JP6643721B2 - 端末装置、システム及びプログラム - Google Patents
端末装置、システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6643721B2 JP6643721B2 JP2016144250A JP2016144250A JP6643721B2 JP 6643721 B2 JP6643721 B2 JP 6643721B2 JP 2016144250 A JP2016144250 A JP 2016144250A JP 2016144250 A JP2016144250 A JP 2016144250A JP 6643721 B2 JP6643721 B2 JP 6643721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cradle
- terminal device
- connection
- power supply
- dock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3287—Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1626—Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1632—External expansion units, e.g. docking stations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3215—Monitoring of peripheral devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
近年、タブレット型の端末装置は、ユーザが容易に持ち運びできるように小型及び薄型になっている。そのため、タブレット本体は、外部インターフェース等の拡張機能を内蔵せず、クレードルやドッキングステーション等の拡張装置にその機能を持たせ、端末装置を拡張装置に接続して拡張装置が有する機能を端末装置にて利用することが行われている。タブレット本体とクレードルの接続方法についてはコネクタ接続、有線接続、無線接続などがある。以下では、タブレット本体とクレードルの接続方法がコネクタ接続の場合のシステムについて説明する。
本実施形態に係るタブレット本体とクレードルとの連結(ドッキング)が可能なシステムの一例について、図1を参照しながら説明する。本システムは、台となるクレードル20にタブレット本体10をドッキングさせることにより、タブレット本体10はクレードル20が有する電源供給機能や拡張機能を使用できるようになっている。
本実施形態に係るタブレット本体10とクレードル20のハードウェア構成の一例について、図5を参照しながら説明する。
(タブレット本体)
タブレット本体10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、タッチパネル14、液晶ディスプレイ15、タブレットマイコン16、HDD(Hard Disk Drive)17、磁気(MR:Magneto Resistive)センサ124、電源ボタン回路18、電源回路19、ACコネクタC1及びドックコネクタ1を有する。CPU11、ROM12、RAM13、タッチパネル14、液晶ディスプレイ15、タブレットマイコン16、HDD17、電源ボタン回路18、電源回路19及びドックコネクタ1は、接続バスBによって接続されている。磁気センサ124は、タブレットマイコン16に接続されている。
(クレードル)
クレードル20は、外部ディスプレイインターフェース(I/F:Interface)25、クレードルマイコン26、LED27、USBインターフェース(I/F)32、LAN(Local Area Network)インターフェース(I/F)33、電源回路29、磁石125、ロック機構30、スイッチ機構31、ACコネクタC2及びドックコネクタ2を備える。外部ディスプレイI/F25、USB I/F32、LAN I/F33、クレードルマイコン26、電源回路29及びドックコネクタ2は、接続バスBによって接続されている。LED27は、クレードルマイコン26に接続されている。
次に、本実施形態に係るタブレット本体10とクレードル20の機能構成の一例について、図6を参照しながら説明する。クレードル20は、連結部3、制御部260、ロック制御部及び通電制御部310を有する。
次に、本実施形態に係る接続状態判定処理の一例について図7及び図8を参照して説明する。図7及び図8は、タブレット本体10とクレードル20とがドック状態からアンドック状態までの接続状態を判定する判定処理の一例を示すフローチャートである。
(接続端子の不十分な接触)
タブレット本体10とクレードル20とが電気的に接続されている場合でも、タブレット本体10の接点とクレードル20の接続端子3a、3bとの接触が不十分な場合がある。また、一度良好に接続されても、その後に接触が不十分な状態に遷移する場合もある。そこで、図7の処理に続いて、クレードルマイコン26は、図8に例示する処理を実行する。
次に、本実施形態に係るアンドック処理の一例について図9を参照して説明する。図9は、本実施形態に係るアンドック処理の一例を示す。本実施形態では、スイッチ機構31の2段のスイッチのオンにより、ACアダプタからドックコネクタ2に電源が供給される。本実施形態では、アンドック時、タブレット本体10をクレードル20から取り外す前に、ドックコネクタ1,2への通電を遮断する。これにより、ドックコネクタ2及び接続端子3a、3bを含む連結部3のダメージをなくすことができる。本実施形態に係るアンドック処理は、おもにクレードルマイコン26により実行される。
(スイッチ制御の他の例)
図10では、クレードル20における電源供給の際のスイッチ機構31の制御について説明した。しかしながら、本実施形態にかかるタブレット本体10及びクレードル20のシステムは、クレードル20側に電源系がある場合に限らず、図11に示すように、タブレット本体10側に電源系があってもよい。
(付記1)
他の端末装置と連結可能な連結部と、
前記他の端末装置との連結をロックするロック機構が解除される前に解除動作に入ったことの検知を受け付けると、前記連結部への通電を遮断する通電制御部と、
を有する端末装置。
(付記2)
前記通電制御部は、前記ロック機構が解除される前に解除動作に入ったことの検知を受け付けると、前記連結部の連結状態を判定するソフトウェアの処理結果に応じて前記連結部への通電を遮断する第1通電制御部と、
前記ロック機構が解除される前に解除動作に入ったことの検知を受け付けたことにより、前記ソフトウェアの処理を介さずに前記連結部への通電を遮断する第2通電制御部とを有する、
付記1に記載の端末装置。
(付記3)
前記ロック機構は、前記端末装置及び前記他の端末装置の少なくともいずれかに設けられる、
付記1又は2に記載の端末装置。
(付記4)
一の端末装置と他の端末装置とが連結部を介して連結可能なシステムであって、
前記一の端末装置及び前記他の端末装置の少なくともいずれかは、前記連結部に通電し、
前記連結部に通電する前記一の端末装置及び前記他の端末装置の少なくともいずれかは、
前記一の端末装置と他の端末装置との連結をロックするロック機構が解除される前に解除動作に入ったことの検知を受け付けると、前記連結部への電力供給を停止する、
システム。
(付記5)
前記ロック機構が解除される前に解除動作に入ったことの検知を受け付けると、前記連結部の連結状態を判定するソフトウェアの処理結果に応じて前記連結部への通電を遮断し、
前記ロック機構が解除される前に解除動作に入ったことの検知を受け付けたことにより、前記ソフトウェアの処理を介さずに前記連結部への通電を遮断する、
付記4に記載のシステム。
(付記6)
前記ロック機構は、前記端末装置及び前記他の端末装置の少なくともいずれかに設けられる、
付記4又は5に記載のシステム。
(付記7)
一の端末装置と他の端末装置とをロックするロック機構が解除される前に解除動作に入ったことの検知を受け付け、
前記検知を受け付けたことに応じて前記一の端末装置と前記他の端末装置とを連結する連結部への電力供給を停止する、
処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
(付記8)
前記検知を受け付けると、前記連結部の連結状態を判定するソフトウェアの処理結果に応じて前記連結部への通電を遮断し、
前記検知を受け付けたことにより、前記ソフトウェアの処理を介さずに前記連結部への通電を遮断する、
付記7に記載のプログラム。
(付記9)
前記一の端末装置及び前記他の端末装置の少なくともいずれかに設けられた前記ロック機構が解除される前に解除動作に入ったことの検知を受け付ける、
付記7又は8に記載のプログラム。
3、4 連結部
3a、3b 接続端子
10 タブレット本体
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 タッチパネル
15 液晶ディスプレイ
16 タブレットマイコン
17 HDD
20 クレードル
21 イジェクトボタン
22 メカスイッチ
23 フック
23a 遮光板
23b 金属板
24 フォトインタラプタ
25 外部ディスプレイインターフェース
26 クレードルマイコン
27 LED
30 ロック機構
31 スイッチ機構
31a SWスイッチ
31b HWスイッチ
260 制御部
300 ロック制御部
310 通電制御部
310a 第1通電制御部
310b 第2通電制御部
Claims (5)
- 他の端末装置と電気的に接続可能な連結部と、
第1の信号の入力に応じて、前記連結部への電力供給を遮断する第1通電制御部と、
前記他の端末装置との前記連結部を介した電気的接続状態に基づいて、前記連結部への電力供給を遮断するか否かを決定し、遮断することを決定した場合に、前記第1通電制御部へ前記第1の信号を出力する制御部と、
前記他の端末装置との電気的な接続を解除できないようにロックするロック機構が解除される前に解除動作に入ったことを検知するセンサから出力された第2の信号の入力に応じて、前記連結部への電力供給を遮断する第2通電制御部と、
を有する端末装置。 - 前記制御部は、前記ロック機構が解除される前に解除動作に入ったことを示す前記第2の信号が入力されると、前記第2の信号の入力の有無を判定するソフトウェアの処理結果に応じて前記第1通電制御部へ前記第1の信号を出力する、
請求項1に記載の端末装置。 - 前記ロック機構は、前記端末装置及び前記他の端末装置の少なくともいずれかに設けられる、
請求項1又は2に記載の端末装置。 - 一の端末装置と他の端末装置とが連結部を介して電気的に接続可能なシステムであって、
前記一の端末装置及び前記他の端末装置の少なくともいずれかは、前記連結部に電力供給し、
前記連結部に電力供給する前記一の端末装置及び前記他の端末装置の少なくともいずれかは、
第1の信号の入力に応じて、前記連結部への電力供給を遮断する第1通電制御部と、前記一の端末装置と前記他の端末装置との前記連結部を介した電気的接続状態に基づいて、前記連結部への電力供給を遮断するか否かを決定し、遮断することを決定した場合に、前記第1通電制御部へ前記第1の信号を出力する制御部と、前記一の端末装置と前記他の端末装置との電気的な接続を解除できないようにロックするロック機構が解除される前に解除動作に入ったことを検知するセンサから出力された第2の信号の入力に応じて、前記連結部への電力供給を遮断する第2通電制御部とを有する、
システム。 - コンピュータと、
他の端末装置と電気的に接続可能な連結部と、
第1の信号の入力に応じて、前記連結部への電力供給を遮断する第1通電制御部と、
前記他の端末装置との電気的な接続を解除できないようにロックするロック機構が解除される前に解除動作に入ったことを検知するセンサから出力された第2の信号の入力に応じて前記連結部への電力供給を遮断する第2通電制御部と、
を有する端末装置の前記コンピュータに、
前記他の端末装置との前記連結部を介した電気的接続状態に基づいて、前記連結部への電力供給を遮断するか否かを決定し、
遮断することを決定した場合に、前記第1通電制御部へ前記第1の信号を出力する、
処理を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016144250A JP6643721B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | 端末装置、システム及びプログラム |
US15/624,286 US10401944B2 (en) | 2016-07-22 | 2017-06-15 | Power control during releasing operation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016144250A JP6643721B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | 端末装置、システム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018014024A JP2018014024A (ja) | 2018-01-25 |
JP6643721B2 true JP6643721B2 (ja) | 2020-02-12 |
Family
ID=60988457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016144250A Active JP6643721B2 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | 端末装置、システム及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10401944B2 (ja) |
JP (1) | JP6643721B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11042034B2 (en) * | 2018-12-27 | 2021-06-22 | Facebook Technologies, Llc | Head mounted display calibration using portable docking station with calibration target |
RU2725333C1 (ru) * | 2019-09-23 | 2020-07-02 | Акционерное общество Научно-производственный центр "Электронные вычислительно-информационные системы" (АО НПЦ "ЭЛВИС") | Тестовый блок кольцевых генераторов на комплементарных метал-окисел-полупроводник транзисторах |
USD967105S1 (en) * | 2020-02-26 | 2022-10-18 | Getac Technology Corporation | Wireless transceiver |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0580886A (ja) * | 1991-09-18 | 1993-04-02 | Seiko Epson Corp | パソコンシステムのロツク構造 |
JPH05274059A (ja) * | 1992-03-25 | 1993-10-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 電子機器 |
JPH06289955A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Hitachi Ltd | 着脱型情報処理装置 |
JPH0820920B2 (ja) | 1993-08-27 | 1996-03-04 | 株式会社東芝 | 情報処理装置 |
US5598537A (en) * | 1994-03-25 | 1997-01-28 | Advanced Micro Devices, Inc. | Apparatus and method for driving a bus to a docking safe state in a dockable computer system including a docking station and a portable computer |
EP0674255B1 (en) * | 1994-03-25 | 2000-02-23 | Advanced Micro Devices, Inc. | Dockable computer systems |
DE69518264T2 (de) * | 1994-03-25 | 2001-03-29 | Advanced Micro Devices, Inc. | Gerät und Verfahren zum Ermöglichen der Ankoppelung eines koppelbaren Rechnersystems während des Betriebes |
US5664118A (en) * | 1994-03-28 | 1997-09-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Computer system having detachable expansion unit |
US5862393A (en) * | 1996-10-07 | 1999-01-19 | Lxe, Inc. | System for managing power of a computer with removable devices |
US5862349A (en) * | 1996-11-21 | 1999-01-19 | Intel Corporation | Method and apparatus for docking and undocking a notebook computer |
US5889964A (en) * | 1996-11-21 | 1999-03-30 | Intel Corporation | Method and apparatus for docking and undocking a notebook computer to and from a docking station while the notebook computer is in an active state |
JP2000214956A (ja) * | 1999-01-25 | 2000-08-04 | Toshiba Corp | 拡張装置 |
KR100611966B1 (ko) * | 2000-05-18 | 2006-08-11 | 삼성전자주식회사 | 전자제품의 디스플레이 결합 구조체 |
US6944017B2 (en) * | 2000-12-28 | 2005-09-13 | Intel Corporation | Dual function electronic display screen |
JP4434501B2 (ja) * | 2001-01-16 | 2010-03-17 | 富士フイルム株式会社 | デジタルカメラ、クレードル及びカメラシステム |
US6788527B2 (en) * | 2002-05-31 | 2004-09-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Tablet computer keyboard and system and method incorporating same |
KR100568176B1 (ko) * | 2003-06-07 | 2006-04-05 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 컴퓨터 |
US7380143B2 (en) * | 2005-08-18 | 2008-05-27 | Dell Products L.P. | Battery system configurations for docking components |
KR100622006B1 (ko) * | 2006-07-03 | 2006-09-11 | 주식회사 퓨전소프트 | 착탈식 하드디스크를 갖는 네비게이션 장치 |
TWI324291B (en) * | 2006-07-26 | 2010-05-01 | Compal Electronics Inc | Connection assembly for connecting bodies, and portable electronic apparatus and base using the same |
JP2009157877A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Toshiba Corp | 拡張装置およびこの拡張装置に接続される電子機器 |
US20100037072A1 (en) * | 2008-08-06 | 2010-02-11 | Sunman Engineering, Inc. | Detachable Vehicle Computing Device |
US8511633B2 (en) * | 2009-01-16 | 2013-08-20 | Amazon Technologies, Inc. | Accessory attachment mechanism |
TWI509384B (zh) * | 2011-12-20 | 2015-11-21 | Compal Electronics Inc | 擴充基座、電子系統及解除兩裝置間連結的操作方法 |
US20140193193A1 (en) * | 2013-01-08 | 2014-07-10 | Jered H. Wikander | Time-delayed latch |
WO2014193408A1 (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Mass storage device operation |
WO2015016846A1 (en) * | 2013-07-30 | 2015-02-05 | Intel Corporation | Detachable forward cradle dock |
US9690332B2 (en) * | 2013-10-09 | 2017-06-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic device, combining device, and detaching method |
TWI528142B (zh) * | 2013-12-10 | 2016-04-01 | 緯創資通股份有限公司 | 可分離之觸控式筆記型電腦 |
JP5804578B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2015-11-04 | ロジテックInaソリューションズ株式会社 | タブレット端末とそのクレードルの組体 |
-
2016
- 2016-07-22 JP JP2016144250A patent/JP6643721B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-15 US US15/624,286 patent/US10401944B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180024616A1 (en) | 2018-01-25 |
JP2018014024A (ja) | 2018-01-25 |
US10401944B2 (en) | 2019-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2820552B1 (en) | Multi-stage power adapter | |
US20200348724A1 (en) | Selectable Audio Device for Docking Station | |
JP6643721B2 (ja) | 端末装置、システム及びプログラム | |
KR20160058843A (ko) | 부속 디바이스 전력 관리 | |
EP2823433B1 (en) | Accessory device authentication | |
JP6278123B2 (ja) | 電子装置および電子部品 | |
US8166224B2 (en) | Apparatus and method for docking of mobile device supporting docking station | |
US20210305822A1 (en) | Charging device and method thereof | |
US20130217434A1 (en) | Method and system for transmitting data and electronic apparatus using the method | |
US20130244455A1 (en) | Processing device and processing system | |
KR20160042100A (ko) | 아크 방지 회로 | |
JP6712062B2 (ja) | 電子機器、電子システム及び電源制御方法 | |
JP6738016B2 (ja) | 拡張装置、システム及びプログラム | |
JP6424141B2 (ja) | 電子機器、制御プログラム及び制御方法 | |
US9229517B2 (en) | Computer input device power savings | |
TWI763603B (zh) | 具有電池切換功能的可攜式電子裝置 | |
WO2012137349A1 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム | |
JP2011186804A (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180706 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180717 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180907 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190301 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190531 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6643721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |