JP6638001B2 - 速乾性仕上げ剤、及び、該仕上げ剤の製造のための仕上げ剤混合物 - Google Patents

速乾性仕上げ剤、及び、該仕上げ剤の製造のための仕上げ剤混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6638001B2
JP6638001B2 JP2017563197A JP2017563197A JP6638001B2 JP 6638001 B2 JP6638001 B2 JP 6638001B2 JP 2017563197 A JP2017563197 A JP 2017563197A JP 2017563197 A JP2017563197 A JP 2017563197A JP 6638001 B2 JP6638001 B2 JP 6638001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finish
desiccant
mixture
self
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017563197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018526306A (ja
Inventor
フリードリヒ,ザブリーナ
ビュットナー,マティーアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knauf Gips KG
Original Assignee
Knauf Gips KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53836039&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6638001(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Knauf Gips KG filed Critical Knauf Gips KG
Publication of JP2018526306A publication Critical patent/JP2018526306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638001B2 publication Critical patent/JP6638001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/04Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/40Compounds containing silicon, titanium or zirconium or other organo-metallic compounds; Organo-clays; Organo-inorganic complexes
    • C04B24/42Organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials
    • C04B2111/62Self-levelling compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

本発明は、速乾性鉱物仕上げ剤、及び、そのような仕上げ剤を製造するための仕上げ剤混合物に関する。特に、本発明は、好ましくは硫酸カルシウムを主成分とする、速乾性の鉱物セルフレベリング床仕上げ剤に関する。
セメントを主成分とする速乾性のセルフレベリング床仕上げ剤が、市販されている。欠点は、その高度の収縮性であり、それゆえ、片面乾燥によって生じ得る、膨張及び割れが起こる傾向にある。床暖房を用いた加熱は、通常、最短でも1.5〜2週間後に可能となる。
さらに、主な結合剤として硫酸カルシウムを主成分とする床仕上げ剤がある。硫酸カルシウム仕上げ剤の結合剤は、様々な水和段階の硫酸カルシウムを含み得る。硫酸カルシウム仕上げ剤は、非常に低い収縮度を有するため、それを用いて、大きい面積を継ぎ目なく作ることができる。硫酸カルシウム仕上げ剤は、通常、成分として硫酸カルシウムの半水和物、並びに/又は、無水物、砂や砂利、必要に応じて添加剤及び水を含む。結晶化を経て、凝結又は硬化が起こる。建設現場での温度や気候によっては、仕上げ剤は、通常、1日後に歩くことができ、28日後に全負荷をかけることができる。
硫酸カルシウム仕上げ剤は、湿気に敏感であり、制約なく乾燥させなければならない。従って、残留水分が特定の含有量を下回るとすぐに、その仕上げ剤を敷設する必要がある。非加熱仕上げ剤の最大残留水分は、DIN18560−1:2004−04によると、敷設準備のために、≦0.5%の量である一方で、加熱仕上げ剤で最大残留水分は、≦0.3%の量である。しかしながら、仕上げ層が、例えば織物のような蒸気に対して透過性の被覆である場合、又は、例えばタイルのような蒸気を阻止する被覆である場合も、非加熱仕上げ剤を≦1%で敷設することが一般的である。既存の従来技術によれば、残留水分の測定は、DIN1048−5:1991−06に従ったDaar法(質量法)(ただし、セメント系システムのための105℃に代えて、硫酸カルシウム系システムのために40℃)によって、又は、DIN18560−4:2012−06(炭化カルシウム法)に従ったCM測定によって、実施される。
硫酸カルシウム仕上げ剤を、セルフレベリング床仕上げ剤として加工することができる。例えば複合仕上げ剤、分離層上の仕上げ剤、絶縁層上の仕上げ剤、又は、加熱用仕上げ剤とは構造的に異ならせて、セルフレベリング床仕上げ剤を構成することができる。硫酸カルシウムセルフレベリング床仕上げ剤(CAF)は、セルフレベリングのために流動剤が添加された湿式仕上げ剤である。混合工程の後、セルフレベリング床仕上げ剤を圧送して、振動棒(wobble bar)又は跳ねほうき(bouncing broom)で仕切りを取り外して、気泡を出させて、セルフレベリング工程を促進することができる。従来の仕上げ剤の手動での塗布に要求される、広げる、圧縮する、研磨する、及び平滑化するという機械的な作業工程は、不要である。
ドイツでは、例えば、規格シリーズDIN18560といった固有の建築基準があるために、所定の仕上げ剤厚さを有する仕上げ剤のために、特定の活荷重が必要とされる。DIN1055−3:2006−03に従って要求される垂直な有効荷重(従来「交通荷重(traffic load)」といわれる)が、仕上げ剤構造の計画時に考慮されなければならない。以下は、一般的に、これらの活荷重に適用され、すなわち、仕上げ剤が厚くなるほど、適用される活荷重が高くなり得る。活荷重の観点では、それゆえ、仕上げ剤の厚さができるだけ大きいことが好ましい。しかしながら、仕上げ剤の厚さが増加すると、仕上げ剤の乾燥時間も長くなり、建築進行の遅れにつながる。ところが、特にプレハブ住宅の分野において、長い乾燥時間は望ましくない。加熱用仕上げ剤構造の場合、仕上げ剤の加熱は、乾燥(加熱/加熱プロファイルの開始、及び、製造業者の仕様書に従った流動温度)を促進するが、それでもなお敷設準備までの乾燥時間を短縮することが望ましい。
従って、本発明の課題は、仕上げ剤調合物を製造するための仕上げ剤混合物、仕上げ剤混合済乾燥モルタル、及び/又は、セルフレベリング床仕上げ剤を提供することであって、最終的に生成されたセルフレベリング床仕上げ剤は、従来技術から知られている同じ材料種のセルフレベリング床仕上げ剤よりも、速く乾燥する。具体的には、硫酸カルシウムセルフレベリング床仕上げ剤は、例えば、良好な加工性、使用における信頼性、低収縮、セルフレベリングといった硫酸カルシウムセルフレベリング床仕上げ剤の特性と、大幅に乾燥時間が短縮化された加熱用仕上げ剤として使用される可能性と、を組み合わせることを可能にする。
課題は、請求項1の特徴を有する仕上げ剤(screed)混合物、及び、請求項10の特徴を有するセルフレベリング床仕上げ剤によって解決される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項に規定されている。
従って、本発明の仕上げ剤混合物は、無機結合剤、加工剤、及び、乾燥剤を含む。乾燥剤は、毛管乾燥剤及び/又は拡散乾燥剤を含むことができる。
様々な基材を、結合剤として使用することができ、硫酸カルシウムを主成分とする、また、セメントを主成分とする基材が好ましい。半水和物及び/又は無水物を含む硫酸カルシウムを主成分とする系(システム)が特に好ましい。
しかしながら、結合剤として硫酸カルシウム及びセメントの混合物を使用することも可能である。理論的にはあらゆる混合比が考えられる。硫酸カルシウムを主成分とする仕上げ剤混合物は、結合剤の全質量に対してそれぞれ、好ましくは70〜100質量%の硫酸カルシウムの割合、及び、0〜30質量%のセメントの割合を有する。一方で、セメントを主成分とする仕上げ剤混合物は、結合剤の全質量に対してそれぞれ、好ましくは70〜100質量%のセメントの割合、及び、0〜30質量%の硫酸カルシウムの割合を有する。
本明細書で説明したような仕上げ剤混合物は、例えば、仕上げ剤調合物として以下で説明されるように、結合剤複合物であってもよい。結合剤複合物は、最終仕上げ剤になお添加されなければならない添加剤を含まない、乾燥成分の混合物を意味すると解釈される。従って、結合剤複合物と添加剤とを混合したときに、仕上げ剤混合済乾燥モルタルは、水との混合時に、加工の準備ができた仕上げ剤を生成する。これら製品のすべては、組成に応じて、本明細書で用いられる「仕上げ剤混合物」の定義のもと、組み合わされる。
本発明における、結合剤複合物のための仕上げ剤混合物は、例えば以下のように構成されることが可能であり、合計100質量%にまで添加される:
・結合剤(binder):71−99質量%。
・加工剤(processing additives):0.0015−13質量%
・乾燥剤(drying additives):0.005−16質量%
本発明における、仕上げ剤混合済乾燥モルタル用の仕上げ剤混合物は、上記成分に加えて、添加剤も含有する。仕上げ剤製造のための一般的に知られている充填剤は、使用される結合剤に適合されるそれぞれの場合において、例えば、砂及び/又は石灰石などを添加剤として使用できる。
硫酸カルシウム基材を用いた、本発明の、仕上げ剤混合済乾燥モルタルの好ましい組成物は、下記の処方に基づき、総質量が100質量%まで添加される。
・結合剤(binder):15〜60質量%。
・添加剤(additives):35〜80質量%。
・加工剤(processing additives):0.001〜8質量%。
・毛管乾燥剤(capillary drying additives)及び/又は拡散乾燥剤(diffusion drying additives)を含む、乾燥剤(drying additives):0.01〜10質量%
上述した仕上げ剤混合物の加工剤は、仕上げ剤の加工性を改善する一般的に使用されるあらゆる添加剤を含む。具体的に、液化剤、アルカリ開始剤、遅延剤、結晶化開始剤、安定剤、及び/又は、消泡剤が、ここで使用される。
本発明は、硫酸カルシウム又はセメントを主成分とする、仕上げ剤混合済乾燥モルタル、及び、仕上げ剤結合剤複合物の両方を包含する。
本発明の乾燥剤は、毛管乾燥剤及び/又は拡散乾燥剤を含むことができる。本発明の範囲内で、乾燥剤は、所望の敷設準備まで仕上げ剤の乾燥時間を加速する添加剤を意味すると理解される。毛管乾燥剤は、仕上げ剤における毛管水分輸送に役立つ添加剤であり、一方で、拡散乾燥剤は、仕上げ剤における拡散による水分輸送に役立つ。支援されたこれらのプロセスによって、仕上げ剤のより速い乾燥を導き、その結果、敷設のための準備がより早くなることとなる。乾燥剤を含まないか、又は、ともかく好ましく示される用量を含まない、同様に構成されたセルフレベリング床仕上げ剤は、ゼロサンプルとして以下に参照され、参考又は比較として役立つ。
乾燥剤の使用は、セルフレベリング床仕上げ剤に関して、実施例に基づいて基本的に以下で説明されるが、乾燥剤は、もちろん土壌湿気によって導かれるいわゆる従来の仕上げ剤の乾燥も促進する。従って、以下の説明は、セルフレベリング床仕上げ剤に限定されるものとして見なされるべきでない。セルフレベリング床仕上げ剤は、基板上での用途のために、従来の仕上げ剤よりも高い水分含有量を必要とするため、本発明の効果がより明確に可視化される。
拡散乾燥剤は、例えば、単に以下に「多孔性添加剤」としても参照されるように、疎水化剤、細孔形成剤、分散粉末、又は多孔性添加剤である。拡散乾燥剤を個々に又は互いに組み合わせて使用することができる。拡散乾燥剤は、好ましくは、添加剤を含む仕上げ剤混合物に対して、即ち仕上げ剤混合済乾燥モルタルの総質量に対して、0.001〜10質量%の量でそれぞれ含まれている。
毛管乾燥剤は、例えば、疎水化剤又は分散粉末を含む。毛管乾燥剤を個々に又は互いに組み合わせて使用することができる。毛管乾燥剤は、好ましくは、添加剤を含む仕上げ剤混合物に対して、即ち仕上げ剤混合済乾燥モルタルの総質量に対して、0.001〜0.5質量%の量でそれぞれ含まれている。
本発明のさらに好ましい実施形態において、拡散乾燥剤及び毛管乾燥剤は、互いに組み合わせて使用される。
乾燥剤は、好ましくは、仕上げ剤混合済乾燥モルタルの総質量に対して、どの場合でも以下の量の範囲で、個別に又は互いに組み合わせて添加することができる:
疎水化剤(hydrophobing agent):
0〜0.15質量%、好ましくは0.03〜0.15質量%、
特に好ましくは0.03〜0.08質量%、
細孔形成剤(pore forming agent):
0〜0.3質量%、好ましくは0.001〜0.3質量%、
多孔性添加剤(porous additive):
0〜10.0質量%、好ましくは0.01〜10質量%、
分散粉末(dispersion powder):0〜0.5質量%
本発明の特に好ましい実施形態において、使用は、シリコネート(siliconate)又はシロキサンを主成分とした、個々の又は組み合わせた、疎水化剤で構成される。建築化学では、用語「疎水化(hydrophobisation)」は、水との濡れ性を減少させるための、親水性建築材料の撥水加工を意味する。従って、建築材料の吸水能力は、湿潤環境において大幅に低減されるべきである。本明細書で説明される実施形態のいくつかの例において、多くの疎水化は、(表面での疎水コーティングの用途とは対照的に)仕上げ剤混合済乾燥モルタルの製造における疎水化剤の添加によって行われる。疎水化剤を少量使用すると、仕上げ剤の乾燥時間が著しく短くなることが、認識され得る。
疎水化剤が乾燥剤として使用される場合、疎水化剤は、仕上げ剤の疎水化ために必要とされる用量ではなく、かなり低濃度で添加される。この添加の目的は、バルク材料全体の疎水化にあるわけではない。それどころか、仕上げ剤混合済乾燥モルタルのバルク材料における疎水化剤は、仕上げ剤、特に、セルフレベリング床仕上げ剤の乾燥を遅くする傾向にあることが、当業者には明らかである。疎水化剤の役割は、通常、材料による湿気吸収を妨害すること又は防止することである。従って、材料中に存在する水分の放出が阻害されることも想定されなければならない。
従って、少量の疎水化剤が仕上げ剤の乾燥を促進するということは、驚くべき発見であった。少量添加された疎水化剤が仕上げ剤の細孔表面の疎水化を引き起こし、それによってキャピラリー(毛管)乾燥及び拡散制御乾燥の両方が促進されることが、想定される。
例えば、オレフィンスルホネート又はアルコールエトキシレートを主成分とする物質を、細孔形成剤として添加することができる。細孔形成剤は、気孔率の増加をもたらし、また、仕上げ剤の細孔分布への影響をもたらし、それによって、拡散が制御された乾燥が促進されることとなる。
例えば軽石を主成分とする多孔性添加剤の添加は、同様に機能する。原則として、可能性のあるあらゆる多孔性添加剤が考えられる。しかしながら、好ましくは、それらは、口語的に嵩重量と呼ばれる、例えば約1.5kg/Lという、仕上げ剤と同様の嵩密度を有するべきである。そうでなければ、水を含む混合物に浮くためである。多孔性添加剤は、多孔性を高め、仕上げ剤の細孔分布に影響を与える。このような材料の添加は、拡散が制御された乾燥を促進する。
本発明の範囲内で使用することができる分散粉末は、例えば、ポリビニルアルコール及びその誘導体を含み、好ましくは0.001〜0.5質量%の量で使用される。
速乾のための添加剤を個々に又は互いに組み合わせて使用することができる。細孔形成剤と多孔性添加剤との併用は、相乗効果を生む。この組み合わせで実現する乾燥時間は、細孔形成剤の単独使用でも、多孔性添加剤の単独使用でも達成されない。
最も急速な乾燥は、シリコネート又はアルカリシリコネートを主成分とする疎水化剤を用いて達成された。疎水化剤を除いた、同一構成のセルフレベリング床仕上げ剤と比較して、乾燥時間は、50%以上にまで減少した。乾燥時間の短縮は、1%の残留水分での敷設準備、及び、0.5%の残留水分での敷設準備の両方に応用される。
それゆえ従って、本発明は、上述した仕上げ剤調合物から得られた、又は、上述した追加成分、即ち添加剤及び/又は水を加えた上述の仕上げ剤混合済乾燥モルタルから得られた、セルフレベリング床仕上げ剤にも及ぶ。
セルフレベリング床仕上げ剤は、好ましくは、硫酸カルシウム含有の又はセメント含有の結合剤と、乾燥剤として好ましくは上述の量で上述の材料と、を含む。
本発明はまた、化学的に凝結する結合剤組成物における乾燥剤としての疎水化剤の使用を含み、前記化学的に凝結する結合剤組成物は、好ましくは、仕上げ剤混合物、仕上げ剤調合物、仕上げ剤混合済乾燥モルタル、又はセルフレベリング床仕上げ剤である。
本発明は、実施形態の例を用いて以下により詳細に説明される。図面は下記の通り。
図1は、乾燥時間に対して残留水分がプロットされた図を示し、異なる量の疎水化剤を含む仕上げ剤サンプルが使用されている。 図2は、棒グラフを示し、所定の残留水分1%及び0.5%について、個々の仕上げ剤サンプル中の疎水化剤の含有量が、乾燥時間に対してプロットされている。 図3は、棒グラフを示し、圧縮強度及び曲げ引張強度が、個々の仕上げ剤サンプル中における疎水化剤の含有量に対してプロットされている。 図4は、比較のために、疎水化剤を含むサンプル、細孔形成剤を含むサンプル、及び、多孔性添加剤及び細孔形成剤の組み合わせを用いたサンプルの乾燥プロファイルが表された図を示す。 図5は、多孔性添加剤を含むサンプルの乾燥プロファイルと、対応するゼロサンプルの乾燥プロファイルとが表された図を示す。
セルフレベリング床仕上げ剤サンプルの水分含量測定及び乾燥プロファイル測定を、DIN1048−5:1991−06に従ったDarr法によって行った。Darr方法は、サンプルの水分含量を測定する最も正確な方法である。材料サンプルを、断面全体にわたって、ハンマー及びノミによって採取する。このようにして得られたサンプル材料を、直ちに蒸気漏れのない容器内に封入する。サンプルを実験室において小さくして、そして、小皿内で秤量する。次に、小皿内のサンプルを、サンプル本体の質量の減少が24時間以内に0.1%を超えなくなるまで、乾燥キャビネット中で40℃に加熱する。乾燥前後の質量差から、質量分率として%で、水分含量(水分含有量)を求める。

−M × 100=FDarr[質量%]
−M

空容器
容器+サンプル(湿潤)
容器+サンプル(乾燥)
Darr 水分含量
あるいはまた、水分含量を、DINEN 18560−4:2012−06に従ったCM測定によって決定することができる。
セルフレベリング床仕上げ剤の曲げ引張強度及び圧縮強度を、DINEN 13892−2:2002に従って試験した。
図1〜5に示される試験を、硫酸カルシウムを主成分とする結合剤複合物を用いて行った。記載された疎水化剤の割合は、結合剤複合物に対するものである。
実験室において62質量%の添加剤の供給量で結合剤複合物を混合した。サンプルの保管を、20±1℃の温度及び65±3%の相対湿度の一定環境の部屋で行った。
疎水化剤の割合による乾燥時間の依存性は、図1及び図2に示されている。シリコネートを主成分とする疎水化剤を使用した。サンプル組成物は、疎水化剤の変化量は別として、すべての仕上げ剤サンプルで同一であった。仕上げ剤サンプルの水/固体比(W/S)は、0.165であった。
0.03〜0.15質量%の疎水化剤の狭い割合範囲内でのみ、乾燥時間が大幅に短縮されていることが、明らかに認識できる(図2参照)。さらには、疎水化剤の使用は、仕上げ剤の強度値の低下によって、0.1質量%の疎水化剤の含有量から制限され、好ましくは更に0.08質量%から制限される(図3参照)。DINEN 13813:2002に従った、少なくともC20 F4の強度クラスの硫酸カルシウム又はセメント仕上げ剤は、通常、住宅建設に使用されている。
疎水化剤を0.1質量%の割合で含むサンプルは、最も速く乾燥する(図1)。より多い又はより少ない疎水化剤を含む仕上げ剤サンプルは、同じ残留水分を達成するために長い時間を要する。
棒グラフが図2に示され、図2では、残留水分が1%及び0.5%の仕上げ剤サンプルについて、対応する残留水分を達成するために必要とされた乾燥時間(日数)に対して、疎水化剤の濃度がプロットされている。
0.03質量%から0.15質量%の狭い割合における疎水化剤の範囲内のみで乾燥時間が大幅に短縮されていることが、明らかに認識できる。疎水化剤がより低い割合又はより高い割合で使用される場合、乾燥時間は、特に0.5%の残留水分を達成するために、長くなる。
図3の棒グラフは、疎水化剤の異なる割合を有する仕上げ剤サンプルの、DINEN 13892−2:2002に従って測定された圧縮強度及び曲げ引張強度を示す。約0.05質量%の疎水化剤の含有量から、特に仕上げ剤サンプルの圧縮強度は、疎水化剤の含有量増加に伴って一貫して減少する。0.03〜0.08質量%の範囲の疎水化剤の含有量では、強度は、DINEN 13813:2002に従ったクラスC20 F4内にある。従って、この割合の範囲は、特に好ましい範囲である。
組成の変更、例えば結合剤の割合の変更に伴い、より高い強度のクラスも当然達成できる。
曲げ引張強度も、疎水化剤の含有量の増加に伴って減少する。0.03質量%〜0.08質量%の範囲で、DINEN 13813に従ったクラスF5に対応する5N/mmまでの値が、しかしながらやはり達成される。
0.03質量%及び0.15質量%の間、特に好ましくは0.03質量%及び0.08質量%の間の疎水化剤の割合の好ましい範囲を、これらの調査から推定することができる。短い乾燥時間と、十分な圧縮強度及び曲げ引張強度との最適な組み合わせによって、これら範囲内の結果となる。
疎水化剤を含む仕上げ剤サンプル、細孔形成剤を含む仕上げ剤サンプル、及び、多孔性添加剤及び細孔形成剤の組合せを含む仕上げ剤サンプルの乾燥プロファイルが、図4に示されている。それぞれの場合において、採用された水/固体比についてゼロサンプル(参照例)も示されている。図5は、乾燥剤として多孔性添加剤をもっぱら含む仕上げ剤サンプル、ならびに、対応するゼロサンプルの乾燥プロファイルを示す。
試験は、下記の例によって示された結合剤複合物組成に基づく。
・結合剤: アルファ半水和物 97.2質量%。
・結合剤: セメント 2.46質量%
・加工剤 メラミンスルホネート、
フルーツ酸 0.15質量%
・乾燥剤 シリコネート 0.19質量%
仕上げ剤を製造するために、上記の結合剤複合物と、添加剤としての59質量%の石英砂とを混合する。
1種の乾燥剤が添加される場合、疎水化剤が単独で使用されると、1%及び0.5%の残留水分含量に達するまでの乾燥時間に関して最良の結果が生じることから(表1参照)、疎水化剤を使用することが好ましい。0.1質量%の疎水化剤と、0.165の水/固体比とで、使用が構成される場合、1%の残留水分含有量は、9.5日後に達成され、また、0.5%の残留水分含有量は、13日後に達成される。対応するゼロサンプルAは、それぞれ、20日後及び30.5日後に、これらの値に達する。従って、本発明は、凝結する結合剤組成物、特に、仕上げ剤結合剤複合物、仕上げ剤混合済乾燥モルタル、又はセルフレベリング床仕上げ剤において、乾燥剤としての疎水化剤の使用も含む。
0.16の水/固体比において細孔形成剤だけが添加される場合、仕上げ剤サンプルの1%の残留水分含量は、14.5日後に達し、0.5%では22.5日後に達した。対応するゼロサンプルAは、18日後に1%の残留水分値に達し、30日後になってから0.5%の値に達する。
乾燥剤として多孔性添加剤のみが使用される場合、図5に示すように、仕上げ剤サンプルは、19日後に1%の残留水分含量に達し、また、29日後に0.5%の残留水分含量に達する。水/固体比が0.16のゼロサンプルBは、21.5日後及び33.5日後に、それぞれ対応する値に達する。
ゼロサンプルA及びBの異なる乾燥期間は、異なる結合剤割合に起因する。ゼロサンプルAは、より高い結合剤割合を有する。
図4に示されているように、かなり驚くべきことに、仕上げ剤サンプルにおける細孔形成剤と多孔性添加剤との組み合わせが、顕著な乾燥時間の短縮をもたらすことが明らかである。1%の残留水分値は、11日後に達成され、0.5%の残留水分値は、実にわずか16日後に到達された。比較のため、ゼロのサンプルAの値:20日後に残留水分含量1%、30.5日後に0.5%の残留水分含量。細孔形成剤又は多孔性添加剤の単一の添加によって、それぞれのゼロサンプルに比べて、より速い乾燥が達成されるが、その時間の短縮が比較的小さいことから、この結果は、驚くべきことであった。一方、これら2つの乾燥剤を組み合わせて添加する場合、乾燥時間が大幅に短縮され、これら2つの乾燥剤の一方のみを添加する場合よりも、はるかに程度が大きい。

Claims (8)

  1. 無機結合剤、加工剤、及び乾燥剤を含む、仕上げ剤混合物であって、
    前記無機結合剤は、硫酸カルシウムを主成分とする無機結合剤であり、
    前記加工剤は、液化剤、アルカリ開始剤、遅延剤、結晶化開始剤、安定剤、及び、消泡剤からなる群より選択され、
    前記乾燥剤は、疎水化剤から選択され、該疎水化剤が前記仕上げ剤混合物の総質量に対して0.001−0.50質量%の量で含まれ、及び/又は、前記乾燥剤は、細孔形成剤、若しくは、細孔形成剤と多孔性添加剤との組み合わせから選択され、前記細孔形成剤及び前記多孔性添加剤が前記仕上げ剤混合物の総質量に対して、それぞれ0.001質量−10質量%の量で含まれる、
    仕上げ剤混合物。
  2. 前記仕上げ剤混合物は、充填剤から選択される添加剤も含有している、請求項1に記載の仕上げ剤混合物。
  3. 前記乾燥剤としての前記疎水化剤は、前記仕上げ剤混合物の総質量に対して、0.03−0.15質量%の量で含まれる、請求項1又は2に記載の仕上げ剤混合物。
  4. 前記乾燥剤としての前記疎水化剤は、前記仕上げ剤混合物の総質量に対して、0.03−0.08質量%の量で含まれる、請求項1又は2に記載の仕上げ剤混合物。
  5. 無機結合剤、添加剤、加工剤、及び乾燥剤を含む、セルフレベリング床仕上げ剤であって、
    前記無機結合剤は、硫酸カルシウムを主成分とする無機結合剤であり、
    前記添加剤は、充填剤から選択され、
    前記加工剤は、液化剤、アルカリ開始剤、遅延剤、結晶化開始剤、安定剤、及び、消泡剤からなる群より選択され、
    前記乾燥剤は、疎水化剤から選択され、該疎水化剤が前記セルフレベリング床仕上げ剤の総質量に対して0.001−0.50質量%の量で含まれ、及び/又は、前記乾燥剤は、細孔形成剤、若しくは、細孔形成剤と多孔性添加剤との組み合わせから選択され、前記細孔形成剤及び前記多孔性添加剤が前記セルフレベリング床仕上げ剤の総質量に対して、それぞれ0.001質量−10質量%の量で含まれる、
    セルフレベリング床仕上げ剤。
  6. 前記乾燥剤としての前記疎水化剤は、前記セルフレベリング床仕上げ剤の総質量に対して、0.03−0.15質量%の量で含まれる、請求項5に記載のセルフレベリング床仕上げ剤。
  7. 硫酸カルシウムを主成分とする化学的に凝結する結合剤組成物における、乾燥剤としての疎水化剤の使用であって、
    前記疎水化剤が、前記組成物の総質量に対して、0.001−0.50質量%の量で含まれる、
    使用。
  8. 前記化学的に凝結する結合剤組成物は、仕上げ剤混合物、仕上げ剤調合物、仕上げ剤混合済乾燥モルタル、又はセルフレベリング床仕上げ剤である、請求項7に記載の使用。
JP2017563197A 2015-07-23 2015-07-23 速乾性仕上げ剤、及び、該仕上げ剤の製造のための仕上げ剤混合物 Active JP6638001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2015/001523 WO2017012631A1 (en) 2015-07-23 2015-07-23 Fast-drying screed and screed mixture for producing the screed

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526306A JP2018526306A (ja) 2018-09-13
JP6638001B2 true JP6638001B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=53836039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563197A Active JP6638001B2 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 速乾性仕上げ剤、及び、該仕上げ剤の製造のための仕上げ剤混合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11028017B2 (ja)
EP (1) EP3325426B1 (ja)
JP (1) JP6638001B2 (ja)
LT (1) LT3325426T (ja)
PL (1) PL3325426T3 (ja)
WO (1) WO2017012631A1 (ja)

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1805126C3 (de) 1968-10-25 1975-05-28 H. & E. Boergardts Kg, 3425 Walkenried Masse zur Herstellung von Arbeitsformen für die keramische Industrie
DE2264075B2 (de) * 1972-12-29 1976-01-22 Ardex Chemie Gmbh Chemische Fabrik Witten, 5810 Witten-Annen Mit anmachwasser bis zur fluessigen, pumpfaehigen konsistenz anmachbare moertelmischung fuer die herstellung von estrichen
DE2814317B1 (de) * 1978-04-03 1979-05-10 Siegfried Maier Zusatzmittel fuer Entfeuchtungsputz
HU201284B (en) 1988-07-01 1990-10-28 Chem Epitoeanyagipari Process for producing high porosity plaster
US5632848A (en) 1989-10-12 1997-05-27 Georgia-Pacific Corporation Continuous processing equipment for making fiberboard
DE3937431A1 (de) 1989-11-10 1991-05-16 Knauf Westdeutsche Gips Verschleissschicht fuer nutzboeden
DE4021963A1 (de) 1990-07-10 1992-01-16 Lindner Ag Hohlraumboden
JP3105327B2 (ja) * 1992-02-03 2000-10-30 太平洋セメント株式会社 セルフレベリング性石膏組成物
JPH09255401A (ja) * 1996-03-18 1997-09-30 Nitto Chem Ind Co Ltd 釘打ち可能な自己平滑性組成物およびその施工方法
AT405833B (de) * 1997-09-25 1999-11-25 Cement Intellectual Property L Verpumpbare bindemittelzusammensetzung sowie verfahren zu ihrer herstellung
DE19812246C2 (de) * 1998-03-20 2001-06-28 Pci Augsburg Gmbh Fließfähiges, hydraulisch abbindendes Mörtelsystem und seine Verwendung
DE19853420A1 (de) * 1998-11-19 2000-05-25 Wacker Chemie Gmbh Verwendung von Dispersionspulver-Zusammensetzungen auf der Basis von Vinylaromat-1,3-Dien-Mischpolymerisaten in selbstverlaufenden Bodenspachtelmassen und Estrichen
DE10003495C2 (de) * 2000-01-27 2003-04-03 Wacker Polymer Systems Gmbh Hydrophobierungsmittel zur Hydrophobierung von gipsgebundenen Baustoffen, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
DE10061410A1 (de) 2000-02-17 2001-09-06 Pci Augsburg Gmbh Fließfähiges Mörtelsystem, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
EP1433768B1 (de) 2002-12-18 2005-08-31 Hydroment GmbH Porenbildendes Betonzusatzmittel
GB2402671B (en) 2003-05-14 2006-08-09 Transmix Group Ltd Remediation of recycled glass waste
RO121471B1 (ro) * 2005-05-30 2007-06-29 Prod Globus Lemn S.R.L. Glet-pastă pentru finisări interioare ale clădirilor şi procedeu de obţinere a acestuia
US7572328B2 (en) * 2005-06-14 2009-08-11 United States Gypsum Company Fast drying gypsum products
DE202006016797U1 (de) 2006-11-03 2006-12-28 Pci Augsburg Gmbh Staubarmer Trockenmörtel
DE102008004758A1 (de) * 2008-01-16 2009-07-23 Thomas, Tanja Zusatzmittel für zementgebundene mineralische Baustoffe, insbesondere für Estriche
EP2223903A1 (en) * 2009-02-06 2010-09-01 Alexander Unger Thin floating screed
FR2942475B1 (fr) * 2009-02-26 2011-04-01 Sika Technology Ag Composition seche comprenant un liant et une huile vegetale modifiee
DE102009014957A1 (de) * 2009-03-30 2010-10-07 J. Rettenmaier & Söhne Gmbh + Co. Kg Hydrophobe modifizierte Cellulosefasern für zementöse Selbstverlaufsmassen und Estriche
CN101857404B (zh) 2010-06-08 2012-11-14 上海英硕聚合材料股份有限公司 一种高性能低导热轻质砂浆
CN102173677A (zh) 2010-11-29 2011-09-07 杨长文 阻燃型建筑保温材料及其生产方法
DE102010063561A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzung für Baustoffe mit verbesserter Frost-Tau-Beständigkeit und Verfahren zu deren Herstellung
DE102011007834A1 (de) 2011-04-21 2012-10-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Mineralische Zusammensetzung zur Herstellung elektrischer Heizschichten
FR2986523B1 (fr) 2012-02-03 2014-01-17 Lafarge Platres Nouvelle chape a base de sulfate de calcium
MX2015000834A (es) * 2012-07-20 2015-07-06 U S Concrete Inc Composiciones de concreto de secado acelerado y metodos de manufactura de las mismas.
DE102013200121A1 (de) 2013-01-08 2014-07-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasserbeständiges Bindemittel auf Basis von Anhydrit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017012631A1 (en) 2017-01-26
LT3325426T (lt) 2021-08-25
PL3325426T3 (pl) 2021-10-18
US11028017B2 (en) 2021-06-08
US20200087208A1 (en) 2020-03-19
EP3325426A1 (en) 2018-05-30
JP2018526306A (ja) 2018-09-13
EP3325426B1 (en) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Palomar et al. Lime–cement mortars for coating with improved thermal and acoustic performance
Margalha et al. Traditional methods of mortar preparation: The hot lime mix method
JP3511265B2 (ja) 石膏壁張り用材およびその製造方法
Zhi et al. Effect of chemical admixtures on setting time, fluidity and mechanical properties of phosphorus gypsum based self-leveling mortar
AU2015239675B2 (en) Quick-drying building material composition based on a mineral hybrid binder
Yokoyama et al. The effects of pore size distribution and working techniques on the absorption and water content of concrete floor slab surfaces
KR101052602B1 (ko) 유동화 컴파운드를 이용한 고성능 바닥용 모르타르 조성물 및 이의 제조방법
EP1627864B1 (en) Composition particularly for preparing cement mortars
JP6638001B2 (ja) 速乾性仕上げ剤、及び、該仕上げ剤の製造のための仕上げ剤混合物
Kaddo et al. Study of dry mixes with aluminate cements for self-leveling floors
KR100601396B1 (ko) 고 유동도 건조 모르타르의 제조방법
JP6561227B2 (ja) 表面仕上げ材の混合物へ添加するための添加剤混合物およびそれから形成される複合表面仕上げ系
Nagruzova et al. Technology and manufacture of reinforced concrete structures with application of silica fume for multi-storey house-building in the Republic of Khakassia
JPH11131804A (ja) 軽量コンクリートの炭酸化抑制方法
US20080264293A1 (en) Method of Improving the Adhesion of Cement-Bound Coatings to Concrete Surfaces
RU2765620C1 (ru) Сухая штукатурная смесь
Mydin Influence of Sticky Rice and Jaggery Sugar Addition on Lime Mortar
Jang et al. A study on the properties of carbon black mortar using granulated blast furnace slag and polymer
US20080245276A1 (en) Lining mortar
KAN et al. Properties of Volcanic Tuff Sands as a New Material for Masonry Mortar.
Nicot et al. Restrained shrinkage of polymer-modified mortar layers applied on adhesive substrate: measurement device and results
Freire et al. Restoration of decorative elements moulded on site: design and selection of gypsum-lime compatible products
Klimek et al. Influence of zeolite additive on the properties of plaster used for monumental salted walls
KR0118678B1 (ko) 균열 저감형 시멘트계 건조 몰타르의 제조방법
Makunza Performance of high workability plaster mortar for water tanks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250