JP6634090B2 - 舶用二重殻タンクおよび船舶 - Google Patents

舶用二重殻タンクおよび船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP6634090B2
JP6634090B2 JP2017545785A JP2017545785A JP6634090B2 JP 6634090 B2 JP6634090 B2 JP 6634090B2 JP 2017545785 A JP2017545785 A JP 2017545785A JP 2017545785 A JP2017545785 A JP 2017545785A JP 6634090 B2 JP6634090 B2 JP 6634090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
inner tank
tank
dome
support surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017545785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017069196A1 (ja
Inventor
今井 達也
達也 今井
敦司 佐野
敦司 佐野
村岸 治
治 村岸
良介 浦口
良介 浦口
雄三 江口
雄三 江口
雄一郎 上田
雄一郎 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Publication of JPWO2017069196A1 publication Critical patent/JPWO2017069196A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634090B2 publication Critical patent/JP6634090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/12Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
    • B63B25/16Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/08Mounting arrangements for vessels
    • F17C13/082Mounting arrangements for vessels for large sea-borne storage vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/025Bulk storage in barges or on ships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/08Vessels not under pressure with provision for thermal insulation by vacuum spaces, e.g. Dewar flask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B2025/087Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid comprising self-contained tanks installed in the ship structure as separate units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2231/00Material used for some parts or elements, or for particular purposes
    • B63B2231/40Synthetic materials
    • B63B2231/52Fibre reinforced plastics materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/03Orientation
    • F17C2201/035Orientation with substantially horizontal main axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/054Size medium (>1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/01Reinforcing or suspension means
    • F17C2203/014Suspension means
    • F17C2203/015Bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0375Thermal insulations by gas
    • F17C2203/0379Inert
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0391Thermal insulations by vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0626Multiple walls
    • F17C2203/0629Two walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0123Mounting arrangements characterised by number of vessels
    • F17C2205/013Two or more vessels
    • F17C2205/0149Vessel mounted inside another one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0153Details of mounting arrangements
    • F17C2205/018Supporting feet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0308Protective caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/016Noble gases (Ar, Kr, Xe)
    • F17C2221/017Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

本発明は、船舶に搭載される舶用二重殻タンク、およびこの舶用二重殻タンクを含む船舶に関する。
例えば液化ガス運搬船などの船舶には、液化ガス用の二重殻タンクが搭載されている。この舶用二重殻タンクでは、内槽と外槽との間に断熱層(例えば、真空断熱層)が形成される(例えば、特許文献1参照)。
より詳しくは、内槽は、液化ガスを貯留する内槽本体部と、内槽本体部から上向きに突出する内槽ドームを含み、外槽は、内槽本体部を取り囲む外槽本体部と、内槽ドームを取り囲む外槽ドームを含む。内槽ドームは内槽を貫通する配管を集約するためものであり、それらの配管は、内槽ドームおよび外槽ドームを貫通するように配置される。
特開2015−4383号公報
ところで、舶用二重殻タンクでは、内槽ドームの径方向における内槽ドームと外槽ドームの相対位置(以下、「ドーム間相対位置」という)を拘束することが望ましい。ドーム間相対位置が拘束されていないと、船が動揺したときに慣性力によって内槽が外槽に対して相対的に変位し、内槽ドームおよび外槽ドームを貫通する配管に繰り返し応力が作用するからである。しかも、内槽内に液化ガスが投入されたときには内槽全体が低温となって内槽ドームが軸方向および径方向に熱収縮するため、この内槽ドームの熱収縮を許容しながらドーム間相対位置を拘束する必要がある。
そこで、本発明は、内槽ドームの熱収縮を許容しながらドーム間相対位置を拘束することができる舶用二重殻タンクおよびこの舶用二重殻タンクを含む船舶を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の舶用二重殻タンクは、液化ガスを貯留する内槽本体部および前記内槽本体部から上向きに突出する内槽ドームを含む内槽と、前記内槽本体部を取り囲む外槽本体部および前記内槽ドームを取り囲む外槽ドームを含む外槽と、前記内槽と前記外槽との間で、前記内槽ドームの回りに配置された少なくとも3つの支持機構と、を備え、前記支持機構のそれぞれは、前記内槽と前記外槽の一方に固定された、前記内槽ドームの中心軸を含む基準面と平行な第1支持面を有する第1支持部材と、前記内槽と前記外槽の他方に固定された、前記第1支持面と対向する第2支持面を有する第2支持部材と、前記第1支持面と前記第2支持面との間に介在する、前記第2支持面に固定され、前記第1支持面に沿って摺動する断熱部材と、を含み、前記第1支持部材と前記第2支持部材のうちの前記内槽に固定される方は、前記基準面上に位置する、ことを特徴とする。
上記の構成によれば、内槽ドームの回りに少なくとも3つの支持機構が配置され、各支持機構に含まれる断熱部材が内槽ドームの中心軸を含む基準面と平行な方向に移動可能であるので、内槽ドームの軸方向および径方向への熱収縮を許容しながらドーム間相対位置を拘束することができる。
前記第1支持部材は、前記第1支持面を一方の主面とする板であり、前記第2支持部材は、前記第2支持面を一方の主面とする板であってもよい。この構成によれば、第1支持部材および第2支持部材を安価に作製することができる。
前記第1支持部材は、前記外槽ドームまたは前記外槽本体部に固定されており、前記第2支持部材は、前記内槽ドームまたは前記内槽本体部に固定されていてもよい。この構成によれば、第1支持面がほぼ常温に保たれるために、断熱部材と第1支持面との間の摺動性能を常温状態で設計することができる。
前記断熱部材は、前記基準面と直交する方向に延びる管状であってもよい。この構成によれば、断熱部材を介した外槽外から内槽内への熱侵入を抑制することができる。
前記支持機構のそれぞれは、前記管状の断熱部材の一端および他端をそれぞれ保持する第1保持部材および第2保持部材を含み、前記管状の断熱部材は、前記第1保持部材を介して前記第1支持面に当接しており、前記第2保持部材を介して前記第2支持面に固定されていてもよい。この構成によれば、第2保持部材を用いて、シンプルな形状の管状の断熱部材の一端を簡単に第2支持面に固定することができる。また、管状の断熱部材の他端を保持する第1保持部材を第1支持面に大きな面積で接触させることができるため、管状の断熱部材を第1保持部材と共にスムーズに摺動させることができる。
前記第1保持部材と前記第1支持面との間には、潤滑ライナーが挟まれていてもよい。この構成によれば、簡易な構成で良好な摺動性を得ることができる。
前記断熱部材は、ガラス繊維強化プラスチックからなってもよい。この構成によれば、断熱部材を介した熱侵入をいっそう抑制することができる。
前記第2支持部材は、前記第2支持面を一方の主面および他方の主面とする板であり、前記第1支持部材は、一対設けられていて、前記第2支持部材の両側に配置されていてもよい。この構成によれば、各支持機構単体で、内槽ドームを周方向に拘束することができる。
前記支持機構のそれぞれは、前記第1支持部材および前記第2支持部材を1つずつ含み、隣り合う前記支持機構同士で前記第1支持部材と前記第2支持部材との位置関係が逆になっていてもよい。この構成によれば、ドーム間相対位置を拘束し、かつ、内槽ドームを周方向に拘束しつつ、各支持機構を簡素な構造とできるとともに、支持機構間の位置調整が容易となる。
前記支持機構のそれぞれは、前記第1支持部材および前記第2支持部材を1つずつ含み、前記支持機構の数は4つ以上であり、少なくとも4組の隣り合う前記支持機構同士で前記第1支持部材と前記第2支持部材との位置関係が逆になっていてもよい。この構成でも、ドーム間相対位置を拘束し、かつ、内槽ドームを周方向に拘束しつつ、各支持機構を簡素な構造とできる。
前記内槽と前記外槽との間の空間は真空空間であってもよい。この構成によれば、長時間に亘り液化ガスを低温に維持することができる。
前記内槽本体部は、水平方向に延びる円筒状であり、4つの前記支持機構が、前記内槽ドームと前記外槽ドームの間で、前記内槽ドームの中心軸から前記内槽本体部の軸方向に対して45度の角度方向に配置されていてもよい。この構成によれば、内槽本体部から全ての支持機構までの距離が同じとなるため、全ての支持機構に作用する荷重を均一化することができる。
また、本発明の船舶は、上記の舶用二重殻タンクを備えることを特徴とする。
本発明によれば、内槽ドームの熱収縮を許容しながらドーム間相対位置を拘束することができる。
本発明の第1実施形態に係る舶用二重殻タンクの縦断面図である。 図1の要部を拡大した断面図である。 図2のIII−III線に沿った、支持機構を模式的に示す横断面図である。 1つの支持機構の横断面図である。 (a)および(b)は、それぞれ図4のVA−VA線およびVB−VB線に沿った縦断面図である。 第1実施形態の変形例における支持機構を模式的に示す横断面図である。 本発明の第2実施形態に係る舶用二重殻タンクにおける支持機構を模式的に示す横断面図である。 本発明の第3実施形態に係る舶用二重殻タンクにおける支持機構を模式的に示す横断面図である。
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態に係る、液化ガス運搬船などの船舶1に搭載される舶用二重殻タンク2Aを示す。
具体的に、二重殻タンク2Aは、内槽3と、内槽3の周囲の空間20を包み込む外槽4を含む。本実施形態では、内槽3と外槽4の間の空間20は真空空間である。ただし、内槽3と外槽4の間の空間20には、アルゴンガス等の熱伝導率が低い気体が充填されていてもよい。
内槽3は、液化ガスを貯留する内槽本体部31と、内槽本体部31から上向きに突出する内槽ドーム32を含む。本実施形態では、内槽ドーム32の軸方向が鉛直方向と平行であるが、内槽ドーム32の軸方向は鉛直方向に対して多少傾いていてもよい。また、本実施形態では、内槽ドーム32に内槽内点検用のマンホール30が設けられている。ただし、マンホール30は、内槽本体部31に設けられていてもよい。
本実施形態では、内槽本体部31が水平方向に延びる円筒状である。ただし、内槽本体部31は、例えば、球形状であってもよいし、方形状であってもよい。より詳しくは、内槽本体部31は、一定の断面形状で横方向に延びる胴部と、この胴部の両側の開口を塞ぐ半球状の閉塞部を含む。ただし、閉塞部は、胴部と垂直なフラットであってもよいし、皿状であってもよい。
内槽本体部31に貯留される液化ガスは、例えば、液化石油ガス(LPG、約−45℃)、液化エチレンガス(LEG、約−100℃)、液化天然ガス(LNG、約−160℃)、液化水素(LH2、約−250℃)、液化ヘリウム(LHe、約−270℃)である。
外槽4は、内槽本体部31を取り囲む外槽本体部41と、内槽ドーム32を取り囲む外槽ドーム42を含む。すなわち、外槽本体部41は内槽本体部31を大型化した形状を有しており、外槽ドーム42は内槽ドーム32を大型化した形状を有している。ただし、外槽ドーム42の形状は、内槽ドーム32の形状と多少異なっていてもよい。外槽ドーム42には、内槽ドーム32と対応する位置にマンホール40が設けられている。
船底11には、外槽本体部41の軸方向に互いに離間する一対の外部台座12が設けられており、外部台座12によって外槽本体部41が支持されている。一方、内槽本体部31と外槽本体部41の間には、外部台座12と対応する位置に一対の内部台座21が配置されている。内部台座21は、内槽本体部31を軸方向にスライド可能に支持する。内槽3内に液化ガスが投入されたときの内槽本体部31の軸方向の熱収縮に対応するためである。
また、二重殻タンク2Aには、液化ガス配管や電気配管などの各種の配管13が、内槽ドーム32および外槽ドーム42を貫通するように設けられている。なお、図1では、代表として1本の配管のみを描いている。
次に、図2および図3を参照して、内槽ドーム32および外槽ドーム42について詳細に説明する。
本実施形態では、内槽ドーム32および外槽ドーム42の断面形状が円形状である。ただし、内槽ドーム32および外槽ドーム42の断面形状は、例えば楕円状であってもよい。また、本実施形態では、内槽ドーム32の中心軸36と外槽ドーム42の中心軸とが一致しているが、それらはずれていてもよい。
内槽ドーム32は、内槽本体部31から上向きに延びる周壁33と、周壁33の上端から上向きに盛り上がる皿状の天井壁34を有する。同様に、外槽ドーム42は、外槽本体部41から上向きに延びる周壁43と、周壁43の上端から上向きに盛り上がる皿状の天井壁44を有する。なお、天井壁34,44は、例えば半球状や平板状などの他の形状であってもよい。天井壁34,44には、上述したマンホール30,40がそれぞれ設けられている。
本実施形態では、外槽ドーム42の周壁43にベローズ管45が組み込まれており、このベローズ管45によって周壁43が根元部43Aと先端部43Bとに分割されている。上述した配管13は、内槽ドーム32の周壁33および外槽ドーム42の周壁43の先端部43Bを貫通している。ただし、配管13は、内槽ドーム32の天井壁34および外槽ドーム42の天井壁44を貫通していてもよい。あるいは、配管13は、内槽ドーム32と外槽ドーム42との間で折れ曲がり、内槽ドーム32の周壁33および外槽ドーム42の天井壁44を貫通していてもよいし、内槽ドーム32の天井壁34および外槽ドーム42の周壁43を貫通していてもよい。
外槽ドーム42の周壁43の先端部43Bの内周面には、第1環状板22が固定されている。一方、内槽ドーム32の周壁43の外周面には、第1環状板22と対向する第2環状板23が固定されている。図例では、第2環状板23が第1環状板22の下方に位置しているが、第2環状板23が第1環状板22の上方に位置していてもよい。そして、第1環状板22と第2環状板23とが複数の連結部材25によって互いに連結されている。各連結部材25は、柱状であってもよいしブロック状であってもよい。このため、内槽3内に液化ガスが投入されて内槽本体部31が熱収縮し、内槽ドーム32が下方に移動したときには、ベローズ管45が短縮しながら外槽ドーム42の上側部分も内槽ドーム32と共に下方に移動する。
第1環状板22と第2環状板23の間には、外槽ドーム42内で、空間20を下側領域と上側領域とに仕切る管状の遮断部材24が配置されている。この遮断部材24は、マンホール40が開かれたときに大気に開放される容積を少なくするためのものである。ただし、遮断部材24の配置は、これに限定されない。例えば、内槽ドーム32の天井壁34および外槽ドーム42の天井壁44に、マンホール30,40を取り囲む二重管を形成するように管状の突起をそれぞれ設け、これらの突起の間に環状板である遮断部材24を配置してもよい。また、第1環状板22の代わりに、周方向に点在する複数の第1突出片を設けるとともに、第2環状板23の代わりに、第1突出片に対向する複数の第2突出片を設けてもよい。
さらに、内槽ドーム32の周壁33と外槽ドーム42の周壁43の根元部43Aとの間には、内槽ドーム32の回りに少なくとも3つの支持機構5が配置されている。これらの支持機構5は、ドーム間相対位置(内槽ドーム32の径方向における内槽ドーム32と外槽ドーム42の相対位置)を拘束するためのものである。本実施形態では、支持機構5が4つ設けられている。支持機構5は、内槽ドーム32の中心軸36から内槽本体部31の軸方向Dに対して45度の角度方向に配置されている。ただし、支持機構5の角度間隔は、必ずしも均等である必要はなく、不均等であってもよい。
本実施形態では、各支持機構5が、外槽ドーム42に固定された一対の第1支持部材6と、内槽ドーム32に固定された1つの第2支持部材7を含む。第2支持部材7は、内槽ドーム32の中心軸36を含む基準面50(すなわち、内槽ドーム32の軸方向および径方向で規定される面)上に位置しており、第1支持部材6は、第2支持部材7の両側に配置されている。
各第1支持部材6は、第2支持部材7側に、基準面50と平行な第1支持面61を有している。第2支持部材7は、第1支持面61と対向する一対の第2支持面71を有している。本実施形態では、各第1支持部材6が、第1支持面61を一方の主面とする板であり、第2支持部材7が、第2支持面71を一方の主面および他方の主面とする板である。ただし、各第1支持部材6は、必ずしも板である必要はなく、第1支持面61を有する限りどのような形状であってもよい。ただし、第1支持部材6および第2支持部材7が板であれば、それらを安価に作製することができる。
第2支持部材7は、内槽ドーム32の周壁33から径方向外向きに突出している。つまり、第2支持面71は基準面50と平行である。支持機構5が存する位置では、内槽ドーム32の周壁33にダブリング板35が接合されており、第2支持部材7はダブリング板35を介して周壁33に固定されている。ただし、ダブリング板35が省略されて、第2支持部材7が周壁33に直接固定されてもよい。一方、各第1支持部材6は、外槽ドーム42の周壁43の根元部43Aに固定されており、根元部43Aから内槽ドーム32の周壁33に向かって第2支持部材7と平行に突出している。
より詳しくは、図4および図5(b)に示すように、各第1支持部材6の第1支持面61と反対側の主面(外側主面)の先端には、内槽ドーム32の軸方向に延びる補強板62が第1支持面61と垂直に接合されており、補強板62と根元部43Aの間には、第1支持部材6の外側主面の上端および下端に接続されたリブ63が設けられている。
一方、図4および図5(a)に示すように、第2支持部材7の各第2支持面71の先端には、内槽ドーム32の軸方向に延びる補強板72が第2支持面71と垂直に接合されており、補強板72とダブリング板35の間には、第2支持面71の上端および下端に接続されたリブ73が設けられている。
第1支持面61と各第2支持面71の間には、断熱部材55が介在している。本実施形態では、断熱部材55が基準面50と直交する方向に延びる管状である。なお、断熱部材55の軸方向は、必ずしも基準面50と直交する方向と平行である必要はなく、基準面と直交する方向に対して多少傾いていてもよい。管状の断熱部材55の断面形状は、円形状であってもよいし、多角形状であってもよい。
本実施形態では、管状の断熱部材55が、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)からなる。ただし、管状の断熱部材55を構成する材料は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)や他のFRP(例えば、布強化フェノール樹脂)であってもよいし、金属であってもよい。
管状の断熱部材55の一端および他端は、第1保持部材8Aおよび第2保持部材8Bによってそれぞれ保持されている。そして、断熱部材55は、第1保持部材8Aを介して第1支持面61に当接しており、第2保持部材8Bを介して第2支持面71に固定されている。そして、断熱部材55は、第1保持部材8Aと共に、第1支持面61に沿って摺動する。以前に参照した図3は、支持機構5を模式的に示す図であり、断熱部材55が第1支持面61に沿って摺動することをそれらの間の隙間で表している(図3では、リブ63,73を二点鎖線で示すとともに、保持部材8A,8Bを省略)。
なお、内槽3内に液化ガスが投入されたときには、第2支持部材7、第2保持部材8Bおよび断熱部材55が低温となって熱収縮し、第1保持部材8Aと第1支持面61との間に隙間が形成されることもある。すなわち、「摺動」は、2つの物体が物理的に接触した状態での相対的な移動だけでなく、非接触状態での相対的な移動をも意味する。
本実施形態では、第1保持部材8Aおよび第2保持部材8Bのそれぞれが、管状の断熱部材55が内部に挿入される形状を有している。具体的に、各保持部材は、管状の断熱部材55と嵌り合う筒状部82と、管状の断熱部材55の端面と当接する底部81を含む。本実施形態では、底部81の中央に開口が設けられているが、開口は設けられていなくてもよい。筒状部82はピン56により断熱部材55と結合されている。ただし、各保持部材は当該保持部材が管状の断熱部材55の内部に挿入される形状を有していてもよい。また各保持部材と断熱部材55とはビスやリベットなどにより結合されていてもよい。
第1保持部材8Aと第1支持面61との間には、潤滑ライナー51が挟まれている。潤滑ライナー51の厚さは特に限定されず、潤滑ライナー51は薄くても厚くてもよい。潤滑ライナー51は、例えばビスにより第1支持面61に固定される。ただし、潤滑ライナー51は、第1保持部材8Aに固定されてもよい。潤滑ライナー51は、摺動性の良好な材料(例えば、フッ素樹脂、二硫化モリブテン)からなる。
以上説明したように、本実施形態の舶用二重殻タンク2Aでは、内槽ドーム32の回りに少なくとも3つの支持機構5が配置され、各支持機構5に含まれる断熱部材55が基準面50と平行な方向に移動可能であるので、内槽ドーム32の軸方向および径方向への熱収縮を許容しながらドーム間相対位置(内槽ドーム32の径方向における内槽ドーム32と外槽ドーム42の相対位置)を拘束することができる。
しかも、本実施形態では、断熱部材55がGFRPからなっているので、断熱部材55を介した熱侵入をいっそう抑制することができる。
また、各支持機構5では、一対の第1支持部材6が第2支持部材7の両側に配置されているので、各支持機構5単体で、内槽ドーム32を周方向に拘束することができる。
さらに、内槽3と外槽4の間の空間20は真空空間であるので、長時間に亘り液化ガスを低温に維持することができる。
<変形例>
以下、第1実施形態の変形例を説明するが、以下の変形例は、2番目の変形例を除いて、後述する第2および第3実施形態の変形例としても適用可能である。
内槽本体部31の軸方向Dおよび幅方向を前後方向および左右方向としたときに、4つの支持機構5は、内槽ドーム32の中心軸36から前後に2つ、左右に2つ配置されていてもよい。ただし、この場合には、内槽本体部31の上面は前後方向にはストレートであるが左右方向には屈曲しているために、内槽本体部31から左右の支持機構5までの距離が内槽本体部31から前後の支持機構5までの距離より長くなる。これに対し、前記実施形態のようなレイアウトであれば、内槽本体部31から全ての支持機構5までの距離が同じとなるため、全ての支持機構5に作用する荷重を均一化することができる。
図6に示す変形例の舶用二重殻タンク2Bのように、各支持機構5は、内槽ドーム32に固定された、基準面50上に位置する1つの第1支持部材6と、外槽ドーム42に固定された、第1支持部材6の両側に配置された一対の第2支持部材7を含んでもよい。この場合、各第2支持部材7は、必ずしも板である必要はなく、第2支持面71を有する限りどのような形状であってもよい。ただし、前記実施形態のように、第1支持部材6が外槽4に固定され、第2支持部材7が内槽3に固定されていれば、第1支持面61がほぼ常温に保たれるために、断熱部材55と第1支持面61との間の摺動性能を常温状態で設計することができる。
第2支持部材7の第2支持面71は、必ずしも基準面50と平行である必要はない。例えば、断熱部材55の端部が斜めにカットされている場合は、第2支持面71が断熱部材55の端部に沿うように基準面50に対して傾斜していてもよい。この場合、基準面50上に位置する第2支持部材7は、当該第2支持部材7の少なくとも一部を基準面50が通るように配置されていればよい。
断熱部材55は、中実のブロックであってもよい。ただし、前記実施形態のように断熱部材55が管状であれば、断熱部材55を介した外槽4外から内槽3内への熱侵入を抑制することができる。なお、断熱部材55が中実のブロックである場合は、断熱部材55を直接的に第2支持面71に固定するとともに、第1支持面61に対して直接的に摺動させてもよい。
管状の断熱部材55の両端にフランジを設けた場合には、断熱部材55を直接的に第2支持面71に固定するとともに、第1支持面61に対して直接的に摺動させることは可能である。ただし、前記実施形態のような構成であれば、第2保持部材8Bを用いて、シンプルな形状の管状の断熱部材55の一端を簡単に第2支持面71に固定することができる。また、管状の断熱部材55の他端を保持する第1保持部材8Aを第1支持面61に大きな面積で接触させることができるため、管状の断熱部材55を第1保持部材8Aと共にスムーズに摺動させることができる。
第1保持部材8Aと第1支持面61との間には必ずしも潤滑ライナー51が挟まれている必要はない。例えば、第1保持部材8Aを、摺動性の良好な樹脂で構成することも可能である。あるいは、第1保持部材8Aを金属で構成した場合でも、第1保持部材8Aが接する第1支持面61上に潤滑材を塗布してもよい。ただし、前記実施形態のように第1保持部材8Aと第1支持面61との間に潤滑ライナー51が挟まれていれば、簡易な構成で良好な摺動性を得ることができる。
支持機構5は、内槽ドーム32の周壁33と外槽ドーム42の周壁43の先端部43Bとの間に配置されていてもよい。この場合、断熱部材55は内槽ドーム32の中心軸36と直交する方向にのみ摺動してもよい。
外槽ドーム42の周壁43には必ずしもベローズ管45が組み込まれている必要はない。この場合、内槽3内に液化ガスが投入されて内槽本体部31が熱収縮したときの内槽ドーム32の軸方向への移動は、配管13の撓みによって許容される。
(第2実施形態)
次に、図7を参照して、本発明の第2実施形態に係る舶用二重殻タンク2Cを説明する。なお、本実施形態および後述する第3実施形態において、第1実施形態と同一構成要素には同一符号を付し、重複した説明は省略する。
本実施形態では、各支持機構5が、外槽ドーム42に固定された1つの第1支持部材6と、内槽ドーム32に固定された一対の第2支持部材7を含む。一対の第2支持部材7は、第1支持部材6の両側に配置されており、内槽ドーム32の中心軸36を含む基準面50上に位置している。各第2支持部材7は、内槽ドーム32の周壁33から径方向外向きに突出する板であり、基準面50と平行な第2支持面71を有している。一方、第1支持部材6は、内槽ドーム32の軸方向から見たときに略台形状をなしており、基準面50と平行な一対の第1支持面61を有している。管状の断熱部材55が第1保持部材8Aを介して第1支持面61に当接しており、第2保持部材8Bを介して第2支持面71に固定されている点は、第1実施形態と同様である。
本実施形態でも、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、図示は省略するが、各支持機構5は、内槽ドーム32に固定された、基準面50上に位置する一対の第1支持部材6と、外槽ドーム42に固定された、第1支持部材6の間に配置された1つの第2支持部材7(内槽ドーム32の軸方向から見たときに略台形状)と、を含んでもよい。この場合、各第1支持部材6は、必ずしも板である必要はなく、第1支持面61を有する限りどのような形状であってもよい。ただし、前記実施形態のように、第1支持部材6が外槽4に固定され、第2支持部材7が内槽3に固定されていれば、第1支持面61がほぼ常温に保たれるために、断熱部材55と第1支持面61との間の摺動性能を常温状態で設計することができる。
(第3実施形態)
次に、図8を参照して、本発明の第3実施形態に係る舶用二重殻タンク2Dを説明する。
本実施形態では、各支持機構5が、外槽ドーム42に固定された1つの第1支持部材6と、内槽ドーム32に固定された、基準面50上に位置する1つの第2支持部材7を含む。このため、支持機構5は交互に勝手反対になっている。換言すれば、隣り合う支持機構5同士で第1支持部材6と第2支持部材7との位置関係が逆になっている。管状の断熱部材55が第1保持部材8Aを介して第1支持面61に当接しており、第2保持部材8Bを介して第2支持面71に固定されている点は、第1実施形態と同様である。なお、第1支持部材6は、必ずしも板である必要はなく、第1支持面61を有する限りどのような形状であってもよい。同様に、第2支持部材7は、必ずしも板である必要はなく、第2支持面71を有する限りどのような形状であってもよい。
本実施形態でも、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態では、ドーム間相対位置を拘束し、かつ、内槽ドーム32を周方向に拘束しつつ、各支持機構5を簡素な構造とできるとともに、支持機構5間の位置調整が容易となる。なお、本実施形態では、対称性を確保するために、支持機構5の数は偶数であることが望ましい。支持機構5の数が偶数であれば、全ての隣り合う支持機構5同士で(例えば、支持機構5の数が4つであれば、4組の隣り合う支持機構5同士で)第1支持部材6と第2支持部材7との位置関係が逆になる。一方、支持機構5の数が奇数であれば、1組の隣り合う支持機構5を除いて隣り合う支持機構5同士で(例えば、支持機構5の数が5つであれば、4組の隣り合う支持機構5同士で)第1支持部材6と第2支持部材7との位置関係が逆になる。
なお、図示は省略するが、各支持機構5は、内槽ドーム32に固定された、基準面50上に位置する1つの第1支持部材6と、外槽ドーム42に固定された1つの第2支持部材7を含んでもよい。ただし、前記実施形態のように、第1支持部材6が外槽4に固定され、第2支持部材7が内槽3に固定されていれば、第1支持面61がほぼ常温に保たれるために、断熱部材55と第1支持面61との間の摺動性能を常温状態で設計することができる。
また、支持機構5は、必ずしも交互に勝手反対になっている必要はない。例えば、支持機構5の数が4つ以上である場合には、少なくとも4組の隣り合う支持機構5同士で第1支持部材6と第2支持部材7との位置関係が逆になっていれば、ドーム間相対位置を拘束し、かつ、内槽ドーム32を周方向に拘束しつつ、各支持機構5を簡素な構造とできる。例えば、支持機構5の数が6つであり、支持機構5を向きの違いによってAとBとに分類した場合、周方向に、A1→A2→B1→A3→B2→B3→(A1)と並んでいてもよい。この場合、4組の隣り合う支持機構5同士で(A2とB1、B1とA3、A3とB2、B3とA1)、第1支持部材6と第2支持部材7との位置関係が逆になる。
(その他の実施形態)
本発明は上述した第1〜第3実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、支持機構5は、必ずしも内槽ドーム32と外槽ドーム42の間に配置されている必要はなく、内槽本体部31と外槽本体部41との間に配置されていてもよい。つまり、第1支持部材6が内槽本体部31と外槽本体部41の一方に固定され、第2支持部材7が内槽本体部31と外槽本体部41の他方に固定されていてもよい。この場合、第1支持部材6と第2支持部材7のうちの内槽本体部31に固定される方が基準面50上に位置する。
また、全ての支持機構5は、必ずしも同じ高さ位置に配置されている必要はなく、例えば、交互に上下にずれるように配置されていてもよい。
1 船舶
2A〜2D 舶用二重殻タンク
3 内槽
31 内槽本体部
32 内槽ドーム
36 中心軸
4 外槽
41 外槽本体部
42 外槽ドーム
5 支持機構
50 基準面
51 潤滑ライナー
55 断熱部材
6 第1支持部材
61 第1支持面
7 第2支持部材
71 第2支持面
8A 第1保持部材
8B 第2保持部材

Claims (16)

  1. 液化ガスを貯留する内槽本体部および前記内槽本体部から上向きに突出する内槽ドームを含む内槽と、
    前記内槽本体部を取り囲む外槽本体部および前記内槽ドームを取り囲む外槽ドームを含む外槽と、
    前記内槽と前記外槽との間で、前記内槽ドームの回りに配置された少なくとも3つの支持機構と、を備え、
    前記支持機構のそれぞれは、
    前記内槽と前記外槽の一方に固定された、前記内槽ドームの中心軸を含む基準面と平行な第1支持面を有する第1支持部材と、
    前記内槽と前記外槽の他方に固定された、前記第1支持面と対向する第2支持面を有する第2支持部材と、
    前記第1支持面と前記第2支持面との間に介在する、前記第2支持面に固定され、前記第1支持面に沿って摺動する断熱部材と、を含み、
    前記第1支持部材と前記第2支持部材のうちの前記内槽に固定される方は、前記基準面上に位置し、前記断熱部材と前記第1支持面との間には潤滑ライナーが介在する、舶用二重殻タンク。
  2. 前記第1支持部材は、前記第1支持面を一方の主面とする板であり、
    前記第2支持部材は、前記第2支持面を一方の主面とする板である、請求項1に記載の舶用二重殻タンク。
  3. 前記第1支持部材は、前記外槽ドームまたは前記外槽本体部に固定されており、
    前記第2支持部材は、前記内槽ドームまたは前記内槽本体部に固定されている、請求項1または2に記載の舶用二重殻タンク。
  4. 前記断熱部材は、前記基準面と直交する方向に延びる管状である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の舶用二重殻タンク。
  5. 前記支持機構のそれぞれは、前記管状の断熱部材の一端および他端をそれぞれ保持する第1保持部材および第2保持部材を含み、
    前記管状の断熱部材は、前記第1保持部材を介して前記第1支持面に当接しており、前記第2保持部材を介して前記第2支持面に固定されている、請求項4に記載の舶用二重殻タンク。
  6. 前記潤滑ライナーは、前記第1保持部材と前記第1支持面との間挟まれている、請求項5に記載の舶用二重殻タンク。
  7. 液化ガスを貯留する内槽本体部および前記内槽本体部から上向きに突出する内槽ドームを含む内槽と、
    前記内槽本体部を取り囲む外槽本体部および前記内槽ドームを取り囲む外槽ドームを含む外槽と、
    前記内槽と前記外槽との間で、前記内槽ドームの回りに配置された少なくとも3つの支持機構と、を備え、
    前記支持機構のそれぞれは、
    前記内槽と前記外槽の一方に固定された、前記内槽ドームの中心軸を含む基準面と平行な第1支持面を有する第1支持部材と、
    前記内槽と前記外槽の他方に固定された、前記第1支持面と対向する第2支持面を有する第2支持部材と、
    前記第1支持面と前記第2支持面との間に介在する、前記基準面と直交する方向に延びる管状の断熱部材であって、前記第2支持面に固定され、前記第1支持面に沿って摺動する断熱部材と、
    前記管状の断熱部材の一端を保持する保持部材と、を含み、
    前記第1支持部材と前記第2支持部材のうちの前記内槽に固定される方は、前記基準面上に位置し、
    前記管状の断熱部材は、前記保持部材を介して前記第2支持面に固定されている、舶用二重殻タンク。
  8. 前記保持部材は、第2保持部材であり、
    前記支持機構のそれぞれは、前記管状の断熱部材の他端を保持する第1保持部材を含み、
    前記管状の断熱部材は、前記第1保持部材を介して前記第1支持面に当接している、請求項7に記載の舶用二重殻タンク。
  9. 前記第1保持部材と前記第1支持面との間には、潤滑ライナーが挟まれている、請求項8に記載の舶用二重殻タンク。
  10. 前記断熱部材は、ガラス繊維強化プラスチックからなる、請求項1〜のいずれか一項に記載の舶用二重殻タンク。
  11. 前記第2支持部材は、前記第2支持面を一方の主面および他方の主面とする板であり、
    前記第1支持部材は、一対設けられていて、前記第2支持部材の両側に配置されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の舶用二重殻タンク。
  12. 前記支持機構のそれぞれは、前記第1支持部材および前記第2支持部材を1つずつ含み、
    隣り合う前記支持機構同士で前記第1支持部材と前記第2支持部材との位置関係が逆になっている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の舶用二重殻タンク。
  13. 前記支持機構のそれぞれは、前記第1支持部材および前記第2支持部材を1つずつ含み、
    前記支持機構の数は4つ以上であり、少なくとも4組の隣り合う前記支持機構同士で前記第1支持部材と前記第2支持部材との位置関係が逆になっている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の舶用二重殻タンク。
  14. 前記内槽と前記外槽との間の空間は真空空間である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の舶用二重殻タンク。
  15. 前記内槽本体部は、水平方向に延びる円筒状であり、
    4つの前記支持機構が、前記内槽ドームと前記外槽ドームの間で、前記内槽ドームの中心軸から前記内槽本体部の軸方向に対して45度の角度方向に配置されている、請求項1〜14のいずれか一項に記載の舶用二重殻タンク。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の舶用二重殻タンクを備える船舶。
JP2017545785A 2015-10-20 2016-10-20 舶用二重殻タンクおよび船舶 Active JP6634090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206223 2015-10-20
JP2015206223 2015-10-20
PCT/JP2016/081095 WO2017069196A1 (ja) 2015-10-20 2016-10-20 舶用二重殻タンクおよび船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017069196A1 JPWO2017069196A1 (ja) 2018-07-26
JP6634090B2 true JP6634090B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=58557208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545785A Active JP6634090B2 (ja) 2015-10-20 2016-10-20 舶用二重殻タンクおよび船舶

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3366568B1 (ja)
JP (1) JP6634090B2 (ja)
KR (1) KR102438162B1 (ja)
CN (1) CN108137135B (ja)
WO (1) WO2017069196A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7161293B2 (ja) * 2018-03-02 2022-10-26 川崎重工業株式会社 二重殻タンクおよび液化ガス運搬船
KR20210118601A (ko) 2020-03-23 2021-10-01 현대자동차주식회사 차량의 화재 진압 장치
JP2022035616A (ja) * 2020-08-21 2022-03-04 川崎重工業株式会社 液化ガス運搬船
KR102315489B1 (ko) 2020-09-01 2021-10-21 에스탱크엔지니어링(주) 액화수소 저장탱크
KR20240030090A (ko) 2022-08-29 2024-03-07 삼성중공업 주식회사 선박용 저장탱크
KR20240048681A (ko) 2022-10-07 2024-04-16 삼성중공업 주식회사 선박용 저장탱크

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4310759Y1 (ja) * 1965-12-28 1968-05-10
JPS4831784U (ja) * 1971-08-20 1973-04-17
JPS5314766B2 (ja) * 1972-04-21 1978-05-19
JPS50121986A (ja) * 1974-03-09 1975-09-25
JPH0447520Y2 (ja) * 1985-10-18 1992-11-10
JPH06159593A (ja) * 1992-11-13 1994-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二重貯槽における内槽支持構造
EP2315969A1 (de) * 2008-08-21 2011-05-04 TGE Marine Gas Engineering GmbH Vorrichtung zur lagerung eines tanks für tiefkalte medien
CN202046614U (zh) * 2011-04-27 2011-11-23 徐云祥 埋地式双层储罐
KR101414787B1 (ko) * 2011-12-13 2014-07-03 현대중공업 주식회사 Lng 운반선의 독립형 탱크 지지구조 시스템
BR112015025794A2 (pt) * 2013-04-23 2017-07-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd estrutura de sustentação de tanque de navio e carreador de gás liquefeito
JP6027678B2 (ja) * 2013-04-23 2016-11-16 川崎重工業株式会社 船舶用二重殻タンク構造および液化ガス運搬船
JP6220164B2 (ja) 2013-06-19 2017-10-25 川崎重工業株式会社 二重殻タンクおよび液化ガス運搬船
CN103453311A (zh) * 2013-09-05 2013-12-18 邓渊 双层保护低温液体压力储罐
JP6251284B2 (ja) * 2013-11-07 2017-12-20 川崎重工業株式会社 液化ガスタンクとそれを備えた水上構造物
CN204062463U (zh) * 2014-09-02 2014-12-31 张家港中集圣达因低温装备有限公司 Lng船用运输罐
CN204606152U (zh) * 2015-02-17 2015-09-02 中国海洋石油总公司 一种江海直达型液化天然气运输船

Also Published As

Publication number Publication date
KR102438162B1 (ko) 2022-08-31
CN108137135A (zh) 2018-06-08
KR20180070608A (ko) 2018-06-26
CN108137135B (zh) 2020-04-07
EP3366568A4 (en) 2019-05-22
EP3366568B1 (en) 2022-04-13
WO2017069196A1 (ja) 2017-04-27
EP3366568A1 (en) 2018-08-29
JPWO2017069196A1 (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634090B2 (ja) 舶用二重殻タンクおよび船舶
JP6220164B2 (ja) 二重殻タンクおよび液化ガス運搬船
EP2770241B1 (en) Inner tub support structure for an lng storage tank for ship
KR101739427B1 (ko) 선박용 탱크의 지지 구조 및 액화 가스 운반선
JP6251284B2 (ja) 液化ガスタンクとそれを備えた水上構造物
JP2015004382A (ja) 二重殻タンクおよび液化ガス運搬船
JP6670328B2 (ja) 舶用二重殻タンク
KR101861756B1 (ko) 선박용 탱크 지지 구조
KR20230047192A (ko) 액화 가스 운반선
JP6358624B2 (ja) タンクの支持構造及び船舶
JP5968985B2 (ja) タンク支持構造及び船舶
WO2022080348A1 (ja) 液化ガス用断熱二重配管ユニットおよびこれを備える液化ガス貯留船
CN111788428B (zh) 双层壳罐和液化气运输船
JP2023061916A (ja) 液化流体を貯蔵するための極低温タンク
JP7144202B2 (ja) 液化ガス用タンク及び船舶
KR20150117934A (ko) 액화연료 탱크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250