JP6634216B2 - プラスチック材料溶融物の均質化装置及び方法 - Google Patents

プラスチック材料溶融物の均質化装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6634216B2
JP6634216B2 JP2015054683A JP2015054683A JP6634216B2 JP 6634216 B2 JP6634216 B2 JP 6634216B2 JP 2015054683 A JP2015054683 A JP 2015054683A JP 2015054683 A JP2015054683 A JP 2015054683A JP 6634216 B2 JP6634216 B2 JP 6634216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
material melt
homogenizing
flow
max
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015054683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015182468A (ja
Inventor
アールグリム ミハエル
アールグリム ミハエル
Original Assignee
コペリオン ゲーエムベーハー
コペリオン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コペリオン ゲーエムベーハー, コペリオン ゲーエムベーハー filed Critical コペリオン ゲーエムベーハー
Publication of JP2015182468A publication Critical patent/JP2015182468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634216B2 publication Critical patent/JP6634216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/268Throttling of the flow, e.g. for cooperating with plasticising elements or for degassing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/362Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/52Screws with an outer diameter varying along the longitudinal axis, e.g. for obtaining different thread clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • B29C48/767Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders through a degassing opening of a barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/252Drive or actuation means; Transmission means; Screw supporting means
    • B29C48/2526Direct drives or gear boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2552Flow control means, e.g. valves provided in the feeding, melting, plasticising or pumping zone, e.g. screw, barrel, gear-pump or ram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • B29C48/2565Barrel parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/267Intermediate treatments, e.g. relaxation, annealing or decompression step for the melt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/402Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/54Screws with additional forward-feeding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/63Screws having sections without mixing elements or threads, i.e. having cylinder shaped sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows

Description

本発明は、プラスチック材料溶融物の均質化装置に関する。さらに、本発明は、プラスチック材料溶融物の均質化方法に関する。
ポリマー溶融物を製造するための多軸スクリュー装置は、特許文献1から知られている。ポリマー溶融物のための多数の貫通開口を有するストレーナプレートはスクリュー装置のハウジングボア内に配置されている。ポリマー溶融物は、貫通開口を通って搬送される。ここで、ポリマー溶融物は多数の部分ストリーム(部分流)に分割され、それでポリマー溶融物の表面は拡大され、これによってポリマー溶融物は、それにより脱気され、均質化される。
EP 2 374 601 A1
本発明は、単純で、効果的かつ効率的な態様で、プラスチック材料溶融物の均質化を可能にする装置を提供するという目的に基づいている。
この目的は、請求項1の特徴を有する装置によって達成される。少なくとも1つの均質化エレメントのフローチャンネル(流路)は、それらの長さ、断面積及び/又は断面形状に関して異なっているので、異なる圧力差がフローチャンネルに沿って生成され、それでプラスチック材料溶融物の部分ストリームは、それぞれのフローチャンネルから離脱するとき異なるフロー速度(流速)及び/又はフロープロフィール(流動プロフィール)を有する。一般のドラッグ(抗力)フロープロフィールへの後続する遷移中に、部分ストリームの異なるフロー速度が発端として、膨張及び剪断が発生し、したがってプラスチック材料溶融物の混合及び均質化が図られる。特に、その膨張がプラスチック材料溶融物の効果的な混合及び均質化を引き起こす。これは、特にバイモダル(bimodal)ポリマー溶融物に適用される。それぞれのフローチャンネルの断面積及び/又は断面形状は、その長さに沿って一定に維持される。フローチャンネルの自由断面積が比較的大きいので、均質化効果は部分ストリームのフロー速度における差に実質的に依存して、均質化エレメントに沿ったプラスチック材料溶融物の圧力損失は比較的小さい。また、少なくとも1つの均質化エレメントの構造が簡素で堅牢である。したがって、全体として、この装置はプラスチック材料溶融物の均質化を単純で、効果的かつ効率的な形態で行なうことができる。
この装置は、特に、プラスチック材料溶融物、特に、異なる粘度をもつ成分を有するポリマー溶融物を均質化するために使用される。これは、例えば、バイモダル(bimodal)ポリマー溶融物の場合である。この装置によって、特に、バイモダルポリマー溶融物のゲルは顕著に減少し、それでバイモダルポリマー溶融物の均質化が行われる。
第1の実施例において、この装置は、スクリュー装置として、特に、多軸スクリュー装置として構成されている。スクリュー装置は、少なくとも1つのハウジングチャンネル又は少なくとも一つのハウジングボアが形成されるハウジングを有している。少なくとも1つの処理エレメントシャフトは、組合わされた回転軸線の周りで回転自在に駆動されるもので、少なくとも1つのハウジングチャンネル又は少なくとも1つのハウジングボア内に配置されている。少なくとも1つの処理エレメントシャフトは少なくとも1つのシャフトを有し、これには処理エレメントが非回転自在に連続して配置される。少なくとも1つの均質化エレメントはスクリュー装置の供給開口及び吐出開口の間に配置されている。少なくとも1つの均質化エレメントは、少なくとも1つのハウジングチャンネル又は少なくとも1つのハウジングボア内に延在し、特に、それを貫通する少なくとも1つの処理エレメントシャフトを有している。少なくとも1つの均質化エレメントは、特に、ハウジングに堅固に接続されている。多軸スクリュー装置において、処理エレメントシャフトは、好ましくは、強固に噛合するように構成され、同方向に回転自在に駆動することができる。それぞれの均質化エレメントの下流には、好ましくは、混合ゾーンが形成されており、ここには処理エレメントが少なくとも1つのシャフト上に配置されてはいない。少なくとも一つのスリーブが、好ましくは、混合ゾーンにおいて少なくとも1つのシャフトに上に配置され、それで部分ストリームを均質化し、混合するための自由空間又は混合空間が混合ゾーンに形成されている。したがって、スクリュー装置はプラスチック材料溶融物を均質化するための装置である。
第2の実施例において、その装置は静的である。静的な均質化装置は、例えば、スクリュー装置及び造粒装置の間に配置される。
少なくとも一つの均質化装置は、プラスチック材料、特に、ポリマーを製造するための製造システムの一部である。製造システムは、特に、スクリュー装置及び/又は静的な均質化装置として構成された均質化装置を有する。
請求項2にしたがう装置は、効果的な均質化を確実にする。異なる長さに因り、フローチャンネルの下流側出口における部分ストリームは異なるフロー速度及び/又はフロープロフィールを有し、それでプラスチック材料溶融物の膨張、剪断及び混合が行われる。それぞれのプラスチック材料溶融物のための均質化効果は、異なる長さのフローチャンネルの数によって最適化することができる。フローチャンネルの断面積及び/又は断面形状は同一又は異なっている。
請求項3にしたがう装置は、効果的な均質化を確実にする。個々のフローチャンネルにおける粘性の差、したがってフローチャンネルの下流側出口における部分ストリームのフロー速度の差は、最大長さLmaxと最小長さLminの比によって影響される。したがって、均質化効果は比Lmax/Lminによって最適化することができる。
請求項4にしたがう装置は、効果的、効率的な均質化を確実にする。一方では、最小長さLminに因り、最小の均質化効果が確実に得られ、他方では、望ましくない高い圧力損失が最大長さLmaxを制限することによって回避される。
請求項5にしたがう装置は、効果的な均質化を確実にする。フローチャンネルは、同一面で終端するので、プラスチック材料溶融物の部分ストリームはフローチャンネルの下流側出口で、可能な限り、異なるフロー速度にて互いに同時に合流する。その結果、最適な膨張及び剪断、したがって最適な均質化効果が達成される。
請求項6にしたがう装置は、効果的な均質化を容易に確実にする。フローチャンネルは、好ましくは、上流入口では互いに偏って終端し、下流出口では互いに同一面で終端する。その結果、一方では、効果的な均質化が確実に得られ、他方では、少なくとも1つの均質化エレメントの構造が簡素になる。第1の実施例において、少なくとも一つの均質化装置はベースプレートを有し、ベースプレートは、特に、プラスチック材料溶融物の搬送方向に一定の厚さ又は長さを有し、また、ベースプレート上に異なる長さ及び任意で追加して異なる断面積及び/又は断面形状を有する複数のチューブが配置されている。複数のチューブは、例えば、ベースプレートに螺着及び/又は半田付け及び/又は溶接することができる。少なくとも1つの均質化エレメントは、螺着された複数のチューブによって所望の均質化効果について容易に製造し、調整することができる。第2の実施例において、少なくとも1つの均質化エレメントは、ベース本体又はベースプレートから形成され、ベース本体又はベースプレートは、プラスチック材料溶融物の搬送方向における材料を取り除くことに因り、異なる厚さ又は長さの領域を有する。フローチャンネルは、これらの領域内に形成されている。ベース本体は、例えば、フライス削り又は腐食(エロージョン)によって機械加工される。フローチャンネルは、例えば、ベース本体に導入されたボアによって形成される。
請求項7にしたがう装置は、効果的な均質化を確実にする。異なるフロー距離は異なる断面積によって生成され、それでフローチャンネルの下流出口における部分ストリームは異なるフロー速度及び/又はフロープロフィールを有する。均一なフローが少なくとも1つの均質化エレメントの下流で再度確立され、これによって部分ストリームの膨張及び剪断、したがってプラスチック材料溶融物の均質化が行われる。フローチャンネルの長さ及び/又は断面形状は同一及び/又は異なっている。均質化効果は、異なる断面積の数によって調整又は最適化することができる。
請求項8にしたがう装置は、効率的、効果的な均質化を確実にする。均質化効果は、最大断面積Amaxと最小断面積Aminの比によって調節することができ、このためフロー速度の差は、この比に応じて変化する。同時に、プラスチック材料溶融物の粘性、したがって圧力損失が比較的小さい態様で自由断面積を調整することができる。
請求項9にしたがう装置は、効率的、効果的な均質化を確実にする。最小断面積Amin及び最大断面積Amaxに因り、一方では、所望の均質化効果が確保され、他方では、望ましくない高い圧力損失が回避される。
請求項10にしたがう装置は、効果的な均質化を確実にする。異なる断面形状に因り、異なる粘性が達成され、それで下流側出口の部分ストリームは、異なるフロー速度及び/又はフロープロフィールを有する。均一なフローが少なくとも1つの均質化エレメントの下流で達成され、プラスチック材料溶融物の膨張と剪断、したがって均質化が行われる。フローチャンネルの長さ及び/又は断面積は同一及び/又は異なっている。異なる断面形状の数に因り、均質化効果は調整又は最適化することができる。また、異なる断面形状は、全体的な利用可能な断面積の最適な利用、したがってフローチャンネルの自由断面積の最適化を可能にする。したがって、少なくとも1つの均質化エレメントによってもたらされる圧力損失は最小化することができる。
請求項11にしたがう装置は、効果的な均質化を容易に確実にする。円形の断面形状は、製造が比較的容易である。少なくとも1つの均質化エレメントの比較的大きな自由断面積は多角形の断面形状、例えば、三角形、四角形又は六角形の断面形状によって達成され、それで圧力損失が小さくなる。
請求項12にしたがう装置は、効率的な均質化を確実にする。フローチャンネルの直線状コースに因り、特にプラスチック材料溶融物の搬送方向において、低い粘性、したがって低い圧力損失が達成される。
請求項13にしたがう装置は、効率的な均質化を確実にする。フローチャンネルは、互いに、特に、搬送方向に平行に走行しているので、比較的大きな自由断面積が達成され、それで少なくとも1つの均質化エレメントでの粘性、したがって圧力損失が小さい。
請求項1にしたがう装置は、スクリュー装置内での単純で効果的、効率的な均質化を確実にする。好ましくは、ハウジングは、少なくとも一つの均質化エレメントの下流に、脱気開口を有している。
請求項14にしたがう装置は、スクリュー装置内での単純な均質化を確実にする。
請求項1にしたがう装置は、プラスチック材料溶融物の部分ストリームの均質化及び混合のための混合ゾーンにおいて形成された自由空間に因り、効果的、効率的な均質化を確実にする。
本発明にしたがう装置は、単純な均質化を確実にする。
本発明にしたがう装置は、効果的、効率的な均質化を確実にする。プラスチック材料溶融物の種類に応じて、適切な均質化エレメントが搬送方向を横切る方向に作動ドライブ(駆動装置)でスライドエレメントを変位させることによって選択することができ、それで所望の均質化エレメントはハウジングチャンネル内に配置される。
さらに、本発明は、プラスチック材料溶融物の単純で、効果的、効率的な均質化を可能にする方法を提供するという目的に基づいている。
この目的は、請求項15の特徴を有する方法によって達成される。本発明にしたがう方法の利点は、本発明にしたがう均質化エレメント及び本発明にしたがう均質化装置の既に説明した利点に対応する。また、本発明にしたがう方法は、特に、請求項1の特徴によって構築することができる。プラスチック材料溶融物は、少なくとも一つの均質化エレメントを通って流れるとき、複数の部分ストリームに分割されて、それぞれの組み合わされたフローチャンネルを通って流れる。フローチャンネルを離脱するとき、部分ストリームは、少なくとも部分的に異なるフロー速度及び/又はフロープロフィールを有している。均一なフロー(流れ)が少なくとも一つの均質化エレメントの下流で調整され、それで部分ストリームの膨張及び剪断が行われる。特に、搬送方向での膨張はプラスチック材料溶融物の混合及び均質化を引き起こす。
本発明の他の特徴、利点及び詳細は、複数の実施例について以下の説明から明らかになる。
スクリュー装置及び下流の静的均質化装置として構成された均質化装置をもつプラスチック材料を製造するための製造システムの概略図を示す。 第1の実施の形態例にしたがってスクリュー装置内に配置されたプラスチック材料溶融物の均質化のための均質化エレメントの領域内における図1内のスクリュー装置の拡大図を示す。 図2内の均質化エレメントの平面図を示す。 図2内の切断線IV-IVに沿った均質化エレメントの領域内における断面を示す。 第2の実施の形態例にしたがう均質化エレメントの領域内における静的均質化装置を通る部分断面図を示す。
以下、本発明の実施例について図面を用いてより詳細に説明する。
製造システム1は、プラスチック材料を製造するために、多軸スクリュー装置2を有し、その下流には、搬送方向3において、静的均質化装置4、溶融ポンプ5、造粒装置6が配置されている。スクリュー装置2は、相前後して配置された複数のハウジング部分8、9、10、11、12で作成され、ハウジング区域と呼ばれるハウジング7を有している。ハウジング部分8、9、10、11、12は、それらの端部で、それぞれの場合において、フランジ13を有し、これによって隣接するハウジング部分8、9、10、11、12は互いに接続されてハウジング7を形成している。
ハウジング7内に形成されているのは、2つのハウジングボア14、15であり、両者は互いに平行で、互いに貫通し、断面で水平8字の形状を有する。ハウジングボア14、15はハウジングチャンネルを形成する。ハウジングボア14、15内に同心円状に配置されているのは、2つの処理エレメントシャフト16、17であり、両者はモータ18によって組み合わされた回転軸線19、20の周りで同方向に回転自在に駆動することができる。カップリング21と分岐ギアリング22は、駆動モータ18及び処理エレメントシャフト16、17間で相前後して搬送方向3に配置されている。
漏斗形状の材料供給部23を介して製造されるべきプラスチック材料又は製造されるプラスチック材料溶融物は供給開口24を介してハウジングボア14、15内に導入することができ、漏斗形状の材料供給部23は第1のハウジング部分8に配置されている。スクリュー装置2内に位置されたプラスチック材料溶融物Kは吐出開口25を介してハウジング7の下流端部に排出され、吐出開口25はハウジング7を閉成するノズルプレート26内に形成される。
スクリュー装置2は、搬送方向3に、相前後して、供給ゾーン27、溶融ゾーン28、混合ゾーン29及び圧力上昇ゾーン30を有している。処理エレメントシャフト16、17はそれぞれの場合において組み合わされたシャフト31、32を有し、この上にそれぞれの場合において互いに対になって組み合わされた処理エレメントが相前後して搬送方向に非回転自在に配置されている。第1のスクリューエレメント33、34はシャフト31、32上において供給ゾーン27内で処理エレメントとして非回転自在に配置されている。第1のスクリューエレメント33、34は溶融ゾーン28内に延在し、その中で円盤状の混練エレメント35、36が処理エレメントとして隣接している。スリーブ37、38は混合ゾーン29内でシャフト31、32上に配置される。第2のスクリューエレメント39、40は処理エレメントとして圧力上昇ゾーン30の端部に延在し、スリーブ37、38に隣接している。処理エレメント33〜36、39、40は対となって強固に噛合するように構成されている。
プラスチック材料溶融物Kの均質化のために、多軸スクリュー装置2は均質化エレメント41を有する。その結果、スクリュー装置2は均質化装置として使用される。均質化エレメント41は静的である。均質化エレメント41はベースプレート42を含み、ベースプレート42はハウジング部分10、11の間に固定される。ベースプレート42は、ハウジング7から開始し、ハウジングボア14、15内に延在し、シャフト31、32及びその上に配置されたスリーブ37、38を貫通して案内するために、2つのシャフト貫通開口43、44を有している。均質化エレメント41は複数のフローチャンネルを形成し、これらはS−Sとして個々に指定され、nはフローチャンネル数を示す。フローチャンネルS−Sは組み合わされたチューブR−Rによって形成され、チューブR−Rはベースプレート42内の組み合わされた貫通開口45内に固定される。フローチャンネルS−Sは、直線状に走行し、チャンネル長手方向46と互いに平行である。チャンネル長手方向46は搬送方向3と平行に走行する。
フローチャンネルS−Sは、それぞれの場合において、チャンネル長手方向46に組み合わされた長さL−L及びチャンネル長手方向46の横断方向に組み合わされた断面積A−A及び組み合わされた断面形状Q−Qを有する。本発明にしたがえば、フローチャンネルS−Sの少なくとも一部は、長さL−L、断面積A−A及び断面形状Q−Qのグループから少なくとも1つの特徴に関して異なっている。
フローチャンネルS−Sは少なくともi個の異なる長さLを有し、ここにiは異なる長さLの数を示す。iは、2≦i≦n、特に3≦i≦n、特に4≦i≦nとして適用される。図2に示すように、長さL、L及びLは、例えば、異なっている。フローチャンネルS−Sはそれらの下流の開放側、言い換えれば搬送方向3又はチャンネル長手方向46における下流で同一面に終端する。対照的に、フローチャンネルS−Sは、フローチャンネルS−Sがそれらの長さL−Lに関して異なる場合、それらの上流の開放側、言い換えれば搬送方向3又はチャンネル長手方向46における上流で互いに偏って終端する。
フローチャンネルS−Sは、チャンネル長手方向46において、最大長さLmaxと最小長さLminを有している。図2において、フローチャンネルSは、一例として、最大長さLmax=Lを有し、フローチャンネルSは、最小長さLmin=Lを有している。最大長さLmaxと最小長さLminの比には、Lmax/Lmin≧1.2、特にLmax/Lmin≧1.6、特にLmax/Lmin≧2が適用される。また、最小長さLmin及び/又は最大長さLmaxには、Lmin≧10mm、特にLmin≧30mm、特にLmin≧50mm及び/又はLmax≦500mm、特にLmax≦300mm、特にLmax≦100mmが適用される。
フローチャンネルS−Sは、j個の異なる断面積Aを有し、ここにjは異なる断面積Aの数を示す。jは、2≦j≦n、特に3≦j≦n、特に4≦j≦nとして適用される。断面積A−Aは、最大断面積Amaxと最小断面積Aminを有している。図4において、フローチャンネルSの断面積Aは、一例として、最大断面積Amaxを有し、フローチャンネルSの断面積Aは、最小断面積Aminを有している。最大長さLmaxと最小長さLminの比には、Lmax/Lmin≧1.2、特にLmax/Lmin≧1.6、特にLmax/Lmin≧2が適用される。さらに、最小断面積Amin及び/又は最大断面積Amaxには、Amin≧5mm、特にAmin≧10mm、特にAmin≧15mm及び/又はAmax≦1600mm、特にAmax≦800mm、特にAmax≦600mmが適用される。
さらに、フローチャンネルS−Sは、k個の異なる断面形状Qを有し、ここにkは異なる断面形状Qの数を示す。kには、2≦k≦n、特に3≦k≦n、特に4≦k≦nが適用される。フローチャンネルS−Sの断面形状Qは、円形、楕円形、水滴形及び多角形のグループから選択される。多角形断面形状Qは、特に、三角形、四角形、五角形及び六角形のグループから選択される。図4は、一例として、円形、水滴形及び楕円形の断面形状Qを示しており、ここに、例えば、断面形状Qは円形であり、断面形状Qは楕円形である。
均質化エレメント41の下流には、ハウジング部分11及びスリーブ37、38間に自由空間又は混合空間47が形成されている。また、ハウジング7は、均質化エレメント41の下流に脱気開口48を有している。
静的均質化装置4は、搬送方向3においてスクリュー装置2の下流に配置されている。均質化装置4はハウジング49を有し、この中にプラスチック材料溶融物Kのためのハウジングチャンネル50が形成され、このチャンネルは搬送方向3に走行している。ハウジングチャンネル50は、プラスチック材料溶融物Kのための供給開口60及び吐出開口61を有する。さらに、ハウジング49内に形成されているのは、ハウジングチャンネル50を横切って搬送方向3に対して横方向に走行するガイドボア51である。ガイドボア51内に配置されているのは、スライドエレメント52であり、これは作動ドライブ53によって搬送方向3に対して横方向に移動させることができる。作動ドライブ53は、例えば、油圧又は電気機械であって、単に図5に示されている。
2つの連続的な受容開口54、55内には、それぞれの場合に、静的均質化エレメント56、57が取り付けられ、受容開口54、55はスライドエレメント52内に形成されている。受容開口54、55は、それぞれの場合に、それぞれの他の均質化エレメント56、57がハウジングチャンネル50内に配置されるとき均質化エレメント56、57の一方がハウジング49の外側に位置されるように搬送方向3に対して横方向に隔置される。
均質化エレメント56、57は、それぞれの場合に、ベースプレート58を有し、この中で、均質化エレメント41に対応して、複数のフローチャンネルS−Sが形成されている。フローチャンネルS−Sは、チャンネル長手方向59において、組み合わされた長さL−Lを有し、チャンネルの長手方向59に対して横断して、組み合わされた断面積A−A及び組み合わされた断面形状Q−Qを有している。本発明にしたがえば、フローチャンネルS−Sの少なくとも一部は、長さL−L、断面積A−A及び断面形状Q−Qのグループから少なくとも1つの特徴に関して異なっている。均質化エレメント56、57は、図5に一例として示すように、特に多角形断面形状Qを有している。フローチャンネルS−Sの異なる長さLが、例えば、一部の領域において、ベースプレート58を除去することによって、製造された。他の特徴に関して、均質化エレメント41が参照される。均質化エレメント56、57は、それらのフローチャンネルS−Sに関して同一でも異なっていてもよい。
溶融ポンプ5は、構造について基本的に既知であり、例えば、ギアポンプとして構成される。溶融ポンプ5は、下流の造粒装置6の溶融圧力を増加させるために使用される。また、造粒装置6は、構造について既知であり、例えば水中造粒装置として構成される。
製造システム1の機能のモードを以下に説明する。
製造システム1はプラスチック材料溶融物Kを製造し均質化するために使用される。プラスチック材料溶融物Kは、異なる粘度をもつ成分を有している。例えば、これらのプラスチック材料溶融物Kは、バイモダルポリマー溶融物であり、後者は混合し均質化するのが困難であって望ましくないゲルを含んでいる。
プラスチック材料溶融物Kを製造するために、プラスチック材料は慣用の方法で供給開口24を介してスクリュー装置2の供給ゾーン27へ供給される。プラスチック材料は搬送方向3で溶融ゾーン28に搬送されて、そこで溶融され、プラスチック材料溶融物Kを形成する。
次に、プラスチック材料Kは、混合ゾーン29に搬送され、均質化エレメント41に供給される。強制的な搬送に因り、プラスチック材料溶融物Kは、均質化エレメント41を通って流れ、プラスチック材料溶融物Kは、フローチャンネルS−Sのため対応する部分ストリームT−Tに分割される。部分ストリームT−TはフローチャンネルS−Sを通って流れ、個々のフローチャンネルS−Sのフロー比は、異なる長さL及び/又は異なる断面積A及び/又は異なる断面形状Qのため、互いに異なっている。これは、部分ストリームT−Tが均質化エレメント41の下流出口で異なるフロープロフィール及び/又は異なるフロー速度v−vを有するという事実を引き起こす。これは、図2に一例として示されており、ここに部分ストリームT、T及びTのフロープロフィールがフロー速度v−vとともに示されている。
均一なフロー(流れ)が混合ゾーン29の後続する自由空間47内において再調整され、ここでプラスチック材料溶融物K又はその部分ストリームT−Tは、均一なフローへの遷移で、膨張及び剪断を受けることになる。膨張力及び剪断力は、プラスチック材料溶融物Kの均質化につながるもので、したがって、部分ストリームT−Tに作用する。搬送方向3において、自由空間47は長さLを有している。長さLには、フローチャンネルS−Sの最大寸法Dに関連して、搬送方向3の横方向又は直交方向で、L≧0.5・D、特にL≧2・D、特にL≧4・Dが適用される。
異なって形成されたフローチャンネルS−Sに因り、それぞれのフローチャンネルS−Sの入口から組み合わされた出口までの部分ストリームT−Tの組み合わされた異なる差圧p−pは異なっている。これらの差圧p−pは出口側で異なるフロープロフィール及びフロー速度v−vを引き起こし、それで一般のフローまたは一般のフロープロフィールへの遷移中に、膨張及び剪断並びに対応してプラスチック材料溶融物Kの均質化が行なわれる。差圧p−p間の差は、全て、比Lmax/Lmin及び/又はAmax/Aminが大きいほど大きくなる。
しかしながら、絶対的に見て、全体的に大きな自由断面積断面積A+・・・+Aのため差圧p−pは比較的小さく、それで均質化エレメント41は全体的にプラスチック材料溶融物Kの小さな圧力損失を引き起こす。異なる断面形状Qに因り、かつプラスチック材料溶融物Kの壁付着のため、異なるフロープロフィール及びフロー速度v−vが発生する。
揮発性成分は、均質化中に脱気開口48を通って逃がすことができる。次に、プラスチック材料溶融物Kは、圧力上昇ゾーン30に搬送され、そこで吐出開口25を通ってスクリュー装置2から排出され、静的な均質化装置4に供給される。プラスチック材料溶融物Kの均質化がそこで再度実行されて、このため後者は均質化エレメント56、57の一方を通って流れる。均質化エレメント56、57の機能のモードに関して、均質化エレメント41の説明が参照される。均質化エレメント56、57の異なる構成において、プラスチック材料溶融物Kの種類に応じて、適切な均質化エレメント56、57を選択することができ、このため作動ドライブ53によって、スライドエレメント52は搬送方向3に対して横方向に移動され、所望の均質化エレメント56、57はハウジングチャンネル50内に配置されている。
均質化エレメント41、56、57及び組み合わされた均質化装置2、4の特徴は、所望ならば互いに組み合わせて、所望の均質化効果を達成することができる。
1・・・製造システム
2・・・クリュー装置
4・・・静的均質化装置
(2、4・・・均質化装置)
3・・・搬送方向
5・・・溶融ポンプ
6・・・造粒装置
7、49・・・ハウジング
8、9、10、11、12・・・ハウジング部分
13・・・フランジ
14、15・・・ハウジングボア
(14、15、50・・・ハウジングチャンネル)
16、17・・・処理エレメントシャフト
18・・・モータ
19、20・・・回転軸線
21・・・カップリング
22・・・分岐ギアリング
23・・・材料供給部
24、60・・・供給開口
25、61・・・吐出開口
26・・・ノズルプレート
27・・・供給ゾーン
28・・・溶融ゾーン
29・・・混合ゾーン
30・・・圧力上昇ゾーン
31、32・・・シャフト
33、34・・・第1のスクリューエレメント
39、40・・・第2のスクリューエレメント
35、36・・・混練エレメント
(33、34、35、36、39、40・・・処理エレメント)
37、38・・・スリーブ
41・・・均質化エレメント
56、57・・・静的均質化エレメント
(41、56、57・・・均質化エレメント)
42、58・・・ベースプレート
43、44・・・シャフト貫通開口
45・・・貫通開口
46、59・・・チャンネル長手方向
47・・・自由空間又は混合空間
48・・・脱気開口
51・・・ガイドボア
52・・・スライドエレメント
53・・・作動ドライブ
54、55・・・受容開口
K・・・プラスチック材料溶融物
n・・・フローチャンネル数
、S、S−S・・・フローチャンネル
−R・・・チューブ
L、L、L−L、L・・・長さ
A、A、A、A−A・・・断面積
Q、Q、Q−Q・・・断面形状
i・・・異なる長さLの数
j・・・異なる断面積Aの数
k・・・異なる断面形状Qの数
max・・・最大長さ
min・・・最小長さ
max・・・最大断面積
min・・・最小断面積
、T−T・・・部分ストリーム
−v・・・フロー速度
D・・・最大寸法
−p・・・差圧

Claims (15)

  1. ハウジング(7、49)と、
    前記ハウジング(7、49)に形成され、供給開口(24、60)から吐出開口(25、61)に延在して、均質化されるプラスチック材料溶融物(K)のための少なくとも1つのハウジングチャンネル(14、15、50)と、
    均質化されるプラスチック材料溶融物(K)のための複数のフローチャンネル(S−S)を有する少なくとも1つの均質化エレメント(41、56、57)とを備え、
    前記フローチャンネル(S−S)の各々は、チャンネル長手方向(46)に形成された長さ(L−L)及び前記チャンネル長手方向(46)の横方向に形成された断面積(A−A)及び断面形状(Q−Q)を有し、
    前記フローチャンネル(S−S)の少なくとも幾つかは、前記長さ(L−L)、前記断面積(A−A)及び前記断面形状(Q−Q)のグループの少なくとも1つの特徴に関して異なっており、
    前記少なくとも1つの均質化エレメント(41、56、57)は、前記供給開口(24、60)及び吐出開口(25、61)の間に配置されるプラスチック材料溶融物の均質化装置であって、
    前記装置は、スクリュー装置(2)として構成され、少なくとも1つの処理エレメントシャフト(16、17)が少なくとも1つのハウジングチャンネル(14、15)内に配置され、前記処理エレメントシャフト(16、17)は組み合わされた回転軸線(19、20)の周りで回転自在に駆動可能であり、前記少なくとも1つの処理エレメントシャフト(16、17)は処理エレメント(33、34、35、36、39、40)が非回転自在に連続して配置された少なくとも1つのシャフト(31、32)を有し、前記少なくとも1つの均質化エレメント(41)は前記少なくとも1つのハウジングチャンネル(14、15)内に延在し、前記少なくとも1つの処理エレメントシャフト(16、17)によって貫通していること、及び、
    前記少なくとも1つの均質化エレメント(41)の下流には、混合ゾーン(29)が形成され、前記混合ゾーン(29)には処理エレメントが前記少なくとも1つのシャフト(31、32)上に配置されてはおらず、少なくとも1つのスリーブ(37、38)が前記混合ゾーン(29)内で前記少なくとも1つのシャフト(31、32)上に配置されることを特徴とするプラスチック材料溶融物の均質化装置。
  2. 前記フローチャンネル(S−S)は、少なくとも2つの異なる長さ(L)を有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記フローチャンネル(S −S )の最大長さLmaxと最小長さLminの比には、Lmax/Lmin≧1.2が適用されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の装置。
  4. 前記フローチャンネル(S−S)の最小長さLminには、Lmin≧10mmが適用され及び/又は前記フローチャンネル(S−S)の最大長さLmaxには、Lmax≦500mmが適用されることを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれか1項記載の装置。
  5. 前記フローチャンネル(S−S)は、前記プラスチック材料溶融物(K)の搬送方向(3)に関して下流側で同一面に終端することを特徴とする請求項1乃至請求項4いずれか1項記載の装置。
  6. 前記フローチャンネル(S−S)は、前記プラスチック材料溶融物(K)の搬送方向(3)に関して上流側の位置が均一ではない位置で終端することを特徴とする請求項1乃至請求項5いずれか1項記載の装置。
  7. 前記フローチャンネル(S −S )の少なくとも2つは、互いに異なる断面積(A)を有することを特徴とする請求項1乃至請求項6いずれか1項記載の装置。
  8. 前記フローチャンネル(S−S)の最大断面積Amaxと最小断面積Aminの比には、Amax/Amin≧1.2が適用されることを特徴とする請求項1乃至請求項7いずれか1項記載の装置。
  9. 前記フローチャンネル(S−S)の最小断面積Aminには、Amin≧5mmが適用され及び/又は前記フローチャンネル(S−S)の最大断面積Amaxには、Amax≦1600mmが適用されることを特徴とする請求項1乃至請求項8いずれか1項記載の装置。
  10. 前記フローチャンネル(S −S )の少なくとも2つは、互いに異なる断面形状(Q)を有することを特徴とする請求項1乃至請求項9いずれか1項記載の装置。
  11. 前記フローチャンネル(S−S)の少なくとも一つの断面形状(Q)は円形、楕円形、水滴形及び多角形のグループから選択されることを特徴とする請求項1乃至請求項10いずれか1項記載の装置。
  12. 前記フローチャンネル(S−S)は、前記チャンネル長手方向(46)に直線状に走行することを特徴とする請求項1乃至請求項11いずれか1項記載の装置。
  13. 前記フローチャンネル(S−S)は、互いに平行に、前記プラスチック材料溶融物(K)の搬送方向(3)に平行に走行することを特徴とする請求項1乃至請求項12いずれか1項記載の装置。
  14. 前記少なくとも1つの均質化エレメント(41)は前記ハウジング(7)に堅固に接続されることを特徴とする請求項1乃至請求項13いずれか1項記載の装置。
  15. 請求項1に記載の装置(2、4)及びプラスチック材料溶融物(K)を提供すること、
    前記プラスチック材料溶融物(K)を搬送方向(3)で少なくとも一つの均質化エレメント(41、56、57)に搬送すること、
    前記少なくとも一つの均質化エレメント(41、56、57)を通って流して前記プラスチック材料溶融物(K)が複数の部分ストリーム(T−T)に分割され、前記部分ストリーム(T−T)はそれぞれのフローチャンネル(S−S)を通って流れ、それぞれのフローチャンネル(S−S)を離脱するとき異なるフロー速度(v−v)を有し、
    前記少なくとも一つの均質化エレメント(41、56、57)の下流で前記プラスチック材料溶融物(K)の均一なフローを確立して前記混合ゾーン(29)内で前記部分ストリーム(T−T)の膨張及び剪断が行われることの工程から成ることを特徴とするプラスチック材料溶融物の均質化方法。
JP2015054683A 2014-03-20 2015-03-18 プラスチック材料溶融物の均質化装置及び方法 Active JP6634216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14160921.4A EP2921279B1 (de) 2014-03-20 2014-03-20 Vorrichtung und Verfahren zur Homogenisierung von Kunststoffschmelzen
EP14160921.4 2014-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015182468A JP2015182468A (ja) 2015-10-22
JP6634216B2 true JP6634216B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=50343653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015054683A Active JP6634216B2 (ja) 2014-03-20 2015-03-18 プラスチック材料溶融物の均質化装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10093034B2 (ja)
EP (1) EP2921279B1 (ja)
JP (1) JP6634216B2 (ja)
KR (1) KR102283994B1 (ja)
CN (1) CN104924573B (ja)
PL (1) PL2921279T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3308940A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-18 Next Generation Analytics GmbH Filtersystem für viskose oder hochviskose flüssigkeiten, insbesondere kunststoffschmelzen und verfahren zur filtration von viskosen oder hochviskosen flüssigkeiten
CN110300649B (zh) * 2017-02-22 2022-03-11 学校法人同志社 多轴混炼机和使用了该多轴混炼机的纳米复合材料的制造方法以及用于它们的盘形件
US11260570B2 (en) * 2018-05-07 2022-03-01 PSI-Polymer Systems, Inc. Filtration apparatuses and screen changer devices for polymer processing and related methods
AT524541B1 (de) * 2021-04-07 2022-07-15 Engel Austria Gmbh Vorrichtung zum Entgasen und Verfahren zum Entgasen einer plastifizierten Masse

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2627089A (en) * 1949-02-04 1953-02-03 Jack E Norwood Method for talc crayon production
US3447582A (en) * 1967-08-01 1969-06-03 Egan & Co Frank W Apparatus for treating polymers and the like
US3863001A (en) * 1972-10-05 1975-01-28 Jr Mario F Thumudo Extrusion method for equalizing frictional material drag
JPS529064A (en) * 1975-07-14 1977-01-24 Gousei Shiyouji Kk Different material mixed material extrusion molding machine
JPS62148233A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Japan Steel Works Ltd:The 単軸式スクリユ押出機
JPH08104899A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Sato Tekkosho:Kk 多段式真空練り出し成形装置
GB2326613A (en) * 1997-06-23 1998-12-30 Pirelli General Plc Plastics extrusion
US6010625A (en) * 1997-10-16 2000-01-04 Beringer Llc Screen changer with controlled gap
WO2008034127A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Strandex Corporation A die system and a process for extruding cellular, foamed, cellulosic fibrous-polymer composition
KR101546997B1 (ko) * 2008-09-29 2015-08-24 스트랜덱스 코포레이션 압출된 합성 목재 제조용 다이 및 이와 관련된 방법
ES2432156T3 (es) 2010-04-12 2013-12-02 Coperion Gmbh Máquina de tornillo sin fin de varios árboles con placa coladora integrada para la desgasificación de masas fundidas de polímero
KR20130041964A (ko) * 2010-07-23 2013-04-25 란세스 도이치란트 게엠베하 집적된 다이 플레이트를 갖는 압출기 및 중합체 혼합물의 탈기체 방법
PL2548711T3 (pl) * 2011-07-21 2017-12-29 Coperion Gmbh Jednostka filtracyjna do instalacji wytłaczarki ślimakowej oraz układ filtra i odpowiednie urządzenie zmieniające sito do instalacji wytłaczarki ślimakowej z tego rodzaju jednostką filtracyjną
CN203093000U (zh) * 2013-02-20 2013-07-31 允友成(宿迁)复合新材料有限公司 挤出机

Also Published As

Publication number Publication date
US20150266208A1 (en) 2015-09-24
EP2921279A1 (de) 2015-09-23
US10093034B2 (en) 2018-10-09
JP2015182468A (ja) 2015-10-22
PL2921279T3 (pl) 2017-08-31
EP2921279B1 (de) 2017-02-22
CN104924573B (zh) 2018-08-28
KR20150110399A (ko) 2015-10-02
KR102283994B1 (ko) 2021-07-30
CN104924573A (zh) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634216B2 (ja) プラスチック材料溶融物の均質化装置及び方法
US11752682B2 (en) Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method
US5223276A (en) Multilayer coextrusion apparatus
KR102116602B1 (ko) 압출기용 스크루 및 압출기 및 압출 방법
US11220022B2 (en) Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method
US20210316492A1 (en) Screw for extruder comprising a passage crossing over between adjacent cylindrical bodies
US11224991B2 (en) Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method
JP2963380B2 (ja) 熱可塑性樹脂の造粒方法および造粒装置
CN107530941B (zh) 挤出机用螺杆、挤出机以及挤出方法
JP2001522736A (ja) いろいろな異なる分散混合素子を備えたスクリュー押出機
US6241375B1 (en) Shear ring screw
JP2006524592A (ja) マルチモーダル及びバイモーダルポリオレフィンを溶融し均質化する方法
JP3258685B2 (ja) ゴムおよび熱可塑性合成物質の加工および製造をするための押出機
JPH02160686A (ja) 爆発性ペレット製造方法及び多数ピン型ダイス組立体
US10406722B2 (en) Independently driven device for use with plastic melt feed screw
SE420692B (sv) Anordning for samextrudering av termoplastlaminat
CN114555328B (zh) 用于挤压设备的挤压模具的熔体导体、挤压模具、挤压设备和这种挤压设备的操作方法
EP3287254B1 (de) Mischerstruktur für ein folienwerkzeug und folienwerkzeug
US4859069A (en) Extrusion apparatus
CN108068196B (zh) 一种复合型挤出模头
US20240131769A1 (en) Melt conveyor for an extrusion tool of an extrusion system, extrusion tool, extrusion system and method for operating an extrusion system of this type
EP3508324A1 (en) Co-extrusion plant and method
JP2000167906A (ja) 混練用樹脂押出機
US20040026815A1 (en) Extrusion method and extruder
JP4944842B2 (ja) フィードブロック及びシート又はフィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250