JP6635726B2 - 導電性部材、プロセスカートリッジ、電子写真装置及び付加硬化型シリコーンゴム混合物 - Google Patents

導電性部材、プロセスカートリッジ、電子写真装置及び付加硬化型シリコーンゴム混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6635726B2
JP6635726B2 JP2015176853A JP2015176853A JP6635726B2 JP 6635726 B2 JP6635726 B2 JP 6635726B2 JP 2015176853 A JP2015176853 A JP 2015176853A JP 2015176853 A JP2015176853 A JP 2015176853A JP 6635726 B2 JP6635726 B2 JP 6635726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
silicone rubber
conductive member
component
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015176853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016057627A (ja
Inventor
卓倫 貝原
卓倫 貝原
真史 宇野
真史 宇野
真樹 山田
真樹 山田
芦邊 恒徳
恒徳 芦邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2016057627A publication Critical patent/JP2016057627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635726B2 publication Critical patent/JP6635726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller
    • G03G2215/00683Chemical properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

本発明は、複写機、レーザープリンター、ファクシミリ、印刷機などの電子写真装置に用いられる導電性部材並びにそれを用いたプロセスカートリッジ及び電子写真装置に関する。また、本発明は、付加硬化型シリコーンゴム混合物に関する。
電子写真装置の画像形成プロセスにおいては、帯電部材により静電潜像担持体である感光ドラムを均一に帯電し、レーザー等の露光による電荷の消滅により感光ドラム上に静電潜像を形成する。次いで、現像容器内に収容された現像剤が、現像ローラ及び現像剤量規制部材により適正電荷で均一に現像ローラ上に塗布される。そして、感光ドラムと現像ローラとの接触部において、トナーによって感光ドラム上の静電潜像が現像される。その後、感光ドラム上のトナーは、転写ローラにより記録紙に転写され、定着装置により定着される。これによって、電子写真画像として出力される。
また、感光ドラム上に残留したトナーはクリーニングブレードによって除かれ、一連のプリントプロセスが完了する。
このような画像形成プロセスにおいて、帯電部材や現像部材として用いられる、電子写真用の導電性部材は、導電性基体に導電性の弾性層を設け、さらに該弾性層の外側に樹脂層を設けてなる構成を一般に有する。
かかる導電性部材に求められる特性として、適当な導電性を有し、耐久性に優れていること等が挙げられる。このような導電性部材の弾性層としては、長期間に亘って圧縮された場合にも、容易に回復しない変形が生じ難い、すなわち、圧縮永久ひずみ特性が優れているシリコーンゴム弾性層が好適に用いられる。シリコーンゴム弾性層は、液状の付加硬化型シリコーンゴム中に、カーボンブラック等の導電性フィラーを添加した、シリコーンゴム混合物を硬化させることによって作製される。特許文献1および特許文献2には、オルガノポリシロキサンに球状シリコーンエラストマー粒子を添加することで電気抵抗のバラツキの低減を図ったシリコーンゴム組成物が提案されている。
特開2003−55553号公報 特開平6−221321号公報
しかしながら、本発明者らのこれまでの検討によれば、カーボンブラックを用いて導電化されたシリコーンゴム弾性層には、長期間に亘って電流が流れ続けた場合、電気抵抗が上昇するという課題があった。以下、この課題を、「通電による電気抵抗上昇」ともいう。
本発明は、長期間に亘って電気を流した場合にも、電気抵抗が変動しにくいシリコーンゴム弾性層を備えた電子写真用の導電性部材並びにそれを用いたプロセスカートリッジ及び電子写真装置の提供に向けたものである。
また、本発明は、長期間に亘って電気を流した場合にも、電気抵抗が変動しにくいシリコーンゴム弾性層を与える付加硬化型シリコーンゴム混合物の提供に向けたものである。
本発明の一態様によれば、
導電性の基体、導電性の弾性層および樹脂層をこの順に有している電子写真用の導電性部材であって、該弾性層は、
下記(a)〜(d)の成分を含む付加硬化型シリコーンゴム混合物の硬化物を含み、
(a)1分子中にケイ素原子に結合したアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン;
(b)1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を含有するオルガノポリシロキサン;
(c)カーボンブラック;及び
(d)球状の中実の無機粒子、
該付加硬化型シリコーンゴム混合物において、
該(c)成分の含有量は、該(a)成分および該(b)成分の質量の総和に対して、2.0質量%以上、60.0質量%以下であり、
該(d)成分の含有量は、該(a)成分および該(b)成分の質量の総和に対して、0.4質量%以上、20.0質量%以下であり、
該(d)成分は、
個数平均粒径が1μm以上、100μm以下、
比重が1.5以上、かつ、
真球度が、0.8以上であり、
該(d)成分は、ゼオライト、アルミナ、および、ジルコニアの群から選択される少なくとも一つの無機粒子である、電子写真用の導電性部材が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、
下記(a)〜(d)の成分を含む付加硬化型シリコーンゴム混合物であって、
(a)1分子中にケイ素原子に結合したアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン;
(b)1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を含有するオルガノポリシロキサン;(c)カーボンブラック;及び
(d)球状の中実の無機粒子;
該付加硬化型シリコーンゴム混合物において、
該(c)成分の含有量は、該(a)成分および該(b)成分の質量の総和に対して、2.0質量%以上、60.0質量%以下であり、
該(d)成分の含有量は、該(a)成分および該(b)成分の質量の総和に対して、0.4質量%以上、20.0質量%以下であり、
該(d)成分は、
個数平均粒径が1μm以上、100μm以下、
比重が1.5以上、かつ、
真球度が、0.8以上であり、
該(d)成分は、ゼオライト、アルミナ、および、ジルコニアの群から選択される少なくとも一つの無機粒子である、付加硬化型シリコーンゴム混合物が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、電子写真装置の本体に着脱可能に構成されているプロセスカートリッジであって、上記の導電性部材を具備しているプロセスカートリッジが提供される。
また、本発明の更に他の態様によれば、上記の導電性部材を具備している電子写真装置が提供される。
本発明の一実施態様によれば、導電性部材を構成する弾性層の、通電による電気抵抗の上昇を抑制し、耐久性に優れた導電性部材を提供できる。
また、本発明の他の実施態様によれば、高品位な電子写真画像の形成に資するプロセスカートリッジ及び電子写真装置を得ることができる。
更に本発明の他の実施態様によれば、高品位な電子写真画像を形成することのできる導電性部材に用い得る付加硬化型シリコーンゴム混合物を得ることができる。
本発明に係る導電性部材の一例を示す概略図である。 本発明に係る導電性部材のカーボンブラック含有量・無機粒子含有量の測定手法の一部を示す概略図である。 本発明に係る無機粒子の真球度の測定方法の説明図である。 本発明に係る導電性部材の電気抵抗の測定方法の概略説明図である。 本発明に係る、ベルト形状を有する導電性部材の電気抵抗の測定方法の概略説明図である。 本発明に係る導電性部材を使用したプロセスカートリッジの一例を示す概略図である。 本発明に係る導電性部材を現像ローラとして使用した電子写真装置の一例を示す概略図である。
本発明者らは、カーボンブラックによって導電性を付与したシリコーンゴム弾性層の通電による電気抵抗上昇が、以下のようにして生じるものと推測した。
すなわち、シリコーンゴム分子の主鎖は、ケイ素原子が正電荷、酸素原子が負電荷に帯電し、シロキサン結合が6個で1回転するらせん構造を有する。このとき、シリコーンゴム分子の側鎖として存在している、メチル基に代表されるアルキル基は、らせん構造の外側に配置されている。このような、シリコーンゴムに特有の分子構造が、シリコーンゴムの分子間力を小さくし、分子間の空隙が大きく密度が小さいという特徴を発現している理由である。
また一般的に使用されるカーボンブラックは、付加硬化型のシリコーンゴムを硬化させるために用いるPt触媒等に対しての触媒毒となる事を避けるため、表面官能基が少ないものが好適に用いられる。したがって、シリコーンゴムとカーボンブラックは、互いの表面官能基が少ないという特性から相互作用が小さい。
このカーボンブラックが導電剤として機能するためには、カーボンブラック粒子同士が一次凝集体(アグリゲート)および二次凝集体(アグロメレート)を形成し、導電パスを形成する必要がある。一般に、隣り合うアグリゲートやアグロメレートは、互いに接触していなくても非常に近接していれば、トンネル効果によって導電パスとなり、電圧印加時に電流が流れる。
また、カーボンブラックを含むシリコーンゴム弾性層に電圧を印加すると、カーボンブラック粒子(アグリゲートまたはアグロメレート)が電界に沿って分極する。つまり、個々のカーボンブラック粒子において、電界の上流側(正極側)にマイナスの電荷が、下流側(負極側)にプラスの電荷が、それぞれ誘起され、カーボンブラック粒子間に静電的な引力が発生する。
つまりカーボンブラック粒子は、電圧をかけた時に上流側(正極側)から下流側(負極側)に向かって描かれる基本的には直線の電気力線に沿うような静電気的な引力が、カーボンブラック粒子に作用する。そして前述の理由により、カーボンブラック粒子とシリコーンゴム分子との相互作用が小さいので、カーボンブラック粒子が架橋したシリコーンゴムの網目をゆっくりとすり抜ける。するとカーボンブラック粒子同士が徐々に集合してしまう、つまり導電パスが電圧の印加により変化してしまうのではないかと考えられる。
また、電圧印加を止めると、カーボンブラック粒子同士に働く静電的な引力は消失する。しかし一旦カーボンブラック粒子同士が集合すると、今度はそれらの間に凝集力が働くため、カーボンブラック粒子の凝集状態がそこで固定化されてしまう。
これが、シリコーンゴム弾性層へ長時間の直流電圧を印加し続けることにより、通電による電気抵抗上昇が生じる理由であると考えられる。
そして、例えば導電性部材の一つである現像ローラに通電による電気抵抗上昇が生じると、現像ローラと感光ドラムとの間に形成される現像電界が適切に制御できなくなり、結果としてゴーストなどの画像弊害が生じる場合がある。
このような考察を踏まえ、本発明者らは、カーボンブラックを含む導電性シリコーンゴムに、様々なフィラーを添加し、シリコーンゴム混合物の電気的特性と機械的特性を調べてきた。その過程で、特定の球状フィラーを添加した時に、電気抵抗のバラツキと、通電による電気抵抗上昇の双方を低減できるシリコーンゴム混合物が得られる場合があることに着目した。本発明者らは、かかる実験事実に鑑み、電気抵抗のバラツキと、通電による電気抵抗上昇の双方を低減できるシリコーンゴム混合物について更に検討した。
その結果、特定の物性を有するフィラーを特定量添加することで、電気抵抗のバラツキと通電による電気抵抗上昇の双方を低減できるシリコーンゴム混合物を得ることができることを見出し、本発明に至った。
本発明に係る電子写真用の導電性部材は、導電性の基体、導電性の弾性層および樹脂層をこの順に有している。
該弾性層は、
下記(a)〜(d)の成分を含む付加硬化型シリコーンゴム混合物の硬化物を含む:
(a)1分子中にケイ素原子に結合したアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン;
(b)1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を含有するオルガノポリシロキサン;
(c)カーボンブラック;及び
(d)球状の中実の無機粒子。
そして、付加硬化型シリコーンゴム混合物において、
該(c)成分の含有量は、該(a)成分および該(b)成分の質量の総和に対して、2.0質量%以上、60.0質量%以下であり、
該(d)成分の含有量は、該(a)成分および該(b)成分の質量の総和に対して、0.4質量%以上、20.0質量%以下であり、
該(d)成分は、個数平均粒径が1μm以上、100μm以下、比重が1.5以上、かつ、
真球度が、0.8以上である。
また、本発明に係る、通電による電気抵抗上昇が抑制されたシリコーンゴム弾性層を与えるシリコーンゴム混合物は、下記(a)〜(d)の成分を含み、
(a)1分子中にケイ素原子に結合したアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン;
(b)1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を含有するオルガノポリシロキサン;
(c)カーボンブラック;及び
(d)球状の中実の無機粒子;
該付加硬化型シリコーンゴム混合物において、
該(c)成分の含有量は、該(a)成分および該(b)成分の質量の総和に対して、2.0質量%以上、60.0質量%以下であり、
該(d)成分の含有量は、該(a)成分および該(b)成分の質量の総和に対して、0.4質量%以上、20.0質量%以下であり、
該(d)成分は、個数平均粒径が1μm以上、100μm以下、比重が1.5以上、かつ、
真球度が、0.8以上である。
上記した構成によって、通電による電気抵抗上昇が抑制され、更には、電気抵抗のバラツキも小さいシリコーンゴム弾性層を得ることができる理由を、本発明者らは、以下のように推測している。
通電による電気抵抗上昇のメカニズムは先に述べたが、本発明に係るシリコーンゴム混合物の硬化物を含む弾性層は、通電時にカーボンブラックの分極により、お互いに静電的な引力が働き、カーボンブラックは互いに接近しようとする。しかし、上記した組成の付加硬化型シリコーンゴム混合物の硬化物で構成されてなる弾性層中に分散して存在してなる中実(ソリッド)の球状無機粒子は、通電に伴って生じるカーボンブラックの移動を阻害し、その結果として、通電による電気抵抗上昇が抑制されるものと考えられる。
より詳細には、球状無機粒子の表面には、カーボンブラックとは異なり、水酸基などの極性基が多く存在する。したがって、球状無機粒子はシリコーン分子と強く相互作用しシリコーンゴム混合物の硬化物中で固定されている。電圧をシリコーンゴム混合物の硬化物に印加した時に、電界の上流側(正極側)にあるカーボンブラック粒子と下流側(負極側)にあるカーボンブラック粒子は、上流側(正極側)から下流側(負極側)に描かれる電気力線に沿って引かれあう。しかし、この二つのカーボンブラック粒子の間に球状無機粒子が存在すると、球状無機粒子がカーボンブラック粒子の動きを抑制する。
このように、球状無機粒子がカーボンブラック粒子の動きを阻害する役目を果たし、その結果として、通電による電気抵抗上昇を抑制するのではないかと推測される。
これは無機粒子の比重が大きいほど、カーボンブラックの動きに無機粒子が引きずられないため、カーボンブラックの移動を阻害する効果は、より強く発現すると考えられる。これが本発明において、効果を発現するための無機粒子の比重に下限が存在する理由だと考えられる。
さらに本検討の効果を発現する無機粒子の大きさは、ある大きさ以下の粒子径において効果を発揮した。その理由については、以下のように推測される。シリコーンゴム混合物の硬化物に電圧を印加すると、上流側(正極側)から下流側(負極側)に向かって、直線の電気力線が描かれカーボンブラックはこの電気力線に沿って移動する。しかしシリコーンゴム混合物に無機粒子が添加されると、シリコーンゴムと無機粒子の誘電率が異なるため、無機粒子の近傍で電気力線が歪曲する。カーボンブラック粒子の近傍でも同様の歪曲は発生するが、無機粒子と比較して径が小さいために、電気力線への影響は小さいと考えられる。
電気力線が歪曲すると、カーボンブラックの分極の向きが電界と並行にならない部分が生じ、ある部分では、カーボンブラック粒子同士に静電的な引力が、別の部分では、カーボンブラック粒子同士に静電的な斥力が生じる状態となる。その結果、シリコーンゴム混合物の硬化物全体でカーボンブラック粒子の移動を促進してしまうものと考えられる。このため、大きすぎる無機粒子は、電気力線の歪曲を大きくし、通電による電気抵抗上昇の抑制効果が得にくくなるものと考えられる。
さらに、本発明者らの検討によれば、無機粒子の真球度が、0.8を下回ると、上記の電気力線の歪曲が大きくなるため、通電による電気抵抗上昇の抑制効果が得られにくくなると考えられる。
無機粒子の添加量は、上記(a)成分及び(b)成分の総和、すなわち、オルガノポリシロキサン成分に対して多すぎても、通電による電気抵抗上昇抑制の効果は得られにくい。これはたとえ、球状の無機粒子であったとしても、添加量が多すぎると、電気力線の歪曲が激しくなり、上記粒子径の大きさと同じ理由により、カーボンブラック粒子の移動を促進し、通電による電気抵抗上昇の抑制効果が得られにくくなるものと考えられる。
本発明において、電子写真装置用の導電性部材とは、帯電部材、現像部材、トナー規制部材、定着部材、転写部材を指す。
この導電性部材の弾性層に用いられるシリコーンゴム混合物について説明する。ここでいうシリコーンゴム混合物とは、オルガノポリシロキサンを主原料とするものである。そして、必要に応じてカーボンブラックなどの導電剤、石英粉末や珪藻土、乾式シリカ、湿式シリカなどの充填剤、硬化速度を調整するための反応抑制剤、着色剤、可塑剤、難燃性付与剤等の種々の添加剤を配合してなるものである。
そして、本発明に係る弾性層の形成に用いられる付加硬化型シリコーンゴム混合物は、下記成分(a)〜(d)を必須成分として含む。
[(a)成分]
(a)成分は、1分子中にケイ素原子に結合したアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサンである。その分子量は特に限定されないが、重量平均分子量(Mw)が1万以上100万以下であることが好ましく、特には、5万以上70万以下であることが好ましい。
このオルガノポリシロキサンのアルケニル基は、後述する(b)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの活性水素と反応して架橋点を形成する部位であり、その種類は特に限定されない。しかし、活性水素との反応が高い等の理由から、ビニル基、アリル基の少なくとも一方であることが好ましく、ビニル基がより好ましい。
[(b)成分]
(b)成分は、1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を含有するオルガノポリシロキサン(以下、オルガノハイドロジェンポリシロキサンとも呼ぶ)である。
(b)成分は、架橋硬化の工程における付加反応の架橋剤の働きをするもので、一分子中のケイ素原子結合水素原子は2個以上必要であり、硬化反応を好適に行わせるために、3個以上あることが好ましい。オルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子量は特に制限がなく、好ましい重量平均分子量(Mw)は1000以上10000以下である。
硬化反応を好適に行わせるためには、比較的低分子量である重量平均分子量1000以上5000以下のポリマーがより好ましい。
[(c)成分]
(c)成分は、導電性部材の弾性層に導電性及び補強性を付与するためのカーボンブラックである。
カーボンブラックの例としては、例えばアセチレンブラックや、ファーネスブラック、サーマルブラック、チャンネルブラックなどが挙げられる。
導電性部材に適度な導電性と機械的強度を持たせるためには、カーボンブラックの含有量を、(a)成分及び(b)成分の質量の総和に対して、2.0質量%以上、60.0質量%以下とする必要がある。
導電性部材に適切な導電性や補強性を与えるためには、カーボンブラックの平均一次粒子径は10〜100nmの範囲に、DBP吸油量は30〜200ml/100gの範囲にあることが、それぞれ好ましい。なお、必要な物性に合わせて、2種以上のカーボンブラックを配合してもよい。
[(d)成分]
(d)成分は、比重が1.5以上であり後に定義する真球度が0.8以上であり、個数平均粒子径が1μm〜100μmの無機粒子である。無機粒子としては、以下のものを挙げることができる。ゼオライト、シリカ、ジルコニア、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化チタン、チタン酸バリウム、ガラス、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化スズ、酸化銅、酸化鉄、酸化鉛、酸化マンガン、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、アルミニウム、銅、鉄、チタン、ヨウ化亜鉛、ヨウ化スズ、ヨウ化鉛、ヨウ化銅。
これらは一種のみを用いてもよく、二種以上を併用してもよい。また必要に応じて、これらの無機粒子の表面に樹脂や金属などで表面処理を施してもよい。本発明に係る効果をより良く達成し得る無機粒子としては、ゼオライト、アルミナ、ジルコニアおよびシリカからなる群から選択される少なくとも一つの無機粒子が挙げられる。
該無機粒子の個数平均粒子径を、1μm以上、100μm以下とすることで、弾性層中において該無機粒子を均一に存在させることができ、弾性層中のカーボンブラックの移動を抑制し得る。その結果として、本発明に係る導電性部材の通電による電気抵抗上昇の抑制を図ることができる。
(d)成分は、(a)成分及び(b)成分の質量の総和に対して、0.4質量%以上、20.0質量%以下で添加する必要がある。0.4質量%以上、20.0質量%以下であれば、電気抵抗のバラツキ低減と通電による電気抵抗上昇抑制を両立することが可能となる。特には、(d)成分は、(a)成分及び(b)成分の質量の総和に対して、0.4質量%以上、18.0質量%以下で添加されることが好ましい。
さらに(d)成分の添加量は、(c)成分に対して0.2倍以上10倍以下の質量%であることが好ましい。
(d)成分の真球度は、0.8を下回ると球形から離れて不定形に近づき、表面の曲率や凹凸により、カーボンブラック粒子の移動抑制効果にバラツキが出るため効果的に通電による電気抵抗上昇を抑制することは難しい。0.8以上であれば、球形無機粒子の形状が均一で、カーボンブラックの移動を抑制する効果が得られる。
図1に、本発明に係る導電性部材断面の概略図を示す。図1中の導電性部材4は、導電性の基体1の外周上に弾性層2を有しており、さらにその外側に樹脂層3を有する。
シリコーンゴム混合物には、所望の性能が得られる範囲内になるように、可塑剤、耐熱剤、難燃剤、酸化防止剤、架橋促進剤、架橋遅延剤、架橋助剤、チキソ剤等の各種添加剤が本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合されていてもよい。前記可塑剤としては、例えば、ポリジメチルシロキサンオイル、ジフェニルシランジオール、トリメチルシラノール、フタル酸誘導体、アジピン酸誘導体などが挙げられる。
付加硬化型の液状シリコーンゴム混合物は、架橋触媒として、公知の白金系触媒を含むことが好ましい。白金系触媒として、例えば、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール化合物、エーテル化合物、水和物との錯体などの白金化合物が挙げられる。架橋触媒の添加量は、オルガノポリシロキサンに対し、1ppm以上2000ppm以下の範囲が好ましい。
<導電性の基体>
本発明に用いる導電性の基体1は、弾性層2及び樹脂層3を支持しトナーを搬送するために必要な強度と、電極と成り得る導電性とを有しているものであれば特に制限なく使用することができる。その材質としては、例えばアルミニウム、銅、ステンレス鋼、鉄等の金属または合金、あるいは導電性合成樹脂等を挙げることができる。これらの材質にクロムやニッケルで鍍金処理を施したものでもよい。なお、導電性の基体とその外側に形成される弾性層とを接着させる目的で、プライマーを導電性の基体に塗布してもよい。プライマーの例としては、例えばシランカップリング系のプライマーが挙げられる。導電性の基体の大きさは特に限定されないが、例えば、外径4〜20mm程度、長さ200〜380mm程度である。
<弾性層>
導電性の基体1上に弾性層2を形成する方法としては、型成形法、押出成形法、射出成形法、塗工成形法が挙げられる。また、導電性の基体上にリング形状の塗工ヘッドを用いて、未硬化状態で流動性を有するシリコーンゴム混合物を被覆し硬化させることにより形成させる手法も挙げられる。弾性層2の表面は、樹脂層3との密着性向上の観点から、表面研磨や、コロナ処理、フレーム処理、エキシマ処理等の表面改質方法によって改質することもできる。
本発明に用いるシリコーンゴム混合物には、その他各種添加剤として公知のものを使用することができる。例えば、硬化速度を調整するための反応抑制剤、補強性を付与するための充填剤や、着色剤、可塑剤、難燃性付与剤等を必要に応じて添加してもよい。
また本発明に用いるシリコーンゴム混合物には、ヒドロシリル化反応を促進するための触媒を添加することができる。ヒドロシリル化反応促進用触媒として公知のものはいずれも使用することができる。このような触媒の例としては、例えば白金系、パラジウム系、ロジウム系などの触媒が挙げられるが、特に白金系触媒が好ましい。白金系触媒としては、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、塩化白金酸とオレフィンとの錯体、塩化白金酸とビニルシロキサンとの錯体、白金担持シリカなどが用いられる。
弾性層の厚さとしては、0.1mm以上50mm以下が好ましく、0.3mm以上10mm以下がより好ましい。
上記弾性層は、導電性部材としての適切な硬度が要求され、その硬度としては、例えば、アスカーC硬度が10度以上80度以下であることが好ましい。弾性層のアスカーC硬度が10度以上であれば、弾性層を構成するゴム材料からのオイル成分の滲出を抑制することができ、他部材への汚染を抑制できる。また、弾性層のアスカーC硬度が80度以下であれば他部材の劣化、例えば感光ドラムの劣化などを抑制することができ、出力画像の画質の低下を抑制することができる。ここでアスカーC硬度は、基準規格アスカーC型SRIS(日本ゴム協会規格)0101に従って別途作製した試験片を用いて、アスカーゴム硬度計(高分子計器株式会社製)により測定した測定値によって規定することができる。
<樹脂層>
本発明における導電性部材の樹脂層について説明する。樹脂層の材質としては、以下のものを挙げることができる。スチレン系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリアミド樹脂、フッ素樹脂、繊維素系樹脂、アクリル系樹脂の如き熱可塑性樹脂。エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ポリウレタン樹脂、尿素樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂の如き熱または光硬化性樹脂など。これらは一種のみを用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
表面粗度が必要な場合には樹脂層に粗さ制御のための微粒子を添加してもよい。粗さ制御用微粒子としては、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等の微粒子を用いることができる。これらは一種のみを用いてもよく、二種以上を併用してもよい。粗さ制御用微粒子の体積平均粒子径は、3μm以上、20μm以下であることが好ましい。また、樹脂層中の粗さ制御用微粒子の含有量は、樹脂層中の樹脂固形分100質量部に対し、1質量部以上、50質量部以下であることが好ましい。
樹脂層の原料である樹脂層用分散液中には、さらにカーボンブラックを添加してもよい。カーボンブラックとしては、例えば、EC300J、EC600JD(商品名、ライオン株式会社製)等の高い導電性を有するカーボンブラックや、中程度の導電性を有するゴム用カーボンブラック又は塗料用のカーボンブラック等が挙げられる。この中でも、分散性と導電性の制御の観点から、カーボンブラックとしては塗料用カーボンブラックが好ましい。これらは一種のみを用いてもよく、二種以上を併用してもよい。樹脂層中のカーボンブラックの含有量は、樹脂成分に対して3質量%以上、30質量%以下であることが、樹脂層にムラのない導電性を付与する点において好ましい。
樹脂層は、上記以外にも、機能を阻害しない範囲で、架橋剤、可塑剤、充填剤、増量剤、加硫剤、加硫助剤、架橋助剤、酸化防止剤、老化防止剤、加工助剤、レベリング剤等を含有することができる。
樹脂層の厚さは1μm以上、100μm以下が好ましい。樹脂層の厚さが1μm以上であることにより、磨耗等による劣化を抑制することができる。また、樹脂層の厚さが100μm以下であることにより、導電性部材の表面が高硬度になるのを抑制し他部材の劣化、例えば感光ドラムの劣化などを抑制することができ、出力画像の画質の低下を抑制することができる。
樹脂層の形成方法としては特に限定されるものではないが、例えば、樹脂層の各成分を溶剤中に分散混合して塗料化し、樹脂層用塗布液を調製する。該樹脂層用塗布液を弾性層上に塗工し、乾燥固化又は硬化することにより樹脂層を形成することが可能である。分散混合には、サンドミル、ペイントシェーカー、ダイノミル、パールミルの如きビーズを利用した公知の分散装置を用いることが好ましい。塗工方法としては、浸漬塗工、リング塗工、スプレー塗工又はロールコート等を採用することができる。
<プロセスカートリッジ、電子写真装置>
図6は、本発明に係る導電性部材を現像ローラとして使用したプロセスカートリッジの断面図である。図6に示したプロセスカートリッジ17は、現像ローラ16、現像ブレード21、及び電子写真感光体18、クリーニングブレード26、廃トナー収容容器25、および、帯電ローラ24が一体化されている。また、当該プロセスカートリッジは、電子写真画像形成装置の本体に着脱可能に構成されている。現像装置22は、トナー容器20を含み、トナー容器20中には、トナー15が充填されている。トナー容器20中のトナーは、トナー供給ローラ19によって現像ローラ16の表面に供給され、現像ブレード21によって、現像ローラ16の表面に所定の厚みのトナーの層が形成される。
図7は、本発明に係る導電性部材を現像ローラ16として用いた電子写真装置の断面図である。図7の電子写真装置には、現像ローラ16、トナー供給ローラ19、トナー容器20および現像ブレード21からなる現像装置22が脱着可能に装着されている。
また、電子写真装置の本体に着脱可能に構成されてなるプロセスカートリッジ17が、装填されている。プロセスカートリッジ17は、感光ドラム18、クリーニングブレード26、廃トナー収容容器25、帯電ローラ24を具備している。なお、感光ドラム18、クリーニングブレード26、廃トナー収容容器25及び帯電ローラ24からなる群から選択される少なくとも1つの部材は、プロセスカートリッジ17ではなくて、電子写真装置の本体に具備されていてもよい。
感光ドラム18は矢印方向に回転し、感光ドラム18を帯電処理するための帯電ローラ24によって一様に帯電され、感光体18に静電潜像を書き込む露光手段であるレーザー光23により、その表面に静電潜像が形成される。上記静電潜像は、感光体18に対して接触配置される現像装置22によってトナーを付与されることにより現像され、トナー像として可視化される。
現像は、露光部にトナー像を形成する所謂反転現像を行っている。可視化された感光体18上のトナー像は、転写部材である転写ローラ29によって、記録媒体である紙34に転写される。紙34は、給紙ローラ35および吸着ローラ36を経て装置内に給紙され、エンドレスベルト状の転写搬送ベルト32により感光体18と転写ローラ29の間に搬送される。転写搬送ベルト32は、従動ローラ33、駆動ローラ28、テンションローラ31により稼働している。転写ローラ29および吸着ローラ36には、バイアス電源30から電圧が印加されている。トナー像を転写された紙34は、定着装置27により定着処理され、装置外に排紙されプリント動作が終了する。
一方、紙34に転写されずに感光体18上に残存したトナーは、クリーニングブレード26により掻き取られ、廃トナー収容容器25に収納される。
現像装置22は、一成分現像剤としてトナーを収容したトナー容器20と、トナー容器20内の長手方向に延在する開口部に位置し感光体18と対向設置された現像剤担持体としての現像ローラ16とを備えている。この現像装置22は感光体18上の静電潜像を現像して可視化するようになっている。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、これらは本発明を何ら制限するものではない。なお、実施例6〜11、及び実施例33は、参考例である。まず、実施例において行った各種評価及び測定方法について説明する。
(実施例1)
<軸芯体の準備>
軸芯体として、外径6mm、長さ278.9mmのSUS304製の芯金にプライマー(商品名:DY35−051、東レ・ダウコーニング株式会社製)を塗布し、170℃で20分間焼き付けしたものを準備した。
<シリコーンゴム混合物の調製>
・無機粒子の準備
本検討に用いた粒子は、様々な粒径、比重、真球度を持つ粒子について検討を行った。本検討に用いた粒子とその物性を表1に示す。
Figure 0006635726
・シリコーン組成物の調整
下記表2に示した材料を配合し、シリコーンゴム混合物1を得た。
Figure 0006635726
<弾性層の形成>
準備した軸芯体を内径12mmの円筒状金型内に同心となるように設置した。弾性層の原料としてシリコーンゴム混合物1を用い、該組成物を金型内に注入した。115℃で5分加熱成型した後、金型を50℃まで冷却し、軸芯体と一体となった弾性層を金型から取り出した。これにより、軸芯体の外周に直径12mmの弾性層を設けた。
<樹脂層の形成>
樹脂層の材料として、ポリエステルポリオール(商品名:ニッポラン3027、日本ポリウレタン工業(株)製)100.0質量部、MDI系ポリイソシアネート(商品名:C2521、日本ポリウレタン工業(株)製)102.6質量部、カーボンブラック(商品名:MA230、三菱化学(株)製)50質量部を撹拌混合した。その後、この混合液を固形分30質量%になるようにメチルエチルケトン(MEK)に溶解し、混合した後、サンドミルにて均一に分散した。この混合液にさらにMEKを加え、固形分を25質量%に調整した。この混合液にポリウレタン樹脂粒子(商品名:アートパールC400(体積平均粒子径14μm)、根上工業株式会社製)20質量部を加え、ボールミルで攪拌分散して、表面層用塗布液を得た。
前記軸芯体の外周に設けられた弾性層に対し、前記表面層用塗布液を浸漬塗工することにより、塗布液の膜厚が13μmとなるように弾性層表面に表面層用塗布液を塗布した。80℃のオーブンで15分乾燥した後、140℃のオーブンで1時間硬化し、導電性部材4を作製した。
こうして得られた導電性部材4について、以下の項目の評価を行った。結果を表2に示す。
<シリコーンの分子量および分子量分布の測定>
シリコーンの重量平均分子量Mw、数平均分子量Mn、及び分子量分布Mw/Mnは、Gel Permeation Chromatography(浸透クロマトグラフィー)を用いた測定から得ることができる。具体的には、GPCカラム(TSKgel SuperHM−m:東ソー株式会社製)2本を直列につないだ高速液体クロマトグラフ分析装置(HLC−8120GPC:東ソー株式会社製)を用いる。
測定条件は、温度40℃、流速0.6ml/min、RI(屈折率)とし、測定サンプルを0.1質量%のトルエン溶液として測定する。標準試料として単分散標準ポリスチレン(TSK標準ポリスチレンF−128、F−80、F−40、F−20、F−10、F−4、F−2、F−1、A−5000、A−2500、A−1000、A−500:東ソー株式会社製)を用いて検量線を作成する。測定サンプルの保持時間、又はカウント数から分子量分布を得る。この分布から数平均分子量Mn、重量平均分子量Mw、分散度Mw/Mnを求めることができる。
<カーボンブラック含有量・無機粒子含有量の測定>
図2に、本発明に係る導電性部材のカーボンブラック含有量・無機微粒子含有量の測定手法の一部を示す概略図を示す。図2に示すように、導電性ゴム層部11の長手方向4分位点の各々において、導電性ゴム層部(表面付近、表面と軸芯体の中間、軸芯体付近)の3ヶ所、計9箇所から、それぞれサンプル10mgを試料として採取した。JIS K6227:1998に準拠して、理学電気株式会社製「ThermoPlus2 TG8120」(商品名)を用いて測定し、9つの試料の測定値の相加平均値を測定データとした。測定条件は、窒素ガスを200ml/minで流しながら、50℃で5分間キープし、その後50℃/minで800℃まで昇温させる。さらに、50℃/minで300℃まで冷却し、5分間保持し安定させる。次に窒素ガスをエアーに切り替え200ml/minで流しながら同様に50℃/minで900℃まで昇温する。2回目の温度上昇時(エアー中)の重量減少によりゴム成分中のカーボンブラック重量の情報が得られ、構成物質全体との比率の関係から、カーボンブラックの含有量(質量%)が得られる。また試料測定後に、燃焼せずに残った物質の重量より無機粒子の含有量(質量%)が得られる。
<粒子の個数平均粒子径の測定>
カーボンブラック含有量・無機粒子含有量の測定時に得られた残留物(灰分)が無機粒子である。これを走査型電子顕微鏡で観察する。得られた2次元画像から、粒子同士が重なり合っていないものを無作為に100個選び出す。得られた2次元画像の粒子をはさむ一定方向の二本の平行線の距離から定方向接線径(Feret径)を測定し、各粒子の粒径とする。こうして得られた100個の粒径の相加平均値を、本発明における個数平均粒子径とする。
<粒子の真球度の測定>
カーボンブラック含有量・無機粒子含有量の測定時に得られた残留物(灰分)が無機粒子である。これを走査型電子顕微鏡で観察する。観察時の倍率は、粒子の粒径に応じて適宜選択することが好ましい。下記表3に、粒子の粒径と観察時の好ましい倍率との関係を示す。
Figure 0006635726
こうして得られた2次元画像から、粒子同士が重なり合っていないものを無作為に100個選び出し、各々の粒子について、図3に示したように粒子の輪郭線9に対して外接円直径7と内接円直径8を求め、それらの比(内接円直径/外接円直径)を、各粒子の真球度とする。こうして得られた100個の真球度の相加平均値を、本発明における真球度とする。
<導電性部材の抵抗値>
測定前に15℃、10%RH環境下に、導電性部材を24時間放置して以下の測定を行う。該環境下において、図4(a)に示す抵抗測定機を用いて、樹脂層を形成していない導電性部材5の軸芯体の両端にそれぞれ4.9Nの荷重をかけて直径30mmの金属ドラム6に当接させて設置する。金属ドラム6を25rpmで回転させ、導電性部材5を従動回転させる。金属ドラム6とグランドとの間に導電性ローラ5の電気抵抗に対して2桁以上電気抵抗が低い既知の電気抵抗を有する抵抗器Rを接続する。定電圧源12から導電性部材5の軸芯体に−50Vの電圧(定電圧)を印加し、抵抗器Rの両端の電位差をデジタルマルチメーターDMM(例えばFLUKE社製 189TRUE RMS MULTIMETER)を用いて計測する。ただしこの際、電位差の測定値は印加電圧の1/100以下となるよう、抵抗Rの値を使用する。電位差の計測値と抵抗器Rの電気抵抗から、導電性部材5を介して金属ドラム6に流れた電流を計算により求め、その電流と印加電圧50Vから導電性部材5の抵抗値を求める。デジタルマルチメーターでの測定は、電圧印加2秒後から3秒間サンプリングを行う。この際、サンプリング速度は100Hzで行う。導電性部材の抵抗値は、3秒間サンプリングした電流値の平均値からと印加電圧より計算する。また、3秒間サンプリングした電流値の最大値と最小値の比である(電流値(最大)/電流値(最少))を抵抗ムラと定義する。
また導電性部材がブレード形状である場合は、金属ドラムを回転させない以外は同様にして測定する。
さらに導電性部材がベルト形状である場合は、図5(a)に示す抵抗測定機を用いて、ベルト38の表面速度が100mm/sになるように金属ドラム37を回転させること以外は、上記と同様にして測定する。このとき、金属ドラム39の軸芯体の両端にそれぞれ4.9Nの荷重をかけて測定する。
<通電による電気抵抗上昇の測定>
測定前に15℃、10%RH環境下に、導電性部材を24時間放置して以下の測定を行う。該環境下において、図4(b)に示した抵抗測定機を用いて行った。対象の導電性部材5の軸芯体の両端にそれぞれ4.9Nの荷重をかけ圧接し、直径30mmの金属ドラム6を表面速度25rpmで回転させ、定電流電源13によって100μA(定電流)を10時間通電した後の電圧値を測定する。金属ドラム6とグランドとの間に配設した既知の抵抗器Rの両端の電位差をデジタルマルチメーターDMM(例えばFLUKE社製 189TRUE RMS MULTIMETER)を用いて計測する。ただしこの際、電位差の測定値は印加電圧の1/100以下となるよう、抵抗Rの値を使用する。そして、初期からの電圧値の変化(通電後の電圧値/初期の電圧値)を通電による電気抵抗上昇の指標とした。
また導電性部材がブレード形状である場合は、金属ドラムを回転させない以外は同様にして測定する。
さらに導電性部材がベルト形状である場合は、図5(b)に示す抵抗測定機を用いて、ベルトの表面速度が100mm/sになるように金属ドラムを回転させること以外は、上記と同様にして測定する。このとき、金属ドラム39の軸芯体の両端にそれぞれ4.9Nの荷重をかけて測定する。
[ゴーストの評価]
通電による電気抵抗上昇の試験を行った導電性部材と、通電による電気抵抗上昇の試験を行っていない導電性部材をそれぞれ測定前に15℃、10%RH環境下に、24時間放置して以下の評価を行った。
図7のような構成を有するレーザープリンター(商品名:LBP7700C、キヤノン製)を15℃、10%RH環境中に設置し、本実施例の導電性部材を現像ローラ16として装填し、ゴースト画像の評価を行った。
すなわち、ブラックトナ−を用い、画像パタ−ンとして1枚の画像内で先端部に15mm角のベタ黒を、それに続く部分には全面ハーフトーンの画像を印字した。このときハーフトーン部分に現れる現像ローラ周期の15mm角形状の濃度ムラを目視評価し、以下の基準でゴ−ストの評価とした。
A:ゴーストが全く認められない
B:極く軽微なゴーストが認められる
C:軽微なゴーストが認められる
D:顕著なゴーストが認められる
(実施例2)〜(実施例37)
カーボンブラックの使用量、無機粒子の種類及び使用量を表4に記載した通りとした以外は、実施例1と同様にしてシリコーンゴム混合物を作成した。また、得られたシリコーンゴム混合物を用いて、実施例1と同様にして導電性部材を作製し、評価した。その結果を、表4に併せて示す。
Figure 0006635726
(比較例1)
無機粒子を使用せず、カーボンブラック(デンカブラック:電気化学工業株式会社)として10質量%を使用した以外、実施例1と同様にシリコーンゴム混合物を作成し、以下、実施例1と同様に比較用導電性部材1を作成した。また、評価についても、実施例1と同様に行った。
(比較例2)〜(比較例17)
カーボンブラックの使用量、粒子の種類及び使用量を表5に記載した通りとした以外は、実施例1と同様にしてシリコーンゴム混合物を作成した。また、得られたシリコーンゴム混合物を用いて、実施例1と同様にして導電性部材を作製し、評価した。その結果を、表5に併せて示す。
Figure 0006635726
実施例1〜37では、通電による電気抵抗上昇が抑制された導電性部材が得られた。これは、個数平均粒子径、真球度および比重が通電による電気抵抗上昇を抑制するための適正な範囲に存在するため、抵抗ムラが小さく、通電による電気抵抗上昇が抑えられた導電性部材が得られたと考えられる。
一方、比較例1は(d)成分を含んでいないため、抵抗ムラ、通電による電気抵抗上昇の評価が悪い結果となった。比較例2〜17の導電性部材は、(d)成分を含むことで抵抗ムラは改善されているが、添加量が不十分または過剰、真球度が0.8未満である、比重が1.5未満であるなどの理由により、通電による電気抵抗上昇の抑制効果は得られなかった。
1 導電性の基体
2 弾性層
3 表面層
4 導電性部材
5 導電性部材
6 感光体
7 粒子の最少外接円
8 粒子の最少外接円の中心を持つ最大内接円
9 測定粒子の輪郭線

Claims (6)

  1. 導電性の基体、導電性の弾性層および樹脂層をこの順に有している電子写真用の導電性部材であって、該弾性層は、
    下記(a)〜(d)の成分を含む付加硬化型シリコーンゴム混合物の硬化物を含み、
    (a)1分子中にケイ素原子に結合したアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン;
    (b)1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を含有するオルガノポリシロキサン;
    (c)カーボンブラック;及び
    (d)球状の中実の無機粒子、
    該付加硬化型シリコーンゴム混合物において、
    該(c)成分の含有量は、該(a)成分および該(b)成分の質量の総和に対して、2.0質量%以上、60.0質量%以下であり、
    該(d)成分の含有量は、該(a)成分および該(b)成分の質量の総和に対して、0.4質量%以上、20.0質量%以下であり、
    該(d)成分は、
    個数平均粒径が1μm以上、100μm以下、
    比重が1.5以上、かつ、
    真球度が、0.8以上であり、
    該(d)成分は、ゼオライト、アルミナ、および、ジルコニアの群から選択される少なくとも一つの無機粒子である、ことを特徴とする電子写真用の導電性部材。
  2. 下記(a)〜(d)の成分を含む付加硬化型シリコーンゴム混合物であって、
    (a)1分子中にケイ素原子に結合したアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン;
    (b)1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を含有するオルガノポリシロキサン;(c)カーボンブラック;及び
    (d)球状の中実の無機粒子;
    該付加硬化型シリコーンゴム混合物において、
    該(c)成分の含有量は、該(a)成分および該(b)成分の質量の総和に対して、2.0質量%以上、60.0質量%以下であり、
    該(d)成分の含有量は、該(a)成分および該(b)成分の質量の総和に対して、0.4質量%以上、20.0質量%以下であり、
    該(d)成分は、
    個数平均粒径が1μm以上、100μm以下、
    比重が1.5以上、かつ、
    真球度が、0.8以上であり、
    該(d)成分は、ゼオライト、アルミナ、および、ジルコニアの群から選択される少なくとも一つの無機粒子である、ことを特徴とする付加硬化型シリコーンゴム混合物。
  3. 電子写真装置の本体に着脱可能に構成されているプロセスカートリッジであって、
    請求項1に記載の導電性部材を具備していることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  4. 前記プロセスカートリッジが、感光ドラムと、現像ローラとを具備しており、該現像ローラが、前記導電性部材である請求項に記載のプロセスカートリッジ。
  5. 請求項1に記載の導電性部材を具備していることを特徴とする電子写真装置。
  6. 前記電子写真装置が、
    電子写真感光体、
    電子写真感光体を帯電する帯電部材、
    該電子写真感光体に静電潜像を形成するための露光手段、及び
    表面に現像剤を担持し、該電子写真感光体に形成される静電潜像を現像するための現像部材を備え、
    該現像部材が、前記導電性部材である請求項に記載の電子写真装置。
JP2015176853A 2014-09-08 2015-09-08 導電性部材、プロセスカートリッジ、電子写真装置及び付加硬化型シリコーンゴム混合物 Active JP6635726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182759 2014-09-08
JP2014182759 2014-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016057627A JP2016057627A (ja) 2016-04-21
JP6635726B2 true JP6635726B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=53900741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176853A Active JP6635726B2 (ja) 2014-09-08 2015-09-08 導電性部材、プロセスカートリッジ、電子写真装置及び付加硬化型シリコーンゴム混合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160070182A1 (ja)
EP (1) EP2993527B1 (ja)
JP (1) JP6635726B2 (ja)
CN (1) CN105404111B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10969709B2 (en) * 2018-04-20 2021-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Member for electrophotography, process cartridge and electrophotographic apparatus

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2646953B2 (ja) 1993-01-25 1997-08-27 信越化学工業株式会社 半導電ロール
JPH09250539A (ja) * 1996-03-19 1997-09-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導電性ロールとその製造方法
JP2000147935A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定着ローラのクリーニング装置及びクリーニング方法並びに離型剤
JP4920147B2 (ja) 2001-08-17 2012-04-18 信越化学工業株式会社 半導電ロール
US6945921B2 (en) * 2002-05-16 2005-09-20 Ict Coatings N.V. Roller for a printer, fax machine or copier
US7008678B2 (en) * 2002-12-20 2006-03-07 Eastman Kodak Company Roller for a fusing station
EP1834217B1 (en) * 2004-12-28 2011-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP4868143B2 (ja) * 2006-09-20 2012-02-01 信越化学工業株式会社 現像ローラ用付加硬化型液状導電性シリコーンゴム組成物及び現像ローラ
JP5183151B2 (ja) * 2007-10-30 2013-04-17 キヤノン株式会社 導電性ローラ、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4930729B2 (ja) * 2008-04-22 2012-05-16 信越化学工業株式会社 高熱伝導性シリコーンゴム組成物並びに熱定着ロール及び定着ベルト
JP2012242402A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Shin Etsu Polymer Co Ltd クリーニングローラ、クリーニング装置及び画像形成装置
JP5812837B2 (ja) * 2011-12-09 2015-11-17 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジ、および電子写真装置
JP5972148B2 (ja) * 2011-12-09 2016-08-17 キヤノン株式会社 現像部材および電子写真装置
JP5723354B2 (ja) * 2011-12-28 2015-05-27 キヤノン株式会社 現像部材、プロセスカートリッジおよび電子写真用画像形成装置
JP5936495B2 (ja) * 2012-09-07 2016-06-22 キヤノン株式会社 現像部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US8768227B2 (en) * 2012-09-07 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Developing member including elastic member containing cured product of addition-curing silicone rubber mixture, processing cartridge including the developing member, and electrophotographic apparatus including the developing member

Also Published As

Publication number Publication date
CN105404111A (zh) 2016-03-16
EP2993527B1 (en) 2017-03-08
US20160070182A1 (en) 2016-03-10
EP2993527A1 (en) 2016-03-09
CN105404111B (zh) 2018-02-23
JP2016057627A (ja) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236111B1 (ja) 現像部材、プロセスカートリッジ、および電子写真画像形成装置
KR101630100B1 (ko) 현상 부재와 그 제조 방법 및 전자 사진 화상 형성 장치
JP7336289B2 (ja) 電子写真用部材、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
WO2013084404A1 (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ、および電子写真装置
JP5183151B2 (ja) 導電性ローラ、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2020020959A (ja) 電子写真用部材、電子写真プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2008003458A (ja) 半導電性ローラ及び画像形成装置
JP5366425B2 (ja) 現像ローラ、現像ローラの製造方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4895279B2 (ja) 導電性ローラの製造方法及び画像形成装置
JP2008262051A (ja) 導電性ロール、クリーニングロール、クリーニングユニット、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6635726B2 (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ、電子写真装置及び付加硬化型シリコーンゴム混合物
JP3907632B2 (ja) 現像ローラ、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2010230824A (ja) 半導電性ローラの製造方法
JP2008276020A (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5936495B2 (ja) 現像部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2006053201A (ja) 電子写真用キャリア、現像剤及び画像形成装置
JP5241471B2 (ja) 現像ローラ、それを用いた現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5213726B2 (ja) 現像ローラ、それを用いた現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真用画像形成装置
JP4596905B2 (ja) 現像ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5730112B2 (ja) 電子写真用ローラの製造方法
JP2022182478A (ja) シロキサン組成物、電子写真用部材、電子写真用部材の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3774609B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2021123675A (ja) シリコーンゴム硬化物の製造方法および電子写真用ローラの製造方法
JP2013186142A (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5755032B2 (ja) 現像ローラ、電子写真現像装置及び電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6635726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151