JP6641175B2 - メトキシフラボンを含有するカフェイン含有飲料 - Google Patents
メトキシフラボンを含有するカフェイン含有飲料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6641175B2 JP6641175B2 JP2015253853A JP2015253853A JP6641175B2 JP 6641175 B2 JP6641175 B2 JP 6641175B2 JP 2015253853 A JP2015253853 A JP 2015253853A JP 2015253853 A JP2015253853 A JP 2015253853A JP 6641175 B2 JP6641175 B2 JP 6641175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beverage
- methoxyflavone
- caffeine
- hydroxy
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
Description
1.式(I)
2.前記少なくとも1種のメトキシフラボンが、5,7,3’,4’−テトラメトキシフラボン、3,5,7,3’,4’−ペンタメトキシフラボン、5,7−ジメトキシフラボン、5,7,4’−トリメトキシフラボン、3,5,7−トリメトキシフラボン、3,5,7,4’−テトラメトキシフラボン、5−ヒドロキシ−3,7,3’,4’−テトラメトキシフラボン、5−ヒドロキシ−7−メトキシフラボン、5−ヒドロキシ−7,4’−ジメトキシフラボン、5−ヒドロキシ−3,7−ジメトキシフラボン、及び5−ヒドロキシ−3,7,4’−トリメトキシフラボンからなる群から選択される、1に記載の飲料。
3.カフェインを5〜180mg/100mL含む、1又は2に記載の飲料。
4.前記メトキシフラボンとカフェインとの重量比(前記メトキシフラボンの総重量/カフェインの重量)が0.017〜10である、1〜3のいずれか1項に記載の飲料。
5.前記飲料が茶飲料である、1〜4のいずれか1項に記載の飲料。
6.前記飲料がコーヒー飲料である、1〜4のいずれか1項に記載の飲料。
7.式(I)
本発明の飲料は、式(I)
本発明の飲料におけるカフェインの含有量は、黒ショウガ抽出物に起因するイモ様の味や臭いを改善できる量であれば特に限定されないが、典型的には5.0〜180mg/100mLであり、好ましくは5.0〜150mg/100mL、より好ましくは10〜100mg/100mLである。カフェインが水和物等の形態にある場合は、これを遊離体(フリー体)に換算した上で上記含有量を算出するものとする。カフェインの含有量は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いた方法によって、測定及び定量できる。
本発明の飲料における、飲料の種類は特に限定されず、炭酸飲料、非炭酸飲料、アルコール飲料、非アルコール飲料、コーヒー飲料、茶飲料、ココア飲料、栄養飲料、機能性飲料などいずれであってもよい。本発明において好ましい飲料としては、例えば、緑茶、ほうじ茶、ブレンド茶、麦茶、マテ茶、ジャスミン茶、紅茶、ウーロン茶、杜仲茶などの茶飲料及びコーヒー飲料が含まれる。
<評価点の基準>
7点:イモ様の味がなく、すっきりとした後味が感じられる。
6点:イモ様の味の改善効果がより好ましく、すっきりとした後味が感じられる。
5点:イモ様の味の改善効果がより好ましく、後味もより好ましい。
4点:イモ様の味が改善され、後味も好ましい。
3点:イモ様の味が強い、または苦味が強い。
2点:イモ様の味が強い、または苦味がより強い。
1点:イモ様の味が強すぎる。
Claims (6)
- 式(I)
(式中、R1、R4、及びR5は、各々独立して水素原子又はメトキシ基であり、R2は
ヒドロキシ基又はメトキシ基であり、R3はメトキシ基である)で表される構造を有する
少なくとも1種のメトキシフラボン3.0〜50mg/100mLとカフェインとを含む飲料であって、前記メトキシフラボンとカフェインとの重量比(前記メトキシフラボンの総重量/カフェインの重量)が0.03〜1.5である、前記飲料。 - 前記少なくとも1種のメトキシフラボンが、5,7,3’,4’−テトラメトキシフラ
ボン、3,5,7,3’,4’−ペンタメトキシフラボン、5,7−ジメトキシフラボン
、5,7,4’−トリメトキシフラボン、3,5,7−トリメトキシフラボン、3,5,
7,4’−テトラメトキシフラボン、5−ヒドロキシ−3,7,3’,4’−テトラメト
キシフラボン、5−ヒドロキシ−7−メトキシフラボン、5−ヒドロキシ−7,4’−ジ
メトキシフラボン、5−ヒドロキシ−3,7−ジメトキシフラボン、及び5−ヒドロキシ
−3,7,4’−トリメトキシフラボンからなる群から選択される、請求項1に記載の飲
料。 - カフェインを5〜180mg/100mL含む、請求項1又は2に記載の飲料。
- 前記飲料が茶飲料である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の飲料。
- 前記飲料がコーヒー飲料である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の飲料。
- 式(I)
(式中、R1、R4、及びR5は、各々独立して水素原子又はメトキシ基であり、R2は
ヒドロキシ基又はメトキシ基であり、R3はメトキシ基である)で表される構造を有する
少なくとも1種のメトキシフラボンを3.0〜50mg/100mL含む飲料のイモ様の
香味を改善する方法であって、
当該飲料中の前記メトキシフラボンとカフェインとの重量比(前記メトキシフラボンの総重量/カフェインの重量)が0.03〜1.5となるように、当該飲料にカフェインを配合する工程を含む、前記方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015253853A JP6641175B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | メトキシフラボンを含有するカフェイン含有飲料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015253853A JP6641175B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | メトキシフラボンを含有するカフェイン含有飲料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017112950A JP2017112950A (ja) | 2017-06-29 |
JP6641175B2 true JP6641175B2 (ja) | 2020-02-05 |
Family
ID=59232681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015253853A Active JP6641175B2 (ja) | 2015-12-25 | 2015-12-25 | メトキシフラボンを含有するカフェイン含有飲料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6641175B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220120561A (ko) * | 2019-12-26 | 2022-08-30 | 마루젠세이야쿠 가부시키가이샤 | 블랙 진저 추출물 함유 조성물 및 경구용 조성물 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009067731A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Office K:Kk | 冷え性改善用組成物 |
JP2013192513A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | ブラックジンジャー抽出物組成物及びブラックジンジャー抽出物含有飲食物並びにブラックジンジャー抽出物の呈味改善方法 |
CN106455665B (zh) * | 2014-05-09 | 2020-06-30 | 三得利控股株式会社 | 黑姜油脂提取物及其制造方法 |
-
2015
- 2015-12-25 JP JP2015253853A patent/JP6641175B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017112950A (ja) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI446876B (zh) | 呈味改善劑及含有此之茶飲料 | |
WO2021065716A1 (ja) | 花香を有する固形組成物 | |
JP6240366B1 (ja) | 茶重合ポリフェノールとRebD及び/又はRebMとを含有する飲料 | |
JP6187572B2 (ja) | 炭酸飲料 | |
JP2010045994A (ja) | 容器詰茶飲料 | |
JP6589307B2 (ja) | 大麦黒酢飲料 | |
JP6641175B2 (ja) | メトキシフラボンを含有するカフェイン含有飲料 | |
JP6684588B2 (ja) | メトキシフラボンを含有する飲料 | |
JP6756395B2 (ja) | 飲料 | |
JP6133595B2 (ja) | 容器詰飲料 | |
JP6639372B2 (ja) | 高濃度イヌリン含有茶飲料 | |
JP6695689B2 (ja) | メトキシフラボン含有茶飲料 | |
WO2021200457A1 (ja) | 中鎖脂肪酸トリグリセリドとアスコルビン酸とを含有する加熱殺菌済み容器詰め飲料 | |
WO2016157984A1 (ja) | 飲料又は食品、香料組成物および劣化臭生成抑制方法 | |
JP2013132230A (ja) | 容器詰飲料 | |
JP2020130173A (ja) | カテキン類由来の苦味が軽減された飲料 | |
JP2020130169A (ja) | ガレート型カテキン由来の苦味が軽減された飲料 | |
JP5920735B2 (ja) | コーヒー飲料、そのコーヒー液の抽出方法およびコーヒー液抽出用の抽出溶媒 | |
JP6757132B2 (ja) | ヒドロキシチロソールを含有するカフェイン含有飲料 | |
JP7002601B2 (ja) | ヒドロキシチロソールを含有するカフェイン含有飲料 | |
JP7015630B2 (ja) | 活性炭及び茶重合ポリフェノールを含有する飲料 | |
TW201834560A (zh) | 含表沒食子兒茶素沒食子酸酯及環脯胺醯基蘇胺酸之飲食品 | |
JP2020162511A (ja) | カフェイン及びアブシンチンを含有する飲料 | |
JP5366745B2 (ja) | 容器詰烏龍茶飲料 | |
WO2018003956A1 (ja) | 高濃度イヌリン含有茶飲料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170905 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6641175 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |