列)、またはそれと実質的に同一である配列を含む。
他の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、1、2、3または4個の重鎖フレームワーク領域(例えば、表Cに示されるVHFWアミノ酸配列、または表Cに示されるヌクレオチド配列によってコードされるVHFWアミノ酸配列)、またはそれと実質的に同一である配列と、1、2、3または4個の軽鎖フレームワーク領域(例えば、表Cに示されるVLFWアミノ酸配列、または表Cに示されるヌクレオチド配列によってコードされるVLFWアミノ酸配列)、またはそれと実質的に同一である配列とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eの重鎖フレームワーク領域1(VHFW1)(例えば、配列番号147)を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum14、またはBAP049−hum15の重鎖フレームワーク領域1(VHFW1)(例えば、配列番号151)を含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum09、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、またはBAP049−クローン−Eの重鎖フレームワーク領域2(VHFW2)(例えば、配列番号153)を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum08、BAP049−hum10、BAP049−hum14、BAP049−hum15、またはBAP049−クローン−Dの重鎖フレームワーク領域2(VHFW2)(例えば、配列番号157)を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum16の重鎖フレームワーク領域2(VHFW2)(例えば、配列番号160)を含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum09、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、またはBAP049−クローン−Eの重鎖フレームワーク領域3(VHFW3)(例えば、配列番号162)を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum08、BAP049−hum10、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、またはBAP049−クローン−Dの重鎖フレームワーク領域3(VHFW3)(例えば、配列番号166)を含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eの重鎖フレームワーク領域4(VHFW4)(例えば、配列番号169)を含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum15、BAP049−hum16、またはBAP049−クローン−Cの軽鎖フレームワーク領域1(VLFW1)(例えば、配列番号174)を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum01、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum07、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum14、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eの軽鎖フレームワーク領域1(VLFW1)(例えば、配列番号177)を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum06の軽鎖フレームワーク領域1(VLFW1)(例えば、配列番号181)を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum13の軽鎖フレームワーク領域1(VLFW1)(例えば、配列番号183)を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum02、BAP049−hum03、またはBAP049−hum12の軽鎖フレームワーク領域1(VLFW1)(例えば、配列番号185)を含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum06、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eの軽鎖フレームワーク領域2(VLFW2)(例えば、配列番号187)を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum07、BAP049−hum13、またはBAP049−クローン−Cの軽鎖フレームワーク領域2(VLFW2)(例えば、配列番号191)を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum12の軽鎖フレームワーク領域2(VLFW2)(例えば、配列番号194)を含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eの軽鎖フレームワーク領域3(VLFW3)(例えば、配列番号196)を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum02、またはBAP049−hum03の軽鎖フレームワーク領域3(VLFW3)(例えば、配列番号200)を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum01、またはBAP049−クローン−Aの軽鎖フレームワーク領域3(VLFW3)(例えば、配列番号202)を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum04、BAP049−hum05、またはBAP049−クローン−Bの軽鎖フレームワーク領域3(VLFW3)(例えば、配列番号205)を含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eの軽鎖フレームワーク領域4(VLFW4)(例えば、配列番号208)を含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP−hum07、BAP049−hum09、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、またはBAP049−クローン−Eの重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号153(VHFW2)、および配列番号162(VHFW3))を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum08、BAP049−hum10、またはBAP049−クローン−Dの重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号157(VHFW2)、および配列番号166(VHFW3))を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum14、またはBAP049−hum15の重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号151(VHFW1)、配列番号157(VHFW2)、および配列番号166(VHFW3))を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum16の重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号160(VHFW2)、および配列番号166(VHFW3))を含む。一部の実施形態において、抗体分子はさらに、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eの重鎖フレームワーク領域4(VHFW4)(例えば、配列番号169)を含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum01またはBAP049−クローン−Aの軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号177(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号202(VLFW3))を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum02またはBAP049−hum03の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号185(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号200(VLFW3))を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum04、BAP049−hum05、またはBAP049−クローン−Bの軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号177(VLFW1)、配列番号191(VLFW2)、および配列番号205(VLFW3))を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum06の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号181(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum07の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号177(VLFW1)、配列番号191(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum15、BAP049−hum16、またはBAP049−クローン−Cの軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号174(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum14、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eの軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号177(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum12の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号185(VLFW1)、配列番号194(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum13の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号183(VLFW1)、配列番号191(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))を含む。一部の実施形態において、抗体分子は、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eの軽鎖フレームワーク領域4(VLFW4)(例えば、配列番号208)をさらに含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum01またはBAP049−クローン−Aの重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号153(VHFW2)、および配列番号162(VHFW3))と、BAP049−hum01またはBAP049−クローン−Aの軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号177(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号202(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum02の重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号153(VHFW2)、および配列番号162(VHFW3))と、BAP049−hum02の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号185(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号200(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum03の重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号157(VHFW2)、および配列番号166(VHFW3))と、BAP049−hum03の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号185(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号200(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum04の重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号157(VHFW2)、および配列番号166(VHFW3))と、BAP049−hum04の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号177(VLFW1)、配列番号191(VLFW2)、および配列番号205(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum05またはBAP049−クローン−Bの重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号153(VHFW2)、および配列番号162(VHFW3))と、BAP049−hum05またはBAP049−クローン−Bの軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号177(VLFW1)、配列番号191(VLFW2)、および配列番号205(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum06の重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号153(VHFW2)、および配列番号162(VHFW3))と、BAP049−hum06の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号181(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum07の重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号153(VHFW2)、および配列番号162(VHFW3))と、BAP049−hum07の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号177(VLFW1)、配列番号191(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum08の重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号157(VHFW2)、および配列番号166(VHFW3))と、BAP049−hum08の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号174(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum09またはBAP049−クローン−Cの重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号153(VHFW2)、および配列番号162(VHFW3))と、BAP049−hum09またはBAP049−クローン−Cの軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号174(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum10またはBAP049−クローン−Dの重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号157(VHFW2)、および配列番号166(VHFW3))と、BAP049−hum10またはBAP049−クローン−Dの軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号177(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum11またはBAP049−クローン−Eの重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号153(VHFW2)、および配列番号162(VHFW3))と、BAP049−hum11またはBAP049−クローン−Eの軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号177(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum12の重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号153(VHFW2)、および配列番号162(VHFW3))と、BAP049−hum12の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号185(VLFW1)、配列番号194(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum13の重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号153(VHFW2)、および配列番号162(VHFW3))と、BAP049−hum13の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号183(VLFW1)、配列番号191(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum14の重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号151(VHFW1)、配列番号157(VHFW2)、および配列番号166(VHFW3))と、BAP049−hum14の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号177(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum15の重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号151(VHFW1)、配列番号157(VHFW2)、および配列番号166(VHFW3))と、BAP049−hum15の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号174(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum16の重鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号147(VHFW1)、配列番号160(VHFW2)、および配列番号166(VHFW3))と、BAP049−hum16の軽鎖フレームワーク領域1〜3(例えば、配列番号174(VLFW1)、配列番号187(VLFW2)、および配列番号196(VLFW3))とを含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eの重鎖フレームワーク領域4(VHFW4)(例えば、配列番号169)と、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eの軽鎖フレームワーク領域4(VLFW4)(例えば、配列番号208)とをさらに含む。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、図9または10に示されるフレームワーク領域FW1、FW2、およびFW3の組合せを有する重鎖フレームワーク領域を含む。他の実施形態において、抗体分子は、図9または10に示されるフレームワーク領域FW1、FW2、およびFW3の組合せを有する軽鎖フレームワーク領域を含む。なお他の実施形態において、抗体分子は、図9または10に示されるフレームワーク領域FW1、FW2、およびFW3の組合せを有する重鎖フレームワーク領域と、図9または10に示されるフレームワーク領域FW1、FW2、およびFW3の組合せを有する軽鎖フレームワーク領域とを含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子の重鎖または軽鎖可変ドメインまたはその両方は、本明細書に開示されるアミノ酸と実質的に同一である、例えば、本明細書に記載の抗体、例えば、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体、もしくは表Bに記載される、もしくは表Bのヌクレオチド配列によってコードされる配列、可変領域と少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%、もしくは99%超同一であるアミノ酸配列、または本明細書に記載の抗体の可変領域から少なくとも1もしくは5残基が異なるが、40残基、30、20、もしくは10残基未満が異なるアミノ酸配列を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子の重鎖または軽鎖可変領域またはその両方は、本明細書に記載の核酸配列によってコードされるアミノ酸配列、または本明細書に記載の核酸配列(例えば、表1および2に示される核酸配列)もしくはその相補体と、例えば低ストリンジェンシー、中ストリンジェンシー、もしくは高ストリンジェンシー、または本明細書に記載の他のハイブリダイゼーション条件でハイブリダイズする核酸によってコードされるアミノ酸配列を含む。
別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、表Bに記載のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一である配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%、99%、もしくは99%超同一である配列、または表Bに示される配列から1、2、5、10、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なる配列)を有する、少なくとも1、2、3、または4個の抗原結合領域、例えば可変領域を含む。別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、表Bに記載のヌクレオチド配列、またはそれと実質的に同一である配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%、99%、もしくは99%超同一である配列、または表Bに示される配列から3、6、15、30、もしくは45個以下のヌクレオチドが異なる配列)を有する核酸によってコードされるVHおよび/またはVLドメインを含む。
なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、表Bに記載のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%、99%、もしくは99%超同一である配列、および/または1、2、3個、もしくは3個超の置換、挿入、もしくは欠失、例えば保存的置換を有する配列)を有する重鎖可変領域からの少なくとも1、2、または3個のCDRを含む。なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、表Bに記載のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%、99%、もしくは99%超同一である配列、および/または1、2、3個、もしくは3個超の置換、挿入、もしくは欠失、例えば保存的置換を有する配列)を有する軽鎖可変領域からの少なくとも1、2、または3個のCDRを含む。なお別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、表Bに記載のアミノ酸配列、またはそれと実質的に相同な配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%、99%、もしくは99%超同一である配列、および/または1、2、3個、もしくは3個超の置換、挿入、もしくは欠失、例えば保存的置換を有する配列)を有する重鎖および軽鎖可変領域からの少なくとも1、2、3、4、5、または6個のCDRを含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表Bに要約した、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一である配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%、99%、もしくは99%超同一である配列、および/または1、2、3個、もしくは3個超の置換、挿入、もしくは欠失、例えば保存的置換を有する配列)を有する重鎖可変領域からの少なくとも1、2、または3個のCDRおよび/または超可変ループを含む。別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表Bに要約した、BAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−D、またはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択される抗体のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一である配列(例えば、それと少なくとも約85%、90%、95%、99%、もしくは99%超同一である配列、および/または1、2、3個、もしくは3個超の置換、挿入、もしくは欠失、例えば保存的置換を有する配列)を有する軽鎖可変領域からの少なくとも1、2、または3個のCDRおよび/または超可変ループを含む。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載の、例えば表Bに記載の6個全てのCDRおよび/または超可変ループを含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、配列が同一である、または本明細書に記載の可変領域(例えば、本明細書に開示されるFR領域)とは1、2、3、または4個のアミノ酸が異なる、可変領域を有する。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、完全な抗体またはその断片(例えば、Fab、F(ab’)、Fv、または一本鎖Fv断片(scFv))である。ある特定の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、モノクローナル抗体または単一の特異性を有する抗体である。抗PD−1抗体分子はまた、ヒト化、キメラ、ラクダ化、サメ、またはin vitroで生成される抗体分子でありうる。一実施形態において、その抗PD−1抗体分子はヒト化抗体分子である。抗PD−1抗体分子の重鎖および軽鎖は、完全長(例えば、抗体は、少なくとも1つ、好ましくは2つの完全な重鎖と、少なくとも1つ、好ましくは2つの完全な軽鎖とを含みうる)でありうるか、または抗原結合断片(例えば、Fab、F(ab’)、Fv、または一本鎖Fv断片、単一ドメイン抗体、ダイアボディ(dAb)、二価抗体、または二特異的抗体またはその断片、その単一ドメイン変種、またはラクダ化抗体)を含みうる。
なお他の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、およびIgEの重鎖定常領域;詳しくは、例えばIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4の重鎖定常領域、より詳しくは、IgG1またはIgG2(例えば、ヒトIgG1、IgG2、またはIgG4)の重鎖定常領域から選択される重鎖定常領域(Fc)を有する。一実施形態において、重鎖定常領域はヒトIgG1である。別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、例えばカッパまたはラムダの軽鎖定常領域、好ましくはカッパ(例えば、ヒトカッパ)から選択される軽鎖定常領域を有する。一実施形態において、定常領域は、抗PD−1抗体分子の特性を修飾するために(例えば、以下の1つまたは複数:Fc受容体結合、抗体のグリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能、または補体機能、を増加または減少させるために)変化している、例えば変異している。例えば、定常領域は、Fc受容体結合を変化させるため、296位(MからY)、298位(SからT)、300位(TからE)、477位(HからK)および478位(NからF)で変異している(例えば、変異した位置は、配列番号212または214の132位(MからY)、134位(SからT)、136位(TからE)、313位(HからK)および314位(NからF)、または配列番号215、216、217、もしくは218の135位(MからY)、137位(SからT)、139位(TからE)、316位(HからK)、および317位(NからF)位に対応する)。別の実施形態において、IgG4、例えばヒトIgG4の重鎖定常領域は、例えば表Dに示されるようにEUナンバリングに従う228位で変異している(例えば、SからP)。ある特定の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、表Dに示される、EUナンバリングに従う228位で変異した(例えば、SからP)ヒトIgG4と、例えば表Dに示されるカッパ軽鎖定常領域とを含む。なお別の実施形態において、IgG1、例えばヒトIgG1の重鎖定常領域は、表Dに示される、EUナンバリングに従う297位(例えば、NからA)、EUナンバリングに従う265位(例えば、DからA)、EUナンバリングに従う329位(例えば、PからA)、EUナンバリングに従う234位(例えば、LからA)、またはEUナンバリングに従う235位(例えば、LからA)の1つまたは複数で変異している。ある特定の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、例えば表Dに示される、上記の位置の1つまたは複数で変異したヒトIgG1と、例えば表Dに示されるカッパ軽鎖定常領域とを含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は単離または組換えである。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、ヒト化抗体分子である。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、T細胞エピトープ解析に基づいて、700未満、600、500、400、または400未満のリスクスコアを有する。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、ヒト化抗体分子であり、T細胞エピトープ解析に基づいて300〜700、400〜650、450〜600、または本明細書に記載のリスクスコアを有する。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は:
(a)配列番号4のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と;
(b)配列番号1から選択されるVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;
(c)配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;または
(d)配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと
を含む。
ある特定の実施形態において、抗PD−1抗体分子は:
(i)配列番号1、配列番号4、または配列番号224から選択されるVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、
(ii)配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と
を含む。
他の実施形態において、抗PD−1抗体分子は:
(i)配列番号1、配列番号4、または配列番号224から選択されるVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、
(ii)配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と
を含む。
上記の抗体分子の実施形態において、VHCDR1は、配列番号1のアミノ酸配列を含む。他の実施形態において、VHCDR1は、配列番号4のアミノ酸配列を含む。なお他の実施形態において、VHCDR1は、配列番号224のアミノ酸配列を含む。
実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号147、151、153、157、160、162、166、もしくは169のいずれかのアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%同一であるアミノ酸配列、もしくは配列番号147、151、153、157、160、162、166、もしくは169のいずれかのアミノ酸配列と比較して2個以下のアミノ酸置換、挿入、もしくは欠失を有するアミノ酸配列を含む、少なくとも1つのフレームワーク(FW)領域を含む重鎖可変領域を有する。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号147、151、153、157、160、162、166、または169のいずれかのアミノ酸配列を含む少なくとも1つのフレームワーク領域を含む重鎖可変領域を有する。
なお他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号147、151、153、157、160、162、166、または169のいずれかのアミノ酸配列を含む、少なくとも2、3、または4個のフレームワーク領域を含む重鎖可変領域を有する。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号147または151のVHFW1アミノ酸配列、配列番号153、157、または160のVHFW2アミノ酸配列、および配列番号162または166のVHFW3アミノ酸配列を含み、任意選択で配列番号169のVHFW4アミノ酸配列をさらに含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号174、177、181、183、185、187、191、194、196、200、202、205、もしくは208のいずれかのアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%同一であるアミノ酸配列、もしくは配列番号174、177、181、183、185、187、191、194、196、200、202、205、もしくは208のいずれかのアミノ酸配列と比較して2個以下のアミノ酸置換、挿入、もしくは欠失を有するアミノ酸配列、を含む少なくとも1つのフレームワーク領域を含む軽鎖可変領域を有する。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号174、177、181、183、185、187、191、194、196、200、202、205、または208のいずれかのアミノ酸配列を含む少なくとも1つのフレームワーク領域を含む軽鎖可変領域を有する。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号174、177、181、183、185、187、191、194、196、200、202、205、または208のいずれかのアミノ酸配列を含む少なくとも2、3、または4個のフレームワーク領域を含む軽鎖可変領域を有する。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号174、177、181、183、または185のVLFW1アミノ酸配列、配列番号187、191、または194のVLFW2アミノ酸配列、および配列番号196、200、202、または205のVLFW3アミノ酸配列を含み、任意選択で配列番号208のVLFW4アミノ酸配列をさらに含む。
他の実施形態において、上記の抗体は、配列番号38、50、82、または86のいずれかと少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号38、50、82、または86のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号42、46、54、58、62、66、70、74、または78のいずれかと少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号42、46、54、58、62、66、70、74、または78のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号52または配列番号102のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号82のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号84のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号86のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号88のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号42のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号44のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号46のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号48のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号60のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体は、配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号74のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号78のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号80のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号42のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号46のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号46のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号74のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号78のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号82のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号82のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号86のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号44のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号102のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号44のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号48のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号52のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号48のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号52のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号60のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号52のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号52のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号80のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号84のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体は、配列番号84のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、配列番号88のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、Fab、F(ab’)、Fv、または一本鎖Fv断片(scFv)から選択される。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4から選択される重鎖定常領域を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、カッパまたはラムダの軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域を含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、EUナンバリングに従う228位または配列番号212もしくは214の108位で変異を有するヒトIgG4重鎖定常領域とカッパ軽鎖定常領域とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、EUナンバリングに従う228位または配列番号212もしくは214の108位でセリンからプロリンへの変異を有するヒトIgG4重鎖定常領域と、カッパ軽鎖定常領域とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、EUナンバリングに従う297位または配列番号216の180位でアスパラギンからアラニンへの変異を有するヒトIgG1重鎖定常領域と、カッパ軽鎖定常領域とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、EUナンバリングに従う265位または配列番号217の148位でアスパラギン酸塩からアラニンへの変異を有し、かつEUナンバリングに従う329位または配列番号217の212位でプロリンからアラニンへの変異を有するヒトIgG1重鎖定常領域と、カッパ軽鎖定常領域とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、EUナンバリングに従う234位または配列番号218の117位でロイシンからアラニンへの変異を有し、かつEUナンバリングに従う235位または配列番号218の118位でロイシンからアラニンへの変異を有するヒトIgG1重鎖定常領域と、カッパ軽鎖定常領域とを含む。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、約0.2nM未満の解離定数(K)でヒトPD−1に結合することができる。
一部の実施形態において、上記の抗体分子は、例えばBiacore方法によって測定した場合に、ヒトPD−1に、約0.2nM未満、0.15nM、0.1nM、0.05nM、または0.02nM、例えば約0.13nM〜0.03nM、例えば約0.077nM〜0.088nM、例えば約0.083nMのKで結合する。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、例えばBiacore方法によって測定した場合に、カニクイザルPD−1に、約0.2nM未満、0.15nM、0.1nM、0.05nM、または0.02nM、例えば約0.11nM〜0.08nM、例えば約0.093nMのKで結合する。
ある特定の実施形態において、上記の抗体分子は、Biacore方法によって測定した場合に、ヒトPD−1とカニクイザルPD−1の両方に、類似のK、例えばnM範囲のKで結合する。一部の実施形態において、上記の抗体分子は、例えばELISAによって測定した場合に、ヒトPD−Ig融合タンパク質に、約0.1nM未満、0.075nM、0.05nM、0.025nM、または0.01nM、例えば約0.04nMのKで結合する。
一部の実施形態において、上記の抗体分子は、例えばFACS分析によって測定した場合に、ヒトPD−1を発現するJurkat細胞(例えば、ヒトPD−1トランスフェクトJurkat細胞)に、約0.1nM未満、0.075nM、0.05nM、0.025nM、または0.01nM、例えば約0.06nMのKで結合する。
一部の実施形態において、上記の抗体分子は、例えばFACS分析によって測定した場合に、カニクイザルT細胞に、約1nM未満、0.75nM、0.5nM、0.25nM、または0.1M、例えば約0.4nMのKで結合する。
一部の実施形態において、上記の抗体分子は、例えばFACS分析によって測定した場合に、カニクイザルPD−1を発現する細胞(例えば、カニクイザルPD−1をトランスフェクトした細胞)に、約1nM未満、0.75nM、0.5nM、0.25nM、または0.01M、例えば約0.6nMのKで結合する。
ある特定の実施形態において、上記の抗体分子は、マウスまたはラットPD−1と交差反応しない。他の実施形態において、上記の抗体は、アカゲザルPD−1と交差反応する。例えば、交差反応性は、Biacore方法またはPD−1を発現する細胞(例えば、ヒトPD−1発現300.19細胞)を使用する結合アッセイによって測定することができる。他の実施形態において、上記の抗体分子は、PD−1の細胞外Ig様ドメインに結合する。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、PD−L1、PD−L2、もしくは両方、またはPD−L1、PD−L2もしくは両方を発現する細胞に対するPD−1の結合を低減させることができる。一部の実施形態において、上記の抗体分子は、PD−1を発現する細胞(例えば、ヒトPD−1発現300.19細胞)に対するPD−L1の結合を、約1.5nM未満、1nM、0.8nM、0.6nM、0.4nM、0.2nM、または0.1nM、例えば約0.79nM〜約1.09nMの間、例えば約0.94nM、または約0.78nM、またはそれ未満、例えば約0.3nMのIC50で低減させる(例えば遮断する)。一部の実施形態において、上記の抗体は、PD−1を発現する細胞(例えば、ヒトPD−1発現300.19細胞)に対するPD−L2の結合を、約2nM未満、1.5nM、1nM、0.5nM、または0.2nM、例えば約1.05nM〜約1.55nMの間、または約1.3nMまたはそれ未満、例えば約0.9nMのIC50で低減させる(または遮断する)。
他の実施形態において、上記の抗体分子は、抗原特異的T細胞応答を増強することができる。
実施形態において、抗体分子は、単特異的抗体分子または二特異的抗体分子である。実施形態において、抗体分子は、PD−1に対して第一の結合特異性を有し、TIM−3、LAG−3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3、および/またはCEACAM−5)、PD−L1またはPD−L2に対して第二の結合特異性を有する。実施形態において、抗体分子は、抗体の抗原結合断片、例えば、半抗体または半抗体の抗原結合断片を含む。
一部の実施形態において、上記の抗体分子は、例えばブドウ球菌(Staphylococcal)エンテロトキシンB(SEB)T細胞活性化アッセイまたはヒト全血ex vivoアッセイにおいて測定した場合に、SEB(例えば、25μg/mLで)によって活性化した細胞からのIL−2の発現を、アイソタイプ対照(例えば、IgG4)を使用した場合のIL−2の発現と比較して、少なくとも約2、3、4、5倍、例えば約2〜3倍、例えば約2〜2.6倍、例えば約2.3倍増加させる。
一部の実施形態において、上記の抗体分子は、例えばIFN−ガンマ活性アッセイにおいて測定した場合に、抗CD3(例えば、0.1μg/mL)によって刺激したT細胞からのIFN−ガンマの発現を、アイソタイプ対照(例えば、IgG4)を使用した場合のIFN−ガンマの発現と比較して、少なくとも約2、3、4、5倍、例えば約1.2〜3.4倍、例えば約2.3倍増加させる。
一部の実施形態において、上記の抗体分子は、例えばIFN−ガンマ活性アッセイにおいて測定した場合に、SEB(例えば、3pg/mL)によって活性化したT細胞からのIFN−ガンマの発現を、アイソタイプ対照(例えば、IgG4)を使用した場合のIFN−ガンマの発現と比較して、少なくとも約2、3、4、5倍、例えば約0.5〜4.5倍、例えば約2.5倍増加させる。
一部の実施形態において、上記の抗体分子は、例えばIFN−ガンマ活性アッセイにおいて測定した場合に、CMVペプチドによって活性化したT細胞からのIFN−ガンマの発現を、アイソタイプ対照(例えば、IgG4)を使用した場合のIFN−ガンマの発現と比較して、少なくとも約2、3、4、5倍、例えば約2〜3.6倍、例えば約2.8倍増加させる。
一部の実施形態において、上記の抗体分子は、例えば少なくともn(例えば、n=2または4)回の細胞分裂を経たCD8T細胞の百分率によって測定した場合に、CMVペプチドによって活性化したCD8T細胞の増殖を、アイソタイプ対照(例えば、IgG4)を使用した場合のCD8T細胞の増殖と比較して、少なくとも約1、2、3、4、5倍、例えば約1.5倍増加させる。
一部の実施形態において、上記の抗体分子は、サルにおいて測定した場合に、約100μg/mL〜約500μg/mLの間、約150μg/mL〜約450μg/mLの間、約250μg/mL〜約350μg/mLの間、または約200μg/mL〜約400μg/mLの間、例えば約292.5μg/mLのCmaxを有する。
一部の実施形態において、上記の抗体分子は、サルにおいて測定した場合に、約250時間〜約650時間の間、約300時間〜約600時間の間、約350時間〜約550時間の間、または約400時間〜約500時間の間、例えば、約465.5時間のT1/2を有する。
一部の実施形態において、上記の抗体分子は、例えばBiacore方法によって測定した場合に、5×10−4、1×10−4、5×10−5、または1×10−5−1より遅いKで、例えば約2.13×10−4−1のKでPD−1に結合する。一部の実施形態において、上記の抗体分子は、例えばBiacore方法によって測定した場合に、1×10、5×10、1×10、または5×10−1−1より速いKで、例えば約2.78×10−1−1のKでPD−1に結合する。
一部の実施形態において、上記の抗PD−1抗体分子は、PD−1のCストランド、CC’ループ、C’ストランド、およびFGループ内の1つまたは複数の残基に結合する。PD−1のドメイン構造は、例えば、Cheng et al., “Structure and Interactions of the Human Programmed Cell Death 1 Receptor” J. Biol. Chem. 2013, 288:11771-11785に記載されている。Chengらに記載されているように、Cストランドは、残基F43〜M50からなり、CC’ループはS51〜N54からなり、C’ストランドは残基Q55〜F62からなり、およびFGループは残基L108〜I114(アミノ酸のナンバリングは上記のChangらに従う)からなる。したがって、一部の実施形態において、本明細書に記載の抗PD−1抗体は、PD−1のF43〜M50、S51〜N54、Q55〜F62、およびL108〜I114の範囲の1つまたは複数における少なくとも1つの残基に結合する。一部の実施形態において、本明細書に記載の抗PD−1抗体は、PD−1のF43〜M50、S51〜N54、Q55〜F62、およびL108〜I114の範囲の2、3、または4個全てにおける少なくとも1つの残基に結合する。一部の実施形態において、抗PD−1抗体は、PD−L1およびPD−L2の1つまたは両方の結合部位の一部でもあるPD−1の残基に結合する。
別の態様において、本発明は、上記の抗体分子のいずれかをコードする単離核酸分子、ベクター、およびその宿主細胞を提供する。
上記の抗体分子のいずれかの抗体重鎖可変領域または軽鎖可変領域、またはその両方をコードする単離核酸も同様に提供される。
一実施形態において、単離核酸は、重鎖CDR1〜3をコードし、前記核酸は、配列番号108〜112、223、122〜126、133〜137、または144〜146のヌクレオチド配列を含む。
別の実施形態において、単離核酸は、軽鎖CDR1〜3をコードし、前記核酸は、配列番号113〜120、127〜132、または138〜143のヌクレオチド配列を含む。
他の実施形態において、上記の核酸は、重鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列をさらに含み、前記ヌクレオチド配列は、配列番号39、51、83、87、90、95、または101のいずれかと少なくとも85%同一である。
他の実施形態において、上記の核酸は、重鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列をさらに含み、前記ヌクレオチド配列は、配列番号39、51、83、87、90、95、または101のいずれかを含む。
他の実施形態において、上記の核酸は、重鎖をコードするヌクレオチド配列をさらに含み、前記ヌクレオチド配列は、配列番号41、53、85、89、92、96、または103のいずれかと少なくとも85%同一である。
他の実施形態において、上記の核酸は、重鎖をコードするヌクレオチド配列をさらに含み、前記ヌクレオチド配列は、配列番号41、53、85、89、92、96、または103のいずれかを含む。
他の実施形態において、上記の核酸は、軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列をさらに含み、前記ヌクレオチド配列は、配列番号45、49、57、61、65、69、73、77、81、94、98、100、105、または107のいずれかと少なくとも85%同一である。
他の実施形態において、上記の核酸は、軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列をさらに含み、前記ヌクレオチド配列は、配列番号45、49、57、61、65、69、73、77、81、94、98、100、105、または107のいずれかを含む。
他の実施形態において、上記の核酸は、軽鎖をコードするヌクレオチド配列をさらに含み、前記ヌクレオチド配列は、配列番号45、49、57、61、65、69、73、77、81、94、98、100、105、または107のいずれかと少なくとも85%同一である。
他の実施形態において、上記の核酸は、軽鎖をコードするヌクレオチド配列をさらに含み、前記ヌクレオチド配列は、配列番号45、49、57、61、65、69、73、77、81、94、98、100、105、または107のいずれかを含む。
ある特定の実施形態において、上記の核酸を含む1つまたは複数の発現ベクターおよび宿主細胞が提供される。
本明細書に記載の宿主細胞を、遺伝子発現にとって適した条件で培養することを含む、抗体分子またはその断片を作製する方法も同様に提供される。
一態様において、本発明は、本明細書に記載の抗体分子を提供する方法を特徴とする。方法は、PD−1抗原(例えば、PD−1エピトープの少なくとも一部を含む抗原)を用意すること;PD−1ポリペプチドに特異的に結合する抗体分子を得ること;および抗体分子がPD−1ポリペプチドに特異的に結合するか否かを評価すること、またはPD−1の活性の調節、例えば阻害における抗体分子の効能を評価することを含む。方法はさらに、対象、例えばヒトまたは非ヒト動物に抗体分子を投与することを含みうる。
別の態様において、本発明は、薬学的に許容される担体、賦形剤、または安定剤、および少なくとも1つの治療剤、例えば本明細書に記載の抗PD−1抗体分子を含む組成物、例えば医薬組成物を提供する。一実施形態において、組成物、例えば医薬組成物は、抗体分子と、1つまたは複数の薬剤、例えば治療剤または本明細書に記載の他の抗体分子との組合せを含む。一実施形態において、抗体分子は、標識または治療剤にコンジュゲートされる。
治療キット
一実施形態において、本発明は、その少なくとも1つが式(I)の化合物を含む、2つまたはそれより多くの個別の医薬組成物を含むキットを提供する。一実施形態において、キットは、コンテナ、分割ボトル、または分割ホイルパケットなどの、前記組成物を個別に保持する手段を含む。そのようなキットの例は、典型的に錠剤、カプセル剤等の梱包に使用されるブリスターパックである。
本発明のキットは、個別の組成物を異なる投与間隔で投与するために、または個別の組成物を互いに対して用量設定するために、異なる投与剤形、例えば経口および非経口投与剤形で投与するために使用することができる。服薬遵守を助けるために、本発明のキットは典型的に、投与説明書を含む。
本発明の組合せ治療において、式Iの化合物と他の免疫治療剤は、同じまたは異なる製造業者によって製造および/または製剤化されてもよい。その上、本発明の化合物および他の治療剤を、(i)組合せ製品を医師に手渡す前に(例えば、本発明の化合物と他の治療剤とを含むキットの場合)、(ii)医師自身が(または医師の指導下で)投与のすぐ前に、(iii)患者自身が、例えば本発明の化合物と他の治療剤との連続的投与の間に、組合せ治療として一まとめにしてもよい。
したがって、本発明は医薬が別の免疫治療剤と共に投与されるように調製される、がんを処置するための式(I)の化合物の使用を提供する。本発明はまた、医薬が式(I)の化合物と共に投与される、がんを処置するための免疫治療剤の使用も提供する。
本発明はまた、式(I)の化合物が、別の免疫治療剤と共に投与するために調製される、がんを処置する方法に使用するための式(I)の化合物を提供する。本発明はまた、他の免疫治療剤が、式(I)の化合物と共に投与するために調製される、がんを処置する方法に使用するための別の免疫治療剤も提供する。本発明はまた、式(I)の化合物が、別の免疫治療剤と共に投与される、がんを処置する方法に使用するための式(I)の化合物も提供する。本発明はまた、他の治療剤が式(I)の化合物と共に投与される、がんを処置する方法に使用するための別の免疫治療剤も提供する。
本発明はまた、患者が別の免疫治療剤で過去に(例えば24時間以内)処置されている、がんを処置するための式(I)の化合物の使用も提供する。本発明はまた、患者が過去に(例えば24時間以内)に式(I)の化合物で処置されている、がんを処置するための別の免疫治療剤の使用も提供する。
医薬組成物、組合せ、投与量、および投与
一実施形態において、医薬組成物は、有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶と、薬学的に許容されるビヒクルまたは担体とを含む。
別の実施形態において、本発明は、がんを処置する医薬の製造のための、治療許容量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と、1つまたは複数の免疫治療的に活性な薬剤とを含む薬学的組合せに関する。
一実施形態において、組成物は、本明細書に記載の担体などの、少なくとも2つの薬学的に許容される担体を含む。好ましくは、薬学的に許容される担体は、無菌的である。医薬組成物は、経口投与、非経口投与、および直腸投与、静脈内投与等などの特定の投与経路のために製剤化することができる。さらに、本発明の医薬組成物は、固体形態(カプセル剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤、または坐剤を含むがこれらに限定されるわけではない)、または液体形態(液剤、懸濁剤、または乳剤を含むがこれらに限定されるわけではない)に構成することができる。医薬組成物は、滅菌などの通常の薬学的操作に供することができ、および/または通常の不活性希釈剤、潤滑剤、または緩衝剤、ならびに補助剤、例えば保存剤、安定剤、湿潤剤、乳剤、および緩衝剤等を含むことができる。
典型的に、医薬組成物は、以下の1つまたは複数と共に活性成分を含む錠剤またはゼラチンカプセルである:
a)希釈剤、例えばラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、および/またはグリシン;
b)潤滑剤、例えばシリカ、タルカム、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩、および/またはポリエチレングリコール;錠剤用も同様
c)結合剤、例えばケイ酸マグネシウムアルミニウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン;必要に応じて
d)崩壊剤、例えばデンプン、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩、または発泡性混合物;ならびに
e)吸収剤、着色剤、香味料、および甘味料。
錠剤は、当技術分野で公知の方法に従ってフィルムコーティングまたは腸溶コーティングすることができる。
経口投与に適した組成物は、錠剤、トローチ剤、水性もしくは油性懸濁液、分散用散剤または顆粒剤、乳剤、硬もしくは軟カプセル、またはシロップ剤もしくはエリキシル剤の形態で有効量の本発明の化合物を含む。経口での使用が意図される組成物は、医薬組成物の製造に関して当技術分野で公知の任意の方法に従って調製され、そのような組成物は、薬学的に洗練された味のよい調製物を提供するために、甘味料、香味料、着色剤および保存剤からなる群から選択される1つまたは複数の薬剤を含みうる。錠剤は、錠剤の製造に適した、非毒性の薬学的に許容される賦形剤と混合して活性成分を含みうる。これらの賦形剤は、例えば不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、またはリン酸ナトリウム;造粒剤および崩壊剤、例えばコーンスターチ、またはアルギン酸;結合剤、例えばデンプン、ゼラチン、またはアカシア;および潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、またはタルクである。錠剤は、コーティングされていないか、または消化管における崩壊および吸収を遅らせるために公知の技術によってコーティングされ、それによって長期間にわたって持続的な作用を提供する。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料を使用することができる。経口で使用するための製剤は、活性成分が不活性な固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、もしくはカオリンと混合される硬ゼラチンカプセルとして、または活性成分が水もしくは油性媒体、例えば落花生油、流動パラフィン、もしくはオリーブ油と混合される、軟ゼラチンカプセルとして提示することができる。
ある特定の注射可能組成物は、水性等張溶液または懸濁液であり、坐剤は、脂肪乳剤または懸濁剤から調製することが都合がよい。前記組成物は、滅菌してもよくおよび/または補助剤、例えば保存剤、安定剤、湿潤剤、または乳化剤、溶液促進剤、浸透圧を調節するための塩、および/または緩衝剤を含んでもよい。さらに、組成物は、他の治療上有用な物質を含んでもよい。前記組成物はそれぞれ、通常の混合、造粒、またはコーティング方法に従って調製され、活性成分を約0.1〜75%含むか、または約1〜50%含む。
好ましい実施形態において、がんの処置に使用するための式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは共結晶は、非経口経路または経口経路、好ましくは経口経路によって投与される。
本発明の医薬組成物または組合せは、約50〜70kgの対象に関して活性成分約1〜1000mgの単位用量、または活性成分約1〜650mg、または約1〜350mg、または約1〜200mgの単位用量でありうる。化合物、医薬組成物、またはその組合せの治療有効量は、対象の種、体重、年齢、および個々の状態、障害、または疾患、または処置されるその重症度に依存する。当業者である医師、臨床医、または獣医師は、障害または疾患を防止、処置、または進行を阻害するために必要な活性成分のそれぞれの有効量を容易に決定することができる。
上記で引用した投与量の特性は、都合よくは哺乳動物、例えばマウス、ラット、イヌ、サル、または単離された臓器、組織、およびその調製物を使用して、in vitroおよびin vivoの試験で証明可能である。本発明の化合物(式Iの化合物)は、in vitroで溶液、例えば水溶液の形態で適用することができ、in vivoで懸濁剤または水溶液の形態で腸、非経口、都合よくは静脈内のいずれかに適用することができる。In vitroでの用量は、約10−3モル濃度〜10−9モル濃度の間の範囲でありうる。In vivoでの治療有効量は、投与経路に依存し、約0.1〜500mg/kgの間、または約1〜100mg/kgの間、または1〜10mg/kgの間の範囲でありうる。ある特定の実施形態において、式Iの化合物は、約1〜30mg/kg、例えば約1〜25mg/kg、約1〜20mg/kg、約1〜6mg/kgの用量で経口投与される。投与スケジュールは、例えば1日1回から1日2回まで変化しうる。一実施形態において、式Iの化合物は、約50〜70kgの対象に関して、約80mg、160mg、320mg、または640mgの用量で1日2回投与される。
免疫治療剤の投与量および投与
免疫治療剤(抗PD−1抗体分子または抗PD−L1分子抗体など)は、対象に全身投与(例えば、経口、非経口、皮下、静脈内、直腸、筋肉内、腹腔内、鼻腔内、経皮、または吸入もしくは腔内点滴)、局所、または粘膜への適用、例えば鼻、喉、および気管への適用によって投与することができる。
免疫治療剤(例えば、抗PD−1抗体分子または抗PD−L1抗体分子)の投与量および治療レジメンは、当業者が決定することができる。ある特定の実施形態において、免疫治療剤(例えば、抗PD−1抗体分子)は、注射(例えば、皮下または静脈内)によって、約1〜30mg/kg、例えば約5〜25mg/kg、約10〜20mg/kg、約1〜5mg/kg、または約3mg/kgの用量で投与される。投与スケジュールは、例えば、1週間に1回から2、3、または4週間に1回まで変化しうる。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約10〜20mg/kgの用量で2週間毎に1回投与される。別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約1〜10mg/kg、または約1〜5mg/kg、または約3mg/kgの用量で4週間毎に1回投与される。
例えば、抗PD−1抗体分子は、一律用量または固定用量で投与または使用される。一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約200〜500mg、例えば約250mg〜450mg、約300〜400mg、約250mg〜350mg、約350mg〜450mg、または約300mg〜約400mgの用量(例えば、一律用量)で注射(例えば、皮下または静脈内)によって投与される。投与スケジュール(例えば、一律の投与スケジュール)は、例えば1週間に1回から2、3、4、5、または6週間毎に1回まで変化しうる。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約300mg〜400mgの用量で3週間毎に1回または4週間毎に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約300mgの用量で3週間毎に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約400mgの用量で4週間毎に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約300mgの用量で4週間毎に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約400mgの用量で3週間毎に1回投与される。
別の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約300〜400mgの一律用量で3週間毎に1回または4週間毎に1回投与される。この実施形態のサブセットにおいて、抗PD−1抗体分子は、約400mgの一律用量で4週間毎に1回投与される。この実施形態のなお別のサブセットにおいて、抗PD−1抗体分子は、約300mgの一律用量で3週間毎に1回投与される。
本発明の一実施形態において、式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩、またはその共結晶、およびがんの処置において有用な免疫治療剤は、同じ組成物の一部を形成する。
本発明の別の実施形態において、式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩、またはその共結晶、およびがんの処置において有用な免疫治療剤は、同時または連続的に投与される個別の組成物の一部を形成する。
一実施形態において、式Iの化合物を、1つまたは複数の免疫治療剤(例えば、抗CTLA4抗体、抗PD−1抗体、および抗PD−L1抗体)と同時に、または前もしくは後のいずれかに投与してもよい。式Iの化合物は、同じもしくは異なる投与経路によって個別に、または免疫治療剤と同じ医薬組成物として一緒に投与してもよい。好ましい免疫治療剤は、例えば式Iの化合物と共に患者に投与される場合、治療的に活性であるかまたは治療活性を増強する抗体である。
なお別の実施形態において、式(I)の化合物および免疫治療剤は、同時にまたは任意の順序で連続的に投与することができる。式(I)の化合物と免疫治療剤(例えば、本明細書に記載の)の任意の組合せおよび順序を使用することができる。式(I)の化合物および/または免疫治療剤は、活動性の障害の期間、または寛解期間もしくはより活動性の低い疾患の期間に投与することができる。免疫治療剤は、式(I)の化合物による処置の前に、処置と同時に、処置後、または障害の寛解時に投与することができる。
好ましい実施形態において、式Iの化合物は、免疫治療剤(例えば、本明細書に記載の抗PD−1抗体分子)の投与前に1日2回(絶食時に)投与される。
一実施形態において、本発明は、治療において同時、個別、または連続的に使用するための組合せ調製物として、式(I)の化合物と少なくとも1つの他の免疫治療剤とを含む製品を提供する。一実施形態において、治療は、Aa受容体によって媒介される疾患または状態の処置である。組合せ調製物として提供される製品は、式(I)の化合物と免疫治療剤とを同じ医薬組成物として一緒に含む組成物、または式(I)の化合物と他の治療剤(例えば、個別の形態の抗CTLA4抗体、抗PD−1抗体、および抗PD−L1抗体)とを、例えばキットの形態で含む。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物と免疫治療剤(例えば、抗CTLA4抗体、抗PD−1抗体、および抗PD−L1抗体)とを含む医薬組成物を提供する。任意選択で、医薬組成物は、上記のように薬学的に許容される担体を含みうる。
本発明の列挙される実施形態を以下に記載する;
1.がんの処置に使用するための、式(I)の化合物:

またはその薬学的に許容される塩もしくは共結晶。
2.がんが肺がんである、実施形態1に記載の使用のための化合物。
3.肺がんが非小細胞肺がんである、実施形態2に記載の使用のための化合物。
4.非経口または経口経路によって投与される、実施形態1〜3のいずれか1つに記載の使用のための化合物。
5.経口経路によって投与される、実施形態4に記載の使用のための化合物。
6.治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶と、抗CTLA4抗体、抗PD−1抗体、および抗PD−L1抗体からなる群から選択される1つまたは複数の免疫治療剤とを含む組合せ製品。
7.がんの処置に使用するための、実施形態6に定義される組合せ。
8.がんが肺がんである、実施形態7に記載の使用のための組合せ。
9.肺がんが非小細胞肺がんである、実施形態8に記載の使用のための組合せ。
10.免疫治療剤が、イピリムマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、CT−011、AMP−224、MPDL3280A、MEDI4736、およびMDX−1105からなる群から選択される、実施形態6〜9のいずれか1つに記載の使用のための組合せ。
11.免疫治療剤が、MPDL3280A、MEDI4736、およびMDX−1105からなる群から選択される、実施形態10に記載の使用のための組合せ。
12.免疫治療剤が、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、ピジリズマブ、およびAMP−224からなる群から選択される、実施形態10に記載の使用のための組合せ。
13.免疫治療剤が抗PD−1抗体である、実施形態6に記載の使用のための組合せ。
14.抗PD−1抗体が、
(a)配列番号4のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と;
(b)配列番号1のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;
(c)配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;または
(d)配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと
を含む、実施形態13に記載の使用のための組合せ。
15.抗PD−1抗体が、
(a)配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインと
を含む、実施形態13に記載の使用のための組合せ。
16.抗PD−1抗体分子が、約300mgの用量で3週間毎に1回投与される、実施形態13〜15のいずれか1つに記載の使用のための組合せ。
17.抗PD−1抗体分子が、約400mgの用量で4週間毎に1回投与される、実施形態13〜15のいずれか1つに記載の使用のための組合せ。
18.免疫治療剤が抗PD−L1抗体である、実施形態6に記載の使用のための組合せ。
19.抗PD−L1抗体分子が、
(a)配列番号228のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号229のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、配列番号233のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号234のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号235のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と;
(b)配列番号225のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号226のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号230のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号231のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号232のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;
(c)配列番号244のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号229のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号233のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号234のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号235のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;または
(d)配列番号244のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号226のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号230のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号231のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号232のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと
を含む、実施形態18に記載の使用のための組合せ。
20.抗PD−L1抗体分子が、配列番号236のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号239のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む、実施形態18に記載の使用のための組合せ。
21.がんの処置に使用するための、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはその共結晶と、薬学的に許容されるビヒクルまたは担体とを含む医薬組成物。
22.がんが肺がんである、実施形態21に記載の使用のための組成物。
23.肺がんが非小細胞肺がんである、実施形態22に記載の使用のための組成物。
24.がんを処置する医薬の製造のための、式(I)の化合物の使用:

またはその薬学的に許容される塩もしくは共結晶。
25.がんが肺がんである、実施形態24に記載の使用。
26.肺がんが非小細胞肺がんである、実施形態25に記載の使用。
27.前記化合物が、非経口または経口経路によって投与される、実施形態24〜26のいずれか1つに記載の使用。
28.前記化合物が経口経路によって投与される、実施形態27に記載の使用。
29.がんを処置する医薬を製造するための、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは共結晶と、抗CTLA4抗体、抗PD−1抗体、および抗PD−L1抗体からなる群から選択される1つまたは複数の免疫治療剤とを含む組合せ製品の使用。
30.がんが肺がんである、実施形態29に記載の使用。
31.肺がんが非小細胞肺がんである、実施形態30に記載の使用。
32.免疫治療剤が、イピリムマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、CT−011、AMP−224、MPDL3280A、MEDI4736、およびMDX−1105からなる群から選択される、実施形態29〜31のいずれか1つに記載の使用。
33.免疫治療剤が、MPDL3280A、MEDI4736、およびMDX−1105からなる群から選択される、実施形態32に記載の使用。
34.免疫治療剤が、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、ピジリズマブ、およびAMP−224からなる群から選択される、実施形態32に記載の使用。
35.免疫治療剤が、抗PD−1抗体である、実施形態29に記載の使用。
36.抗PD−1抗体が、
(a)配列番号4のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と;
(b)配列番号1のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;
(c)配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;または
(d)配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと
を含む、実施形態35に記載の使用。
37.抗PD−1抗体が、
(a)配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインと
を含む、実施形態35に記載の使用。
38.抗PD−1抗体分子が、約300mgの用量で3週間毎に1回投与される、実施形態35〜37のいずれか1つに記載の使用。
39.抗PD−1抗体分子が、約400mgの用量で4週間毎に1回投与される、実施形態35〜37のいずれか1つに記載の使用。
40.免疫治療剤が抗PD−L1抗体である、実施形態29に記載の使用。
41.抗PD−L1抗体分子が、
(a)配列番号228のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号229のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、配列番号233のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号234のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号235のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と;
(b)配列番号225のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号226のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号230のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号231のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号232のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;
(c)配列番号244のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号229のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号233のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号234のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号235のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;または
(d)配列番号244のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号226のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号230のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号231のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号232のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと
を含む、実施形態40に記載の使用。
42.抗PD−L1抗体分子が、配列番号236のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号239のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む、実施形態40に記載の使用。
43.免疫治療剤の組合せが、単一の組成物として一緒に投与されるか、または2つもしくはそれより多くの異なる組成物の形態で個別に投与される、実施形態6〜20のいずれか1つに記載の使用のための組合せ、または実施形態29〜42のいずれか1つに記載の組合せの使用。
44.免疫治療剤が、式(I)の化合物と同時、前、または後に投与される、実施形態6〜20のいずれか1つに記載の使用のための組合せ、または実施形態29〜42のいずれか1つに記載の組合せの使用。
本発明の式(I)の化合物は、参照により本明細書に組み込まれている、特許出願国際公開第2011/121418号パンフレットに開示される手順を使用することによって調製することができる。以下のアッセイに使用される特定の化合物は以下の通りである:
− 本発明の式(I)の化合物、国際公開第2011/121418号パンフレットの実施例1:5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン。
− 本発明の化合物A、国際公開第2011/121418号パンフレットの実施例46:5−クロロ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン。
− 本発明の化合物B、国際公開第2011/121418号パンフレットの実施例48:4−アミノ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル。
特許出願国際公開第2011/121418号パンフレットに開示されるように、前記化合物は、hA2Aアデノシン受容体に対して以下の結合親和性を有する。
1−マウスにおける式(I)の化合物の抗腫瘍活性
野生型C57Bl/6雌マウスをCharles Riverから購入して、モントリオール大学のthe Centre de Recherche du Centre Hospitalierで維持した。実験は全て、動物実験倫理委員会が設定したガイドラインに従って実施した。同系C57Bl/6マウスを、(i)3×10個のB16−CD73+腫瘍細胞を静脈内に注射し、ビヒクル対照もしくは式(I)の化合物の15mg/kg/日の強制経口投与によって15日間毎日処置したか、または(ii)2×10個のMCA205腫瘍細胞を静脈内に注射し、ビヒクル対照もしくは式(I)の化合物の30mg/kg/日の強制経口投与によって7日間毎日処置した。ビヒクルは、0.1%Tween80および0.5%カルボキシメチルセルロースナトリウム(NaCMC)水溶液からなった。マウスを15日目に安楽死させて、肺を摘出し、腫瘍の結節を解剖顕微鏡下で計数した。
図1aに示されるように、式(I)の化合物の経口投与は、B16−CD73+またはMCA205腫瘍細胞を静脈内に注射したマウスの腫瘍負荷(肺結節および肺転移)を有意に低減させた。
バルセロナ大学薬学部での類似の条件下での化合物AおよびB(いずれも30mg/Kg/日)の経口投与は、図1bおよび1cに示すように肺結節数の有意な低減をもたらさなかった。
2−患者からのヒト肺腫瘍外植体における式(I)の化合物単独ならびに抗PD−1および抗PD−L1抗体との組合せの効能に関するex vivo試験
ヒトの耐性肺腫瘍を使用してex vivo試験を直接実施した。新たに切除したNSCLC腫瘍を、モフィットがんセンターのTissue Coreを通して得た。腫瘍をcompleteプロテアーゼ阻害剤(Roche)の存在下、コラゲナーゼ/DNアーゼ溶液中で2時間解離させた。総細胞数(Tu)を計数した。細胞200,000個/ウェルを3日間インキュベートし、IL−2(6,000単位/ml)、式(I)の化合物(1μM)、化合物A(1μM)、化合物B(1μM)、抗PD−L1抗体(10mg/ml)、抗PD−1(10mg/ml)、または式(I)の化合物とそれぞれ、抗PD−L1抗体(PD−L1受容体に対するヒトモノクローナル抗体、ファンクショナルグレード、精製、100μg、eBioscienceから購入、#16−5983−82)(10mg/ml)および抗PD−1抗体(PD−1受容体に対するヒトモノクローナル抗体、ファンクショナルグレード、精製、100μg、eBioscienceから購入、#16−9989−82)(10mg/ml)との組合せによって刺激した。一部の実験では、これらの非常に耐性の腫瘍細胞におけるIFN−ガンマ産生を刺激するために、IL−2を使用した。無処置または少量のIL−2の添加に関して予想されるように、T細胞は、ほとんどまたは全く活性を示さなかった。抗PD−L1または式(I)の化合物のいずれかを添加すると、一部の試料においてTIL反応性(IFNガンマ濃度を測定することによって決定)を部分的に回復し、組合せはTIL機能(IFNガンマ濃度を測定することによって決定)を相加的に改善した。IFNガンマ(IFN−ガンマELISA、R&D Systems)は、自己腫瘍細胞に対するT細胞反応性の測定として決定した。結果を図2〜7に示す。
他の腫瘍では、抗PD−L1または式(I)の化合物のいずれを添加しても、TIL機能(IFNガンマ濃度を測定することによって決定)に影響を及ぼさなかったが、組合せはTIL機能を相乗的に回復することができた。
新たに切除したNSCLC腫瘍をバルセロナのHospital Clinicoから得たことを除き、化合物AおよびBを、類似の実験条件を使用して試験した。いずれの化合物も、単独または抗PD−L1もしくは抗PD−1抗体との組合せのいずれでも、腫瘍細胞のIFNガンマ分泌を増加させることができなかった。
3−式(I)の化合物による処置後の耐性のヒト肺腫瘍外植体のインターロイキン分泌の分析
異なるインターロイキンの濃度を測定するために、ex vivo実験からの上清をBioplexアッセイのために採取する。図8a〜gは、それぞれの場合に得られた結果を示す。式(I)の化合物は、様々なインターロイキン、特にIL5(インターロイキン5)、IL17(インターロイキン17)、IL1b(インターロイキン1b)、IL13(インターロイキン13)、IL10(インターロイキン10)、腫瘍壊死因子アルファ(TNFアルファ)およびMIP1bの培地への分泌を有意に増加させることができた。これは、腫瘍に存在する浸潤性リンパ球の免疫刺激の明確なシグナルであると考えられる。
式(I)の化合物と、抗PD−L1または抗PD−1抗体のいずれかとの組合せは、これらの腫瘍の様々なインターロイキンの分泌を相乗的に増加させた。
4−試験の設計、式(I)の化合物と抗PD−1抗体との組合せ
本試験の患者は、年齢18歳以上の男女であり、少なくとも1つの測定可能な病変を有する組織学的または細胞診によって確認された進行または転移性NSCLCを有する。式Iの化合物を患者に、80mg、160mg、320mg、または640mgの用量で、28日間のサイクルを通して1日2回、絶食時に経口投与する。抗PD−1抗体は、約300mgまたは約400mgの用量で3週間毎に1回または4週間毎に1回投与する。抗PD−1抗体は、30分から2時間かけてIV注入によって投与する。式Iの化合物は、抗PD−1抗体の注入直前の絶食時に投与する。
効能を決定するために、処置の開始時および処置の開始前4週間以内に、可能な限り厳密にベースライン評価を実施する。ベースラインスキャンに加えて、客観的応答が初回に報告された4〜6週間後に確認スキャンを得る。本試験において、応答および進行は、固形がんの治療効果判定のための新ガイドライン(the revised Response Evaluation Criteria in Solid Tumors (RECIST) guideline)(バージョン1.1;Eisenhauer EA, Therasse P, Bogaerts J, et al. New response evaluation criteria in solid tumours: revised RECIST guideline (version 1.1). Eur J Cancer 2009;45:228-47)によって提唱される新しい国際基準を使用して評価する。悪性リンパ節の場合には、腫瘍病変の長径(単方向測定)および短径の変化を使用する(Schwartz LH, Bogaerts J, Ford R, et al. Evaluation of lymph nodes with RECIST 1.1. Eur J Cancer 2009;45:261-7)。
ベースラインおよび追跡期間でそれぞれ同定および報告された病変を特徴付けするために、全て同じ評価方法および同じ技術を使用する。胸部X線、通常のCTおよびMRI等の撮像に基づく評価を使用する。

本発明は、以下の態様を含む。
[1]
治療有効量の式(I)の化合物:

またはその薬学的に許容される塩もしくは共結晶と、抗CTLA4抗体、抗PD−1抗体、および抗PD−L1抗体からなる群から選択される1つまたは複数の免疫治療剤とを含む組合せ製品。
[2]
治療有効量の式(I)の化合物:

またはその薬学的に許容される塩もしくは共結晶を単独で、または抗CTLA4抗体、抗PD−1抗体、および抗PD−L1抗体からなる群から選択される1つまたは複数の免疫治療剤との組合せで、それを必要とする対象に投与することを含む、がんを処置する方法。
[3]
がんを処置するための、式(I)の化合物:

または[1]に記載の組合せ製品。
[4]
前記がんが肺がんである、[2]に記載の方法、または[3]に記載の使用のための化合物もしくは組合せ製品。
[5]
前記がんが非小細胞肺がんである、[2]に記載の方法、または[3]に記載の使用のための化合物もしくは組合せ製品。
[6]
前記免疫治療剤が、イピリムマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、CT−011、AMP−224、MPDL3280A、MEDI4736、およびMDX−1105からなる群から選択される、[2]、[4]、もしくは[5]に記載の方法、または[3]、[4]、もしくは[5]に記載の使用のための化合物もしくは組合せ製品。
[7]
前記免疫治療剤が、MPDL3280A、MEDI4736、およびMDX−1105からなる群から選択される、[2]、[4]、もしくは[5]に記載の方法、または[3]、[4]、もしくは[5]に記載の使用のための化合物もしくは組合せ製品。
[8]
前記免疫治療剤が、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、ピジリズマブ、およびAMP−224からなる群から選択される、[2]、[4]、もしくは[5]に記載の方法、または[3]、[4]、もしくは[5]に記載の使用のための化合物もしくは組合せ製品。
[9]
前記免疫治療剤が抗PD−1抗体である、[2]、[4]、もしくは[5]に記載の方法、または[3]、[4]、もしくは[5]に記載の使用のための化合物もしくは組合せ製品。
[10]
前記抗PD−1抗体が、
(a)配列番号4のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と;
(b)配列番号1のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;
(c)配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;または
(d)配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと
を含む、[9]に記載の方法または使用のための化合物もしくは組合せ製品。
[11]
前記抗PD−1抗体が、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む、[9]に記載の方法または使用のための化合物もしくは組合せ製品。
[12]
前記抗PD−1抗体が、配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む、[9]に記載の方法または使用のための化合物もしくは組合せ製品。
[13]
前記抗PD−1抗体分子が、約300mgの用量で3週間毎に1回投与される、[9]から[12]のいずれか一項に記載の方法または使用のための化合物もしくは組合せ製品。
[14]
前記抗PD−1抗体分子が、約400mgの用量で4週間毎に1回投与される、[9]から[12]のいずれか一項に記載の方法または使用のための化合物もしくは組合せ製品。
[15]
前記免疫治療剤が抗PD−L1抗体である、[2]、[4]、もしくは[5]に記載の方法、または[3]、[4]、もしくは[5]に記載の使用のための化合物もしくは組合せ製品。
[16]
前記抗PD−L1抗体分子が、
(a)配列番号228のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号229のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、配列番号233のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号234のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号235のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と;
(b)配列番号225のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号226のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号230のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号231のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号232のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;
(c)配列番号244のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号229のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号233のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号234のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号235のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;または
(d)配列番号244のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号226のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号230のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号231のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号232のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと
を含む、[15]に記載の方法または使用のための化合物もしくは組合せ製品。
[17]
前記抗PD−L1抗体分子が、配列番号236のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号239のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む、[15]に記載の方法または使用のための化合物もしくは組合せ製品。
[18]
前記免疫治療剤の組合せが、単一の組成物として一緒に投与されるか、または2つもしくはそれより多くの異なる組成物の形態で個別に投与される、[2]から[17]のいずれか一項に記載の方法または使用のための組合せ製品。
[19]
前記免疫治療剤が、式(I)の化合物と同時、前、または後に投与される、[2]から[17]のいずれか一項に記載の方法または使用のための組合せ製品。

Claims (10)

  1. 治療有効量の式(I)の化合物:
    またはその薬学的に許容される塩もしくは共結晶と、抗PD−1抗体および抗PD−L1抗体からなる群から選択される1つまたは複数の免疫治療剤とを含む、がんを処置するための組合せ製品であって、
    前記抗PD−1抗体が、
    (a)配列番号4のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と;
    (b)配列番号1のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;
    (c)配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;または
    (d)配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと
    を含み、
    前記抗PD−L1抗体分子が、
    (a)配列番号228のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号229のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、配列番号233のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号234のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号235のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と;
    (b)配列番号225のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号226のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号230のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号231のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号232のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;
    (c)配列番号244のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号229のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号233のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号234のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号235のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;または
    (d)配列番号244のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号226のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号230のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号231のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号232のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと
    を含む、組合せ製品
  2. 治療有効量の式(I)の化合物:
    またはその薬学的に許容される塩もしくは共結晶を含むがんを処置するための医薬組成物であって、前記式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは共結晶が抗PD−1抗体および抗PD−L1抗体からなる群から選択される1つまたは複数の免疫治療剤との組合せで、それを必要とする対象に投与され、
    前記抗PD−1抗体が、
    (a)配列番号4のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と;
    (b)配列番号1のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;
    (c)配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号13のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号33のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;または
    (d)配列番号224のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号2のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号3のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号10のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号32のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと
    を含み、
    前記抗PD−L1抗体分子が、
    (a)配列番号228のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号229のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、配列番号233のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号234のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号235のVLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)と;
    (b)配列番号225のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号226のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号230のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号231のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号232のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;
    (c)配列番号244のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号229のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号233のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号234のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号235のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと;または
    (d)配列番号244のVHCDR1アミノ酸配列、配列番号226のVHCDR2アミノ酸配列、および配列番号227のVHCDR3アミノ酸配列を含むVHと、配列番号230のVLCDR1アミノ酸配列、配列番号231のVLCDR2アミノ酸配列、および配列番号232のVLCDR3アミノ酸配列を含むVLと
    を含む、医薬組成物。
  3. 前記がんが肺がんである、請求項1に記載の組合せ製品または請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 前記がんが非小細胞肺がんである、請求項1に記載の組合せ製品または請求項2に記載の医薬組成物。
  5. 前記抗PD−1抗体が、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む、請求項1に記載の組合せ製品または請求項に記載の医薬組成物。
  6. 前記抗PD−1抗体が、配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む、請求項1に記載の組合せ製品または請求項に記載の医薬組成物。
  7. 前記抗PD−1抗体分子が、約300mgの用量で3週間毎に1回投与される、請求項1および3から6のいずれか一項に記載の組合せ製品または請求項2から6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  8. 前記抗PD−1抗体分子が、約400mgの用量で4週間毎に1回投与される、請求項1および3から6のいずれか一項に記載の組合せ製品または請求項2から6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  9. 前記免疫治療剤が抗PD−L1抗体である、請求項1および3から6のいずれか一項に記載の組合せ製品または請求項2から6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  10. 前記抗PD−L1抗体分子が、配列番号236のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインと、配列番号239のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインとを含む、請求項1および3から6のいずれか一項に記載の組合せ製品または請求項2から6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
JP2018527029A 2015-08-11 2016-08-10 がんの処置に使用するための5−ブロモ−2,6−ジ−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン Active JP6663493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112726A JP6964113B2 (ja) 2015-08-11 2019-06-18 がんの処置に使用するための5−ブロモ−2,6−ジ−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15382425.5 2015-08-11
EP15382425 2015-08-11
US201662335984P 2016-05-13 2016-05-13
US62/335,984 2016-05-13
PCT/IB2016/054834 WO2017025918A1 (en) 2015-08-11 2016-08-10 5-bromo-2,6-di-(lh-pyrazol-l-yl)pyrimidin-4-amine for use in the treatment of cancer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112726A Division JP6964113B2 (ja) 2015-08-11 2019-06-18 がんの処置に使用するための5−ブロモ−2,6−ジ−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528264A JP2018528264A (ja) 2018-09-27
JP6663493B2 true JP6663493B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=53887054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527029A Active JP6663493B2 (ja) 2015-08-11 2016-08-10 がんの処置に使用するための5−ブロモ−2,6−ジ−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10561653B2 (ja)
EP (1) EP3334431B9 (ja)
JP (1) JP6663493B2 (ja)
KR (1) KR102114562B1 (ja)
CN (2) CN108348521B (ja)
AU (1) AU2016306090B2 (ja)
BR (1) BR112018002585A2 (ja)
CA (1) CA2994918C (ja)
CY (1) CY1122966T1 (ja)
MX (1) MX2018001721A (ja)
PH (1) PH12018500284A1 (ja)
PL (1) PL3334431T3 (ja)
RS (1) RS59688B1 (ja)
SA (1) SA518390901B1 (ja)
SG (1) SG10202111808WA (ja)
SI (1) SI3334431T1 (ja)
WO (1) WO2017025918A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
CN107206071A (zh) 2014-09-13 2017-09-26 诺华股份有限公司 Alk抑制剂的联合疗法
BR112018002585A2 (pt) * 2015-08-11 2018-10-16 Novartis Ag 5-bromo-2,6-di-(1h-pirazol-1-il)pirimidin-4-amina para uso no tratamento de câncer
CN108350052A (zh) 2015-11-09 2018-07-31 英属哥伦比亚大学 淀粉样蛋白β中间区域中的表位及其构象选择性抗体
JP2019513826A (ja) 2016-04-06 2019-05-30 ノクソファーム リミティド 放射線療法の改善
US11559510B2 (en) 2016-04-06 2023-01-24 Noxopharm Limited Isoflavonoid composition with improved pharmacokinetics
KR102572663B1 (ko) 2017-02-08 2023-09-01 노파르티스 아게 Fgf21 모방 항체 및 이의 용도
WO2018146612A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Novartis Ag 1-(4-amino-5-bromo-6-(1 h-pyrazol-1-yl)pyrimidin-2-yl)-1 h-pyrazol-4-ol and use thereof in the treatment of cancer
JOP20190279A1 (ar) * 2017-05-31 2019-11-28 Novartis Ag الصور البلورية من 5-برومو -2، 6-داي (1h-بيرازول -1-يل) بيريميدين -4- أمين وأملاح جديدة
CN110785187B (zh) 2017-06-22 2024-04-05 诺华股份有限公司 针对cd73的抗体分子及其用途
WO2018237173A1 (en) 2017-06-22 2018-12-27 Novartis Ag ANTIBODY MOLECULES DIRECTED AGAINST CD73 AND CORRESPONDING USES
US11028058B2 (en) 2017-07-18 2021-06-08 Nuvation Bio Inc. Heterocyclic compounds as adenosine antagonists
CA3070085A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-24 Promis Neurosciences Inc. Antibodies to amyloid beta
JP2020527593A (ja) 2017-07-18 2020-09-10 ニューベイション・バイオ・インコーポレイテッドNuvation Bio Inc. 1,8−ナフチリジノン化合物およびその使用
BR112020008888A2 (pt) 2017-11-16 2020-10-20 Novartis Ag terapias de combinação
US20200371091A1 (en) 2017-11-30 2020-11-26 Novartis Ag Bcma-targeting chimeric antigen receptor, and uses thereof
AU2019222747A1 (en) 2018-02-16 2020-10-08 Arcus Biosciences, Inc. Dosing with an azolopyrimidine compound
KR20230020023A (ko) 2018-03-14 2023-02-09 서피스 온콜로지, 인크. Cd39에 결합하는 항체 및 이의 용도
KR102183677B1 (ko) 2018-04-26 2020-11-27 주식회사 엘지화학 광학 디바이스 및 이의 용도
UY38247A (es) 2018-05-30 2019-12-31 Novartis Ag Anticuerpos frente a entpd2, terapias de combinación y métodos de uso de los anticuerpos y las terapias de combinación
US20210214459A1 (en) 2018-05-31 2021-07-15 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
KR20210016390A (ko) 2018-06-01 2021-02-15 노파르티스 아게 Bcma에 대한 결합 분자 및 이의 용도
EP3802540A1 (en) 2018-06-04 2021-04-14 Exscientia Ltd Pyrazolopyrimidine compounds as adenosine receptor antagonists
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
WO2020128972A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Novartis Ag Dosing regimen and pharmaceutical combination comprising 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives
WO2020150674A1 (en) 2019-01-18 2020-07-23 Nuvation Bio Inc. Heterocyclic compounds as adenosine antagonists
JP2022523473A (ja) 2019-01-18 2022-04-25 ニューベイション・バイオ・インコーポレイテッド 1,8-ナフチリジジノン化合物およびそれらの使用
CN113329792A (zh) 2019-02-15 2021-08-31 诺华股份有限公司 取代的3-(1-氧代异吲哚啉-2-基)哌啶-2,6-二酮衍生物及其用途
US20220144807A1 (en) 2019-02-15 2022-05-12 Novartis Ag 3-(1-oxo-5-(piperidin-4-yl)isoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
TW202124444A (zh) 2019-09-16 2021-07-01 美商表面腫瘤學公司 抗cd39抗體組合物及方法
JP2022548881A (ja) 2019-09-18 2022-11-22 ノバルティス アーゲー Entpd2抗体、組合せ療法並びに抗体及び組合せ療法を使用する方法
TW202124446A (zh) 2019-09-18 2021-07-01 瑞士商諾華公司 與entpd2抗體之組合療法
TW202128752A (zh) 2019-09-25 2021-08-01 美商表面腫瘤學公司 抗il﹘27抗體及其用途
US20230056470A1 (en) 2019-12-20 2023-02-23 Novartis Ag Uses of anti-tgf-beta antibodies and checkpoint inhibitors for the treatment of proliferative diseases
EP4125870A1 (en) 2020-03-30 2023-02-08 Noxopharm Limited Methods for the treatment of inflammation associated with infection
KR20210152312A (ko) * 2020-06-08 2021-12-15 주식회사 종근당 카나비노이드 수용체 (cb1 수용체) 길항제로서의 4-(4,5-디하이드로-1h-피라졸-1-닐)피리미딘 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
WO2021260528A1 (en) 2020-06-23 2021-12-30 Novartis Ag Dosing regimen comprising 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives
EP4188549A1 (en) 2020-08-03 2023-06-07 Novartis AG Heteroaryl substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
IL302569A (en) 2020-11-06 2023-07-01 Novartis Ag CD19 binding molecules and their uses
JP2024505049A (ja) 2021-01-29 2024-02-02 ノバルティス アーゲー 抗cd73及び抗entpd2抗体のための投与方式並びにその使用
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
AR125874A1 (es) 2021-05-18 2023-08-23 Novartis Ag Terapias de combinación

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339875A (ja) 1986-08-05 1988-02-20 Nissin Food Prod Co Ltd ピリミジン誘導体
DE60033530T2 (de) * 1999-08-24 2007-10-31 Medarex Inc. Humane antikörper gegen ctla-4 und deren verwendungen
US7605238B2 (en) * 1999-08-24 2009-10-20 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
EP1465634B1 (en) 2001-12-12 2014-10-22 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary Department of Health and Human Services Methods for using adenosine receptor inhibitors to enhance immune response and inflammation
US20080058356A1 (en) 2003-12-15 2008-03-06 Neurocrine Biosciences, Inc. 2,6 Bisheteroaryl-4-Aminopyrimidines as Adenosine Receptor Antagonists
EP1888565B1 (en) 2005-04-11 2011-03-23 Almirall, S.A. 2, 6-di (hetero) aryl -4-amido-pyrimidines as adenosine receptor antagonists
US20100178299A1 (en) * 2007-02-13 2010-07-15 Northeastern University Methods and compositions for improving immune responses
US20100249084A1 (en) 2007-03-21 2010-09-30 Youngsheng Chen Substituted pyrimidines as adenosine receptor antagonists
WO2009033161A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 The John Hopkins University Adenosine receptor agonists and antagonists to modulate t cell responses
ES2545609T3 (es) 2008-08-25 2015-09-14 Amplimmune, Inc. Composiciones de antagonistas de PD-1 y métodos de uso
AU2009296392B2 (en) * 2008-09-26 2016-06-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Human anti-PD-1, PD-L1, and PD-L2 antibodies and uses therefor
ES2365960B1 (es) * 2010-03-31 2012-06-04 Palobiofarma, S.L Nuevos antagonistas de los receptores de adenosina.
MX2016005915A (es) * 2013-11-11 2016-12-16 Armo Biosciences Inc Metodos de uso de interleucina-10 para tratar enfermedades y trastornos.
JOP20200094A1 (ar) * 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
CN114272371A (zh) * 2015-07-29 2022-04-05 诺华股份有限公司 包含抗pd-1抗体分子的联合疗法
BR112018002585A2 (pt) * 2015-08-11 2018-10-16 Novartis Ag 5-bromo-2,6-di-(1h-pirazol-1-il)pirimidin-4-amina para uso no tratamento de câncer

Also Published As

Publication number Publication date
SI3334431T1 (sl) 2020-01-31
PL3334431T3 (pl) 2020-03-31
SG10202111808WA (en) 2021-11-29
JP2018528264A (ja) 2018-09-27
PH12018500284A1 (en) 2018-08-13
KR20180048684A (ko) 2018-05-10
RS59688B1 (sr) 2020-01-31
CN114129568A (zh) 2022-03-04
EP3334431B9 (en) 2020-03-04
EP3334431B1 (en) 2019-09-25
AU2016306090B2 (en) 2019-05-02
CN108348521A (zh) 2018-07-31
KR102114562B1 (ko) 2020-05-26
EP3334431A1 (en) 2018-06-20
CA2994918A1 (en) 2017-02-16
CN108348521B (zh) 2021-12-03
US20180228802A1 (en) 2018-08-16
WO2017025918A1 (en) 2017-02-16
US10561653B2 (en) 2020-02-18
CY1122966T1 (el) 2021-10-29
BR112018002585A2 (pt) 2018-10-16
AU2016306090A1 (en) 2018-03-08
CA2994918C (en) 2024-03-19
MX2018001721A (es) 2018-09-06
SA518390901B1 (ar) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663493B2 (ja) がんの処置に使用するための5−ブロモ−2,6−ジ−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
US20230052212A1 (en) Fgfr2 inhibitors alone or in combination with immune stimulating agents in cancer treatment
EP3423495B1 (en) Antibodies specific to human poliovirus receptor (pvr)
US11001628B2 (en) Combined use of anti PD-1 and anti M-CSF antibodies in the treatment of cancer
US20180177872A1 (en) Combination of PD-1 antagonist with an EGFR inhibitor
EP3760229A2 (en) Treatment of lung cancer using a combination of an anti-pd-1 antibody and another anti-cancer agent
KR20160108568A (ko) 암을 치료하기 위한 pd-1 길항제 및 ido1 억제제의 조합
KR20160108566A (ko) 암을 치료하기 위한 pd-1 길항제 및 vegfr 억제제의 조합
EA036261B1 (ru) Комбинированное лечение злокачественного новообразования
KR20160044480A (ko) Pd-1 길항제와 디나시클립의 조합을 사용한 암의 치료
AU2015254886A1 (en) Humanized antibodies against CEACAM1
US20150266967A1 (en) Superior efficacy of cd37 antibodies in cll blood samples
WO2020015703A9 (zh) 喹啉衍生物与抗体的药物组合
US20240174749A1 (en) Methods of treating cancer with antibodies against tim3
JP6964113B2 (ja) がんの処置に使用するための5−ブロモ−2,6−ジ−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
EP4205763A1 (en) Use of anti-pd-1 antibody in treatment of nasopharyngeal carcinoma

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250