JP6639756B1 - 回転機の制御装置 - Google Patents
回転機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6639756B1 JP6639756B1 JP2019547330A JP2019547330A JP6639756B1 JP 6639756 B1 JP6639756 B1 JP 6639756B1 JP 2019547330 A JP2019547330 A JP 2019547330A JP 2019547330 A JP2019547330 A JP 2019547330A JP 6639756 B1 JP6639756 B1 JP 6639756B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- rotating machine
- phase
- switching element
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 121
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 43
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/278—Surface mounted magnets; Inset magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/50—Vector control arrangements or methods not otherwise provided for in H02P21/00- H02P21/36
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P25/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
- H02P25/16—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
- H02P25/18—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P25/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
- H02P25/16—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
- H02P25/22—Multiple windings; Windings for more than three phases
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/14—Stator cores with salient poles
- H02K1/146—Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2213/00—Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
- H02K2213/03—Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/04—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
- H02K3/28—Layout of windings or of connections between windings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
また、群間の電圧位相に巻線位相分の位相差を設けて印加することで、トルクリプルを低減する技術が提案されている(例えば、特許文献2)。
実施の形態1は、二群三相で構成される回転機を制御する回転機の制御装置において、群間の巻線に電気的に150°〜210°(180°を除く)の位相差θcoilを設け、電圧指令の実効値が電圧閾値より小さい場合は、群間の電圧指令の位相差を180°とし、トルク指令がトルク閾値より大きい場合は群間の電圧指令の位相差をθcoilとするものである。
なお、回転機は回転機の制御装置の構成要素ではないが、回転機の制御装置の動作上密接に関連しているため、特に区別せずに説明する。
回転機の制御装置1は、直流電力を三相交流電力に変換し、回転機2を駆動する二台の電力変換器10A、10Bと、電力変換器10A、10Bを制御する制御部30を備える。
電力変換器10A、10Bの直流母線は、共通の直流電源11に接続されている。直流母線には、直流電源11に並列に共通の平滑コンデンサ12を備える。
電力変換器10Aは、U相上アームスイッチング素子13a、U相下アームスイッチング素子13b、V相上アームスイッチング素子13c、V相下アームスイッチング素子13d、W相上アームスイッチング素子13e、およびW相下アームスイッチング素子13fを備える。各相の上下アームスイッチング素子(例えば、U相上アームスイッチング素子13aとU相下アームスイッチング素子13b)は直列に接続され、直列に接続された各相上下アームスイッチング素子は直流母線に並列に接続されている。
本実施の形態1における回転子21の構造を図2で説明する。
回転機2の回転子21は、周方向にN極、S極を1極対として、5極対の磁石が交互に配置される10極構造とする。
回転機2の固定子22は、巻線を巻回す突極が12個備えた、12スロット構造とする。固定子22の各スロットに巻回される巻線は、巻き始めおよび巻き終わりの端子がそれぞれ1端子のみである。
図3の固定子22に対して、巻線を巻回すスロットを#1〜#12とする場合、10極12スロット構造の巻線鎖交磁束の位相を図4に示す。
本実施の形態1の固定子巻線は、各スロットに同方向に巻回す。10極12スロット構造の回転機2の場合、隣り合うスロット(例えば#1と#2)に同方向に巻回される巻線の鎖交磁束の電気的位相差は150°(360×5(極対数)/12(スロット数))となる。
また、B群のU相巻線をスロット#2、#8に巻回し、V相巻線をスロット#6、#12に巻回し、W相巻線をスロット#10、#4に巻回す。
図4において、Sは位相が反転している(位相差180°)ことを表す。すなわち、SU1はU1に対して位相が反転している。SV1、SW1はV1、W1に対して、また、SU2、SV2、SW2は、U2、V2、W2に対して位相が反転している。
A群V相に関して、スロット#5と#11の巻線は鎖交磁束の位相差が0°となるように各巻線の巻き始めと巻き終わりを結線し、2並列1直列巻線を構成する。すなわち、スロット#5の巻線の巻き始めとスロット#11の巻線の巻き終わりが結線された点をA群V相の巻線端子とする。
A群W相に関して、スロット#9と#3の巻線は鎖交磁束の位相差が0°となるように各巻線の巻き始めと巻き終わりを結線し、2並列1直列巻線を構成する。すなわち、スロット#9の巻線の巻き始めとスロット#3の巻線の巻き終わりが結線された点をA群W相の巻線端子とする。
B群V相に関して、スロット#6と#12の巻線は鎖交磁束の位相差が0°となるよう、各巻線の巻き始めと巻き終わりを結線し、2並列1直列巻線を構成する。スロット#6の巻線の巻き始めとスロット#12の巻線の巻き終わりが結線された点をB群V相の巻線端子とする。
B群W相に関して、スロット#10と#4の巻線は鎖交磁束の位相差が0°となるよう、各巻線の巻き始めと巻き終わりを結線し、2並列1直列巻線を構成する。スロット#10の巻線の巻き始めとスロット#4の巻線の巻き終わりが結線された点をB群W相の巻線端子とする。
この場合、A群、B群の巻線の電気的位相差θcoilは180°となるため、本実施の形態1の回転機の制御装置1は適用できない。
A群U相の巻線端子は電力変換器10AのU相上下アームの接続点に接続されている。V相の巻線端子は電力変換器10AのV相上下アームの接続点に接続されている。W相の巻線端子は電力変換器10AのW相上下アームの接続点に接続される。
また、回転機2の回転子21の回転子角度は、回転機2に備えられた角度検出器26により検出される。
本実施の形態1の回転機の制御装置1の制御部30の機能ブロック図を図7に示す。また、制御部30の詳細ブロック図を図8に示す。
まず、図7に基づいて、制御部30の機能の概略を説明し、その後、図8に基づいて、
制御部30の特に電圧指令生成部40の構成、機能の詳細を説明する。
電圧指令生成部40は、外部入力されるトルク指令、電力変換器10A、10Bの直流母線の母線電圧Vdc、電流検出器25により検出される二群三相電流値iuA、ivA、iwA、iuB、ivB、iwB、さらに角度検出器26より検出される回転子21の電気角θeleに基づいて、各相電圧指令vuA*、vvA*、vwA*、vuB*、vvB*、vwB*(Vdc/2で正規化)を生成する。
なお、図7では、vuA*〜vwB*をvph*と簡略化している。また、図1では、直流母線の母線電圧Vdcの検出器を省略している。
電圧指令生成部40は、変換用のテーブル41、群間電圧位相差決定部42、uvw−dq座標変換器43A、43B、PI(Proportional Integral)制御器44A、44B、dq−uvw座標変換器45A、45B、および電圧指令選択部46を備える。
なお、A群用の構成要素に「A」を、B群用の構成要素に「B」を付加している。
また、図8では、群間電圧位相差決定部を「位相差決定部」と、uvw−dq座標変換器およびdq−uvw座標変換器を「座標変換器」と省略して記載している。
なお、テーブル41は、入力データ(トルク指令および基準位相差θA−θB)に対して、1対1に対応する出力データを出力する。
また、図8では、群間電圧位相差決定部42からテーブル41に基準位相差θA−θBを出力するラインは図面を分かり易くするために省略している。
uvw−dq座標変換器43Aは、A群の検出電流iuA、ivA、iwAおよび基準位相θAに基づいて、座標変換してA群のdq軸電流idA、iqAを生成する。
なお、ここでweは電気角周波数、Tsは制御周期である。
uvw−dq座標変換器43Bは、B群の検出電流iuB、ivB、iwBおよび基準位相θBに基づいて、座標変換してB群のdq軸電流idB、iqBを生成する。
群間電圧位相差決定部42では、A群のdq軸電圧指令の実効値vdq*と電圧閾値vth、および回転子の電気角θeleに基づいて、A群、B群間の電圧位相差およびA群、B群の基準位相θA、θBを決定する。
ここで、vdq*=√((vdA*)2+(vqA*)2)である。
θA=θele
θB=θele−180
θA=θele+((180−θcoil)/2)
θB=θele−180−((180−θcoil)/2)
また、電圧閾値vthはたとえば電磁ノイズが小さくなり始める変調率20%〜30%程度に設定しても良い。
なお、A群のdq軸電圧指令の実効値vdq*を用いて説明したが、B群のdq軸電圧指令の実効値(√((vdB*)2+(vqB*)2)を用いても良い。
しかし、A群のdq軸電圧指令の実効値vdq*が電圧閾値vthに比較して小さいときは、状態(A)とし、トルク指令がトルク閾値Trqthより大きい場合は、状態(B)とすることができる。
なお、通常運転時には、A群のdq軸電圧指令の実効値vdq*とトルク指令が相反する状態を要求する(例えば、A群のdq軸電圧指令の実効値vdq*が電圧閾値vthより小さい状態で、トルク指令がトルク閾値Trqthより大きくなる)場合はない。しかし、A群のdq軸電圧指令の実効値vdq*とトルク指令のいずれを優先するかを回転機2の仕様、または回転機の制御装置1の仕様に基づいて予め決めておくことで、確実に回避できる。
(C)θA−θB=180°の場合
式(1)〜式(6)でA群、B群の各相のスイッチング信号を生成するための電圧指令を算出する。
vuA*=vuAtmp* ・・・(1)
vvA*=vvAtmp* ・・・(2)
vwA*=vwAtmp* ・・・(3)
vuB*=−vuAtmp* ・・・(4)
vvB*=−vvAtmp* ・・・(5)
vwB*=−vwAtmp* ・・・(6)
式(7)〜式(12)でA群、B群の各相の電圧指令を算出する。
vuA*=vuAtmp* ・・・(7)
vvA*=vvAtmp* ・・・(8)
vwA*=vwAtmp* ・・・(9)
vuB*=vuBtmp* ・・・(10)
vvB*=vvBtmp* ・・・(11)
vwB*=vwBtmp* ・・・(12)
図10では、A群のdq軸電圧指令の実効値vdq*が第1の電圧閾値vth1より小さくなったとき、θA−θBは150°から180°に変化し、A群のdq軸電圧指令の実効値vdq*が第2の電圧閾値vth2より大きくなったとき、θA−θBは180°から150°に変化している。
この変化時に、図9で説明した任意の時間で徐々にランプ状に変化させることで、電流脈動を抑制できる。
図11は、A群、B群の電圧指令の位相差が0°である場合の電圧指令を示す図である。また、図12は、A群、B群の電圧指令の位相差が30°である場合の電圧指令を示す図である。
A群のdq軸電圧指令の実効値vdq*が電圧閾値vthより小さい場合は、B群の電圧指令はA群の電圧指令を反転して与えられる(図13)。
A群のdq軸電圧指令の実効値vdq*が電圧閾値vthより大きい場合は、B群の電圧指令は、A群の電圧指令と150°の位相差を設けて与えられる(図14)。
本実施の形態1では、A群巻線とB群巻線の電気的位相差が150°の例を示したが、210°(=360°−150°)の場合も同様であり、180°±30°の範囲(ただし、180°は除く)であれば成立する。
この場合各群の巻線スロットの選択肢が増加する。例えば、A群のU相にスロット♯1、13、7、19を選択し、B群のU相にスロット♯8、20、2、14を選択する場合、A群、B群の巻線の電気的位相差は150°〜180°の間となる。
14極12スロット構造の回転機、およびその整数倍の極スロットの組合せの回転機も同様である。さらに16極18スロット構造の回転機、およびその整数倍の極スロットの組合せの回転機も同様である。A群、B群の巻線の電気的位相差は、150°〜180°または180°〜210°の範囲内となる。
電圧指令がキャリア(三角波)よりも大きい場合は、各相で上側アームスイッチング素子をオン、下側アームスイッチング素子をオフし、小さい場合は上側アームスイッチング素子をオフ、下側アームスイッチング素子をオンするスイッチング信号を生成する。
例えば、図17では、B群U相の端子電圧の立ち下がりが開始される時間がスイッチング信号に対して遅延し、A群U相の端子電圧の立ち上がりが開始される時間に対して時間tD1遅れる事象を示している。
このような場合、スイッチング信号生成部50の出力であるスイッチング信号に対して、遅延時間tD1を考慮して時間操作することが有効である。
なお、図1、図7、図8と同一あるいは相当部分は、同一の符号を付している。また、図1、図7の制御部30と区別するために、制御部30Aとしている。
図18において、制御部30Aには、変動検出部51、遅延時間計算部52、および信号操作部53が追加されている。
遅延時間計算部52は、変動検出部51が検出したA群、B群各相の端子電圧の立ち上がり、立ち下がりタイミングとスイッチング信号生成部50の出力信号(各群各相上下アームのスイッチング素子に与えるスイッチング信号)とに基づいて、スイッチング信号生成部50の出力信号に対するA群、B群各相の端子電圧の立ち上がり、立ち下がりの遅延時間tD1を算出する。この遅延時間算出には、例えば、制御用ICに搭載されているカウンタ機能を用いて求めることができる。
信号操作部53は、スイッチング信号を更新する際に、A群、B群各相端子電圧の立ち上がり、立ち下がりが遅れる相のスイッチング信号のON、OFF時間を、遅延時間計算部52で算出した遅延時間tD1に基づいて操作する。
これにより、スイッチング信号に対する端子電圧変動の遅延時間を修正することが可能となる。
また、図16に示すように、キャリア周波数(Fc)をキャリアの山、谷の一方または両方に同期させて変化させても良い。図16では、キャリア周波数(Fc)をキャリアの谷において、Fc2→Fc1→Fc3→Fc2と変化させている。
A群、B群の電圧指令の位相差が180°の場合における、電圧指令、端子電圧および中性点電位の変化を図19のF19a〜F19cに示す。
図19のF19aはA群U相電圧指令、B群U相電圧指令およびキャリアの変化を示している。図19のF19bは、A群U相端子電圧およびB群U相端子電圧の変化を示している。図19のF19cは、中性点電位の変化を示している。
図20のF20aはA群U相電圧指令、B群U相電圧指令およびキャリアの変化を示している。図20のF20bは、A群U相端子電圧およびB群U相端子電圧の変化を示している。図20のF20cは、中性点電位の変化を示している。
群間の電圧指令の位相差を180°として郡間で漏洩電流をキャンセルする手法としては、群間の各相で上アーム側スイッチング素子と下アーム側スイッチング素子のスイッチング信号を反転して与える方法と、A群のキャリアとB群のキャリアを反転させて三角波比較PWMを行う方法がある。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
Claims (11)
- 多群多相で構成される回転機を制御する回転機の制御装置において、
前記回転機の制御装置は、上アームスイッチング素子と下アームスイッチング素子が直列接続されて一相レグを構成し、前記一相レグが複数個並列接続されて構成された電力変換器と、前記上アームスイッチング素子と前記下アームスイッチング素子を開閉し、前記回転機を制御するスイッチング信号を生成する制御部とを備え、
前記回転機の奇数群の巻線と偶数群の巻線との間に、電気的に150°≦θcoil<180°または180°<θcoil≦210°となる位相差θcoilを設け、
前記回転機の前記奇数群と前記偶数群の電圧指令の位相差を、前記奇数群または前記偶数群のうちのいずれか一方の群の前記電圧指令の実効値が電圧閾値以下の場合は、180°とし、前記電圧指令の実効値が前記電圧閾値よりも大きい場合は、前記θcoilとする回転機の制御装置。 - トルク指令がトルク閾値よりも大きい場合は、前記回転機の前記奇数群と前記偶数群の前記電圧指令の位相差を前記θcoilとする請求項1に記載の回転機の制御装置。
- 前記回転機は二群三相巻線構造であり、
前記回転機の極数とスロット数の比が5対6であり、
前記回転機の二群間の巻線に電気的に150°の位相差を設けて配置される請求項1または請求項2に記載の回転機の制御装置。 - 前記回転機の前記奇数群と前記偶数群の電圧指令の位相差を180°とする場合は、
前記奇数群の各相レグの前記上アームスイッチング素子は、前記偶数群の各相レグの前記下アームスイッチング素子と同じスイッチング信号で駆動され、
前記奇数群の前記各相レグの前記下アームスイッチング素子は、前記偶数群の前記各相レグの前記上アームスイッチング素子と同じスイッチング信号で駆動される請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転機の制御装置。 - 前記回転機の前記奇数群と前記偶数群の電圧指令の位相差を180°とし、三角波比較PWMに基づいて前記スイッチング信号を生成する場合は、
前記奇数群に対するキャリアと前記偶数群に対するキャリアとを反転する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転機の制御装置。 - 前記制御部は、前記キャリアのキャリア周波数を可変にする請求項5に記載の回転機の制御装置。
- 前記制御部は、前記キャリアの山あるいは谷のいずれか、または両方で前記キャリア周波数を切り替える請求項6に記載の回転機の制御装置。
- 前記制御部は、前記回転機の前記奇数群と前記偶数群の電圧指令の位相差を180°から前記θcoilに、あるいは前記θcoilから180°に変化させるとき、ランプ状に変化させる請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の回転機の制御装置。
- 前記制御部は、前記回転機の前記奇数群と前記偶数群の電圧指令の位相差を180°から前記θcoilに、あるいは前記θcoilから180°に変化させるとき、ヒステリシスを設けた請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の回転機の制御装置。
- 前記制御部は、前記上アームスイッチング素子と前記下アームスイッチング素子へのスイッチング信号に対する前記回転機の各群各相の端子電圧の立ち上がり、立ち下がり開始時間との時間差に基づいて、各群各相の前記上アームスイッチング素子と前記下アームスイッチング素子へのスイッチング信号を時間操作する信号操作部を備える請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の回転機の制御装置。
- 前記制御部は、各群各相の端子電圧の変動を検出する変動検出部と、
前記上アームスイッチング素子と前記下アームスイッチング素子へのスイッチング信号に対する前記変動検出部が検出した各群各相の端子電圧の立ち上がり、立ち下がり時間との差に基づいて遅延時間を計算する遅延時間計算部とを備え、
前記信号操作部は、前記遅延時間に基づいて、各群各相の前記上アームスイッチング素子と前記下アームスイッチング素子へのスイッチング信号のON、OFF時間を時間操作する請求項10に記載の回転機の制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018089289 | 2018-05-07 | ||
JP2018089289 | 2018-05-07 | ||
PCT/JP2019/015079 WO2019216074A1 (ja) | 2018-05-07 | 2019-04-05 | 回転機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6639756B1 true JP6639756B1 (ja) | 2020-02-05 |
JPWO2019216074A1 JPWO2019216074A1 (ja) | 2020-05-28 |
Family
ID=68466949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019547330A Active JP6639756B1 (ja) | 2018-05-07 | 2019-04-05 | 回転機の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11223312B2 (ja) |
EP (1) | EP3793079B1 (ja) |
JP (1) | JP6639756B1 (ja) |
CN (1) | CN112042103B (ja) |
WO (1) | WO2019216074A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4148975B1 (en) * | 2020-05-07 | 2024-05-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Motor control device and electric power steering device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010226899A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Nippon Muugu Kk | 電動機システム |
JP2016208664A (ja) * | 2015-04-22 | 2016-12-08 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | インバータの制御装置 |
JP2016214053A (ja) * | 2015-04-28 | 2016-12-15 | アスモ株式会社 | モータシステム |
WO2017141513A1 (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
WO2017168574A1 (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 三菱電機株式会社 | 電動機 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55111677A (en) * | 1979-02-20 | 1980-08-28 | Toshiba Corp | System for starting commutatorless motor |
JP3777953B2 (ja) * | 2000-06-20 | 2006-05-24 | 株式会社日立製作所 | 交流電動機の駆動システム |
JP5304427B2 (ja) * | 2009-05-14 | 2013-10-02 | 株式会社デンソー | 回転電機の駆動システム |
JP5397785B2 (ja) * | 2011-08-01 | 2014-01-22 | 株式会社デンソー | 3相回転機の制御装置 |
EP2797208B1 (en) * | 2011-12-23 | 2022-08-31 | Mitsubishi Electric Corporation | Permanent magnet motor |
JP5556845B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2014-07-23 | 株式会社デンソー | 3相回転機の制御装置 |
-
2019
- 2019-04-05 EP EP19800472.3A patent/EP3793079B1/en active Active
- 2019-04-05 US US16/980,439 patent/US11223312B2/en active Active
- 2019-04-05 CN CN201980028542.0A patent/CN112042103B/zh active Active
- 2019-04-05 JP JP2019547330A patent/JP6639756B1/ja active Active
- 2019-04-05 WO PCT/JP2019/015079 patent/WO2019216074A1/ja unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010226899A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Nippon Muugu Kk | 電動機システム |
JP2016208664A (ja) * | 2015-04-22 | 2016-12-08 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | インバータの制御装置 |
JP2016214053A (ja) * | 2015-04-28 | 2016-12-15 | アスモ株式会社 | モータシステム |
WO2017141513A1 (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
WO2017168574A1 (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 三菱電機株式会社 | 電動機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210013823A1 (en) | 2021-01-14 |
EP3793079A1 (en) | 2021-03-17 |
JPWO2019216074A1 (ja) | 2020-05-28 |
US11223312B2 (en) | 2022-01-11 |
EP3793079B1 (en) | 2022-06-22 |
EP3793079A4 (en) | 2021-06-30 |
CN112042103B (zh) | 2024-04-12 |
CN112042103A (zh) | 2020-12-04 |
WO2019216074A1 (ja) | 2019-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019142877A1 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP6428491B2 (ja) | 回転電機の制御装置 | |
JP7135604B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
US8441225B2 (en) | Direct-current to three-phase alternating-current inverter system | |
JP7169595B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP7269576B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
CN108966683B (zh) | 逆变器控制装置 | |
JP5915614B2 (ja) | 電流形インバータ装置 | |
JP5514660B2 (ja) | 負荷制御装置 | |
JP6685452B1 (ja) | 回転電機の制御装置 | |
JP6742393B2 (ja) | 電力変換装置、発電電動機の制御装置、および、電動パワーステアリング装置 | |
JP6639756B1 (ja) | 回転機の制御装置 | |
JP7354953B2 (ja) | 電力変換装置の制御装置、プログラム | |
JP6716041B2 (ja) | 電力変換装置および電動パワーステアリング装置 | |
JP5473071B2 (ja) | 負荷制御装置 | |
EP4213372A1 (en) | Open winding motor driving device | |
US12095373B2 (en) | Power conversion apparatus | |
JP7572879B2 (ja) | インバータの制御装置、プログラム、及びインバータの制御方法 | |
WO2022149288A1 (ja) | 電力変換システム及び電力変換制御方法 | |
JP2023123084A (ja) | 回転電機の制御装置、及びプログラム | |
CN116848779A (zh) | 旋转电机控制装置 | |
JPH1127952A (ja) | インバータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190829 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190829 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190829 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6639756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |