JP6656284B2 - 車両の電池温度表示装置 - Google Patents

車両の電池温度表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6656284B2
JP6656284B2 JP2018054808A JP2018054808A JP6656284B2 JP 6656284 B2 JP6656284 B2 JP 6656284B2 JP 2018054808 A JP2018054808 A JP 2018054808A JP 2018054808 A JP2018054808 A JP 2018054808A JP 6656284 B2 JP6656284 B2 JP 6656284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
display
battery
secondary battery
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018054808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019170026A (ja
Inventor
堤 泰樹
泰樹 堤
基 塩飽
基 塩飽
泰介 鶴谷
泰介 鶴谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018054808A priority Critical patent/JP6656284B2/ja
Priority to CN201910215939.2A priority patent/CN110293875B/zh
Priority to US16/360,023 priority patent/US11085966B2/en
Publication of JP2019170026A publication Critical patent/JP2019170026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656284B2 publication Critical patent/JP6656284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/371Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with remote indication, e.g. on external chargers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2891Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/168Target or limit values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/169Remaining operating distance or charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K2217/00Temperature measurement using electric or magnetic components already present in the system to be measured
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、車両の電池温度表示装置に関し、特に、駆動輪に連結された電動発電機に電力を供給する二次電池の温度を表示する車両の電池温度表示装置に関する。
従来より、車両に搭載された二次電池と駆動輪に連結された電動発電機との間で授受される電力を表示するパワーメータとして、この二次電池の温度を表示する温度表示部を併設する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の技術では、パワーメータにおける円弧状の表示パターン上を指針が移動するパワー表示部において、この表示パターンの表示色を温度に応じて変更することで温度表示部としても機能するように構成する例が示されている。また、パワー表示部における表示パターンの近傍に、別途棒状の温度表示部を配置してパワー表示と温度表示とを行う例が開示されている。一般に、二次電池は、電動発電機に供給可能な電力量や電動発電機における回生を吸収可能な電力量が温度に応じて変化する。特許文献1の技術では、パワー表示と共に電池温度の表示も行われる。このため、運転者が電池温度の表示を勘案すれば、パワーメータの表示から認識される二次電池の蓄電量の余裕の程度と実際の車両の挙動との相関について違和感を覚えることが少なくなる可能性がある。
特開2008−206301号公報
ところで、電動発電機に電力を供給することによって二次電池が放電している場合と、電動発電機における回生電力を吸収することによって二次電池が充電されている場合とでは、同じ電池温度の変化幅に対する電池性能の変化が異なる特性を呈する。しかしながら、特許文献1の技術では、二次電池の稼働状態に拘らず電池温度を一律に表示している。このため、電池性能の変化の程度に起因する車両の挙動の変化と、温度表示部における表示値との相関について、運転者が違和感を感じる場合が生じる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされものであり、車両の挙動の変化と電動発電機に電力を供給する二次電池の温度の表示値との相関に運転者が違和感を生じ難い車両の電池温度表示装置を提供すること目的とする。
(1)車両(例えば、後述する車両V)の駆動輪(例えば、後述する駆動輪W)に連結された電動発電機(例えば、後述する電動発電機M)に電力を供給する二次電池(例えば、後述する二次電池1)の温度を表示する電池温度表示装置であって、前記二次電池の所定の全温度表示範囲を複数に分割した各別の温度範囲をそれぞれ表示するように表示温度の値に応じて順次配列された複数の表示要素(例えば、後述する電池温度メータ6におけるセグメント)を有し、前記複数の表示要素は、前記全温度表示範囲における前記二次電池の放電及び充電が制限される最高温の温度範囲を表示する最高温表示要素(例えば、後述するセグメント61)と、前記全温度表示範囲における前記二次電池の放電及び充電が制限される最低温の温度範囲を表示する最低温表示要素(例えば、後述するセグメント62)とを含み、前記最高温表示要素及び前記最低温表示要素と他の表示要素との境界又は表示温度の区分に関する閾値を、前記車両の稼働状態又は前記二次電池の使用状態に応じて変更する表示制御部(例えば、後述する表示制御装置TIU)とを備えたことを特徴とする車両の電池温度表示装置。
(2)前記表示制御部は、前記境界又は閾値を、次の(a)から(c)の条件の何れか又はそれらの複数の組合わせに基づいて変更することを特徴とする(1)に記載の車両の電池温度表示装置:(a)車両の稼働状態が、走行中であるか、前記二次電池に対し充電中であるか。(b)前記二次電池の使用状態が、放電中であるか、回生電力で充電中であるか。(c)前記二次電池の充放電の継続時間が前記変更に関する所定の不感帯期間を超えたか否か。
(1)の車両の電池温度表示装置では、二次電池の所定の全温度表示範囲を複数に分割した各別の温度範囲をそれぞれ表示するように表示温度の値に応じて順次配列された複数の表示要素である、例えば、セグメントによる温度表示の態様が、車両の稼働状態又は二次電池の使用状態に応じて変更される。即ち、複数の表示要素は、二次電池の放電及び充電が制限される最高温の温度範囲を表示する最高温表示要素と、当該制限される最低温の温度範囲を表示する最低温表示要素とを含み、これら最高温表示要素及び最低温表示要素と他の表示要素との境界又は表示温度の区分に関する閾値が車両の稼働状態又は二次電池の使用状態に応じて変更される。
このため、運転者は、二次電池の温度が現在時点で電池性能の変化に影響する程度を認識することができる。従って、運転者は、二次電池の性能の変化に起因する車両の挙動の変化の程度を想定することができ、車両の挙動の変化と二次電池の温度の表示値との相関に違和感を生じ難い。
(2)の車両の電池温度表示装置では、(a)車両の稼働状態が、走行中であるか、二次電池に対し充電中であるか、(b)二次電池の使用状態が、放電中であるか、回生電力で充電中であるか、(c)二次電池の充放電の継続時間が上述の境界又は表示温度の区分に関する閾値の変更に関する所定の不感帯期間を超えたか否か、の(a)から(c)の条件の何れか又はそれらの複数の組合わせに基づいて変更される。このため、上記(a)及び(b)におけるような、二次電池に関する放電状態か充電状態かに応じて最高温表示要素及び最低温表示要素と他の表示要素との境界又は表示温度の区分に関する閾値が変更されることにより、運転者は、車両の挙動の変化と二次電池の温度の表示値との相関に違和感を生じ難い。また、上記(c)におけるような、当該変更に関する不感帯期間を超えたか否かに応じて最高温表示要素及び最低温表示要素と他の表示要素との境界又は表示温度の区分に関する閾値が変更されることにより、過度に頻繁に変更が行われず、安定した温度表示が行われ、運転者は、車両の挙動の変化と二次電池の温度の表示値との相関に更に違和感を生じ難い。
本発明の車両の電池温度表示装置を示す図である。 図1の車両の電池温度表示装置における電池出力セグメント算出部において出力セグメント閾値データを算出するに当たって勘案される事象を説明する図ある。 図1の車両の電池温度表示装置における電池温度セグメント算出部15において温度セグメント閾値データCTSを算出するに当たって勘案される事象を説明する図ある。 図1の車両の電池温度表示装置における電池温度メータでの表示例を示す図である。 図1の車両の電池温度表示装置における電池出力セグメント算出部において出力セグメント閾値データを算出するに当たって勘案される他の事象を説明する図ある。 図5における車両の商品性に応じた電池出力の値に対応して設定する電池温度の値を表す図である。 図6のように温度の許容値を設定して電池温度メータに温度表示を行う場合の表示例を示す図である。 図1の車両の電池温度表示装置におけるパワーメータ及び電池温度メータでの一つの表示例を示す図である。 図1の車両の電池温度表示装置におけるパワーメータ及び電池温度メータでの他の表示例を示す図である。 図1の車両の電池温度表示装置におけるパワーメータ及び電池温度メータでの他の表示例を示す図である。 図1の車両の電池温度表示装置におけるパワーメータ及び電池温度メータでの他の表示例を示す図である。 図1の車両の電池温度表示装置におけるパワーメータ及び電池温度メータを一体にした表示例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る車両の電池温度表示装置の構成を示す図である。なお本実施形態では、車両Vが、電源としての二次電池から駆動輪に連結された電動発電機に電力を供給する所謂電気自動車を例に説明するが、この二次電池として出力重量密度が相対的に低くかつエネルギ重量密度が高いメインバッテリと、出力重量密度が相対的に高くかつエネルギ重量密度が低いサブバッテリとを備えた電気自動車であってもよい。
車両Vは、二次電池1と、電動発電機Mと、駆動輪Wと、表示制御装置TIUと、を備える。電動発電機Mは、主として車両Vが走行するための動力を発生する。電動発電機Mは、駆動輪Wに接続されている。二次電池1から電動発電機Mに電力を供給することにより電動発電機Mで発生させたトルクは駆動輪Wに伝達され、駆動輪Wを回転させ、車両Vを走行させる。また電動発電機Mは、車両Vの減速回生時には発電機として作用する。電動発電機Mによって発電された回生電力は、二次電池1に充電される。
二次電池1と電動発電機Mとを接続する電力線2と、この電力線2に設けられたインバータ3と、インバータ3を含む車両Vの各部を制御する電子制御ユニット4(以下、「ECU(Electrical Control Unit)4」との略称を用いる)と、が設けられる。本実施形態では、表示制御装置TIUはECU4における一つの機能部として構成されるが、本発明はこの例に限られず、表示制御装置TIUは、二次電池1の温度表示に関する制御を主たる機能とする別途のECUや、温度表示の制御を行う電子回路として構成され得る。
インバータ3は、電力線2に設けられる。インバータ3は、例えば、複数のスイッチング素子をブリッジ接続して構成されるブリッジ回路を備えた、パルス幅変調によるPWMインバータであり、直流電力と交流電力とを変換する機能を備える。インバータ3は、ECU4のゲートドライブ回路から送信される駆動信号に従って作動し、二次電池1から供給される直流電力を三相交流電力に変換して電動発電機Mに供給したり、電動発電機Mから供給される三相交流電力を直流電力に変換して二次電池1に供給したりする。
ECU4はマイクロコンピュータであり、車両Vのインバータ3の制御を担う。また、ECU4は、後述するように、二次電池1の温度表示に関する制御を行う表示制御装置TIUとして機能する。
二次電池1の温度を検出する温度センサ101の温度検出出力がECU4に供給される。また、駆動輪W又は電動発電機Mに機能的に結合された車速センサ102の車速検出出力がECU4に供給される。更に、二次電池1の電流を検出する電流センサ103の電流検出出力及び二次電池1の電圧を検出する電圧センサ104の電圧検出出力がECU4に供給される。
二次電池1は、化学エネルギを電気エネルギに変換する放電と、及び電気エネルギを化学エネルギに変換する充電との両方が可能な電池である。以下では、この二次電池1として、電極間をリチウムイオンが移動することで充放電を行う所謂リチウムイオン蓄電池を用いた場合について説明するが、本発明における温度表示の対象はこれに限らない。
電力線2には、商用交流電源等の外部電源(不図示)からの電力を受電するための接続部21が充電回路22を介して接続されている。
車両Vには、二次電池1の入出力電力を表示するパワーメータ5と、二次電池1の温度を表示する電池温度メータ6が設けられる。本例のパワーメータ5には充電器表示部7が付帯する。パワーメータ5及び電池温度メータ6に表示制御装置TIUからの表示制御信号が供給されて、それらにおける表示が後述するように制御される。
表示制御装置TIUは、電池状態取得部11、車両状態取得部12、電池許可出力算出部13、電池出力セグメント算出部14及び電池温度セグメント算出部15を含む。
電池状態取得部11は、温度センサ101の温度検出出力、電流センサ103の電流検出出力及び電圧センサ104の電圧検出出力に基づいて所定の演算を行い、電池の出力に対応した電池出力データCP、電池のSOCに対応した電池SOCデータCS及び電池の温度に対応した電池温度データCTを出力する。ここに、SOCは二次電池の充電率(二次電池の残容量の満充電容量に対する割合を百分率で表したものである。
車両状態取得部12は、車速センサ102の車速検出出力及び接続部21が外部電源に接続されて充電回路22を介して二次電池1が充電中か否かを表す状態検出回路(不図示)からの状態検出出力、及び車両Vについての後述する商品性の層別情報に基づいて、車両Vの状態を表す車両ステータスデータISVを算出して出力する。
電池許可出力算出部13は、電池状態取得部11から電池SOCデータCS及び電池温度データCTを受ける。また、電池許可出力算出部13は、車両状態取得部12から車両ステータスデータISVを受ける。電池許可出力算出部13は、供給された電池SOCデータCS、電池温度データCT及び車両ステータスデータISVに基づいて、車両Vの走行時における二次電池1の放電(負荷である電動発電機Mへの電力の供給)及び二次電池1における回生電力の吸収(電動発電機Mの回生電力による充電)の限界値を表す走行時電力リミットデータDPLを算出して出力する。また、電池許可出力算出部13は、上述のように供給されたデータに基づいて、電池寿命に悪影響を与えない程度の充電時電力量を表す充電時電力リミットデータCPLを算出して出力する。
尚、電池許可出力算出部13は、充電時電力リミットデータCPLに替えて、電池寿命に悪影響を与えない程度の充電時電流量を表す充電時電流リミットデータCILを算出して出力するように構成してもよい。この場合は、電池許可出力算出部13は電池許可電流算出部と称呼されるべきであるが、電池の温度を表示するためのパラメータを取得する意味合いにおいては上記の電力の場合と同じであるため、以下、一律に、電池許可出力算出部13として説明する。
電池出力セグメント算出部14は、車両状態取得部12から車両ステータスデータISVを受けて出力セグメント閾値データCPSを算出して出力する。出力セグメント閾値データCPSは、電池温度メータ6の各セグメントに対して割り当てる温度表示の部分的範囲を区切る閾値を表すデータである。
ここで、図2を参照して、電池出力セグメント算出部14について更に詳細に説明する。
図2は、電池出力セグメント算出部14において出力セグメント閾値データCPSを算出するに当たって勘案される事象を説明する図ある。
図2では、電池出力の値と商品性との相関を表している。ここでの商品性とは、ポイント値により表される商品のグレードである。即ち、0−100Km/h加速時間、クルーズ車速、急速充電時間、等の車両性能やその他の種々の要素について所定の算定基準によって算定したポイントを積算した総合的なポイント値である。このポイント値により商品としてのグレードである層別情報を表している。商品性が高い車両は車両性能が高い。従って、商品性が高い車両は電池出力が高い傾向を呈するように、電池出力の値と商品性との相関が設定される。
図2の例では、商品性がxポイント以下の場合には電池出力X[Kw]以下の領域にある。商品性がzポイント以上の場合には電池出力Z[Kw]以上の領域にある。商品性がxポイントとzポイントと間のyポイントの場合には電池出力はX[Kw]とZ[Kw]との間の領域のY[Kw]にある。
電池出力セグメント算出部14は、車両状態取得部12から供給される車両ステータスデータISVに基づいて、図2のような傾向を呈する車両Vの商品性を勘案した演算を実行する。この演算により、上述の車速検出出力及び二次電池1が充電中か否かを表す状態検出出力に応じて、電池温度メータ6のセグメントに対して割り当てる温度表示の部分的範囲を区切る出力セグメント閾値データCPSを算出して出力する。
電池温度セグメント算出部15は、電池許可出力算出部13から走行時電力リミットデータDPL及び充電時電力リミットデータCPLを受け、更に、電池出力セグメント算出部14から出力セグメント閾値データCPSを受けて、温度セグメント閾値データCTSを算出して出力する。
ここで、図3を参照して、電池温度セグメント算出部15について更に詳細に説明する。
図3は、電池温度セグメント算出部15において温度セグメント閾値データCTSを算出するに当たって勘案される事象を説明する図ある。
図3では、二次電池1に対して寿命の短縮等を勘案して設定される入出力電力の許容値(適宜、電力リミットという)の電池温度に対する相関を表している。ここで、図中の電池出力であるX[Kw]、Y[Kw]、Z[Kw]は、図2における商品性と相関を持つ電力値であり、電池出力セグメント算出部14から出力セグメント閾値データCPSとして供給される。X[Kw]、Y[Kw]、Z[Kw]を含む電池出力の変化における上昇側の変化に対応して、電池温度が上昇する順に、a[℃]、b[℃]、c[℃]が対応する。また、電池出力の下降側の変化に対応して、電池温度が上昇する順に、d[℃]、e[℃]、f[℃]が対応する。
図3から判読されるように、電池温度が最も低いa[℃]であっても、商品性に応じて、電力リミットはX<Y<Zの如くに層別される。この傾向は相対的に電池温度が低いa[℃]、b[℃]、c[℃]の領域について同様である。また、相対的に電池温度が高いd[℃]、e[℃]、f[℃]の領域についても、商品性に応じて、電力リミットはX<Y<Zの如くに層別される。
図3の太線の実線のカーブは、車両Vについて設定した商品のグレードに対応する、電池出力(電力リミット)と温度(温度表示)との関係を規定する。即ち、太線の実線のカーブは、電池許可出力算出部13から供給される走行時電力リミットデータDPL及び充電時電力リミットデータCPLに対し、これらの値を商品性と相関を持つ電池出力であるX[Kw]、Y[Kw]、[Kw]に応じて調整した値として、電力リミット対電池温度の特性に関する設定を表す。電池温度セグメント算出部15は、図3を参照して説明したように設定された特性に応じて、上述の走行時電力リミットデータDPL、充電時電力リミットデータCPL及び出力セグメント閾値データCPSに基づいて温度セグメント閾値データCTSを算出する。
車両Vに備えられた電池温度メータ6は、電池状態取得部11から電池温度データCTを受け、更に、図3を算用して説明した温度セグメント閾値データCTSを受けて、自己の表示部に二次電池1の温度を表示する。
具体的には、電池温度メータ6は、二次電池1の所定の全温度表示範囲である全温度表示レンジを複数の部分的な表示レンジに分割した各別の表示レンジをそれぞれ表示するように表示温度の値に応じて順次配列された複数の表示要素であるセグメントを有する。これら複数のセグメントは、全温度表示レンジにおける二次電池1の放電及び充電が制限される最高温の温度範囲を表示する最高温表示要素に該当する上限セグメント61と、全温度表示レンジにおける二次電池1の放電及び充電が制限される最低温の温度範囲を表示する最低温表示要素に該当する下限セグメント62とを含む。本実施形態では、上限セグメント61及び下限セグメント62と他のセグメントとの境界又は表示温度の区分に関する閾値が、表示制御装置TIUの電池温度セグメント算出部15からの温度セグメント閾値データCTSに基づいて変更される。
図4に電池温度メータ6における二次電池1の温度の表示例を示す。
図4におけるaからfは、図3における電池温度aからfに対応しており、温度値が複数の表示要素であるセグメントによってカラーで層別される。車両Vの二次電池1が、図3の太線の実線のような特性を呈するものである場合には、cとbとの間で、下限セグメント62と他のセグメントとの境界又は表示温度の区分が変更される。またdとeとの間で、上限セグメント61と他のセグメントとの境界又は表示温度の区分が変更される。上述のように表示される全温度表示レンジに対して、電池温度メータ6に供給される電池温度データCTに対応した現在の温度が「電池温度」と表記の指示バーで指示される。
一方、車両Vに備えられたパワーメータ5は、電池状態取得部11から電池出力データCP受け、更に、電池許可出力算出部13の出力である走行時電力リミットデータDPL及び充電時電力リミットデータCPLを受けて、自己の表示部に二次電池1の入出力電力を表示する。
パワーメータ5は充電器表示部7が付帯した態様をとることができる。この場合の充電器表示部7は、図1の接続部21が外部電源に接続されて充電回路22を介して二次電池1が充電中か否かを表示器により表示する。
ここで、図2を参照して上述した車両の商品性に関して勘案される事象の他の例について、図5及び図6を参照して説明する。
図5は、図1の車両の電池温度表示装置における電池出力セグメント算出部において出力セグメント閾値データを算出するに当たって勘案される他の事象を説明する図ある。ここでの他の事象とは、急速充電速度及びクルーズ車速である。詳細には、急速充電速度及びクルーズ車速は、車両の商品性のポイント値(商品のグレード)に対応した電池出力に関するパラメータとして勘案される。
急速充電速度は、商品性のポイント値が高い程速い傾向を持つように設定される。また、クルーズ車速は、商品性のポイント値が高い程速い傾向を持つように設定される。
図5に示されたように、急速充電速度に着目した商品性のポイント、xポイント、yポイント、zポイントに対応する電池出力としてX2[Kw]、Y2[Kw]、Z2[Kw]が設定される。また、クルーズ車速に着目した商品性のポイント、xポイント、yポイント、zポイントに対応する電池出力としてX1[Kw]、Y1[Kw]、Z1[Kw]が設定される。
図6は、図5における車両の商品性に応じた電池出力の値に対応して設定する電池温度の値を表す図である。
図6では、車両Vのクルーズ走行中における二次電池1の放電時の特性を実線図示し、二次電池1の急速充電による充電時の特性を破線図示している。破線図示の充電時の特性に着目すると、図5の商品性に対応した電池出力としてのX2[Kw]、Y2[Kw]、Z2[Kw]に対応して、電池温度a2[℃]、b2[℃]、c2[℃]が設定される。次に実線図示のクルーズ走行中における二次電池1の放電時の特性に着目すると、図5の商品性に対応した電池出力としてのX1[Kw]、Y1[Kw]、Z1[Kw]に対応して、電池温度a1[℃]、b1[℃]、c1[℃]が設定される。
図6を、同じ電池温度について観察すると、実線図示のクルーズ走行中における二次電池1の放電時の電力(電力リミット)が、二次電池1の急速充電による充電時の電力(電力リミット)の値を常に上回っている。この理由は、充電時には二次電池1の負極表面でのLi金属析出を抑制するために充電電力を絞り込む必要があるのに対して、放電時はこのようなLi金属析出が生じないため、放電電力を絞り込む必要がないからである。
図6において、実線図示のクルーズ走行中(放電中)では、b1[℃]とc1[℃]との間が電力リミットに余裕があり、二次電池1を傷めることなく用い得る温度範囲である。また、破線図示の急速充電中は、b2[℃]とc2[℃]との間が電力リミットに余裕があり、二次電池1を傷めることなく用い得る温度範囲である。上述のような、二次電池1を傷めることなく用い得る温度範囲は、電池温度メータ6において、例えば、図7におけるように表示される。
図7は、図6を参照して説明したように温度の許容値を設定して電池温度メータに温度表示を行う場合の表示例を示す図である。図7の左側にクルーズ走行中の表示が表され、右側に急速充電中の表示が表されている。
図7に示されたように、クルーズ走行中において二次電池1を傷めることなく用い得る温度範囲であるb1[℃]とc1[℃]との間が一つの、例えば、或る中間色のセグメントで表示される。また、急速充電中において二次電池1を傷めることなく用い得る温度範囲であるb2[℃]とc2[℃]との間が上記と同じ一つのセグメントで表示される。
図7の通り、クルーズ走行中か急速充電中かによって、二次電池1を傷めることなく用い得る温度範囲の上限より上側の上限セグメント61及び下限より下側の下限セグメント62と、他のセグメントとの境界が変更される。
次に、図8から図12を参照して、パワーメータ5及び電池温度メータ6における表示態様について説明する。尚、図8から図11まではパワーメータ5と電池温度メータ6とが分離されて設けられる態様であり、図12は、パワーメータ5と電池温度メータ6とが一体化されて設けられる態様である。
図8から図11の何れのパワーメータ表示も、半件弧状の帯の頂部が充放電電力が0となる目盛付である。この0から左側に下がった端部の「充電リミット」と表記された部位が充電電力リミット値に対応している。また0から右側に下がった端部の「放電リミット」と表記された部位が放電電力リミット値に対応している。指示バーCPIが現在時点の電力を指示する。
図8から図11の何れの電池温度メータ表示も、温度値が低い方から高い方に向かう順でaからfの温度値のレンジにわたって複数のグメントによるセグメント表示で温度の値が区分されて表示される。
図8の電池温度メータ表示では、複数のグメントは全てカラーによって表示のレンジが区分される。温度の現在値は「電池温度」と表記の指示バーで指示される。
図9の電池温度メータ表示では、全てモノクロームの複数のグメントの境界によって表示のレンジが区分される。温度の現在値は「電池温度」と表記の指示バーで指示される。
図10の電池温度メータ表示では、現在値の指示は行わず、温度の現在値が3通りに分けた何れのレンジに該当しているかに応じた離散的な表示を行う。即ち、二次電池1の温度範囲が、上限側の電力リミット値に対応した値以上である場合と、下限側の電力リミット値に対応した値以下である場合と、上限側と下限側の電力リミット値の間に対応した値である場合との、3通りの場合に分けて対応した表示を行う。上限側の電力リミット値に対応した値以上である場合に「H」のポジションの表示灯が点灯する。また、下限側の電力リミット値に対応した値以下である場合に「L」のポジションの表示灯が点灯する。上限側と下限側の電力リミット値の間に対応した値である場合に「M」のポジションの表示灯が点灯する。図10の例では、上限側の電力リミット値に対応した値以上である場合の「H」のポジションの表示灯が点灯し、他は消灯している。
図11の電池温度メータ表示では、現在値の指示は行わず、温度の現在値が複数通りに分けた何れのレンジに該当しているかに応じた離散的な表示を行う。即ち、二次電池1の予め複数に区分した温度レンジ毎に対応する、文字その他の表示パターンを定め、温度の現在値が属する温度レンジを表す表示パターンを表示する。図11の例では、上限側の電力リミット値に対応した値以上である温度レンジを表す「H」の文字が表示されている。
図12は、パワーメータ5と電池温度メータ6とが一体化されて設けられる表示態様である。右側に表記の温度表示用のセグメントは実体としては存在せず、図8を参照して説明したようなカラーセグメントにおける表示色が、パワーメータにおける半円弧状の帯の表示部に表示されることを概念的に表している。図12の例におけるパワーメータ表示においても、半件弧状の帯の頂部が充放電電力が0となる目盛付である。この0から左側に下がった端部の「充電リミット」と表記された部位が充電電力リミット値に対応している。また0から右側に下がった端部の「放電リミット」と表記された部位が放電電力リミット値に対応している。指示バーCPIが現在時点の電力を指示する。
図8から図12に例示した何れのパワーメータ5及び電池温度メータ6の表示例においても、上述した上限セグメント61及び下限セグメント62と他のセグメントとの境界又は表示温度の区分に関する閾値が、表示制御装置TIUの電池温度セグメント算出部15からの温度セグメント閾値データCTSに基づいて変更される。
ところで、上述したような上限セグメント61及び下限セグメント62と他のセグメントとの境界又は表示温度の区分に関する閾値が、過度に頻繁に行われると、車両Vの運転者は電池温度メータ6自体やその他関連部分での故障を懸念するなど、却って違和感を覚えてしまう場合も考えられる。そこで本実施形態の装置では、セグメントの境界又は表示温度の区分に関する閾値に関する変更要因が所定の不感帯時間を超えて継続した場合に当該変更を許容する態様で、電池温度セグメント算出部15における温度セグメント閾値データCTSを形成するようにしている。これにより過度に頻繁に当該変更が行われず、安定した温度表示が行われ、運転者は、車両の挙動の変化と二次電池の温度の表示値との相関に更に違和感を生じ難い。
本実施形態の装置における電池温度メータ6での上限セグメント61及び下限セグメント62と他のセグメントとの境界又は表示温度の区分に関する閾値の変更は、次のような(a)から(c)の条件の何れか又はそれらの複数の組合わせに条件に基づいて行われる:
(a)車両の稼働状態が、走行中であるか、前記二次電池に対し充電中であるか。
(b)前記二次電池の使用状態が、放電中であるか、回生電力で充電中であるか。
(c)前記二次電池の充放電の継続時間が前記変更に関する所定の不感帯期間を超えたか否か。
本実施形態の車両の電池温度表示装置によれば、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態の車両の電池温度表示装置では、電池温度メータ6における二次電池1の所定の全温度表示範囲を複数に分割した各別の温度範囲をそれぞれ表示するように表示温度の値に応じて順次配列された複数のセグメントによる温度表示の態様が変更される。即ち、車両Vの稼働状態又は二次電池1の使用状態に応じて、表示制御装置TIUの電池温度セグメント算出部15で算出されて出力される温度セグメント閾値データCTSに基づいて電池温度メータ6における温度表示の態様が変更される。電池温度メータ6における複数のセグメントは、二次電池1の放電及び充電が制限される最高温の温度範囲を表示する最高温表示セグメントである上限セグメント61と、当該制限される最低温の温度範囲を表示する最低温表示セグメントである下限セグメント62とを含み、これら上限セグメント61及び下限セグメント62と他の表示セグメントとの境界又は表示温度の区分に関する閾値が車両の稼働状態又は二次電池の使用状態に応じて変更される。このため、運転者は、二次電池1の温度が現在時点で電池性能の変化に影響する程度を認識することができる。従って、運転者は、二次電池1の性能の変化に起因する車両Vの挙動の変化の程度を想定することができ、車両Vの挙動の変化と二次電池1の温度の表示値との相関に違和感を生じ難い。
(2)の車両の電池温度表示装置では、(a)車両Vの稼働状態が、走行中であるか、二次電池1に対し充電中であるか、(b)二次電池1の使用状態が、放電中であるか、回生電力で充電中であるかを、表示制御装置TIUの車両状態取得部の出力データである車両ステータスデータISVに基づいて勘案し、電池出力セグメント算出部14、電池温度セグメント算出部15によって電池温度メータ6における温度表示の態様が変更される。温度表示の態様の変更は、上限セグメント61及び下限セグメント62と他の表示セグメントとの境界又は表示温度の区分に関する閾値の変更として行われる。上記(a)及び(b)におけるような、二次電池に関する放電状態か充電状態かに応じて上限セグメント61及び下限セグメント62と他の表示要素との境界又は表示温度の区分に関する閾値が変更されることにより、運転者は、車両の挙動の変化と二次電池1の温度の表示値との相関に違和感を生じ難い。また電池温度セグメント算出部15で算定され出力される温度セグメント閾値データCTSは、(c)二次電池の充放電の継続時間が上述の境界又は表示温度の区分に関する閾値の変更に関する所定の不感帯期間を超えたか否か、の条件に応じて、不感帯期間を超えて二次電池の充放電が継続した場合に、上限セグメント61及び下限セグメント62と他の表示要素との境界又は表示温度の区分に関する閾値を変更する態様で出力される。このため、当該境界又は閾値の変更が過度に頻繁に行われず、安定した温度表示が行われ、運転者は、車両の挙動の変化と二次電池の温度の表示値との相関に更に違和感を生じ難い。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限らない。本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜変更してもよい。例えば、電池温度メータ6における温度表示を、上述した上限側の電力リミット値と下限側の電力リミット値の間に対応した値を表示する単一のセグメントにおける表示が上下に伸縮する表示態様をとるようにしてもよい。
M…電動発電機
TIU…表示制御装置
V…車両
W…駆動輪
1…二次電池
2…電力線
3…インバータ
4…ECU(制御装置)
5…パワーメータ
6…電池温度メータ
7…充電器表示部
11…主電力線
12…副電力線
13…電池許可出力(許可電流)算出部
14…電池出力セグメント算出部
15…電池温度セグメント算出部
21…接続部
22…充電回路
61…上限セグメント(最高温表示セグメント)
62…下限セグメント62(最低温表示セグメント)
101…温度センサ
102…車速センサ102
103…電流センサ
104…電圧センサ

Claims (2)

  1. 車両の駆動輪に連結された電動発電機に電力を供給する二次電池の温度を表示する電池温度表示装置であって、
    前記二次電池の所定の全温度表示範囲を複数に分割した各別の温度範囲をそれぞれ表示するように表示温度の値に応じて順次配列された複数の表示要素を有し、
    前記複数の表示要素は、前記全温度表示範囲における前記二次電池の放電及び充電が制限される最高温の温度範囲を表示する最高温表示要素と、前記全温度表示範囲における前記二次電池の放電及び充電が制限される最低温の温度範囲を表示する最低温表示要素とを含み、
    前記最高温表示要素及び前記最低温表示要素と他の表示要素との境界又は表示温度の区分に関する閾値を、前記車両の稼働状態又は前記二次電池の使用状態に応じて変更する表示制御部と
    を備えたことを特徴とする車両の電池温度表示装置。
  2. 前記表示制御部は、前記境界又は閾値を、次の(a)から(c)の条件の何れか又はそれらの複数の組合わせに基づいて変更することを特徴とする請求項1に記載の車両の電池温度表示装置:
    (a)車両の稼働状態が、走行中であるか、前記二次電池に対し充電中であるか。
    (b)前記二次電池の使用状態が、放電中であるか、回生電力で充電中であるか。
    (c)前記二次電池の充放電の継続時間が前記変更に関する所定の不感帯期間を超えたか否か。
JP2018054808A 2018-03-22 2018-03-22 車両の電池温度表示装置 Active JP6656284B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054808A JP6656284B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 車両の電池温度表示装置
CN201910215939.2A CN110293875B (zh) 2018-03-22 2019-03-21 车辆的电池温度显示装置
US16/360,023 US11085966B2 (en) 2018-03-22 2019-03-21 Battery temperature display device of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054808A JP6656284B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 車両の電池温度表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019170026A JP2019170026A (ja) 2019-10-03
JP6656284B2 true JP6656284B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=67983583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054808A Active JP6656284B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 車両の電池温度表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11085966B2 (ja)
JP (1) JP6656284B2 (ja)
CN (1) CN110293875B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111845447B (zh) * 2020-07-31 2021-12-07 奇瑞新能源汽车股份有限公司 电池安全控制方法及其模拟控制装置
DE102021200728A1 (de) 2021-01-27 2022-07-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Steuervorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb derselben
CN113682200B (zh) * 2021-09-30 2023-05-26 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种动力电池剩余充电时间估算方法、装置及电动汽车
CN113771691B (zh) * 2021-11-09 2022-02-15 北京航空航天大学 基于赛博物理系统的全生命周期动力电池管理装置及方法
CA3194388A1 (en) * 2022-03-30 2023-09-30 Taiga Motors Inc. Power indicator for electric vehicle

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1791101A1 (de) * 1968-09-11 1971-10-28 Bbc Brown Boveri & Cie Batteriebetriebene Anordnung zur Blinkanzeige einer kritischen Temperatur
JPH07198808A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリの残容量表示装置
JPH0933623A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Nissan Motor Co Ltd バッテリー容量計
KR20060000274A (ko) * 2004-06-28 2006-01-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP4254783B2 (ja) * 2006-01-27 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド制御装置
US7808212B2 (en) * 2006-07-24 2010-10-05 Research In Motion Limited Temperature-based charge and discharge control for a battery
JP5228322B2 (ja) * 2006-08-30 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の劣化評価システム、車両、蓄電装置の劣化評価方法およびその劣化評価方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4725530B2 (ja) * 2007-02-20 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両の表示装置
EP2383862A4 (en) * 2009-01-28 2017-11-22 Sumitomo Heavy Industries, LTD. Hybrid working machine and electricity storage control apparatus
WO2011037322A2 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling a battery
US9574492B2 (en) * 2010-03-15 2017-02-21 HNO Green Fuels, Inc. Portable hydrogen supplemental system and method for lowering particulate matter and other emissions in diesel engines at idle
JP5672778B2 (ja) * 2010-06-08 2015-02-18 日産自動車株式会社 バッテリ容量表示装置およびバッテリ容量表示方法
EP2628628B1 (en) * 2010-10-14 2020-03-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display system for electrically powered vehicle and electrically powered vehicle having the same
US8977510B2 (en) * 2011-12-15 2015-03-10 Lg Chem, Ltd. System and method for determining charging and discharging power levels for a battery pack
JP5712941B2 (ja) * 2012-01-27 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
US9114709B2 (en) * 2012-02-24 2015-08-25 Ford Global Technologies, Llc Limited operating strategy for an electric vehicle
JP2013201840A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Denso Corp 電気自動車の表示システム
US8868270B2 (en) * 2012-04-13 2014-10-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Adjustable regenerative limit and warning system
CN103049069B (zh) * 2012-11-26 2016-03-30 北京奇虎科技有限公司 终端电池温度显示方法和装置以及终端
CN104410131B (zh) * 2014-12-17 2016-09-14 安徽安凯汽车股份有限公司 一种车载移动充电系统及其移动充电控制方法
JP6185945B2 (ja) * 2015-02-23 2017-08-23 株式会社Subaru ハイブリッド車両のsoc表示装置
JP6260595B2 (ja) * 2015-09-03 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6380304B2 (ja) * 2015-09-03 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
WO2017056161A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 本田技研工業株式会社 加温制御装置
US10440542B2 (en) * 2015-11-24 2019-10-08 NuGen Systems, Inc. Wireless battery monitoring and control system for parachute deployment and auto load disengagement
US10020548B2 (en) * 2016-08-08 2018-07-10 Getac Technology Corporation Gauging method for battery discharge-capacity corresponding to temperature and electronic device using the same
US10044075B2 (en) * 2016-09-12 2018-08-07 Apple Inc. Portable electronic device with accessible-charge indicator
CN107221731A (zh) * 2017-07-20 2017-09-29 李丽丽 一种新能源汽车组合电池控温装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190293721A1 (en) 2019-09-26
CN110293875B (zh) 2022-06-14
JP2019170026A (ja) 2019-10-03
CN110293875A (zh) 2019-10-01
US11085966B2 (en) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6656284B2 (ja) 車両の電池温度表示装置
US11021077B2 (en) Vehicle power supply system
JP4306746B2 (ja) 車両用電源装置
US11318848B2 (en) Vehicle power supply system
JP5470829B2 (ja) リチウムイオン電池の状態を判別する判別装置
US10889202B2 (en) Vehicle power supply system
US20190299806A1 (en) Vehicle power supply system
JP2009123435A (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
US10960768B2 (en) Vehicle power supply system
JP5774336B2 (ja) 車両および車両の制御装置ならびに車両の制御方法
JP2011255824A (ja) ハイブリッド車の制御装置
US11203272B2 (en) Vehicle power supply system
JP2013201840A (ja) 電気自動車の表示システム
US11260771B2 (en) Vehicle power supply system
JP5939618B2 (ja) 電気式車両
US20190299796A1 (en) Vehicle power supply system
JP6299963B2 (ja) 二次電池の管理装置
US10218203B2 (en) Control device for controlling charging and discharging of a lithium ion capacitor
JP3838233B2 (ja) 蓄電機構の制御装置
JP5609807B2 (ja) バッテリ装置のヒステリシス低減システム
KR101839976B1 (ko) 전동용 골프카트의 회생 제동 전류의 제어 장치
JP2011116238A (ja) 発電制御装置
WO2013133120A1 (ja) 電動車両および電動車両の制御方法
JP2001339868A (ja) 電池の充放電制御方法
JP2018157734A (ja) 二次電池の管理装置及び電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150