JP6647293B2 - スナップフック - Google Patents

スナップフック Download PDF

Info

Publication number
JP6647293B2
JP6647293B2 JP2017518799A JP2017518799A JP6647293B2 JP 6647293 B2 JP6647293 B2 JP 6647293B2 JP 2017518799 A JP2017518799 A JP 2017518799A JP 2017518799 A JP2017518799 A JP 2017518799A JP 6647293 B2 JP6647293 B2 JP 6647293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
gate
connection
trigger
body plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017518799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017531770A (ja
JP2017531770A5 (ja
Inventor
ジャッド, ジェイ. パーナー,
ジャッド, ジェイ. パーナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DB Industries LLC
Original Assignee
DB Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DB Industries LLC filed Critical DB Industries LLC
Publication of JP2017531770A publication Critical patent/JP2017531770A/ja
Publication of JP2017531770A5 publication Critical patent/JP2017531770A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6647293B2 publication Critical patent/JP6647293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • F16B45/02Hooks with pivoting or elastically bending closing member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B35/00Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion
    • A62B35/0006Harnesses; Accessories therefor
    • A62B35/0025Details and accessories
    • A62B35/0037Attachments for lifelines and lanyards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • F16B45/02Hooks with pivoting or elastically bending closing member
    • F16B45/023Hooks with pivoting or elastically bending closing member the closing member pivoting about an axis perpendicular to the plane of the hook
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • F16B45/02Hooks with pivoting or elastically bending closing member
    • F16B45/024Hooks with pivoting or elastically bending closing member and having means biasing the closing member about the pivot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • F16B45/02Hooks with pivoting or elastically bending closing member
    • F16B45/027Hooks with pivoting or elastically bending closing member and having position-locking means for the closing member
    • F16B45/028Hooks with pivoting or elastically bending closing member and having position-locking means for the closing member the position-locking means being pivotally connected
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • F16B45/02Hooks with pivoting or elastically bending closing member
    • F16B45/037Multiple locking cavities, each having a pivoting closing member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45272Projection passes through cavity then moves toward noninserted portion of its member to complete interlock [e.g., snap hook]
    • Y10T24/45288Hook type projection member
    • Y10T24/45304Noninserted portion of projection member includes movably connected gate for closing access throat
    • Y10T24/45319Pivotally connected gate
    • Y10T24/45335Pivotally connected gate having means biasing gate about pivot
    • Y10T24/4534Pivotally connected gate having means biasing gate about pivot and position locking-means for gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45272Projection passes through cavity then moves toward noninserted portion of its member to complete interlock [e.g., snap hook]
    • Y10T24/45288Hook type projection member
    • Y10T24/45304Noninserted portion of projection member includes movably connected gate for closing access throat
    • Y10T24/45319Pivotally connected gate
    • Y10T24/45361Pivotally connected gate having position locking-means for gate
    • Y10T24/45366Locking-means pivotally connected

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

様々な職業において、人々は比較的危険な高さにおける不安定な位置に身を置くことになる。そのため、落下防護又は落下阻止安全装置の必要性が生じる。とりわけ、そのような装置は通常、支持構造体と、支持構造体の近傍で作業する人が装着するセーフティハーネスとの間のセーフティライン相互接続を含む。様々な構成要素を接続するために、スナップフックが一般的に使用されている。スナップフックはその機能を失敗なく提供する必要がある。
前述の理由のために、及び本明細書を読んで理解することで当業者に明らかになるであろう、後述する他の理由のために、当技術分野においては、改善された効果的なスナップフックが必要とされている。
現在のシステムの上述の問題は本発明の諸実施形態によって対処され、以下の明細書を読んで学ぶことによって理解されるであろう。以下の概要は、限定としてではなく、例として示される。それは、単に、読者が本発明の態様のいくつかを理解する助けとなるように提供されているにすぎない。
一実施形態では、スナップフックが提供される。スナップフックは、本体と、ゲートと、接続リンクと、破断可能締結具とを含む。本体は、上部、下部及び中心部を有する。中心部は上部と下部との間に位置付けられる。ゲートは本体の中心部の近傍において枢動可能に結合されている。ゲート及び本体は、フック接続通路を画定する閉じた構成、及びフック接続通路へのアクセスをもたらす開いた構成を選択的に形成する。接続リンクは上端部及び下端部を有する。接続リンクの上端部は本体の中心部の近傍において枢動可能に結合されている。接続リンクの下端部は本体接続孔を含む。破断可能締結具は本体の下部の近傍において接続リンクの下端部を結合している。破断可能締結具は、選択量の力が接続リンクの下端部に加わると破断し、力が本体の下部から本体の中心部へと移るように構成されている。
別の実施形態では、別のスナップフックが提供される。スナップフックは、本体と、ゲートと、ロック部材と、少なくとも1つのトリガと、接続リンクとを含む。本体は、上部、下部及び中心部を有する。中心部は上部と下部との間に位置付けられる。ゲートは本体の中心部の近傍において枢動可能に結合されている。ゲート及び本体は、フック接続通路を画定する閉じた構成、及びフック接続通路へのアクセスをもたらす開いた構成を選択的に形成する。ロック部材は、閉じた構成においてゲートを本体に対して選択的に保持する。少なくとも1つのトリガは、ロック部材を、閉じた構成においてゲートを本体に対して保持することから解放するように構成され、配置されている。接続リンクは上端部及び下端部を有する。接続リンクの上端部は本体の中心部の近傍において枢動可能に結合されている。接続リンクの下端部は本体接続孔を含む。接続リンクは、少なくとも1つのトリガを偶発的な作動から防護するように位置付けられている。
更に別の実施形態では、別のスナップフックが提供される。本実施形態のスナップフックは、本体と、ゲートと、接続リンクと、破断可能締結具とを含む。本体は、上部、下部及び中心部を有する。中心部は上部と下部との間に位置付けられる。ゲートは本体の中心部の近傍において枢動可能に結合されている。ゲート及び本体は、フック接続通路を画定する閉じた構成、及びフック接続通路へのアクセスをもたらす開いた構成を選択的に形成する。ロックリンクはゲートに動作的に結合されている。少なくとも1つのトリガが、ロックリンクを操作するために結合されている。接続リンクは上端部及び下端部を有する。接続リンクの上端部は本体の中心部の近傍において枢動可能に結合されている。接続リンクの下端部は本体接続孔を含む。接続リンクは、少なくとも1つのトリガを防護するように位置付けられている。破断可能締結具は本体の下部の近傍において接続リンクの下端部を結合している。破断可能締結具は、選択量の力を受けて破断し、接続リンクが本体の中心部の近傍において本体に対して枢動することを可能にするように構成されている。
詳細な説明と以下の図面に照らして考慮することで、本発明はより容易に理解することができ、その更なる利点及び利用法がより分かりやすくなるであろう。
本発明の一実施形態のスナップフックの第1の側面斜視図である。
図1Aのスナップフックの第2の側面斜視図である。
図1Aのスナップフックの正面図である。
図1Aのスナップフックの背面図である。
図1Aのスナップフックの部分的に分解されている側面斜視図である。
接続フックの枢動機能を示す図1Aのスナップフックの側面斜視図である。
図1Aの部分的なスナップフックの側面斜視図である。
閉じた構成における図1Aの部分的なスナップフックの側面図である。
ロック解除プロセスの開始時における図6Aの部分的なスナップフックの側面図である。
スナップフックが開いた構成になっている状態の、図6Aにおける部分的なスナップフックの側面図である。
開いた構成における図1Aのスナップフックの側面斜視図である。
落下事象が発生した後の図1Aのスナップフックの正面斜視図である。
慣例により、様々な上述の特徴は原寸に比例して描かれておらず、本発明に関連する特定の特徴を強調するように描かれている。参照文字は図及び本文全体を通じて同様の要素を表す。
以下の発明を実施するための形態では、本明細書の一部を構成する添付の図面を参照し、本発明を実施することができる特定の実施形態を例として示す。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施することを可能にするために十分に詳細に説明されているが、他の実施形態を利用することもでき、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、変更を加えることができることを理解されたい。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されるべきではなく、本発明の範囲は、請求項及びそれらの等価物によってのみ定義される。
本発明の諸実施形態は、スナップフックであって、最初はスナップフックの底部の方に向かっている力を、より中心の枢動点へ向け直すことによって、落下事象の際のフック本体への曲げ応力を低減する枢動接続リンクを含むスナップフックを提供する。一実施形態では、接続リンクは、限定するものではないが、落下事象の際に生じる力などの、選択量の力が生じた時に変形可能である材料から作製される。変形はエネルギーを吸収し、スナップフックが特定のレベルの力にさらされ、再び使用されるべきではないことを示すために用いられる。別の実施形態では、接続リンクが、スナップフックを接続したり切り離したりしている間ユーザの手を保護するための用心金として用いられる。更に、一実施形態では、用心金は、トリガ機構を、偶発的に作動させられないように更に保護する。別の実施形態では、スナップフックは、スナップフックが引張張力を受けている間におけるフックの耐力を高める、インターロックゲート・ノーズ幾何構成を含む。
図1A〜図3に鑑みて、スナップフック100の一実施形態の詳細な説明が本明細書において提供される。スナップフック100は、上部125a、下部125b、及び上部125aと下部125bとの間に位置付けられた中心部125cを有する本体125を含む。本体125は、第1の本体プレート102、第2の本体プレート112、ノーズリンク140及びベース部材130を含む。第1の本体プレート102及び第2の本体プレート112はスナップフック100の内部構成要素を保護する。第1の本体プレート102は概ねE字形状を有する。第1の本体プレート102は、上端部102a、及び対向して位置付けられた下端部102b、並びに前方側部102c、及び対向して位置付けられた後方側部102dを有する。第1の本体プレート102の前方側部102c及び後方側部102dはそれぞれ、上端部102aから下端部102bまで延在する。第1の本体プレート102は、上端部102aと下端部102bとの間に位置付けられた中央部102eを更に有する。第1の本体プレート102は、第1の本体プレート102の前方側部102cに向かって延在する第1の本体プレート102の上端部102aに位置付けられた上部アーム104aを含む。上部アーム104aは、一対の離間配置された接続孔106a及び106bを含む。第1の本体プレート102はまた、第1の本体プレート102の前方側部102cに向かって延在する第1の本体プレート102の下端部102bに位置付けられた下部アーム104bを含む。下部アーム104bは、ヒューズ孔108a及び接続孔108bを含む。接続孔108bはヒューズ孔108aから離間配置されている。
第1の本体プレート102は、第1の本体プレート102の上端部102aと下端部102bとの間において、概ね中心のロケーションにおいて第1の本体プレート102の前方側部102cから延在する中央アーム104cを更に含む。中央アーム104cの末端部の近傍にあるのは、スナップフック100の中心ロケーションの近傍に位置付けられた枢支孔109である。中央アーム104cはロック解除スロット110を更に含む。本実施形態におけるロック解除スロット110は若干の湾曲を有する。第1の本体プレート102の中央部102e内において中央アーム104cの近傍にあるのは、接続孔103及びトリガ孔107である。更に、第1の本体プレート102は、第1の本体プレート102の中央部102eの近傍において第1の本体プレート102の後方側部102dから延在する延出タブ105を含む。
第2の本体プレート112は、本実施形態における第1の本体プレート102の鏡像である。第2の本体プレート112は、上端部112a、及び対向して位置付けられた下端部112b、並びに前方側部112c、及び対向して位置付けられた後方側部112dを有する。第2の本体プレート112の前方側部112c及び後方側部112dはそれぞれ、上端部112aから下端部112bまで延在する。第2の本体プレート112は、上端部112aと下端部112bとの間に位置付けられた中央部112eを更に有する。第2の本体プレート112は、第2の本体プレート112の前方側部112cに向かって延在する第2の本体プレート112の上端部112aに位置付けられた上部アーム114aを含む。上部アーム114aは、一対の離間配置された接続孔116a及び116bを含む。第1の本体プレート112はまた、第2の本体プレート112の前方側部112cに向かって延在する第2の本体プレート112の下端部112bに位置付けられた下部アーム114bを含む。下部アーム114bは、ヒューズ孔118a及び接続孔118bを含む。接続孔118bはヒューズ孔118aから離間配置されている。
第2の本体プレート112は、第2の本体プレート112の上端部112aと下端部112bとの間において、概ね中心のロケーションにおいて第2の本体プレート112の前方側部112cから延在する中央アーム114cを更に含む。中央アーム114cの末端部の近傍にあるのは、スナップフック100の中心ロケーションの近傍に位置付けられた枢支孔119である。中央アーム114cはロック解除スロット120を更に含む。本実施形態におけるロック解除スロット120は若干の湾曲を有する。第2の本体プレート112の中央部112e内において中央アーム114cの近傍にあるのは、接続孔113及びトリガ孔117である。更に、第2の本体プレート112は、第2の本体プレート112の中央部112eの近傍において第2の本体プレート112の後方側部112dから延在する延出タブ115を含む。
スナップフック100はベース部材130を更に含む。ベース部材130は、上端部130a、及び対向して位置付けられた下端部130bを含む。ベース部材130の上端部130aと下端部130bとの間にあるのは、中央部130cである。ベース部材130は、前方側部130d、及び対向して位置付けられた後方側部130eを更に含む。上端部130aに結合されているのは、ノーズリンク140である。具体的には、ノーズリンク140、及びベース部材130の上端部130aを貫通する通路141及び143内に受容された締結具150及び151(限定するものではないが、リベットなど)が、ノーズリンク140をベース部材130に結合している。更に、第1の本体プレート102の上部アーム104a及び第2の本体プレート112の上部アーム114aは、接続孔106a、106b、116a及び116bがノーズリンクの通路141及び143と整列した状態で、ノーズリンク140内に位置付けられている。通路141及び143並びに接続孔106a、106b、116a及び116b内に受容された締結具150及び151が、第1の本体プレート102、ノーズリンク140、ベース部材130及び第2の本体プレート112を一体に結合している。ノーズリンク140は、ベース部材130の前方側部130dからベース部材130の上端部130aから延在する。ノーズリンク140は、ノーズリンク140の一対の末端アーム端部144a及び144b内にそれぞれ位置付けられた一対の整列した離間配置された保持通路152a及び152bを更に含む。ノーズリベット止め155が、ノーズリンク140の整列した離間配置された保持通路152a及び152b内に受容されている。ベース部材130は、ベース部材130の下端部130bから延出する下部アーム132を更に含む。ベース部材130の下端部130bはベース前部枢支通路156を含む。ベース部材130の中央部130cは、前方側部130dから後方側部130eまで延在する後部トリガスロット136を含む。整列したベース枢支通路157a及び157bがベース部材130の中央部130cを貫通して延在する。
後部トリガ160がベース部材130の後部トリガスロット136内に部分的に受容されている。後部トリガ160は、一実施形態では、概ね反転C字形状である。後部トリガ160は、上側後部トリガ端部160a、及び対向して位置付けられた下側後部トリガ端部160bを含む。後部トリガ160は、上側後部トリガ端部160aと下側後部トリガ端部160bとの間に位置付けられた中央部160c、並びに前方側部160d、及び対向して位置付けられた後方側部160eを更に含む。後部トリガ160は、前方側部160dから上側後部トリガ端部160aから延在する上部アーム162、及び前方側部160dから下側後部トリガ端部160bから延在する下部アーム164を更に有する。加えて、後部トリガ160は、後部トリガ160の中央部及び上側後部トリガ端部160aの付近に配置された後部トリガ枢支接続孔165を有する。後部トリガ枢支接続孔165は、ベース部材130の中央部130cを貫通して延在する整列したベース枢支通路157a及び157bと整列している。後部トリガ枢支締結具159が、後部トリガ枢支接続孔165、並びに整列したベース枢支通路157a及び157b内に受容され、後部トリガ160をベース部材130に枢動可能に結合している。
離間配置された並列の鏡像の前部トリガプレート170a及び170bを有する前部トリガ170がスナップフック100の一部となっている。前部トリガ170は、上端部172a、及び対向して位置付けられた下端部172bを含む。前部トリガ170は、前方側部172c及び後方側部172dを更に含む。前方側部172cは、前部トリガプレート170a及び170bを一体に接続する係合接続プレート172eを含む。図示されている実施形態におけるトリガの前方側部172cは、その作動時にユーザを補助するための人間工学的形状を有する。前部トリガ170は、後方側部172dから、前部トリガ170の中央部172fの近傍において延在する案内タブ174a及び174bを含む。前部トリガ170の後方側部172d内の案内タブ174a及び174bの直下に、前部トリガ付勢部材178の第1の端部と係合するように設計された付勢受座切り欠き176a及び176bが配置されている。更に、前部トリガ170の上端部172aの近傍にあるのは、前部トリガプレート170a及び170bの両方を貫通する第1の接続通路173である。更に、前部トリガ170の下端部172bの付近に配置された枢支通路175が前部トリガプレート170a及び170bの両方を貫通する。
スナップフック100はゲート180を更に含む。本実施形態におけるゲート180は、離間配置された並列の鏡像のゲートプレート181a及び181bを含む。ゲート180は、上端部180a、及び対向して位置付けられた下端部180bを含む。ゲート180は、前方側部180c及び後方側部180dを更に含む。前方側部180cは、(図1Bにおいて最もよく分かるように)ゲートプレート181a及び181bを一体に接続する接続プレート181cを含む。ゲート180は、前方側部180cからゲート180内へ選択距離、延在するゲートスロット183を含む。更に、ゲートスロット183はゲート180の上端部180aの近傍において配置されている。ゲートスロットは、スナップフック100が閉じた構成になっている時には、ノーズリンク140に結合されたノーズリベット止め155を受容するように設計されている。ゲートスロット183内に受容されたノーズリベット止め155は、ノーズリンク140の近傍においてゲート180をインターロックする接続を提供する。これは、荷重のいくらかをベース部材130からゲート180及び中心リベット234へ配分することによって、スナップフック100が張力を受けている間におけるスナップフック100の耐力を改善する。ゲート180はまた、ゲートプレート181a及び181bを貫通するゲート枢支孔経路185を含む。ゲート180は、ゲート180の中央部180e内に配置された、離間配置された孔経路187及び189を更に含む。
スナップフック100はまた、閉じた構成においてゲート180を本体に対してロックするためのロック部材を含む。本実施形態におけるロック部材はロックリンク190を含む。ロックリンク190は、前端部190a、及び対向して位置付けられた後端部190bを含む。ロックリンク190はまた、上端部190c、及び対向して位置付けられた下端部190dを含む。ロックリンク190は、ロックリンク190の前端部190aの近傍における第1のロックリンク孔195、及びロックリンク190の後端部190bの近傍における第2のロックリンク孔193を含む。ロックリンク190は、ロックリンク190の後端部190bから延在する一対の離間配置されたロックリンクアーム191a及び191bを更に含む。
最後に、スナップフック100は接続リンク200を含む。接続リンク200は、上端部202a、及び対向して位置付けられた下端部202bを含む。接続リンク200は、前方側部202c、及び対向して位置付けられた後方側部202dを更に含む。接続リンク200は、接続リンク200の上端部202aの近傍に位置付けられた接続孔205を含む。接続リンク200は、下端部202bの付近に位置付けられた接続部204を含む。接続部204は接続リンク200の後方側部202dから延出する。接続部204は、命綱又は同様のもの(図示されていない)をスナップフック100に接続するための本体接続孔203を含む。接続部204は、図3に示されるように接続部204を貫通するヒューズ孔経路206の一部であるヒューズ孔207(図7において最もよく分かる)を更に含む。ヒューズ孔経路206の両側に位置付けられているのは、第1のスペーサ213a及び第2のスペーサ213bである。スペーサ213a及び213bは、本実施形態におけるヒューズ孔経路206の一部を形成する孔を含む。スナップフック100は、以下において更に説明される前部トリガ付勢部材178及び後部トリガ付勢部材210を更に含む。位置付けられているとおりの接続リンク200は、(図1Aにおいて最もよく図解されているように)用心金保護組立体を更に提供する。すなわち、接続リンク200は、スナップフック100を構造物(図示されていない)に対して接続したり切り離したりしている間、ユーザの手(図示されていない)を保護する。それはまた、前部トリガ170が偶発的に作動させられることも防止する。
構成要素の組み立ての更なる説明が本明細書において提供される。第1の本体プレート102のヒューズ孔108a、接続リンク200のヒューズ孔経路206、及び第2の本体プレート112のヒューズ孔118aは整列している。限定するものではないが、ヒューズピン220などの破断可能締結具が、第1の本体プレート102のヒューズ孔108a、接続リンク200のヒューズ孔経路206、及び第2の本体プレート112のヒューズ孔118a内に位置付けられている。ヒューズピン220は、選択量の力を受けて破断するように設計されている。前部トリガ170の前部トリガプレート170a及び170bは、前部トリガ170の枢支通路175がベース部材130の枢支通路156と整列するよう、ベース部材130の下部アーム132を囲むように位置付けられている。更に、第1の本体プレート102の接続孔108b及び第2の本体プレート112の接続孔118bは、前部トリガ170の枢支通路175及びベース部材130の枢支通路156と整列している。リベット222が、第1の本体プレート102の接続孔108b、第2の本体プレート112の接続孔118b、前部トリガ170の枢支通路175、及びベース部材130の枢支通路156内に位置付けられている。前部トリガ170はリベット222上で枢動する。更に、第1の本体プレート102の接続孔103は第2の本体プレート112の接続孔113と整列している。リベット230が、第1の本体プレート102の接続孔103及び第2の本体プレート112の接続孔113内に位置付けられ、第1の本体プレート102を第2の本体プレート112に結合している。
第1の本体プレート102のロック解除スロット110は、前部トリガ170の第1の接続通路173、ロックリンク190の第2のロックリンク孔193、及び第2の本体プレート112のロック解除スロット120と整列している。ロックリベット232が、第1の本体プレート102のロック解除スロット110、前部トリガ170の第1の接続通路173、ロックリンク190の第2のロックリンク孔193、及び第2の本体プレート112のロック解除スロット120内に位置付けられている。締結具部材233がロックリベット232の端部に結合され、ロックリベット232を、第1の本体プレート102のロック解除スロット110、前部トリガ170の第1の接続通路173、ロックリンク190の第2のロックリンク孔193、及び第2の本体プレート112のロック解除スロット120内に保持する。接続リンク200の上端部202aは、接続リンク200の接続孔205がゲート180のゲート枢支孔経路185と整列するように、ゲートプレート181a及び181bの間に受容されている。第1の本体プレート102の枢支孔109は、ゲート180のゲート枢支孔経路185、接続リンク200の接続孔205、及び第2の本体プレート112の枢支孔119と整列している。中心リベット234が、第1の本体プレート102の枢支孔109、ゲート180のゲート枢支孔経路185、接続リンク200の接続孔205、及び第2の本体プレート112の枢支孔119内に位置付けられ、接続リンク200を第1の本体プレート102及び第2の本体プレート112に枢動可能に結合している。ロックリンク190の前端部190aの一部分は、ロックリンク190の第1のロックリンク孔195がゲート180の孔経路189と整列するように、ゲート180のゲートプレート181aと181bとの間に受容されている。ゲートリベット238が、ロックリンク190の第1のロックリンク孔195及びゲート180の孔経路189内に受容され、ゲート180をロックリンク190に回転可能に結合している。更に、リベット236がゲート180の孔経路187内に受容されている。
図4は、ヒューズピン220(図4に示されていない)が破断すると、接続リンク200が中心リベット234の周りで枢動することを示す。すなわち、たとえ、ヒューズピン220が破断しても、本体接続孔203を介してランヤード(図示されていない)に接続されているであろうコネクタリンク200が、スナップフック100が接続されているものが何であれ、ユーザをそれに依然として接続していることになる。この設計の利点の1つは、落下事象の間に生じる力がスナップフック100の底部(下部)の近傍から(中心リベット234の周りの)中心枢動点へ向け直されるため、スナップフックの本体(ベース部材130、第1の本体プレート102及び第2の本体プレート112を含む)が落下事象の間に受ける応力が少なくなることである。
図5を参照すると、一実施形態においてスナップフック100の構成要素がどのように組み立てられるのかを示すことを助けるための、スナップフック100の部分側面図が提供されている。図5では、第1の本体プレート102は図解の目的のために取り除かれている。図5におけるスナップフック100の構成は、ゲート180が閉じられ、スナップフックが閉じた構成になっている状態で示されている。この構成では、スナップフック100は、支持デバイス(図示されていない)を、ゲート180、及びスナップフック100の本体によって画定されたフック接続通路250内に保持することができる。図示のように、後部トリガ160はベース部材130の後部トリガスロット136内に位置付けられ、後部トリガ枢支締結具159を介してベース部材130に枢動可能に結合されている。上部アーム162は、図示されているとおりの閉じた構成では、ロックリンク190と係合している。後部トリガ160の下部アーム164は、案内タブ174aと174bとの間に選択的に受容されるように位置付けられている。この配置は、後部トリガ160及び前部トリガ170の、それらの作動中における適切な整列を維持する。後部トリガ付勢部材210は、リベット230に結合された第1の端部210a、及び後部トリガ160のロックタブ161の付勢孔163内に係合した第2の端部210bを有する。後部トリガ付勢部材210は後部トリガ160に対する付勢力を提供し、後部トリガ160をロックリンク190と係合した状態に維持し、スナップフック100を、図5に示されるとおりの閉じた構成に維持する。図5に更に示されるように、前部トリガ170の下端部172bはリベット222を介してベース部材130の下部アーム132に枢動可能に結合されている。前部トリガ170の上端部172aはロックリベット232を介してロックリンク190に枢動可能に結合されている。ロックリベット232が、第1の本体プレート102(図5に示されていない)内のロック解除スロット110、及び第2の本体プレート112内の整列したロック解除スロット120内に乗っている。前部トリガ付勢部材178は、前部トリガ170の付勢受座切り欠き176a及び176bと係合する第1の端部178a、並びにベース部材130と係合する第2の端部178bを含む。前部トリガ付勢部材178は前部トリガ170に付勢力を行使し、それにより、前部トリガ107の上端部172aに結合されたロックリベット232はそれぞれのロック解除スロット110及び120の前部の方に位置付けられている。この位置では、ロックリンク190はゲート180を閉鎖状態にロックし、スナップフックは閉じた構成になっている。更に図示されているように、ロックリンク190の前端部190aはゲートリベット238を介してゲート180に枢動可能に結合されている。ロックリンク190は、スナップロック100が閉じた構成になっている時には、ゲート180が枢軸234の周りで枢動して開くのを防止する。
図6A〜図6Cに示される部分的なスナップフックは、スナップフック100の構成要素のうちのいくつかが、ゲート180を開くためにどのように協動するのかを示す。図6Aは部分的なスナップフック100の側面図を示す。この図では、第1の本体プレート102及び前部トリガ170は両方とも図解の目的のために取り除かれている。この図では、後部トリガ160の上部アーム162はロックリンク190と係合し、ロックリンク190が移動するのを防止する。上述されたように、ロックリンク190が今度はゲート180に結合されている。それゆえ、ゲート180はこの構成では移動することができず、スナップフック100は閉じた構成でロックされている。図6Bは、後部トリガ160がベース本体130の後部トリガスロット136内へ押下されている様子を示す。この作用は後部トリガ160をその内部の後部トリガ枢支締結具159の周りで枢動させ、後部トリガの上部アーム162がロックリンク190から外れることを可能にする。この作用により、ロックリンク190が移動できるようになる。具体的には、この作用は、ロックリベット232が第1の本体プレート102及び第2の本体プレート112のロック解除スロット110及び120内で移動することを可能にする。ロックリベット232に同様に結合された前部トリガ170(図6Bに示されていない)は、ロックリベットを第1の本体プレート102及び第2の本体プレート112のそれぞれのスロット110及び120内で移動させる。前部トリガ170を移動させるために、図5において最もよく分かるように、ユーザは、ユーザの手のひらが後部トリガ160を押下している間に、指で前部トリガ170を握り、前部トリガ170をベース部材130の方へ引く。前部トリガ170を引くことで、前部トリガをリベット222の周りで枢動させ、ロックリベット232をそれぞれの第1の本体プレート102及び第2の本体プレート112のロック解除スロット110及び120内で移動させる。図6Cは、第1の本体プレート102及び第2の本体プレート112それぞれのロック解除スロット110及び120内で移動させられた後のロックリベット232の位置を示す。ロックリンク190がゲートリベット238を介してロックリベット232及びゲート180の両方に結合されているため、ゲート180は中心リベット234の周りで枢動し、ゲート180のゲートスロット183はノーズリンク140内のノーズリベット止め155から外れ、スナップフック100のフック接続通路250への開いた経路を提供する。これは、スナップフック100の開いた構成である。図6Dの側面斜視図に、スナップフック100の開いた構成が更に示されている。図示のように、ゲート180は、第1の本体プレート102と第2の本体プレート112との間に位置付けられるように、中心リベット234の周りで回転させることができる。更に、ゲート180は第1の本体プレート102及び第2の本体プレート112と完全に面一になる。それゆえ、スナップフック100のフック接続通路250への開口部は滑らかであり、スナップフック100を接続したり切り離したりする際に引っかかる可能性があろう突出部がない。図6Dに同様に示されているのは、ロックリベット232が第1の本体プレート102のロック解除スロット110内でベース部材130に向かっていっぱいまで移動させられた様子である。更に、前部トリガ170及び後部トリガ160の位置付けは、ユーザが、スナップフック100を支持構造体などに対して接続したり切り離したりしている間、適切な手の位置及び動きを維持することを可能にするため、従来のスナップフックよりも人間工学的に優れたスナップフック100を提供する。
以上において簡単に説明されたとおりのスナップフック100の1つの特徴は、接続リンク200の設計である。図4に関して説明されたように、接続リンク200の接続部204を結合しているヒューズピン220は、選択量の力を受けて破断するように設計されている。例えば、ランヤード又は命綱を介して本体接続孔203に結合されているユーザが落下した場合には、接続リンク200にかかる落下の力がその内部のヒューズピン220を破断させることになり、接続リンク200の接続部204を第1の本体プレート102及び第2の本体プレート112から解放する。これは、力をスナップフック100の底部の近傍から中心枢動点(すなわち、中心リベット234の周りの枢動点)へ向け直すことによって、スナップフック100に対する曲げ応力を低減する。図7に、別の関連特徴が示されている。一実施形態では、接続リンク200は、ヒューズピン220が破断した時に、落下力、又は同様のものにさらされると、変形するように設計されている。これは、図7において、接続リンク内の屈曲部211として示されている。接続リンク200のこの変形は、スナップフック100が、限定するものではないが落下事象からの力などの力にさらされたこと、及びそれゆえ、スナップフック100は再び使用されるべきではないことを視覚的に知らせる。一実施形態では、接続リンク200は、落下事象の間に永久的変形を被るが、折れも分離もしない、高強度かつ延性のある材料のために作製される。
本明細書においては、特定の実施形態が例示され、説明されたが、同じ目的を達成するために計算された任意の構成を、示された特定の実施形態の代わりに用いることができることが当業者には理解されるであろう。本出願は、本発明の任意の適応例又は変形例を包括することを意図されている。したがって、本発明が特許請求の範囲及びその等価物によってのみ限定される点を明示するものである。

Claims (3)

  1. 上部、下部及び中心部を有する本体であって、前記中心部は前記上部と前記下部との間に位置付けられる、本体と、
    前記本体の前記中心部枢動可能に結合されたゲートであって、前記ゲート及び本体は、フック接続通路を画定する閉じた構成、及び前記フック接続通路へのアクセスをもたらす開いた構成を選択的に形成する、ゲートと、
    上端部及び下端部を有する接続リンクであって、前記接続リンクの前記上端部は前記本体の前記中心部の中心枢動点に枢動可能に結合され、前記接続リンクの前記下端部は本体接続孔を含む、接続リンクと、
    前記本体の前記下部前記接続リンクの前記下端部を結合している破断可能締結具であって、選択量の力が前記接続リンクの前記下端部に加わると破断し、前記接続リンクが前記中心枢動点の周りで前記本体に対して枢動することを可能にする、破断可能締結具と、を備える、スナップフック。
  2. 上部、下部及び中心部を有する本体であって、前記中心部は前記上部と前記下部との間に位置付けられる、本体と、
    前記本体の前記中心部枢動可能に結合されたゲートであって、前記ゲート及び本体は、フック接続通路を画定する閉じた構成、及び前記フック接続通路へのアクセスをもたらす開いた構成を選択的に形成する、ゲートと、
    前記閉じた構成において前記ゲートを前記本体に対して選択的に保持するためのロック部材と、
    前記本体内に部分的に受容されて前記本体に結合された少なくとも1つのトリガであって、前記ロック部材を、前記閉じた構成において前記ゲートを前記本体に対して保持することから解放するように構成された少なくとも1つのトリガと、
    上端部及び下端部を有する接続リンクであって、前記接続リンクの前記上端部は前記本体の前記中心部の中心枢動点に枢動可能に結合され、前記接続リンクの前記下端部は本体接続孔を含み、前記接続リンクは、前記少なくとも1つのトリガを偶発的な作動から防護するように位置付けられている、接続リンクと、を備える、スナップフック。
  3. 上部、下部及び中心部を有する本体であって、前記中心部は前記上部と前記下部との間に位置付けられる、本体と、
    前記本体の前記中心部枢動可能に結合されたゲートであって、前記ゲート及び本体は、フック接続通路を画定する閉じた構成、及び前記フック接続通路へのアクセスをもたらす開いた構成を選択的に形成する、ゲートと、
    前記ゲートを前記本体に対して選択的に保持するために前記ゲートに動作的に結合されたロックリンクと、
    前記ロックリンクを操作するために前記本体内に部分的に受容されて前記本体に結合された少なくとも1つのトリガと、
    上端部及び下端部を有する接続リンクであって、前記接続リンクの前記上端部は前記本体の前記中心部の中心枢動点に枢動可能に結合され、前記接続リンクの前記下端部は本体接続孔を含み、前記接続リンクは、前記少なくとも1つのトリガを防護するように位置付けられている、接続リンクと、
    前記本体の前記下部前記接続リンクの前記下端部を結合している破断可能締結具であって、選択量の力を受けて破断し、前記接続リンクが前記中心枢動点の周りで前記本体に対して枢動することを可能にするように構成されている、破断可能締結具と、を備える、スナップフック。
JP2017518799A 2014-10-08 2015-10-07 スナップフック Expired - Fee Related JP6647293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462061345P 2014-10-08 2014-10-08
US62/061,345 2014-10-08
US14/874,871 2015-10-05
US14/874,871 US9707419B2 (en) 2014-10-08 2015-10-05 Snap hook
PCT/US2015/054380 WO2016057609A1 (en) 2014-10-08 2015-10-07 Snap hook

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017531770A JP2017531770A (ja) 2017-10-26
JP2017531770A5 JP2017531770A5 (ja) 2018-11-15
JP6647293B2 true JP6647293B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=54356653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518799A Expired - Fee Related JP6647293B2 (ja) 2014-10-08 2015-10-07 スナップフック

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9707419B2 (ja)
EP (2) EP3204657B1 (ja)
JP (1) JP6647293B2 (ja)
CN (1) CN107110194B (ja)
AU (1) AU2015328211B2 (ja)
BR (1) BR112017007344A2 (ja)
CA (1) CA2963937C (ja)
WO (1) WO2016057609A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3030284B1 (fr) * 2014-12-22 2017-02-03 Thierry Jean Alain Cornil Dehondt Systeme d'arrimage de securite, mousqueton utilisable pour un tel systeme et ensemble d'arrimage comprenant un tel systeme
US20160230804A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-11 Chin-Shun Huang Snap Hook
US9500221B2 (en) * 2015-03-25 2016-11-22 Aerohook Technology Co., Ltd. Triple locking hook connector
US10214394B2 (en) * 2015-06-16 2019-02-26 The Crosby Group LLC Hook with latch and trigger mechanism assembly
US10655854B2 (en) 2016-10-12 2020-05-19 Outdoor Element, Llc Carabiner with fire starting implement
USD786049S1 (en) * 2015-12-07 2017-05-09 Daniel Austin Anchor hook
USD827418S1 (en) 2015-12-07 2018-09-04 Daniel Austin Rope line anchor with hook
USD788572S1 (en) * 2016-02-10 2017-06-06 Tenacious Holdings, Inc. Carabiner
USD813652S1 (en) * 2016-12-06 2018-03-27 Wichard Dowel hook rigging
FR3068093B1 (fr) * 2017-06-26 2020-05-15 Zedel Mousqueton securise
USD867099S1 (en) * 2017-09-14 2019-11-19 Outdoor Element, Llc Carabiner with fire starter
CN109954237A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 丹阳市延陵镇弘理木材厂 一种安全带滑动座
CN108167310B (zh) * 2017-12-23 2020-09-08 中航电测仪器股份有限公司 一种自动解锁挂钩及其使用方法
US11433263B1 (en) * 2018-06-14 2022-09-06 Jerry Bishop Structure climbing safety device
USD881681S1 (en) 2018-12-21 2020-04-21 Outdoor Element, Llc Multi-tool carabiner
USD932879S1 (en) 2020-02-11 2021-10-12 Daniel Austin Adjustable hook
USD940539S1 (en) 2020-05-13 2022-01-11 Spigen Korea Co., Ltd. Carabiner
TWI804818B (zh) * 2021-02-22 2023-06-11 貝加工業股份有限公司 抗扭矩性安全鈎
EP4079377A1 (en) * 2021-04-23 2022-10-26 Trublue LLC Connector apparatuses
US11339852B1 (en) 2021-04-27 2022-05-24 Daniel Austin Adjustable hook with strap

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US501875A (en) 1893-07-18 Snap-hook
US1193516A (en) * 1916-08-08 Ralph clarke
US370983A (en) 1887-10-04 Snap-hook
US705526A (en) 1902-02-28 1902-07-22 V J Craytor Safety hoisting-hook for ore-buckets, & c.
US741014A (en) 1903-02-16 1903-10-13 Robert F Covert Snap-hook.
US761859A (en) 1903-04-07 1904-06-07 Frank E Sweet Locking-snap.
US939727A (en) 1909-10-04 1909-11-09 Matti Maki Snap-hook.
US1062653A (en) 1912-09-25 1913-05-27 Clarence E Koons Snap-hook.
US1228513A (en) 1916-05-19 1917-06-05 Adolph F Anderson Safety-snap.
US1289096A (en) 1917-12-03 1918-12-31 Jacob Boatright Safety-hook.
US1394068A (en) 1920-09-09 1921-10-18 Cousins Benjamin Hoisting-hook
US1521811A (en) 1923-08-06 1925-01-06 Carl W Hartbauer Snap hook
US1573444A (en) * 1924-08-19 1926-02-16 Luther M Jordan Hook for well-drilling machines
US1546208A (en) 1924-10-27 1925-07-14 Wintford P Cunningham Safety hook
US1554303A (en) * 1924-11-20 1925-09-22 Nelson K Smith Safety elevating hook
US1583347A (en) 1925-07-07 1926-05-04 John A Frischknecht Snap hook
US1598684A (en) 1926-04-26 1926-09-07 Peter W Jensen Snap hook
US1626866A (en) 1926-10-30 1927-05-03 Robert E Neilson Safety hook
US1687006A (en) 1927-01-12 1928-10-09 Wesley F Cornelius Latching hook for oil-well elevators
US1669418A (en) * 1927-06-24 1928-05-15 John D Lemex Sucker-rod hook
US1682617A (en) * 1927-10-17 1928-08-28 William G Jensen Safety hook
US1711346A (en) 1928-02-23 1929-04-30 Edgar E Greve Safety hook
US1711440A (en) * 1928-02-27 1929-04-30 Baker Delbert Hook
US1879168A (en) 1931-07-10 1932-09-27 North & Judd Mfg Co Safety snap hook
US1949608A (en) 1931-07-17 1934-03-06 Mathias Klein & Sons Safety hook
US1964428A (en) 1932-09-19 1934-06-26 Duffy Thomas Francis Safety hook
US2577790A (en) 1946-06-28 1951-12-11 William E Mccormick Positive-locking hook
US2490931A (en) 1947-03-12 1949-12-13 Albert N Thompson Self-locking device for linemen's body belts
US2764792A (en) * 1951-04-11 1956-10-02 Raymond P Mansfield Pelican type mooring hook
US2705357A (en) * 1952-09-09 1955-04-05 Davick Einar Closed hooks
US2866247A (en) 1955-10-11 1958-12-30 United States Steel Corp Safety lock for crane hook
US3575458A (en) 1969-02-27 1971-04-20 American Hoist & Derrick Co Hook and latch with lock
FR2108918A6 (ja) 1970-10-15 1972-05-26 Stas
FR2146704A5 (ja) 1971-07-21 1973-03-02 Contat Freres
US3918758A (en) 1974-07-18 1975-11-11 Aeroquip Corp Remotely releasable self-latching snap hook
US4062092A (en) 1975-07-11 1977-12-13 Fujii Denko Company, Limited Safety hook
US4122585A (en) 1977-07-18 1978-10-31 Sharp Jonathan E Single-action double-lock snap
DE2826541A1 (de) 1978-06-16 1980-01-03 Zepf Hans Rudolf Lasthaken
FR2442996A1 (fr) 1978-11-17 1980-06-27 Bibollet Jean Claude Mousqueton a double verrouillage
DE2854528A1 (de) 1978-12-16 1980-06-26 Erlau Ag Eisen Drahtwerk Haken, insbesondere sicherheitslasthaken
AU526538B2 (en) * 1978-12-29 1983-01-20 Moxham Industrial Pty. Ltd. Descent control unit
FR2453311A1 (fr) 1979-04-04 1980-10-31 Wichard Mousqueton pour l'accrochage de deux pieces
US4372016A (en) 1980-07-03 1983-02-08 Gulf & Western Manufacturing Company Hardware snap and method of producing same
JPS625182Y2 (ja) * 1980-08-19 1987-02-05
JPS6056133B2 (ja) 1980-08-26 1985-12-09 三井東圧化学株式会社 アミノアルキル酸性硫酸エステルの分離法
US4401333A (en) 1981-08-31 1983-08-30 Schaefer Marine, Inc. Pelican hook
US4379579A (en) 1981-12-16 1983-04-12 The B. F. Goodrich Company Automatic locking and ejecting hook assembly
US4440432A (en) 1982-02-22 1984-04-03 The Crosby Group, Inc. Self-locking, quick release, latched hook
FR2531414B1 (fr) 1982-08-06 1986-04-11 Lebeon Roger Perfectionnement aux crochets de securite
US4434536A (en) 1982-10-13 1984-03-06 Rose Manufacturing Company Locking snap hook
US4528728A (en) 1982-10-13 1985-07-16 Rose Manufacturing Company Locking snap hook
EP0148928B1 (en) * 1983-07-13 1988-10-12 Millridge Safety Developments Pty. Ltd. Safety shackles
US4528729A (en) 1983-08-26 1985-07-16 Rose Manufacturing Company Locking snap hook
US4546523A (en) 1983-12-19 1985-10-15 United States Forgecraft Corporation Safety hook construction
US4539732A (en) 1984-01-30 1985-09-10 D B Industries, Inc. Double locking safety snap
US4657110A (en) 1984-12-10 1987-04-14 D B Industries, Inc. Inertia rope grab
SE453074B (sv) 1985-06-19 1988-01-11 Ramnaes Konstr Tek Ab Krokanordning
US4621851A (en) 1985-11-27 1986-11-11 United States Forgecraft Corporation Safety hook
US4731910A (en) 1987-06-22 1988-03-22 Purcell Elmor G Hooking mechanism
US5002420A (en) 1989-06-09 1991-03-26 Aeroquip Corporation Swivel snap hook
US4908913A (en) 1989-08-01 1990-03-20 Yoshida Kogyo K.K. Safety hook
US4977647A (en) 1989-10-27 1990-12-18 D.B. Industries, Inc. Double locking snap hook
US5174410A (en) 1991-05-28 1992-12-29 Db Industries, Inc. Shock absorber safety system for workers and method of making same
US5257441A (en) 1992-09-02 1993-11-02 United States Forgecraft Corp. Triple locking snap hook
DE4237263C2 (de) 1992-11-04 1996-10-24 Salewa Gmbh Sportgeraetefab Karabinerhaken
US5361464A (en) 1993-04-20 1994-11-08 Bourdon Forge Company, Inc. Double action snap hook
JP3287918B2 (ja) 1993-07-26 2002-06-04 ポリマーギヤ株式会社 安全ベルトのフック
JPH0824352A (ja) 1994-07-13 1996-01-30 Fujii Denko Co Ltd ショックアブソーバー一体型フック
US5694668A (en) 1995-08-25 1997-12-09 D B Industries, Inc. Wall form hook assembly
US5687535A (en) 1995-11-03 1997-11-18 D B Industries, Inc. Detachable roof anchor
US5735025A (en) 1996-09-25 1998-04-07 United States Forgecraft Corporation Ergonomic recessed release safety hook
US6070308A (en) 1998-10-23 2000-06-06 D B Industries, Inc. Double locking snap hook
US6161264A (en) 1998-11-04 2000-12-19 Soll Usa, Llc Safety hook
FR2820473B1 (fr) 2001-02-08 2003-03-28 Foin Ets Mousqueton de securite
US6718601B1 (en) 2001-08-23 2004-04-13 Gary E. Choate Tie back snap
US6832417B1 (en) 2002-10-04 2004-12-21 Gary E. Choate Safety snap hook
US20050193531A1 (en) 2004-03-02 2005-09-08 Vincent Chang Snap hook having lockable pivotal gate
US20050193533A1 (en) 2004-03-03 2005-09-08 Vincent Chang Snap hook having lockable gate
DE202004003899U1 (de) 2004-03-12 2004-05-06 Chang, Vincent Karabiner mit verriegelbarem Schnapper
DE202004010008U1 (de) 2004-06-25 2004-09-30 Eduard Kaufmann Gmbh Karabinerhaken mit dreifacher Sicherung
AU2006292719B2 (en) 2005-09-20 2012-10-04 D B Industries, Llc Double locking snap hook
US7946006B2 (en) 2006-07-10 2011-05-24 Techxotic, L.C. Carabiner having dual gates and associated methods
US20080022498A1 (en) 2006-07-27 2008-01-31 Stanley Griffith Clasp Apparatus Having Connector Clasp and Safety Clasp
TWM314233U (en) 2006-11-03 2007-06-21 Usang Ind Co Ltd Safety retainer ring
US8001663B2 (en) 2006-11-28 2011-08-23 Black Diamond Equipment, Ltd. Safety carabiner
TWM314272U (en) 2006-12-04 2007-06-21 Usang Ind Co Ltd Safety retaining ring
US7636990B1 (en) 2008-03-25 2009-12-29 Gary E Choate Snap hook with hoop-loaded gate
CN101750945A (zh) 2008-12-16 2010-06-23 株式会社东芝 定影装置、图像形成装置以及色调剂图像定影方法
SG179564A1 (en) * 2009-10-23 2012-05-30 Db Ind Inc Energy absorber
US8469421B2 (en) * 2010-01-21 2013-06-25 PEMCO of New Mexico, Inc. Safety latching lifting hook
AT510061B1 (de) 2010-07-13 2012-05-15 Austrialpin Vertriebsges M B H Karabinerhaken

Also Published As

Publication number Publication date
EP3204657B1 (en) 2020-09-23
CN107110194A (zh) 2017-08-29
CA2963937C (en) 2022-10-18
US20160101302A1 (en) 2016-04-14
BR112017007344A2 (pt) 2017-12-19
AU2015328211B2 (en) 2018-05-17
WO2016057609A1 (en) 2016-04-14
US10086221B2 (en) 2018-10-02
CN107110194B (zh) 2020-02-28
EP3650717B1 (en) 2023-04-26
EP3204657A1 (en) 2017-08-16
EP3650717A1 (en) 2020-05-13
US20170274230A1 (en) 2017-09-28
JP2017531770A (ja) 2017-10-26
AU2015328211A1 (en) 2017-04-27
CA2963937A1 (en) 2016-04-14
US9707419B2 (en) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647293B2 (ja) スナップフック
JP6573898B2 (ja) コネクタ
TWI599383B (zh) 安全鉤
JP5921007B2 (ja) 連結器
US9415245B2 (en) Assisted safety locking device equipped with anti-panic device
WO2016200890A1 (en) Breakaway keeper
CN110892172B (zh) 防坠落装置连接器
US11628320B2 (en) Fall arrest connector
US20150367148A1 (en) Belaying and rappel device having blocking recess
JP7134433B2 (ja) 安全帯用フック
TWI753702B (zh) 安全帶扣環

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees