JP6653583B2 - 抗菌性能に優れた抗菌性繊維布帛 - Google Patents

抗菌性能に優れた抗菌性繊維布帛 Download PDF

Info

Publication number
JP6653583B2
JP6653583B2 JP2016008956A JP2016008956A JP6653583B2 JP 6653583 B2 JP6653583 B2 JP 6653583B2 JP 2016008956 A JP2016008956 A JP 2016008956A JP 2016008956 A JP2016008956 A JP 2016008956A JP 6653583 B2 JP6653583 B2 JP 6653583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
antibacterial
fabric
chitin
chitin nanofibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016008956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017128825A (ja
Inventor
潔 義田
義田  潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2016008956A priority Critical patent/JP6653583B2/ja
Publication of JP2017128825A publication Critical patent/JP2017128825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653583B2 publication Critical patent/JP6653583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

本発明は、抗菌性能に優れたセルロース繊維からなる布帛に関する。さらに詳しくは、本発明は、抗菌性能に対する優れた耐久性を有するとともに、人体、生物等に障害のないセルロース繊維からなる抗菌性繊維布帛に関する。
綿等のセルロース繊維は、衣服に多く使用されているが、近年、肌着用途において、消費者の衛生に関する意識及び衛生嗜好が高まってきており、抗菌性を付与した繊維に対する要望が高まってきている。
セルロース繊維に、人体には安全で、しかも耐久性のある抗菌性を付与することは容易なことではなく、これまでに繊維処理剤として用いられている第4級アンモニウム塩系等の抗菌剤は、洗濯耐久性に乏しく、敏感肌の人の場合、皮膚がかぶれる等の問題があるため、人体に優しく、抗菌性能の満足のいくものは得られていない。
特に、最近ではMRSAのような耐性菌の出現により、抗生物質が抗菌性万能とはいえなくなり、このような耐性菌への配慮も必要となっている。
さらに、ジフェニルエーテル系抗菌剤のように加工繊維の焼却時に、発がん物質のダイオキシンが生成する事例が報告されており、環境への配慮も必要となっている。
耐性菌に対しても強い抗菌性を示し、かつ、発がん物質の生成もない抗菌剤として、ゼオライトに銀、銅又は亜鉛を担持させた無機化合物が、これを繊維ポリマー中に練り込む等の方法において使用されているが、所望の効果を発揮させるためには使用量を多くする必要があり、また、使用量が多くなると経時的に酸化を受け変色を起こす問題があり、製品での安定性、安全性が高く、抗菌性能に優れた布帛が求められている。
下記の特許文献1には、天然物質で安全性の高い脱アセチル化キチン(キトサン)を抗菌剤成分として用いる加工法が提案されている。しかしながら、抗菌効果は満足できるもの、繊維表面への固着には、バインダー樹脂、架橋剤が使用されており人体に対する安全性に問題がある。
また、下記の特許文献2には、キトサンをセルロースと共にロダン酸塩水溶液に溶解した原液を紡糸するキトサン含有セルロース繊維が提案されている。しかしながら、十分な抗菌効果を発現させるにはキトサン含有量を5重量%以上と多くする必要がある。
また、下記の特許文献3には、ビスコースの原液に粒径4mm以下のキチンを溶解させビスコース法にて紡糸するキチンキトサンビスコース繊維が提案されている。しかしながら抗菌効果を発現させるためには、キチンキトサン含有量を5%と高くする必要がある。
また、キチンナノファイバーを酸性水溶液に浸けて超音波照射にてキチンナノファイバー水分散体を作製し、この水分散体に合成繊維布帛を浸漬し、樹脂バインダーを使用せずに、キチンナノファイバーを網目状に直接付着させることで抗菌性能に優れた布帛を得ることができるものの、セルロース繊維をかかる方法で浸漬処理した場合、キチンナノファイバーは凝集し、網目状に付着しないことから洗濯耐久性が悪いという問題がある。
このように、現状では、天然物質で安全性が高く、人体にも環境にも優しい脱アセチル化したキチンをセルロース繊維からなる布帛に、バインダー樹脂や架橋剤を用いずに、少量付着させた、抗菌性能の洗濯耐久性に優れた布帛は未だ得られていない。
特開平4−257301号公報 特開平11−100712号公報 特許第2822174号公報
本発明が解決しようとする課題は、セルロース繊維からなる繊維布帛に所定のキチンナノファイバーを、バインダー樹脂を使用せずに、所定の濃度で、繊維表面に直接強固に付着させることにより、抗菌性能の洗濯耐久性に優れ、人体や環境に優しい、抗菌性繊維布帛を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決すべく、鋭意検討し実験を重ねたところ、キチンナノファイバーを酸性水溶液に浸けて超音波照射にてキチンナノファイバー水分散体を作製し、この水分散体を噴霧装置にて噴霧し、セルロース繊維からなる繊維表面にバインダー樹脂を使用せずにキチンナノファイバーを直接付着させることで抗菌性能の耐久性が高い布帛が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、以下のとおりのものである。
[1]セルロース繊維からなる繊維表面に、幅20〜80nm、長さ150〜600nmのキチンナノファイバーが、該繊維の表面積1μmあたり、25本以上で直接付着していることを特徴とする抗菌性繊維布帛。
[2]幅20〜80nm、長さ150〜600nmのキチンナノファイバーをpH3.5〜5.0に調整した酸性溶液に分散させた溶液を、1粒滴あたりの大きさが20μm以下となる噴霧装置を用いて、セルロース繊維からなる繊維表面に噴霧して、該キチンナノファイバーを付着させる工程を含む、前記[1]に記載の抗菌性繊維布帛の製造方法。
本発明の抗菌性繊維布帛は、セルロース繊維からなる布帛であって、その繊維表面に特定の大きさのキチンナノファイバーを網目状に直接付着させることで、優れた抗菌性能を有し、その抗菌性能の洗濯耐久性に優れるとともに、肌にやさしいしなやかな風合を有する繊維布帛である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本実施形態の抗菌性繊維布帛は、セルロース繊維からなる繊維表面に、幅20〜80nm、長さ150〜600nmのキチンナノファイバーが、該繊維の表面積1μmあたり、25本以上で直接付着していることを特徴とする抗菌性繊維布帛である。
セルロース繊維とは、綿、麻等の天然セルロース繊維やビスコースレーヨン、銅アンモニアレーヨン、ポリノジック等の再生セルロース繊維をいい、再生セルロース繊維が好ましく使用でき、中でも銅アンモニア法によって得られるキュプラ(旭化成せんい(株)製ベンベルグ(登録商標))を用いると、所望の効果が最も顕著に発現されるため好ましい。
セルロース繊維は、特に限定しないが、総繊度20〜300デシテックスの繊維であることが好ましい。さらに断面形状は、L型断面の場合、しなやかな風合が得やすいとともに比表面積が大きくなっていることから、網目状に付着したキチンナノファイバーの耐久性が高まるので好ましい。
また、セルロース繊維中に、再生セルロース繊維が45%以上含まれることが好ましく、再生セルロース繊維100%がより好ましい。
繊維の形態は、長繊維でも短繊維でもよく、長さ方向に均一なものや、太細の斑があるものでもよい。
繊維が加工される糸状の形態としては、リング紡績糸、オープンエンド紡績糸、エアジェット精紡糸等の紡績糸、甘撚糸〜強撚糸、仮撚加工糸、空気噴射加工糸、押し込み加工糸、ニットデニット加工糸等が挙げられる。
布帛形態としては、編物、織物、及びこれらの複合布帛(例えば、積層布帛)が挙げられる。
また、セルロース繊維からなる布帛には、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリルニトリル、ポリウレタン繊維等の他の繊維が混じっていてもよい。この際のセルロース繊維の含有率は30%以上とするのが好ましい。
セルロース繊維とその他の繊維を混用する場合の糸条の形態の例としては、混紡(混綿、フリース混紡、スライバー混紡、コアヤーン、サイロスパン、サイロフィル、ホロースピンドル等)、交絡混繊、交撚、意匠撚糸、カバリング(シングル、ダブル)、複合仮撚(同時仮撚、先撚仮撚)、伸度差仮撚、位相差、仮撚加工後に後混繊、2フィード(同時フィードやフィード差)空気噴射加工等による混用形態が挙げられる。
またセルロース繊維とその他繊維を混用する布帛形態の例としては、編物、織物、及びこれらの複合布帛(例えば、積層布等)がある。具体例としては、いわゆる機上混用品があり、製編織時に他の裸糸又は被覆糸を機上にてセルロース繊維と他の繊維を引き揃えて又は合糸して混用した編織物が挙げられる。
本実施形態においては、セルロース繊維と他の繊維との混用形態は何ら制限されるものではなく、セルロース繊維と他の繊維が公知の混用手段によって混用されていればよい。
本実施形態の抗菌性布帛では、布帛を構成するセルロース繊維の繊維表面に特定の大きさのキチンナノファイバーを網目状に直接付着させることで、優れた抗菌性能を得るものである。
キチンナノファイバーは、キチン含有生物由来の材料からなるものであり、例えば、特開2010−1830309号公報、特許第5186694号公報等の方法により得られたものや市販品として、例えば、(株)スギノマシン製のBiNFi−s(ビンフィス)等が挙げられる。
本実施形態においては、バインダー樹脂を用いることなくセルロース繊維からなる布帛の繊維表面にキチンナノファイバーを網目状に直接付着させたものであることに特徴がある。
本明細書中、用語「直接付着している」とは、バインダー樹脂、架橋剤等を用いずに、キチンナノファイバーがセルロース繊維の表面に長期間存在している状態を意味する。
本発明の他の実施形態は、幅20〜80nm、長さ150〜600nmのキチンナノファイバーをpH3.5〜5.0に調整した酸性溶液に分散させた溶液を、1粒滴あたりの大きさが20μm以下となる噴霧装置を用いて、セルロース繊維からなる繊維表面に噴霧して、該キチンナノファイバーを付着させる工程を含む、前記抗菌性繊維布帛の製造方法である。
キチンナノファイバーを網目状に直接付着させるためには、キチンナノファイバーをpH3.5〜5.0に調整した酸性水溶液に分散させ、超音波照射を行い、キチンナノファイバー1本1本をバラケさせて分散させるともに、この分散溶液のゼータ電位をプラスに高めたキチンナノファイバー水分散体を用いることができる。
この際、pH3.5〜5.0の酸性水溶液の調整においては、任意の酸を用いることができるが、オキシカルボン酸を用いるのが、超音波照射した際にキチンナノファイバーが凝集することなく1本1本バラケさせ、水溶液中での分散性を高め易いともに分散水溶液のゼータ電位をプラス側に高めることができる点で好ましい。オキシカルボン酸とは、有機化合物の1分子内にカルボキシル基と水酸基をもつものをいい、乳酸、リンゴ酸、酒石酸等が、少ない使用量でpHのコントロールがし易い点で、好ましい。
水溶液のpHは、3.5〜5.5に調整することが好ましい。水溶液のpHが3.5未満、5.5以上の範囲では、超音波照射後にキチンナノファイバー分散水溶液のゼータ電位を+40〜100mVに高めることができないし、キチンナノファイバーの分散安定性が悪くなる点で、好ましくない。
超音波処理における超音波の周波数は、10〜200kHzであることが好ましい、この範囲であると幅20〜80nm、長さ150〜600nmのキチンナノファイバー1本1本に分離され、分散安定性が高まるとともに、分散溶液のゼータ電位が+40〜100mVに高められる。また、キチンナノファイバーの比表面積が150m/g以上に高められる。周波数が10kHz未満では、キャビテーションが強すぎ、1本1本の分離分散安定性が悪くなる点で、好ましくなく、他方、200kHzを超えると、キャビテーション効果が小さくなり、分散溶液のゼータ電位を+40mV以上に高めることができない点で、好ましくない。超音波処理は、超音波ホモジナイザー、超音波分散機、超音波洗浄機等を用いて行うことができる。
また、超音波処理でキチンナノファイバーの分散性、分散水溶液のゼータ電位を制御するための条件としては、キチンナノファイバーの含有濃度、処理温度、時間等が挙げられる。
pH3.5〜5.0の酸性水溶液に浸すキチンナノファイバーの含有濃度は、0.01〜1.0重量%が好ましく、0.02〜0.5重量%がより好ましい。処理温度は25〜50℃が好ましく、処理時間は20〜90分間が好ましく、15〜45分間がより好ましい。
また、超音波処理を行うときは密閉系で処理することが、キチンナノファイバーの分散安定性が高まる点で、好ましい。
超音波処理にて、キチンナノファイバー水分散体のゼータ電位が高まったか否かは、ゼータ電位計を用いた測定により判断することができる。
本実施形態において、酸性溶液中に分散させたキチンナノファイバー水分散体をセルロース繊維からなる布帛の繊維表面に直接付与させる方法は、1滴あたりの粒滴の大きさが20μm以下、好ましくは15μm以下、より好ましくは10μm以下の大きさとなる、1滴あたりの水分量を少なくすることができる噴霧(塗布)装置を用い、セルロース繊維からなる布帛表面に直接噴霧する方法が、キチンナノファイバーを網目状に効率よく付着させることができる点で、好ましい。1滴あたりの粒滴の大きさが20μmを超えると、繊維表面上の水分量が多くなり、網目状の付着とはならない。噴霧加工は、繊維の染色した後に実施することができる。
本実施形態においては、超音波処理後のキチンナノファイバー水分散体をセルロース繊維からなる布帛表面に、粒滴の大きさが20μm以下となる噴霧装置にて直接噴霧し、比表面積が150m/g以上のキチンナノファイバーを網目状に付着させることに特徴がある。
本実施形態において、噴霧装置は、通常使用されているものであればいずれでもよく、二流体ノズルや静電スプレー装置等が好ましく使用することができ、ノズルの形状や塗布時の圧力、流量は、1滴あたりの粒滴の大きさが20μm以下となるように任意に調整すればよい。また、噴霧パターンは、山形分布、均等分布のどちらでも構わない。1滴あたりの粒滴の大きさが20μmを超えると、セルロース繊維表面のキチンナノファイバーが、噴霧後の乾燥時に集合し網目状に付着しないという問題があり、洗濯耐久性も悪いものとなる。
通常の撹拌機等にて水分散体を作製しようとすると、キチンナノファイバーの分散性、分散安定性が悪く、ゼータ電位も+40mV以下となる。前記したように、超音波処理を行えば、キチンナノファイバー自体を1本1本に分散させることができ、分散溶液のゼータ電位も+40〜100mVに高められる。他方、繊維表面のゼータ電位は−30〜60mVであるから、樹脂バインダーを用いることなく繊維表面へ網目状の付着を強固に行うことが可能となる。また、分散液中の幅20〜80nm、長さ150〜600nmのナノファイバーの形状も、網目状の付着に貢献する。また、幅、長さが上記範囲を外れる場合には網目状が形成できない場合がある。
分散溶液中のキチンナノファイバーの含有濃度は0.01〜0.4重量%が好ましく、より好ましくは0.02〜0.3重量%である。含有濃度が0.01重量%未満では、所望の抗菌性能が得られず、他方、0.4重量%を超えると、しなやかな風合が得られにくくなる点で、好ましくない。
本実施形態においては、キチンナノファイバーを分散させた溶液を用い、布帛を構成するセルロース繊維の繊維表面にキチンナノファイバーを網目状に絡みつくように直接付着させるので、バインダー樹脂を使用しなくてもキチンナノファイバーの洗濯耐久性は高まる。また、繊維表面に網目状に付着させることから、キチンナノファイバーの付着量も少量で所望の抗菌効果が発揮される。
特に、セルロース繊維にポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリウレタン繊維を混用した場合、網目状の付着がより強固なものであることから洗濯20回を繰り返し行ってもこの状態はほぼ同じで、耐久性の高いものが得やすい。また、キチンナノファイバーを、バインダー樹脂を使用せずに付着させるので、肌触りのよいしなやかな風合が得られるとともに吸水性が向上する。
本実施形態では、セルロース繊維からなる布帛の繊維表面に網目状に付着したキチンナノファイバーの大きさは、電子顕微鏡で観察され、布帛表面積1μm内に、幅20〜80nm、長さ150〜600nmのものが25本以上付着していることが観察できる。
また、繊維表面に網目状に付着したものがキチンであるかは、TOF−SIMSによるイオン強度を測定することにより確認することができる。
本実施形態のセルロースからなる布帛の染色については、通常実施されている条件であればいずれの条件も適用することができる。
また、衣服の着用時、汗をかいたときに快適に感じるには、布帛が水分を吸い取る力を有することが必要であるが、汗を吸い取るだけでは一ヶ所に水分が保持されるのでベタツキ感が解消されずに不快感をもったままである。ベタツキ感を解消するためには、吸い取った水分をすばやく拡散させる必要がある。本実施形態においては、繊維表面にキチンナノファイバーが網目状に直接付着しているので、繊維表面上に超微細な起伏ができ、この起伏と表面積の増大により水分をすばやく拡散させる力を発揮する。着用時、汗をかいたときの快適性は水滴消失時間と吸水拡散面積で表すことができる。水滴消失時間と吸水拡散と快適性との関係において、水滴消失時間が2秒以下、好ましくは1秒以下で吸水拡散面積が8cm以上、好ましくは10cm以上であると着用快適性に優れる。本実施形態の布帛においては、水滴消失時間が1秒以下、吸水拡散面積が11cmを達成し、肌着衣料に用いた場合、しなやかな風合を有していることから肌触りがよく、汗をかいたとき肌にはりつくことなく着心地のよい衣料が得られる。
また、染色布帛の仕上加工方法としては、特に限定されず、布帛特性に応じて適宜選択すればよい。
このようにして得られたセルロース繊維からなる布帛は、繊維製品衛生加工評議会(SEK)が定める認証基準に規定されている抗菌性能に優れたものとなる。具体的には、後述する黄色ブドウ球菌における静菌活性値が2.2以上、好ましくは2.5以上である。
本実施形態の抗菌性布帛は、繰り返し洗濯した後でも、上記試験における抗菌性能に優れることを特徴とする。具体的には、JIS−L−0217−103法による洗濯を20回繰り返した後の布帛でも、上記抗菌性能を維持することができる。
本実施形態の抗菌性繊維性布帛は、上記抗菌性能に加え、吸水性能にも優れ、具体的には洗濯20回後の水滴消失時間が2秒以下であり、吸水拡散面積が8cm以上であり商品価値の高い布帛品である。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例等に限定されるべきでない。
以下、実施例等で用いた特性値の測定法を示す。
(1)抗菌性評価
繊維製品衛生加工評議会(SEK)の統一試験法に準じて行った。滅菌後クリーンベンチ内で乾燥した検体(1辺が約18mmの正方形の試験片0.4g)に、予め高圧蒸気滅菌した後、氷冷した1/20濃度のニュートリエントブロスで、生菌数を(1+0.3)×10個/mlに調整した試験菌懸濁液0.2mlを検体全体に均一に浸みるように接種し、減菌したキャップを締め付ける。これを37±1℃で18時間培養し、培養後の生菌数を測定した。
検体は、標準布(抗菌防臭加工製品の加工効果評価試験マニュアルに規定された布)と加工布の2種類であり、試験菌としては、黄色ブドウ状球菌(Staphylococc
us aureus ATCC 6538P)を用い、抗菌性の指標である以下の静菌活性値を算出し、静菌活性値が2.2以上のものを抗菌性ありと判断した。
静菌活性値:LogB−LogC
但し、試験成立条件(LogB−LogA)>1.5を満たすものとする
A:標準布の接種直後に回収した菌数平均値
B:標準布の18時間培養後の菌数平均値
C:試験布の18時間培養後の菌数平均値
(2)繊維表面のキチンナノファイバーの付着状態
走査型電子顕微鏡(日立製作所製、形式S−3500N)を用いて、試料の繊維表面を5万倍に拡大し、適宜に5ヶ所写真撮影し、スケールゲージと比較して、サンプル布帛の繊維表面積1μmに存在するキチンナノファイバーの幅、長さ、及び数を測定し、平均値を求めた。
(3)洗濯条件
JIS L−0217 103法に従って、20回行った。尚、洗剤は、花王(株)製アタック(登録商標) 1g/Lを用いた。
(4)水滴消失時間
加工品について、JIS−L−1097滴下法に準じて水滴消失時間を評価した。洗濯20回後のサンプルにつき5回測定を行い、平均水滴消失時間を求めた。このときの水滴1滴の平均量は0.039mlであった。
(5)吸水拡散面積
布帛を直径15cmの刺繍用の丸枠に取り付け、布帛表面に水溶性青染料(C.I.アシッドブルー62を0.005wt%含有)を0.1ml滴下し、3分後に濡れ拡がった吸水拡散面積を次式により求めた:
吸水拡散面積(cm)=[縦の直径(cm)×横の直径(cm)]×π÷4
サンプル毎に測定5回を行い、平均吸水拡散面積を求めた。
(6)風合い評価
検査者(30人)の感触によって加工品の洗濯20回後の布帛を以下の評価基準で相対評価した:
○ :肌触りのよいしなやかな風合
△ :肌触り感、しなやか感がやや劣る
× :硬く、肌触り感が悪い
[実施例1、2]
<キチンナノファイバー水分散体の作製>
スギノマシン(社)製キチンナノファイバー(商品名:ビンフィス(型式;SFo−20010)、濃度10wt%)を、リンゴ酸にてpH4に調整した水溶液に、濃度0.1重量%、0.2重量%となるように所定量を撹拌させながら溶解させた。
次に、この水溶液を、超音波装置を用い、高周波出力80W、発信周波数40kHzにて30℃に加温しながら45分間、密閉状態で照射し、キチンナノファイバーの凝集がなく分散された溶液を作製した。ここで、分散溶液を室温にて2昼夜放置後も、キチンナノファイバーの凝集や沈殿は全くなく、水溶液中での分散安定性が高いことを確認した。
また、分散溶液のゼータ電位は、濃度0.1重量%の場合、+60.2mV、濃度0.2重量%の場合、+62.6mVであった。また、キチンナノファイバーの比表面積は各々240m/gであった。
<繊維布帛へのキチンナノファイバーの付着>
84dtex/45fのキュプラ(旭化成せんい(株)製ベンベルグ(登録商標))と33dtexのポリウレタン繊維(旭化成せんい(社)製ロイカ(登録商標))を用い、常法により36ゲージにてベア天竺丸編地を作製した。このときのキュプラ繊維の混率は87wt%であった。
次いで、拡布状70℃でプレウエットした後、185℃でプレセットを行い、下記条件にて染色した。
<染色条件>
反応染料:レマゾール ターコイズ ブルー G:0.2%omf
炭酸ナトリウム :10g/リットル
芒硝:20g/リットル
助剤:イマコール C2GL(浴中柔軟剤):4g/リットル
浴比 :1:20
染色温度、時間:60℃、40分
染色後は、90℃にて湯洗及び水洗を繰り返し、脱水を行い乾燥した。
染色布帛表面のゼータ電位は、−38.8mVであった。
次に、上記で作製した、キチンナノファイバー濃度0.1重量%、0.2重量%の分散溶液を各々、二流体ノズル(アトマックス製AM−12)を用い、ノズルから染色布帛表面までの距離100mmにして、ノズル圧力0.4MPaにて、流量を調整し、以下の表1に記載の粒滴の大きさになるように調整し、染色布帛表面に噴霧した。噴霧後は90℃にて乾燥し、目付が120g/mになるように調整し、130℃の熱処理にて仕上げた。
得られた染色布帛の繊維表面上に付着しているキチンナノファイバーの状態、抗菌性能、風合、吸水性の評価結果を以下の表1に示す。表1の結果から実施例1、2で得られた布帛は、抗菌性能、吸水性能に優れ、しなやかな風合を有し、商品価値の高い染色布帛であることが分かる。
[比較例1、2]
実施例1にて得られたキチンナノファイバー水分散液を実施例1と同様に二流体ノズルにて、以下の表1に示す粒滴の大きさとなるようにノズル圧力、流量を調整し、直接噴霧し、90℃で乾燥後、130℃の熱処理にて、実施例1と同等の目付となるように仕上げた。
得られた染色布帛の抗菌性能、風合、吸水性能の評価結果を以下の表1に示す。
表1の結果から、本発明の実施例1、2で得られた染色布帛は、比較例1、2で得られた布帛に比べ、抗菌性能、吸水性能に優れ、風合にも優れ商品価値の高い染色布帛であることが分かる。
Figure 0006653583
[実施例3]
ナイロン6繊維78dtex/68fのPOYを常法により185℃にて仮撚加工を行い、未解撚部を残し、加工工程中に56dtex/45fのキュプラを挿入し、インターレース混繊し、110dtex/113fの複合糸を得た。
得られた複合糸と33dtexのポリウレタン繊維を用い、常法により28ゲージにて、ベア天竺編地を作製した。この編地中のセルロース繊維の混用率は48%、ナイロン繊維の混用率は42%、ポリウレタン繊維の混用率は10%であった。
次いで、80℃で精練した後、185℃でプレセットを行い、下記に示す条件にて染色を行った:
<染色条件>
反応染料;カヤセロン リアクト レッド CN−3B:0.1%omf
酸性染料;ナイロサン レッド N−GZS:0.1%omf
均染剤 :リオゲン KSE 2%omf
カヤクバッファー P−7:2g/リットル
芒硝 :20g/リットル
浴比 :1:20
染色温度、時間:100℃、30分
染色後は、80℃にて湯洗及び水洗の順序で2回繰り返した後、脱水・乾燥を行った。
染色布帛表面のゼータ電位は、−42.5mVであった。
<繊維布帛へのキチンナノファイバーの付着>
実施例1で作製した、キチンナノファイバー濃度0.2重量%の水分散液を二流体ノズル(アトマックス製AM−12)を用い、ノズルから染色布帛表面までの距離100mmにして、ノズル圧力0.4MPaにて、粒滴の大きさ7.9μmになるように流量を調整し、染色布帛表面に直接噴霧した。噴霧後は90℃にて乾燥し、目付が140g/mになるように調整し、130℃の熱処理にて仕上げた。
得られた染色布帛の繊維表面上に付着しているキチンナノファイバー、抗菌性能、風合、吸水性の評価結果を以下の表2に示す。表2の結果から実施例3で得られた布帛は、抗菌性能、吸水性能に優れ、しなやかな風合を有し、商品価値の高い染色布帛であることが分かる。
[比較例3]
実施例1で作製した、キチンナノファイバー濃度0.2重量%の水分散液を実施例2と同様に二流体ノズルにて、粒滴の大きさが33.6μmとなるようにノズル圧力、流量を調整し、噴霧し、90℃で乾燥後、130℃の熱処理にて、実施例2と同等の目付となるように仕上げた。
得られた染色布帛の抗菌性能、風合、吸水性能の評価結果を以下の表2に示す。
[比較例4]
実施例2にて得られた染色布帛を下記に示す条件にてバインダー樹脂を用してキトサンをPad法にて付与し、140℃熱処理にて、実施例2と同等の目付となるように仕上げた。
<仕上剤処方>
キトサン:ダイキトサンW−10(大日精化社製) 6重量部
シリコーンバインダー:パインテックスS−200L(大和化学製)3重量部
得られた染色布帛の抗菌性能、風合、吸水性能の評価結果を以下の表2に示す。
以下の表2の結果から、実施例3で得られた染色布帛は、比較例3、4で得られた布帛に比べ、抗菌性能、吸水性能に優れ、風合にも優れ商品価値の高い染色布帛であることが分かる。
Figure 0006653583
[実施例4]
ポリエステル繊維80dtex/48fの糸を常法により190℃にて仮撚加工を行い、未解撚部を残し、加工工程中に56dtex/45fのキュプラを挿入し、インターレース混繊し、108dtex/93fの複合糸を得た。
得られた複合糸と22dtexのポリウレタン繊維を用い、常法により28ゲージにて、ベア天竺編地を作製した。この編地中のセルロース繊維の混用率は49%、ポリエステル繊維の混用率は43%、ポリウレタン繊維の混用率は8%であった。
次いで、80℃で精練した後、190℃でプレセットを行い、下記に示す条件にて染色を行った:
<染色条件>
反応染料;カヤセロン リアクト ブルー CN−BL:0.1%omf
酸性染料;カヤロン ポリエステル ブルー AQ−LE:0.1%omf
カヤクバッファー P−7:2g/リットル
芒硝 :20g/リットル
浴比 :1:20
染色温度、時間:130℃、30分
染色後は、80℃にて湯洗及び水洗の順序で2回繰り返した後、脱水・乾燥を行った。
染色布帛表面のゼータ電位は、−43.8mVであった。
<繊維布帛へのキチンナノファイバーの付着>
実施例1で作製した、キチンナノファイバー濃度0.2重量%の水分散液を二流体ノズル(アトマックス製AM−12)を用い、ノズルから染色布帛表面までの距離100mmにして、ノズル圧力0.4MPaにて、粒滴の大きさ7.9μmになるように流量を調整し、染色布帛表面に直接噴霧した。噴霧後は90℃にて乾燥し、目付が135g/mになるように調整し、130℃の熱処理にて仕上げた。
得られた染色布帛の繊維表面上に付着しているキチンナノファイバー、抗菌性能、風合、吸水性の評価結果を以下の表3に示す。表3の結果から実施例3で得られた布帛は、抗菌性能、吸水性能に優れ、しなやかな風合を有し、商品価値の高い染色布帛であることが分かる。
[比較例5]
実施例1で作製した、キチンナノファイバー濃度0.2重量%の水分散液を実施例3と同様に二流体ノズルにて、粒滴の大きさが33.6μmとなるようにノズル圧力、流量を調整し、直接噴霧し、90℃で乾燥後、130℃の熱処理にて、実施例3と同等の目付となるように仕上げた。
得られた染色布帛の抗菌性能、風合、吸水性能の評価結果を以下の表3に示す。
[比較例6]
実施例3にて得られた染色布帛を下記に示す条件にて樹脂バインダー併用のもとにキトサンをPad法にて付与し、140℃熱処理にて、実施例2と同等の目付となるように仕上げた。
<仕上剤処方>
キトサン:ダイキトサンW−10(大日精化社製) 6重量部
シリコーンバインダー:パインテックスS−200L(大和化学製) 3重量部
得られた染色布帛の抗菌性能、風合、吸水性能の評価結果を以下の表3に示す。
以下の表3の結果から、実施例3で得られた染色布帛は、比較例5、6で得られた布帛に比べ、抗菌性能、吸水性能に優れ、風合にも優れ商品価値の高い染色布帛であることが分かる。
Figure 0006653583
本発明のキチンナノファイバーを繊維表面に付着させたセルロース繊維からなる布帛は、抗菌性能、吸水拡散性能に優れ、肌触りのよいしなやかな風合を有し着用感に優れる抗菌性布帛であるため、インナー分野、スポーツ衣料分野、介護衣料分野で好適に利用可能である。

Claims (2)

  1. セルロース繊維からなる繊維表面に、幅20〜80nm、長さ150〜600nmのキチンナノファイバーが、該繊維の表面積1μmあたり、25本以上で直接付着していることを特徴とする抗菌性繊維布帛。
  2. 幅20〜80nm、長さ150〜600nmのキチンナノファイバーをpH3.5〜5.0に調整した酸性溶液に分散させた溶液を、1粒滴あたりの大きさが20μm以下となる噴霧装置を用いて、セルロース繊維からなる繊維表面に噴霧して、該キチンナノファイバーを付着させる工程を含む、請求項1に記載の抗菌性繊維布帛の製造方法。
JP2016008956A 2016-01-20 2016-01-20 抗菌性能に優れた抗菌性繊維布帛 Active JP6653583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008956A JP6653583B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 抗菌性能に優れた抗菌性繊維布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008956A JP6653583B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 抗菌性能に優れた抗菌性繊維布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017128825A JP2017128825A (ja) 2017-07-27
JP6653583B2 true JP6653583B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=59394594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008956A Active JP6653583B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 抗菌性能に優れた抗菌性繊維布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6653583B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018109245A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 旭化成株式会社 抗菌性能に優れた繊維構造体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376801A (ja) * 1989-08-12 1991-04-02 Daikure:Kk キチン、キトサンを付着させた被服、キチン、キトサンの付着方法及びキチン、キトサンの付着シート
JP5152782B2 (ja) * 2007-10-25 2013-02-27 国立大学法人 東京大学 ベータキチンナノファイバーとその製造方法、ベータキチンナノファイバー分散液、ナノフィブリル構造体、及びキチン複合体
JP5334055B2 (ja) * 2009-09-14 2013-11-06 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオナノファイバーの製造方法
JP6240848B2 (ja) * 2012-08-23 2017-12-06 国立大学法人鳥取大学 修飾キチンナノファイバー
JP6352022B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-04 大阪瓦斯株式会社 キチン又はキトサンのナノファイバー
JP2016074989A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 オーミケンシ株式会社 レーヨン繊維及びその製造方法
JP6577332B2 (ja) * 2015-10-29 2019-09-18 旭化成株式会社 抗菌性能に優れた抗菌性合成繊維布帛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018109245A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 旭化成株式会社 抗菌性能に優れた繊維構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017128825A (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104294595A (zh) 一种抗菌防臭纺织品的生产工艺
CN112921449A (zh) 壳聚糖季铵盐/海藻复合抗菌纤维及其制备方法和在儿童用家纺制品中的用途
CN113089316A (zh) 一种金钱草纤维抗菌纺织面料及其制备方法
CN113089321A (zh) 乙烯基单体接枝改性的抗菌纤维及其制备方法和在抗菌袜中的用途
CN106012551A (zh) 一种麻棉加抗菌纤维的混纺纱线的制备方法
CN107299437A (zh) 抗菌纤维纱线
JP6577332B2 (ja) 抗菌性能に優れた抗菌性合成繊維布帛
CN113089151B (zh) 一种含棉纤维的三维抗菌纱线及其制备方法和毛巾制品
KR100864802B1 (ko) 폴리사카라이드 항균소취성 혼방사의 제조방법 및 그혼방사 및 그로 제조된 원단 및 섬유제품
CN113106754A (zh) 一种抗菌纱线及其生产方法
CN113151925A (zh) 一种聚季铵盐/芦荟抗菌纤维及其制备方法和在抗菌毛巾中的用途
JP6653583B2 (ja) 抗菌性能に優れた抗菌性繊維布帛
CN113152098A (zh) 一种抗菌整理剂及整理方法和面料制品
CN113152082A (zh) 一种含田菁纤维的抗菌家纺面料及其制备方法
JP2014201859A (ja) 耐久性に優れた消臭抗菌性繊維布帛
CN105996159B (zh) 一种多功能运动文胸混纺面料及其制备方法
US20220333278A1 (en) Antibacterial textile and preparation method thereof
JP2020122236A (ja) アルギン酸塩被膜を有する繊維およびその製造方法
CN113151926A (zh) 皮芯型玉米纤维/聚酯复合抗菌纤维及其制备方法和在窗帘中的用途
JP2945264B2 (ja) 抗菌性繊維およびその製造方法
CN109112724A (zh) 一种耐洗抑菌水刺无纺材料及其制备方法
KR200425683Y1 (ko) 폴리사카라이드 항균소취성 혼방사 및 그로 제조된 원단 및섬유제품
CN107964790A (zh) 一种抗静电抗菌毛领
JP2018109245A (ja) 抗菌性能に優れた繊維構造体
WO2018051308A1 (en) Antibacterial regenerated cellulosic fibers and process of preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150