JP6634494B2 - レンズユニット - Google Patents

レンズユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6634494B2
JP6634494B2 JP2018198908A JP2018198908A JP6634494B2 JP 6634494 B2 JP6634494 B2 JP 6634494B2 JP 2018198908 A JP2018198908 A JP 2018198908A JP 2018198908 A JP2018198908 A JP 2018198908A JP 6634494 B2 JP6634494 B2 JP 6634494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens unit
display member
display
optical axis
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018198908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019032553A (ja
Inventor
琢也 蔭山
琢也 蔭山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018198908A priority Critical patent/JP6634494B2/ja
Publication of JP2019032553A publication Critical patent/JP2019032553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634494B2 publication Critical patent/JP6634494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、レンズユニットに関する。
撮影距離が目盛を用いて示されるカメラの表示装置についての技術が、たとえば、特許文献1により開示されている。他にも、映画またはテレビ放送用等のレンズユニットには、メートル表示またはフィート表示等の撮影距離の目盛が付いている。
特開平7−092543号公報
映画またはテレビ放送用のレンズユニットでは、使用者が見慣れた単位の目盛を表示させたいと希望することが多い。そこで目盛の単位を変更させるためには、レンズユニットのメーカーのサポートセンターにレンズユニットを送り、そのサポートセンターにてレンズユニットを分解して目盛の単位表示部品を付け替える必要があった。このような付け替えは、非常に煩雑である。
そこでこのような煩雑さを避けるべく、本発明の目的は、撮影距離の目盛の単位を容易に変更することができるレンズユニットを提供することである。
上記目的を達成するため、本発明のレンズユニットは、レンズユニットの光軸を回動軸として回動できる撮影距離調節機構部材と、撮影距離を距離単位の異なる複数の目盛で表示し、撮影距離調節機構部材の回動と共に回動し、撮影距離調節機構部材に対して光軸に沿う方向に移動でき、所定の表示位置における目盛の表示内容を異ならせる表示部材と、表示部材の回動と共に回動し、表示部材の径方向に重なりあって配置されるガイド部材と、を有し、表示部材とガイド部材のいずれか一方は突起部を有し、他方は光軸に沿う方向に延び突起部を挿入可能な凹部を有さらに、表示部材に上記移動をさせることができない固定した状態とする固定器具を有し、光軸に沿う方向の幅が複数の目盛のうちの一つの種類の目盛を表示できる幅であり、一つの種類の目盛が配置される所定位置に形成される窓が形成される窓部材と、を有することを特徴とする。
ここで、表示部材に移動をさせることができる非固定の状態と、移動をさせることができない固定した状態とを選択できる固定器具と、光軸に沿う方向の幅が複数の目盛のうちの一つの種類の目盛を表示できる幅であり、一つの種類の目盛が配置される所定位置に形成される窓が形成される窓部材と、を有することとしても良い。
上記目的を達成するため、本発明のレンズユニットは、レンズユニットの光軸を回動軸として回動できる撮影距離調節機構部材と、撮影距離を距離単位の異なる複数の目盛で表示し、撮影距離調節機構部材の回動と共に回動し、撮影距離調節機構部材に対して光軸に沿う方向に移動でき、所定の表示位置における目盛の表示内容を異ならせる表示部材と、表示部材の前記回動と共に回動し、表示部材の径方向に重なりあって配置されるガイド部材と、を有し、表示部材とガイド部材のいずれか一方は突起部を有し、他方は光軸に沿う方向に延び突起部を挿入可能な凹部を有し、さらに、表示部材に移動をさせることができない固定した状態とする固定器具を有し、固定器具は、複数の目盛の光軸に沿う方向の配置に合わせて表示部材の撮影距離調節機構部材に対する固定位置を選択できる、ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明のレンズユニットは、レンズユニットの光軸を回動軸として回動できる撮影距離調節機構部材と、撮影距離を距離単位の異なる複数の目盛で表示し、撮影距離調節機構部材の回動と共に回動し、撮影距離調節機構部材に対して光軸に沿う方向に移動でき、所定の表示位置における目盛の表示内容を異ならせる表示部材と、表示部材の回動と共に回動し、表示部材の径方向に重なりあって配置されるガイド部材と、を有し、表示部材とガイド部材のいずれか一方は突起部を有し、他方は光軸に沿う方向に延び突起部を挿入可能な凹部を有さらに、表示部材に移動をさせることができない固定した状態とする固定器具を有し、固定器具は、固定ビスと、表示部材に複数の目盛の各々に対応して形成され固定ビスが締結される第1のビス固定穴と、固定ビスが通される第2のビス固定穴と、を有することを特徴とする。
ここで、第1のビス固定穴は、上記表示部材の周方向に長い長孔である、こととしても良い。
また、凹部の光軸の周方向における幅の寸法は、突起部を遊嵌できる幅である、こととしても良い。
上記目的を達成するため、本発明のレンズユニットは、撮影距離が目盛を用いて示され、目盛は、レンズユニットの光軸を中心線とし、中心線を回動軸として回動する筒形状またはその筒形状の周方向の所定範囲を切り取った形状を有する表示部材の外周面に表示され、外周面の一部を露出し他の部分を隠す窓部材を備え、表示部材は、中心線を実質的に変えずに中心線と平行方向に位置変更が可能であり、その位置変更によって、窓部材から露出させる目盛を、異なる距離単位のものに変更可能である。
ここで本発明のレンズユニットは、表示部材を固定具によって固定する固定部材を備え、固定をしていない状態では、表示部材をその周方向に位置調整ができることとしても良い。
また本発明のレンズユニットは、表示部材の回動に伴って回動し、表示部材の径方向に重なりあって配置されるガイド部材を備え、表示部材とガイド部材の一方に凸状の突起部、もう一方に突起部が挿入される凹部を有し、凹部が中心線と平行方向に伸び、突起部が凹部に挿入された状態でその伸びた方向に表示部材が移動可能であることとしても良い。
本発明では、撮影距離の目盛の単位を容易に変更することができるレンズユニットを提供することができる。
本発明の実施の形態に係るレンズユニットの正面図である。 図1の窓部材と撮影距離調節機構部材の一部を切り欠いて表示部材の隠れていた部分を示す図である 図1および図2に示す表示部材2の正面図である。 レンズユニットの撮影距離を、フィートの距離単位の目盛で表示した状態を示す図である。
(本発明の実施の形態に係るレンズユニットの構成および動作)
以下、本発明の実施の形態に係るレンズユニットについて、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るレンズユニットの正面図である。
レンズユニット1は、撮影距離が目盛Sを用いて示されている。そして、目盛Sは、レンズユニット1の光軸Lを中心線L’とし、中心線L’を回動軸として回動する筒形状を有する表示部材2の外周面3に表示されている。そして、表示部材2の外周面3の一部を露出し他の部分を隠す窓部材4を備えている。そして、表示部材2は、中心線L’を実質的に変えずに中心線L’と平行の方向(図1における上下方向または縦方向)に位置変更が可能である。そして、その位置変更によって、窓部材4から露出させる目盛Sを、異なる距離単位のものに変更可能である。
図1に示す撮影距離調節機構部材5(固定部材)は、光軸L(中心線L’)を回動軸として回動することができる。そして、撮影距離調節機構部材5の回動によって、レンズユニット1の撮影距離が変化する。この撮影距離調節機構部材5と表示部材2とは、固定ビス6によって、中心線L’から90°間隔に外周面3をその周方向(中心線L’と直交する線で表示部材2を切った断面形状の最外周に沿った方向、以下同じ。)に区切る位置で4箇所で固定されている。そのため、表示部材2は、撮影距離調節機構部材5の回動およびレンズユニット1の撮影距離の変化に伴って中心線L’を回動軸として回動する。
そして、窓部材4は、表示部材2および撮影距離調節機構部材5とは固定されていない部材である。すなわち窓部材4は、表示部材2および撮影距離調節機構部材5の回動に影響されて回動等しない部材である。そして、窓部材4の開口部である窓7は、表示部材2の目盛S(メートルの距離単位の目盛)の一部を露出可能である。そのため、レンズユニット1の撮影距離の変化に伴う撮影距離調節機構部材5の回動によって、窓部材4の窓7から露出する表示部材2の目盛Sの露出状態が変化する。その目盛Sの露出状態の変化は、レンズユニット1の撮影距離の変化を示す。撮影距離調節機構部材5によって調節されるレンズユニット1の撮影距離は、その調節状態に従って、窓部材4の一部を肉薄にした肉薄部4Aに記された指標線4Bが指し示す、窓部材4の窓7から露出する目盛Sの位置にて逐次示される。この指標線4Bは、表示部材2の回動によっても位置が変わらず固定されている線である。なお、この肉薄部4Aを窓部材4に形成せず、たとえば窓部材とは別に用意した板状部材(指標線が記されたもの)を窓部材4に貼り付けて、指標線4Bと同等の役割を担わせても良い。さらに、指標線4Bは必ずしもレンズユニット1が備える必要はない。
図2は、図1の窓部材4と撮影距離調節機構部材5の一部を切り欠いて表示部材2の隠れていた部分を示す図である。また、図3は、図1および図2に示す表示部材2の正面図である。
表示部材2には、メートル用ビス固定穴8Aと、フィート用ビス固定穴8Bが形成されている。また、撮影距離調節機構部材5には、ビス固定穴9が形成されている。図1および図2では、メートル用ビス固定穴8Aとビス固定穴9とが、固定具である固定ビス6によって固定されている。
また、図3に示すように、表示部材2には、メートルの距離単位の目盛Sと、フィートの距離単位の目盛S’が刻印されている。メートルの距離単位の目盛Sには、目印として「メートル」の記号である「m」の文字が、また、フィートの距離単位の目盛S’には、目印として「フィート」の記号である「ft」の文字が刻印されている。
ここで、図1に示すレンズユニット1の正面図の裏側から見える背面側にも、窓部材4の窓7と同様の窓が形成されている。そして、その窓からは、図1および図2の正面図から見える目盛Sと同じ距離単位の目盛S1、または図4に示す目盛S’と同じ距離単位の目盛S1’が露出され表示されている。目盛S1,S1’は、図2、図3および図4に示している。
ここで、図2に示すレンズユニット1の状態から、レンズユニット1の撮影距離を、窓部材4の窓7からフィートの距離単位の目盛S’で表示する際の操作を説明する。まず、メートル用ビス固定穴8Aとビス固定穴9とを固定している固定ビス6を外す。そして、表示部材2を図2における上側にスライド移動させる。そして、フィート用ビス固定穴8Bとビス固定穴9とを、固定ビス6によって固定する。以上の容易な作業で上述の操作が終了する。図4は、この操作終了後の状態を示す図で、レンズユニット1の撮影距離を、フィートの距離単位の目盛S’で表示した状態を示す図である。この図4は、図3と同様に、図1の窓部材4と撮影距離調節機構部材5の一部を切り欠いた図で、図1に示す表示部材2の固定位置を変更した図である。
また、メートル用ビス固定穴8Aとフィート用ビス固定穴8Bは、表示部材2の周方向に伸びる長穴となっている。そのため、メートル用ビス固定穴8Aまたはフィート用ビス固定穴8Bとビス固定穴9とが、固定ビス6によって固定されていない状態では、表示部材2をその周方向にその長穴の長さ分だけ位置調整ができる。
(本発明の実施の形態によって得られる主な効果)
上述のように、本発明の実施の形態に係るレンズユニット1は、撮影距離の目盛の単位を容易に変更することができる。特に映画またはテレビ用のレンズユニットは、アメリカ人と日本人の両者に使用される場合がある。そのような場合には、日本人は撮影距離の目盛がメートルで表示されている方がわかりやすく、アメリカ人は撮影距離の目盛がフィートで表示されている方がわかりやすい。そのような場合に、サポートセンターで目盛を交換する手間、および、2種類の目盛を表示する表示部材を作製し保管しておく手間等を、レンズユニット1を使用することで無くすることができる。
また、ビス固定穴8A,Bとビス固定穴9とが、固定ビス6によって固定されていない状態では、表示部材2をその周方向にその長穴の長さ分だけ位置調整ができる。そのため、レンズユニット1に搭載されるカメラを変更した際に生じ得る、指標線4Bが指し示す目盛S,S’の位置(レンズユニット1が示す撮影距離)と実際の撮影距離とのズレを修正することが可能となる。
(他の形態)
上述した本発明の実施の形態に係るレンズユニット1は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々の変形実施が可能である。
たとえば、表示部材2の目盛S,S’の距離単位は、メートル、フィートではなく、ヤード、マイル、インチ等の他の距離単位とすることができる。また、表示部材2は、2種類の距離単位を表示し、その中から1の距離単位を選択した。しかし、表示部材2の目盛は、3種類以上の距離単位を表示し、その中から1の距離単位を選択するようにすることができる。
また、表示部材2は、筒形状としたが、筒形状の周方向の所定範囲を切り取った形状等としても良い。
また、レンズユニット1は、図1に示す正面図の裏側から見える背面側にも、窓部材4の窓7と同様の窓が形成されている。しかし、窓部材4に開けられる窓は1つでも良いし、3つ以上でも良い。
また、表示部材2を固定する固定部材は、撮影距離調節機構部材5としたが、これに限られない。この固定部材は、たとえば、撮影距離調節機構部材5に取り付けられる別の部材等としても良い。また、レンズユニット1は、メートル用ビス固定穴8Aまたはフィート用ビス固定穴8Bとビス固定穴9とを、固定具である固定ビス6によって固定している。しかし、この固定に用いる各要素または部材(「固定器具」と称する)は、他のものとすることができる。たとえば、固定具は、表示部材2と固定部材とを挟み込んで押圧固定するもの等とすることもできる。
また、ビス固定穴8A、ビス固定穴8Bとビス固定穴9とが、固定ビス6によって固定されていない状態では、表示部材2をその周方向にその長穴の長さ分だけ位置調整ができるようにされている。しかし、このような構成は採用する必要はない。たとえば、ビス固定穴8A、ビス固定穴8Bは、長穴ではなく、真円の穴とすることができる。
また、撮影距離調節機構部材5と表示部材2とは、中心線L’から90°間隔に外周面3をその周方向に区切る位置で4箇所で固定されている。しかし、撮影距離調節機構部材5と表示部材2との固定位置、固定箇所の数、固定位置間隔は、適宜変更できる。たとえば、撮影距離調節機構部材5と表示部材2は、中心線L’から180°間隔に外周面3をその周方向に区切る位置で2箇所で固定されていても良い。
また、レンズユニット1は、表示部材2の回動に伴って回動し、表示部材2の径方向に重なりあって配置されるガイド部材を備えることができる。そして、表示部材2とガイド部材の一方に凸状の突起部、もう一方にその突起部が挿入される凹部を有することとしても良い。そして、その凹部が光軸L(中心線L’)と平行方向に伸び、その突起部がその凹部に挿入された状態でその伸びた方向に表示部材2が移動可能であることとしても良い。このような構成を採用することによって、表示部材2をスライド移動させて、表示する距離単位を変更する際に、表示部材2をその周方向へ大きくずらない効果を得ることができる。
このような突起部と凹部を有する構成において、凹部の幅寸法(表示部材2をスライド移動させる方向と直交する方向の寸法)は、凹部に挿入される部分の突起部の太さよりも所定距離大きくすることができる。その所定距離を、たとえばビス固定穴8A,8Bの長穴の長さ分等とすることで、表示部材2をその周方向に略その長穴の長さ分だけ位置調整できる効果を維持しつつ、表示部材2をスライド移動させる際に表示部材2をその周方向へ大きくずらない効果を得ることができる。
1 レンズユニット
2 表示部材
3 外周面
4 窓部材
5 撮影距離調節機構部材(固定部材)
6 固定ビス(固定具)
S,S’ 目盛
L 光軸(中心線)

Claims (5)

  1. レンズユニットにおいて、
    上記レンズユニットの光軸を回動軸として回動できる撮影距離調節機構部材と、
    撮影距離を距離単位の異なる複数の目盛で表示し、上記撮影距離調節機構部材の回動と共に回動し、上記撮影距離調節機構部材に対して上記光軸に沿う方向に移動でき、所定の表示位置における上記目盛の表示内容を異ならせる表示部材と、
    上記表示部材の前記回動と共に回動し、前記表示部材の径方向に重なりあって配置されるガイド部材と、
    を有し、
    前記表示部材と上記ガイド部材のいずれか一方は突起部を有し、他方は上記光軸に沿う方向に延び上記突起部を挿入可能な凹部を有
    さらに、上記表示部材に上記移動をさせることができない固定した状態とする固定器具を有し、
    上記光軸に沿う方向の幅が上記複数の目盛のうちの一つの種類の目盛を表示できる幅であり、上記一つの種類の目盛が配置される所定位置に形成される窓が形成される窓部材と、
    を有することを特徴とするレンズユニット。
  2. レンズユニットにおいて、
    上記レンズユニットの光軸を回動軸として回動できる撮影距離調節機構部材と、
    撮影距離を距離単位の異なる複数の目盛で表示し、上記撮影距離調節機構部材の回動と共に回動し、上記撮影距離調節機構部材に対して上記光軸に沿う方向に移動でき、所定の表示位置における上記目盛の表示内容を異ならせる表示部材と、
    上記表示部材の前記回動と共に回動し、前記表示部材の径方向に重なりあって配置されるガイド部材と、
    を有し、
    前記表示部材と上記ガイド部材のいずれか一方は突起部を有し、他方は上記光軸に沿う方向に延び上記突起部を挿入可能な凹部を有
    さらに、上記表示部材に上記移動をさせることができない固定した状態とする固定器具を有し、
    上記固定器具は、上記複数の目盛の光軸に沿う方向の配置に合わせて上記表示部材の上記撮影距離調節機構部材に対する固定位置を選択できる、
    ことを特徴とするレンズユニット。
  3. レンズユニットにおいて、
    上記レンズユニットの光軸を回動軸として回動できる撮影距離調節機構部材と、
    撮影距離を距離単位の異なる複数の目盛で表示し、上記撮影距離調節機構部材の回動と共に回動し、上記撮影距離調節機構部材に対して上記光軸に沿う方向に移動でき、所定の表示位置における上記目盛の表示内容を異ならせる表示部材と、
    上記表示部材の前記回動と共に回動し、前記表示部材の径方向に重なりあって配置されるガイド部材と、
    を有し、
    前記表示部材と上記ガイド部材のいずれか一方は突起部を有し、他方は上記光軸に沿う方向に延び上記突起部を挿入可能な凹部を有
    さらに、上記表示部材に上記移動をさせることができない固定した状態とする固定器具を有し、
    上記固定器具は、
    固定ビスと、
    上記表示部材に上記複数の目盛の各々に対応して形成され上記固定ビスが締結される第1のビス固定穴と、
    上記固定ビスが通される第2のビス固定穴と、
    を有することを特徴とするレンズユニット。
  4. 請求項3に記載のレンズユニットにおいて、
    上記第1のビス固定穴は、上記表示部材の周方向に長い長孔である、
    ことを特徴とするレンズユニット。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載のレンズユニットにおいて、
    上記凹部の上記光軸の周方向における幅の寸法は、上記突起部を遊嵌できる幅である、
    ことを特徴とするレンズユニット。
JP2018198908A 2018-10-23 2018-10-23 レンズユニット Active JP6634494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198908A JP6634494B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 レンズユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198908A JP6634494B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 レンズユニット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018182040A Division JP6634491B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 レンズユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019032553A JP2019032553A (ja) 2019-02-28
JP6634494B2 true JP6634494B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=65523461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198908A Active JP6634494B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 レンズユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6634494B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019032553A (ja) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070258047A1 (en) Liquid crystal projector device
JP6634494B2 (ja) レンズユニット
WO2016143327A1 (ja) レンズ鏡筒
JP6634491B2 (ja) レンズユニット
JP2010262226A (ja) レンズ鏡筒
JPWO2015045230A1 (ja) レンズ鏡筒
SE512075C2 (sv) Stereodiabildshållare
JP6410467B2 (ja) レンズユニット
JP2011090023A (ja) レンズ鏡筒
US2926576A (en) Photographic cameras adapted for interchangeable lens systems
JPS6055804B2 (ja) フオ−カス操作環の移動停止位置調整装置を有する撮影レンズ
KR101749818B1 (ko) 반사망원경 실험 장치
JP2005128374A (ja) レンズ装置
JP2011081248A (ja) アイポイント測定システム及びそれに用いられるダミーレンズ
JP3067774B1 (ja) ステレオスライドマウント並びにステレオカメラ
JP2015014638A (ja) レンズ装置及びそれを有する撮像装置
JP2017203911A (ja) レンズ装置
Hohert et al. 3D-printed phantom for the characterization of non-uniform rotational distortion (Conference Presentation)
US2350237A (en) Photographic apparatus
JP2010156797A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた撮像装置
JP2008249946A (ja) レンズ鏡筒
US2616343A (en) Focusing camera with parallax correcting view finder
JPH10206715A (ja) レンズ鏡筒
US2201975A (en) Stereocamera
JP6702744B2 (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250