JP6656981B2 - 床パネルの固定構造および固定方法 - Google Patents

床パネルの固定構造および固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6656981B2
JP6656981B2 JP2016065043A JP2016065043A JP6656981B2 JP 6656981 B2 JP6656981 B2 JP 6656981B2 JP 2016065043 A JP2016065043 A JP 2016065043A JP 2016065043 A JP2016065043 A JP 2016065043A JP 6656981 B2 JP6656981 B2 JP 6656981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
floor panel
fixing member
fixing
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016065043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017179760A (ja
Inventor
喜光 小見川
喜光 小見川
渡邊 学
学 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2016065043A priority Critical patent/JP6656981B2/ja
Publication of JP2017179760A publication Critical patent/JP2017179760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656981B2 publication Critical patent/JP6656981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

本発明は、床パネルの固定構造および固定方法に関する。
特許文献1には、芯材の表裏両面にデッキ材が取り付けられた複数のデッキパネルを、互いに隣り合わせに並べながら置き基礎等の支持材上に架け渡して、所謂ウッドデッキを形成する技術が記載されている。
特許文献1においてデッキパネルは、支持材上に単に並べられるだけであるが、例えば特許文献2に記載のように、ネジ等の固定具を、デッキパネルの表面側から支持材に向かってねじ込んで、デッキパネルを支持材に固定する場合もある。
特開平11−13259号公報 特開2008−50897号公報
ところが、デッキパネルを支持材に固定する固定具の頭部が、デッキパネル表面側の四隅に露出してしまうと、意匠性や経年変化の面で有利とは言えないため、固定具の頭部をデッキパネルの表面側に露出させないようにしながら、デッキパネルを支持材に固定したいという要望があった。
また併せて、以上のようなデッキパネルを含む、パネル状に形成された床(以下、床パネル)を支持材に固定する技術として本発明を利用したいという要望があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、床パネルを支持材に対して確実に固定できるとともに、意匠性や経年変化の面においても優れる床パネルの固定構造および固定方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、例えば図1〜図10に示すように、枠体3と、この枠体3の上面に固定された表面材2と、を備える床パネル1が、固定部材10によって支持材4の上面に固定された床パネル1の固定構造であって、
四枚の前記床パネル1が、前記支持材4の上面に、互いに隣り合って角部1aが寄り集まった状態となるように、かつ平面視十字状に隙間Sを空けた状態で並べられて配置されており、
前記固定部材10は、四方に伸びる押さえ部11を備えて平面視十字状に形成され、前記押さえ部11は、前記隙間Sに挿入可能な幅寸法に設定されており、
前記枠体3は、前記床パネル1の前記角部1aを構成する四角筒状の第一枠材3aを有しており、
前記四枚の床パネル1における前記角部1aが寄り集まった位置には、前記隙間Sから挿入された前記固定部材10が回転可能な回転スペースTと、前記固定部材10の回転動作を止めるストッパー(第一側壁33、中間壁35)と、が設けられており、
前記回転スペースT内で回転して前記ストッパーに接した状態の前記固定部材10は、平面視において前記隙間Sに対して斜め向きになった状態で、かつ前記押さえ部11と前記支持材4との間に前記第一枠材3aの底板部31を介在させた状態で、固定具13によって前記支持材4に固定されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、四枚の床パネル1における角部1aが寄り集まった位置には、隙間Sから挿入された固定部材10が回転可能な回転スペースTと、固定部材10の回転動作を止めるストッパーと、が設けられており、
回転スペースT内で回転してストッパーに接した状態の固定部材10は、平面視において隙間Sに対して斜め向きになった状態で、かつ押さえ部11と支持材4との間に第一枠材3aの底板部31を介在させた状態で、固定具13によって支持材4に固定されているので、固定具13を支持材4に固定するのに伴って、四枚の床パネル1の角部1aを支持材4に押し付けて固定することができる。これによって、床パネル1を支持材4に対して確実に固定できる。また、一つの固定部材10によって、四枚の床パネル1の角部1aをいっぺんに支持材4に固定できるので施工性に優れる。
さらに、固定部材10は、平面視十字状の隙間Sから挿入することができ、平面視において隙間Sに対して斜め向きになった状態で底板部31に載せられているとともに、固定具13によって支持材4に固定されているので、固定部材10のほとんどを、第一枠材3aの内部中空部に隠すことができる。そのため、例えば固定具13が、床パネル1表面側の四隅に露出する場合に比して意匠性を向上させることができるとともに、経年変化もしにくくなる。
請求項2に記載の発明は、例えば図4,図9,図10等に示すように、請求項1に記載の床パネル1の固定構造において、
前記第一枠材3aは、
前記固定部材10の前記押さえ部11によって前記支持材4に押さえ付けられる前記底板部31と、
前記表面材2に接する天板部32と、
前記枠体3の外周面を構成する第一側壁33と、
前記枠体3の内周面を構成する第二側壁34と、
当該第一枠材3aの内部中空部における前記第一側壁33と前記第二側壁34との間に位置する中間壁35と、を備えており、
前記第一枠材3aの長さ方向における第一端部30aにおいて、
前記第一側壁33の端部は、前記回転スペースTの確保に必要な分だけ、前記第一枠材3aの端面から離間して配置されており、
前記中間壁35の端部は、前記ストッパーとして機能しており、
前記第一枠材3aの長さ方向における第二端部30bにおいて、
前記第一側壁33の端部は、前記回転スペースTの確保に必要な分だけ、および/または、前記ストッパーとして機能するために必要な分だけ、前記第一枠材3aの端面から離間して配置されており、
前記中間壁35の端部は、前記回転スペースT確保に必要な分だけ、前記第一枠材3aの端面から離間して配置されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、固定部材10が、第一枠材3aの長さ方向における第一端部30aと第二端部30bのどちら側に配置された場合であっても、固定部材10を回転させるための回転スペースTを確保できるとともに、固定部材10の回転動作を止めるためストッパーを確保することができる。したがって、床パネル1を支持材4に対してより確実に固定できる。
さらに、固定部材10を、第一枠材3aの長さ方向における第一端部30aと第二端部30bを選ばずに設けることができるので施工性に優れる。すなわち、四枚の床パネル1の角部1aが寄り集まった位置であれば、どこでも固定部材10を設けることができる。
請求項3に記載の発明は、例えば図1〜図5等に示すように、請求項2に記載の床パネル1の固定構造において、
前記床パネル1は、平面視四角形状に形成されており、
前記枠体3は、平行する一対の前記第一枠材3aと、これら一対の第一枠材3aにおける長さ方向両端部間に設けられる一対の第二枠材3bと、を有して四角枠状に形成されており、
前記一対の第一枠材3aのうち一方の前記第一枠材3aにおける前記第一端部30aと、他方の前記第一枠材3aにおける前記第一端部30aとが、前記枠体3における対角線上に位置していることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、四角枠状に形成された枠体3における一対の第一枠材3aのうち一方の第一枠材3aにおける第一端部30aと、他方の第一枠材3aにおける第一端部30aとが、枠体3における対角線上に位置しているので、水平方向において床パネル1を180度回転させても支障なく施工できる。
請求項4に記載の発明は、例えば図7〜図9に示すように、請求項2または3に記載の床パネル1の固定構造において、
前記四枚の床パネル1は、前記第一枠材3aの前記第一端部30aによって構成された前記角部1a同士が寄り集まった状態となるように配置されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、四枚の床パネル1は、第一枠材3aの第一端部30aによって構成された角部1a同士が寄り集まった状態となるように配置されているので、四枚の床パネル1における第一枠材3aの、第一端部30a側に位置する中間壁35の端部をストッパーとして機能させて固定部材10を回転させることができる。そのため、四枚の床パネル1が、第一枠材3aの第一端部30aによって構成された角部1a同士が寄り集まった状態となるように配置された場合であっても、固定部材10によってこれら四枚の床パネル1を支持材4に確実に固定することができる。
請求項5に記載の発明は、例えば図7,図8,図10に示すように、請求項2または3に記載の床パネル1の固定構造において、
前記四枚の床パネル1は、前記第一枠材3aの前記第二端部30bによって構成された前記角部1a同士が寄り集まった状態となるように配置されていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、四枚の床パネル1は、第一枠材3aの第二端部30bによって構成された角部1a同士が寄り集まった状態となるように配置されているので、四枚の床パネル1における第一枠材3aの、第二端部30b側に位置する第一側壁33の端部をストッパーとして機能させて固定部材10を回転させることができる。そのため、四枚の床パネル1が、第一枠材3aの第二端部30bによって構成された角部1a同士が寄り集まった状態となるように配置された場合であっても、固定部材10によってこれら四枚の床パネル1を支持材4に確実に固定することができる。
請求項6に記載の発明は、例えば図4に示すように、請求項2または3に記載の床パネル1の固定構造において、
前記四枚の床パネル1は、前記第一枠材3aの前記第一端部30aによって構成された前記角部1aと、前記第一枠材3aの前記第二端部30bによって構成された前記角部1aとが交互に隣り合って寄り集まった状態となるように配置されており、
前記第一枠材3aの前記第一端部30aにおける前記中間壁35の端部が、前記固定部材10の回転動作のストッパーとして機能していることを特徴とする。
請求項6に記載の発明によれば、四枚の床パネル1は、第一枠材3aの第一端部30aによって構成された角部1aと、第一枠材3aの第二端部30bによって構成された角部1aとが交互に隣り合って寄り集まった状態となるように配置されており、第一枠材3aの第一端部30aにおける中間壁35の端部が、固定部材10の回転動作のストッパーとして機能しているので、四枚の床パネル1は、第一枠材3aの第一端部30aによって構成された角部1aと、第一枠材3aの第二端部30bによって構成された角部1aと、が交互に隣り合って寄り集まった状態となるように配置された場合であっても、固定部材10によってこれら四枚の床パネル1を支持材4に確実に固定することができる。
請求項7に記載の発明は、例えば図4,図9,図10等に示すように、請求項1〜6のいずれか一項に記載の床パネル1の固定構造において、
前記固定部材10は、前記回転スペースTにおいて時計回りに回転可能であり、
前記固定具13は、前記固定部材10の中心軸(中心部12)を貫通して前記支持材4に固定されていることを特徴とする。
請求項7に記載の発明によれば、固定部材10は、回転スペースTにおいて時計回りに回転可能であり、固定具13は、固定部材10の中心軸を貫通して支持材4に固定されているので、固定具13の締め付けに伴って固定部材10をストッパーとして機能する壁(第一側壁33、中間壁35)に対して強く押し付けることができ、固定具13を締め付けやすくなる。
請求項8に記載の発明は、例えば図1〜図10に示すように、請求項1〜7のいずれか一項に記載の床パネル1の固定構造を施工する方法であって、
前記四枚の床パネル1を、前記支持材4の上面に、互いに隣り合って角部1aが寄り集まった状態となるように、かつ平面視十字状に隙間Sを空けた状態で並べて配置した後に、
前記固定部材10を、前記平面視十字状の隙間Sから挿入し、
前記第一枠材3aに確保された前記回転スペースTで前記固定部材10を、前記ストッパー(第一側壁33、中間壁35)に接してその回転動作が止まるまで回転させることによって、前記固定部材10を、平面視において前記隙間Sに対して斜め向きになった状態にし、
前記固定部材10の前記押さえ部11を前記底板部31に載せた後に、前記固定部材10を前記固定具13によって前記支持材4に固定することを特徴とする。
請求項8に記載の発明によれば、固定部材10を、平面視十字状の隙間Sから挿入し、第一枠材3aに確保された回転スペースTで固定部材10を、ストッパーに接してその回転動作が止まるまで回転させることによって、固定部材10を、平面視において隙間Sに対して斜め向きになった状態にし、固定部材10の押さえ部11を底板部31に載せた後に、固定部材10を固定具13によって支持材4に固定するだけで、四枚の床パネル1を支持材4に固定することができるので、四枚の床パネル1の寄り集まった角部1aをいっぺんに支持材4に固定でき、例えば一枚の床パネルの四隅をビス等によって支持材に固定する場合に比して施工性を向上させることができる。
本発明によれば、床パネルを支持材に対して確実に固定できるとともに、意匠性や経年変化の面においても優れる。
複数の床パネルを並べた状態を示す平面図である。 床パネルを示しており、(a)は平面図であり、(b),(c)は側面図である。 床パネルの枠体を構成する第一枠材であり、(a)は第一枠材の第一端部を示す斜視図であり、(b)は第一枠材の第二端部を示す斜視図である。 第一枠材の第一端部によって構成された角部と、第一枠材の第二端部によって構成された角部とが交互に隣り合って寄り集まった状態を示す断面図である。 床パネルの固定構造を示す断面図である。 床パネルの端部における固定構造を示す断面図である。 複数のデッキパネルを並べた状態を示す平面図である。 複数の床パネルの角部が寄り集まった状態の他の一例を示す断面図である。 第一枠材の第一端部によって構成された角部同士が寄り集まった状態を示す拡大断面図である。 第一枠材の第二端部によって構成された角部同士が寄り集まった状態を示す拡大断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の技術的範囲を以下の実施形態および図示例に限定するものではない。
図1において符号1は、床パネルを示す。本実施形態における床パネル1は、所謂ウッドデッキ(デッキ床とも言う)を構成するデッキパネルである。デッキパネルである床パネル1は、平面視四角形状に形成され、枠体3と、この枠体3の上面に固定された表面材2と、を備える。
ウッドデッキを形成する場合において床パネル1は少なくとも四枚用いられており、これら四枚の床パネル1が固定部材10によって支持材4の上面に固定されている。より詳細には、四枚の床パネル1が、支持材4の上面に、互いに隣り合って直角な角部1aが寄り集まった状態となるように、かつ平面視十字状に隙間Sを空けた状態で並べられて配置されている。
そして、四枚の床パネル1における直角な角部1aが寄り集まった位置には、隙間Sから挿入された固定部材10が回転可能な回転スペースTと、固定部材10の回転動作を止めるストッパー(後述する第一側壁33、中間壁35)と、が設けられている。
なお、支持材4は、複数の床パネル1が架け渡される大引であり、複数の床パネル1の使用枚数に応じた本数が用いられる。
固定部材10は、四方に伸びる押さえ部11を備えて平面視十字状に形成され、押さえ部11は、隙間Sに挿入可能な幅寸法に設定されている。そして、この固定部材10は、四枚の床パネル1における各々の角部1aが寄り集まった位置に形成される回転スペースT内で回転可能とされている。特に、回転スペースT内において時計回りに回転可能である。
また、この固定部材10は、高さのある立体十字構造体とされており、押さえ部11同士が交差する位置にある中心部12を、固定部材10を支持材4に固定するための固定具13が貫通する。中心部12には、固定具13を挿通させるための貫通孔が形成されている。
貫通孔の内径は、固定具13の外径と略等しく設定されている。本実施形態においては、固定具13を貫通孔に通した時に、ややきつく感じる程度とされており、固定具13を貫通孔によって保持できる程度が好ましい。このように固定具13を固定部材10に装着させた状態で保持できれば、固定具13をつまんで固定部材10を移動させたり、回転させたりできる。また、このように固定具13を固定部材10に装着させた状態で保持できる場合であっても、固定具13を支持材4側に移動させて、捩じ込むなどして支持材4に固定することができる。
なお、本実施形態の固定部材10は、押出成形可能な金属によって形成されているが、その材質は樹脂であってもよい。
また、固定部材10のサイズは、隙間Sから回転スペースT内に挿入でき、回転スペースT内で回転動作を行えればよく、適宜変更可能である。例えば押さえ部11の、中心部12からの延出長さを長くしてもよい。
本実施形態における固定具13としては、頭部と軸部とを備え、軸部のうちの下部に雄ネジが形成されたビスが採用されている。また、本実施形態における支持材4は金属製であるため(後述する)、固定具13として採用されるビスは、ドリル付きのものが好適である。また、ビスだけに限られるものではなく、釘やボルト・ナットも適宜採用してよいものとする。ボルト・ナットを採用する場合は、ボルトが通る位置に通し孔が必要となる。
表面材2は、矩形板状に形成されたデッキ材2であり、床パネル1において複数のデッキ材2が等間隔に離間配設された状態となっている。複数のデッキ材2は、図6に示すように、取付金具2aによって枠体3に取り付けられるとともに互いに接合された状態となる。そのため、複数のデッキ材2は、互いに接合されることで複合し、一つの表面材2を構成した状態となっている。つまり、表面材2は、本実施形態のように複数の材を複合した複合体であってもよいし、一つの材からなる単一のものであってもよい。
なお、デッキ材である表面材2は、例えばセルロース材を粉砕して得られた木粉と樹脂とが混錬・溶融された材料が押出成形されてなる木質様成形品によって構成され、図5,図6に示すように複数の中空部2bを備えた状態に形成されている。
枠体3は、図2に示すように、平行する一対の第一枠材3aと、これら一対の第一枠材3aにおける長さ方向両端部間に設けられる一対の第二枠材3bと、一対の第二枠材3bにおける中央部同士の間に架け渡された補助桟材3cと、を有して四角枠状に形成されている。
第一枠材3aは、床パネル1の四つの角部1aを構成するように設けられている。すなわち、一対の第二枠材3bは、一対の第一枠材3aにおける側面同士の間に架け渡されて設けられている。そのため、床パネル1の四つ角には、一対の第一枠材3aの長さ方向両端部が位置した状態となる。
なお、枠体3が図2に示すように正方形である場合、一対の第二枠材3bよりも一対の第一枠材3aの方が長尺に設定されている。
第一枠材3aは、スチールやアルミニウム等の金属材料が押出成形されることで四角筒状に形成されており、底板部31と、天板部32と、第一側壁33と、第二側壁34と、中間壁35と、を備える。そして、押出成形品であるため、長さ方向両端部は開口している。
また、このような第一枠材3aの長さ方向一方の端部を第一端部30aとし、長さ方向他方の端部を第二端部30bとする。
なお、四角枠状の枠体3が形成されるに当たって、一対の第一枠材3aのうち一方の第一枠材3aにおける第一端部30aと、他方の第一枠材3aにおける第一端部30aとが、枠体3における対角線上に位置している。すなわち、第二端部30b同士も対角線上に位置した状態となっている。
底板部31は、支持材4の上面に接し、固定部材10によって支持材4に押さえ付けられる部分である。この底板部31の長さ寸法は、第一枠材3a全体の長さ寸法と等しく設定されている。
天板部32は、表面材2の裏面(下面)に接し、ビス等の固定具によって表面材2に固定されている。この天板部32の長さ寸法は、第一枠材3a全体の長さ寸法と等しく設定されている。
第一側壁33は、外側に配置されて枠体3の外周面を構成している。この第一側壁33の長さ寸法は、第一枠材3a全体の長さ寸法よりも短く設定されており、第一端部30a側および第二端部30b側の双方の端部が、第一枠材3aの端面から離間して配置されている。
第二側壁34は、第二枠材3bの端面が接する部分であり、内側に配置されて枠体3の内周面を構成している。この第二側壁34の長さ寸法は、第一枠材3a全体の長さ寸法と等しく設定されている。
なお、この第二側壁34のうち、第二枠材3bの端面が接する位置に、ビス止め用のビス孔が形成されていてもよい。
中間壁35は、第一枠材3aの内部中空部における第一側壁33と第二側壁34との間に位置している。より詳細に説明すると、中間壁35は、第一側壁33と第二側壁34の双方に対して平行に配置されており、図3,図4に示すように、第二側壁34よりも第一側壁33に寄った位置に設けられている。すなわち、中間壁35は、第一側壁33と第二側壁34との中央位置よりも第二側壁34側に位置している。
また、この中間壁35の長さ寸法は、第一枠材3a全体の長さ寸法よりも短く設定されている。第一端部30a側の端部は、第一枠材3aの端面から離間してはおらず、端面同士が揃って面一な状態となっている。第二端部30b側の端部は、第一枠材3aの端面から離間して配置されている。
なお、中間壁35における第二端部30b側の端部と、第一側壁33における第二端部30b側の端部は、図3(b),図4に示すように揃った状態となっている。すなわち、これら中間壁35および第一側壁33の端部は、第一枠材3aにおける第二端部30b側の端面から離間する離間寸法が略等しく設定されている。
第一側壁33および中間壁35の長さ方向両端部は、固定部材10の回転スペース確保と、固定部材10の回転動作を止めるために必要な分だけ、第一枠材3aの端面から離間または接近した箇所に位置している。
より詳細に説明すると、第一枠材3aの長さ方向における第一端部30aにおいて、第一側壁33の端部は、回転スペースTの確保に必要な分だけ、第一枠材3aの端面から離間して配置されている。つまり、固定部材10の押さえ部11の長さよりも長くなるように第一枠材3aの第一端部30a側の端面から離間している。
また、第一端部30a側における中間壁35の端部は、固定部材10の回転軌道上に配置されており、これによって、固定部材10の回転動作を止めるストッパーとして機能している。
一方、第一枠材3aの長さ方向における第二端部30bにおいて、第一側壁33の端部は、回転スペースTの確保に必要な分だけ、および/または、ストッパーとして機能するために必要な分だけ、第一枠材3aの端面から離間して配置されている。すなわち、この第二端部30b側における第一側壁33の端部は、第一枠材3aの端面から離間して回転スペースTを確保しつつ、固定部材10の回転軌道上に位置するように設けられている。
また、第二端部30b側における中間壁35の端部は、回転スペースT確保に必要な分だけ、第一枠材3aの端面から離間して配置されている。つまり、固定部材10の押さえ部11の長さよりも長くなるように第一枠材3aの第二端部30b側の端面から離間している。
以上のように構成された床パネル1は、図2に示すように、表面材2である各デッキ材の長手方向と、第一枠材3aの長手方向が異なる方向となっている。
そのため、図1に示すように、表面材2の各デッキ材の向きを揃えた場合、四枚の床パネル1は、第一枠材3aの第一端部30aによって構成された角部1aと、第一枠材3aの第二端部30bによって構成された角部1aとが交互に隣り合って寄り集まった状態となるように配置されることになる(図4参照)。
四枚の床パネル1が、図1,図4に示すように並べられて配置された場合は、第一枠材3aにおける第一端部30a側に位置する中間壁35の端部がストッパーとして機能する。
なお、固定部材10は隙間Sから挿入された時に、第二端部30b側に位置する第一側壁33に接した状態となっている。このため、固定部材10は、反時計回りに回転しない状態となっている。また、固定部材10の挿入時には、第二端部30b側に位置する第一側壁33に沿って挿入できるので、当該第二端部30b側に位置する第一側壁33を、固定部材10の挿入ガイドとして利用することができる。
続いて、支持材4である大引は、設置面5に立設された支持束6によって、設置面5の上方に支持されている。
より詳細に説明すると、設置面5はコンクリート造の基礎であり、支持束6は、基端部が設置面5に埋設されたアンカーボルトである。
また、大引である支持材4は、図5に示すように、その断面形状が所謂ハット型に形成されている。さらに、支持束6の上端部には、ハット型に形成された支持材4の下端部を受ける受けプレート7が固定されている。そして、支持材4は、その下端部がビス等の固定具によって受けプレート7に固定されており、これによって設置面5の上方に配置された状態となっている。
なお、支持材4は、上述のようにハット型に形成されているため、その内側の空間に、受けプレート7の上面から突出する支持束6の頭部(ナット)が納められた状態となっている。
そして、複数の床パネル1は、このように設置面5の上方に支持された支持材4の上面に設置されている。
なお、本実施の形態においては、設置面5はコンクリート造の基礎とし、支持束6はアンカーボルトとしたが、これに限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。すなわち、例えば在来工法における床組みと同様に、地面に配置された束石上に床束を立設し、その上に大引を載せて支持するような構造を採用してもよい。
床パネル1の配置について、より詳細に説明すると、一枚の床パネル1が、間隔を空けて配置された二つの支持材4の上面間に架け渡されて配置される。したがって、例えば二枚の床パネル1を並べて配置する場合には、三つの支持材4が必要となる。さらに、支持材4の上面は、二枚の床パネル1を並べて配置できる程度の幅寸法(短辺方向の寸法:図5における左右の方向)に設定されている。
一方、支持材4の上面における長さ寸法は、支持材4の上面における長さ方向に沿って並べて配置される床パネル1の枚数に応じて設定されている。すなわち、支持材4の上面における長さ寸法に沿って二枚の床パネル1を並べて配置する場合には、支持材4の上面における長さ寸法は、床パネル1の二枚分に設定される。
したがって、四枚の床パネル1を、図1に示すように並べる際には、三つの支持材4が必要となる。そして、図1に示すように支持材4の上面に、互いに隣り合って角部1aが寄り集まった状態となるように並べられて配置されている。また、この場合、四枚の床パネル1は、平面視十字状に隙間Sを空けた状態で並べられて配置されている。
なお、図6に示すように、ウッドデッキの両側端部も支持材4の上面に載せられて固定されている。すなわち、ウッドデッキの両側端部においては、支持材4の上面に一枚の床パネル1が載せられて固定される。なお、これは、支持材4の上面における短辺方向の場合であり、長辺方向には複数の床パネル1が載せられている。さらに、床パネル1は、当該床パネル1の下面と支持材4の側面に固定される断面L型の接続部材4aによって支持材4に接続固定された状態となっている。
また、ウッドデッキの周縁部には、各床パネル1の第一側壁33が露出した状態とならないように、化粧幕板8が取り付けられているものとする。
以上のような構成のウッドデッキを構築する場合は、まず、床パネル1を予め工場にて製造する(施工現場で製造してもよい)。また、固定部材10も予め工場にて製造する。
続いて、現場にて、支持束6が埋設された状態となるように設置面5を形成する。支持束6は複数用いられ、大引である支持材4の長さ方向に間隔を空けて配置されている。
続いて、複数の支持束6のそれぞれの上端部に受けプレート7を取り付ける。
なお、受けプレート7は、上面を構成する板状部を有しており、アンカーボルトである支持束6の上端部に設けられた二つのナット間に挟まれた状態で支持束6に取り付けられている。したがって、二つのナットの高さ位置を調整することで、受けプレート7の高さ位置を調整できるようになっている。すなわち、大引である支持材4の高さ位置を調整することができる。
続いて、複数の支持束6のそれぞれの上端部に取り付けられた受けプレート7間に支持材4を架け渡し、ビス等の固定具により固定する。
大引である支持材4の本数は複数であり、上述のように使用される床パネル1の枚数に応じて決まる。本実施形態の場合は、図1に示すように縦横二枚ずつ、計四枚の床パネル1を用いるため、三本の支持材4を互いに間隔を空けて配置する。なお、支持束6および受けプレート7も、支持材4の位置に対応して配置することになる。
続いて、四枚の床パネル1を、図1に示すように、隣り合う支持材4の上面間に架け渡して、隣り合わせに並べて配置する。
この時、四枚の床パネル1を、支持材4の上面に、互いに隣り合って角部1aが寄り集まった状態となるように、かつ平面視十字状に隙間Sを空けた状態で並べて配置する。また、表面材2の各デッキ材の長手方向が揃うようにして並べて配置する。
続いて、ウッドデッキの両側端部において、各床パネル1を、断面L型の接続部材4aによって支持材4に接続固定する。
また、ウッドデッキの周縁部に、各床パネル1の第一側壁33が露出した状態とならないように化粧幕板8を取り付ける。なお、化粧幕板8は、表面材2または枠体3に対して取り付けられている。
続いて、固定部材10の貫通孔に固定具13を通し、固定部材10(貫通孔)によって固定具13を保持した状態とする。
そして、固定具13の頭部をつまんで固定部材10を、平面視十字状の隙間Sから挿入する。これで、固定部材10は、回転スペースT内に入った状態となる。
続いて、回転スペースTで固定部材10を、ストッパー(第二端部30b側に位置する第一側壁33)に接してその回転動作が止まるまで回転させることによって、固定部材10を、平面視において隙間Sに対して斜め向きにする。この時、固定部材10の押さえ部11が、各第一枠材3aの底板部31の上面に載った状態となる。
なお、以上のように固定部材10によって固定具13を保持できれば、当該工程における作業がやり易い。
固定部材10の押さえ部11を底板部31に載せた後に、固定部材10を固定具13によって支持材4に固定する。すなわち、本実施形態における固定具13は、ドリル付きのビスであるため、固定具13を支持材4に向かって捩じ込んでいく。これに伴って、固定部材10の押さえ部11によって、各第一枠材3aの底板部31を支持材4に向かって強く押し付けることができる。
なお、固定部材10を設けられない位置(ウッドデッキの周縁部に沿う位置であって、かつ床パネル1同士の角部1aが隣り合う位置を指す)においては、上述のように接続部材4aを用いて、床パネル1と支持材4との接続を行うものとする。
以上のようにして、ウッドデッキを構築することができる。
このような施工方法によれば、固定部材10を、平面視十字状の隙間Sから挿入し、第一枠材3aに確保された回転スペースTで固定部材10を、ストッパーに接してその回転動作が止まるまで回転させることによって、固定部材10を、平面視において隙間Sに対して斜め向きになった状態にし、固定部材10の押さえ部11を底板部31に載せた後に、固定部材10を固定具13によって支持材4に固定するだけで、四枚の床パネル1を支持材4に固定することができるので、四枚の床パネル1の寄り集まった角部1aをいっぺんに支持材4に固定でき、例えば一枚の床パネルの四隅をビス等によって支持材に固定する場合に比して施工性を向上させることができる。
本実施の形態によれば、四枚の床パネル1における角部1aが寄り集まった位置には、隙間Sから挿入された固定部材10が回転可能な回転スペースTと、固定部材10の回転動作を止めるストッパーと、が設けられており、
回転スペースT内で回転してストッパーに接した状態の固定部材10は、平面視において隙間Sに対して斜め向きになった状態で、かつ押さえ部11と支持材4との間に第一枠材3aの底板部31を介在させた状態で、固定具13によって支持材4に固定されているので、固定具13を支持材4に固定するのに伴って、四枚の床パネル1の角部1aを支持材4に押し付けて固定することができる。これによって、床パネル1を支持材4に対して確実に固定できる。また、一つの固定部材10によって、四枚の床パネル1の角部1aをいっぺんに支持材4に固定できるので施工性に優れる。
さらに、固定部材10は、平面視十字状の隙間Sから挿入することができ、平面視において隙間Sに対して斜め向きになった状態で底板部31に載せられているとともに、固定具13によって支持材4に固定されているので、固定部材10のほとんどを、第一枠材3aの内部中空部に隠すことができる。そのため、例えば固定具13が、床パネル1表面側の四隅に露出する場合に比して意匠性を向上させることができるとともに、経年変化もしにくくなる。
また、固定部材10が、第一枠材3aの長さ方向における第一端部30aと第二端部30bのどちら側に配置された場合であっても、固定部材10を回転させるための回転スペースTを確保できるとともに、固定部材10の回転動作を止めるためストッパーを確保することができる。したがって、床パネル1を支持材4に対してより確実に固定できる。
さらに、固定部材10を、第一枠材3aの長さ方向における第一端部30aと第二端部30bを選ばずに設けることができるので施工性に優れる。すなわち、四枚の床パネル1の角部1aが寄り集まった位置であれば、どこでも固定部材10を設けることができる。
また、四角枠状に形成された枠体3における一対の第一枠材3aのうち一方の第一枠材3aにおける第一端部30aと、他方の第一枠材3aにおける第一端部30aとが、枠体3における対角線上に位置しているので、水平方向において床パネル1を180度回転させても支障なく施工できる。
また、固定部材10は、回転スペースTにおいて時計回りに回転可能であり、固定具13は、固定部材10の中心軸を貫通して支持材4に固定されているので、固定具13の締め付けに伴って固定部材10をストッパーとして機能する壁(第一側壁33、中間壁35)に対して強く押し付けることができ、固定具13を締め付けやすくなる。
また、四枚の床パネル1は、第一枠材3aの第一端部30aによって構成された角部1aと、第一枠材3aの第二端部30bによって構成された角部1aとが交互に隣り合って寄り集まった状態となるように配置されており、第一枠材3aの第一端部30aにおける中間壁35の端部が、固定部材10の回転動作のストッパーとして機能しているので、四枚の床パネル1は、第一枠材3aの第一端部30aによって構成された角部1aと、第一枠材3aの第二端部30bによって構成された角部1aと、が交互に隣り合って寄り集まった状態となるように配置された場合であっても、固定部材10によってこれら四枚の床パネル1を支持材4に確実に固定することができる。
〔変形例〕
なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。以下、変形例について説明する。以下に挙げる変形例は可能な限り組み合わせてもよい。
〔変形例1〕
図7に示す例は、上述の実施形態と同様に形成された床パネル1を九枚用いて構築されたウッドデッキである。
このウッドデッキでは、表面材2であるデッキ材の長手方向の向きが、隣り合う床パネル1同士で異なる方向となっている。このような場合は、中央に位置する床パネル1の四隅に対応する位置が、固定部材10による固定箇所となる(図8参照)。換言すれば、四枚の床パネル1を一組とし、その組が四つある状態である。
なお、図8では補助桟材3cを省略しているものとする。
このように並べられた九枚の床パネル1の場合、隣り合う床パネル1に対して90度回転した状態となっているため、第一枠材3aの第一端部30aによって構成された角部1a同士が隣り合う箇所と、第一枠材3aの第二端部30bによって構成された角部1a同士が隣り合う箇所とが生じる。
図9は、第一枠材3aの第一端部30aによって構成された角部1a同士が隣り合う箇所の拡大図である。このような場合は、各第一枠材3aの第一端部30a側に位置する中間壁35の端部が、固定部材10の回転動作を止めるストッパーとして機能している。
固定部材10は、隙間Sから挿入された際に、固定部材10の回転方向とは反対側にある中間壁35の端面に接して、反時計回りの回転動作が規制されている。回転動作を行った際は、固定部材10は、この固定部材10の回転方向にある中間壁35の端部側面に接して動作がストップされる。
このような変形例によれば、四枚の床パネル1が、第一枠材3aの第一端部30aによって構成された角部1a同士が寄り集まった状態となるように配置されているので、四枚の床パネル1における第一枠材3aの、第一端部30a側に位置する中間壁35の端部をストッパーとして機能させて固定部材10を回転させることができる。そのため、四枚の床パネル1が、第一枠材3aの第一端部30aによって構成された角部1a同士が寄り集まった状態となるように配置された場合であっても、固定部材10によってこれら四枚の床パネル1を支持材4に確実に固定することができる。
図10は、第一枠材3aの第二端部30bによって構成された角部1a同士が隣り合う箇所の拡大図である。このような場合は、各第一枠材3aの第二端部30b側に位置する第一側壁33の端部が、固定部材10の回転動作を止めるストッパーとして機能している。
固定部材10は、隙間Sから挿入された際に、固定部材10の回転方向とは反対側にある第一側壁33の側面に接して、反時計回りの回転動作が規制されている。回転動作を行った際は、固定部材10は、この固定部材10の回転方向にある第一側壁33の端部に接して動作がストップされる。なお、当該第一側壁33の端部が仮に第一枠材3aの端面と面一に揃った状態だと、固定部材10は回転できない。そのため、当該第一側壁33の端部は、第一枠材3aの端面から、回転スペースTを確保するのに必要な分だけ離間している。
このような変形例によれば、四枚の床パネル1は、第一枠材3aの第二端部30bによって構成された角部1a同士が寄り集まった状態となるように配置されているので、四枚の床パネル1における第一枠材3aの、第二端部30b側に位置する第一側壁33の端部をストッパーとして機能させて固定部材10を回転させることができる。そのため、四枚の床パネル1が、第一枠材3aの第二端部30bによって構成された角部1a同士が寄り集まった状態となるように配置された場合であっても、固定部材10によってこれら四枚の床パネル1を支持材4に確実に固定することができる。
〔変形例2〕
図示はしないが、本変形例における床パネル1として、平面視直角三角形状のものが用いられている。
すなわち、上述の実施形態では、平面視正方形の床パネル1を用いているが、これに限られるものではなく、寄り集まる四つの角部1aが直角に形成され、かつ当該角部1aが第一枠材3aの第一端部30aもしくは第二端部30bによって構成されていればよい。
平面視直角三角形状に形成された四枚の床パネル1を、支持材4の上面に、互いに隣り合って角部1aが寄り集まった状態となるように並べて配置すれば、平面視正方形状のウッドデッキ(床)や、平面視菱形状のウッドデッキ(床)を構築することができる。
また、寄り集まる四つの角部1aが直角に形成されればよいので、この他にも、平面視十字状の床を構築することもできるし、その他の形状の床を構築することもできる。
〔変形例3〕
図示はしないが、本変形例における床パネル1として、住宅等の建物の床仕上げを行うための床用パネルが用いられている。この床用パネルには表面材2としてフローリング等の床材が採用されている。
また、支持材4は、床根太や、床梁等の構造材である。
床用パネルは枠体3を備えており、四枚の床用パネルが並んで配置されて、固定部材10によって、床根太等の支持材4の上面に固定される。
このような本変形例によれば、固定具13を支持材4に固定するのに伴って、押さえ部11によって四枚の床パネル1の角部1aをいっぺんに支持材4に押さえ付けて固定することができる。これによって、床用パネルを、固定部材10によって支持材4の上面に確実に固定することができる。すなわち、床用パネルによって床面の仕上げを確実に行うことができる。
なお、床用パネル間の隙間Sには、この隙間Sを埋める乾式または湿式の目地材を設けることが望ましい。
1 床パネル
1a 角部
2 表面材
3 枠体
3a 第一枠材
30a 第一端部
30b 第二端部
31 底板部
32 天板部
33 第一側壁
34 第二側壁
35 中間壁
4 支持材
10 固定部材
11 押さえ部
12 中心部(中心軸:押さえ部の交差箇所)
13 固定具
S 隙間(床パネル1,1間)
T 回転スペース

Claims (8)

  1. 枠体と、この枠体の上面に固定された表面材と、を備える床パネルが、固定部材によって支持材の上面に固定された床パネルの固定構造であって、
    四枚の前記床パネルが、前記支持材の上面に、互いに隣り合って角部が寄り集まった状態となるように、かつ平面視十字状に隙間を空けた状態で並べられて配置されており、
    前記固定部材は、四方に伸びる押さえ部を備えて平面視十字状に形成され、前記押さえ部は、前記隙間に挿入可能な幅寸法に設定されており、
    前記枠体は、前記床パネルの前記角部を構成する四角筒状の第一枠材を有しており、
    前記四枚の床パネルにおける前記角部が寄り集まった位置には、前記隙間から挿入された前記固定部材が回転可能な回転スペースと、前記固定部材の回転動作を止めるストッパーと、が設けられており、
    前記回転スペース内で回転して前記ストッパーに接した状態の前記固定部材は、平面視において前記隙間に対して斜め向きになった状態で、かつ前記押さえ部と前記支持材との間に前記第一枠材の底板部を介在させた状態で、固定具によって前記支持材に固定されていることを特徴とする床パネルの固定構造。
  2. 請求項1に記載の床パネルの固定構造において、
    前記第一枠材は、
    前記固定部材の前記押さえ部によって前記支持材に押さえ付けられる前記底板部と、
    前記表面材に接する天板部と、
    前記枠体の外周面を構成する第一側壁と、
    前記枠体の内周面を構成する第二側壁と、
    当該第一枠材の内部中空部における前記第一側壁と前記第二側壁との間に位置する中間壁と、を備えており、
    前記第一枠材の長さ方向における第一端部において、
    前記第一側壁の端部は、前記回転スペースの確保に必要な分だけ、前記第一枠材の端面から離間して配置されており、
    前記中間壁の端部は、前記ストッパーとして機能しており、
    前記第一枠材の長さ方向における第二端部において、
    前記第一側壁の端部は、前記回転スペースの確保に必要な分だけ、および/または、前記ストッパーとして機能するために必要な分だけ、前記第一枠材の端面から離間して配置されており、
    前記中間壁の端部は、前記回転スペース確保に必要な分だけ、前記第一枠材の端面から離間して配置されていることを特徴とする床パネルの固定構造。
  3. 請求項2に記載の床パネルの固定構造において、
    前記床パネルは、平面視四角形状に形成されており、
    前記枠体は、平行する一対の前記第一枠材と、これら一対の第一枠材における長さ方向両端部間に設けられる一対の第二枠材と、を有して四角枠状に形成されており、
    前記一対の第一枠材のうち一方の前記第一枠材における前記第一端部と、他方の前記第一枠材における前記第一端部とが、前記枠体における対角線上に位置していることを特徴とする床パネルの固定構造。
  4. 請求項2または3に記載の床パネルの固定構造において、
    前記四枚の床パネルは、前記第一枠材の前記第一端部によって構成された前記角部同士が寄り集まった状態となるように配置されていることを特徴とする床パネルの固定構造。
  5. 請求項2または3に記載の床パネルの固定構造において、
    前記四枚の床パネルは、前記第一枠材の前記第二端部によって構成された前記角部同士が寄り集まった状態となるように配置されていることを特徴とする床パネルの固定構造。
  6. 請求項2または3に記載の床パネルの固定構造において、
    前記四枚の床パネルは、前記第一枠材の前記第一端部によって構成された前記角部と、前記第一枠材の前記第二端部によって構成された前記角部とが交互に隣り合って寄り集まった状態となるように配置されており、
    前記第一枠材の前記第一端部における前記中間壁の端部が、前記固定部材の回転動作のストッパーとして機能していることを特徴とする床パネルの固定構造。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の床パネルの固定構造において、
    前記固定部材は、前記回転スペースにおいて時計回りに回転可能であり、
    前記固定具は、前記固定部材の中心軸を貫通して前記支持材に固定されていることを特徴とする床パネルの固定構造。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の床パネルの固定構造を施工する方法であって、
    前記四枚の床パネルを、前記支持材の上面に、互いに隣り合って角部が寄り集まった状態となるように、かつ平面視十字状に隙間を空けた状態で並べて配置した後に、
    前記固定部材を、前記平面視十字状の隙間から挿入し、
    前記第一枠材に確保された前記回転スペースで前記固定部材を、前記ストッパーに接してその回転動作が止まるまで回転させることによって、前記固定部材を、平面視において前記隙間に対して斜め向きになった状態にし、
    前記固定部材の前記押さえ部を前記底板部に載せた後に、前記固定部材を前記固定具によって前記支持材に固定することを特徴とする床パネルの固定方法。
JP2016065043A 2016-03-29 2016-03-29 床パネルの固定構造および固定方法 Active JP6656981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065043A JP6656981B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 床パネルの固定構造および固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065043A JP6656981B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 床パネルの固定構造および固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017179760A JP2017179760A (ja) 2017-10-05
JP6656981B2 true JP6656981B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=60003865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016065043A Active JP6656981B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 床パネルの固定構造および固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6656981B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017179760A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012241482A (ja) 組立家屋及びその組立方法
JP2015117502A (ja) 建物の天井構造
JP5647747B1 (ja) 壁パネルの接合方法
US20190136504A1 (en) Apparatus and systems related to modular construction
JP6656981B2 (ja) 床パネルの固定構造および固定方法
JP7071802B2 (ja) 耐震シェルター設置構造の調整方法
JP6837826B2 (ja) 建物の補強構造及び補強方法
JP4118228B2 (ja)
US20200232203A1 (en) Structural assembly and method of assembling the same
KR101792193B1 (ko) 하우스 시공방법
JP2009264044A (ja) 間仕切り壁構造およびその施工方法
JP2009209550A (ja) ユニット式建物
JP6860354B2 (ja) 建物構造
JP5714161B1 (ja) 壁パネルの接合構造及び壁パネルの接合方法
JP5528128B2 (ja) 建築構造材の接合構造
JP2017066666A (ja) 耐力壁パネル、及び耐力壁パネルシステム
JP5501725B2 (ja) ユニット式建物
JP6096659B2 (ja) 木造軸組建物
JP6739175B2 (ja) 建物の構造材と面材の接合構造
JP2019065668A (ja) 床構造及びその施工方法
JP3895696B2 (ja) 建築用連結パネルと建築構造
JP6709412B2 (ja) 建物ユニットおよびこれを連結したユニット建物
JP3044011B2 (ja) 床組工法および床組
KR102037979B1 (ko) 건설용 조립부품 및 이를 이용한 벽체 및 바닥 시공방법
JP2000144891A (ja) 建造物の新規な壁構造材及び該壁構造材を使用した壁建造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150