JP6655595B2 - 単位空間生成装置、プラント診断システム、単位空間生成方法、プラント診断方法、及びプログラム - Google Patents
単位空間生成装置、プラント診断システム、単位空間生成方法、プラント診断方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6655595B2 JP6655595B2 JP2017245560A JP2017245560A JP6655595B2 JP 6655595 B2 JP6655595 B2 JP 6655595B2 JP 2017245560 A JP2017245560 A JP 2017245560A JP 2017245560 A JP2017245560 A JP 2017245560A JP 6655595 B2 JP6655595 B2 JP 6655595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- unit space
- unit
- data group
- sampling data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 105
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 14
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 claims description 3
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 claims 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 28
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 20
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0221—Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0224—Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
- G05B23/024—Quantitative history assessment, e.g. mathematical relationships between available data; Functions therefor; Principal component analysis [PCA]; Partial least square [PLS]; Statistical classifiers, e.g. Bayesian networks, linear regression or correlation analysis; Neural networks
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4183—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41865—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41885—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by modeling, simulation of the manufacturing system
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0224—Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、マハラノビス距離に基づいて、プラントの運転状態が正常であるか否かを判断する技術が記載されている。
しかしながら、例えば長期間使用されているプラントでは、運転状態が正常であっても消耗部品の交換時期などによりマハラノビス距離の値が増加することがある。この場合、プラントの管理者は、都度、単位空間を更新する必要があった。また、プラントの運転状態が正常であっても、負荷が変動した際に異常であると誤検出される場合がある。このような誤検出を低減させるために、従来の技術では、負荷帯(例えば「起動運転期間」、「定格速度運転期間」等)ごとに異なる単位空間を生成する必要があった。このように、従来の技術では、複数の単位空間を生成、更新する作業が煩雑となり、プラントの監視作業に要するコストを低減させることが困難であった。
本発明の第一の態様によれば、マハラノビス距離に基づいてプラントの運転状態の診断を行う際に使用する単位空間を生成する単位空間生成装置は、一定周期で計測される、前記プラントの複数の状態量からなるサンプリングデータ群を取得するサンプリングデータ取得部と、前記サンプリングデータ群を取得する度に計算する採用確率を基に、前記サンプリングデータ群を単位空間の基礎とする単位空間生成用データ群として採用するか否かを決定する採用決定部と、採用された複数の前記単位空間生成用データ群に基づいて単位空間を生成する単位空間生成部と、を備える。
このようにすることで、単位空間生成装置は、単位空間生成用データ群として採用されるサンプリングデータ群の偏りを抑制し、状態量(負荷状態)の変動に対してロバストなマハラノビス距離の値を得られる単位空間を生成することができる。即ち、単位空間生成装置は、負荷変動時における異常状態の誤検出を低減することが可能な単位空間を生成することができる。これにより、単位空間生成装置は、負荷帯別に異なる単位空間を生成することなく、様々な負荷状態に対応可能な単位空間を生成することができるので、単位空間を生成、更新、管理するためのコストを低減させることが可能である。
このようにすることで、採用決定部は、サンプリングデータ群を採用する際に恣意性や偏りを抑制しつつ、出力値の変動量が大きいときに取得されたサンプリングデータ群を単位空間生成用データ群として採用されやすくすることができる。これにより、単位空間生成装置は、出力値の変動量が大きいとき、即ち、負荷変動時における異常状態の誤検出を低減することが可能な単位空間を生成することができる。
このようにすることで、採用決定部は、サンプリングデータ群を採用する際に恣意性や偏りを抑制しつつ、出力値の変動率が大きいときに取得されたサンプリングデータ群を単位空間生成用データ群として採用されやすくすることができる。これにより、単位空間生成装置は、出力値の変動率が大きいとき、即ち、負荷変動時における異常状態の誤検出を低減することが可能な単位空間を生成することができる。
このようにすることで、単位空間生成部は、単位空間作成用データとして採用されるサンプリングデータ群の偏りを抑制し、状態量(負荷状態)の変動に対してロバストなマハラノビス距離の値を得られる単位空間を生成することができる。また、プラント状態判定部は、このような単位空間に基づいてプラントの運転状態が正常であるか否かを判定するので、プラントの負荷状態の変動に過敏に反応して、プラントが異常状態であると誤判断することを抑制することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るプラント診断システムの概略図である。
図1に示すように、本実施形態に係るプラント診断システム10は、プラント1各部の状態量を取得して、運転状態が正常であるか否かを診断する。
また、プラント診断システム10は、プラント1の運転状態を制御するための制御装置20及び監視端末30の少なくとも一方と接続されている。プラント診断システム10は、プラント1の運転状態が正常であるか否かを診断すると、その診断結果を制御装置20及び監視端末30へ送信する。
制御装置20は、プラント1の動作を制御するための装置である。制御装置20は、プラント診断システム10から受信した診断結果を表示部(不図示)に表示してもよい。プラント1の管理者は、表示部を参照してプラント1の運転状態を監視するとともに、診断結果が運転状態が異常であることを示すものである場合は、制御装置20を介してプラント1の動作を制御する。なお、制御装置20は、診断結果に基づいて自動的にプラント1を制御する(例えばプラント1の出力を低下させる、停止させる等)ようにしてもよい。
監視端末30は、遠隔地にいる管理者がプラント1の運転状態を監視するための装置であり、例えばネットワークNWを介して接続されたサーバ、タブレット等である。監視端末30は、プラント診断システム10から受信した診断結果をモニタ、スピーカ等の出力部から出力することにより、管理者にプラント1に異常が発生したか否かを通知する。
プラント1は、ガスタービン6によって発電機5を駆動して電力を発生させる。ガスタービン6は、圧縮機2と、燃焼器3と、圧縮機2を回転させるタービン4とを備えている。圧縮機2の吸気口から吸入された空気は圧縮機2で圧縮され、高圧、高温の空気となって燃焼器3へ導入される。燃焼器3では、高圧、高温の空気に燃料が供給されて燃焼する。そして、燃焼器3で燃料を燃焼させることにより生じた高温、高圧の燃焼ガスがタービン4に供給され、タービン4が回転駆動される。また、ガスタービン6と発電機5とは、回転軸(出力軸)により連結されている。これにより、ガスタービン6が運転されてタービン4が回転することにより得られる出力は、回転軸を通じて発電機5に伝達される。このように、ガスタービン6は、発電機5を駆動して電力を発生させる。
プラント1の各部には、一定周期(例えば1分)ごとに状態量を計測するためのセンサが設けられている。状態量は、例えば、大気温度、大気圧力、圧縮機2の空気温度及び圧力(入口空気温度、入口空気圧力、出口空気温度、出口空気圧力)、燃焼器3の燃料圧力、燃料温度及び燃料流量、タービン4の燃焼ガス温度及び圧力(入口燃焼ガス温度、入口燃焼ガス圧力、出口燃焼ガス温度、出口燃焼ガス圧力)、発電機5の出力(発電電力、発電電流、発電電圧)、回転軸の回転速度、振動等である。
更に、図1の例では、プラント診断システム10が一つのプラント1に接続されている態様が示されているが、これに限られることはない。他の実施形態では、プラント診断システム10は、複数のプラントに接続され、各プラントの運転状態を診断するようにしてもよい。
図2は、本発明の一実施形態に係るプラント診断システムの機能構成を示す図である。
本実施形態に係るプラント診断システム10は、マハラノビス・タグチ法(MT法)を用いてプラント1の運転状態が正常であるか否かを診断する。
図2に示すように、プラント診断システム10は、入出力部11と、通信インターフェース(I/F)12と、記憶部13と、CPU14とを備えている。
CPU14は、予め用意されたプログラムに従って動作することにより、単位空間生成機能部141(単位空間生成装置)、プラント診断機能部142(プラント診断装置)として機能する。
単位空間は、プラント1の運転状態が正常であるか否かを判断する際の判断基準とするデータの集合体である。本実施形態では、単位空間は、プラント1の運転状態が正常であるときに収集された複数の状態量を基礎として生成される。
単位空間生成機能部141は、サンプリングデータ取得部141Aと、出力値取得部141Bと、採用決定部141Cと、単位空間生成部141Dとを有している。
サンプリングデータ群は、プラント1から受信した複数の状態量を、周期ごとに一つの束としてまとめたものである。
また、採用決定部141Cは、プラント1の出力値の変動量及び変動率の少なくとも一方が大きいほど、採用確率を上昇させる。
プラント診断機能部142は、状態量取得部142Aと、マハラノビス距離計算部142Bと、プラント状態判定部142Cとを有している。
マハラノビス距離は、診断時のプラント1の運転状態と、プラント1の正常時における運転状態との乖離の度合いを示す。マハラノビス距離は、単位空間における状態量の分散や相関に応じて重み付けがなされた距離であり、単位空間におけるデータ群との類似度が低いほど大きい値となる。
図3は、本発明の一実施形態に係る単位空間生成処理の一例を示す第1のフローチャートである。
図4は、本発明の一実施形態に係る単位空間生成処理の一例を示す第2のフローチャートである。
図5は、本発明の一実施形態に係る採用決定部の処理の一例を説明するための図である。
以下、図3〜5を参照して、単位空間生成機能部141における単位空間生成処理の一例について説明する。
出力値Xiは、例えばプラント1のガスタービン6(発電機5)による発電電力(MW)、排ガス圧力値、圧力調整弁角度、流量調整弁角度などである。
乱数riは、例えば「0」から「1」までの区間で生成される一様乱数である。
従来の技術では、一定時間(例えば4時間)ごとに、取得したサンプリングデータ群を単位空間生成用データ群として採用して単位空間を生成している。しかしながら、このようにサンプリングデータ群を採用するタイミングを固定にしている場合、類似するサンプリングデータ群が偏って採用されてしまい、プラント1の状態量の変動が過検出(異常状態であると誤判断)されやすい単位空間が生成される可能性がある。
また、図5の(a)に示すように、プラント1の運転中に負荷変動、即ち、出力値が変動する変動点(Xa〜Xb、Xc〜Xd)が表れる場合がある。このような負荷変動が周期的に生じるように運用されているプラントでは、サンプリングデータ群の抽出タイミングと変動点が表れるタイミングとが一致せず、変動点におけるサンプリングデータ群が単位空間生成用データ群として採用されない可能性がある。この場合、負荷変動が生じた際に、実際には正常であるにもかかわらず、異常であると誤判断される可能性が高くなる。
このため、本実施形態に係る採用決定部141Cは、単位空間生成用データ群として採用されるサンプリングデータ群の偏りを抑制し、かつ、従来の技術では採用されにくい変動点におけるサンプリングデータ群が採用されるように、サンプリングデータ群を取得する度に採用確率Piを計算し、サンプリングデータ群を採用するか否かを決定する。
具体的には、採用決定部141Cは、図4に示す手順により採用確率Piを計算する。
「標準採用確率P0」は、全てのサンプリングデータ群に対し、どの程度の確率で採用されるかを規定した値である。例えば、「標準採用確率P0」は、約4時間に1回の割合でサンプリングデータ群が採用されるように値が設定されている。
「調整因子f」は、例えば「1」〜「10」の整数で表され、数値が大きいほど単位空間の生成タイミング(更新速度)が早くなる(サンプリングデータ群の採用確率が高くなる)。新規のプラントを立ち上げたとき、プラントの定期検査を行ったときなど、単位空間を新たに生成する必要がある場合は、短期間で単位空間が生成されるように、大きな値(例えば「10」)が設定される。
本実施形態では、採用決定部141Cは、予め記憶部13に記憶されている「標準採用確率P0」及び「調整因子f」の値を読み出して設定する。なお、プラント1の管理者は、制御装置20又は監視端末30を介してこれらの値を変更してもよい。
出力値の変動率は、例えば、図5の(b)に示すように、出力値の2次微分の絶対値で表される。採用決定部141Cは、過去に蓄積されたプラント1のサンプリングデータ群から求めた出力値の変動率の平均値を、「出力値の変動率の絶対値の期待値SC」として設定する。
出力値の変動量は、例えば図5の(c)に示すように、出力値の勾配(1次微分)の絶対値で表される。採用決定部141Cは、過去に蓄積されたプラント1のサンプリングデータ群から求めた出力値の変動量の平均値を、「出力値の変動量の絶対値の期待値SG」として設定する。
「出力値の変動率の絶対値に対する採用確率比WC」及び「出力値の変動量の絶対値に対する採用確率比WG」は、採用確率Piを計算する際に、出力値の変動率及び変動量の絶対値に対して与えられる重みであり、例えば「20%」のような比率で表される。
本実施形態では、採用決定部141Cは、予め記憶部13に記憶されている「出力値の変動率の絶対値に対する採用確率比WC」及び「出力値の変動量の絶対値に対する採用確率比WG」の値を読み出して設定する。なお、プラント1の管理者は、制御装置20又は監視端末30を介してこれらの値を変更してもよい。
採用決定部141Cは、サンプリングデータ群に対する採用確率Piが乱数riよりも小さい場合(ステップS14:NO)、当該サンプリングデータ群を単位空間生成用データ群として採用せず、処理を終了する。
一方、採用決定部141Cは、サンプリングデータ群に対する採用確率Piが乱数riよりも大きい場合(ステップS14:YES)、当該サンプリングデータ群を単位空間生成用データ群として採用する(ステップS15)。
このようにすることで、図5に示すように、採用確率Piの積算値を一定としつつ、「出力値の変動率の絶対値」及び「出力値の変動量の絶対値」の少なくとも一方が大きいほど、採用確率Piを上昇させることができる。
本実施形態において、単位空間生成部141Dは、所定の計測期間(例えば単位空間を生成する時点から8週間前までの期間)に採用された、所定数の単位空間生成用データ群に基づいて単位空間を生成する。単位空間生成部141Dは、採用された単位空間生成用データ群の数が所定数を超える場合、最も古い単位空間生成用データ群を削除して新たな単位空間を生成する。
また、単位空間生成部141Dは、新たに生成した単位空間を記憶部13に記憶する。このとき、単位空間生成部141Dは、新たに生成した単位空間により、過去の単位空間を上書きして更新してもよい。
図6は、本発明の一実施形態に係るプラント診断処理の一例を示すフローチャートである。
図7は、本発明の一実施形態に係る単位空間の一例を示す図である。
以下、図6〜図7を参照して、プラント診断機能部142におけるプラント診断処理の一例について説明する。
このとき、状態量取得部142Aは、記憶部13に蓄積されている状態量(サンプリングデータ群)のうち、最新のものを取得するようにしてもよい。
なお、マハラノビス距離計算部142Bは、既知の技術(例えば特許文献1に記載された技術)を用いてマハラノビス距離Dを計算する。
図7は、上述の単位空間生成処理(図3)において単位空間生成部141Dが生成した単位空間A1と、従来の技術により生成される単位空間A0とを二次元に模擬的に表した例である。図7の例では、単位空間生成部141Dは、プラント1の出力値(発電機5の発電電力)及び圧縮機2の入口空気温度を単位空間生成用データ群として、単位空間A1を生成する。Bは状態量、即ち、プラント1の出力値及び圧縮機2の入口空気温度の計測値である。また、単位空間A1の示す実線が閾値Dcである。
本実施形態では、プラント状態判定部142Cは、予め記憶部13に記憶されている閾値Dcを読み出して、判定を行う。なお、閾値Dcは、例えば、単位空間A1の最大値よりも大きい値で適宜設定されていてもよいし、プラント1の固有の特性、製造ばらつき等を考慮して設定されていてもよい。
プラント状態判定部142Cは、例えば「状態量E」のように、マハラノビス距離Dが閾値Dc以下である(単位空間A1を示す実線内に含まれる)場合(ステップS22:YES)、プラント1の運転状態は正常であると判断する(ステップS23)。
一方、プラント状態判定部142Cは、例えば「状態量F」のように、マハラノビス距離Dが閾値より大きい(単位空間A1を示す実線内に含まれない)場合(ステップS22:NO)、プラント1の運転状態は異常であると判断する(ステップS24)。
上述のように、従来の単位空間A0には、変動点(図5のXa〜Xb、Xc〜Xd)におけるサンプリングデータ群が単位空間生成用データ群として含まれない可能性が高い。このため、例えば負荷変動時に「状態量E」が計測された場合、当該「状態量E」は単位空間A0の範囲を超えるので、プラント1の運転状態が異常であると判断(誤判断)される。
しかしながら、単位空間生成部141Dが生成した新たな単位空間A1には、変動点におけるサンプリングデータ群が単位空間生成用データ群として含まれている可能性が高い。このため、例えば負荷変動時に「状態量E」が計測された場合、当該「状態量E」は単位空間A1の範囲内に含まれるので、プラント1の運転状態が正常であると正しく判断できる。
プラント状態判定部142Cは、例えば、直交表分析による項目有無の望大SN比を求め、異常がある可能性が高いと推測される状態量の項目を推定する。
図8は、本発明の一実施形態に係るプラント診断システムのハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、図8参照して、本実施形態に係るプラント診断システム10のハードウェア構成について説明する。
上述のプラント診断システム10は、コンピュータ900に実装される。そして、上述したプラント診断システム10の各部の動作は、プログラムの形式でそれぞれのコンピュータ900が有する補助記憶装置903に記憶されている。CPU901(CPU14)は、プログラムを補助記憶装置903から読み出して主記憶装置902に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU901は、プログラムに従って、処理に伴い取得、生成した各種情報を記憶するための記憶領域(記憶部13)を主記憶装置902に確保する。また、CPU901は、プログラムに従って、処理中のデータを記憶する記憶領域を補助記憶装置903に確保する。
なお、コンピュータ900は、インターフェース904を介して、外部記憶装置910と接続されており、上記記憶領域は、外部記憶装置910に確保されてもよい。
以上のように、本実施形態に係る単位空間生成機能部141(単位空間生成装置)は、一定周期で計測される、プラント1の状態量のサンプリングデータ群を取得するサンプリングデータ取得部141Aと、サンプリングデータ群を、所定の採用確率Piで、単位空間の基礎とする単位空間生成用データ群として採用することを決定する採用決定部141Cと、採用された複数の単位空間生成用データ群に基づいて単位空間を生成する単位空間生成部141Dと、を備える。
このようにすることで、単位空間生成部141Dは、単位空間作成用データとして採用されるサンプリングデータ群の偏りを抑制し、状態量(負荷状態)の変動に対してロバストなマハラノビス距離の値を得られる単位空間を生成することができる。即ち、単位空間生成部141Dは、負荷変動時における異常状態の誤検出を低減することが可能な単位空間を生成することができる。これにより、単位空間生成部141Dは、負荷帯別に異なる単位空間を生成することなく、様々な負荷状態に対応可能な単位空間を生成することができるので、単位空間を生成、更新、管理するためのコストを低減させることが可能である。
また、採用決定部141Cは、サンプリングデータ群を取得するごとに採用するか否かを判断し、サンプリングデータ群が採用された場合には、単位空間生成部141Dが新たな単位空間を自動的に生成する。即ち、単位空間生成機能部141は、単位空間を生成、更新する作業を自動化することにより、プラント1の管理者がマハラノビス距離を参照して単位空間の更新要否を判断する手間を削減することができる。
このようにすることで、採用決定部141Cは、サンプリングデータ群を採用する際に恣意性や偏りを抑制しつつ、出力値の変動量が大きいときに取得されたサンプリングデータ群を単位空間生成用データ群として採用されやすくすることができる。これにより、単位空間生成部141Dは、出力値の変動量が大きいとき、即ち、負荷変動時における異常状態の誤検出を低減することが可能な単位空間を生成することができる。
このようにすることで、採用決定部141Cは、サンプリングデータ群を採用する際に恣意性や偏りを抑制しつつ、出力値の変動率が大きいときに取得されたサンプリングデータ群を単位空間生成用データ群として採用されやすくすることができる。これにより、単位空間生成部141Dは、出力値の変動率が大きいとき、即ち、負荷変動時における異常状態の誤検出を低減することが可能な単位空間を生成することができる。
このように、採用決定部141Cは、サンプリングデータ群の採否を決定する際に乱数riを使用するので、特に負荷がほぼ一定の場合は、単位空間生成用データ群として採用されるサンプリングデータ群の偏りを抑制することができる。
このようにすることで、単位空間生成部141Dは、単位空間作成用データとして採用されるサンプリングデータ群の偏りを抑制し、状態量(負荷状態)の変動に対してロバストなマハラノビス距離の値を得られる単位空間を生成することができる。また、プラント状態判定部142Cは、このような単位空間に基づいてプラントの運転状態が正常であるか否かを判定するので、プラントの負荷状態の変動に過敏に反応して、プラントが異常状態であると誤判断することを抑制することができる。
例えば、上述の実施形態において、単位空間生成機能部141(単位空間生成装置)及びプラント診断機能部142(プラント診断装置)が何れもCPU14上において機能する例について説明したが、これに限られることはない。他の実施形態では、単位空間生成機能部141及びプラント診断機能部142は、異なるCPU上において機能するように構成されていてもよいし、異なる装置(コンピュータ)として構成されていてもよい。
10 プラント診断システム
11 入出力部
12 通信インターフェース(I/F)
13 記憶部
14 CPU
141 単位空間生成機能部(単位空間生成装置)
141A サンプリングデータ取得部
141B 出力値取得部
141C 採用決定部
141D 単位空間生成部
142 プラント診断機能部(プラント診断装置)
142A 状態量取得部
142B マハラノビス距離計算部
142C プラント状態判定部
20 制御装置
30 監視端末
Claims (6)
- マハラノビス距離に基づいてプラントの運転状態の診断を行う際に使用する単位空間を生成する単位空間生成装置であって、
一定周期で計測される、前記プラントの複数の状態量からなるサンプリングデータ群を取得するサンプリングデータ取得部と、
前記サンプリングデータ群を取得する度に計算する採用確率を基に、前記サンプリングデータ群を単位空間の基礎とする単位空間生成用データ群として採用するか否かを決定する採用決定部と、
採用された複数の前記単位空間生成用データ群に基づいて単位空間を生成する単位空間生成部と、
前記サンプリングデータ群に対応する前記プラントの出力値を取得する出力値取得部と、を備え、
前記採用決定部は、
取得された前記出力値の変動率及び変動量の少なくとも一方の絶対値が大きい点におけるサンプリングデータ群が採用されやすいように採用確率を計算し、
取得された前記出力値の変動率及び変動量の少なくとも一方の絶対値が大きいほど、前記採用確率を上昇させることを特徴とする
単位空間生成装置。 - プラントの運転状態を診断するプラント診断システムであって、
前記プラントの運転状態の診断を行う際に取得した前記プラントの状態量に基づいてマハラノビス距離を計算するマハラノビス距離計算部と、
単位空間と、前記マハラノビス距離とに基づいて前記プラントの運転状態が正常であるか否かを判定するプラント状態判定部と、
を備え、
前記単位空間は、請求項1に記載の単位空間生成装置を用いて生成することを特徴とする
プラント診断システム。 - マハラノビス距離に基づいてプラントの運転状態の診断を行う際に使用する単位空間を生成する単位空間生成方法であって、
一定周期で計測される、前記プラントの複数の状態量からなるサンプリングデータ群を取得するサンプリングデータ取得ステップと、
前記サンプリングデータ群を取得する度に計算する採用確率を基に、前記サンプリングデータ群を単位空間の基礎とする単位空間生成用データ群として採用するか否かを決定する採用決定ステップと、
採用された複数の前記単位空間生成用データ群に基づいて単位空間を生成する単位空間生成ステップと、
前記サンプリングデータ群に対応する前記プラントの出力値を取得するステップと、を有し、
前記採用決定ステップは、
取得された前記出力値の変動率及び変動量の少なくとも一方の絶対値が大きい点におけるサンプリングデータ群が採用されやすいように採用確率を計算し、
取得された前記出力値の変動率及び変動量の少なくとも一方の絶対値が大きいほど、前記採用確率を上昇させることを特徴とする
単位空間生成方法。 - プラントの運転状態を診断するプラント診断方法であって、
前記プラントの運転状態の診断を行う際に取得した前記プラントの状態量に基づいてマハラノビス距離を計算するマハラノビス距離計算ステップと、
単位空間と、前記マハラノビス距離とに基づいて前記プラントの運転状態が正常であるか否かを判定するプラント状態判定ステップと、
を有し、
前記単位空間は、請求項3に記載の単位空間生成方法を用いて生成することを特徴とする
プラント診断方法。 - マハラノビス距離に基づいてプラントの運転状態の診断を行う際に使用する単位空間を生成する単位空間生成装置のコンピュータを機能させるプログラムであって、前記コンピュータに、
一定周期で計測される、前記プラントの複数の状態量からなるサンプリングデータ群を取得するサンプリングデータ取得ステップと、
前記サンプリングデータ群を取得する度に計算する採用確率を基に、前記サンプリングデータ群を単位空間の基礎とする単位空間生成用データ群として採用するか否かを決定する採用決定ステップと、
採用された複数の前記単位空間生成用データ群に基づいて単位空間を生成する単位空間生成ステップと、
前記サンプリングデータ群に対応する前記プラントの出力値を取得するステップと、
を実行させ、
前記採用決定ステップは、
取得された前記出力値の変動率及び変動量の少なくとも一方の絶対値が大きい点におけるサンプリングデータ群が採用されやすいように採用確率を計算し、
取得された前記出力値の変動率及び変動量の少なくとも一方の絶対値が大きいほど、前記採用確率を上昇させることを特徴とする
プログラム。 - プラントの運転状態を診断するプラント診断システムのコンピュータを機能させるプログラムであって、前記コンピュータに、
前記プラントの運転状態の診断を行う際に取得した前記プラントの状態量に基づいてマハラノビス距離を計算するマハラノビス距離計算ステップと、
単位空間と、前記マハラノビス距離とに基づいて前記プラントの運転状態が正常であるか否かを判定するプラント状態判定ステップと、
を実行させ、
前記単位空間は、請求項5に記載のプログラムを用いて生成することを特徴とする
プログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017245560A JP6655595B2 (ja) | 2017-12-21 | 2017-12-21 | 単位空間生成装置、プラント診断システム、単位空間生成方法、プラント診断方法、及びプログラム |
US16/769,738 US11327470B2 (en) | 2017-12-21 | 2018-12-18 | Unit space generating device, plant diagnosing system, unit space generating method, plant diagnosing method, and program |
KR1020207016021A KR102407919B1 (ko) | 2017-12-21 | 2018-12-18 | 단위 공간 생성 장치, 플랜트 진단 시스템, 단위 공간 생성 방법, 플랜트 진단 방법, 및 프로그램 |
PCT/JP2018/046545 WO2019124367A1 (ja) | 2017-12-21 | 2018-12-18 | 単位空間生成装置、プラント診断システム、単位空間生成方法、プラント診断方法、及びプログラム |
DE112018006523.5T DE112018006523T5 (de) | 2017-12-21 | 2018-12-18 | Einheitsraum-erzeugungsvorrichtung, anlagendiagnosesystem, einheitsraum-erzeugungsverfahren, anlagendiagnoseverfahren und programm |
CN201880077126.5A CN111417909B (zh) | 2017-12-21 | 2018-12-18 | 单位空间生成装置、成套设备诊断系统、单位空间生成方法、成套设备诊断方法及计算机可读存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017245560A JP6655595B2 (ja) | 2017-12-21 | 2017-12-21 | 単位空間生成装置、プラント診断システム、単位空間生成方法、プラント診断方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019113964A JP2019113964A (ja) | 2019-07-11 |
JP6655595B2 true JP6655595B2 (ja) | 2020-02-26 |
Family
ID=66993358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017245560A Active JP6655595B2 (ja) | 2017-12-21 | 2017-12-21 | 単位空間生成装置、プラント診断システム、単位空間生成方法、プラント診断方法、及びプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11327470B2 (ja) |
JP (1) | JP6655595B2 (ja) |
KR (1) | KR102407919B1 (ja) |
CN (1) | CN111417909B (ja) |
DE (1) | DE112018006523T5 (ja) |
WO (1) | WO2019124367A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7387325B2 (ja) * | 2019-08-01 | 2023-11-28 | 三菱重工業株式会社 | プラント監視装置、プラント監視方法、及びプログラム |
JP7282023B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2023-05-26 | 三菱重工業株式会社 | プラント監視装置、プラント監視方法、及びプログラム |
JP7437163B2 (ja) * | 2020-01-06 | 2024-02-22 | 三菱重工業株式会社 | 診断装置、診断方法およびプログラム |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636601A (ja) | 1986-06-27 | 1988-01-12 | Toshiba Corp | デイジタルpid制御装置 |
JP4396286B2 (ja) * | 2004-01-21 | 2010-01-13 | 三菱電機株式会社 | 機器診断装置および機器監視システム |
US7171302B2 (en) * | 2004-05-07 | 2007-01-30 | Snap-On Incorporated | Determining engine cylinder contribution from indexed engine data |
JP4298581B2 (ja) | 2004-05-17 | 2009-07-22 | 中国電力株式会社 | 電力需要予測装置、電力需要予測システム、電力需要予測プログラム、記録媒体、及び電力需要予測方法 |
JP4371933B2 (ja) * | 2004-07-23 | 2009-11-25 | 中国電力株式会社 | プラントデータ評価システムと方法、復水器真空度監視方法、データマイニング方法、および、プログラム |
JP5050607B2 (ja) | 2006-05-09 | 2012-10-17 | オムロン株式会社 | 検査装置、検査方法、検査プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
EP2187283B1 (en) * | 2008-02-27 | 2014-08-13 | Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. | Plant state monitoring method, plant state monitoring computer program, and plant state monitoring apparatus |
JP2010244149A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Hitachi Ltd | データ分類方法,データ分類装置,診断方法,診断装置 |
JP2011090382A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 監視システム |
JP2011253491A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Toshiba Corp | プラント異常検知装置,プラント異常検知装置方法,およびプログラム |
CN103370716B (zh) * | 2010-11-03 | 2016-10-19 | 维吉尼亚技术知识产权公司 | 使用电力指纹监控基于计算机系统的完整性的方法和系统 |
JP5655764B2 (ja) * | 2011-11-09 | 2015-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | サンプリング装置、サンプリングプログラム、およびその方法 |
KR20150056612A (ko) * | 2012-10-25 | 2015-05-26 | 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 가부시키가이샤 | 플랜트 감시장치, 플랜트 감시프로그램 및 플랜트 감시방법 |
WO2014080447A1 (ja) | 2012-11-20 | 2014-05-30 | 株式会社日立製作所 | データ解析装置、データ解析方法 |
JP5490277B2 (ja) * | 2013-03-05 | 2014-05-14 | 三菱重工業株式会社 | プラント運転状態監視方法 |
JP6116466B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2017-04-19 | 株式会社日立製作所 | プラントの診断装置及び診断方法 |
CN103674234B (zh) * | 2013-12-23 | 2017-01-18 | 北京天源科创风电技术有限责任公司 | 一种风力发电机组振动异常的状态预警方法及系统 |
JP5778305B2 (ja) * | 2014-03-12 | 2015-09-16 | 株式会社日立製作所 | 異常検知方法及びそのシステム |
CN104777830B (zh) * | 2015-04-01 | 2017-07-11 | 浙江大学 | 一种基于kpca混合模型的多工况过程监控方法 |
JP2017016187A (ja) * | 2015-06-26 | 2017-01-19 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 無線センサデータ収集システム |
JP2019023771A (ja) * | 2015-12-16 | 2019-02-14 | 三菱電機株式会社 | 故障診断装置 |
CN107065843B (zh) * | 2017-06-09 | 2019-04-05 | 东北大学 | 基于独立子空间的多方向kica间歇过程故障监测方法 |
JP6950460B2 (ja) * | 2017-10-31 | 2021-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量検出回路、物理量検出装置、慣性計測装置、移動体測位装置、携帯型電子機器、電子機器及び移動体 |
-
2017
- 2017-12-21 JP JP2017245560A patent/JP6655595B2/ja active Active
-
2018
- 2018-12-18 DE DE112018006523.5T patent/DE112018006523T5/de active Pending
- 2018-12-18 WO PCT/JP2018/046545 patent/WO2019124367A1/ja active Application Filing
- 2018-12-18 KR KR1020207016021A patent/KR102407919B1/ko active IP Right Grant
- 2018-12-18 US US16/769,738 patent/US11327470B2/en active Active
- 2018-12-18 CN CN201880077126.5A patent/CN111417909B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112018006523T5 (de) | 2020-09-03 |
JP2019113964A (ja) | 2019-07-11 |
KR102407919B1 (ko) | 2022-06-10 |
US11327470B2 (en) | 2022-05-10 |
US20210173383A1 (en) | 2021-06-10 |
CN111417909B (zh) | 2023-11-03 |
CN111417909A (zh) | 2020-07-14 |
WO2019124367A1 (ja) | 2019-06-27 |
KR20200085817A (ko) | 2020-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6655595B2 (ja) | 単位空間生成装置、プラント診断システム、単位空間生成方法、プラント診断方法、及びプログラム | |
US11209811B2 (en) | Diagnostic device, diagnostic method, and program | |
JP6511702B2 (ja) | 監視装置、対象装置の監視方法、およびプログラム | |
JP6567826B2 (ja) | プログラムフロー制御監視ルーチン、関連する方法およびシステム | |
JP2009036204A (ja) | ロータ偏心のベースライン移動の検出システム及び方法 | |
JP2011090382A (ja) | 監視システム | |
JP7377637B2 (ja) | 異常検出装置、異常検出方法、及びプログラム | |
TW201901428A (zh) | 徵兆偵測系統及徵兆偵測方法 | |
JP2012118981A (ja) | タービン性能診断システム及び方法 | |
KR20180137513A (ko) | 감시 장치, 대상 장치의 감시 방법 및 프로그램 | |
JP2012008782A (ja) | プラントの機能を診断する方法、及びプラント監視装置 | |
JP2011170518A (ja) | 状態監視装置及び方法 | |
WO2020195978A1 (ja) | プラント監視装置、プラント監視方法、及びプログラム | |
JP5320448B2 (ja) | 機器の評価方法および評価システム | |
JP6986358B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP7387325B2 (ja) | プラント監視装置、プラント監視方法、及びプログラム | |
CN110134000B (zh) | 控制系统、诊断装置、诊断方法、以及存储有诊断程序的计算机可读介质 | |
JP2019173654A (ja) | タービンシステム、タービン管理システム、タービンシステムプログラム、およびタービン管理システムプログラム | |
WO2022239612A1 (ja) | プラント監視方法、プラント監視装置及びプラント監視プログラム | |
US20240125246A1 (en) | Industrial plant monitoring device, industrial plant monitoring method, and program | |
WO2020091077A1 (ja) | 単位空間更新装置、単位空間更新方法、及びプログラム | |
US20240255384A1 (en) | Plant monitoring device, plant monitoring method, and plant monitoring program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180118 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180118 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181031 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20181031 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181109 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20181113 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20181130 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20181204 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20190625 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20191126 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20191203 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20200107 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6655595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |