JP6647888B2 - レーザ加工方法及びレーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工方法及びレーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6647888B2
JP6647888B2 JP2016015693A JP2016015693A JP6647888B2 JP 6647888 B2 JP6647888 B2 JP 6647888B2 JP 2016015693 A JP2016015693 A JP 2016015693A JP 2016015693 A JP2016015693 A JP 2016015693A JP 6647888 B2 JP6647888 B2 JP 6647888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
section
laser
relative movement
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016015693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017131958A (ja
JP2017131958A5 (ja
Inventor
大槻 治明
治明 大槻
孝輔 鈴木
孝輔 鈴木
智 福島
智 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Via Mechanics Ltd filed Critical Via Mechanics Ltd
Priority to JP2016015693A priority Critical patent/JP6647888B2/ja
Priority to TW105142827A priority patent/TWI675717B/zh
Priority to KR1020170006427A priority patent/KR102557699B1/ko
Priority to CN201710060348.3A priority patent/CN107020458B/zh
Priority to US15/418,174 priority patent/US10350704B2/en
Publication of JP2017131958A publication Critical patent/JP2017131958A/ja
Publication of JP2017131958A5 publication Critical patent/JP2017131958A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6647888B2 publication Critical patent/JP6647888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/035Aligning the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits

Description

本発明は、例えばプリント基板に対してレーザ走査により複数箇所に穴あけを行うためのレーザ加工方法及びレーザ加工装置に関する。
レーザ穴あけ方式として、被加工物を載置したテーブルを停止させてから当該被加工物にレーザを走査させる方法(以下、停止加工と呼ぶ)と、テーブルを移動させながら当該被加工物にレーザを走査させることにより高速化する方法(以下、同期加工と呼ぶ)がある。
同期加工については、特許文献1、2及び3に開示されており、特に特許文献2には、停止加工と同期加工を組合わせ(以下、混成加工と呼ぶ)、穴密度が一様に低い場合は同期加工、そして穴密度にむらがある場合は穴密度が低い領域で同期加工、穴密度が高い領域で停止加工をそれぞれ行う技術が開示されている。
しかしながら、この特許文献2の技術においては、いずれにしても穴密度が低い領域は同期加工であり、できるだけその領域でのレーザ走査時間内にその領域分だけテーブルを移動させる必要がある。しかしながら、穴密度が非常に低い領域においては、レーザ走査時間内にテーブルを移動させることが困難になり、レーザ走査の中断時間を設けなければならない場合があり、全体の加工速度が落ちる。また、穴密度が非常に低い領域の同期加工の次に停止加工が続く場合、あるいはその逆の順序の場合、テーブルを高速移動状態から停止状態、あるいはその逆の順序に推移させる必要がある。このため、加減速度が大きくなり加工精度を保つことが難しくなる。さらには、穴密度が高い領域は停止加工を行うが、その次の位置の加工を行う場合、停止加工を行った分、テーブルの移動量が長くなるため、テーブル速度を速くして加工速度を上げようとすれば、加減速度が大きくなり加工精度を保つことが難しくなる。
特許第3561159号公報 特開2004-142082号公報 特開2012-187620号公報
そこで本発明は、加工精度を保ち高速化効果が得られる混成加工を実現することを目的とするものである。
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、被加工物を載置するテーブルとレーザ走査系との相対移動と前記レーザ走査系によるレーザ走査とを同時に行うことにより加工を行うようにした同期加工と、前記相対移動を止めて前記レーザ走査を行うことにより加工を行うようにした停止加工とを組合わせたレーザ加工方法において、前記被加工物の加工領域における加工を必要とする区域に対して、前記レーザ走査によるスキャンエリアよりも小さい大きさの区画を単位にして、前記相対移動の方向と同じあるいは直角の第一の方向に行として端から順次並ぶように、また当該行が前記第一の方向とは直角方向の第二の方向に端から順次並ぶように割当てるとともに、前記加工領域を加工する場合の順序として、前記行の各々においては各行の端にある区画を先頭にして反対側の端にある区画へ向かう方向に進み、各行の終端区画の次には隣の行の同じ側にある端の区画を先頭にして反対側の端にある区画へ向かう方向に進むことで隣同士の行では往復させ、相対的に加工密度が低い区画では停止加工、当該停止加工を行う区画を除いた区画では同期加工を行うことを特徴とする。






本発明によれば、加工精度を保ち高速化効果が得られる混成加工を実現することができる。
本発明の第1の実施例における加工計画部の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第1の実施例となるレーザ穴あけ装置のブロック図である。 図2における加工計画部の動作を説明するための図である。 図2における加工計画部の動作を説明するための図である。 図2における加工計画部の動作を説明するための図である。 図2における加工計画部の動作を説明するための図である。 図2における加工計画部の動作を説明するための図である。 図2におけるレーザ穴あけ装置の動作シーケンスを示すフローチャートである。 本発明の第1の実施例における区画連続帯域での経由点を説明するための図である。 本発明の第1の実施例における区画連続帯域での加工例を説明するための図である。 図2におけるレーザ穴あけ装置において同期加工を行うための制御系のブロック図である。 図10に示した区画連続帯域の加工例において、テーブルの速度指令とレーザ走査系の穴加工との関係を図示した概念図である。 本発明の第2の実施例を説明するための図である。 本発明の第3の実施例を説明するための図である。
本発明の第1の実施例について説明する。図2は本発明の第1の実施例におけるレーザ穴あけ装置のブロック図である。図2において、1は穴あけ加工を行うプリント基板、2はプリント基板1が載置されるテーブル、3はレーザパルスの照射位置を移動させるためのレーザ走査系で、ここには、X軸系とY軸系のための一対のガルバノスキャナ4や集光(fθ)レンズ5等が設けられる。6はレーザパルスをレーザ走査系3に供給するレーザパルス供給系で、ここにはレーザパルスを発振させるレーザ発振器7や分岐制御によってレーザ走査系3へのレーザパルスの出力制御を行う音響光学変調器(AOM)8等が含まれる。9はテーブル2のX軸方向とY軸方向の位置制御を行うテーブル制御部で、固定位置のレーザ走査系3に対しテーブル2を相対移動させることによりレーザ走査系3によるスキャンエリアの位置を変化させるためのものである。10はレーザ走査系3内のガルバノスキャナ4の動作を制御するガルバノ制御部、11はレーザパルス供給系6でのレーザ走査系3へのレーザパルスの出力を制御するレーザ制御部である。テーブル制御部9とガルバノ制御部10には、それぞれX軸系のものとY軸系のものの一対が備えられているが、図2では省略して示してある。
20は装置全体の動作を制御する全体制御部で、例えばプログラム制御の処理装置によって実現され、いくつかの要素が含まれる。そのうちの一つである加工計画部21は、加工動作を始める前に、加工データファイル22に格納されたプリント基板1の加工データに基づき、加工動作を制御するための加工プログラムを作成し、それを加工プログラムファイル23に格納する。加工制御部24は加工を行う段階で加工プログラムファイル23に格納された加工プログラムを読出し、それに基づいて配下にあるビーム走査制御部25及びテーブル軌道生成部26を使って加工動作を実行する。
なお、図2において、テーブル制御部9、ガルバノ制御部10、レーザ制御部11、ビーム走査制御部25及びテーブル軌道生成部26は、全体制御部20とは別個に構築してあるが、これらの各々は、その全部あるいは一部が全体制御部20の中の要素として構築されていても良く、その場合には全体制御部20において、プログラムで実現されていても良い。また、図2において、各構成要素間を接続する線は、主に本実施例を説明するために必要と考えられるものを示してあり、必要な全てを示している訳ではない。
プリント基板1の穴あけすべき加工領域は、一般的には多種多様なパターンをしていて、特定パターンがX軸方向、Y軸方向に繰り返し配置されている場合は多いが、ここでは発明を理解するため、特定パターンの繰り返し配置ではないパターンを例にとり説明する。

加工計画部21は、図7に示すように、予めレーザ走査系3によるスキャンエリアをX軸方向(横方向)に2分割した大きさを単位にした区画を、加工領域60の左端と下端を基準にして、X軸方向の右端に向かって順次論理的に覆いかぶせるように割当てる。Y軸方向位置が同じの区画が複数並んで行62が構成され、このような行62が下端を基準にしてY軸方向の上方に向かって複数割当てられる。63は区画が複数連なった帯域(以下、区画連続帯域と呼ぶ)、64は加工を必要としないために区画が割当てられなかった行62の中の非加工帯域、65は加工を必要としないために行62を割当てなかった行間帯域である。
図1は、加工計画部21の動作を説明するためのフローチャートである。図1において、101は加工領域を仕切り、加工方向を選択するステップで、図3に示すように、プリント基板1の全ての穴あけ区域66を囲むように矩形の加工領域60を割当てるとともに加工方向をX軸方向あるいはY軸方向に選択するものである。ここでは、加工方向をX軸方向とした場合を説明する。102は最下位の行62を割当てるステップで、前記加工領域60の底辺に内接して、スキャンエリアの加工方向に直交する辺の長さと等しい幅(縦方向の長さ)を持つ長方形の行62を割当てるものである。
103は既に割当て済の最上位の行の上に行を割当てるステップで、ステップ102による長方形の行62の底辺とは反対側の辺から上側に見て、最も近い穴を包含もしくは下側の辺がちょうど通過するように、前記長方形領域と同じ大きさの長方形の行62を割当てるものである。
104は行62の割当て動作が完了したか否かを判定するステップで、全ての穴に行62が割当てられたかどうかを判定するもので、否であればステップ103を繰り返し、図4に示すように全ての穴あけ区域66が行62で覆われるようにする。ステップ105は行62の中に区画を割当てるステップで、前記長方形の行62に対し、スキャンエリアを加工方向に前後2等分した大きさの区画を左端からX軸方向の右端に向かって順次論理的に覆いかぶせるように割当てていく。
なお、本実施例では、加工領域60の加工方向の長さをスキャンエリアの加工方向に前後2等分した長さの整数倍になるようにすることで、一つの行の中に含まれる区画の数が整数になるようにする。
106は区画群から区画を削除するステップで、ステップ105により割当てた区画群のうち、左端の区画から順に見て穴を含まない区画であれば当該区画を削除するものであり、この結果は図5及び図6に示す通りである。図5においては、区画連続帯域63の上に穴あけ区域66を重ねて示してあり、図6においては、区画連続帯域63の先頭に代表として一つだけ区画631を示してある。
107は区画の各々に番号を付与するステップで、ステップ106で残された区画の中で最下位行の左端にある区画を起点として、X軸方向の右端に向かって順番に加工順序となる番号を付与するものである。このステップ107においては、行の端にある区画に到達したら、上側にみて隣の行にある同じ端側にある区画を起点として、引き続き加工方向に番号を付与し、以後、同様に繰り返す。
108は各区画の経由点座標を定めるステップで、各区画の加工のためにテーブルを移動させる際の目標位置を定めるものであり、行の中で最も番号の小さい区画(例えば最下位行の左端にある区画)については加工方向に見て前側の辺の中点を、ステップ106で区画を削除した区域(非加工帯域)の直後の区画については行の中で最も番号の大きい区画(例えば最下位行の右端にある区画)を除いて加工方向に見て前側の辺の中点を、他の区画(例えば区画が連続する場合の後方の区画)については加工方向に見て後方にある辺の中点を、それぞれ経由点と定める。
109は穴の各々に番号を付与するステップで、最下位行の左端にある区画において、その中から一つの穴を選び、それを起点として最適化された順序に従って加工順序となる番号を付与する。このステップ109においては、残りの区画の各々の穴についても、ステップ107での加工順序となる番号の順に従って同様に付与することによって、全ての穴に番号を付与する。前記の最適化は、例えば、区画内と区画間において、できるだけガルバノスキャナ所要変位が小さくなるようにすることで実現する。
110は全ての穴の変位を算出するステップで、全ての穴を対象に、各区画の経由点から当該区画内の各穴までの変位のXY成分すなわちガルバノスキャナ所要変位を算出する。
111は区画の穴数を調べ加工属性を付与するステップで、穴数が閾値よりも低ければ停止加工を指示する加工属性を付与し、穴数が所定値以上であれば穴数に従った速度(以下、同期移動速度と呼ぶ)でテーブルを移動させながら加工を行う同期加工を指示する加工属性を付与するものである。
112はテーブルの高速移動を指示する高速移動指示情報を付与するステップで、例えば区画連続帯域63の終端となる区画の如き非加工帯域の直前の区画、さらには区画の加工が完了したら行を切り替える必要のある区画、すなわち行の最終区画には、テーブル移動を短時間で相対移動できるように指示するための高速移動指示情報を付与するものである。
113は加工プログラムを格納するステップで、これまでの作業で得られた区画の経由点座標、加工属性、同期加工の加工属性が付与された区画での同期移動速度及び各穴のガルバノスキャナ所要変位、高速移動指示情報を、区画の番号順に従って並べ、加工プログラムとしてファイルに格納するものである。
なお、前記穴数の閾値や同期移動速度等は、例えば各穴を単一のレーザショットにより加工する場合については、以下の式によって求められる。
At=Kp/Vsm、Vs=Kp/Nh、Kp=Ls/Tm
ここで、Atは穴数の閾値、Vsmは同期加工を適用しても精度や品質を確保できる範囲の同期移動速度の上限、Vsは同期移動速度、Nhは穴数、Lsは区画の加工方向距離、Kpはレーザ走査系の応答速度、加工対象基板の種別、加工方法等の条件に応じて定まる比例定数、Tmは前記条件での穴一つ当たりの平均加工時間である。
また、前記高速移動指示情報としては、これは加工をしない行間や非加工帯域での移動なので、前記同期移動速度の上限Vsmよりも速い速度を目標としたもので良く、この実施例では、レーザ走査系に対しテーブルを、両者の相対移動動作に用いる複数種類の加速度のうちの最も高い加速度で移動するように指示するものとする。
全体の加工順序としては、図7において加工進行線MLに示すように、先ずスキャンエリアを最下位にある第1行目の左側にある区画連続帯域63の左端にある区画を先頭にしてX軸方向の右端に向かって各区画をその加工属性に従って順次加工していく。この区画連続帯域63の終端にある区画の加工が終了したら、非加工帯域64をレーザ走査系に対しテーブルを、両者の相対移動動作に用いる複数種類の加速度のうちの最も高い加速度で移動するように指示し、次に右側にある区画連続帯域63の左端にある区画を先頭にしてX軸方向の右端に向かって各区画をその加工属性に従って順次加工していく。この区画連続帯域63の終端にある区画の加工が終了したら、次の第2行目を加工するため、行間をレーザ走査系に対しテーブルを、両者の相対移動動作に用いる複数種類の加速度のうちの最も高い加速度で移動するように指示し、スキャンエリアを第2行目の同じ右側にある区画連続帯域63の右端にある区画を先頭にして今度はX軸方向の左端に向かって順次加工していく。以下、非加工帯域や区画連続帯域が現れる毎に同様に進行させ、行の端まで行ったら次の行の同じ側の端に移動するようにすることで、スキャンエリアが往復するようにし、最後の行まで繰り返す。
図8は図2のレーザ穴あけ装置の動作シーケンスを示すフローチャートであり、加工プログラムの内容に従ってこの動作シーケンスが進行する。図8において、201は1番目の区画の経由点にテーブルを位置決めするステップである。202は経由点に対応する区画の加工属性が同期加工か否かを判定するステップで、同期加工を指定していれば当該区画の同期加工を行うステップ203に進み、停止加工を指定していれば当該区画の停止加工を行うステップ209に進む。同期加工を行うステップ203では所定の速度プロファイルを持つ軌道に従って次の区画の経由点に向けてテーブルを移動させながら並行してガルバノスキャナは既定の順序で当該区画内の穴加工を進める。
204は停止距離分手前の位置に到達したか否かを判定するステップで、テーブルを次の区画の経由点に減速停止できる限界の位置すなわち次の区画の経由点から停止距離分手前の位置に到達しなければ同期加工を行うステップ203を繰り返し、到達したら当該区画内の加工が完了したか否かを判定するステップ205に進むものである。ステップ205で完了していると判定するとステップ208へ進み、未完了と判定するとステップ206へ進む。ステップ206ではテーブルを次の区画の経由点で減速停止する軌道に沿って移動させながら並行してガルバノスキャナは既定の順序で当該区画内の加工を継続する。
207は当該区画内の加工が完了したか否かを判定するステップで、完了していると判定するとステップ208へ進み、未完了と判定するとステップ206へ進む。208は加工すべき次の区画が有るか否かを判定するステップで、有ればステップ202へ戻り、無ければ加工を終了する。ステップ209に進んだ場合、当該区画の停止加工を行なった後、加工すべき次の区画が有るか否かを判定するステップ210に進む。ここで、加工すべき次の区画が有れば、次の区画の経由点を位置決めするステップ211に進み、加工すべき次の区画が無ければ加工を終了する。
なお、このステップ211においては、次の区画の経由点が現区画の経由点と同じである場合、ステップ211の位置決めは完了と見做し、ただちにステップ202へ進む。
図9は区画連続帯域での経由点を説明するための図である。図9において、Sはレーザ走査系によるスキャンエリアであり、固定位置のレーザ走査系3に対しテーブル2を相対移動させることによって移動するものである。CSはスキャンエリアSの中央、A1〜A4はそれぞれ区画連続帯域の中の区画である。区画A1〜A4のそれぞれの大きさは、前述したように、スキャンエリアSをX軸方向(横方向)に2分割したものと等しくなっている。
経由点は、前述したように、行の中で最も番号の小さい区画(例えば最下位行の左端にある区画)については加工方向に見て前側の辺の中点が、非加工帯域の直後の区画については行の中で最も番号の大きい区画(例えば最下位行の右端にある区画)を除いて加工方向に見て前側の辺の中点が、他の区画(例えば区画が連続する場合の後方の区画)については加工方向に見て後方にある辺の中点が、それぞれ定められる。従って、区画A1〜A4が連なった区画連続帯域の場合、各区画間の中点P1、P2、P3、P4のそれぞれが経由点となる。
図10は区画連続帯域での加工例を説明するための図であり、図8のフローチャートも使ってこの加工例を以下説明する。
図10において、破線の矩形はスキャンエリアSを表す。(a)は区画A1の経由点にテーブルが位置決めされた状態であり、図8のステップ201に対応し、経由点がスキャンエリアSの中央CSすなわちレーザ走査系の座標原点に位置する。区画A1が停止加工の加工属性が与えられているとすると、ステップ209に対応して、テーブルがこの位置に位置決めされた状態のまま加工を行う。区画A1に対する加工が完了した状態が(b)である。ここで、次の区画A2の経由点は現区画の経由点と同じとなるので、ステップ211の位置決めは完了と見做し、区画A2の加工属性を判定するステップ202に進む。この区画A2が同期加工の加工属性を与えられているとすると、ステップ203に基づいて、テーブルを所定の速度プロファイルを持つ軌道に従って次の区画A3の経由点に向けて移動させながら並行して区画A2の加工を進める。
テーブルが区画A3の経由点から停止距離分手前の位置に到達した後、区画A2の加工が終了すると、ステップ208を経由して区画A3の加工属性を判定するステップ202に進む。区画A2に対する加工が完了した状態が(c)である。区画A3が同期加工の加工属性を与えられているとすると、区画A2の場合と同様にして、ステップ203に基づいて、テーブルを所定の速度プロファイルを持つ軌道に従って次の区画A4の経由点に向けてテーブルの移動を継続しつつ区画A3の加工を開始する。なお、対象の穴がスキャンエリアに未進入でレーザ走査系の射程外となる状況が生じた場合にはテーブルの進行を待ち、当該穴がスキャンエリアに進入した時点でショットを行う。テーブルが区画A4の経由点から停止距離分手前の位置に到達した後、区画A3の加工が終了すると、ステップ208を経由してステップ202に進む。この状態が(d)である。
再び図2の説明に戻ると、加工制御部24は加工プログラムファイル23に格納された加工プログラムに基づき加工動作を実行するが、この際、ビーム走査制御部25にガルバノスキャナ変位指令とレーザ制御信号を、またテーブル軌道生成部26にテーブル2のX軸とY軸の変位指令を送出する。テーブル軌道生成部26は、テーブル2の各軸の変位指令を受けて、台形状あるいは三角形状の速度プロファイルを持つ軌道を生成し、それに基づくX軸指令値、Y軸指令値をX軸系とY軸系のテーブル制御部9に所定の周期で設定する。これにより、それぞれのテーブル制御部9はテーブル2を駆動して位置決めする。ビーム走査制御部25は、ガルバノスキャナの変位指令を受けてX軸方向のガルバノスキャナ変位信号、Y軸方向のガルバノスキャナ変位信号を分離し、それぞれをX軸系とY軸系のガルバノ制御部10に入力する。それぞれのガルバノ制御部10には、対応する軸系のテーブル制御部9からテーブル変位量も入力されており、それぞれのガルバノ制御部10はガルバノスキャナ変位信号とテーブル変位量に基づいて対応するガルバノスキャナ4を制御し、所要の偏向角に位置決めする。またビーム走査制御部25は、レーザ制御信号を受けてレーザ制御部11を制御し、レーザパルス供給系6からレーザパルスを発生させる。
図11は、図2におけるレーザ穴あけ装置において同期加工を行う場合のテーブル2とレーザ走査系3との同期動作を実現するための制御系のブロック図である。この制御系にはX軸系のものとY軸系のものとの一対が備えられ、両者は同じ構成であり、ここではX軸系のものを説明する。図11において、rtは、加工制御部24からテーブル軌道生成部26を介してX軸系テーブル制御部30に与えられるテーブル位置指令である。X軸系テーブル制御部30がテーブル位置指令rtを受け取ると、X軸系補間軌道生成部31は台形状速度プロファイルを持つ軌道に沿って刻々のX軸目標値を生成する。このX軸目標値はX軸系テーブル駆動装置32に入力される。X軸モータ33はボールねじ34を介してテーブル2のX軸を駆動しており、その変位量は位置検出器35で検出されてX軸系テーブル駆動装置32にフィードバックされる。X軸系テーブル駆動装置32はX軸目標値とX軸変位量を比較してモータ33に与える電圧を設定する。
一方、rgはビーム走査制御部25からX軸系ガルバノ制御部40に与えられるガルバノ位置指令である。X軸系ガルバノ制御部40にはX軸テーブル変位信号も入力されている。この信号は、ガルバノ位置指令rgが更新されるタイミングでホールド部41によってサンプルホールドされ、このときのX軸テーブル変位xhを保持する。従って、X軸系ガルバノ補間軌道生成部42の入力側には、X軸テーブル変位を差し引いたX軸ガルバノスキャナのみの所要変位が入力される。これと、前回のX軸ガルバノ位置指令rgが与えられたときの所要変位との差が、X軸系ガルバノスキャナ43に要求される移動量となる。X軸系ガルバノ補間軌道生成部42は、この移動量に対応する補間軌道を生成し、刻々の目標値として出力するが、一方ではテーブル2のX軸位置が刻々変位しているので、rg更新時のテーブル変位xhに対する変化量を補正した上で、X軸系ガルバノスキャナサーボ制御部44に目標値として入力する。X軸系ガルバノスキャナサーボ制御装置44は、この目標値とX軸系ガルバノスキャナ43から検出する揺動角を比較してX軸系ガルバノスキャナ43に印加すべき電圧を定めて出力し、その揺動軸に取り付けられたミラー45の角度を制御することで、レーザパルス46を偏向し、集光レンズ5を介してプリント基板1上の標的位置に照射する。
なお、図11において、各構成要素間を接続する線は、主に本実施例を説明するために必要と考えられるものを示してあり、必要な全てを示している訳ではない。
図12は、図10に示した区画連続帯域の加工例において、テーブルの速度指令とレーザ走査系の穴加工との関係を図示した概念図である。上側のグラフはテーブルの速度指令の速度波形であり、台形速度プロファイルを用いている。下側のグラフはレーザ走査系のレーザショット区間を示しており、黒三角が各区画の加工開始時点を示し、ハッチングを示した部分の時間帯でレーザショットして穴加工を行っている。最初の区画A1の経由点への位置決めを完了すると区画A1を停止加工する。この区画A1の加工が完了すると、直ちに加速度及び速度を抑えた軌道で同期加工の加工属性を持った次の区画A2の経由点に向かってテーブルの移動を開始し、同時にレーザ走査系が加工を開始する。同期加工の加工属性を持った次の区画A3の経由点から停止距離分手前に到達しても区画A2の加工が終了しない場合は、前記経由点で停止する軌道に沿って進み、区画A2の加工が終了した時点で次の区画A3に対応する台形速度プロファイルの速度成分を重畳しつつ加工を行う。なお、穴数が少ない場合は加工が先に終了し、次の区画A3の経由点から停止距離分手前に到達するまでの時間はテーブルの到達を待つことになる。停止距離分手前に到達すると、区画A3加工を開始するとともに、区画A2とA3に対応する台形速度プロファイルの速度成分を重畳し、テーブルの移動を行う。
以上の第1の実施例によれば、相対的に加工密度が低い区画では、停止加工を行うのでレーザ走査が短時間に終了し、次の区画へは同期加工で行った時よりも速い速度で移動することができ、全体の加工速度を向上することができる。
また、穴数が多い方の区画は同期加工を行うので、レーザ走査時間が長くかかる間に次の経由点へのテーブル移動が完了してしまうため、テーブルの移動時間無しにすみやかに次の区画の加工に移ることができ、同期加工による高速化効果を享受することができる。
また、同期加工は穴数が多い方の区画で行うので、同期移動速度は極端に早いものでなくなり、同期加工の次に停止加工が続く場合、あるいはその逆の順序の場合でも、加減速度が大きくなることがなくなり、加工精度を保つことができる。
また、行の端から次の行の同じ側の端に移動する行間移動の場合、レーザ走査系に対しテーブルを、両者の相対移動動作に用いる複数種類の加速度のうちの最も高い加速度で移動するように指示するので、行間での移動時間を短くでき、全体の加工速度を向上させることができる。
またさらに、非加工帯域がある場合、区画連続帯域での終端区画の加工を終了して次の区画連続帯域での始端区画の加工を開始する位置まで、レーザ走査系に対しテーブルを、両者の相対移動動作に用いる複数種類の加速度のうちの最も高い加速度で移動するように指示するので、非加工帯域での移動時間を短くでき、全体の加工時間を短縮できる。なお、短い非加工帯域の場合は、加速度を高くしても、加速してすぐに減速させなくてはならず、実際には目標とする速い速度に到達できるとは限らない。
以上により、加工精度を保ち高速化効果が得られる混成加工を実現することが可能となる。
本発明の第2の実施例について説明する。
一般的に、プリント基板の加工領域60の内縁周辺は穴密度が低い。また、非加工帯域については、急激に穴がなくなる訳ではなく、徐々に少なくなることが多い。従って、前述のように所定の大きさの区画を順次割当てていく場合、例えば、図5や図6における最下位にある第1行目の左側にある区画連続帯域63の場合、図13(a)に示すように、加工領域60の内縁周辺にある左端(始端)にある区画631や非加工帯域直前にある終端となる区画632の穴明け区域66は穴数が少なくなる場合が多い。また、図13(b)に示すように、最下位にある第1行目の右側にある区画連続帯域63の場合、非加工帯域直後にある左端(始端)となる区画633や加工領域60の内縁周辺にある終端となる区画634の穴明け区域66は穴数が少なくなる場合が多い。
従って、実施例1において、各行の両端にある区画及び区画連続帯域の始端と終端にある区画については、穴密度を判定するまでもなく、停止加工の加工属性を付与するように変更しても良い。これは、例えば、図1に示した加工計画部21のフローチャートの区画の穴数を調べ加工属性を付与するステップ111の前に、各行の両端にある区画及び区画連続帯域の始端と終端にある区画については、停止加工の加工属性を付与するステップを追加するとともに、加工属性を付与するステップ111においては、加工属性が付与されていない区画についてだけ加工属性を付与するようにすることにより実現する。
この第2の実施例によれば、停止加工の加工属性を付与するものの中に、多少、同期加工をした方が有利な区画が含まれていても、全体的にみれば、停止加工を行う区画が増えるので、全体の加工速度を向上することができる。
停止加工の経由点は二つの区画の中央となるので、特に各行の両端を停止加工とすることにより、各行毎のテーブル相対移動距離は2区画分短くなり、テーブル相対移動機構の長寿命化、省エネルギー効果がある。
従って、この第2の実施例の場合、各行の両端だけでも停止加工とすることにしても良い。
本発明の第3の実施例について説明する。
この実施例3においては、上記実施例1に以下の変更を行う。すなわち、図14(a)に示すように、ある行62において、停止加工の属性を持つ区画635が連続していて、その数が所定数より多い場合、図14(b)に示すように、区画を2個連結した大きさ、すなわちスキャンエリアの大きさの論理的な新たな区画(以下、倍区画と呼ぶ)636を順次割当てて、加工を行うようにするものである。
この第3の実施例は、図1に示した図2における加工計画部21のフローチャートに下記(1)〜(6)を組入れることにより実現する。
(1)図1のステップ111で加工属性を付与した後、各行毎に左端から見て停止加工の属性を持つ区画が連続している場合、その連続数をカウントする。
(2)上記(1)でのカウント数が所定数より多ければ、区画を2個連結した大きさ、すなわちスキャンエリアの大きさの論理的な新たな区画(以下、倍区画と呼ぶ)を順次割当てる。
(3)区画の各々に加工順序となる番号を付与する場合、倍区画に対しては、それより前に位置する区画(あるいは倍区画)から引き続く加工順序となる番号を付与する。
(4)経由点を定める場合、倍区画については、倍区画の中央を経由点に定めたうえで、最も番号の小さい区画については加工方向に見て前側の辺の中点を、図1のステップ106で削除した区画の直後の区画についてはそれが行の端にある区画の場合を除いて加工方向に見て前側の辺の中点を、他の区画については加工方向に見て後方にある辺の中点を、それぞれ経由点と定める。
(5)全ての穴に加工順序となる番号を付与する場合、倍区画の各々の中の穴に対しては、倍区画の中で一つの穴を起点として最適化された順序になるようにする。この場合の最適化は、例えば倍区画の中、倍区画間及び倍区画と区画間で、できるだけガルバノスキャナ所要変位が小さくなるようにすることで実現する。
(6)全ての穴に対し、経由点から各穴までの変位のXY成分すなわちガルバノスキャナ所要変位を算出する場合、倍区画の各々の中の穴に対しては、上記(4)で定めた経由点を使う。
例えば、図5における最上位の行62の場合、図14(c)における行62となって、区画連続帯域63の中に穴あけ区域66が細々と存在するだけとなり、代表として一つだけ示した区画635から判るように、停止加工の属性を持つ区画が連続していて、その数が所定数より多くなる可能性が高い。
この第3の実施例によれば、このような行62については、倍区画を割当てて順次停止加工するので行の加工が速く進行し、全体として実施例1の場合よりも加工時間を短縮できる。
なお、この第3の実施例においては、停止加工の属性を持つ区画の隣に同期加工の属性を持つ区画や穴を含まない区画が存在していて、停止加工の属性を持つ区画が途切れ途切れで連続していても良い。
なお、以上の実施例においては、行の中に区画を割当てる場合、常に一方の側(左端)から順次X軸方向の右端に向かって順次論理的に覆いかぶせるようにしているが、例えば最下位行は左端から、その上の行は右端から割当てるようにして、割当ての起点となる区画が交互に反対側になるようにしても良い。
また、加工方向をX軸方向として当該方向に行を割当てるようにしたが、加工方向をY軸方向として当該方向に行を割当てるようにしても良い。
また、以上の実施例においては、高速移動指示情報は、レーザ走査系に対しテーブルを、両者の相対移動動作に用いる複数種類の加速度のうちの最も高い加速度で移動するように指示するものとしたが、必ずしもそのようにする必要はなく、それよりも低い加速度で移動するように指示するものとしても良い。
また、以上の実施例においては、行間での移動と非加工帯域での移動を、ともに相対移動動作に用いる複数種類の加速度のうちの最も高い加速度で移動するように指示するものとしたが、必ずしも同じ加速度でなくても良い。
また、以上の実施例においては、高速移動指示情報を、区画連続帯域の終端となる区画の如き非加工帯域の直前の区画、さらには区画の加工が完了したら行を切り替える必要のある区画、すなわち行の最終区画に付与するようにした。この代わりに、前記の如き区画に、それに該当することを表示する情報を付与しておき、この情報を高速移動指示情報として扱うようにしても良い。
また、以上の実施例においては、区画の大きさはスキャンエリアを加工方向に2等分した大きさにしたが、それよりも小さいものであっても良い。
また、以上の実施例においては、プリント基板に穴あけを行う場合の実施例を説明したが、これに限らず、被加工物の複数個所にレーザ走査により加工を施すレーザ加工に適用できる。
以上、本発明を実施例を主体に説明したが、実施例は本発明を理解しやすくするための例であり、実施例における構成要素を種々置換したり、別の要素を付加することにより、各種の変形が可能である。従って、本発明は実施例に限定されるものではない。
1:プリント基板 2:テーブル 3:レーザ走査系 4:ガルバノスキャナ
5:集光(fθ)レンズ 6:レーザパルス供給系 7:レーザ発振器
8:音響光学変調器(AOM) 9:テーブル制御部 10:ガルバノ制御部
11:レーザ制御部 20:全体制御部 21:加工計画部
22:加工データファイル 23:加工プログラムファイル 24:加工制御部
60:加工領域 631、632、634、635、A1〜A4:区画
636:倍区画 62:行 63:区画連続帯域 64:非加工帯域
65:行間帯域 66:穴あけ区域 ML:加工進行線
S:スキャンエリア CS:スキャンエリアの中央 P1〜P4:経由点

Claims (10)

  1. 被加工物を載置するテーブルとレーザ走査系との相対移動と前記レーザ走査系によるレーザ走査とを同時に行うことにより加工を行うようにした同期加工と、前記相対移動を止めて前記レーザ走査を行うことにより加工を行うようにした停止加工とを組合わせたレーザ加工方法において、前記被加工物の加工領域における加工を必要とする区域に対して、前記レーザ走査によるスキャンエリアよりも小さい大きさの区画を単位にして、前記相対移動の方向と同じあるいは直角の第一の方向に行として端から順次並ぶように、また当該行が前記第一の方向とは直角方向の第二の方向に端から順次並ぶように割当てるとともに、前記加工領域を加工する場合の順序として、前記行の各々においては各行の端にある区画を先頭にして反対側の端にある区画へ向かう方向に進み、各行の終端区画の次には隣の行の同じ側にある端の区画を先頭にして反対側の端にある区画へ向かう方向に進むことで隣同士の行では往復させ、相対的に加工密度が低い区画では停止加工、当該停止加工を行う区画を除いた区画では同期加工を行うことを特徴とするレーザ加工方法。
  2. 請求項1に記載のレーザ加工方法において、前記停止加工を行う区画として、前記行の各々における両端にある区画も含むことを特徴とするレーザ加工方法。
  3. 請求項1に記載のレーザ加工方法において、前記加工領域を加工する場合の前記相対移動として、行間では、前記相対移動の動作に用いる複数種類の加速度のうちの最も高い加速度で移動するように指示することを特徴とするレーザ加工方法。
  4. 請求項1に記載のレーザ加工方法において、前記区画は前記スキャンエリアの大きさを前記相対移動方向に2等分した大きさであり、前記行の中に停止加工を行うべき区画が連続している場合、当該区画を2個連結した大きさで順次停止加工することを特徴とするレーザ加工方法。
  5. 請求項1に記載のレーザ加工方法において、前記加工領域を加工する場合の前記相対移動として、前記行の中で加工すべき区画が割当てられていない区域では、前記相対移動の動作に用いる複数種類の加速度のうちの最も高い加速度で移動するように指示することを特徴とするレーザ加工方法。
  6. 被加工物を載置するテーブルとレーザ走査系との相対移動を制御する相対移動制御部と、前記レーザ走査系におけるレーザ走査を制御するレーザ走査制御部と、前記レーザ走査系へのレーザパルスの供給を制御するレーザ制御部と、前記被加工物の加工データに基づいて加工動作を行うための加工プログラムを加工を行う前に作成する加工計画部と、前記加工プログラムに従って前記相対移動を止めて前記レーザ走査を行うことにより加工を行う停止加工と前記相対移動と前記レーザ走査とを同時に行うことにより加工を行う同期加工とが組合わせられるように前記相対移動制御部、レーザ走査制御部及びレーザ制御部を制御する加工制御部とを備えるレーザ加工装置において、
    前記被加工物の加工領域における加工を必要とする区域に対して、前記レーザ走査によるスキャンエリアよりも小さい大きさの区画が、前記相対移動の方向と同じあるいは直角の第一の方向に行として端から順次並ぶように、また当該行が前記第一の方向とは直角方向の第二の方向に端から順次並ぶように割当てられ、
    前記加工領域を加工する場合の順序として、前記行の各々においては各行の端にある区画を先頭にして反対側の端にある区画へ向かう方向に進み、各行の終端区画の次には隣の行の同じ側にある端の区画を先頭にして反対側の端にある区画へ向かう方向に進むことで隣同士の行では往復させるようにし、
    前記加工制御部は相対的に加工密度が低い区画では前記停止加工、当該停止加工を行う区画を除いた区画では前記同期加工を行うようにしたことを特徴とするレーザ加工装置。
  7. 請求項6に記載のレーザ加工装置において、前記停止加工を行う区画として、前記行の各々における両端にある区画も含むことを特徴とするレーザ加工装置。
  8. 請求項6に記載のレーザ加工装置において、前記加工領域を加工する場合の前記相対移動として、行間では、前記相対移動の動作に用いる複数種類の加速度のうちの最も高い加速度で移動することを特徴とするレーザ加工装置。
  9. 請求項6に記載のレーザ加工装置において、前記区画は前記スキャンエリアの大きさを前記相対移動方向に2等分した大きさであり、前記行の中に停止加工を行うべき区画が連続している場合、当該区画を2個連結した大きさで順次停止加工することを特徴とするレーザ加工装置。
  10. 請求項6に記載のレーザ加工装置において、前記加工領域を加工する場合の前記相対移動として、前記行の中で加工すべき区画が割当てられていない区域では、前記相対移動の動作に用いる複数種類の加速度のうちの最も高い加速度で移動することを特徴とするレーザ加工装置。
JP2016015693A 2016-01-29 2016-01-29 レーザ加工方法及びレーザ加工装置 Active JP6647888B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015693A JP6647888B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
TW105142827A TWI675717B (zh) 2016-01-29 2016-12-22 雷射加工方法及雷射加工裝置
KR1020170006427A KR102557699B1 (ko) 2016-01-29 2017-01-13 레이저 가공 방법 및 레이저 가공 장치
CN201710060348.3A CN107020458B (zh) 2016-01-29 2017-01-24 激光加工方法以及激光加工装置
US15/418,174 US10350704B2 (en) 2016-01-29 2017-01-27 Laser processing method and laser processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015693A JP6647888B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 レーザ加工方法及びレーザ加工装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017131958A JP2017131958A (ja) 2017-08-03
JP2017131958A5 JP2017131958A5 (ja) 2018-09-20
JP6647888B2 true JP6647888B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=59386124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016015693A Active JP6647888B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 レーザ加工方法及びレーザ加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10350704B2 (ja)
JP (1) JP6647888B2 (ja)
KR (1) KR102557699B1 (ja)
CN (1) CN107020458B (ja)
TW (1) TWI675717B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7348109B2 (ja) * 2020-03-11 2023-09-20 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置の制御装置、レーザ加工装置、及びレーザ加工方法
CN113727526B (zh) * 2021-08-31 2023-05-26 深圳市大族数控科技股份有限公司 线路板保护层开窗方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032743A (en) * 1975-06-27 1977-06-28 Marvel Engineering Company Laser microperforator
JPS5337577A (en) 1976-09-20 1978-04-06 Niigata Engineering Co Ltd Method of biological removal of nitrogen from waste liquids
US5274621A (en) * 1991-04-26 1993-12-28 Olympus Optical Co., Ltd. Information recording/reproduction apparatus
JP3518079B2 (ja) * 1995-07-20 2004-04-12 株式会社デンソー レーザ加工方法
JP3561159B2 (ja) * 1998-09-21 2004-09-02 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
US6573474B1 (en) * 2000-10-18 2003-06-03 Chromalloy Gas Turbine Corporation Process for drilling holes through a thermal barrier coating
JP3774138B2 (ja) * 2000-11-13 2006-05-10 住友重機械工業株式会社 加工計画方法、装置、及び、加工方法、装置
US20040112881A1 (en) * 2002-04-11 2004-06-17 Bloemeke Stephen Roger Circle laser trepanning
JP2004142082A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 加工計画方法及び装置
DE10317363B3 (de) * 2003-04-15 2004-08-26 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bohren von Löchern in einem elektrischen Schaltungssubstrat
JP2005169481A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 位置決め加工方法及び装置
US7589297B2 (en) * 2005-12-08 2009-09-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and method for cutting flat stent precursors
KR100826344B1 (ko) 2007-02-09 2008-05-02 삼성전기주식회사 기판 레이저 드릴링 스캐닝 방법
GB0802944D0 (en) * 2008-02-19 2008-03-26 Rumsby Philip T Apparatus for laser processing the opposite sides of thin panels
US8680430B2 (en) * 2008-12-08 2014-03-25 Electro Scientific Industries, Inc. Controlling dynamic and thermal loads on laser beam positioning system to achieve high-throughput laser processing of workpiece features
JP5106429B2 (ja) * 2009-01-13 2012-12-26 三菱電機株式会社 加工装置及び加工装置用プログラム
JP5236071B2 (ja) * 2009-04-24 2013-07-17 三菱電機株式会社 レーザ加工方法、レーザ加工装置および加工制御装置
KR101622328B1 (ko) * 2009-10-13 2016-05-18 엠-솔브 리미티드 길고, 연속적인 플렉시블 기판들을 프로세싱하는 장치 및 방법
WO2011082065A2 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Gsi Group Corporation Link processing with high speed beam deflection
WO2012116226A2 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Gsi Group Corporation Predictive link processing
JP2012187620A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工計画方法
JP2013180342A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置及びレーザ加工方法
WO2014106919A1 (ja) * 2013-01-04 2014-07-10 三菱電機株式会社 加工制御装置、レーザ加工装置および加工制御方法
KR20150115217A (ko) * 2014-04-03 2015-10-14 주식회사 삼덕엔씨티레이저 레이저 가공 방법
US10621411B2 (en) * 2015-01-19 2020-04-14 Leica Microsystems Cms Gmbh Method for laser microdissection
CN105081584B (zh) * 2015-08-31 2017-08-25 宝山钢铁股份有限公司 一种同步通板动态跟随激光切割的方法及其系统
CN105137916B (zh) * 2015-09-09 2018-01-05 华中科技大学 一种振镜式激光扫描大幅面材料成形加工控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR102557699B1 (ko) 2023-07-20
TWI675717B (zh) 2019-11-01
CN107020458B (zh) 2020-04-03
US20170216965A1 (en) 2017-08-03
JP2017131958A (ja) 2017-08-03
US10350704B2 (en) 2019-07-16
TW201726302A (zh) 2017-08-01
KR20170091009A (ko) 2017-08-08
CN107020458A (zh) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10744599B2 (en) Metal additive manufacturing welding condition control device and method
US8362392B2 (en) Method for drilling holes according to an optimized sequence
JP6647888B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
US11389897B2 (en) Method for engraving, marking and/or inscribing a workpiece using a laser plotter, and laser plotter herefor
WO2015019668A1 (ja) Ncプログラム生成装置、ncプログラム生成方法、ncプログラム生成プログラム
KR101511483B1 (ko) 가공 제어 장치, 레이저 가공 장치 및 가공 제어 방법
JP5829777B1 (ja) レーザ加工装置
JP5628524B2 (ja) 加工制御装置、レーザ加工装置および加工制御方法
JP5889606B2 (ja) レーザ加工方法、装置及びプログラム
CN115138861A (zh) 多振镜激光打印系统及多振镜激光打印方法
JP7262410B2 (ja) 加工順決定装置、レーザ加工装置、及びレーザ加工方法
JP3561159B2 (ja) レーザ加工装置
JP5477247B2 (ja) 数値制御装置、移動経路修正方法、移動経路修正プログラム、及び記憶媒体
JP2004142082A (ja) 加工計画方法及び装置
KR101688804B1 (ko) 스테이지와 스캐너의 이동경로 생성방법
JP2022060115A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP5980042B2 (ja) 搬送装置の制御方法及び搬送システム
KR102075033B1 (ko) 레이저 가공 방법, 장치 및 프로그램 저장 매체
Gafner et al. Optimized strategies for galvo scanning in fully synchronized mode leading to massive improvement in machining time
JP2007000878A (ja) レーザ加工装置及び加工方法
WO2015046926A1 (ko) 다중 위치 제어를 이용한 연속적 레이저 가공 방법 및 이를 적용하는 시스템
JP5754916B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2003211273A (ja) 加工計画方法及び装置
JP2004145544A (ja) 加工計画方法及び装置
JP2003053563A (ja) レーザ加工装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150