JP6658318B2 - システム、画像形成装置、及びサーバ - Google Patents

システム、画像形成装置、及びサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP6658318B2
JP6658318B2 JP2016111693A JP2016111693A JP6658318B2 JP 6658318 B2 JP6658318 B2 JP 6658318B2 JP 2016111693 A JP2016111693 A JP 2016111693A JP 2016111693 A JP2016111693 A JP 2016111693A JP 6658318 B2 JP6658318 B2 JP 6658318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
communication interface
forming apparatus
image forming
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016111693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017220705A (ja
Inventor
柴田 智章
智章 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016111693A priority Critical patent/JP6658318B2/ja
Publication of JP2017220705A publication Critical patent/JP2017220705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658318B2 publication Critical patent/JP6658318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、サーバから受信した画像データで示される画像をシートに記録する画像形成装置に関する。
例えば特許文献1には、シリアル番号によって認証した多機能機に画像データを送信するサーバと、サーバから受信した画像データで示される画像をシートに記録する多機能機とを備えるシステムが開示されている。
特開2015−41342号公報
しかしながら、特許文献1のシステムでは、例えば図8〜図12に示される画面を通じて、サーバから画像データを受信するために、ユーザに多くの操作を要求することになる。すなわち、サーバから画像データを受信するためのユーザ操作が煩雑であるという課題がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、少ないユーザ操作で所望の画像データをサーバから受信可能な画像形成装置を備えるシステムを提供することにある。
本明細書では様々な開示を行う。開示例の1つであるシステムは、画像形成装置と、サーバとを備える。前記画像形成装置は、スキャナと、プリンタと、第1通信インタフェースと、第1コントローラとを備える。前記第1コントローラは、プリントデータを取得するための情報が記録された原稿を読み取ってスキャンデータを生成するスキャン動作を、前記スキャナに実行させるスキャン指示処理と、
前記プリントデータを取得する権限を有することを示す認証情報を取得する第1取得処理と、前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバに送信要求情報を送信する第1送信処理とを実行する。前記送信要求情報は、前記プリントデータの送信を要求するための情報であって、前記スキャン指示処理で生成された前記スキャンデータと、前記第1取得処理で取得した前記認証情報とを含む。前記第1コントローラは、前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバから前記プリントデータを、前記送信要求情報の応答として受信する第1受信処理と、前記プリントデータで示される画像をシートに記録するプリント動作を、前記プリンタに実行させるプリント指示処理とを実行する。前記サーバは、第2通信インタフェースと、第2コントローラとを備える。前記第2コントローラは、前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置から前記送信要求情報を受信する第2受信処理と、前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに対応する前記プリントデータを取得する権限を前記画像形成装置が有するか否かを、前記送信要求情報に含まれる前記認証情報を用いて判断する第1判断処理と、前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータを用いて前記プリントデータを取得する第2取得処理と、前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に前記プリントデータを送信する第2送信処理とを実行する。
上記構成によれば、プリントデータを取得するための情報をスキャナに取得させ、認証情報とともにサーバに送信するので、当該情報をユーザに入力させる場合と比較して、取得権限が必要なプリントデータを少ないユーザ操作でサーバから受信することができる。
図1は、本実施形態に係るシステム100の概略図である。 図2(A)はMFP10のブロック図であり、図2(B)は携帯端末50のブロック図である。 図3(A)はサーバ80のブロック図であり、図3(B)はサムネイル画像111及びQR画像112が記録された原稿を示す図であり、図3(C)は宛先画像141が記録された原稿を示す図である。 図4は、本実施形態に係るシステム100の処理を示すフローチャートである。 図5は、MFP10が取得権限を有すると判断された後のシステム100の処理を示すフローチャートである。 図6は、ディスプレイ23、53の表示例であって、(A)は確認画面を、(B)はプレビュー画面を示す。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。例えば、後述する各処理の実行順序は、本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜変更することができる。
図1は、本実施形態に係るシステム100の概略図である。図1に示されるシステム100は、MFP10と、携帯端末50と、サーバ80とで構成される。MFP10、携帯端末50、及びサーバ80は、通信ネットワークを介して相互に通信可能とされている。通信ネットワークの具体例は特に限定されないが、例えば、インターネット101、有線LAN、無線LAN102、或いはこれらの組み合わせであってもよい。
MFP10及び携帯端末50は、無線LAN102に属している。すなわち、MFP10及び携帯端末50は、無線LAN102の不図示のアクセスポイントを経由して、相互に通信することができる。また、無線LAN102は、ルータ102Aを通じてインターネット101に接続されている。さらに、サーバ80は、インターネット101に接続されている。すなわち、MFP10及び携帯端末50は、ルータ102Aからインターネット101を経由して、サーバ80と通信することができる。
MFP10は、図2(A)に示されるように、プリンタ11と、スキャナ12と、ディスプレイ23と、入力I/F24と、Wi−Fi(Wi-Fi Allianceの登録商標)通信I/F25と、NFC通信I/F26と、CPU31と、メモリ32と、通信バス33とを主に備える。MFP10を構成する各構成要素は、通信バス33を通じて相互に接続されている。MFP10は、画像形成装置の一例である。
プリンタ11は、画像データで示される画像をシートに記録するプリント動作を実行する。プリンタ11の記録方式としては、インクジェット方式や電子写真方式などの公知の方式を採用することができる。スキャナ12は、原稿に記録されている画像を読み取って画像データ(以下、「スキャンデータ」と表記する。)を生成するスキャン動作を実行する。なお、MFP10は、FAX送信動作及びFAX受信動作を実行可能なFAX部をさらに備えていてもよい。
入力I/F24は、ユーザによる入力操作を受け付けるユーザインタフェースである。具体的には、入力I/F24はボタンを有しており、押下されたボタンに対応づけられた各種の操作信号をCPU31へ出力する。さらに、入力I/F24は、ディスプレイ23の表示面に重畳された膜状のタッチセンサを有していてもよい。ディスプレイ23の表示面に表示されたオブジェクトを指定する操作、文字列或いは数字列を入力する操作は、ユーザ操作の一例である。「オブジェクト」とは、例えば、ディスプレイ23に表示された文字列、アイコン、ボタン、リンク、ラジオボタン、チェックボックス、プルダウンメニュー等である。
タッチセンサとして実現される入力I/F24は、ユーザがタッチした表示面上の位置を示す位置情報を出力する。なお、本明細書中における「タッチ」とは、入力媒体を表示面に接触させる操作全般を含む。また、入力媒体が表示面に触れていなくても、表示面との間の距離がごく僅かな位置まで入力媒体を近接させる「ホバー」或いは「フローティングタッチ」を、前述の「タッチ」の概念に含めてもよい。さらに入力媒体とは、ユーザの指であってもよいし、タッチペン等であってもよい。ディスプレイ23に表示されたアイコンの位置のタップするユーザ操作は、当該アイコンを指定する指定操作の一例である。
Wi−Fi通信I/F25は、外部装置と通信可能な第1通信インタフェースの一例である。MFP10は、Wi−Fi通信I/F25を通じて携帯端末50及びサーバ80に各種情報を送信し、Wi−Fi通信I/F25を通じて携帯端末50及びサーバ80から各種情報を受信する。Wi−Fi通信I/F25は、Wi−Fi規格に準拠した無線通信(以下、「Wi−Fi通信」と表記する。)を行う。
NFC通信I/F26は、近接無線方式で無線通信を行うことが可能な第1近接通信インタフェースの一例である。すなわち、MFP10は、NFC通信I/F26を通じて携帯端末50に各種情報を送信し、NFC通信I/F26を通じて携帯端末50から各種情報を受信する。NFC通信I/F26は、NFC規格に準拠した無線通信(以下、「NFC通信」と表記する。)を行う。NFC通信の通信範囲は、Wi−Fi通信の通信範囲より狭い。また、NFC通信の通信速度は、Wi−Fi通信の通信速度より遅い。
NFC規格は、例えば、ISO/IEC21481又は18092の規格である。NFC通信は近接無線通信の一例であり、NFC規格は近接無線通信プロトコルの一例である。NFC通信I/F26には、外部装置との間で受け渡すための情報を記憶するメモリを有するICチップが搭載されている。また、第1近接通信インタフェースの通信規格としては、NFC規格に代えて、TransferJet(TransferJet コンソーシアムの登録商標)規格を採用してもよい。
CPU31は、MFP10の全体動作を制御するものである。CPU31は、入力I/F24から出力される各種情報、通信I/F25、26を通じて外部装置から受信した各種情報等に基づいて、後述する各種プログラムをメモリ32から取得して実行する。CPU31及びメモリ32は、第1コントローラの一例を構成する。
メモリ32は、OS34と、装置プログラム35とを記憶している。装置プログラム35は、単一のプログラムであってもよいし、複数のプログラムの集合体であってもよい。また、メモリ32は、装置プログラム35の実行に必要なデータ或いは情報等を記憶する。メモリ32は、例えば、RAM、ROM、EEPROM、HDD、MFP10に着脱されるUSBメモリ等の可搬記憶媒体、CPU31が備えるバッファ等、或いはそれらの組み合わせによって構成される。
メモリ32は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってもよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、non−transitoryな媒体である。non−transitoryな媒体には、上記の例の他に、CD−ROM、DVD−ROM等の記録媒体も含まれる。また、non−transitoryな媒体は、tangibleな媒体でもある。一方、インターネット101上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、コンピュータが読み取り可能な媒体の一種であるコンピュータが読み取り可能な信号媒体であるが、non−transitoryなコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体には含まれない。後述する携帯端末50のメモリ62についても同様である。
携帯端末50は、図2(B)に示されるように、ディスプレイ53と、入力I/F54と、Wi−Fi通信I/F55と、NFC通信I/F56と、CPU61と、メモリ62と、通信バス63とを主に備える。携帯端末50に含まれるディスプレイ53、入力I/F54、Wi−Fi通信I/F55、NFC通信I/F56、CPU61、メモリ62、及び通信バス63は、MFP10に含まれるディスプレイ23、入力I/F24、Wi−Fi通信I/F25、NFC通信I/F26、CPU31、メモリ32、及び通信バス33と同様の構成であるので、説明は省略する。
携帯端末50は、例えば、携帯電話、スマートフォン、或いはタブレット端末等である。より詳細には、携帯端末50のディスプレイ53は、表示画面のサイズが12インチ以下、より好ましくは8インチ以下であるのが望ましい。また、携帯端末50の入力I/F54は、ディスプレイ53の表示画面に重ねられたタッチセンサであるのが望ましい。Wi−Fi通信I/F55は第3通信インタフェースの一例であり、NFC通信I/F56は第2近接通信インタフェースの一例であり、CPU61及びメモリ62は第3コントローラの一例であり、メモリ62は端末メモリの一例である。
メモリ62は、OS64と、端末プログラム65とを記憶している。OS64は、例えば、Android(Google inc.の登録商標) OS、iOS(Cisco Systems,Inc.の登録商標)、Windows Phone(Microsoft Corporationの登録商標) Operating System等であってもよい。
また図示は省略するが、メモリ62は、認証情報を記憶している。認証情報は、後述するプリントデータをサーバ80から取得する権限(以下、「取得権限」と表記する。)を有することを示すための情報である。認証情報は、例えば、サーバ80に登録された個人情報(例えば、氏名、メールアドレス)と対応付けてサーバ80が発行したアカウント情報、及び有料のプリントデータの代金を決済するための決済情報(例えば、クレジットカード番号)の一方或いは両方を含む。
本実施形態における携帯端末50のNFC通信I/F56は、Poll動作を実行する。Poll動作とは、所定の時間間隔でポーリング信号を繰り返し出力し、当該ポーリング信号の応答であるレスポンス信号を監視する動作である。一方、本実施形態におけるMFP10のNFC通信I/F26は、Listen動作を実行する。Listen動作とは、ポーリング信号を監視し、ポーリング信号を受信したことを条件としてレスポンス信号を出力する動作である。但し、MFP10がPoll動作を実行し、携帯端末50がListen動作を実行してもよい。
MFP10と携帯端末50とが接近したことによって、携帯端末50のNFC通信I/F56が出力したポーリング信号をMFP10のNFC通信I/F26が受信し、MFP10のNFC通信I/F26が出力したレスポンス信号を携帯端末50のNFC通信I/F56が受信する。これにより、NFC規格に従った所定の手順で、MFP10と携帯端末50との間にNFC方式の通信リンク(以下、「NFCリンク」と表記する)が確立される。以降、MFP10と携帯端末50とは、このNFCリンクを通じて情報等を送受信する。
サーバ80は、図3(A)に示されるように、ディスプレイ83と、入力I/F84と、通信I/F85と、CPU91と、メモリ92と、通信バス93とを主に備える。サーバ80に含まれるディスプレイ83、入力I/F84、CPU91、メモリ92、及び通信バス93は、MFP10に含まれるディスプレイ23、入力I/F24、CPU31、メモリ32、及び通信バス33と同様の構成であるので、説明は省略する。通信I/F85は、例えば、LANケーブルが着脱可能な第2通信インタフェースの一例である。CPU91及びメモリ92は第2コントローラの一例であり、メモリ92はサーバメモリの一例である。
メモリ92は、OS94と、サーバプログラム95とを含む。また図示は省略するが、メモリ92は、携帯端末50のユーザから取得した個人情報と、当該携帯端末50のユーザに対して発行したアカウント情報とを対応付けて記憶している。さらに図示は省略するが、メモリ92は、複数のテンプレートデータを記憶している。テンプレートデータは、例えば、年賀状の通信面に記録されるテンプレート画像を示すデータである。
サーバ80は、1台のハードウェアで構成されてもよいし、複数台のサーバの集合体であってもよい。サーバ80は、例えば、MFP10及び携帯端末50と通信する通信サーバと、プリントデータを記憶或いは生成するデータサーバと、認証情報を用いてMFP10を認証する認証サーバとで構成されてもよい。さらにサーバ80は、認証情報に含まれるクレジットカード番号によってプリントデータの代金を決済する決済サーバと通信I/F85を通じて通信可能であってもよい。
[システム100の動作]
図4及び図5を参照して、本実施形態に係るシステム100の動作を説明する。なお、図4に示される処理の開始時点において、MFP10のNFC通信I/F26はListen動作を実行しておらず、携帯端末50のNFC通信I/F56はPoll動作を実行しているものとする。
本明細書のフローチャートは、基本的に、プログラムに記述された命令に従ったCPU31、61の処理を示す。すなわち、以下の説明における「判断」、「抽出」、「選択」、「算出」、「決定」、「特定」、「制御」等の処理は、CPU31、61の処理を表している。CPU61による処理は、OS64を介したハードウェア制御も含む。また、本明細書中の「データ」とは、コンピュータに読取可能なビット列で表される。そして、実質的な意味内容が同じでフォーマットが異なるデータは、同一のデータとして扱われるものとする。本明細書中の「情報」についても同様である。
MFP10の装置プログラム35は、プリントデータの取得を指示するユーザ操作を入力I/F24を通じて受け付けたことに応じて、図4に示される処理を開始する。まず、装置プログラム35は、例えば図3(B)に示される原稿に対するスキャン動作をスキャナ12に実行させる(S11)。スキャナ12は、コンタクトガラス或いはADFにセットされた原稿を読み取って、当該原稿に記録された画像を示すスキャンデータを生成する。S11の処理は、スキャン指示処理の一例である。
図3(B)に示される原稿には、サムネイル画像111と、QR画像112とが記録されている。また、各々に異なるサムネイル画像111及びQR画像112が記録された複数の原稿が予め用意されているものとする。ユーザは、例えば、予め用意された複数の原稿のうちから所望のサムネイル画像111が記録された原稿を選択し、選択した原稿をスキャナ12に読み取らせればよい。すなわち、スキャンデータは、サムネイル画像111と、QR画像112とを示す画像データである。
サムネイル画像111は、例えば、サーバ80のメモリ92に記憶された複数のテンプレートデータの1つに対応する。但し、サムネイル画像111は、対応するテンプレートデータで示されるテンプレート画像より解像度が低くてもよい。QR画像112は、例えば、サムネイル画像111に対応するテンプレートデータを識別するデータIDを、テキストデータとして含むQRコード(株式会社デンソーウェーブの登録商標)を示す。データIDは識別情報の一例であり、QRコードはプリントデータを取得するための情報の一例である。但し、認証情報を含む画像はQR画像に限定されず、例えば、バーコードであってもよいし、所定の様式で記述された文字列画像であってもよい。
次に、装置プログラム35は、サーバ80から受信しようとするテンプレートデータがプレミアムデータ及びスタンダードデータのどちらかを判断する(S12)。プレミアムデータとは、例えば、メモリ92に記憶されている複数のテンプレートデータのうち、取得権限を有するMFP10のみが受信可能なデータである。一方、スタンダードデータとは、例えば、メモリ92に記憶されている複数のテンプレートデータのうち、取得権限を有するか否かに拘わらず全てのMFP10が受信可能なデータである。
装置プログラム35は、S11で読み取ったQR画像112に含まれるデータIDで識別されるテンプレートデータが、プレミアムデータ及びスタンダードデータのどちらかを判断する。そこで、装置プログラム35は、S11で生成したスキャンデータからQR画像112を抽出する。そして、装置プログラム35は、抽出したQR画像112を周知の方法で解析することによって、データIDを取得する。
そして、装置プログラム35は、例えば、取得したデータIDが“Premium-xxxx”であることに応じて、当該データIDで識別されるテンプレートデータがプレミアムデータであると判断する。一方、装置プログラム35は、例えば、取得したデータIDが“standard-yyyy”であることに応じて、当該データIDで識別されるテンプレートデータがスタンダードデータであると判断する。なお、“xxxx”、“yyyy”は、テンプレートデータを一意に識別するシリアル番号である。すなわち、装置プログラム35は、プリントデータを取得するために認証情報が必要か否かを、S11で生成したスキャンデータに基づいて判断する。S12の処理は、第2判断処理の一例である。
次に、装置プログラム35は、データIDがプレミアムデータを識別すると判断したことに応じて(S12:Yes)、NFC通信I/F26にListen動作を開始させる(S13)。すなわち、NFC通信I/F26は、携帯端末50のNFC通信I/F56から送信されるポーリング信号を受信可能な状態になる。また、装置プログラム35は、不図示の近接指示画面をディスプレイ23に表示させる(S14)。近接指示画面は、例えば、携帯端末50から送信されるポーリング信号をMFP10が受信可能な範囲に、MFP10と携帯端末50とを近づけることをユーザに指示するための画面である。
Listen動作を実行中のNFC通信I/F26は、携帯端末50との間でNFCリンクを確立可能な接続可能状態の一例である。一方、Listen動作を実行していないNFC通信I/F26は、携帯端末50との間でNFCリンクを確立不能な接続不能状態の一例である。S13の処理は、NFC通信I/F26を接続不能状態から接続可能状態に切り替える第1切替処理の一例である。
次に、装置プログラム35は、例えば、ユーザがMFP10に携帯端末50を近づけたことによって、Listen動作を実行中のNFC通信I/F26を通じて携帯端末50からポーリング信号を受信する。次に、装置プログラム35は、ポーリング信号の送信元の携帯端末50にNFC通信I/F26を通じてレスポンス信号を送信する。これにより、MFP10と携帯端末50との間でNFCリンクが確立される。NFCリンクが確立されたことは、MFP10と携帯端末50とが近接無線接続されたことの一例である。
そして、携帯端末50の端末プログラム65は、メモリ62に記憶された認証情報を、NFCリンクが確立されたNFC通信I/F56を通じてMFP10に送信する(S15)。この処理は、第3送信処理の一例である。また、MFP10の装置プログラム35は、NFCリンクが確立されたNFC通信I/F26を通じて携帯端末50から認証情報を受信する(S15)。この処理は、第3受信処理の一例である。なお、認証情報は、Wi−Fi通信によって送受信されてもよい。この場合、S13、S14、S16の処理は省略される。
次に、装置プログラム35は、携帯端末50から認証情報を受信したことに応じて、NFC通信I/F26にListen動作を終了させる(S16)。すなわち、NFC通信I/F26は、携帯端末50のNFC通信I/F56から送信されるポーリング信号を受信不能な状態になる。S16の処理は、NFC通信I/F26を接続可能状態から接続不能状態に切り替える第2切替処理の一例である。S13〜S16の処理は、取得処理及び第1取得処理の一例である。
次に、装置プログラム35は、Wi−Fi通信I/F25を通じてサーバ80に送信要求情報を送信する(S17)。送信要求情報は、プリントデータの送信を要求するための情報である。送信要求情報は、例えば、S11で生成したスキャンデータと、S15で受信した認証情報とを含む。換言すれば、送信要求情報は、スキャンデータで示されるQR画像112の形式のデータIDを含む。この処理は、第1送信処理の一例である。
次に、サーバ80のサーバプログラム95は、通信I/F85を通じてMFP10から送信要求情報を受信する(S17)。この処理は、第2受信処理の一例である。次に、サーバプログラム95は、送信要求情報の送信元のMFP10が取得権限を有するか否かを、送信要求情報に含まれる認証情報に基づいて判断する(S18)。S18の処理は、第1判断処理の一例である。S18の処理の具体例は特に限定されないが、例えば、下記の2つの例の一方或いは両方を採用することができる。
一例として、サーバプログラム95は、認証情報に含まれるアカウント情報と同一のアカウント情報がメモリ92に記憶されていることに応じて、MFP10が取得権限を有すると判断する。一方、サーバプログラム95は、認証情報に含まれるアカウント情報と同一のアカウント情報がメモリ92に記憶されていないことに応じて、MFP10が取得権限を有しないと判断する。他の例として、サーバプログラム95は、認証情報に含まれる決済情報を用いてテンプレートデータの代金が決済できたことに応じて、MFP10が取得権限を有すると判断する。一方、サーバプログラム95は、認証情報に含まれる決済情報を用いてテンプレートデータの代金が決済できないことに応じて、MFP10が取得権限を有しないと判断する。
次に、サーバプログラム95は、送信要求情報の取得元のMFP10が取得権限を有しないと判断したことに応じて(S18:No)、通信I/F85を通じてMFP10にエラー情報を送信する(S19)。エラー情報は、MFP10が取得権限を有しないことを通知するための情報である。エラー情報は、例えば、アカウント情報がメモリ92に記憶されていないこと、或いは代金が決済できないことを示すエラーコードを含む。一方、MFP10の装置プログラム35は、Wi−Fi通信I/F25を通じてサーバ80からエラー情報を受信する(S19)。そして、装置プログラム35は、不図示のエラー画面をディスプレイ23に表示させる(S20)。エラー画面は、例えば、エラー情報に含まれるエラーコードに対応するメッセージを含む。
一方、サーバプログラム95は、送信要求情報の取得元のMFP10が取得権限を有すると判断したことに応じて(S18:Yes)、通信I/F85を通じて携帯端末50に確認要求情報を送信する(S21)。確認要求情報は、MFP10にプリントデータを受信させるか否かを携帯端末50のユーザに確認させるための情報である。確認要求情報は、例えば、送信要求情報に含まれるデータIDと、データIDで示されるテンプレートデータの代金を示す代金情報とを含む。サーバプログラム95は、例えば、個人情報に含まれるメールアドレスを宛先とする電子メールとして、確認要求情報を送信すればよい。この処理は、第4送信処理の一例である。
次に、携帯端末50の端末プログラム65は、Wi−Fi通信I/F55を通じてサーバ80から確認要求情報を受信する(S21)。この処理は、第5受信処理の一例である。次に、端末プログラム65は、例えば図6(A)に示される確認画面を、ディスプレイ53に表示させる(S22)。確認画面は、「下記のテンプレートデータをダウンロードしますか?」とのメッセージと、データID“premium-0001”と、代金情報で示される代金“¥500円”と、[OK]アイコン121と、[キャンセル]アイコン122とを含む。そして、端末プログラム65は、確認画面に対するユーザ操作を、入力I/F54を通じて受け付ける(S23)。S23の処理は受付処理の一例である。
端末プログラム65は、[OK]アイコン121の指定を入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて(S23)、Wi−Fi通信I/F55を通じてサーバ80に受信許可情報を、確認要求情報の応答として送信する(S24)。受信許可情報は、MFP10にプリントデータを受信させることを携帯端末50のユーザが許可したことを示すための情報である。この処理は、第5送信処理の一例である。[OK]アイコン121の指定は、MFP10にプリントデータを受信させることを指示するユーザ操作の一例である。
一方図示は省略するが、端末プログラム65は、[キャンセル]アイコン122の指定を入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて、Wi−Fi通信I/F55を通じてサーバ80に受信拒否情報を、確認要求情報の応答として送信する。受信拒否情報は、MFP10にプリントデータを受信させることを携帯端末50のユーザが拒否したことを示すための情報である。そして、サーバ80のサーバプログラム95は、通信I/F85を通じて携帯端末50から受信拒否情報を受信したことに応じて、S25以降の処理をスキップして、図4及び図5に示される処理を終了する。
次に、サーバ80のサーバプログラム95は、通信I/F85を通じて携帯端末50から受信許可情報を受信する(S24)。この処理は、第4受信処理の一例である。次に、サーバプログラム95は、受信許可情報を受信したことに応じて、送信要求情報に含まれるデータIDで識別されるテンプレートデータを、プリントデータとしてメモリ92から読み出す(S25)。S25の処理は、プリントデータを取得する第2取得処理の一例である。そして、サーバプログラム95は、通信I/F85を通じてMFP10にプリントデータを、S17で受信した送信要求情報の応答として送信する(S26)。この処理は、第2送信処理の一例である。
次に、MFP10の装置プログラム35は、Wi−Fi通信I/F25を通じてサーバ80からプリントデータを受信する(S26)。この処理は、第1受信処理の一例である。次に、装置プログラム35は、図6(B)に示されるプレビュー画面を、ディスプレイ23に表示させる(S27)。プレビュー画面は、「テンプレートをハガキに印刷しますか?」とのメッセージと、プリントデータで示される画像に対応するプレビュー画像131と、[OK]アイコン132と、[キャンセル]アイコン133とを含む。そして、装置プログラム35は、プレビュー画面に対するユーザ操作を、入力I/F24を通じて受け付ける(S28)。
次に、装置プログラム35は、[OK]アイコン132の指定を入力I/F24を通じて受け付けたことに応じて(S28:OK)、S26で受信したプリントデータを対象とするプリント動作をプリンタ11に実行させる(S29)。すなわち、プリンタ11は、プリントデータとして受信したテンプレートデータで示されるテンプレート画像を、ハガキの通信面に記録する。S29の処理は、プリント指示処理の一例である。一方、装置プログラム35は、[キャンセル]アイコン133の指定を入力I/F24を通じて受け付けたことに応じて(S28:キャンセル)、S29の処理をスキップして、図4及び図5に示される処理を終了する。
一方、MFP10の装置プログラム35は、データIDがスタンダードデータを識別すると判断したことに応じて(S12:No)、S13〜S16の処理をスキップして、S17の処理を実行する。この場合の送信要求情報は、例えば、スキャンデータを含み、認証情報を含まない。また、サーバ80のサーバプログラム95は、スタンダードデータのデータIDを含む送信要求情報を受信したことに応じて(S17)、S18〜S24の処理をスキップして、S25以降の処理を実行する。すなわち、サーバプログラム95は、データIDで示されるスタンダードデータを、プリントデータとしてMFP10に送信する(S25&S26)。S26以降の処理は、プレミアムデータの場合と共通する。但し、プレミアムデータかスタンダードデータかに拘わらず、S13〜S16の処理、S18〜S24の処理が実行されてもよい。
[本実施形態の作用効果]
上記の実施形態によれば、送信要求情報に含める情報のうち、データIDを含むスキャンデータをスキャナに生成させ、認証情報を近接無線通信によって携帯端末50から取得するので、当該情報をユーザに入力させる場合と比較して、取得権限が必要なプリントデータを少ないユーザ操作でサーバ80から受信することができる。但し、認証情報の取得元は携帯端末50に限定されず、メモリ32に記憶されていてもよいし、入力I/F24を通じてユーザに入力させてもよい。
また、上記の実施形態によれば、各ユーザが所持する携帯端末50から認証情報を取得するので、MFP10が複数のユーザで共有される場合であっても、権限の有無が適切に判断される。また、必要な期間(S13〜S16)だけに限定してNFC通信I/F26を接続可能状態とし、それ以外の期間にNFC通信I/F26を接続不能状態とすることにより、携帯端末50からMFP10に意図せずに認証情報が送信されることを抑制することができる。
なお、装置プログラム35は、S15で受信した認証情報が決済情報を含むか否かを判断したもよい。そして、装置プログラム35は、認証情報が決済情報を含むと判断したことに応じて、S17の処理を実行してもよい。一方、装置プログラム35は、認証情報が決済情報を含まないと判断したことに応じて、エラー画面をディスプレイ23に表示させてもよい。エラー画面は、例えば、決済情報が入力されないとプリントデータがダウンロードできないことを報知すると共に、入力I/F24或いはNFC通信I/F26を通じて決済情報を入力することをユーザに指示する画面である。そして、装置プログラム35は、入力I/F24或いはNFC通信I/F26を通じて決済情報を取得したことに応じて、S17の処理を実行してもよい。認証情報がアカウント情報を含むか否かについても、同様である。
また、決済情報は、サーバ80に事前に登録される個人情報に含まれていてもよい。すなわち、サーバ80は、携帯端末50のユーザから取得した決済情報と、発行したアカウント情報とを対応付けてメモリ92に記憶していてもよい。この場合、S15、S17で送受信される認証情報は、アカウント情報を含み、決済情報を含まなくてもよい。また、サーバ80のサーバプログラム95は、S18において、S17で受信したアカウント情報に対応付けられた決済情報がメモリ92に記憶されているか否かを判断してもよい。
そして、サーバプログラム95は、決済情報が記憶されていると判断したことに応じて、S21以降の処理を実行すればよい。一方、サーバプログラム95は、決済情報が記憶されていないと判断したことに応じて、決済情報の送信を要求するエラー情報をMFP10に送信してもよい(S19)。さらに、サーバプログラム95は、エラー情報を送信した後にMFP10から決済情報を受信したことに応じて、S18の処理を再び実行してもよい。
また、上記の実施形態によれば、プリントデータのダウンロードの可否を確認画面を通じて携帯端末50のユーザに事前に確認させるので、当該携帯端末50に登録された認証情報を用いたプリントデータのダウンロードが、携帯端末50のユーザの意図に反して実行されることを抑制することができる。例えば、有料のプリントデータをダウンロードしようとする場合において、ユーザの意図に反して課金されることが抑制されるという格別の効果を奏する。
なお、S11でスキャナ12に読み取らせるのは、図3(B)に示される原稿に限定されない。以下、S11で読み取る原稿の他の例、及びS25でプリントデータを取得する方法の他の例を説明する。
装置プログラム35は、例えばS11において、複数のQR画像が記録された原稿を、スキャナ12に読み取らせてもよい。そして、装置プログラム35は、S17において、複数のQR画像を含むスキャンデータを送信要求情報に含めてサーバ80に送信する。また、サーバプログラム95は、例えばS25において、複数のQR画像それぞれからデータIDを取得し、複数のデータIDそれぞれで識別される画像データをメモリ92から読み出し、読み出した複数の画像データを合成することによって、プリントデータを生成してもよい。
このように、プリントデータを構成する複数の画像データの組み合わせを指定することにより、取得可能なプリントデータのバリエーションが増加する。また、QR画像をスキャナ12に読み取らせるので、データIDの数が多くてもユーザ操作が煩雑になることが抑制される。複数のデータIDのうちの1つは第1識別情報の一例であり、他の1つは第2識別情報の一例である。
また、装置プログラム35は、例えばS11において、図3(C)に示されるように、宛先画像141が記録された原稿をスキャナ12に読み取らせてもよい。宛先画像141は、ハガキの宛先を示す文字列画像の一例である。より詳細には、宛先画像141は、ハガキの宛先を示す郵便番号、氏名、住所が、原稿に予め記録された枠の中にユーザによって書き込まれたものである。そして、装置プログラム35は、S17において、宛先画像141を示すスキャンデータ及び認証情報を送信要求情報に含めてサーバ80に送信する。一方、この場合の送信要求情報は、データIDを含まなくてもよい。
次に、サーバプログラム95は、例えばS25において、送信要求情報に含まれるスキャンデータから郵便番号、氏名、及び住所を示す画像を抽出する。なお、サーバプログラム95は、宛先画像141をそのままのレイアウトで抽出してもよいし、郵便番号を示す画像、氏名を示す画像、及び住所を示す画像を別々に抽出してもよい。また、サーバプログラム95は、ハガキの宛名面のレイアウトを示す宛名面画像を示すテンプレートデータを、メモリ92から読み出す。そして、抽出した郵便番号、氏名、及び住所を示す画像を、宛名面画像の所定の位置に合成することによって、プリントデータを生成してもよい。
さらに、装置プログラム35は、例えばS11において、QR画像が記録された原稿と、ハガキの通信面の背景画像に用いられる画像が記録された原稿とを、スキャナ12に読み取らせてもよい。そして、装置プログラム35は、S17において、QR画像及び背景画像を示すスキャンデータ及び認証情報を送信要求情報に含めてサーバ80に送信する。一方、サーバプログラム95は、例えばS25において、スキャンデータで示されるQR画像からデータIDを取得し、取得したデータIDで識別されるテンプレートデータをメモリ92から読み出し、スキャンデータで示される背景画像にテンプレートデータで示される前景画像を合成することによって、プリントデータを生成してもよい。
なお、背景画像の具体例は特に限定されないが、例えば、ユーザが撮影した写真であってもよいし、英字新聞等であってもよい。また、前景画像の具体例は特に限定されないが、例えば、年賀状や暑中見舞いの通信面に記録される定型文等であってもよいし、干支の図柄等であってもよい。さらに、S25では、テンプレートデータで示される背景画像に、スキャンデータで示される前景画像が合成されてもよい。
このように、テンプレートデータを識別するQR画像が記録された原稿、及びテンプレートデータに合成させる画像が記録された原稿の一方或いは両方をスキャナ12に読み取らせることによって、サーバ80からプリントデータを受信するためのユーザ操作をさらに少なくすることができる。QR画像及びテンプレートデータに合成させる画像の一方或いは両方は、プリントデータを取得するための情報の一例である。
なお、上記の実施形態及び変形例では、ハガキの通信面或いは宛名面に記録する画像を示すプリントデータを取得する例を説明したが、プリントデータで示される画像の具体例はこれらに限定されない。プリントデータは、例えば、会員限定のチラシ或いはクーポン、コンサート或いはスポーツ観戦のチケット、その他のあらゆる画像を示すものであってもよい。
また、上記の実施形態のMFP10及び携帯端末50において、メモリ32、62に記憶された各種プログラムがCPU31、61によって実行されることによって、本発明のコントローラが実行する各処理が実現される例を説明した。しかしながら、コントローラの構成はこれに限定されず、その一部又は全部を集積回路等のハードウェアで実現してもよい。
さらに、本発明は、MFP10及び携帯端末50として実現できるだけでなく、MFP10及び携帯端末50に処理を実行させるプログラムとして実現してもよい。そして、当該プログラムは、non−transitoryな記録媒体に記録されて提供されてもよい。non−transitoryな記録媒体は、CD−ROM、DVD−ROM等の他、通信ネットワークを通じてMFP10及び携帯端末50に接続可能なサーバに搭載された記憶部を含んでもよい。そして、サーバの記憶部に記憶されたプログラムは、当該プログラムを示す情報或いは信号として、インターネット101等の通信ネットワークを通じて配信されてもよい。
10・・・MFP
11・・・プリンタ
12・・・スキャナ
23,53・・・ディスプレイ
24,54・・・入力I/F
25,55・・・Wi−Fi通信I/F
26,56・・・NFC通信I/F
31,61,91・・・CPU
32,62,92・・・メモリ
35・・・装置プログラム
50・・・携帯端末
65・・・端末プログラム
80・・・サーバ
95・・・サーバプログラム

Claims (18)

  1. 画像形成装置と、サーバと、携帯端末とを備えるシステムであって、
    前記画像形成装置は、
    スキャナと、
    プリンタと、
    第1通信インタフェースと、
    近接無線接続が可能な接続可能状態と、近接無線接続が不能な接続不能状態とに切り替えが可能であり第1近接通信インタフェースと
    第1コントローラとを備えており、
    前記第1コントローラは、
    プリントデータを取得するための情報が記録された原稿を読み取ってスキャンデータを生成するスキャン動作を、前記スキャナに実行させるスキャン指示処理と、
    前記プリントデータを取得するために、前記プリントデータを取得する権限を有することを示す認証情報が必要か否かを、前記スキャン指示処理により生成された前記スキャンデータに基づいて判断する第2判断処理と、
    第1切替処理と、第3受信処理と、第2切替処理とを含む第1取得処理とを実行し、前記第1切替処理では、前記認証情報が必要だと前記第2判断処理で判断したことに応じて、前記第1近接通信インタフェースを前記接続不能状態から前記接続可能状態に切り替え、前記第3受信処理では、前記第1近接通信インタフェースを通じて前記携帯端末から前記認証情報を取得し、前記第2切替処理では、前記第3受信処理を実行したことに応じて、前記第1近接通信インタフェースを前記接続可能状態から前記接続不能状態に切り替え、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバに送信要求情報を送信する第1送信処理とを実行し、前記送信要求情報は、前記プリントデータの送信を要求するための情報であって、前記スキャン指示処理で生成された前記スキャンデータと、前記第1取得処理で取得した前記認証情報とを含み、
    前記第1コントローラは、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバから前記プリントデータを、前記送信要求情報の応答として受信する第1受信処理と、
    前記プリントデータで示される画像をシートに記録するプリント動作を、前記プリンタに実行させるプリント指示処理とを実行し、
    前記携帯端末は、
    端末メモリと、
    近接無線通信する第2近接通信インタフェースと、
    第3コントローラとを備えており、
    前記第3コントローラは、前記第2近接通信インタフェースが前記画像形成装置と近接無線接続されたことに応じて、前記端末メモリに記憶された前記認証情報を、前記第2近接通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に送信する第3送信処理を実行し、
    前記サーバは、
    第2通信インタフェースと、
    第2コントローラとを備えており、
    前記第2コントローラは、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置から前記送信要求情報を受信する第2受信処理と、
    前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに対応する前記プリントデータを取得する権限を前記画像形成装置が有するか否かを、前記送信要求情報に含まれる前記認証情報を用いて判断する第1判断処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータを用いて前記プリントデータを取得する第2取得処理と、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に前記プリントデータを送信する第2送信処理とを実行するシステム。
  2. 画像形成装置と、サーバと、携帯端末とを備えるシステムであって、
    前記画像形成装置は、
    スキャナと、
    プリンタと、
    第1通信インタフェースと、
    第1コントローラとを備えており、
    前記第1コントローラは、
    プリントデータを取得するための情報が記録された原稿を読み取ってスキャンデータを生成するスキャン動作を、前記スキャナに実行させるスキャン指示処理と、
    前記プリントデータを取得する権限を有することを示す認証情報を受信する第3受信処理を含む第1取得処理と、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバに送信要求情報を送信する第1送信処理とを実行し、前記送信要求情報は、前記プリントデータの送信を要求するための情報であって、前記スキャン指示処理で生成された前記スキャンデータと、前記第1取得処理で取得した前記認証情報とを含み、
    前記第1コントローラは、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバから前記プリントデータを、前記送信要求情報の応答として受信する第1受信処理と、
    前記プリントデータで示される画像をシートに記録するプリント動作を、前記プリンタに実行させるプリント指示処理とを実行し、
    前記サーバは、
    第2通信インタフェースと、
    第2コントローラとを備えており、
    前記第2コントローラは、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置から前記送信要求情報を受信する第2受信処理と、
    前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに対応する前記プリントデータを取得する権限を前記画像形成装置が有するか否かを、前記送信要求情報に含まれる前記認証情報を用いて判断する第1判断処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータを用いて前記プリントデータを取得する第2取得処理と、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に前記プリントデータを送信する第2送信処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記認証情報の送信元である前記携帯端末に前記第2通信インタフェースを通じて確認要求情報を送信する第4送信処理とを実行し、前記確認要求情報は、前記画像形成装置に前記プリントデータを受信させるか否かを前記携帯端末のユーザに確認させるための情報であり、
    前記第2コントローラは、前記第2通信インタフェースを通じて前記携帯端末から受信許可情報を、前記確認要求情報の応答として受信する第4受信処理を実行し、前記受信許可情報は、前記画像形成装置に前記プリントデータを受信させることを前記携帯端末のユーザが許可したことを示すための情報であり、
    前記携帯端末は、
    端末メモリと、
    近接無線通信する第2近接通信インタフェースと、
    第3通信インタフェースと、
    入力インタフェースと
    第3コントローラとを備えており、
    前記第3コントローラは、
    前記第2近接通信インタフェースが前記画像形成装置と近接無線接続されたことに応じて、前記端末メモリに記憶された前記認証情報を、前記第2近接通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に送信する第3送信処理と、
    前記第3通信インタフェースを通じて前記サーバから前記確認要求情報を受信する第5受信処理と、
    前記確認要求情報を受信したことに応じて、前記画像形成装置に前記プリントデータを受信させるか否かを指示するユーザ操作を、前記入力インタフェースを通じて受け付ける受付処理と、
    前記画像形成装置に前記プリントデータを受信させることを指示するユーザ操作を前記受付処理で受け付けたことに応じて、前記第3通信インタフェースを通じて前記サーバに前記受信許可情報を送信する第5送信処理とを実行するシステム。
  3. 前記第1近接通信インタフェースは、
    近接無線接続が可能な接続可能状態と、
    近接無線接続が不能な接続不能状態とに切り替えが可能であり、
    前記第1コントローラは、
    前記プリントデータを取得するために前記認証情報が必要か否かを、前記スキャン指示処理で生成された前記スキャンデータに基づいて判断する第2判断処理を実行し、
    前記第1取得処理において、
    前記認証情報が必要だと前記第2判断処理で判断したことに応じて、前記第1近接通信インタフェースを前記接続不能状態から前記接続可能状態に切り替える第1切替処理と、
    前記第3受信処理を実行したことに応じて、前記第1近接通信インタフェースを前記接続可能状態から前記接続不能状態に切り替える第2切替処理とを実行する請求項1に記載のシステム。
  4. 画像形成装置と、サーバとを備えるシステムであって、
    前記画像形成装置は、
    スキャナと、
    プリンタと、
    第1通信インタフェースと、
    第1コントローラとを備えており、
    前記第1コントローラは、プリントデータを取得するための情報が記録された原稿を読み取ってスキャンデータを生成するスキャン動作を、前記スキャナに実行させるスキャン指示処理を実行し、前記情報は、前記プリントデータを識別する第1識別情報を含む画像、及び前記プリントデータを識別する第2識別情報を含む画像を示し、
    前記第1コントローラは、
    前記プリントデータを取得する権限を有することを示す認証情報を取得する第1取得処理と、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバに送信要求情報を送信する第1送信処理とを実行し、前記送信要求情報は、前記プリントデータの送信を要求するための情報であって、前記スキャン指示処理で生成された前記スキャンデータと、前記第1取得処理で取得した前記認証情報とを含み、
    前記第1コントローラは、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバから前記プリントデータを、前記送信要求情報の応答として受信する第1受信処理と、
    前記プリントデータで示される画像をシートに記録するプリント動作を、前記プリンタに実行させるプリント指示処理とを実行し、
    前記サーバは、
    第2通信インタフェースと、
    サーバメモリと、
    第2コントローラとを備えており、
    前記第2コントローラは、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置から前記送信要求情報を受信する第2受信処理と、
    前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに対応する前記プリントデータを取得する権限を前記画像形成装置が有するか否かを、前記送信要求情報に含まれる前記認証情報を用いて判断する第1判断処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記サーバメモリに含まれる複数の前記プリントデータのうち、前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに含まれる前記第1識別情報で識別される画像データと、前記第2識別情報で識別される画像データとを合成することによって前記プリントデータを取得する第2取得処理と、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に前記プリントデータを送信する第2送信処理とを実行するシステム。
  5. 画像形成装置と、サーバメモリを備えるサーバとを備えるシステムであって、
    前記画像形成装置は、
    スキャナと、
    プリンタと、
    第1通信インタフェースと、
    第1コントローラとを備えており、
    前記第1コントローラは、
    プリントデータを取得するための情報が記録された原稿、及び前記サーバメモリに記憶されたテンプレートデータに合成させる画像が記録された原稿を読み取ってスキャンデータを生成するスキャン動作を、前記スキャナに実行させるスキャン指示処理と、
    前記プリントデータを取得する権限を有することを示す認証情報を取得する第1取得処理と、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバに送信要求情報を送信する第1送信処理とを実行し、前記送信要求情報は、前記プリントデータの送信を要求するための情報であって、前記スキャン指示処理で生成された前記スキャンデータと、前記第1取得処理で取得した前記認証情報とを含み、
    前記第1コントローラは、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバから前記プリントデータを、前記送信要求情報の応答として受信する第1受信処理と、
    前記プリントデータで示される画像をシートに記録するプリント動作を、前記プリンタに実行させるプリント指示処理とを実行し、
    前記サーバは、
    第2通信インタフェースと、
    第2コントローラとを備えており、
    前記第2コントローラは、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置から前記送信要求情報を受信する第2受信処理と、
    前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに対応する前記プリントデータを取得する権限を前記画像形成装置が有するか否かを、前記送信要求情報に含まれる前記認証情報を用いて判断する第1判断処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータを前記サーバメモリに記憶された前記テンプレートデータに合成することによって前記プリントデータを取得する第2取得処理と、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に前記プリントデータを送信する第2送信処理とを実行するシステム。
  6. 前記第1コントローラは、前記スキャン指示処理において、前記プリントデータを識別する識別情報を含む画像が記録された原稿を、前記スキャナに読み取らせ、
    前記サーバは、サーバメモリを備えており、
    前記第2コントローラは、前記第2取得処理において、前記サーバメモリに含まれる複数の前記プリントデータのうち、前記スキャンデータに含まれる前記識別情報で識別される前記プリントデータを取得する請求項1から3及び5のいずれかに記載のシステム。
  7. 前記第1コントローラは、前記スキャン指示処理において、第1識別情報を含む画像及び第2識別情報を含む画像が記録された原稿を、前記スキャナに読み取らせ、
    前記第2コントローラは、前記第2取得処理において、前記第1識別情報で識別される画像データと、前記第2識別情報で識別される画像データとを合成することによって、前記プリントデータを取得する請求項に記載のシステム。
  8. 前記第1コントローラは、前記スキャン指示処理において、テンプレートデータに合成させる画像が記録された原稿を、前記スキャナに読み取らせ、
    前記サーバは、サーバメモリを備えており、
    前記第2コントローラは、前記第2取得処理において、前記サーバメモリに記憶された前記テンプレートデータに前記スキャンデータを合成することによって、前記プリントデータを取得する請求項1から4及び7のいずれかに記載のシステム。
  9. 前記第1コントローラは、前記スキャン指示処理において、ハガキの宛先を示す文字列画像が記録された原稿を、前記スキャナに読み取らせ、
    前記第2コントローラは、前記第2取得処理において、前記テンプレートデータで示される宛名面のレイアウトを示す画像に、前記スキャンデータで示される前記文字列画像を合成することによって、前記宛名面に記録すべき前記プリントデータを取得する請求項5又は8に記載のシステム。
  10. 前記第1コントローラは、前記スキャン指示処理において、前記テンプレートデータを識別する識別情報を含む画像が記録された原稿と、ハガキの通信面の背景画像に用いられる画像が記録された原稿とを、前記スキャナに読み取らせ、
    前記第2コントローラは、前記第2取得処理において、前記スキャンデータで示される前記背景画像に、前記スキャンデータに含まれる前記識別情報で識別される前記テンプレートデータで示される前景画像を合成することによって、前記通信面に記録すべき前記プリントデータを取得する請求項5又は8に記載のシステム。
  11. サーバ及び携帯端末とを通信可能であり、スキャナと、プリンタと、第1通信インタフェースと、第1近接通信インタフェースと、第1コントローラとを備えた画像形成装置であって、
    前記第1近接通信インタフェースは、近接無線接続が可能な接続可能状態と、近接無線接続が不能な接続不能状態とに切り替えが可能であり
    前記第1コントローラは、
    プリントデータを取得するための情報が記録された原稿を読み取ってスキャンデータを生成するスキャン動作を、前記スキャナに実行させるスキャン指示処理と、
    前記プリントデータを取得するために認証情報が必要か否かを、前記スキャン指示処理により生成された前記スキャンデータに基づいて判断する第2判断処理と、
    第1切替処理と、第3受信処理と、第2切替処理とを含む第1取得処理とを実行し、前記第1切替処理では、前記認証情報が必要だと前記第2判断処理で判断したことに応じて、前記第1近接通信インタフェースを前記接続不能状態から前記接続可能状態に切り替え、前記第3受信処理では、前記第1近接通信インタフェースを通じて前記携帯端末から前記プリントデータを取得する権限を有することを示す認証情報を取得し、前記第2切替処理では、前記第3受信処理を実行したことに応じて、前記第1近接通信インタフェースを前記接続可能状態から前記接続不能状態に切り替え、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバに送信要求情報を送信する第1送信処理とを実行し、前記送信要求情報は、前記プリントデータの送信を要求するための情報であって、前記スキャン指示処理で生成された前記スキャンデータと、前記第1取得処理で取得した前記認証情報とを含み、
    前記第1コントローラは、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバから前記プリントデータを、前記送信要求情報の応答として受信する第1受信処理と、
    前記プリントデータで示される画像をシートに記録するプリント動作を、前記プリンタに実行させるプリント指示処理とを実行し、
    前記携帯端末は、
    端末メモリと、
    近接無線通信する第2近接通信インタフェースと、
    第3コントローラとを備えており、
    前記第3コントローラは、前記第2近接通信インタフェースが前記画像形成装置と近接無線接続されたことに応じて、前記端末メモリに記憶された前記認証情報を、前記第2近接通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に送信する第3送信処理を実行し、
    前記サーバは、
    第2通信インタフェースと、
    第2コントローラとを備えており、
    前記第2コントローラは、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置から前記送信要求情報を受信する第2受信処理と、
    前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに対応する前記プリントデータを取得する権限を前記画像形成装置が有するか否かを、前記送信要求情報に含まれる前記認証情報を用いて判断する第1判断処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータを用いて前記プリントデータを取得する第2取得処理と、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に前記プリントデータを送信する第2送信処理とを実行する画像形成装置。
  12. サーバ及び携帯端末とを通信可能であり、スキャナと、プリンタと、第1通信インタフェースと、第1コントローラとを備えた画像形成装置であって、
    前記第1コントローラは、
    プリントデータを取得するための情報が記録された原稿を読み取ってスキャンデータを生成するスキャン動作を、前記スキャナに実行させるスキャン指示処理と、
    前記プリントデータを取得する権限を有することを示す認証情報を受信する第3受信処理を含む第1取得処理と、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバに送信要求情報を送信する第1送信処理とを実行し、前記送信要求情報は、前記プリントデータの送信を要求するための情報であって、前記スキャン指示処理で生成された前記スキャンデータと、前記第1取得処理で取得した前記認証情報とを含み、
    前記第1コントローラは、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバから前記プリントデータを、前記送信要求情報の応答として受信する第1受信処理と、
    前記プリントデータで示される画像をシートに記録するプリント動作を、前記プリンタに実行させるプリント指示処理とを実行し、
    前記サーバは、
    第2通信インタフェースと、
    第2コントローラとを備えており、
    前記第2コントローラは、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置から前記送信要求情報を受信する第2受信処理と、
    前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに対応する前記プリントデータを取得する権限を前記画像形成装置が有するか否かを、前記送信要求情報に含まれる前記認証情報を用いて判断する第1判断処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータを用いて前記プリントデータを取得する第2取得処理と、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に前記プリントデータを送信する第2送信処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記認証情報の送信元である前記携帯端末に前記第2通信インタフェースを通じて確認要求情報を送信する第4送信処理とを実行し、前記確認要求情報は、前記画像形成装置に前記プリントデータを受信させるか否かを前記携帯端末のユーザに確認させるための情報であり、
    前記第2コントローラは、前記第2通信インタフェースを通じて前記携帯端末から受信許可情報を、前記確認要求情報の応答として受信する第4受信処理を実行し、前記受信許可情報は、前記画像形成装置に前記プリントデータを受信させることを前記携帯端末のユーザが許可したことを示すための情報であり、
    前記携帯端末は、
    端末メモリと、
    近接無線通信する第2近接通信インタフェースと、
    第3通信インタフェースと、
    入力インタフェースと
    第3コントローラとを備えており、
    前記第3コントローラは、
    前記第2近接通信インタフェースが前記画像形成装置と近接無線接続されたことに応じて、前記端末メモリに記憶された前記認証情報を、前記第2近接通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に送信する第3送信処理と、
    前記第3通信インタフェースを通じて前記サーバから前記確認要求情報を受信する第5受信処理と、
    前記確認要求情報を受信したことに応じて、前記画像形成装置に前記プリントデータを受信させるか否かを指示するユーザ操作を、前記入力インタフェースを通じて受け付ける受付処理と、
    前記画像形成装置に前記プリントデータを受信させることを指示するユーザ操作を前記受付処理で受け付けたことに応じて、前記第3通信インタフェースを通じて前記サーバに前記受信許可情報を送信する第5送信処理とを実行する画像形成装置。
  13. サーバと通信可能であり、スキャナと、プリンタと、第1通信インタフェースと、第1コントローラとを備える画像形成装置であって、
    前記第1コントローラは、プリントデータを取得するための情報が記録された原稿を読み取ってスキャンデータを生成するスキャン動作を、前記スキャナに実行させるスキャン指示処理を実行し、前記情報は、前記プリントデータを識別する第1識別情報を含む画像、及び前記プリントデータを識別する第2識別情報を含む画像を示し、
    前記第1コントローラは、
    前記プリントデータを取得する権限を有することを示す認証情報を取得する第1取得処理と、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバに送信要求情報を送信する第1送信処理とを実行し、前記送信要求情報は、前記プリントデータの送信を要求するための情報であって、前記スキャン指示処理で生成された前記スキャンデータと、前記第1取得処理で取得した前記認証情報とを含み、
    前記第1コントローラは、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバから前記プリントデータを、前記送信要求情報の応答として受信する第1受信処理と、
    前記プリントデータで示される画像をシートに記録するプリント動作を、前記プリンタに実行させるプリント指示処理とを実行し、
    前記サーバは、
    第2通信インタフェースと、
    サーバメモリと、
    第2コントローラとを備えており、
    前記第2コントローラは、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置から前記送信要求情報を受信する第2受信処理と、
    前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに対応する前記プリントデータを取得する権限を前記画像形成装置が有するか否かを、前記送信要求情報に含まれる前記認証情報を用いて判断する第1判断処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記サーバメモリに含まれる複数の前記プリントデータのうち、前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに含まれる前記第1識別情報で識別される画像データと、前記第2識別情報で識別される画像データとを合成することによって前記プリントデータを取得する第2取得処理と、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に前記プリントデータを送信する第2送信処理とを実行する画像形成装置。
  14. サーバメモリを備えるサーバと通信可能であり、スキャナと、プリンタと、第1通信インタフェースと、第1コントローラとを備えた画像形成装置であって、
    前記第1コントローラは、
    プリントデータを取得するための情報が記録された原稿、及び前記サーバメモリに記憶されたテンプレートデータに合成させる画像が記録された原稿を読み取ってスキャンデータを生成するスキャン動作を、前記スキャナに実行させるスキャン指示処理と、
    前記プリントデータを取得する権限を有することを示す認証情報を取得する第1取得処理と、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバに送信要求情報を送信する第1送信処理とを実行し、前記送信要求情報は、前記プリントデータの送信を要求するための情報であって、前記スキャン指示処理で生成された前記スキャンデータと、前記第1取得処理で取得した前記認証情報とを含み、
    前記第1コントローラは、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバから前記プリントデータを、前記送信要求情報の応答として受信する第1受信処理と、
    前記プリントデータで示される画像をシートに記録するプリント動作を、前記プリンタに実行させるプリント指示処理とを実行し、
    前記サーバは、
    第2通信インタフェースと、
    第2コントローラとを備えており、
    前記第2コントローラは、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置から前記送信要求情報を受信する第2受信処理と、
    前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに対応する前記プリントデータを取得する権限を前記画像形成装置が有するか否かを、前記送信要求情報に含まれる前記認証情報を用いて判断する第1判断処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータを前記サーバメモリに記憶された前記テンプレートデータに合成することによって前記プリントデータを取得する第2取得処理と、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に前記プリントデータを送信する第2送信処理とを実行する画像形成装置。
  15. 携帯端末と通信可能な画像形成装置と通信可能であり、第2通信インタフェースと、第2コントローラとを備えたサーバであって、
    前記画像形成装置は、
    スキャナと、
    プリンタと、
    第1通信インタフェースと、
    近接無線接続が可能な接続可能状態と、近接無線接続が不能な接続不能状態とに切り替えが可能であり第1近接通信インタフェースと
    第1コントローラとを備えており、
    前記第1コントローラは、
    プリントデータを取得するための情報が記録された原稿を読み取ってスキャンデータを生成するスキャン動作を、前記スキャナに実行させるスキャン指示処理と、
    前記プリントデータを取得するために認証情報が必要か否かを、前記スキャン指示処理により生成された前記スキャンデータに基づいて判断する第2判断処理と、
    第1切替処理と、第3受信処理と、第2切替処理とを含む第1取得処理とを実行し、前記第1切替処理では、前記認証情報が必要だと前記第2判断処理で判断したことに応じて、前記第1近接通信インタフェースを前記接続不能状態から前記接続可能状態に切り替え、前記第3受信処理では、前記第1近接通信インタフェースを通じて前記携帯端末から前記プリントデータを取得する権限を有することを示す認証情報を取得し、前記第2切替処理では、前記第3受信処理を実行したことに応じて、前記第1近接通信インタフェースを前記接続可能状態から前記接続不能状態に切り替え、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバに送信要求情報を送信する第1送信処理とを実行し、前記送信要求情報は、前記プリントデータの送信を要求するための情報であって、前記スキャン指示処理で生成された前記スキャンデータと、前記第1取得処理で取得した前記認証情報とを含み、
    前記第1コントローラは、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバから前記プリントデータを、前記送信要求情報の応答として受信する第1受信処理と、
    前記プリントデータで示される画像をシートに記録するプリント動作を、前記プリンタに実行させるプリント指示処理とを実行し、
    前記携帯端末は、
    端末メモリと、
    近接無線通信する第2近接通信インタフェースと、
    第3コントローラとを備えており、
    前記第3コントローラは、前記第2近接通信インタフェースが前記画像形成装置と近接無線接続されたことに応じて、前記端末メモリに記憶された前記認証情報を、前記第2近接通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に送信する第3送信処理を実行し、
    前記第2コントローラは、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置から前記送信要求情報を受信する第2受信処理と、
    前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに対応する前記プリントデータを取得する権限を前記画像形成装置が有するか否かを、前記送信要求情報に含まれる前記認証情報を用いて判断する第1判断処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータを用いて前記プリントデータを取得する第2取得処理と、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に前記プリントデータを送信する第2送信処理とを実行するシステム。
  16. 携帯端末と通信可能な画像形成装置と通信可能であり、第2通信インタフェースと、第2コントローラとを備えたサーバであって、
    前記画像形成装置は、
    スキャナと、
    プリンタと、
    第1通信インタフェースと、
    第1コントローラとを備えており、
    前記第1コントローラは、
    プリントデータを取得するための情報が記録された原稿を読み取ってスキャンデータを生成するスキャン動作を、前記スキャナに実行させるスキャン指示処理と、
    前記プリントデータを取得する権限を有することを示す認証情報を受信する第3受信処理を含む第1取得処理と、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバに送信要求情報を送信する第1送信処理とを実行し、前記送信要求情報は、前記プリントデータの送信を要求するための情報であって、前記スキャン指示処理で生成された前記スキャンデータと、前記第1取得処理で取得した前記認証情報とを含み、
    前記第1コントローラは、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバから前記プリントデータを、前記送信要求情報の応答として受信する第1受信処理と、
    前記プリントデータで示される画像をシートに記録するプリント動作を、前記プリンタに実行させるプリント指示処理とを実行し、
    前記第2コントローラは、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置から前記送信要求情報を受信する第2受信処理と、
    前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに対応する前記プリントデータを取得する権限を前記画像形成装置が有するか否かを、前記送信要求情報に含まれる前記認証情報を用いて判断する第1判断処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータを用いて前記プリントデータを取得する第2取得処理と、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に前記プリントデータを送信する第2送信処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記認証情報の送信元である前記携帯端末に前記第2通信インタフェースを通じて確認要求情報を送信する第4送信処理とを実行し、前記確認要求情報は、前記画像形成装置に前記プリントデータを受信させるか否かを前記携帯端末のユーザに確認させるための情報であり、
    前記第2コントローラは、前記第2通信インタフェースを通じて前記携帯端末から受信許可情報を、前記確認要求情報の応答として受信する第4受信処理を実行し、前記受信許可情報は、前記画像形成装置に前記プリントデータを受信させることを前記携帯端末のユーザが許可したことを示すための情報であり、
    前記携帯端末は、
    端末メモリと、
    近接無線通信する第2近接通信インタフェースと、
    第3通信インタフェースと、
    入力インタフェースと
    第3コントローラとを備えており、
    前記第3コントローラは、
    前記第2近接通信インタフェースが前記画像形成装置と近接無線接続されたことに応じて、前記端末メモリに記憶された前記認証情報を、前記第2近接通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に送信する第3送信処理と、
    前記第3通信インタフェースを通じて前記サーバから前記確認要求情報を受信する第5受信処理と、
    前記確認要求情報を受信したことに応じて、前記画像形成装置に前記プリントデータを受信させるか否かを指示するユーザ操作を、前記入力インタフェースを通じて受け付ける受付処理と、
    前記画像形成装置に前記プリントデータを受信させることを指示するユーザ操作を前記受付処理で受け付けたことに応じて、前記第3通信インタフェースを通じて前記サーバに前記受信許可情報を送信する第5送信処理とを実行するサーバ。
  17. 画像形成装置と通信可能であり、第2通信インタフェースと、サーバメモリと、第2コントローラとを備えたサーバであって、
    前記画像形成装置は、
    スキャナと、
    プリンタと、
    第1通信インタフェースと、
    第1コントローラとを備えており、
    前記第1コントローラは、プリントデータを取得するための情報が記録された原稿を読み取ってスキャンデータを生成するスキャン動作を、前記スキャナに実行させるスキャン指示処理を実行し、前記情報は、前記プリントデータを識別する第1識別情報を含む画像、及び前記プリントデータを識別する第2識別情報を含む画像を示し、
    前記第1コントローラは、
    前記プリントデータを取得する権限を有することを示す認証情報を取得する第1取得処理と、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバに送信要求情報を送信する第1送信処理とを実行し、前記送信要求情報は、前記プリントデータの送信を要求するための情報であって、前記スキャン指示処理で生成された前記スキャンデータと、前記第1取得処理で取得した前記認証情報とを含み、
    前記第1コントローラは、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバから前記プリントデータを、前記送信要求情報の応答として受信する第1受信処理と、
    前記プリントデータで示される画像をシートに記録するプリント動作を、前記プリンタに実行させるプリント指示処理とを実行し、
    前記第2コントローラは、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置から前記送信要求情報を受信する第2受信処理と、
    前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに対応する前記プリントデータを取得する権限を前記画像形成装置が有するか否かを、前記送信要求情報に含まれる前記認証情報を用いて判断する第1判断処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記サーバメモリに含まれる複数の前記プリントデータのうち、前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに含まれる前記第1識別情報で識別される画像データと、前記第2識別情報で識別される画像データとを合成することによって前記プリントデータを取得する第2取得処理と、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に前記プリントデータを送信する第2送信処理とを実行するサーバ。
  18. 画像形成装置と通信可能であり、第2通信インタフェースと、サーバメモリと、第2コントローラとを備えたサーバであって、
    前記画像形成装置は、
    スキャナと、
    プリンタと、
    第1通信インタフェースと、
    第1コントローラとを備えており、
    前記第1コントローラは、
    プリントデータを取得するための情報が記録された原稿、及び前記サーバメモリに記憶されたテンプレートデータに合成させる画像が記録された原稿を読み取ってスキャンデータを生成するスキャン動作を、前記スキャナに実行させるスキャン指示処理と、
    前記プリントデータを取得する権限を有することを示す認証情報を取得する第1取得処理と、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバに送信要求情報を送信する第1送信処理とを実行し、前記送信要求情報は、前記プリントデータの送信を要求するための情報であって、前記スキャン指示処理で生成された前記スキャンデータと、前記第1取得処理で取得した前記認証情報とを含み、
    前記第1コントローラは、
    前記第1通信インタフェースを通じて前記サーバから前記プリントデータを、前記送信要求情報の応答として受信する第1受信処理と、
    前記プリントデータで示される画像をシートに記録するプリント動作を、前記プリンタに実行させるプリント指示処理とを実行し、
    前記第2コントローラは、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置から前記送信要求情報を受信する第2受信処理と、
    前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータに対応する前記プリントデータを取得する権限を前記画像形成装置が有するか否かを、前記送信要求情報に含まれる前記認証情報を用いて判断する第1判断処理と、
    前記画像形成装置が権限を有すると前記第1判断処理で判断したことに応じて、前記送信要求情報に含まれる前記スキャンデータを前記サーバメモリに記憶された前記テンプレートデータに合成することによって前記プリントデータを取得する第2取得処理と、
    前記第2通信インタフェースを通じて前記画像形成装置に前記プリントデータを送信する第2送信処理とを実行するサーバ。
JP2016111693A 2016-06-03 2016-06-03 システム、画像形成装置、及びサーバ Active JP6658318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111693A JP6658318B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 システム、画像形成装置、及びサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111693A JP6658318B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 システム、画像形成装置、及びサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220705A JP2017220705A (ja) 2017-12-14
JP6658318B2 true JP6658318B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=60656270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111693A Active JP6658318B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 システム、画像形成装置、及びサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6658318B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7110670B2 (ja) 2018-03-29 2022-08-02 ブラザー工業株式会社 端末装置のためのコンピュータプログラムと端末装置
JP7131307B2 (ja) * 2018-11-05 2022-09-06 株式会社リコー システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345608A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd プリント方法及びプリントシステム
JP2008299798A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Casio Electronics Co Ltd 非接触認証による印刷データ処理方法
JP2015035065A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 シャープ株式会社 プリントシステム、プリント方法およびプログラム
JP6205982B2 (ja) * 2013-08-23 2017-10-04 ブラザー工業株式会社 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法
JP6295775B2 (ja) * 2014-03-28 2018-03-20 ブラザー工業株式会社 情報処理サーバ、デバイス、および通信システム
JP6138289B2 (ja) * 2016-01-12 2017-05-31 シャープ株式会社 画像出力方法及び画像出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017220705A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6413838B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、通信システム、及びプログラム
RU2674322C2 (ru) Программный продукт для обработки информации, устройство обработки информации и система обработки информации
US20150339561A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
JP6421643B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、及び通信システム
US20200183628A1 (en) Pull printing via additional security processes
JP6421644B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、及び通信システム
US20190364159A1 (en) Image forming apparatus, service system, control method, and recording medium storing computer program
JP5338466B2 (ja) 画像形成装置、カスタマイズ画面の更新方法、及びカスタマイズ画面更新プログラム
JP6658318B2 (ja) システム、画像形成装置、及びサーバ
JP2017121023A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、画像形成システム、および、プログラム
US20150296067A1 (en) Mobile terminal, control method thereof, and non-transitory computer-readable medium
JP2013251703A (ja) 画像情報の配信システム、制御プログラム及び制御方法
JP6844107B2 (ja) プログラム、fax装置、及び携帯端末
JP6406060B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、携帯端末、及び通信システム
JP2019025799A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5953959B2 (ja) 端末装置、処理実行システムおよび装置のプログラム
JP5780076B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及びプログラム
JP6746982B2 (ja) プログラム
JP6693196B2 (ja) プログラム
JP2019176513A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20170019542A1 (en) Communication system, relay apparatus and communication method
US11748050B2 (en) Network printing service using instant messaging
JP2018064283A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6642693B2 (ja) 端末装置、記録システム、及びプログラム
JP6682993B2 (ja) プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180219

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150