JP6646119B1 - サイドエアバッグ装置 - Google Patents

サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6646119B1
JP6646119B1 JP2018178546A JP2018178546A JP6646119B1 JP 6646119 B1 JP6646119 B1 JP 6646119B1 JP 2018178546 A JP2018178546 A JP 2018178546A JP 2018178546 A JP2018178546 A JP 2018178546A JP 6646119 B1 JP6646119 B1 JP 6646119B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
pressure receiving
vehicle
seat
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018178546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020049995A (ja
Inventor
祥平 太田
祥平 太田
幸史 柴山
幸史 柴山
昌則 福岡
昌則 福岡
智也 竹内
智也 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018178546A priority Critical patent/JP6646119B1/ja
Priority to PCT/JP2019/036009 priority patent/WO2020066677A1/ja
Priority to US17/276,984 priority patent/US11718259B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6646119B1 publication Critical patent/JP6646119B1/ja
Publication of JP2020049995A publication Critical patent/JP2020049995A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R2022/1818Belt guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】シートベルトガイドよりも上方へエアバッグを展開及び膨張させる。【解決手段】サイドエアバッグ装置は、シートバック14における車外側の側部内に収納部が設けられ、かつ同収納部の上方で、シートベルトガイド23が上記側部に取り付けられた車両用シート12に適用される。ガス発生器30及びエアバッグ35は、上記収納部に組み込まれる。収納部内のエアバッグ35の後側に配置される受圧部材40は、本体部41及び上規制部43を備える。本体部41は、ガス発生器30の軸線L1に沿って延びる受圧面を有し、エアバッグ35内の膨張用ガスの圧力を受圧面で受けて、同受圧面に直交する方向である前方へ向かう反力を発生させる。上規制部43は、本体部41の上側に隣接し、かつ受圧面を上側へ延長したと仮定した場合のその延長部分よりも前側に位置する上規制面を有し、エアバッグ35の上方への展開及び膨張を上規制面で規制する。【選択図】図11

Description

本発明は、乗物の側壁部に対し側方から衝撃が加わった場合、又は衝撃が加わることが予測される場合に、乗物用シートに着座している乗員と側壁部との間でエアバッグを展開及び膨張させて、乗員を衝撃から保護するサイドエアバッグ装置に関する。
車両のサイドドア等の側壁部に対し、側突等により側方から衝撃が加わった場合に、車両用シートに着座している乗員を衝撃から保護する装置として、エアバッグ及びガス発生器を備えたサイドエアバッグ装置が広く知られている。このサイドエアバッグ装置が適用された車両用シートにおけるシートバックの車外側の側部内には収納部が設けられており、長尺状をなすガス発生器が、起立した状態でこの収納部に組み込まれている。また、エアバッグは折り畳まれた状態で上記収納部に組み込まれている。
上記サイドエアバッグ装置では、側壁部に対し側方から衝撃が加わると、又は衝撃が加わることが予測されると、ガス発生器から膨張用ガスがエアバッグに供給される。この膨張用ガスによりエアバッグが展開及び膨張し、一部を収納部に残した状態でシートバックから飛び出す。その後もエアバッグは、乗員と側壁部との間で展開及び膨張する。展開及び膨張したエアバッグが、乗員と車内側へ進入してくる側壁部との間に介在して乗員を拘束するとともに、側壁部を通じて乗員へ伝わる側方からの衝撃を緩和する。
上記サイドエアバッグ装置の一態様として、例えば、特許文献1に記載されたものでは、収納部内のエアバッグの後側に受圧部材(特許文献1ではサポートプレートと記載)が配置されている。受圧部材は、ガス発生器の軸線に沿って延びる受圧面を有している。受圧部材は、エアバッグ内の膨張用ガスの圧力を上記受圧面で受け、受圧面に直交する方向である前方へ向かう反力を発生させる。この反力により、エアバッグが前方へ向けて速く展開及び膨張される。従って、車両用シートに着座している乗員と側壁部との間の狭い隙間において、エアバッグを展開及び膨張させることができる。
ところで、車両用シートの一形態として、特許文献2等に記載されているように、シートバックの車外側の側部上に、シートベルトガイドが取り付けられる場合がある。このシートベルトガイドは、上記収納部に対しては、同収納部の上方に位置する。
特開2017−87949号公報 特開2009−35089号公報
ところで、シートバックにシートベルトガイドが取り付けられた車両用シートに着座している乗員の腰部、胸部等に加え、頭部についても、サイドエアバッグ装置によって保護しようとすると、頭部を保護しないタイプのサイドエアバッグ装置よりも、エアバッグを高い位置まで展開及び膨張させる必要がある。
この点、特許文献2に記載されたサイドエアバッグ装置に対し、上記特許文献1に記載された受圧部材が適用されると、エアバッグの後方への展開及び膨張は受圧部材によって規制されるものの上方への展開及び膨張は規制されない。そのため、エアバッグは、上方へ展開及び膨張する途中で、収納部の上方で車外側の側部上に取り付けられているシートベルトガイドに当たる。側壁部とシートベルトガイドとの間の隙間は狭いため、同シートベルトガイドに当たった上記エアバッグが、上方へ展開及び膨張し続けて、上記隙間を通過してシートベルトガイドよりも上方に位置する乗員の頭部の側方で展開及び膨張することは難しい。
こうした問題は、車両用シートに限らず、シートベルトガイドがシートバックに取り付けられた乗物用シートであれば、共通して起こり得る。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、シートベルトガイドよりも上方へエアバッグを展開及び膨張させることのできるサイドエアバッグ装置を提供することにある。
上記課題を解決するサイドエアバッグ装置は、シートバックにおける車外側の側部内に収納部が設けられ、かつ前記収納部の上方でシートベルトガイドが前記側部に取り付けられた乗物用シートに適用されるものであり、軸線に沿って延び、かつ起立した状態で前記収納部に組み込まれ、乗物の側壁部に対し側方から加わる衝撃に応じて膨張用ガスを発生するガス発生器と、折り畳まれた状態で前記収納部に組み込まれ、かつ、前記ガス発生器から供給される膨張用ガスにより膨張し、自身の一部を前記収納部に残した状態で、前記乗物用シートに着座している乗員と前記側壁部との間で展開及び膨張するエアバッグとを備えるサイドエアバッグ装置であり、前記収納部内の前記エアバッグの後側には受圧部材が配置され、前記受圧部材は、前記軸線に沿って延びる受圧面を有し、かつ前記エアバッグ内の膨張用ガスの圧力を前記受圧面で受けて、同受圧面に直交する方向へ向かう反力を発生させる本体部と、前記本体部の上側に隣接し、かつ前記受圧面を上側へ延長したと仮定した場合のその延長部分よりも前側に位置する上規制面を有し、前記エアバッグの上方への展開及び膨張を前記上規制面で規制する上規制部とを備える。
上記の構成によれば、乗物の側壁部に対し側方から加わる衝撃に応じ、シートバックの収納部に組み込まれたガス発生器で膨張用ガスが発生される。この膨張用ガスが供給されたエアバッグは、折り状態を解消(展開)しながら膨張する。このとき、エアバッグのうち後方に受圧部材の本体部がある部分では、膨張用ガスの圧力が同本体部の受圧面によって受け止められ、同受圧面に直交する方向へ向かう反力が発生される。
ここで、軸線に沿って延びるガス発生器は、起立した状態で収納部に組み込まれており、受圧面は上記軸線に沿って延びている。従って、エアバッグのうち後方に受圧部材の本体部がある部分では、受圧面に直交する方向である前方へ向かう反力が発生し、同部分は前方へ向けて展開及び膨張する。
また、仮に本体部の上側に上規制部が設けられないと、エアバッグは、本体部によって後方への展開及び膨張を規制されるものの、上方への展開及び膨張を規制されない。エアバッグは、上方へ展開及び膨張する途中で、収納部の上方に位置するシートベルトガイドに当たる。側壁部とシートベルトガイドとの間の隙間は狭いため、同シートベルトガイドに当たったエアバッグが、上方へ展開及び膨張し続けて、上記隙間を通過してシートベルトガイドよりも上方へ展開及び膨張することは難しい。
この点、上記の構成によれば、本体部の上側に上規制部が隣接している。上規制部における上規制面は、受圧面を上側へ延長したと仮定した場合のその延長部分よりも前側に位置している。そのため、エアバッグのうち後方に受圧部材の上規制部があり、かつ上方へ展開及び膨張しようとする部分は、シートベルトガイドに到達する前に上規制面によって、上方へ展開及び膨張し続けることを規制される。エアバッグの上記部分は、シートベルトガイドと側壁部との間の狭い隙間を通ることを、上規制部によって規制される。従って、エアバッグの上記部分は、シートベルトガイドの下側において、前方へ展開及び膨張し、同シートベルトガイドの下側を通過した後に、上方へ向けて展開及び膨張する。
上記サイドエアバッグ装置において、前記上規制面は、上側ほど前記軸線から前方へ遠ざかるように、同軸線に対し一定の角度で傾斜していることが好ましい。
上規制面が上記の条件を満たすことで、同上規制面は、受圧面を上側へ延長したと仮定した場合のその延長部分よりも前側に位置することになる。エアバッグのうち後方に受圧部材の上規制部があり、かつ上方へ展開及び膨張しようとする部分は、シートベルトガイドに到達する前に、上記のように、軸線に対し一定の角度で傾斜する上規制面によって、上方へ展開及び膨張し続けることを規制され、展開及び膨張する方向を上方から前方へ変えられる。
上記サイドエアバッグ装置において、前記乗物用シートの幅方向における前記受圧部材の両側縁部の少なくとも一方であって、前記軸線に沿って延びる方向における少なくとも一部には、同受圧部材の厚み方向へ突出する補強リブが形成されていることが好ましい。
上記の条件を満たす箇所に補強リブが形成されることにより、同補強リブが形成されない場合に比べ、受圧部材の形状剛性が高められる。そのため、受圧部材は、エアバッグ内の膨張用ガスの圧力を受けても変形しにくい。
上記サイドエアバッグ装置において、前記補強リブは、前記幅方向における前記本体部の両側縁部と、同幅方向における前記上規制部の両側縁部とから、前記厚み方向のうち前方へそれぞれ突出しており、前記エアバッグは、前記ガス発生器から膨張用ガスが供給される前には、前記幅方向における両補強リブ間に配置されていることが好ましい。
上記の構成によれば、ガス発生器からエアバッグに膨張用ガスが供給されると、そのエアバッグは、折り状態を解消(展開)しながら膨張する。ここで、乗物用シートの幅方向における本体部の両側縁部と、同幅方向における上規制部の両側縁部とに形成された補強リブは、エアバッグが乗物用シートの幅方向に展開及び膨張するのを規制する。
そのため、本体部の受圧面による膨張用ガスの圧力の受け止めが、補強リブによる上記規制が行われない場合よりも早期に行われる。これに伴い、受圧面に直交する方向へ向かう反力が早期に発生される。エアバッグのうち後方に受圧部材の本体部がある部分は、補強リブによる上記規制が行われない場合よりも早期に前方へ展開及び膨張する。
また、エアバッグのうち後方に受圧部材の上規制部がある部分は、補強リブによる上記規制が行われない場合よりも早期に上規制部の上規制面によって、上方へ展開及び膨張し続けることを規制される。エアバッグの上記部分は、補強リブによる上記規制が行われない場合よりも早期に、展開及び膨張する方向を上方から前方へ変えられ、シートベルトガイドの下側において早期に前方へ展開及び膨張し、同シートベルトガイドの下側を通過した後に、上方へ向けて展開及び膨張する。
上記サイドエアバッグ装置によれば、シートベルトガイドよりも上方へエアバッグを展開及び膨張させることができる。
一実施形態におけるサイドエアバッグ装置が設けられた車両用シートを乗員とともに示す側面図。 一実施形態において、車両用シート、エアバッグ、乗員及び側壁部の位置関係を示す平断面図。 一実施形態において、車両用シート、エアバッグ、乗員及び側壁部の位置関係を示す図であり、車両の前方から見た断面図。 一実施形態において、エアバッグモジュール及び受圧部材が組込まれたシートバックにおける車外側の側部の内部構造を示す部分平断面図。 図1におけるエアバッグモジュール、受圧部材及びシートベルトガイドの位置関係を示す側面図。 図5におけるエアバッグモジュールから受圧部材が取り外された状態を示す分解側面図。 図2におけるシートベルトガイド、ブラケット及び受圧部材の位置関係を示す平面図。 図3におけるエアバッグモジュール、受圧部材及びシートベルトガイドの位置関係を示す正面図。 一実施形態における受圧部材の上部を示す部分斜視図。 一実施形態における受圧部材の下部を示す部分斜視図。 図1におけるエアバッグが展開及び膨張した状態を示す側面図。
以下、乗物としての車両における前席用のサイドエアバッグ装置に具体化した一実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態では、オープンカーを車両として想定している。ここで、オープンカーとは、ルーフが折り畳み式の幌部で開閉自在のコンバーチブル車、ルーフが金属製又は樹脂製の折り畳み式のルーフで、開閉自在のコンバーチブル車、脱着可能なルーフを有するTバールーフ車やタルガトップ車等である。
なお、以下の記載においては、車両の前進方向を前方として説明し、車両の後進方向を後方として説明する。また、車両の幅方向(車幅方向)における中央部を基準とし、その中央部に近づく側を「車内側」とし、中央部から遠ざかる側を「車外側」とする。また、車両用シートには、衝突試験用のダミーと同様の体格を有する乗員が、予め定められた正規の姿勢で着座しているものとする。
図1〜図3に示すように、車両10の車幅方向における両側部は側壁部11によって構成されている。前席に対応する側壁部11は、フロントドア、センターピラー(Bピラー)等である。
車両10において側壁部11の車内側の近傍には、前席を構成する乗物用シートとしての車両用シート12が配置されている。車両用シート12は、シートクッション13及びシートバック14を備えている。シートクッション13は、車体の床に設置されたレール(図示略)に対し、前後位置調整可能に取付けられている。シートバック14は、シートクッション13の後部から、上側ほど後方に位置するように傾斜した状態で起立しており、傾斜角度を調整可能に構成されている。車両用シート12は、シートバック14が前方を向く姿勢で車室内に配置されている。このように配置された車両用シート12の幅方向は、車幅方向と合致する。
次に、シートバック14における車外側の側部14oの内部構造について説明する。
シートバック14の内部には、その骨格をなすシートフレームが配置されている。シートフレームの一部は、図4に示すように、シートバック14の車外側の側部14o内に配置されており、この部分(以下「サイドフレーム部15」という)は、金属板を曲げ加工等することによって形成されている。サイドフレーム部15を含むシートフレームの前側には、ウレタンフォーム等の弾性材からなるシートパッド16が配置されている。また、シートフレームの後側には、合成樹脂等によって形成されたバックボード17が配置されている。なお、シートパッド16は表皮によって被覆されているが、図4ではその表皮の図示が省略されている。
シートパッド16における車外側の側部14o内であって、サイドフレーム部15の車外側に隣接する箇所には、収納部18(図8参照)が設けられている。この収納部18は、車両用シート12に着座している乗員P1の側方に位置する。この収納部18には、サイドエアバッグ装置の主要部をなすエアバッグモジュールABMが組み込まれている。
収納部18の前側かつ車外側の角部からは、斜め前かつ車外側に向けてスリット19が延びている。シートパッド16の車外側の側部14oにおける前側の角部16cとスリット19とによって挟まれた箇所(図4において二点鎖線の枠で囲んだ箇所)は、後述するエアバッグ35によって破断される破断予定部21を構成している。
車室内には、車両用シート12に着座している乗員P1をその車両用シート12に拘束するためのシートベルト装置が装備されているが、図1〜図3では、このシートベルト装置の図示が省略されている。
図2、図3、図7及び図8に示すように、シートバック14における車外側の側部14o内の上端部には、ブラケット22が配置されている。収納部18の上方であって、上記車外側の側部14o上には、シートベルトガイド23が配置されている。シートベルトガイド23は、シートベルト装置におけるシートベルト(図示略)の長さ方向における中間部分を、シートバック14の前面側へ案内するためのものであり、上記ブラケット22に取り付けられている。
図4に示すように、エアバッグモジュールABMは、ガス発生器30、エアバッグ35及びエアバッグカバー38を主要な構成部材として備えている。次に、これらの構成部材の各々について説明する。
ここで、本実施形態では、エアバッグモジュールABM及びその構成部材について「上下方向」、「前後方向」というときは、車両用シート12のシートバック14を基準としている。シートバック14の起立する方向をエアバッグモジュールABM等の「上下方向」とし、シートバック14の厚み方向をエアバッグモジュールABM等の「前後方向」としている。上述したように、シートバック14は後方へ多少傾斜していることから、エアバッグモジュールABM等の「上下方向」は厳密には車両10の上下方向(鉛直方向)と合致しておらず、多少傾斜している。同様に、エアバッグモジュールABM等の「前後方向」は、車両10の前後方向(水平方向)と合致しておらず、多少傾斜している。
<ガス発生器30>
図4及び図5に示すように、ガス発生器30は、インフレータ31と、そのインフレータ31を覆うリテーナ32とを備えており、全体が軸線L1に沿って上下方向へ延びる長尺状をなしている。ここでは、インフレータ31として、パイロタイプと呼ばれるタイプが採用されている。インフレータ31は略円柱状をなしており、その内部には、膨張用ガスを発生するガス発生剤(図示略)が収容されている。インフレータ31は、その上端部にガス噴出部を有している。また、インフレータ31の下端部には、同インフレータ31への作動信号の入力配線となるハーネス(図示略)が接続されている。
なお、インフレータ31としては、上記ガス発生剤を用いたパイロタイプに代えて、高圧ガスの充填された高圧ガスボンベの隔壁を火薬等によって破断して膨張用ガスを噴出させるタイプ(ハイブリッドタイプ)が用いられてもよい。
一方、リテーナ32はガス発生器30の外周部分を構成している。このリテーナ32は、膨張用ガスの噴出する方向を制御するディフューザとして機能するとともに、インフレータ31をエアバッグ35等と一緒にサイドフレーム部15に取付ける機能を有する部材である。リテーナ32の大部分は、金属板等の板材を曲げ加工等することによって略筒状に形成されている。リテーナ32は、その長さ方向における一部が縮径するように、かしめられることにより、インフレータ31に係止されている。
リテーナ32の上下方向に互いに離間した複数箇所には、同リテーナ32をサイドフレーム部15に取付けるための部材として、ボルト33が固定されている。ボルト33は、リテーナ32から車内側へ向けて突出している。各ボルト33の突出する方向は、上記軸線L1に対し直交する方向の1つである。
なお、ガス発生器30は、インフレータ31とリテーナ32とが一体になったものであってもよい。また、ガス発生器30は、リテーナ32が用いられず、ボルト33が固定されたインフレータ31のみによって構成されてもよい。
<エアバッグ35>
図2、図3及び図11に示すように、エアバッグ35は、1枚の布片(基布、パネル布等とも呼ばれる)を、その中央部分に設定した折り線に沿って前方へ二つ折りして車幅方向に重ね合わせ、その重ね合わされた部分を袋状となるように、縫合等の結合手段で結合することにより形成されている。上記布片としては、強度が高く、かつ可撓性を有していて容易に折り畳むことのできる素材、例えばポリエステル糸、ポリアミド糸等を用いて形成した織布等が適している。
エアバッグ35は、車両用シート12と側壁部11との間で展開及び膨張したときに、乗員P1の上半身の多くの部分、本実施形態では、腰部PPから頭部PHにかけての部位の側方で展開及び膨張し得る形状及び大きさに形成されている。
そして、ガス発生器30は、ガス噴出部がインフレータ31の上端部に位置し、かつ上部ほど後側に位置するように傾斜した姿勢にされて、エアバッグ35の後端部内に挿入されている。ガス噴出部は、エアバッグ35内に配置されている。ガス発生器30の下端部及びハーネスは、エアバッグ35の外部に露出されている。
ガス発生器30における複数のボルト33は、エアバッグ35の車内側の布部に挿通されている。この挿通により、ガス発生器30が、エアバッグ35に対し位置決めされた状態で係止されている。
図4に示すように、エアバッグ35は、ガス発生器30よりも前側部分が折り畳まれることにより、コンパクトな形態にされている。これは、エアバッグ35を、シートバック14における限られた大きさの収納部18に対し、収納に適したものとするためである。エアバッグ35を折り畳む態様としては、例えば、ロール折り、蛇腹折り等が適している。ロール折りは、エアバッグ35の一方の端部を中心とし、その周りに他の部分を巻き付ける折り態様である。蛇腹折りは、エアバッグ35を、一定幅ずつ交互に折り方向を変えながら折り返す折り態様である。
エアバッグ35において、折り畳まれた部分の上部と下部とには、それぞれ結束テープ(図示略)が巻き付けられている。これらの結束テープにより、エアバッグ35は折り畳まれた状態に保持されている。
<エアバッグカバー38>
図4〜図6に示すように、エアバッグカバー38は、ガス発生器30が収容され、かつ折り畳まれた状態のエアバッグ35を包み込み、エアバッグモジュールABMの搬送時や、収納部18への組付け前等に、折り畳まれた形状が崩れる(折りがほどける)のを抑制するためのものであり、ラッピングクロス、ラッピングシート等とも呼ばれる。エアバッグカバー38は、不織布等からなる複数の布片によって形成されている。エアバッグカバー38では、隣り合う布片の一部の周縁部同士が熱溶着等の結合手段によって結合されている。
ガス発生器30における複数のボルト33は、エアバッグ35に加えエアバッグカバー38に挿通されている。挿通された各ボルト33は、エアバッグカバー38の外部に露出している。
ガス発生器30のうち、エアバッグ35から露出している部分は、エアバッグカバー38によって包まれておらず、同エアバッグカバー38から露出している。
エアバッグカバー38には、エアバッグ35が展開及び膨張した時に、そのエアバッグ35によって押圧されて破断される開裂部(図示略)が設けられている。開裂部は、例えば、エアバッグカバー38に形成されたスリットによって構成されている。
サイドエアバッグ装置は、上述したエアバッグモジュールABMのほかに、受圧部材40を備えている。
<受圧部材40>
図5、図9及び図10に示すように、受圧部材40は、展開及び膨張するエアバッグ35を通じて膨張用ガスの圧力を受けて反力を発生させる等のためのものであり、エアバッグカバー38の外部に配置されている。受圧部材40は、本体部41、上規制部43及び下規制部45を備えており、全体が硬質の樹脂材料によって形成されている。
本体部41は、受圧部材40の主要部を構成する部分であり、板状をなしている。本体部41は、車幅方向に一定の幅を有する受圧面42を有している。受圧面42は、ガス発生器30の上記軸線L1(図5参照)に沿って延びている。すなわち、受圧面42は、上部ほど後側に位置するように、鉛直方向に対し傾斜している。本体部41は、エアバッグ35内の膨張用ガスの圧力を受圧面42で受けて、同受圧面42に直交する方向へ向かう反力を発生させる機能を担っている。
上規制部43は、本体部41の上側に隣接しており、板状に形成されている。上規制部43は、エアバッグ35の上方への展開及び膨張を規制する上規制面44を有している。上規制面44は、上記受圧面42を上側へ延長したと仮定した場合のその延長部分よりも前側に位置している。本実施形態では、上規制面44は、上側ほど上記軸線L1から前方へ遠ざかるように、同軸線L1に対し一定の角度で傾斜している。上規制部43は本体部41に対し前方へ屈曲している。この屈曲により、図7に示すように、上規制部43の上端部43tは、上記シートベルトガイド23及びブラケット22よりも前方に位置している。また、図5及び図6に示すように、上規制部43の本体部41との境界部分43bは、ガス発生器30の上端部30tよりも高い箇所に位置している。
図5、図6及び図10に示すように、下規制部45は、本体部41の下側に隣接しており、板状に形成されている。下規制部45は、エアバッグ35の下方への展開及び膨張を規制する下規制面46を有している。下規制面46は、上記受圧面42を下側へ延長したと仮定した場合のその延長部分よりも前側に位置している。本実施形態では、下規制面46は、下側ほど上記軸線L1から前方へ遠ざかるように、同軸線L1に対し一定の角度で傾斜している。下規制部45は本体部41に対し前方へ屈曲している。
図9及び図10に示すように、受圧部材40の周縁部分の多くには、同受圧部材40の厚み方向のうち前方へ突出する補強リブ47が形成されている。補強リブ47の一部は、内リブ部47i及び外リブ部47oによって構成されている。内リブ部47iは、受圧部材40の車幅方向における内側の側縁部であって、軸線L1に沿う方向における一部に形成されている。本実施形態では、内リブ部47iは、上規制部43の軸線L1に沿う方向の全体と、本体部41の軸線L1に沿う方向の一部(下部を除く部分)とに形成されている。外リブ部47oは、受圧部材40の車幅方向における外側の側縁部であって、軸線L1に沿う方向における全部、すなわち、本体部41、上規制部43及び下規制部45のいずれにおいても、軸線L1に沿う方向の全体に形成されている。
図6及び図10に示すように、本体部41における内リブ部47iであって、上記軸線L1に沿う方向に互いに離間した複数箇所には、ボルト孔48があけられている。
そして、エアバッグモジュールABMを内リブ部47i及び外リブ部47oによって挟み込み、かつ受圧面42、上規制面44及び下規制面46を同エアバッグモジュールABMの後面に接近又は接触させた状態で、受圧部材40がエアバッグモジュールABMに対し後側から装着されている。この状態では、エアバッグ35及びエアバッグカバー38に挿通された複数のボルト33が、内リブ部47iの対応するボルト孔48に挿通されている。
図4及び図5に示すように、エアバッグモジュールABM及び受圧部材40は、同受圧部材40をエアバッグモジュールABMの後側に位置させた状態で収納部18に配置されている。ガス発生器30から延びて、エアバッグ35、エアバッグカバー38及び受圧部材40に対しそれぞれ挿通されたボルト33が、サイドフレーム部15に対し車外側から挿通され、同ボルト33に対し、車内側からナット34が締付けられている。この締付けにより、ガス発生器30が、エアバッグ35、エアバッグカバー38及び受圧部材40と一緒に、起立した状態でサイドフレーム部15に固定されている。ここで、起立した状態には、鉛直状態だけでなく、上部ほど後側に位置するように傾斜した状態も含まれる。
なお、ガス発生器30は、上述したボルト33及びナット34とは異なる部材によってサイドフレーム部15に取り付けられてもよい。また、リテーナ32が用いられることなくインフレータ31がサイドフレーム部15に直接取り付けられてもよい。
サイドエアバッグ装置は、さらに図1及び図11に示す衝撃センサ51及び制御装置52を備えている。衝撃センサ51は加速度センサ等からなり、側壁部11を通じて車両10に対し側方から加わる衝撃を検出する。制御装置52は、衝撃センサ51からの検出信号に基づきガス発生器30の作動を制御する。
上記のようにして、本実施形態のサイドエアバッグ装置が構成されている。次に、このサイドエアバッグ装置の作用及び効果について、状況毎に説明する。
<サイドエアバッグ装置の非作動時>
側壁部11に対し側方から衝撃が加わったことが衝撃センサ51によって検出されないときには、制御装置52からガス発生器30に対し、これを作動させるための作動信号が出力されず、膨張用ガスが噴出されない。ガス発生器30が収容されたエアバッグ35は、折り畳まれた状態で収納部18に収納され続ける。
<サイドエアバッグ装置の作動時>
これに対し、車両10の走行中等に、側突等により側壁部11に対し、側方から所定値以上の衝撃が加わり、そのことが衝撃センサ51によって検出されると、その検出信号に基づき制御装置52からガス発生器30に対し上記作動信号が出力される。この作動信号に応じて、ガス発生器30で膨張用ガスが発生される。この膨張用ガスが供給されたエアバッグ35は、折り状態の解消(展開)を伴いながら膨張する。この膨張するエアバッグ35によって、エアバッグカバー38が押圧されて、開裂部において破断される。エアバッグ35は、破断された箇所からエアバッグカバー38の外部に出る。
図5に示すように、ガス発生器30から膨張用ガスが供給されたとき、エアバッグ35のうち後方に受圧部材40の本体部41がある部分では、膨張用ガスの圧力が受圧面42(図9及び図10参照)によって受け止められ、同受圧面42に直交する方向へ向かう反力が発生される。
ここで、軸線L1に沿って延びるガス発生器30は、起立した状態で収納部18に組み込まれており、受圧面42は上記軸線L1に沿って延びている。従って、エアバッグ35のうち後方に受圧部材40の本体部41がある部分では、同受圧面42に直交する方向である前方へ向かう反力が発生する。
エアバッグ35の膨張は、折り畳まれた順とは逆の順に展開しながらなされる。このように前方へ展開及び膨張するエアバッグ35によってシートバック14のシートパッド16が押圧され、破断予定部21(図4参照)において同シートパッド16が破断される。エアバッグ35は、その一部を収納部18に残した状態で、破断された箇所を通じてシートバック14から、前方へ飛び出す。
また、受圧部材40において、仮に本体部41の上側に上規制部43が設けられていないと、エアバッグ35は、本体部41によって後方への展開及び膨張を規制されるものの、上方への展開及び膨張を規制されない。エアバッグ35は、上方へ展開及び膨張する途中で、車外側の側部14o内の上端部に配置されたブラケット22や、収納部18の上方であってブラケット22を介して車外側の側部14o上に取り付けられたシートベルトガイド23に当たる。さらに、側壁部11とシートベルトガイド23との間の隙間は狭いため、同シートベルトガイド23に当たったエアバッグ35が、上方へ展開及び膨張し続けて、上記隙間を通過してシートベルトガイド23よりも上方の頭部PHの側方まで展開及び膨張することは難しい。
この点、本実施形態では、図5に示すように、受圧部材40における本体部41の上側に上規制部43が隣接している。上規制部43は、ブラケット22及びシートベルトガイド23よりも低い箇所に位置している。上規制部43における上規制面44は、受圧面42を上側へ延長したと仮定した場合のその延長部分よりも前側に位置している。そのため、エアバッグ35のうち後方に受圧部材40の上規制部43があり、かつ上方へ展開及び膨張しようとする部分は、ブラケット22及びシートベルトガイド23に到達する前に上規制面44によって、上方へ展開及び膨張し続けることを規制される。
本実施形態では、上規制部43の上端部43tが、ブラケット22及びシートベルトガイド23よりも前方に位置している(図7参照)。そのため、エアバッグ35の上記部分は、上規制部43によってブラケット22及びシートベルトガイド23よりも前方まで、上方へ展開及び膨張することを規制される。
エアバッグ35の上記部分は、シートベルトガイド23と側壁部11との間の狭い隙間を通ることを、上規制部43によって規制される。
特に、本実施形態では、上規制面44が、上側ほど軸線L1から前方へ遠ざかるように、同軸線L1に対し一定の角度で傾斜している。従って、エアバッグ35のうち後方に受圧部材40の上規制部43があり、かつ上方へ展開及び膨張しようとする部分は、ブラケット22及びシートベルトガイド23に到達する前に上規制面44によって、上方へ展開及び膨張し続けることを規制される。エアバッグ35の上記部分は、展開及び膨張する方向を上方から前方へ変えられる。
エアバッグ35の上記部分は、シートベルトガイド23の下側を通って、すなわち、シートベルトガイド23と側壁部11との間の狭い隙間を通ることなく、前方へ展開及び膨張する。エアバッグ35の上記部分は、シートベルトガイド23の下側を通過した後に、上方へ向けて展開及び膨張することで、シートベルトガイド23よりも上方の頭部PHの側方で展開及び膨張する。
ここで、本実施形態では、図9及び図10に示すように、車幅方向における受圧部材40の両側縁部に内リブ部47i及び外リブ部47oが形成されていることから、同内リブ部47i及び外リブ部47oが形成されていない場合に比べ、受圧部材40の形状剛性が高められる。従って、受圧部材40は、エアバッグ35内の膨張用ガスの圧力を受けても変形しにくい。
また、補強リブ47における内リブ部47i及び外リブ部47oは、エアバッグ35が車幅方向に展開及び膨張するのを規制する。
そのため、本体部41の受圧面42による膨張用ガスの圧力の受け止めが、内リブ部47i及び外リブ部47oによる上記規制が行われない場合よりも早期に行われる。これに伴い、受圧面42に直交する方向へ向かう反力が早期に発生される。エアバッグ35のうち後方に本体部41がある部分は、内リブ部47i及び外リブ部47oによる上記規制が行われない場合よりも早期に前方へ展開及び膨張する。
また、エアバッグ35のうち後方に上規制部43がある部分は、内リブ部47i及び外リブ部47oによる上記規制が行われない場合よりも早期に上規制部43の上規制面44によって、上方へ展開及び膨張し続けることを規制される。エアバッグ35の上記部分は、内リブ部47i及び外リブ部47oによる上記規制が行われない場合よりも早期に、展開及び膨張する方向を上方から前方へ変えられ、シートベルトガイド23の下側において早期に前方へ展開及び膨張し、同シートベルトガイド23の下側を通過した後に、上方へ向けて展開及び膨張する。
その後も膨張用ガスが供給されるエアバッグ35は、図2、図3及び図11において二点鎖線で示すように、側壁部11と、車両用シート12に着座している乗員P1の上半身との間で前方へ向けて展開及び膨張する。乗員P1の上半身(腰部PPから頭部PHにかけての領域)が、展開及び膨張したエアバッグ35によって押圧され、拘束される。その結果、側壁部11を通じて伝わる側方からの衝撃が、エアバッグ35によって緩和されて、上半身が保護される。
本実施形態によると、上記以外にも、次の効果が得られる。
・本実施形態では、ガス発生器30が収容され、かつ折り畳まれた状態のエアバッグ35にエアバッグカバー38が被せられることによりエアバッグモジュールABMが構成されており、そのエアバッグモジュールABMが受圧部材40の前側に配置された状態で収納部18に組み込まれている。そのため、上記のように、補強リブ47によって車幅方向の展開及び膨張を規制し、前方へ展開及び膨張するエアバッグ35によってエアバッグカバー38を破断しやすくすることができる。
・本実施形態では、受圧部材40が、シートフレームにおけるサイドフレーム部15に取り付けられることにより、同受圧部材40がシートバック14内に強固な状態で固定されている。そのため、膨張用ガスの圧力を受け止めて前方へ向かう反力を発生させる機能を、本体部41の受圧面42によって適切に発揮させることができる。また、エアバッグ35の上方への展開及び膨張を規制する機能を、上規制部43の上規制面44によって適切に発揮させることができる。
なお、上記実施形態は、これを以下のように変更した変形例として実施することもできる。
<ガス発生器30について>
・ガス発生器30は、少なくともガス噴出部がエアバッグ35内に配置されることを条件に、上記実施形態とは異なる態様でエアバッグ35に対し配置されてもよい。例えば、がガス噴出部を含むガス発生器30の全体がエアバッグ35内に収容されるように配置されてもよい。
<エアバッグ35について>
・エアバッグ35は、その略全体が上記実施形態のように膨張するものであってもよいが、膨張用ガスが供給されず膨張することのない非膨張部を一部に有するものであってもよい。
・エアバッグ35として、内部が、複数の部屋(膨張室)に区画されたものが用いられてもよい。
・乗員P1の上半身のうち、エアバッグ35によって保護される部位が、頭部PHを含むことを条件に上記実施形態とは異なる部位に変更されてもよい。この場合、エアバッグ35の形状や大きさが、乗員P1の上半身の対象となる部位を保護できる形状や大きさに変更される。
<エアバッグカバー38について>
・エアバッグカバー38は、エアバッグ35に被せられた状態で、長さ方向における両端部が開放されたものであってもよい。
・エアバッグカバー38が省略されてもよい。
<受圧部材40について>
・受圧部材40が、樹脂とは異なる硬質の材料によって形成されてもよい。例えば、バリによるエアバッグ35に対する傷付きの問題が解消されれば、金属材料によって受圧部材40が形成されてもよい。
・上規制部43における上規制面44が、平面とは異なる面、例えば湾曲面によって構成されてもよい。また、上規制面44は、複数の平面によって構成されてもよい。
・上規制部43の上端部43tは、シートベルトガイド23の前端の下方や後方に位置してもよい。また、上記上端部43tは、ブラケット22の前端の下方や後方に位置してもよい。
これらの場合でも、エアバッグ35のうち後方に受圧部材40の上規制部43があり、かつ上方へ展開及び膨張しようとする部分が、ブラケット22やシートベルトガイド23に到達する前に、上方へ展開及び膨張し続けるのを規制して、展開及び膨張の方向を上方から前方へ変えることができる。
・補強リブ47は、内リブ部47i及び外リブ部47oの一方のみによって構成されてもよい。また、内リブ部47iは、受圧部材40の車内側の側縁部において、外リブ部47oと同様に、軸線L1に沿う方向における全体に形成されてもよい。また、外リブ部47oは、受圧部材40の車外側の側縁部において、内リブ部47iと同様に、軸線L1に沿う方向の一部にのみ形成されてもよい。
上述したいずれの変形例でも、補強リブ47が形成されない場合よりも、受圧部材40の形状剛性を高める効果が得られる。
・補強リブ47は、受圧部材40の幅方向における側縁部から、同受圧部材40の厚み方向のうち、前方に代えて又は加えて後方へ突出するように形成されてもよい。この場合にも、補強リブ47により受圧部材40の形状剛性を高める効果が得られる。
<適用対象について>
・上記サイドエアバッグ装置は、車両10の前席に限らず後席にも適用可能である。この場合、後席に対応する側壁部11は、サイドドア(リヤドア)の後部、Cピラー、タイヤハウスの前部、リヤクォータ等である。
・上記サイドエアバッグ装置が適用される車両10には、自家用車に限らず各種産業車両も含まれる。
・上記サイドエアバッグ装置は、車両10以外の乗物、例えば航空機、船舶等における乗物用シートに装備されるサイドエアバッグ装置にも適用可能である。
<その他>
・制御装置52は、車両10の側壁部11に対し、側方からの衝撃が加わることを予測した場合に、インフレータ31に作動信号を出力する仕様に変更されてもよい。
その他、前記各実施形態から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに記載する。
(A)請求項1〜4のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置において、前記上規制部の上端部は、前記シートベルトガイドよりも前方に位置している。
上記の構成によるように、上規制部の上端部がシートベルトガイドよりも前方に位置することで、エアバッグのうち後方に受圧部材の上規制部がある部分は、同上規制部によってシートベルトガイドよりも前方まで、上方へ展開及び膨張することを規制される。
10…車両(乗物)、11…側壁部、12…車両用シート(乗物用シート)、14…シートバック、14o…車外側の側部、18…収納部、23…シートベルトガイド、30…ガス発生器、35…エアバッグ、40…受圧部材、41…本体部、42…受圧面、43…上規制部、44…上規制面、47…補強リブ、L1…軸線、P1…乗員。

Claims (3)

  1. シートバックにおける車外側の側部内に収納部が設けられ、かつ前記収納部の上方で、シートベルトガイドが前記側部に取り付けられた乗物用シートに適用されるものであり、
    軸線に沿って延び、かつ起立した状態で前記収納部に組み込まれ、乗物の側壁部に対し側方から加わる衝撃に応じて膨張用ガスを発生するガス発生器と、折り畳まれた状態で前記収納部に組み込まれ、かつ、前記ガス発生器から供給される膨張用ガスにより膨張し、自身の一部を前記収納部に残した状態で、前記乗物用シートに着座している乗員と前記側壁部との間で展開及び膨張するエアバッグとを備えるサイドエアバッグ装置であり、
    前記収納部内の前記エアバッグの後側には受圧部材が配置され、
    前記受圧部材は、前記軸線に沿って延びる受圧面を有し、かつ前記エアバッグ内の膨張用ガスの圧力を前記受圧面で受けて、同受圧面に直交する方向へ向かう反力を発生させる本体部と、前記本体部の上側に隣接し、かつ前記受圧面を上側へ延長したと仮定した場合のその延長部分よりも前側に位置する上規制面を有し、前記エアバッグの上方への展開及び膨張を前記上規制面で規制する上規制部とを備え、
    前記上規制面は、上側ほど前記軸線から前方へ遠ざかるように、同軸線に対し一定の角度で傾斜しており、前記シートベルトガイドに到達する前の前記エアバッグの上方への展開及び膨張を規制するとともに、前記シートベルトガイドよりも上方まで前記エアバッグを展開及び膨張させるサイドエアバッグ装置。
  2. 前記乗物用シートの幅方向における前記受圧部材の両側縁部の少なくとも一方であって、前記軸線に沿って延びる方向における少なくとも一部には、同受圧部材の厚み方向へ突出する補強リブが形成されている請求項に記載のサイドエアバッグ装置。
  3. 前記補強リブは、前記幅方向における前記本体部の両側縁部と、同幅方向における前記上規制部の両側縁部とから、前記厚み方向のうち前方へそれぞれ突出しており、
    前記エアバッグは、前記ガス発生器から膨張用ガスが供給される前には、前記幅方向における両補強リブ間に配置されている請求項に記載のサイドエアバッグ装置。
JP2018178546A 2018-09-25 2018-09-25 サイドエアバッグ装置 Active JP6646119B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178546A JP6646119B1 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 サイドエアバッグ装置
PCT/JP2019/036009 WO2020066677A1 (ja) 2018-09-25 2019-09-13 サイドエアバッグ装置
US17/276,984 US11718259B2 (en) 2018-09-25 2019-09-13 Side airbag apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178546A JP6646119B1 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 サイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6646119B1 true JP6646119B1 (ja) 2020-02-14
JP2020049995A JP2020049995A (ja) 2020-04-02

Family

ID=69568032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018178546A Active JP6646119B1 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 サイドエアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11718259B2 (ja)
JP (1) JP6646119B1 (ja)
WO (1) WO2020066677A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7326109B2 (ja) * 2019-10-18 2023-08-15 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4907175B2 (ja) * 2006-01-18 2012-03-28 タカタ株式会社 座席シート装置
JP5104105B2 (ja) * 2007-08-01 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 車両用シートのサイドエアバッグ装置
JP2009184646A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置
JP6179469B2 (ja) * 2014-06-23 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
JP6102880B2 (ja) * 2014-10-07 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
JP6380064B2 (ja) * 2014-12-08 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP2016124382A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両の側突荷重伝達構造
JP6582897B2 (ja) 2015-11-09 2019-10-02 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP6583145B2 (ja) * 2016-06-03 2019-10-02 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP6769422B2 (ja) * 2017-10-23 2020-10-14 豊田合成株式会社 エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020049995A (ja) 2020-04-02
US20220161752A1 (en) 2022-05-26
US11718259B2 (en) 2023-08-08
WO2020066677A1 (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614047B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6327110B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
JP6070217B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5724909B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6508038B2 (ja) サイドエアバッグ装置付き車両用シート
JP6414157B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP6844483B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
US11104289B2 (en) Airbag device
JP2014237411A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6098409B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7063280B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
US11845393B2 (en) Far-side airbag device
JP2021054243A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP2019059434A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6445390B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP6544263B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6646119B1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6302768B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US11230251B2 (en) Side airbag device
JP2018012474A (ja) 車両用乗員拘束装置
JP6090055B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2019199171A (ja) エアバッグ装置
JP6327112B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2018161999A (ja) サイドエアバッグ装置
JP7283431B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6646119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250