JP6640500B2 - 空気調和装置の室外機 - Google Patents

空気調和装置の室外機 Download PDF

Info

Publication number
JP6640500B2
JP6640500B2 JP2015176464A JP2015176464A JP6640500B2 JP 6640500 B2 JP6640500 B2 JP 6640500B2 JP 2015176464 A JP2015176464 A JP 2015176464A JP 2015176464 A JP2015176464 A JP 2015176464A JP 6640500 B2 JP6640500 B2 JP 6640500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
heat exchanger
heat transfer
transfer tubes
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015176464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017053518A (ja
Inventor
佐々木 重幸
重幸 佐々木
福治 塚田
福治 塚田
遠藤 剛
剛 遠藤
大木 長斗司
長斗司 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Original Assignee
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc filed Critical Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority to JP2015176464A priority Critical patent/JP6640500B2/ja
Priority to CN201680046303.4A priority patent/CN107923675B/zh
Priority to PCT/IB2016/054783 priority patent/WO2017042645A1/ja
Publication of JP2017053518A publication Critical patent/JP2017053518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640500B2 publication Critical patent/JP6640500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/30Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means being attachable to the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、冷凍サイクル用の熱交換器であって、フィンと扁平型の伝熱管で構成される熱交換器を備えた空気調和装置に関する。
従来から、扁平管を用いた熱交換器の構造の提案がある。扁平管は、空気調和装置で広く用いられている銅管等の丸管に比べて、その周長が同等の場合には、空気の流れ方向の投影面積が小さく通風抵抗が低い。そのため、熱交換のための空気の送風に伴う動力が小さい。また、管後流の熱伝達率が低い死水域が狭い。従って、扁平管を用いた構造は、空気調和装置の消費電力低減には有効である。
熱交換器を、内部の流体の蒸発現象を用いた蒸発器とした場合、フィン表面が空気の露点温度よりも低い条件では、フィンおよび扁平管表面で水分が凝縮し結露する。この凝縮水は、フィン間の空気の流動面積を減少させ、通風抵抗の増大をもたらすと同時に、熱交換を阻害するため、速やかに排除することが望ましい。扁平管型熱交換器の扁平管を重力方向に垂直な水平方向に設置した場合、扁平管上面に凝縮水が停滞し、成長しやすい。その結果、通風抵抗が増え、ファン動力も大きくなってしまう。
この問題を解決するために、特開平7−91873号公報(特許文献1)には、空気の通風方向に対して重力方向の下向きに傾斜させて設置する扁平管の発明が提案されている。扁平管を傾斜させることで、凝縮した水滴を速やかに扁平管上面のフィン間から排出できる。また、その水滴の流れが一度形成されると、フィン面を流下した水滴は水の表面張力作用により扁平管周辺にとどまらずに下方に流動しやすくなる。
特開2012−26615号公報(特許文献2)には、周囲空気を吸い込み、上方向に吹き出す形態の室外機構造に関する発明が提案されている。上吹き構造の室外機における熱交換器を通過する風速は、熱交換器のファンに近い上部は速く、ファンとの距離が長くなるために下部は小さい。この課題を解決し熱交換器を効率良く使用するため、熱交換器の下部は空気の流れ方向に沿うように扁平管に傾斜角度を設定し、熱交換器の上部の扁平管は空気の流れを阻害する方向に傾けた構造を採っている。
特開平7−91873号公報 特開2012−26615号公報
特許文献1の発明は熱交換器単体のもので、特許文献1にはファンとの相関関係の明示がない。
特許文献2の構造は、通風抵抗を部分的に付加することで風速分布の改善を図るものであるが、空気の流れを阻害するために熱交換器のファン動力の増大を招いてしまうという課題があった。特許文献2の発明は、風速分布改善による圧縮機入力の寄与度が大きい条件では、消費電力低減に効果的である。しかし近年、実負荷に近く空調負荷が小さい条件での省エネ性能の評価が重要視されてきており、このような評価指標に基づいた性能向上には、ファン動力の低減を図る方が全体の消費電力を低減できる。
本発明の目的は、通風抵抗を効果的に低減することができるように扁平管を配置した空気調和装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の空気調和機の室外機は、
筐体と、前記筐体の外部から前記筐体の内部に空気を吸い込み前記筐体の内部の空気を外部に送るファンと、前記筐体の外部から吸い込まれる空気と熱交換する熱交換器と、を備え、前記筺体の対向する2つの側面のうち、一方の側面沿って前記熱交換器が配置され、他方の側面に沿って前記ファンが配置された空気調和機の室外機において、
前記熱交換器は、並列して設けられた扁平形状の複数の伝熱管と、前記伝熱管に熱的に接続された複数のフィンと、を備え、
前記複数の伝熱管のうち、前記ファンの中心よりも上方に配設された複数の伝熱管は扁平面が前記ファンに向かって下り勾配に傾斜しており、前記ファンの中心よりも下方に配設された複数の伝熱管は扁平面が前記ファンに向かって上り勾配に傾斜しており、
前記ファンの中心よりも上方に配設された前記伝熱管のうち、前記ファンの最大風速位置の中で最高となる位置よりも下方に配設された複数の伝熱管は扁平面が前記ファンに向かって上り勾配に傾斜しており、
前記ファンの中心よりも下方に配設された前記伝熱管のうち、前記ファンの最大風速位置の中で最低となる位置よりも上方に配設された複数の伝熱管は扁平面が前記ファンに向かって下り勾配に傾斜している。
また上記目的を達成するために、本発明の空気調和機の室外機は、
筐体と、前記筐体の外部から前記筐体の内部に空気を吸い込み前記筐体の内部の空気を外部に送るファンと、前記筐体の外部から吸い込まれる空気と熱交換する熱交換器と、を備え、前記筐体の対向する2つの側面のうち、一方の側面沿って前記熱交換器が配置され、他方の側面に沿って前記ファンが配置された空気調和装置の室外機において、
前記熱交換器は、並列して設けられた扁平形状の複数の伝熱管と、前記伝熱管に熱的に接続された複数のフィンと、を備え、
前記複数の伝熱管のうち、前記ファンの中心よりも上方に配設された複数の伝熱管は扁平面が前記ファンに向かって下り勾配に傾斜しており、前記ファンの中心よりも下方に配設された複数の伝熱管は扁平面が前記ファンに向かって上り勾配に傾斜しており、
前記ファンの中心よりも上方に配設された複数の伝熱管は、前記フィンに対して、前記筐体の前記一方の側面側に片寄って取り付けられ、
前記ファンの中心よりも下方に配設された複数の伝熱管は、前記フィンに対して、前記筐体の前記一方の側面側とは反対側に片寄って取り付けられている。
本発明の空気調和装置は、傾斜した扁平管の扁平な面が、扁平管の上流側からファンに向かう流れ方向、または、扁平管の上流側から最大風速の生じる静圧の低い領域へ向かう流れ方向に一致しているので、通風抵抗を効果的に低減することができる。これにより、ファン動力を低減することができる。
本発明に係る第一実施例の室外機1の縦断面図である。 本発明に係る第二実施例の室外機1の縦断面図である。 本発明に係る第二実施例の室外機1の風速分布を模式的に示す縦断面図である。 本発明に係る第三実施例の室外機1の縦断面図である。 本発明に係る第四実施例の室外機1の縦断面図である。 本発明に係る第五実施例の室外機1の縦断面図である。 本発明に係る第六実施例の室外機1の縦断面図である。 本発明に係る第一参照例の室外機1の縦断面図である。 本発明に係る第二参照例の室外機1の縦断面図である。 本発明に係る第三参照例の室外機1の横断面の上方矢視図である。 本発明に係る第四参照例の室外機1の横断面の上方矢視図である。 従来の横吹き型室外機1の縦断面図である。 従来の上吹き型室外機の縦断面図である。 本発明の実施対象となる冷凍サイクルを説明する模式図である。 扁平管21a,21bの形状を示す断面図である。
以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳細に説明する。
図1を参照して、本発明に係る第一実施例を説明する。図1は、本発明に係る第一実施例の室外機1の縦断面図である。
図1に示す構造は、ルームエアコンや店舗用パッケージエアコンの室外機が該当する。室外機1の筺体内部には、熱交換器2とファン3が筺体の前面と後面の対向する位置に実装されている。すなわち、室外機1の筺体1aの対向する2つの側面のうち、一方の側面沿って熱交換器2が配置され、他方の側面に沿ってファン3が配置されている。ファン3は、符号31で示すように、回転駆動される。また、室外機1には図示しない冷凍サイクルを構成する圧縮機や四方弁、膨張弁や電気品も搭載される。
熱交換器2は、重力方向に沿って、薄板で形成された短冊状のアルミフィン22が配置されている。すなわち、アルミフィン22は長手方向が上下方向に沿うように配置されている。アルミフィン22は、図1の紙面に垂直な方向に所定の間隔、例えば1mmから2mmの間隔を空けて複数枚配置される。また、扁平形状の伝熱管(以下、扁平管という)21a,21bは、上下方向に配設された隣接する扁平管21a,21bとの間に、所定の間隔を空けて、アルミフィン22の横方向から水平方向に差し込まれている。隣接する扁平管2s1a,21b同士の間隔は、例えば10mmから25mmである。
扁平管21a,21bの多くは、アルミの押し出し加工で成形される。扁平管21a,21bの内部には微小な幅(1mm程度)の複数の流路が形成されており、流路の内部を410AやR32等のフロン系の冷媒が流動する。
図15を参照して、扁平管21a,21bの形状について説明する。図15は、扁平管21a,21bの形状を示す断面図である。なお、図15に示す断面は、冷媒の流れ方向に垂直な断面である。扁平管は、内部に複数の流路210が形成されている。
図15に示すように、扁平管21a,21bは、断面が扁平な形状をしている。この断面は、長手方向に沿う長軸21Lと、長手方向に垂直な方向に沿う短軸21Sを有する。長軸(長手方向)21Lの両端部には大きな曲率を有する曲面21Cが形成されている。短軸21Sの両端部には扁平な面21Pが形成されている。本実施例では、扁平な面21Pは平面で構成されている。すなわち、本実施例の扁平管21a,21bの断面は、平行に設けられた2つの平面21Pの両端部を曲面21Cで接続した形状を成している。扁平面21Pは、曲面21Cよりも大きな曲率を有する湾曲面で構成してもよいが、通風抵抗の低減と扁平管21a,21bの配置スペースの狭小化を実現するため、本実施例では扁平面21Pを平面で構成している。
伝熱性能としては、扁平管21a,21bの流路内面とフロン系冷媒との間では、蒸発や凝縮の相変化により、熱伝達が行われる。この相変化による熱伝達率は、一般的には数千W/(m・K)程度と大きい。一方、フィン22の表面と空気との間の強制対流熱伝達率は、空気の密度等の物性値と、比較的に低い風速の条件とのために、数十W/(m・K)程度と小さい。熱交換器単体で伝熱性能を向上するためには、冷媒側と空気側との熱抵抗をできるだけ近づけることが望ましい。そこで、フィン22の伝熱面を拡大してフィン22と空気との間の熱抵抗を小さくする。このために、扁平管21a,21bを囲むようにフィン22が設けられている。フィン22の面積拡大率は、冷媒流路面積に対して数倍から数十倍程度が設定される。
組み立て工程における熱交換器2のアルミフィン22は、予め表面にロウ材を塗布したアルミ薄板を、プレス加工により短冊状に切断する共に、この切断に合わせて扁平管差し込み用の切り込みを入れて形成される。組み立て工程では、アルミの扁平管21a,21bを横方向から差し込み、扁平管21a,21bの端部にヘッダを取り付けて仮組みする。その後、炉中でロウ材に適した温度変化を与えることでロウ材を溶かし、フィン22と扁平管21a,21bとを機械的、また熱的に結合することで、気密性を備えた熱交換器2が完成する。
なお、ヘッダは穴の空いた管状の部材であり、扁平管21a,21bが穴に挿入されてロウ付けされる。ヘッダは複数の扁平管21a,21bに冷媒を分流させる、或いは複数の扁平管21a,21bからの冷媒を合流させる部材である。ヘッダは、例えば図10に符号81〜84で示すように、扁平管21a,21bの両端部に設けられる。
次に、本発明で対象とするヒートポンプ式空気調和装置の動作を、図14を用いて説明する。図14は、本発明の実施対象となる冷凍サイクルを説明する模式図である。
最初に、冷凍サイクルの構成について説明する。
空気調和装置の冷凍サイクルは、大まかには圧縮機8、四方弁9、膨張弁10、室外機11内の室外熱交換器110、及び室内機12内の室内熱交換器120で構成される。また、室内熱交換器120と室外熱交換器110との近傍には、それぞれファン312とファン311とが設けられる。
次に空気調和装置の運転動作について説明する。
冷房運転の場合の冷媒の流れ方向を01の矢印で記す。
冷房運転では、室外熱交換器110が凝縮器、室内熱交換器120は蒸発器として作用する。圧縮機8の動作により高温・高圧となった冷媒は、四方弁9によりその流動方向を最初に室外機11に流れる向きに設定されている。室外機11に流れた冷媒は、室外機11内の室外熱交換器110の複数の扁平管21a,21b内部の流路を流れる。そして、ファン311の動作により周囲の空気が吸い込まれ、室外熱交換器110のフィン22間を流動する低温の空気に放熱する。
冷媒は、熱交換器110の入口部では高温・高圧の過熱ガス状態(飽和温度よりも高い温度のガス冷媒)であるが、扁平管21a,21b内の流路を流れるに従い、空気への放熱と共に次第に液化する。そして、熱交換器110の出口近傍では過冷却状態(飽和温度よりも低い温度の液冷媒)となる。この場合、フィン22の表面と空気との間では顕熱のみの移動現象となる。
室外熱交換器110を出た冷媒は、次に膨張弁10として示す電子式膨張弁や感温式膨張弁、または、キャピラリ(細管)により流路を絞られて減圧する。減圧した冷媒は、等エンタルピ膨張することで低温・低圧の冷媒に変化する。
その後冷媒は、蒸発器となる室内機12内の室内熱交換器120の伝熱管内を流動する。伝熱管内の冷媒は、ファン312の動作によって吸い込まれた高温の周囲空気から吸熱し、次第にガス化しながら流動する。熱交換器120の出口部では、冷媒は、過熱状態(飽和温度よりも温度の高い状態)となり、再び圧縮機8に戻る。
この一連のサイクルを繰り返すことにより冷房運転ができる。なお、図12では室外機11と室内機12のファン311,312をプロペラファンの形状で示している。ファン311,312は他のファン形態であっても良い。
次に、本発明の特徴の説明の前に従来構造について示す。図12は、従来の横吹き型室外機1の縦断面図である。
熱交換器22には扁平管21aと21bとが水平に設置されている。ファン3を動作させると、筺体1aの周囲の空気が筺体1a内に吸い込まれる。筺体1a内に吸い込まれる空気は、上方向からの流れ4aや、下方向からの流れ4bを、熱交換器2で水平方向に転向するため、曲がりに伴う通風抵抗が大きい。さらに、熱交換器2を蒸発器として用いる場合には、扁平管21a,21bの上面に水滴が溜まりやすく、ファン動力が大きくなる課題があった。
そこで、図1に示した本発明では、ファン3に向かって熱交換器2の扁平管21a,21bを傾斜させている。具体的には、ファン3の中心位置3aよりも上方の熱交換器2aの扁平管21aは通風方向(ファン3)に向かって下り勾配に設置されている。また、ファン3の中心位置3aよりも下方の熱交換器2bの扁平管21bは通風方向(ファン3)に向かって上り勾配に設置されている。扁平管21a,21bにこのような傾斜角度を持たせることにより、筺体1aよりも上流からファン3に向かう空気の流れ4a,4bを阻害することがなくなる。そして、通風抵抗の小さい熱交換器2とすることができる。その結果、ファン3の動力が低く全体の消費電力の小さい空気調和装置を構成できる。
次に暖房運転の場合を説明する。
暖房運転では、図12に示した四方弁9の流路の設定を変えることで、圧縮機8から吐出した冷媒を冷房運転の場合とは逆向きの02の矢印で示す向きに流す。
暖房運転では、室外機11の熱交換器110は蒸発器として作用する。この場合、フィン面が空気の露点温度よりも低いため、潜熱移動現象を伴う。フィン22間で冷やされた空気中の水分が凝縮し、水滴となってフィン面に付着する。水滴は他の水滴と合体するが、自重により重力方向を下方に向かって流動する。その際、水滴は水平方向に挿入された扁平管21a,21bに衝突する。本実施例では扁平管21a,21bが重力方向に傾斜しているので、扁平管21a,21bに衝突した水滴は傾斜角度に従って重力作用を受けながら下方に移動できる。
図1に示すように、扁平管21a,21bがファン3に向かって傾斜していることで、扁平管上面の凝縮水を重力方向の下方に導くことができる。具体的には、上部熱交換器2aでは、扁平管21aが通風方向に下向きに傾斜しているため、凝縮水はフィン前縁221a側からフィン後縁222aに集まり、矢印5aのようにフィン後縁222a側を流下する。また、下部熱交換器2bでは、扁平管21bが通風方向に上向きに傾斜しているので、凝縮水はフィン後縁222b側から熱交換器2bの前方(フィン前縁221b側)に集まり、矢印5bのようにフィン前縁221b側を流下する。これにより、フィン22間の凝縮水を速やかに排除できる。そして、最終的に筺体1aの下部に纏まった凝縮水は最下部のドレン口6から外部に排出される。
このように、蒸発器として機能した場合の凝縮水を速やかに排除できるので、水切り性の高い熱交換器となる。その結果、熱交換器が凝縮器と蒸発器の両方として機能する場合でも、ファン動力の増加を抑えることができる。
次に、図2及び図3を参照して、本発明に係る第二実施例を説明する。上述の実施例と同じ構成部品には上述の実施例と同じ符号を付し、上述の実施例と相違する部分のみを説明する。
図2は、本発明に係る第二実施例の室外機1の縦断面図である。
図2及び図3で図1と異なる点は、ファン3の外周部近傍の概略の最大風速位置32に向けて、扁平管21a,21bをそれぞれ傾斜させる構造である。
ファン3の中心位置3aよりも上方の熱交換器2aの扁平管21aは、扁平管群21A1と扁平管群21A2とに分割する。扁平管群21A1は、最大風速位置32よりも上方に配置される扁平管群である。扁平管群21A2は、最大風速位置32よりも下方で、且つ中心位置3aよりも上方に配置される扁平管群である。扁平管群21A1では、扁平管21aは通風方向(ファン3)に向かって下り勾配に設置されている。扁平管群21A2では、扁平管21aは通風方向(ファン3)に向かって上り勾配に設置されている。
ファン3の中心位置3aよりも下方の熱交換器2bの扁平管21bは、扁平管群21B1と扁平管群21B2とに分割する。扁平管群21B1は、最大風速位置32よりも下方に配置される扁平管群である。扁平管群21B2は、最大風速位置32よりも上方で、且つ中心位置3aよりも下方に配置される扁平管群である。扁平管群21B1では、扁平管21bは通風方向(ファン3)に向かって上り勾配に設置されている。扁平管群21A2では、扁平管21bは通風方向(ファン3)に向かって下り勾配に設置されている。
扁平管21a,21bにこのような傾斜角度を持たせることにより、筺体1aよりも上流からファン3に向かう空気の流れ4a1,4a2,4b2,4b1を阻害することがなくなる。そして、通風抵抗の小さい熱交換器2とすることができる。その結果、ファン3の動力が低く全体の消費電力の小さい空気調和装置を構成できる。
図3は、本発明の第二実施例の室外機1の風速分布を模式的に示す縦断面図である。
図3に示すプロペラファン等の軸流ファンは一般的に、外周部近傍の位置32で周速が大きく最大風速を生じる。そのため、この最大風速位置32の近傍の静圧が低くなり、上流の空気はここに向けて吸い込まれる。そこで、最大風速位置32に向けて扁平管21a,21bを傾斜させた場合に、空気の流れを阻害せずにファン動力を小さくすることができる。
なお最大風速位置32は、ファン3の中心位置3aとファン3の外径位置(外周位置)との中央位置3bよりも外周側に位置する。最大風速位置32は、ファン3の中心位置3aを中心とする円周を成す。この円周上で、最高となる位置を上側最大風速位置32と呼び、最低となる位置を下側最大風速位置32と呼ぶ。
本実施例の構造は、特に図1に示したものよりも熱交換器2とファン3とが近接して筺体1が薄型化した場合に効果が大きい。なお、扁平管群21A1,21A2,21B2,21B1はそれぞれの群で同じ傾斜角度であっても良いが、さらに細分化して傾斜角度を変えた構成であっても良い。
次に、図4を参照して、本発明に係る第三実施例を説明する。上述の実施例と同じ構成部品には上述の実施例と同じ符号を付し、上述の実施例と相違する部分のみを説明する。
図4は、本発明に係る第三実施例の室外機1の縦断面図である。
本実施例は、図1に示す第一実施例の熱交換器2を通風方向に列数を増やして構成したものである。熱交換器2は、上部熱交換器2aと下部熱交換器2bとを備える。上部熱交換器2aと下部熱交換器2bとは、ファン3に対する上下方向(重力方向)の位置関係が第一実施例と同様に構成されている。具体的には、熱交換器2は、上部熱交換器2aとして、風上側に配置される1列目の熱交換器2a1と、風下側に配置される2列目の熱交換器2a2とを備える。また、熱交換器2は、下部熱交換器2bとして、風上側に配置される1列目の熱交換器2b1と、風下側に配置される2列目の熱交換器2b2とを備える。上部熱交換器2aと下部熱交換器2bとは、それぞれ2列の熱交換器を備える。
上部熱交換器2aを構成する1列目の熱交換器2a1及び2列目の熱交換器2a2はそれぞれ、第一実施例の上部熱交換器2aの扁平管21aと同様に傾斜させた扁平管21aを備える。下部熱交換器2bを構成する1列目の熱交換器2b1及び2列目の熱交換器2b2はそれぞれ、第一実施例の下部熱交換器2bの扁平管21bと同様に傾斜させた扁平管21bを備える。
このような構成により、フィン22に、第一実施例及び第二実施例よりも広い伝熱面積を確保しながら、通風抵抗の低い熱交換器2を構成できる。また、凝縮水の水切り性においても高い効果が得られる。
次に、図5を参照して、本発明に係る第四実施例を説明する。上述の実施例と同じ構成部品には上述の実施例と同じ符号を付し、上述の実施例と相違する部分のみを説明する。
図5は、本発明に係る第四実施例の室外機1の縦断面図である。
図5の室外機1は、図4と同様に2列の熱交換器2a1,2a2,2b1,2b2を備える。また、熱交換器2は、第三実施例と同様に、上部熱交換器2aと下部熱交換器2bとを備える。上部熱交換器2aと下部熱交換器2bとは、ファン3に対する上下方向(重力方向)の位置関係が第一実施例及び第三実施例と同様に構成されている。
本実施例では、1列目の上部熱交換器2a1と1列目の下部熱交換器2b1とは、第三実施例と同様に傾斜させた扁平管21a,21bを有する。そして、2列目の上部熱交換器2a2と2列目の下部熱交換器2b2とが第三実施例と相違している。すなわち、2列目の上部熱交換器2a2に配設される扁平管21aと2列目の下部熱交換器2b2に配設される扁平管21bとは扁平面21P(長軸21L)を概略水平としている。
1列目の扁平管21a,21bから流出した空気の流れを大よそ水平方向に転向できた場合には、2列目の扁平管21a,21bを水平方向に配置しても通風抵抗の増加にならない。また、熱交換器2が蒸発器として機能する場合に、風上の1列目で空気中のほとんどの水分が凝縮する場合には、風下の2列目の扁平管21a,21bを傾斜させる必要はなくなる。
次に、図6を参照して、本発明に係る第五実施例を説明する。上述の実施例と同じ構成部品には上述の実施例と同じ符号を付し、上述の実施例と相違する部分のみを説明する。
図6は、本発明に係る第五実施例の室外機1の縦断面図である。
図6の室外機1は、図5に示す第四実施例における、風上1列目の上部熱交換器2a1と下部熱交換器2b1とに、図2に示す第二実施例の上部熱交換器2aと下部熱交換器2bとを適用したものである。これにより、風上1列目の扁平管21a,21bがファン3の最大風速位置32に向けて傾斜する構造となる。本実施例では、第四実施例の効果に加えて、第二実施例の効果を得ることができ、薄型の筺体1aの場合に有利になる。なお、図4から図6の実施例において、風下の2列目の熱交換器の扁平管21a,21bを傾斜させた方が良いか、水平でも良いかは、扁平管21a,21bの間隙とフィン22の間隙で関係づけられる圧力損失から決定される。
なお、図1から図6の実施例では、熱交換器2のフィン22に対して後縁側に扁平管21a,21bを配置している。これは、低温の着霜条件において低温の冷媒が流動する扁平管21a,21bをフィン22の前縁から遠ざけることで、フィン22の前縁の温度を高めることで着霜しにくくする効果がある。
次に、図7を参照して、本発明に係る第六実施例を説明する。上述の実施例と同じ構成部品には上述の実施例と同じ符号を付し、上述の実施例と相違する部分のみを説明する。
図7は、本発明に係る第六実施例の室外機1の縦断面図である。
図7の室外機1では、図1に示す第一実施例と同様に、上部熱交換器2aと下部熱交換器2bとを備える。上部熱交換器2aと下部熱交換器2bとは、ファン3に対する上下方向(重力方向)の位置関係が第一実施例と同様に構成されている。また、扁平管21a,21bは、第一実施例と同様に、ファン3の中心部に向けて傾斜している。しかし、図1の発明と異なり、上部熱交換器2aの扁平管21aを風上側に片寄らせて設置している。すなわち、ファン3の中心よりも上方に配設された複数の扁平管21aは、フィン3に対して、筐体1aの熱交換器2が配設された側の側面側に片寄って取り付けられる。また、ファン3の中心よりも下方に配設された複数の扁平管21bは、フィン3に対して、筐体1aの熱交換器2が配設された側面側とは反対側に片寄って取り付けられている。
このような構成により、上部熱交換器2aのフィン面の導水路を符号5aaで示すように広く確保できる。そして、水切り性の高い熱交換器2を構成できる。 この場合、上部熱交換器2aでは、低温の冷媒が流動する扁平管21aをフィン22の前縁から遠ざけ、フィン22の前縁の温度を高めることで着霜しにくくする効果が得られなくなる。従って、図1の構造よりも耐着霜性に裕度のある場合には有利である。
次に、上吹き型室外機に適した扁平管21a,21bの構成を参照例として説明する。
まず、図13を用いて、従来の上吹き型室外機について説明する。
図13は、従来の上吹き型室外機の縦断面図である。
上吹き構造の室外機は、主にビルの屋上等に並べて複数台設置する場合が多い。この場合、1台の室外機が吹き出した空気を、ビル屋上の風向きによって、他の室外機の熱交換器が吸い込まないように、上吹き出し構造とする。室外機筺体1a内に重力方向に設置した熱交換器に、水平な扁平管21a,21bが水平方向から差し込まれ設置されている。
図13の従来例では、扁平管21a,21bの扁平面(長軸)が水平方向に沿うように配置されている。このため、ファン3に近い上部熱交換器2aは、ほぼ水平方向から筺体1aの周囲の空気を吸い吸い込む。下部熱交換器2bは、筺体1aの下方の空気をほぼ水平方向から吸い込む。熱交換器2a,2bを通過した後の空気はファン3の動作によって上方向に向きを変えて吸い上げられる。そのため、熱交換器2a,2bの上流側と下流側とでは、空気の流れる方向が大きく変更されるため、曲がり分の通風抵抗が付加される。
<第一参照例>
図8は、本発明に係る第一参照例の室外機1の縦断面図である。
本参照例においては、熱交換器2の上部2aの扁平管21aはファン3に向けて傾斜角度を小さめに設定する。すなわち、扁平管21aの水平方向に対する傾斜角度を小さくしている。一方、熱交換器2の下部2bの扁平管21bの傾斜角度を大きめに設定している。すなわち、扁平管21bの水平方向に対する傾斜角度を小さくしている。
これにより、上部2aの風速の高い部位からは空気4aを大量に吸い込むことができる。一方、下部2bの風速の低い部位では通風抵抗を下げて空気4bを吸い込むことができる。その結果、ファン動力を下げることができる。また、扁平管21a,21bは傾斜していることでフィン間の扁平管上面に滞留する凝縮水の排出が速やかに行われる.
<第二参照例>
図9は、本発明に係る第二参照例の室外機1の縦断面図である。
本参照例では、第一参照例の熱交換器2を、上部熱交換器2aと下部熱交換器2bとに分割するものである。このような構成により、製造上の治工具を分けて製作できるため製作しやすい。なお、上部熱交換器2aの扁平管21aと下部熱交換器2bの扁平管21bとは、第一参照例と同様に構成される。すなわち、扁平管21aの傾きは小さくし、扁平管21bの傾きはおおきくする。
<第三参照例>
図10は、本発明に係る第三参照例の室外機1の横断面図である。
本参照例の室外機1は、左部熱交換器121と、背面側熱交換器122と、右部熱交換器123とを備える。背面側熱交換器122の左右端部にはヘッダ82とヘッダ83とを備える。左部熱交換器121にはヘッダ81とヘッダ82とを設ける。また、右部熱交換器123にはヘッダ83とヘッダ84とを設ける。各ヘッダは、傾斜した扁平管21を挿入できるように穴があいていれば良い。このような構成により、傾斜した扁平管21を用いた平状の熱交換器121〜123で、前面面積を大きく確保することができる。
<第四参照例>
図11は、本発明に係る第四参照例の室外機1の横断面図である。
図10にあったヘッダ82,83に代えて曲げ部にフィンを設けず、扁平管部21‘を折り曲げた構造とする。このような構成により、傾斜した扁平管21を用いて曲り部21’を有する熱交換器2を比較的容易に製作できる。
本発明に係る各実施例の空気調和装置では、傾斜した扁平管の扁平な面が周囲の空気からファンに向かう流れ方向、または、最大風速の生じる静圧の低い領域へ向かう流れ方向に一致している。すなわち、各実施例の扁平管は、空気調和装置筺体内に実装された熱交換器への入口部分の空気の流動方向に沿うように、扁平な面が傾斜している。これにより、通風抵抗を低減することができ、ファン動力(送風動力)を低減することができる。また、扁平管が傾斜していることで扁平管上面の水切り性が良い。このため、熱交換器を蒸発器として用いた場合には、扁平管上面に付着する凝縮水を速やかに排除することができる。その結果、フィン表面からの凝縮水の水切り性を改善することができる。これらの効果により、フィンと扁平型の伝熱管で構成される熱交換器とを備えた空気調和装置の消費電力を低減することができる。
なお、本発明は以上述べた実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明で分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。
1…室外機、2…熱交換器、2a…上部熱交換器、2a1,2a2…上部熱交換器、2b…下部熱交換器、2b1,2b2…下部熱交換器、3…ファン、3a…ファン3の中心位置、4…空気の流れ、4a,4a1,4a2…上部上流の空気の流れ、4b,4b1,4b2…下部上流の空気の流れ、5…凝縮水の流れ、6…ドレン口、7…圧縮機、8…ヘッダ、9…四方弁、10…膨張弁、11…室外機、12…室内機、21…扁平管、21a…扁平管、21b扁平管、21A1,21A2…扁平管群、21B1,21B2…扁平管群、22…フィン、31…ファンの回転,32…最大風速位置、110…室外熱交換器、120…室内熱交換器、221…フィン前縁、222…フィン後縁。

Claims (5)

  1. 筐体と、前記筐体の外部から前記筐体の内部に空気を吸い込み前記筐体の内部の空気を外部に送るファンと、前記筐体の外部から吸い込まれる空気と熱交換する熱交換器と、を備え、前記筐体の対向する2つの側面のうち、一方の側面沿って前記熱交換器が配置され、他方の側面に沿って前記ファンが配置された空気調和装置の室外機において、
    前記熱交換器は、並列して設けられた扁平形状の複数の伝熱管と、前記伝熱管に熱的に接続された複数のフィンと、を備え、
    前記複数の伝熱管のうち、前記ファンの中心よりも上方に配設された複数の伝熱管は扁平面が前記ファンに向かって下り勾配に傾斜しており、前記ファンの中心よりも下方に配設された複数の伝熱管は扁平面が前記ファンに向かって上り勾配に傾斜しており、
    前記ファンの中心よりも上方に配設された前記伝熱管のうち、前記ファンの最大風速位置の中で最高となる位置よりも下方に配設された複数の伝熱管は扁平面が前記ファンに向かって上り勾配に傾斜しており、
    前記ファンの中心よりも下方に配設された前記伝熱管のうち、前記ファンの最大風速位置の中で最低となる位置よりも上方に配設された複数の伝熱管は扁平面が前記ファンに向かって下り勾配に傾斜していることを特徴とする空気調和装置の室外機。
  2. 請求項に記載の空気調和装置の室外機において、
    空気の通風方向に分割された第1列目の熱交換器と第2列目の熱交換器とを備え、
    少なくとも第1列目の熱交換器は、扁平面が前記ファンに向かって上り勾配に傾斜した前記伝熱管と下り勾配に傾斜した前記伝熱管とを有することを特徴とする空気調和装置の室外機。
  3. 請求項に記載の空気調和装置の室外機において、
    空気の通風方向に分割された第1列目の熱交換器と第2列目の熱交換器とを備え、
    扁平面が前記ファンに向かって上り勾配に傾斜した前記伝熱管と下り勾配に傾斜した前記伝熱管とは、前記第1列目の熱交換器を構成し、
    前記第2列目の熱交換器は、扁平形状の伝熱管の扁平面が水平方向に沿うように配設されたことを特徴とする空気調和装置の室外機。
  4. 請求項1に記載の空気調和装置の室外機において、
    前記ファンに向かって下り勾配に傾斜した前記複数の伝熱管と前記ファンに向かって上り勾配に傾斜した前記複数の伝熱管とは、前記フィンに対して、前記筐体の前記一方の側面側とは反対側に片寄って取り付けられていることを特徴とする空気調和装置の室外機。
  5. 筐体と、前記筐体の外部から前記筐体の内部に空気を吸い込み前記筐体の内部の空気を外部に送るファンと、前記筐体の外部から吸い込まれる空気と熱交換する熱交換器と、を備え、前記筐体の対向する2つの側面のうち、一方の側面沿って前記熱交換器が配置され、他方の側面に沿って前記ファンが配置された空気調和装置の室外機において、
    前記熱交換器は、並列して設けられた扁平形状の複数の伝熱管と、前記伝熱管に熱的に接続された複数のフィンと、を備え、
    前記複数の伝熱管のうち、前記ファンの中心よりも上方に配設された複数の伝熱管は扁平面が前記ファンに向かって下り勾配に傾斜しており、前記ファンの中心よりも下方に配設された複数の伝熱管は扁平面が前記ファンに向かって上り勾配に傾斜しており、
    前記ファンの中心よりも上方に配設された複数の伝熱管は、前記フィンに対して、前記筐体の前記一方の側面側に片寄って取り付けられ、
    前記ファンの中心よりも下方に配設された複数の伝熱管は、前記フィンに対して、前記筐体の前記一方の側面側とは反対側に片寄って取り付けられていることを特徴とする空気調和装置の室外機。
JP2015176464A 2015-09-08 2015-09-08 空気調和装置の室外機 Active JP6640500B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176464A JP6640500B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 空気調和装置の室外機
CN201680046303.4A CN107923675B (zh) 2015-09-08 2016-08-09 空调装置的室外机
PCT/IB2016/054783 WO2017042645A1 (ja) 2015-09-08 2016-08-09 空気調和装置の室外機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176464A JP6640500B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 空気調和装置の室外機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017053518A JP2017053518A (ja) 2017-03-16
JP6640500B2 true JP6640500B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=58239190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176464A Active JP6640500B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 空気調和装置の室外機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6640500B2 (ja)
CN (1) CN107923675B (ja)
WO (1) WO2017042645A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6972348B2 (ja) * 2018-07-20 2021-11-24 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780189A (en) * 1980-11-08 1982-05-19 Mitsubishi Electric Corp Cooling apparatus
JPS6293571U (ja) * 1985-11-28 1987-06-15
JPH10288034A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の冷却装置
JP2005127625A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2007139297A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Hitachi Appliances Inc 空気調和機用室外ユニット
CN100513977C (zh) * 2005-12-07 2009-07-15 松下电器产业株式会社 热交换器
JP4075947B2 (ja) * 2006-07-18 2008-04-16 ダイキン工業株式会社 熱交換器、空気調和装置および熱交換器の製造方法
JP4679542B2 (ja) * 2007-03-26 2011-04-27 三菱電機株式会社 フィンチューブ熱交換器、およびそれを用いた熱交換器ユニット並びに空気調和機
JP4836996B2 (ja) * 2008-06-19 2011-12-14 三菱電機株式会社 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP5282903B2 (ja) * 2009-10-19 2013-09-04 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機の室外機
JP2012026615A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 室外機及びこの室外機を備えた冷凍サイクル装置
JP6066736B2 (ja) * 2013-01-15 2017-01-25 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機
JP2015017738A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日立アプライアンス株式会社 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107923675B (zh) 2020-07-03
WO2017042645A1 (ja) 2017-03-16
CN107923675A (zh) 2018-04-17
JP2017053518A (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3279598B1 (en) Heat exchanger and air conditioner
JP6223596B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP2005055108A (ja) 熱交換器
JPWO2016013100A1 (ja) 熱交換器およびこの熱交換器を備えた空調冷凍装置
JPWO2013084397A1 (ja) 空気調和機
JPWO2018078800A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
CN110398163A (zh) 热交换器
WO2020012549A1 (ja) 熱交換器、熱交換装置、熱交換器ユニット及び冷凍サイクル装置
JP6719657B2 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
EP3608618B1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device
JP6692495B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2014163633A (ja) 冷却器、および冷蔵庫
JP2009168317A (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP6640500B2 (ja) 空気調和装置の室外機
JPWO2018066066A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2005201492A (ja) 熱交換器
US11573056B2 (en) Heat exchanger, heat exchanger unit, and refrigeration cycle apparatus
JP5940895B2 (ja) パラレルフロー型熱交換器及びそれを搭載した空気調和機
JPWO2020178977A1 (ja) 熱交換器、熱交換器ユニット、及び冷凍サイクル装置
JP5569409B2 (ja) 熱交換器および空気調和機
JP2015014397A (ja) 熱交換器
JP2010139115A (ja) 熱交換器及び熱交換器ユニット
JP2010107130A (ja) 熱交換器ユニット及びこれを使用する空気調和機の室内機
JP2010091145A (ja) 熱交換器
JPWO2018066067A1 (ja) 渦発生装置及び冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150