JP6654067B2 - 光センサ - Google Patents
光センサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6654067B2 JP6654067B2 JP2016050185A JP2016050185A JP6654067B2 JP 6654067 B2 JP6654067 B2 JP 6654067B2 JP 2016050185 A JP2016050185 A JP 2016050185A JP 2016050185 A JP2016050185 A JP 2016050185A JP 6654067 B2 JP6654067 B2 JP 6654067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- film
- light receiving
- receiving element
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 40
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 39
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 25
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 22
- 238000002161 passivation Methods 0.000 claims description 21
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 9
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 8
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N niobium pentoxide Chemical compound O=[Nb](=O)O[Nb](=O)=O ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(IV) oxide Inorganic materials O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
このフィルタは、例えば、シリコン基板上の受光部全体に、高屈折率膜と低屈折率膜とを交互に複数積層した誘電体多層膜を形成することで構成され、カットしたい波長は誘電体多層膜の構造(各層の屈折率、膜厚、積層数)を制御することによって選択される。
フォトダイオード上に誘電体多層膜によるフィルタを形成して、不要な光の入射をカットする構造は、例えば、特許文献1に記載されている(図5参照)。従来の光センサは、このようなフォトダイオード等の受光素子(光電変換素子)が形成された受光部と、受光素子の出力信号をサンプリング及び増幅する内部回路とを同一半導体基板に形成することにより得られる。
本発明は、このような事によりなされたものであり、下地となる半導体基板表面の段差に起因して生ずるフィルタの光学特性劣化を少なくした光センサを提供する。
前記開口から露出する受光素子上を含み、前記パッシベーション膜を覆って形成された誘電体多層膜からなるフィルタと、前記パッシベーション膜の前記開口の端部を覆っている前記フィルタの領域を覆うように形成された遮光膜とを有することを特徴としている。
以下、実施例を参照して発明の実施の形態を説明する。
図2に示すように、この実施例の光センサは、シリコン等の半導体基板1に形成されたフォトダイオード等の受光素子10が複数形成された受光部と、受光素子の出力信号をサンプリング及び増幅する内部回路20とを備えている。受光素子の内部構造は、図5に記載された従来のものと同じ構成である。
半導体基板1の表面にシリコン酸化膜、シリコン窒化膜を順次形成した後、シリコン窒化膜の一部を除去し、この状態で熱処理を行うことによってシリコン窒化膜が除去された領域にフィールド酸化膜を形成する。その後、熱処理の際にマスクとなった残りのシリコン窒化膜を除去することにより。上記フィールド酸化膜からなる素子分離領域13を形成し、素子分離領域13に囲まれた領域を受光部とする。この受光部の表面領域に受光素子が形成される。図1及び図3では受光素子を構成する表面拡散層12を受光素子そのものとして表示する。その後、半導体基板1上にシリコン酸化膜、BPSGなどの層間絶縁膜14を受光部及び素子分離領域13を被覆するように形成し、これをパターニングして受光素子を露出させ、更に、層間絶縁膜14上にメタル配線15を形成する。メタル配線15は、半導体基板1に形成された受光素子で生成された信号を半導体基板1に形成された内部回路20で処理するために用いられる。実施例1では、層間絶縁膜は1層であるが、必要に応じて、更に層間絶縁膜を重ねて多層配線層を形成するようにしてもよい。
そして、この受光部を囲むように誘電体多層膜フィルタ17上に遮光膜11が形成される。実施例1では黒レジストを遮光膜11の材料として用いる。このようにして光センサが形成される。
誘電体多層膜フィルタ17は、膜厚2000ナノメートル程度であり、SiO2、MgF2、Al2O3などの低屈折材料と、Nb2O5、TiO2、Ta2O5、ZrO2、HfO2などの高屈折率材料とを組み合わせた多層膜から構成され、必要としない波長の光をカットするものである。また、遮光膜11を構成する材料は、黒レジストなどのレジスト系の材料、ポリイミドを用いることができる。
光センサは、半導体基板1に形成されたフォトダイオード等の受光素子10が複数形成された受光部と、受光素子の出力信号をサンプリング及び増幅する内部回路20とを備えている(図2参照)。
まず、半導体基板1の表面領域に各受光素子を区画する素子分離領域13を形成し、区画された領域に表面拡散領層12を形成することにより複数の受光素子を形成する。次に、半導体基板1上に層間絶縁膜14を形成する。層間絶縁膜14は、素子分離領域13及び受光素子の周辺領域を被覆するが、受光素子の中心部分は被覆しないので、受光素子に対応する開口が形成されている。次に、層間絶縁膜14上にメタル配線15を形成する。メタル配線15は、この開口を囲むように形成されている(図3参照)。次に、メタル配線15を被覆し、受光素子に対応する開口を有するパッシベーション膜16を形成する。パッシベーション膜16の開口の端部は、素子分離領域13の上方に位置する。次に、パッシベーション膜16の開口から露出する受光素子上を含み、パッシベーション膜16及び層間絶縁膜14を覆って誘電体多層膜フィルタ17を形成する。次に、層間絶縁膜14の開口端部の段差部分及びパッシベーション膜の開口端部の段差部分を被覆する誘電体多層膜フィルタ17の段差部分を被覆するように遮光膜11を形成する。
この実施例は、誘電体多層膜フィルタ及び遮光膜の材料に特徴がある。即ち、誘電体多層膜フィルタ17には400nm以下の波長の光をカットするUVカットフィルタを使用し、遮光膜11にはポリイミドを用いる(図1参照)。ポリイミドを用いた遮光膜は、紫外線領域を遮光し、可視光・赤外線は透過する。
したがって、UVカットフィルタを使用し、ポリイミド遮光膜を用いると、可視・赤外線波長域の感度を低下させずに所望の光学特性を有する光センサとすることができる。
10・・・受光素子
11・・・遮光膜
12・・・表面拡散層
13・・・素子分離領域
14・・・層間絶縁膜
15・・・メタル配線
16・・・パッシベーション膜
17・・・誘電体多層膜フィルタ
20・・・内部回路
Claims (3)
- 半導体基板の表面に形成された受光素子と、前記半導体基板の表面に形成され前記受光素子を区画する素子分離領域と、前記素子分離領域及び前記受光素子の周縁領域を覆って形成された層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に形成された配線層と、前記配線層を覆って形成されると共に、前記受光素子に対応する開口を有し、前記開口の端部が前記素子分離領域の上方に位置するパッシベーション膜と、前記開口から露出する受光素子上を含み、前記パッシベーション膜を覆って形成された誘電体多層膜フィルタと、前記パッシベーション膜の前記開口の端部を覆っている前記フィルタの領域を覆うように形成された遮光膜とを有することを特徴とする光センサ。
- 前記誘電体多層膜によってカットする波長は紫外線であり、前記遮光膜はポリイミドからなることを特徴とする請求項1に記載の光センサ。
- 前記遮光膜は、ポリイミド、黒レジスト、カラーレジストの少なくともいずれか1種を含む材料からなることを特徴とする請求項1に記載の光センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016050185A JP6654067B2 (ja) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | 光センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016050185A JP6654067B2 (ja) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | 光センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017168535A JP2017168535A (ja) | 2017-09-21 |
JP6654067B2 true JP6654067B2 (ja) | 2020-02-26 |
Family
ID=59913991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016050185A Active JP6654067B2 (ja) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | 光センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6654067B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3960067B2 (ja) * | 2002-02-12 | 2007-08-15 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子の製造方法 |
JP2003264309A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Toshiba Corp | 光半導体装置および光半導体装置の製造方法 |
JP2005109047A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 光半導体集積回路装置及びその製造方法 |
JP4836409B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2011-12-14 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | 光半導体集積回路装置 |
JP2005286094A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 光半導体集積回路装置 |
KR100827445B1 (ko) * | 2006-12-19 | 2008-05-06 | 삼성전자주식회사 | Cmos 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
JP2008270500A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Sharp Corp | 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器 |
-
2016
- 2016-03-14 JP JP2016050185A patent/JP6654067B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017168535A (ja) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5651746B2 (ja) | イメージセンシング装置 | |
RU2426195C1 (ru) | Устройство фотоэлектрического преобразования и система формирования изображения | |
US7615399B2 (en) | Fabrication method of complementary metal oxide semiconductor image sensor | |
US9947714B2 (en) | Methods of manufacturing image sensors | |
US20140239361A1 (en) | Methods and apparatus for suppressing cross talk in cmos image sensors | |
JP2009194340A (ja) | 光電変換装置、及び光電変換装置の製造方法 | |
US20110031575A1 (en) | Solid-state image sensor | |
KR102433534B1 (ko) | 옵티컬 블랙 픽셀 어레이 구비한 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
TW202105602A (zh) | 半導體裝置、半導體晶圓及其製造方法 | |
JP2006324339A (ja) | 光電変換素子 | |
JP2008112944A (ja) | 固体撮像素子 | |
US20140374863A1 (en) | Image pickup apparatus, method of designing the same, and method of manufacturing the same | |
US9202834B2 (en) | Electronic device, method of manufacturing the same, and camera | |
JP2017208487A (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
JP6692190B2 (ja) | 光センサ及びその製造方法 | |
JP6654067B2 (ja) | 光センサ | |
JP2021077881A (ja) | イメージセンサー | |
US10957728B2 (en) | CMOS image sensor structure with crosstalk improvement | |
CN116544251A (zh) | 高动态范围、背照式、低串扰图像传感器 | |
WO2017204331A1 (ja) | 光センサ | |
JP2007329323A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR20010061056A (ko) | 광감도 개선을 위한 이미지센서의 제조 방법 | |
JP6499741B2 (ja) | 光学センサおよびその製造方法 | |
KR100744251B1 (ko) | 이미지 센서와 그 제조 방법 | |
JP2018116150A (ja) | 分光素子、固体撮像素子および分光素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170707 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6654067 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |