JP6641180B2 - 熱処理した透明トマト濃縮物を含む組成物 - Google Patents

熱処理した透明トマト濃縮物を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6641180B2
JP6641180B2 JP2015553229A JP2015553229A JP6641180B2 JP 6641180 B2 JP6641180 B2 JP 6641180B2 JP 2015553229 A JP2015553229 A JP 2015553229A JP 2015553229 A JP2015553229 A JP 2015553229A JP 6641180 B2 JP6641180 B2 JP 6641180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ctc
therapeutic composition
composition according
heat
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015553229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016505037A (ja
Inventor
アトラスマン,タチャーナ
ブラット,ヨアブ
レビ,ラーヘール
シャロニ,ヨアブ
レビ,ヨセフ
ゼルカ,モリス
Original Assignee
ライコード・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライコード・リミテツド filed Critical ライコード・リミテツド
Publication of JP2016505037A publication Critical patent/JP2016505037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641180B2 publication Critical patent/JP6641180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/81Solanaceae (Potato family), e.g. tobacco, nightshade, tomato, belladonna, capsicum or jimsonweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Description

本発明は、予想外に高いレベルの抗炎症活性を有することが見出された熱処理したトマト由来濃縮物を含む組成物に関する。本発明はまた、熱処理したトマト由来濃縮物とカロテノイドとの相乗的な組み合わせを対象とする。
炎症過程は、非特異的な免疫系の重要な一部を構成しており、微生物作因や他の有害な可能性のある環境要因に遭った際の宿主の防御に欠くことのできない一連の複雑な化学的変化および細胞変化を特徴とする。しかし、多くの場合、炎症は不適切に惹起されたり、および/または宿主にとって有害になる程度まで持続したりする可能性がある。そのような場合、特に非感染性炎症性疾患の場合に、炎症過程の1つ以上の局面の進展を抑制するまたは防ぐ必要がある場合がある。
炎症過程の進展または制御には、非常に数多くの相異なる化学メディエータが関わることが示されてきた。複数の相異なる研究所による最近の研究は、様々な種類の関節炎、胃腸疾患、中枢神経系の炎症状態や特定の型の喘息を含めて種々の急性および慢性の炎症性疾患の重要なモジュレータとして一酸化窒素(NO)が関与することを示唆している。そのため、これらの炎症性疾患の治療および/または管理のために、NO産生の抑制が有用な治療メカニズムを提供し得ることが提唱されている。さらに、NO合成の抑制は、実際には本質的に炎症性ではないいくつかの状態または状況において有用であることも示されている。すなわち、例えば、NO合成の抑制は、2型糖尿病の個体において、運動中に、四肢組織内へのグルコースの取り込みを低減することが見出された。
インビボでのNOの産生は、リポ多糖(LPS)、インターフェロンガンマやインターロイキン1(IL−1)などの数多くの相異なる免疫刺激によって活性化される誘導性一酸化窒素合成酵素(I−NOS)などの一酸化窒素合成酵素(NOS)酵素のファミリーによって媒介される。
NOの抑制は、L−N−モノメチルアルギニンクエン酸塩(L−NMMA)を使用することによって、インビトロとインビボのどちらでも達成され得る。さらに、複数の天然産物を含めていくつかの他の化合物も、NO産生を抑制することが示されている。後者の群にはルテイン(Rafi M.M.ら、Mol Nutr Food Res.2007年3月、51(3):333−40;Choi,J.S.、Nutrition.2006年6月、22(6):668−71)やリコペン(Rafi,M.M.ら、J Food Sci.2007年1月、72(1):S069−74)などの化合物が含まれる。しかし、多くの天然産物のNO抑制剤の有効性と効力は特に高いというわけではないことが判明している。そのため、NO産生抑制の向上した天然由来の組成物が必要とされている。
極めて重要な他の炎症性メディエータは腫瘍壊死因子−アルファ(TNF−アルファ)であり、これはマクロファージ、好中球およびリンパ球を含めて様々な細胞型によって産生されるサイトカインである。TNF−アルファは、炎症過程の初期段階において重要な位置を占めており、多岐にわたる炎症促進性遺伝子の活性化を次々に引き起こす核因子−κBなどの他の因子の産生刺激を担う。このように、炎症促進の鍵となる役割があるという観点から、TNF−アルファは、紛れもなく抗炎症剤のための将来性ある重要な治療標的である。
ここで別の側面に転じてみると、健康で正常な骨の構造を維持するために、骨は継続的に再構築にさらされており、そこで骨は、破骨細胞によって破壊され、骨芽細胞によって再建される。
破骨細胞の分化は、とりわけRANKL(NFκBリガンドの受容体アクティベータ)の影響を受けるが、RANKLは骨芽細胞によって産生されるサイトカインであり、その骨芽細胞は破骨細胞前駆細胞に結合する。この過程の抑制は破骨細胞の活性の低減をもたらし、そのことによって骨吸収を抑制すると予想される。
骨再構築過程における骨吸収と新生骨産生とのバランスを変えるための代替の戦略は、骨芽細胞の活性の増加を引き起こすことと予想される。この結果はいくつかのやり方で達成される可能性があるが、考えられる1つの経路は、骨芽細胞における抗酸化剤応答配列(ARE/Nrf2)シグナル伝達の活性化を介するものである。
骨形成と骨吸収との不均衡は、骨粗鬆症、関節炎、歯周病、多発性骨髄腫や転移性がんなどの病的状態の進展を引き起こす可能性がある。骨粗鬆症の人にとって、骨折は代表的な生命を脅かす事象であり、今日では世界中の7000万を超える人々に危険性がある。
骨吸収が過度である場合(骨粗鬆症で起こるような)、再吸収と新生骨蓄積とのバランスを変えることが可能であることが好都合であると予想される。これは、実質的に有害作用のない天然の無毒の物質を使用することによって達成されることが理想的である。本発明の目標の1つは、この要求を満たすことである。
Rafi M.M.ら、Mol Nutr Food Res.2007年3月、51(3):333−40 Choi,J.S.、Nutrition.2006年6月、22(6):668−71 Rafi,M.M.ら、J Food Sci.2007年1月、72(1):S069−74
本発明の1つの目的は、メディエータが関与することが示唆されている病的状況および過程を治療または管理するための手段として、NOやTNF−アルファなどの1種以上の鍵となる炎症性メディエータの産生を抑制するために使用し得る天然物組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、抗炎症性特性の向上したトマト由来組成物を提供することである。
本発明のなおさらなる目的は、骨の健康を改善するための天然物組成物を提供することである。
別の目標および目的は、説明の進行に従って明らかになる。
(発明の要旨)
本願の発明者らはここで、透明トマト濃縮物(CTC:clear tomato concentrate)として知られるトマト由来産物の抗炎症特性が、使用前にCTCを熱処理にさらすことによって亢進されることを見出した。
「CTC」という用語は、トマト素材(破砕したトマトやトマトジュースなど)を果肉と漿液とに分離して、果肉を廃棄し、次いで漿液を約40から80の間のブリックス値に、好ましくは55°Bxを超えて濃縮することによって得られる濃縮トマト漿液のことを指す。濃縮した漿液は「CTC」と称される。本明細書の以下において、CTCの調製についてさらなる詳細を述べる。
したがって、本発明は、熱処理CTCを含む治療用組成物を主として対象とする。
いくつかの相異なる加熱措置が前述の熱処理CTCを調製するために使用され得るが、好適な一実施形態では、CTC(およそ60Bxに対応する濃度)を摂氏90度で1時間から3時間加熱する。特に好適な実施形態では、熱処理CTCは、摂氏90度で1時間、CTCを加熱することによって調製される。
好適な一実施形態では、本発明の治療用組成物は本質的に熱処理CTCからなる。
「本質的に、からなる」という用語は、本開示および添付の特許請求の範囲にわたり用いられる場合、本発明の組成物が、主要な活性物質(加熱CTC)に加えて、本発明の基礎をなす新規の発明的特徴に実質的に影響を与えない他の化合物、物質および薬剤を含み得る状況を指すことに留意されたい。
好適な一実施形態では、上記で開示された熱処理CTCを含む組成物は、2%w/w未満の総遊離アミノ酸濃度を有する。また、熱処理CTCを含む組成物の遊離グルタミン濃度は、好ましくは0.1%w/w未満である。
さらにここで意外なことに、加熱CTCはカロテノイドと相乗的に相互作用し、それにより抗炎症効果の亢進が生じることが見出された。したがって、本発明はさらに、熱処理CTCと1種以上のカロテノイドとの相乗的な組み合わせを含む治療用組成物を対象とする。
この組み合わせの組成物の好適な一実施形態では、総遊離アミノ酸濃度は2%w/w未満である。同様に、遊離グルタミン濃度は、好ましくは0.1%w/w未満である。
数多くの相異なるカロテノイドが本発明の組成物中に取り入れられていてもよく、好適な一実施形態では、組成物は、リコペン、フィトエン、フィトフルエン、ベータ−カロテンおよびルテイン、ならびに/またはそれらの誘導体からなる群から選択される1種以上のカロテノイドを含む。しかし、本発明の相乗的な組成物を調製するのに、他の数多くのカロテノイドも使用できることが認識されているものとする。
特に好適な実施形態では、本発明の組成物は加熱CTCとトマト含油樹脂とを含み、ここで含油樹脂は、カロテノイドであるリコペン、フィトエン、フィトフルエンおよびベータ−カロテンを含む。そのようなトマト含油樹脂の市販品の例は、出願人であるBe’er Sheva、IsraelのLycoRed Ltd.によって製造されて供給されているLyc−O−Mato(登録商標)である。
好適な一実施形態では、本発明の治療用組成物は、本質的に熱処理CTCと1種以上のカロテノイドとの相乗的な組み合わせからなる。特に好適な実施形態では、治療用組成物は、本質的に熱処理CTCと、リコペン、フィトエン、フィトフルエン、ベータ−カロテンおよびルテインからなる群から選択される1種以上のカロテノイドとの相乗的な組み合わせからなる。特に好適な一実施形態では、組み合わせの組成物はリコペンを含む。最も好ましくは、組成物は、本質的に熱処理CTCとトマト含油樹脂とからなる。
好ましくは、組み合わせの組成物中の総カロテノイド濃度は少なくとも0.1%(w/w)である。他の好適な一実施形態では、カロテノイドはリコペンを含み、リコペン濃度は少なくとも0.1%(w/w)である。
本発明はまた、1種以上のカロテノイド(上記で開示されたような)と、上記で定義された熱処理CTCに類似した化学的および/または生化学的組成物を有する改変型CTCとの組み合わせ、または改変型CTCのみに関する。そのため、一態様では、本発明は、1種以上のカロテノイドと総遊離アミノ酸濃度が2%w/w未満であるCTCとの相乗的な組み合わせを含む、治療用組成物を対象とする。別の一実施形態では、本願は、少なくとも1種のカロテノイドと遊離グルタミン濃度が0.1%w/w未満であるCTCとの相乗的な組み合わせを含む、治療用組成物を対象とする。
別の一態様では、本発明は、抗炎症性メディエータが関与することが示唆されている病的状態および過程を治療または管理する手段として、対象において1種以上の抗炎症性メディエータの産生を抑制または低減するための方法を提供し、本方法は、上記で開示されたいずれかの実施形態による治療用組成物を対象に投与する工程を含む。本方法は、数多くの相異なる炎症性メディエータの産生を抑制するのに使用されてもよいが、好適な一実施形態では、抗炎症性メディエータは、NO、TNF−アルファおよびインターロイキン1からなる群から選択される。
さらなる態様では、本発明は、炎症性メディエータ、具体的にはNO、TNF−アルファおよび/またはインターロイキン1の抑制に応答性のある状態を治療するための医薬の製造において、熱処理CTCを使用することを対象とする。
さらなる態様では、本発明は、抗炎症性メディエータ、NO、TNF−アルファおよび/またはインターロイキン1の抑制に応答性のある状態を治療するための医薬の製造において、熱処理CTCと1種以上のカロテノイドとを使用することを対象とする。
なおさらなる態様では、本発明は、骨の健康を改善するために有用な医薬の製造において、上記で開示されたいずれかの組成物を使用することを対象とする。好適な一実施形態では、この医薬は骨吸収を抑制することが可能であり、(これらに限定されないが)骨粗鬆症、関節炎、歯周病、多発性骨髄腫や転移性がんなどの状態の予防、治療または管理に使用されてもよい。
さらに、本発明はまた、NO、TNF−アルファおよび/またはインターロイキン1が、治療を要する対象における病的状態のモジュレータまたはメディエータとして作用する病的状態の治療方法であって、上記で開示されたいずれかの実施形態による治療用組成物を対象に投与する工程を含む、治療方法を提供する。本方法の好適な一実施形態では、治療される状態は、急性炎症状態、慢性炎症状態、リウマチ性関節炎、成人呼吸促迫症候群(ARDS)、喘息、鼻炎、特発性肺線維症、腹膜炎、心血管系炎症、心筋虚血、再灌流傷害、アテローム性動脈硬化、敗血症、外傷、2型糖尿病、網膜症、乾癬、胃腸炎、肝硬変、腹膜炎および炎症性腸疾患、ならびに例えばアルツハイマー病(AD)などの神経変性疾患からなる群から選択される。
好適な一実施形態では、治療される状態は炎症状態である。
別の一態様では、本発明は対象の骨の健康を改善するための方法を対象とし、本方法は上記で開示されたような治療用組成物を対象に投与する工程を含む。
この態様の好適な一実施形態では、骨の健康の改善は骨吸収の抑制を含む。骨の健康を改善するための方法は、その方法に応答性のある任意の状態または疾患を有する対象に使用されてもよく、状態または疾患としては骨粗鬆症、関節炎、歯周病、多発性骨髄腫および転移性がんが挙げられるが、これらに限定されない。
先に記載した方法の好適な実施形態では、対象は哺乳類対象であり、より好ましくはヒト対象である。
上記に開示した方法において、治療用組成物はどの便利な手段で投与されてもよいが、好適な一実施形態では、この組成物は医薬剤形の形態で投与される。一方で、別の好適な一実施形態では、治療用組成物は食品または飲料中に取り入れられる。
以上のおよび他の本発明の特徴および利点は、本発明の好適な実施形態についての以下の例示的で制限のない例からさらに理解されよう。
通常の非加熱CTCを用いて処理することによる腹腔マクロファージからのNO産生の抑制をグラフで比較した図である。 熱処理CTCを用いて処理することによる腹腔マクロファージからのNO産生の抑制をグラフで比較した図である。 腹腔マクロファージによるNO産生を抑制する熱処理CTCの能力に対する異なる加熱時間(0−120分)の効果をグラフで例示した図である。 5つの別々のCTCバッチのそれぞれにおける、加熱前と加熱後の両方でのグルコース濃度をグラフで例示した図である。 5つの別々のCTCバッチのそれぞれにおける、加熱前と加熱後の両方でのフルクトース濃度をグラフで例示した図である。 LPSで刺激されたマクロファージによるTNF産生に熱処理CTCが及ぼす抑制効果を示した図である。3本のバーからなる各群の1番目は、新鮮な熱処理CTCを用いて得られた抑制を表し、2番目および3番目のバーは、それぞれ室温または40Cで6ヶ月間保存された熱処理CTCを用いて得られた結果を表す。 トマト含油樹脂(Lyc−O−Mato)のみおよび加熱CTCのみによって引き起こされる腹腔マクロファージによるNO産生の抑制を、トマト含油樹脂と加熱CTCとの組み合わせを用いた場合と、グラフで比較した図である。 ルテインのみおよび加熱CTCのみによって引き起こされる腹腔マクロファージによるNO産生の抑制を、ルテインと加熱CTCとの組み合わせを用いた場合と共に、グラフで表示した図である。 ルテインのみおよび加熱CTCのみによって引き起こされる腹腔マクロファージによるNO産生の抑制を、ルテインと加熱CTCとの組み合わせを用いた場合と共に、グラフで表示した図である。 ルテインのみおよび加熱CTCのみによって引き起こされる腹腔マクロファージによるNO産生の抑制を、ルテインと加熱CTCとの組み合わせを用いた場合と共に、グラフで表示した図である。 ベータ−カロテンのみおよび加熱CTCのみによって引き起こされる腹腔マクロファージによるNO産生の抑制を、ベータ−カロテンと加熱CTCとの組み合わせを用いた場合と共に、グラフで表示した図である。 ベータ−カロテンのみおよび加熱CTCのみによって引き起こされる腹腔マクロファージによるNO産生の抑制を、ベータ−カロテンと加熱CTCとの組み合わせを用いた場合と共に、グラフで表示した図である。 ベータ−カロテンのみおよび加熱CTCのみによって引き起こされる腹腔マクロファージによるNO産生の抑制を、ベータ−カロテンと加熱CTCとの組み合わせを用いた場合と共に、グラフで表示した図である。 ラット脚のカラギーナン誘導性炎症モデルにおいて、Lyc−O−Matoと加熱CTCとの組み合わせが、インターロイキン1−Βの産生に及ぼす抑制効果をグラフで例示した図である。 酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ(TRAP)活性によって測定した場合の、RANKLで誘導された破骨細胞の分化を抑制する加熱CTCと非加熱CTCの能力をグラフで比較した図である。結果は、加熱CTCが非加熱CTCよりもはるかに効力があることを示す。 TRAPによって測定した場合の、RANKLで誘導された破骨細胞の分化の抑制に及ぼすリコペンのみの影響を、CTCのみの影響およびリコペンとCTC添加の影響と、グラフで比較した図である。 MC3T3骨芽細胞における加熱CTCによる抗酸化剤応答配列(ARE)の用量依存的な活性化を、非加熱CTCで見られたそのような活性化の欠如と、グラフで比較した図である。
上記で開示されたように、本発明は、熱処理CTCのみまたは1種以上のカロテノイドとの組み合わせを含む組成物を提供する。CTCとして知られる画分は、典型的には(ただしそれに限らないが)以下の過程によって調製される。
工程1;トマトを洗って色と質とに応じて仕分けする。
工程2:清潔なトマトを破砕する。この時点で、破砕した生のトマトを、リコペン含量用および糖含量のためにサンプリングする。
工程3:破砕した生のトマトを4−6mmおよび12mmの網を通して濾す。
追加工程3.1:皮の小片を除去するために、保持された固形物に水を加えて、0.6mmおよび0.8mmの網上で濾す。
工程4:工程3から得たスラリーをさらに1.5mmから4mmの網上で濾す。
工程5:工程4および工程3.1由来のスラリーを合わせて貯め、容器中に保存する。なお、この時点でスラリーをサンプリングして解析する。
工程6:スラリーを大きな貯蔵タンクに移す。
工程7:スラリーを80−85℃に加熱してサンプリングする。
工程8:温度が80−85℃に到達したら、横型遠心分離機(デカンタ)にて固形物から水相を分離する。
工程9:ドラム缶に据え付けたラミネート袋に固形材(果肉)を詰め、次にそれらをサンプリングしてラベルを貼る。次いで、果肉を入れたドラムを凍結して凍結状態で保存する。
工程10:水相(デカンタからの漿液)をサンプリングする。
工程11:余分な気泡を取り除くため、漿液を濾過して真空下で脱気する。
工程12:漿液を一時的に大きな容器に保存する。
工程13:漿液を遠心分離して、スラッジを工程5に戻す。
工程14:漿液を真空下でエバポレーターにて所望のBx値になるまで濃縮する。
上記のスキームは、CTCを産生するためのプロセスの一例にすぎず、本発明の範囲から逸脱させずに様々な他のプロセスも使用可能である。一方で、このプロセスの鍵となる段階を次のようにまとめることもできる。すなわち、破砕したトマトを2つの画分、つまり漿液と果肉とに分ける。トマト漿液を、40から80の間のブリックス値になるまで、好ましくは55°Bxよりも高値になるまで濃縮する。この生成物は透明なトマト濃縮物からなり、通常はCTCと称する。
CTCの調製および特性に関するさらなる情報は、本明細書に組み込まれた共願のWO99/60868に見ることができる。
本明細書で先に説明したように、本発明のCTCを熱処理にさらす。いくつかの相異なる加熱措置が前述の熱処理CTCを調製するために使用される場合があるが、好適な一実施形態では、CTC(およそ60Bxに相当する濃度)を摂氏90度で1時間から3時間加熱する。特に好適な一実施形態では、熱処理CTCは、CTCを摂氏90度で1時間加熱することによって調製される。
このような治療を必要とする対象に投与される組成物中に存在する加熱CTCの好適な1日あたりの量は、100mgから500mgの範囲である。
このような治療を必要とする対象に投与される熱処理CTCとカロテノイドのどちらも含有する組成物中の総カロテノイドの好適な1日あたりの量は、2mgから20mgの範囲である。
好ましくは、熱処理CTCとカロテノイドのどちらも含有する組成物中に、カロテノイドは少なくとも0.1%の濃度で存在する。本発明の好適な一実施形態では、組み合わせの組成物(すなわち、加熱CTCとカロテノイドのどちらも含有する組成物)は、リコペンを少なくとも0.1%の濃度で含む。
本発明の組成物は、全身と局所のどちらの使用のためにも製剤化できる。全身投与の場合、熱処理CTCを、錠剤、カプレット、カプセル、シロップ、エリキシル、液体などの経口投与剤形内に取り入れてもよい。
別の好適な実施形態では、本発明の組成物を、局所的に、例えば皮膚上または粘膜上に投与してもよい(例えばクリーム、ローション、軟膏などとして)。熱処理CTCを含有する本発明の組成物を様々な相異なる剤形に取り入れる適当な方法のさらなる詳細を、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co、Easton、Pa、USA(1980年)などの当業者公知の任意の標準的な参考文献から得てもよい。
別の好適な実施形態では、本発明の組成物は、食品または飲料中に直接的に取り入れるのに適した食品添加物として調製される。
以下の実施例は、例示目的のために、そして本発明をさらに具体的に説明し記載するために提供される。しかし、本発明は、これらの実施例に開示される特定の実施形態に限定されない。
実施例1
熱処理CTCを使用したNOの産生の抑制
方法および材料
マクロファージの単離と細胞培養−採取の4日前に1.5mlのチオグリコール酸ブロス(4%)を腹腔内投与した6−8週齢の雄ICRマウス(Harlan、Israel)の腹膜腔から、腹腔マクロファージを採集した。腹腔マクロファージを、PBSを用いて3回洗浄し、必要に応じて赤血球の低張溶解を行い、90−95%の純度とした。FITC結合ラット抗マウスF4/80抗体(MCA497F)(Serotec、Oxford、England)を使用し、FACS(Becton Dickinson、Mountain View、CA)に搭載されたフロー・マイクロフルオロメトリを用いて、マクロファージをFACS解析によって同定した。それぞれの試料について、光散乱ゲーティングした10,000個の生細胞を解析した。腹腔マクロファージを、10%FCS、2mM L−グルタミン、100U/ml ペニシリン、100μg/ml ストレプトマイシン(Beit−Haemek、Israel)を含有するRPMI1640培地中で、96ウェルプレート(細胞1×10個/ウェル)にて、37℃、5%CO雰囲気下で培養した。加熱CTCの存在下または非存在下で、LPS(1μg/ml)を用いて細胞を刺激した。
適切な体積のDMSO(0.1−0.2%)を対照に加えて、各試験管の抑制率をその対照と比較して算出した。
透明トマト濃縮物(CTC)を前述したように調製し、水溶性であることから、温かい培養培地に所望の希釈率で直に添加した。
特に明記しない限り、本研究に使用する熱処理CTCは、摂氏90度に1時間加熱したCTCを指す。
NO産生アッセイ
Green,L.C.、Wagner,D.A.、Glogowski,J.、Skipper,P.L.、Wishnok,J.S.およびTannenbaum,S.R.(1982年)Anal Biochem.、126:131−138に記載されているように、グリース(Griess)試薬と、標準として亜硝酸ナトリウムとを使用して、亜硝酸塩レベルをアッセイすることによって、細胞培養上清中のNOレベルを決定した。
統計学的解析
データを平均値±標準誤差(SEM)として示した。スチューデントの対応のある両側t検定(Student’s paired two−tailed t test)を使用して、群間比較の統計学的有意性を決定した。
結果
A.CTCまたは加熱CTCによるNO産生の用量依存的な抑制
図1に示すように、1mg/ml LPSを24時間添加する1時間前に、異なる希釈率のCTCまたは熱処理CTCをマクロファージに添加することによって、用量依存的な抑制が引き起こされたが、熱処理CTCの場合には有意にさらに一層効率よく引き起こされた。
図1Aに見られるように、(無処理)CTCによる抑制は、まず1:200希釈において観察されて、16±4%の抑制を引き起こしたが、100%という最大の抑制は、CTCの1:25希釈によって達成された。
熱処理CTCによる抑制(図1B)は、同じ濃度の非加熱CTCによって引き起こされる抑制よりもさらに一層顕著であった。1:8000の希釈率でさえ(データ示さず)、3.5±1.5%の僅かな抑制が検出された。1:2000希釈では、観察された抑制が20%を超え、用量依存的な有効性の増大は1:200の希釈率まで認められたが、この1:200希釈点ではNO産生の最大(100%)の抑制が観察された。
実施例2
最適な熱処理条件の決定
抗炎症性の有効性の最大限の向上を生じるのに必要な加熱時間の長さを調べるために、マクロファージに添加する前に、CTCを異なる継続時間で90℃に加熱した。図2に示すように、試験したあらゆる異なるCTC希釈率について、1時間の定温放置は、NO産生の最大の抑制を達成するのに十分である。
実施例3
熱処理CTCの特性評価
熱処理CTCのある種の鍵となる構成成分の濃度を決定し、熱処理に付していない通常のCTC中の構成成分のレベルと比較した。
A)アミノ酸
CTC試料(加熱および非加熱)中の種々の遊離アミノ酸の濃度を、逆相HPLC法を使用して決定した。Zorbax Eclipse XDB−C8カラムを、Fmoc誘導体化アミノ酸の分離のために1.5ml/分の流速にて使用したが、この分離では、酢酸緩衝液/アセトニトリルの勾配を移動相として使用した。265nmのUV検出器を使用して、溶出された構成成分を検出して定量した。
CTC試料(加熱および非加熱)を以下のように調製した。すなわち、1gのCTCを0.2モルのベース溶液(16.8gの重炭酸ナトリウムを1リットルの水に溶解することによって調製)で希釈した。0.5mlの希釈CTCを、次いで清潔なバイアルへ移して、そのバイアルへ0.5mlの標準アミノ溶液(20mgから40mgの各アミノ酸標準を前述のベース溶液に溶解し、最終体積を100mlすることによって調製)を加えた。9mlのFmoc溶液(40mgのFmoc−OnSUを100mlの75%アセトン/25%水混合物に溶解することによって調製)をバイアルへ加えて、次いでバイアルを室温で30分間、穏やかに撹拌した。ラセミ化とジペプチドの形成とを防ぐため、前述したように調製した試料を、Fmoc反応の完了後2時間以内に解析した。
CTC試料と同様に処理した遊離アミノ酸の標準溶液を使用して、較正曲線を作成し、CTC試料中のアミノ酸の濃度を求めるのに使用した。
典型的なHPLCの1回の試行から得られた結果は以下の通りである。
Figure 0006641180
これらの結果は、加熱すると、CTC中に測定される遊離アミノ酸の総量が低減する(非加熱CTCでは1.88%であるのに対し、加熱CTCでは1.07%)ことを示唆している。さらに、この低減の多くは、遊離グルタミン濃度が非加熱CTC中での0.89%から加熱CTC中での0.05%へのレベルに顕著に減少したことに起因する。
B)糖類−グルコースおよびフルクトース
CTC試料(加熱および非加熱)中のグルコースおよびフルクトースの濃度を、HPLC手法を使用して測定した。
5つの別々のCTCバッチ(加熱前および加熱後)におけるグルコースおよびフルクトースのアッセイについて、得られた結果を図3および図4にそれぞれ示す。各図の前方にあるバーの組は加熱CTCについて得られた結果を表し、一方、後方の組は非加熱CTCについて得られた結果を表す。これらの図から、CTC試料の加熱は、それら試料のグルコース濃度には約35%の減少を、フルクトース濃度には約10%の減少をもたらすことを見ることができる。
実施例4
熱処理CTCを使用したTNFαの産生の抑制
加熱CTCによるTNF−アルファ産生の用量依存的な抑制を決定付けるために、さらなる研究を実施した。
加熱した透明トマト濃縮物(CTC)を前述したように調製した。マクロファージを、加熱CTCの存在下でLPSを用いて刺激し、この加熱CTCを用いた処理に続いて、TNF−アルファ産生のレベルを測定した(以下に記載するように)。
TNF−アルファ産生アッセイ
TNF−アルファの濃度を、ELISAキット(Biolegend Inc.、San Diego、CA)を使用して定量した。
加熱CTCを新たに調製した場合と、室温(摂氏25度)および促進保存温度である摂氏40度のどちらかで6ヶ月間保存した後の場合との両方において、TNFα産生の抑制は、示された加熱CTCの濃度で観察された。
本研究の結果を図5にまとめる。この図に示すように、異なる希釈率で熱処理CTCをマクロファージに添加することは、用量依存的な抑制を引き起こす。加熱CTCによる僅かな抑制は、まず1:2000希釈で観察され、1:1000希釈でさらに一層顕著となった。用量依存的な有効性の向上は1:200の希釈率まで認められたが、この1:200の希釈点ではTNFα産生の最大(80%)の抑制が観察された。
さらに、この図に示した棒グラフ(3本のバーからなる各群の1番目のバー)から、室温(摂氏25度;各群の2番目のバー)と加速された保存温度の摂氏40度(各群の3番目のバー)とのどちらかで6ヶ月間保存された後、試験したあらゆる希釈率の加熱CTCにおいて、TNFα産生の抑制の喪失が観察されなかったということを見ることができる。
実施例5
熱処理CTCとカロテノイドとの相乗的な組み合わせを使用したNOの産生の抑制
方法および材料
マクロファージの単離と細胞培養
採取の4日前に1.5mlのチオグリコール酸ブロス(4%)を腹腔内投与した、6−8週齢の雄ICRマウス(Harlan、Israel)の腹膜腔から、腹腔マクロファージを採集した。腹腔マクロファージを、PBSを用いて3回洗浄し、必要に応じて赤血球の低張溶解を行い、90−95%の純度とした。FITC結合ラット抗マウスF4/80抗体(MCA497F)(Serotec、Oxford、England)を使用し、FACS(Becton Dickinson、Mountain View、CA)に搭載されたフロー・マイクロフルオロメトリを用いて、マクロファージをFACS解析によって同定した。それぞれの試料について、光散乱ゲーティングした10,000個の生細胞を解析した。腹腔マクロファージを、10%FCS、2mM L−グルタミン、100U/ml ペニシリン、100μg/ml ストレプトマイシン(Beit−Haemek、Israel)を含有するRPMI1640培地中で、96ウェルプレート(細胞1×10個/ウェル)にて、37℃、5%CO雰囲気下で培養した。LycomatoもしくはCTCおよびそれらの組み合わせの存在下または非存在下で、LPS(1μg/ml)を用いて細胞を刺激した。
いくつかの実験では、Lyc−o−MatoをDMSOに溶解した(5mMの終濃度まで)。混合物をボルテックスして、水浴中にて37℃で10分間定温放置し(撹拌しながら)、次いで超音波槽にて各回15秒ずつを3回、超音波処理した。この貯蔵溶液を使用して、その適切な体積を温かい培養培地に添加することによって、所望の濃度物を調製した。
抽出後、溶液中のリコペン濃度を以下のようにして決定した。すなわち、予め加熱した培地中にて20μMの濃度に新たに調製した1mlのリコペン溶液へ、0.025%BHTを含有する0.5mlのイソプロパノール+1.5ヘキサン/ジクロロメタン(1:5v/v)を添加した。この溶液をボルテックスし、3000rpmで10分間の遠心分離によって相を分離した。
スペクトル解析を行ってリコペン含量を測定した(471nmの吸収ピーク)。
別の実験では、精製したベータ−カロテンまたはルテインを加熱CTCと組み合わせて使用した。これらのカロテノイドのそれぞれの貯蔵溶液および希釈物を、先にLyc−O−Matoについて記載したように調製した。
適切な体積のDMSO(0.1−0.2%)を対照に加えて、各試験管の抑制率をそれぞれの対照について算出した。
透明トマト濃縮物(CTC)を前述したように調製し、水溶性であることから、温かい培養培地に所望の希釈率で直に添加した。
特に明記しない限り、本研究に使用する熱処理CTCは、摂氏90度に1時間加熱したCTCである。
NO産生アッセイ
Green,L.C.、Wagner,D.A.、Glogowski,J.、Skipper,P.L.、Wishnok,J.S.およびTannenbaum,S.R.(1982年)Anal Biochem.、126:131−138に記載されているように、グリース(Griess)試薬と、標準として亜硝酸ナトリウムとを使用して、亜硝酸塩レベルをアッセイすることによって、細胞培養上清中のNOレベルを決定した。
統計学的解析
データを平均値±標準誤差(SEM)として示した。スチューデントの対応のある両側t検定を使用して、群間比較の統計学的有意性を決定した。
結果
Lycomatoと加熱CTCとの組み合わせによるNO産生の相乗的な抑制
図6に示すように、加熱CTCを1:4000から1:1000の希釈範囲で0.2μM Lyco−O−matoと組み合わせることによって、LPS処理したマクロファージによるNO産生について相乗的な抑制があった。図の各バー対の1番目のバーは、加熱CTCのみを用いて得られた結果を表し、一方、各対の2番目のバーは、示された希釈率の加熱CTCと0.2μM Lycomatoとの組み合わせを用いて得られた結果を表す。示した結果は、それぞれ3連で行われた3回の別々の実験の平均値である。
最大の相乗効果は、28.1±6%の抑制を引き起こした1:4000のCTC希釈物と0.2μM Lycomatoとの組み合わせによって得られた。加熱CTC(1:4000)のみは4.9±2.1%の抑制を引き起こし、0.2μM lycomatoはごく僅かな抑制を引き起こした。このように、この組み合わせの効果は、各成分の相加効果より5.7倍高かった。
ルテインと加熱CTCとの組み合わせによるNO産生の相乗的な抑制
図7に示すように、1:1000から1:7000の希釈範囲にある加熱CTCと、1μMと2μMの両方のルテインとの組み合わせは、LPS処理したマクロファージによるNO産生について相乗的な抑制を引き起こした。示した結果は3回の別々の実験についての平均値である。
最大の相乗効果が、ルテイン(試験した両方の濃度)と1:2000から1:5000の範囲の加熱CTC希釈物との組み合わせによって得られたことに留意されたい。
ベータ−カロテンと加熱CTCとの組み合わせによるNO産生の相乗的な抑制
図8に示すように、1:1000から1:7000の希釈範囲にある加熱CTCと、0.5μMと1μMの両方のベータ−カロテンとの組み合わせは、LPS処理したマクロファージによるNO産生について相乗的な抑制を引き起こした。示した結果は3回の別々の実験についての平均値である。
0.5μMベータ−カロテンの場合に、最大の相乗効果が、1:2000から1:7000の範囲の加熱CTC希釈物との組み合わせによって得られたことに留意されたい。
これらの結果は、加熱CTCとカロテノイドとの間に、炎症を抑制するための能力に関して相乗的な相互作用が存在することを明確に示唆している。
実施例6
熱処理CTCとカロテノイドとの相乗的な組み合わせを使用したNOインターロイキン1−ベータの産生の抑制
炎症促進性サイトカインであるIL1−ベータの産生に及ぼす、熱処理CTCとトマト含油樹脂(Lyc−O−Mato、Lycored Ltd.、Israel)との組み合わせの効果を調べるために、カラギーナン誘導性脚部炎症モデルを使用した。
方法:
Lyc−O−Matoおよび熱処理CTC(前述したように調製)を、1日1回、7日間、経口経路によって実験用ラットに投与した(別々にまたは一緒に)。ジクロフェナク(カラギーナン投与する2時間前に腹腔内を刺激)を陽性対照として使用した。
8日目にカラギーナン溶液をラットの左脚内に注射した。この注射に引き続いて、ROSと炎症促進性サイトカインを生じる好中球の流入によって媒介された炎症が、処理した脚に進展した。炎症促進性サイトカインであるインターロイキン1ベータの炎症組織への分泌を、標準的なELISAキットを使用して測定した。
結果:
図9から、3mg/kg Lyc−O−Mato(トマト含油樹脂)と5mg/kg 加熱CTCとの組み合わせは、炎症組織内へのIL−1ベータの分泌において、顕著で統計学的有意性のある減少を引き起こしたことを見ることができる。この減少は、陽性対照であるジクロフェナクによって引き起こされる減少の程度と類似していた。
実施例7
骨の健康に関する加熱CTCおよび加熱CTCとカロテノイドとの組み合わせの陽性効果
骨芽細胞と破骨細胞のどちらも骨再構築に関与する。本発明者らは、加熱CTCが少な
くとも2つの相補的なメカニズム、すなわち、
1.破骨細胞の分化の低減
2.骨芽細胞での抗酸化剤応答配列シグナル伝達(ARE/Nrf2)の刺激
によって骨の健康を改善することを見出している。
CTCがRANKL媒介性の破骨細胞の分化と活性化に及ぼす抑制効果を、インビトロで研究した。
方法:
1.破骨細胞の分化
破骨細胞前駆細胞系譜のマウス単球−マクロファージ細胞株RAW264.7由来の細胞を、示された希釈率でのCTC(非加熱または加熱)を使用してまたは使用せずに、20ng/mlのRANKLと共に3日間定温放置して、TRAP活性(破骨細胞分化のマーカー)用に染色した。RANKLのみの存在下で得られる活性から、抑制率を算出した。LycoMato(1μMリコペンと等価)を、図9に示したように添加した。データは、それぞれ3連で行われた3回の実験からの代表例から得た。
2.骨芽細胞における抗酸化剤応答配列(ARE/Nrf2)シグナル伝達の測定
MC3T3−E1マウス骨芽細胞の培養物をこの検討に使用した。共願のWO2007/043046に記載された方法に従って、CTC(加熱および非加熱)のみまたはリコペン(6,14’)酸化生成物と共に細胞に加えて、AREレポーター遺伝子の転写活性を測定した。
この検討の結果を図10−12にまとめた。
図10に示すように、TRAPによって測定された場合に、加熱CTCと非加熱CTCのどちらも、破骨細胞のRANKL媒介性分化の用量に関連する抑制を引き起こす。しかしながら、CTC試料の加熱は、破骨細胞の分化の抑制において、CTCの効力に有意な向上をもたらす。
図11は、熱処理CTCとリコペンとの組み合わせによって引き起こされる、破骨細胞の分化の抑制を示した結果を提示している。グラフに示した種々の処理の結果の比較は、リコペンと熱処理CTCとの間の相乗性を示唆している。
図12は、加熱CTCを用いた処理による、培養したMC3T3骨芽細胞における用量相関性AREシグナル伝達の刺激を示す結果を提示している。このモデルでは、非加熱CTCが効果のないことも観察され得る。
例示する目的で本発明の特定の実施形態を記載してきたが、本発明は、その精神を逸脱することなく、または特許請求の範囲に記載の範囲を超えることなく、数多くの修正、変形および適合を用いて、当業者によって実際に実施され得ることが理解されよう。

Claims (13)

  1. NOおよび/またはTNF−アルファが、治療を要する哺乳類対象における病的状態のモジュレータまたはメディエータとして作用する病的状態を治療するための、熱処理した透明トマト濃縮物(CTC)を含む治療用組成物。
  2. 総遊離アミノ酸濃度が2%w/w未満である、請求項1に記載の治療用組成物。
  3. 遊離グルタミン濃度が0.1%w/w未満である、請求項1に記載の治療用組成物。
  4. 熱処理した透明トマト濃縮物(CTC)と1種以上のカロテノイドとの相乗的な組み合わせを含む、NO、TNF−アルファおよび/またはインターロイキン1−ベータが、治療を要する哺乳類対象における病的状態のモジュレータまたはメディエータとして作用する病的状態を治療するための治療用組成物であって、カロテノイドがリコペン、フィトエン、フィトフルエン、ベータ−カロテンおよびルテインからなる群より選択される、治療用組成物。
  5. 総遊離アミノ酸濃度が2%w/w未満である、請求項4に記載の治療用組成物。
  6. 遊離グルタミン濃度が0.1%w/w未満である、請求項4に記載の治療用組成物。
  7. カロテノイドがリコペンである、請求項4に記載の治療用組成物。
  8. 1種以上のカロテノイドがトマト含油樹脂によって提供される、請求項4から6のいずれか一項に記載の治療用組成物。
  9. 組成物の総カロテノイド濃度が少なくとも0.1%(w/w)である、請求項4から8のいずれか一項に記載の治療用組成物。
  10. リコペン濃度が少なくとも0.1%(w/w)である、請求項9に記載の治療用組成物。
  11. 治療される状態が炎症状態である、請求項1に記載の治療用組成物。
  12. 治療用組成物が医薬剤形の形態で投与される、請求項1から10のいずれか一項に記載の治療用組成物。
  13. 治療用組成物が食品または飲料中に取り入れられる、請求項1から10のいずれか一項に記載の治療用組成物。
JP2015553229A 2013-01-22 2014-01-22 熱処理した透明トマト濃縮物を含む組成物 Active JP6641180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361754976P 2013-01-22 2013-01-22
US201361754975P 2013-01-22 2013-01-22
US61/754,976 2013-01-22
US61/754,975 2013-01-22
PCT/IL2014/050075 WO2014115140A1 (en) 2013-01-22 2014-01-22 Compositions comprising heat-treated clear tomato concentrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505037A JP2016505037A (ja) 2016-02-18
JP6641180B2 true JP6641180B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=51226997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553229A Active JP6641180B2 (ja) 2013-01-22 2014-01-22 熱処理した透明トマト濃縮物を含む組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10993982B2 (ja)
EP (1) EP2948005B1 (ja)
JP (1) JP6641180B2 (ja)
KR (1) KR20150109471A (ja)
CN (1) CN105228467A (ja)
BR (1) BR112015017355A2 (ja)
CA (1) CA2898284C (ja)
CL (1) CL2015002037A1 (ja)
ES (1) ES2824204T3 (ja)
MX (1) MX2015009385A (ja)
RU (1) RU2015135595A (ja)
WO (1) WO2014115140A1 (ja)
ZA (1) ZA201505259B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI594749B (zh) * 2015-07-30 2017-08-11 亞比多生技發展有限公司 類茄紅素用於製備促進糖尿病傷口癒合及輔助抑制癌移轉的類茄紅素醫藥組合物之用途
EP3824899B1 (en) * 2018-07-17 2024-06-12 Saisei Pharma Co., Ltd. Inflammatory cytokine production inhibitor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837311A (en) * 1993-12-13 1998-11-17 Makhteshim Chemical Works Ltd. Industrial processing of tomatoes and product thereof
US20090264291A1 (en) * 1998-02-23 2009-10-22 Etienne Soudant Compositions comprising anti-proliferative agents and use thereof
IL124660A (en) * 1998-05-27 2001-01-11 Lycored Natural Prod Ind Ltd Clear tomato concentrate taste enhancer
IL151342A (en) 2002-08-19 2005-06-19 Lycored Natural Prod Ind Ltd Industrial process for working up tomatoes and products obtained therefrom
DE60326571D1 (de) 2003-08-21 2009-04-23 Nestec Sa Natürliche Lycopenkonzentrate und Verfahren zur Herstellung
WO2005077203A2 (en) * 2004-02-09 2005-08-25 Cargill, Incorporated Low acrylamide food
CN1950102B (zh) * 2004-04-30 2012-05-23 安娜玛医药有限公司 软骨稳态的调节
GB0502985D0 (en) 2005-02-14 2005-03-16 Provexis Ltd Therapeutic uses of tomato extracts
CA2625433A1 (en) 2005-10-11 2007-04-19 Lycored Ltd. Carotenoid oxidation products as chemopreventive and chemotherapeutic agents
JP2010502572A (ja) 2006-08-08 2010-01-28 ネステク ソシエテ アノニム カロテノイド異性体の安定で生物学的に利用可能な皮膚及び毛髪用組成物
PL2068650T3 (pl) * 2006-10-04 2011-10-31 Unilever Nv Frakcjonowany ekstrakt pomidorowy wzmacniający smak i zawierające go kompozycje
JP2008303166A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kaneka Corp ゼアキサンチンまたはアスタキサンチンを有効成分とする骨代謝改善剤
IL184575A0 (en) * 2007-07-12 2008-01-20 Lycored Ltd Synergistic combinations for treating hypertension
GB0819959D0 (en) * 2008-10-31 2008-12-10 Provexis Natural Products Ltd Fruit extracts
CN102355894B (zh) 2009-01-19 2016-06-15 利科雷德有限公司 类胡萝卜素和多酚的协同组合
US8460718B2 (en) * 2011-04-07 2013-06-11 Lycored Ltd. Synergistic compositions and methods

Also Published As

Publication number Publication date
MX2015009385A (es) 2015-09-23
ZA201505259B (en) 2020-05-27
US20150352169A1 (en) 2015-12-10
CN105228467A (zh) 2016-01-06
EP2948005B1 (en) 2020-07-15
RU2015135595A (ru) 2017-03-03
WO2014115140A1 (en) 2014-07-31
US10993982B2 (en) 2021-05-04
EP2948005A4 (en) 2017-03-22
ES2824204T3 (es) 2021-05-11
CA2898284A1 (en) 2014-07-31
BR112015017355A2 (pt) 2017-07-11
EP2948005A1 (en) 2015-12-02
CA2898284C (en) 2023-03-28
JP2016505037A (ja) 2016-02-18
CL2015002037A1 (es) 2016-09-30
KR20150109471A (ko) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2563991C2 (ru) Синергические комбинации каротиноидов и полифенолов
US10245239B2 (en) Astaxanthin anti-inflammatory synergistic combinations
US20100028469A1 (en) Extracts of Cranberry and Methods of Using Thereof
WO2019078005A1 (ja) アルツハイマー病の予防又は改善剤
JP2003095930A (ja) 抗肥満剤
JP6641180B2 (ja) 熱処理した透明トマト濃縮物を含む組成物
JP2009013080A (ja) 血管内皮機能改善剤及び一酸化窒素産生促進剤
EP2515923B1 (en) Orthosiphon stamineus extracts with beneficial use as cognition enhancer
WO2024021876A1 (zh) 杜仲雄花提取物在制备抗肌肉衰老的食品或药物中的应用
KR20140081339A (ko) 푸코스테롤을 유효성분으로 포함하는 퇴행성 신경질환 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
WO2022220265A1 (ja) サーチュイン又はクロトー活性化又は発現増強剤、nad+増加剤、及び老化細胞抑制剤
KR102650558B1 (ko) 락토바실러스 람노서스 pl60을 유효성분으로 함유하는 염증질환 예방, 개선 또는 치료용 프로바이오틱스 조성물
EP3824899B1 (en) Inflammatory cytokine production inhibitor
KR20000076147A (ko) 항류마티스제
KR101522584B1 (ko) 진세노사이드 Rh6를 포함하는 피부 외용제
Landrier et al. Tomatoes and lycopene: Inflammatory modulator effects
KR20140026091A (ko) 가는잎산들깨 추출물을 유효성분으로 포함하는 염증성 알레르기 질환의 예방 또는 치료용 조성물
TWI750166B (zh) 牛蒡苷元及/或牛蒡苷作為藥劑製造之用途
US20210046043A1 (en) Use of daphnetin in improving function of aortic endothelial cell
TW202110458A (zh) 葡萄果皮萃取物及其製造方法、食品組成物以及醫藥組成物
EP4167985A1 (en) WATER SOLUBLE 3-O-ACETYL-11-KETO-ß-BOSWELLIC ACID AND METAL ION COMPOSITIONS, PROCESS FOR THEIR PREPARATION AND USES THEREOF
JPWO2020246272A5 (ja)
KR20190065028A (ko) 람노시트린을 이용한 항염증용 조성물
WO2015125177A1 (ja) 筋肉の糖取り込み促進剤、高血糖改善剤、並びに、糖尿病および/または糖尿病合併症の予防または治療剤
KR20150087745A (ko) 김치의 동결건조 분말을 유효성분으로 함유하는 고혈압 및 신장질환 예방용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250