JP6629354B2 - シード粒子製品 - Google Patents
シード粒子製品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6629354B2 JP6629354B2 JP2017563968A JP2017563968A JP6629354B2 JP 6629354 B2 JP6629354 B2 JP 6629354B2 JP 2017563968 A JP2017563968 A JP 2017563968A JP 2017563968 A JP2017563968 A JP 2017563968A JP 6629354 B2 JP6629354 B2 JP 6629354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- degrees celsius
- seed particle
- particle product
- triglycerides
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims description 443
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 347
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 347
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 claims description 190
- 125000005457 triglyceride group Chemical group 0.000 claims description 142
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical group CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 claims description 129
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Chemical group CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 123
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Chemical group CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 123
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Chemical group CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 123
- 239000005642 Oleic acid Chemical group 0.000 claims description 123
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Chemical group CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 123
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Chemical group CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 123
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 claims description 87
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 75
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 claims description 70
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 claims description 66
- 238000001757 thermogravimetry curve Methods 0.000 claims description 66
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 51
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 30
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 20
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- -1 C24 saturated fatty acids Chemical class 0.000 claims description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 433
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 68
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 32
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 32
- VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical group 0.000 description 27
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical group CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N tristearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 18
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 17
- 235000018936 Vitellaria paradoxa Nutrition 0.000 description 15
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical group CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 14
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 13
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 13
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 13
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 13
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 13
- FARYTWBWLZAXNK-WAYWQWQTSA-N ethyl (z)-3-(methylamino)but-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)\C=C(\C)NC FARYTWBWLZAXNK-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 12
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 12
- 235000021353 Lignoceric acid Nutrition 0.000 description 11
- CQXMAMUUWHYSIY-UHFFFAOYSA-N Lignoceric acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCC1=CC=C(O)C=C1 CQXMAMUUWHYSIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 11
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 11
- PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N triolein Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 8
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 8
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 8
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 8
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 6
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 6
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 102100028776 Centrosome and spindle pole-associated protein 1 Human genes 0.000 description 3
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101000916452 Homo sapiens Centrosome and spindle pole-associated protein 1 Proteins 0.000 description 3
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 235000021588 free fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 3
- 235000004936 Bromus mango Nutrition 0.000 description 2
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 2
- 240000007228 Mangifera indica Species 0.000 description 2
- 235000014826 Mangifera indica Nutrition 0.000 description 2
- HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N Methyl stearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 235000009184 Spondias indica Nutrition 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-M behenate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000013861 fat-free Nutrition 0.000 description 2
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- QSQLTHHMFHEFIY-UHFFFAOYSA-N methyl behenate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC QSQLTHHMFHEFIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUDJZDNUVZHSKZ-UHFFFAOYSA-N methyl tetracosanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC XUDJZDNUVZHSKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001133760 Acoelorraphe Species 0.000 description 1
- 235000019489 Almond oil Nutrition 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000722842 Blennosperma Species 0.000 description 1
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 1
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 1
- JWDJRMNXBXHCSA-UHFFFAOYSA-N CCCCC(CCCC)CCCN(C)I Chemical compound CCCCC(CCCC)CCCN(C)I JWDJRMNXBXHCSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000020518 Carthamus tinctorius Species 0.000 description 1
- 235000003255 Carthamus tinctorius Nutrition 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- GTAXGNCCEYZRII-UHFFFAOYSA-N Eperisone hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(CC)=CC=C1C(=O)C(C)CN1CCCCC1 GTAXGNCCEYZRII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000019487 Hazelnut oil Nutrition 0.000 description 1
- 244000020551 Helianthus annuus Species 0.000 description 1
- 235000003222 Helianthus annuus Nutrition 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 241001516747 Pentadesma Species 0.000 description 1
- 241000170793 Phalaris canariensis Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 241001135917 Vitellaria paradoxa Species 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008168 almond oil Substances 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 229940116224 behenate Drugs 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 235000016019 chocolate confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000008370 chocolate flavor Substances 0.000 description 1
- 235000019877 cocoa butter equivalent Nutrition 0.000 description 1
- 235000019879 cocoa butter substitute Nutrition 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 150000002190 fatty acyls Chemical group 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000010468 hazelnut oil Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000010499 rapseed oil Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- QZZGJDVWLFXDLK-UHFFFAOYSA-M tetracosanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O QZZGJDVWLFXDLK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical group 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000019222 white chocolate Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G1/00—Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
- A23G1/30—Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G1/00—Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
- A23G1/30—Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
- A23G1/32—Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
- A23G1/36—Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G1/00—Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
- A23G1/30—Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
- A23G1/32—Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
- A23G1/48—Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds or extracts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G1/00—Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
- A23G1/30—Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
- A23G1/56—Liquid products; Solid products in the form of powders, flakes or granules for making liquid products, e.g. for making chocolate milk, drinks and the products for their preparation, pastes for spreading or milk crumb
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G1/00—Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
- A23G1/0003—Processes of manufacture not relating to composition or compounding ingredients
- A23G1/0046—Processes for conditioning chocolate masses for moulding
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2250/00—Food ingredients
- A23V2250/18—Lipids
- A23V2250/194—Triglycerides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2250/00—Food ingredients
- A23V2250/18—Lipids
- A23V2250/194—Triglycerides
- A23V2250/1942—Long-chain triglycerides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2300/00—Processes
- A23V2300/24—Heat, thermal treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Botany (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Edible Oils And Fats (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
Description
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定される。
脂肪相を有するシード組成物を準備する工程であって、前記脂肪相は、
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなる、工程と、
シード粒子製品を得るために前記シード組成物を粒子化する工程と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定される。
本明細書で使用される場合、用語「脂肪酸」は、トリグリセリド中の遊離脂肪酸および脂肪酸残基を包含する。
Sat=飽和脂肪酸/アシル基
U=不飽和脂肪酸/アシル基
St=ステアリン酸/ステアレート
A=アラキジン酸/アラキデート
B=ベヘン酸/ベヘネート
Lig=リグノセリン酸/リグノセレート
O=オレイン酸/オレエート
DSC=示差走査熱量測定
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定される。
・トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC18〜C24飽和脂肪酸類と、そのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類と、
・トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、そのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類と
の間の重量比が、0.40〜0.99の間、例えば0.45〜0.99、例えば0.50〜0.99、例えば0.55〜0.99、例えば0.60〜0.99、例えば0.65〜0.99、例えば0.70〜0.99である。
・トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC18〜C24飽和脂肪酸類と、そのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類と、
・トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、そのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類と
の間の重量比が0.40〜0.95の間、例えば0.45〜0.95、例えば0.50〜0.95、例えば0.55〜0.95、例えば0.60〜0.95、例えば0.65〜0.95、例えば0.70〜0.95である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC18〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%を含んでなる。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、StOSt−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Stはステアリン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記温度T_中間値は、39.5〜42.0摂氏度の間、例えば40.0摂氏度、または40.5摂氏度、または41.0摂氏度、または41.5摂氏度である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、AOA−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Aはアラキジン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記温度T_中間値は、46.0〜48.0摂氏度の間、例えば47.0〜48.0摂氏度の間、例えば46.5摂氏度、例えば46.5摂氏度、例えば47.0摂氏度、または47.5摂氏度、または48.0摂氏度である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、BOB−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Bはベヘン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記温度T_中間値は、51.0〜53.0摂氏度の間で、例えば51.5摂氏度、または52.0摂氏度、または52.5摂氏度である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、LigOLig−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Ligはリグノセリン酸を表し、Oはオレイン酸を表す。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、0.9グラム/立方センチメートル未満、例えば0.8グラム/立方センチメートル未満、例えば0.7グラム/立方センチメートル未満、例えば0.6グラム/立方センチメートル未満、例えば0.5グラム/立方センチメートル未満、例えば0.4グラム/立方センチメートル未満、例えば0.3グラム/立方センチメートル未満、例えば0.2グラム/立方センチメートル未満の密度を有する。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、0.9グラム/立方センチメートル未満、例えば0.8グラム/立方センチメートル未満、例えば0.7グラム/立方センチメートル未満、例えば0.6グラム/立方センチメートル未満、例えば0.5グラム/立方センチメートル未満、例えば0.4グラム/立方センチメートル未満、例えば0.3グラム/立方センチメートル未満、例えば0.2グラム/立方センチメートル未満の密度を有し、
前記シード粒子製品は、トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC18〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%を含んでなる。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、0.9グラム/立方センチメートル未満、例えば0.8グラム/立方センチメートル未満、例えば0.7グラム/立方センチメートル未満、例えば0.6グラム/立方センチメートル未満、例えば0.5グラム/立方センチメートル未満、例えば0.4グラム/立方センチメートル未満、例えば0.3グラム/立方センチメートル未満、例えば0.2グラム/立方センチメートル未満の密度を有し、
前記シード粒子製品は、StOSt−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Stはステアリン酸を表し、Oはオレイン酸を表す。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、0.9グラム/立方センチメートル未満、例えば0.8グラム/立方センチメートル未満、例えば0.7グラム/立方センチメートル未満、例えば0.6グラム/立方センチメートル未満、例えば0.5グラム/立方センチメートル未満、例えば0.4グラム/立方センチメートル未満、例えば0.3グラム/立方センチメートル未満、例えば0.2グラム/立方センチメートル未満の密度を有し、
前記シード粒子製品は、AOA−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Aはアラキジン酸を表し、Oはオレイン酸を表す。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、0.9グラム/立方センチメートル未満、例えば0.8グラム/立方センチメートル未満、例えば0.7グラム/立方センチメートル未満、例えば0.6グラム/立方センチメートル未満、例えば0.5グラム/立方センチメートル未満、例えば0.4グラム/立方センチメートル未満、例えば0.3グラム/立方センチメートル未満、例えば0.2グラム/立方センチメートル未満の密度を有し、
前記シード粒子製品は、BOB−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Bはベヘン酸を表し、Oはオレイン酸を表す。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、0.9グラム/立方センチメートル未満、例えば0.8グラム/立方センチメートル未満、例えば0.7グラム/立方センチメートル未満、例えば0.6グラム/立方センチメートル未満、例えば0.5グラム/立方センチメートル未満、例えば0.4グラム/立方センチメートル未満、例えば0.3グラム/立方センチメートル未満、例えば0.2グラム/立方センチメートル未満の密度を有し、
前記シード粒子製品は、LigOLig−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Ligはリグノセリン酸を表し、Oはオレイン酸を表す。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、0.1〜0.8グラム/立方センチメートル、例えば0.2〜0.7グラム/立方センチメートル、例えば0.3〜0.6グラム/立方センチメートルの密度を有する。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、0.1〜0.8グラム/立方センチメートル、例えば0.2〜0.7グラム/立方センチメートル、例えば0.3〜0.6グラム/立方センチメートルの密度を有し、
前記シード粒子製品は、トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC18〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%を含んでなる。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、0.1〜0.8グラム/立方センチメートル、例えば0.2〜0.7グラム/立方センチメートル、例えば0.3〜0.6グラム/立方センチメートルの密度を有し、
前記シード粒子製品は、StOSt−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Stはステアリン酸を表し、Oはオレイン酸を表す。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、0.1〜0.8グラム/立方センチメートル、例えば0.2〜0.7グラム/立方センチメートル、例えば0.3〜0.6グラム/立方センチメートルの密度を有し、
前記シード粒子製品は、AOA−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Aはアラキジン酸を表し、Oはオレイン酸を表す。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、0.1〜0.8グラム/立方センチメートル、例えば0.2〜0.7グラム/立方センチメートル、例えば0.3〜0.6グラム/立方センチメートルの密度を有し、
前記シード粒子製品は、BOB−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Bはベヘン酸を表し、Oはオレイン酸を表す。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、0.1〜0.8グラム/立方センチメートル、例えば0.2〜0.7グラム/立方センチメートル、例えば0.3〜0.6グラム/立方センチメートルの密度を有し、
前記シード粒子製品は、LigOLig−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Ligはリグノセリン酸を表し、Oはオレイン酸を表す。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、非粘着性である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC18〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%を含んでなり、
前記シード粒子製品は、非粘着性である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、StOSt−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Stはステアリン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、非粘着性である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、AOA−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Aはアラキジン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、非粘着性である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、BOB−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Bはベヘン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、非粘着性である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、LigOLig−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Ligはリグノセリン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、非粘着性である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、0.0〜37.0摂氏度、例えば5.0〜35.0摂氏度、例えば10.0〜30.0摂氏度、例えば20.0〜25.0摂氏度の温度範囲内で非粘着性である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC18〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%を含んでなり、
前記シード粒子製品は、0.0〜37.0摂氏度、例えば5.0〜35.0摂氏度、例えば10.0〜30.0摂氏度、例えば20.0〜25.0摂氏度の温度範囲内で非粘着性である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、StOSt−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Stはステアリン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、0.0〜37.0摂氏度、例えば5.0〜35.0摂氏度、例えば10.0〜30.0摂氏度、例えば20.0〜25.0摂氏度の温度範囲内で非粘着性である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、AOA−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Aはアラキジン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、0.0〜37.0摂氏度、例えば5.0〜35.0摂氏度、例えば10.0〜30.0摂氏度、例えば20.0〜25.0摂氏度の温度範囲内で非粘着性である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、BOB−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Bはベヘン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、0.0〜37.0摂氏度、例えば5.0〜35.0摂氏度、例えば10.0〜30.0摂氏度、例えば20.0〜25.0摂氏度の温度範囲内で非粘着性である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、LigOLig−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Ligはリグノセリン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、0.0〜37.0摂氏度、例えば5.0〜35.0摂氏度、例えば10.0〜30.0摂氏度、例えば20.0〜25.0摂氏度の温度範囲内で非粘着性である。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、固体シード粒子を含んでなる。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC18〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%を含んでなり、
前記シード粒子製品は、固体シード粒子を含んでなる。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、StOSt−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Stはステアリン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、固体シード粒子を含んでなる。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、AOA−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Aはアラキジン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、固体シード粒子を含んでなる。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、BOB−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Bはベヘン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、固体シード粒子を含んでなる。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、LigOLig−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Ligはリグノセリン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、固体シード粒子を含んでなる。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、0.0〜37.0摂氏度、例えば5.0〜35.0摂氏度、例えば10.0〜30.0摂氏度、例えば20.0〜25.0摂氏度の温度範囲内で固体シード粒子を含んでなる。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC18〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%を含んでなり、
前記シード粒子製品は、0.0〜37.0摂氏度、例えば5.0〜35.0摂氏度、例えば10.0〜30.0摂氏度、例えば20.0〜25.0摂氏度の温度範囲内で固体シード粒子を含んでなる。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、StOSt−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Stはステアリン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、0.0〜37.0摂氏度、例えば5.0〜35.0摂氏度、例えば10.0〜30.0摂氏度、例えば20.0〜25.0摂氏度の温度範囲内で固体シード粒子を含んでなる。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、AOA−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Aはアラキジン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、0.0〜37.0摂氏度、例えば5.0〜35.0摂氏度、例えば10.0〜30.0摂氏度、例えば20.0〜25.0摂氏度の温度範囲内で固体シード粒子を含んでなる。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、BOB−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Bはベヘン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、0.0〜37.0摂氏度、例えば5.0〜35.0摂氏度、例えば10.0〜30.0摂氏度、例えば20.0〜25.0摂氏度の温度範囲内で固体シード粒子を含んでなる。
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定され、
前記シード粒子製品は、LigOLig−トリグリセリド類を前記トリグリセリド類の30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%、例えば60.0〜99.0重量%、例えば70.0〜99.0重量%の量で含んでなり、ここで、Ligはリグノセリン酸を表し、Oはオレイン酸を表し、
前記シード粒子製品は、0.0〜37.0摂氏度、例えば5.0〜35.0摂氏度、例えば10.0〜30.0摂氏度、例えば20.0〜25.0摂氏度の温度範囲内で固体シード粒子を含んでなる。
脂肪相を有するシード組成物を準備する工程であって、前記脂肪相は、
トリグリセリド類の60.0〜99.9重量%と、
トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類の40.0〜99.0重量%と
を含んでなる、工程と、
シード粒子製品を得るために前記シード組成物を粒子化する工程と
とを含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定される。
以下の例では、サンプルを示差走査熱量測定(DSC)により分析した。これはHUBER TC45浸漬冷却システムを備えたMETTLER TOLEDO DSC 823eにより行った。10+/−1mgのサンプルを40マイクロリットルアルミパン内に密封し、空のパンを参照とした。サンプルを−20.0摂氏度から50.0摂氏度に毎分3摂氏度の速度で加熱してDSC溶融サーモグラムを作成した。実験は二反復で行った。
トリグリセリド組成物(最多量):
シードフレークの形態のシード粒子製品をシアステアリンIV 36から製造した。シアステアリンIV 36を結晶化区域CZに曝し、結晶化区域はかき取り表面熱交換器(Scraped Surface Heat Exchanger)内に設けた。かき取り表面熱交換器は初期供給タンクを備え、そこからシアステアリンIV 36は3つの後続温度区域A1、A2、およびA3を経て供給された。かき取り表面熱交換器のパラメーターおよび設定ならびに測定されたスラリー温度を表2に示す。
シアステアリンIV 36のサンプルを25kgの箱に押し出し、30日間保存してシアステアリンIV 36サンプル保存品を作製した。
Claims (24)
- 脂肪相を含んでなるシード粒子製品であって、前記脂肪相は、
前記脂肪相に対して、60.0〜99.9重量%のトリグリセリド類と、
前記トリグリセリド類に対して、トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有する、40.0〜99.0重量%のトリグリセリド類と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定される、シード粒子製品。 - 0.9グラム/立方センチメートル未満、例えば0.8グラム/立方センチメートル未満、例えば0.7グラム/立方センチメートル未満、例えば0.6グラム/立方センチメートル未満、例えば0.5グラム/立方センチメートル未満、例えば0.4グラム/立方センチメートル未満、例えば0.3グラム/立方センチメートル未満、例えば0.2グラム/立方センチメートル未満の密度を有する、請求項1に記載のシード粒子製品。
- 0.1〜0.8グラム/立方センチメートル、例えば0.2〜0.7グラム/立方センチメートル、例えば0.3〜0.6グラム/立方センチメートルの密度を有する、請求項1または2に記載のシード粒子製品。
- 前記温度T_中間値は、少なくとも40摂氏度、例えば少なくとも40.5摂氏度、例えば少なくとも41.0摂氏度、例えば少なくとも41.5摂氏度、例えば少なくとも42.0摂氏度である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- 前記温度T_中間値は、39.5〜42.0摂氏度の間、例えば40.0摂氏度、または40.5摂氏度、または41.0摂氏度、または41.5摂氏度である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- 前記第2の吸熱溶融ピーク位置は、前記第1の吸熱溶融ピーク位置よりも少なくとも0.5摂氏度高い、例えば少なくとも1.0摂氏度高い、例えば少なくとも1.5摂氏度高い、例えば少なくとも2.0摂氏度高い、例えば少なくとも2.5摂氏度高い、例えば少なくとも3.0摂氏度高い、例えば少なくとも4.0摂氏度高い、請求項1〜5のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- 前記第2の吸熱溶融ピーク位置は、前記第1の吸熱溶融ピーク位置よりも0.5〜6.0摂氏度の間高い、例えば1.0〜5.0摂氏度の間高い、例えば3.0〜5.0摂氏度の間高い、または例えば1.0〜3.0摂氏度の間高い、例えば1.5〜3.0摂氏度の間高い、例えば2.0〜3.0摂氏度の間高い、例えば2.5〜3.0摂氏度の間高い、請求項1〜6のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- 前記第1の吸熱溶融ピーク位置は、前記測定中の吸熱エンタルピーの、15.0〜99.9%、例えば20.0〜99.9%、例えば30.0〜99.9%、例えば40.0〜99.9%、例えば50.0〜99.9%、例えば60.0〜99.9%、例えば70.0〜99.9%を占める、請求項1〜7のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- 前記第2の吸熱溶融ピーク位置は、前記測定中の吸熱エンタルピーの、0.1〜85.0%、例えば1〜85%、例えば5〜85%、例えば10〜85%、例えば15〜85%、例えば20〜85%を占める、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- 前記第1の吸熱溶融ピーク位置は第1のピーク強度を示し、前記第2の吸熱溶融ピーク位置は第2のピーク強度を示し、かつ前記第1のピーク強度は前記第2のピーク強度の少なくとも30%である、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- 20摂氏度からT_中間値までの前記溶融サーモグラムの積分強度は、少なくとも15%、例えば少なくとも25%、例えば少なくとも35%、例えば少なくとも50%、例えば少なくとも70%である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- T_中間値から65摂氏度までの前記溶融サーモグラムの積分強度は、少なくとも5%、例えば少なくとも10%、例えば少なくとも15%、例えば少なくとも20%である、請求項1〜11のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- 前記脂肪相は、
・トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC18〜C24飽和脂肪酸類並びにそのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類と、
・トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類並びにそのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類と
の間の重量比((トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC18〜C24飽和脂肪酸類並びにそのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類)/(トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類並びにそのsn−2位にオレイン酸とを有するトリグリセリド類))が0.40〜0.99の間、例えば0.45〜0.99、例えば0.50〜0.99、例えば0.55〜0.99、例えば0.60〜0.99、例えば0.65〜0.99、例えば0.70〜0.99である、請求項1〜12のいずれか一項に記載のシード粒子製品。 - トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC18〜C24飽和脂肪酸類と、そのsn−2位にオレイン酸とを有する、前記トリグリセリド類に対して、30.0〜99.0重量%、例えば40.0〜99.0重量%、例えば50.0〜99.0重量%のトリグリセリド類を含んでなる、請求項1〜13のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- 0.1マイクロメートル〜50000マイクロメートル、例えば1〜10000マイクロメートル、例えば2〜5000マイクロメートル、例えば5マイクロメートル〜1000マイクロメートルの平均直径を有する、請求項1〜14のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- 0.1〜50000マイクロメートル、例えば1〜10000マイクロメートル、例えば5〜5000マイクロメートル、例えば10〜1000マイクロメートルの半値全幅(FWHM)を有するサイズ分布を有する、請求項1〜15のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- 0.0〜37.0摂氏度、例えば5.0〜35.0摂氏度、例えば10.0〜30.0摂氏度、例えば20.0〜25.0摂氏度の温度範囲内で非粘着性である、請求項1〜16のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- 固体シード粒子を含んでなる、請求項1〜17のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- 0.0〜37.0摂氏度、例えば5.0〜35.0摂氏度、例えば10.0〜30.0摂氏度、例えば20.0〜25.0摂氏度の温度範囲内で固体シード粒子を含んでなる、請求項1〜18のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- 少なくとも1つのさらなる吸熱溶融ピーク位置を示す、請求項1〜19のいずれか一項に記載のシード粒子製品。
- シード粒子製品を製造するための方法であって、
脂肪相を有するシード組成物を準備する工程であって、前記脂肪相は、
前記脂肪相に対して、60.0〜99.9重量%のトリグリセリド類と、
前記トリグリセリド類に対して、トリグリセリドのsn−1位およびsn−3位にC16〜C24飽和脂肪酸類と、トリグリセリドのsn−2位にオレイン酸とを有する、40.0〜99.0重量%のトリグリセリド類と
を含んでなる、工程と、
シード粒子製品を得るために前記シード組成物を粒子化する工程と
を含んでなり、
前記シード粒子製品は、温度T_中間値より低い第1の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記シード粒子製品は、前記温度T_中間値より高い第2の吸熱溶融ピーク位置を示し、
前記温度T_中間値は、少なくとも39.5摂氏度であり、
前記吸熱溶融ピーク位置は、前記シード粒子製品10+/−1mgのサンプルを3摂氏度/分の速度で20摂氏度から65摂氏度まで加熱して、前記第1および第2の吸熱溶融ピーク位置を画定する溶融サーモグラムを作成することによる示差走査熱量測定によって測定される、方法。 - 前記シード粒子製品が、請求項1〜20のいずれか一項に記載されたものである、請求項21に記載の方法。
- チョコレートまたはチョコレート様製品などの菓子製品の製造における、請求項1〜20のいずれか一項に記載のシード粒子製品、または請求項21または22に記載の方法によって製造されたシード粒子製品の使用。
- 請求項1〜20のいずれか一項に記載のシード粒子製品を含んでなるチョコレートまたはチョコレート様製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE1550783 | 2015-06-10 | ||
SE1550783-3 | 2015-06-10 | ||
PCT/SE2016/050555 WO2016200327A1 (en) | 2015-06-10 | 2016-06-09 | Seed particle product |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018516583A JP2018516583A (ja) | 2018-06-28 |
JP2018516583A5 JP2018516583A5 (ja) | 2019-03-07 |
JP6629354B2 true JP6629354B2 (ja) | 2020-01-15 |
Family
ID=56178423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017563968A Expired - Fee Related JP6629354B2 (ja) | 2015-06-10 | 2016-06-09 | シード粒子製品 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180160698A1 (ja) |
EP (1) | EP3307076B1 (ja) |
JP (1) | JP6629354B2 (ja) |
KR (1) | KR20180025892A (ja) |
CN (1) | CN107846922A (ja) |
AR (1) | AR105320A1 (ja) |
BR (1) | BR112017026522B8 (ja) |
DK (1) | DK3307076T3 (ja) |
ES (1) | ES2726891T3 (ja) |
MX (1) | MX364928B (ja) |
MY (1) | MY187074A (ja) |
RU (1) | RU2017145618A (ja) |
TR (1) | TR201907229T4 (ja) |
WO (1) | WO2016200327A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201708477B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3755158B1 (en) | 2018-02-19 | 2024-03-27 | FrieslandCampina Nederland B.V. | Chocolate seeds and chocolate comprising a milk fat fraction |
WO2024178287A2 (en) * | 2023-02-23 | 2024-08-29 | Cargill, Incorporated | Process for producing a palm oil fraction |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6391356B1 (en) * | 1997-01-11 | 2002-05-21 | Mars, Incorporated | Methods of processing chocolates at low viscosities and/or at elevated temperatures using seeding agents and products produced by same |
JP3087036B2 (ja) * | 1998-10-22 | 2000-09-11 | 江崎グリコ株式会社 | 成型チョコレート及びその製造法 |
ATE233489T1 (de) * | 1999-05-29 | 2003-03-15 | Inst Lebensmittelwissenschaft | Verfahren zur herstellung von fettschmelze basierten impfkristallsuspensionen |
US20050049426A1 (en) * | 2001-11-07 | 2005-03-03 | Erich Windhab | Method of producing seed crystal suspensions based on melted fat |
DE102004033712B3 (de) | 2004-07-13 | 2006-04-13 | Sollich Kg | Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Aufbereiten von zu verarbeitenden fetthaltigen Massen |
EP2314170B1 (de) * | 2009-10-23 | 2011-08-31 | Uelzena eG | Verfahren zur Erzeugung lagerstabilier Impfkristalle aus Kakaobutter bzw. Schokoladenmassen |
WO2012043548A1 (ja) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | 日清オイリオグループ株式会社 | 油脂組成物およびその製造方法 |
-
2016
- 2016-06-09 MY MYPI2017704236A patent/MY187074A/en unknown
- 2016-06-09 RU RU2017145618A patent/RU2017145618A/ru not_active Application Discontinuation
- 2016-06-09 KR KR1020187000875A patent/KR20180025892A/ko not_active Ceased
- 2016-06-09 EP EP16731383.2A patent/EP3307076B1/en active Active
- 2016-06-09 CN CN201680033897.5A patent/CN107846922A/zh active Pending
- 2016-06-09 WO PCT/SE2016/050555 patent/WO2016200327A1/en active Application Filing
- 2016-06-09 JP JP2017563968A patent/JP6629354B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-06-09 DK DK16731383.2T patent/DK3307076T3/da active
- 2016-06-09 MX MX2017015975A patent/MX364928B/es active IP Right Grant
- 2016-06-09 US US15/580,346 patent/US20180160698A1/en not_active Abandoned
- 2016-06-09 AR ARP160101717A patent/AR105320A1/es unknown
- 2016-06-09 BR BR112017026522A patent/BR112017026522B8/pt not_active IP Right Cessation
- 2016-06-09 TR TR2019/07229T patent/TR201907229T4/tr unknown
- 2016-06-09 ES ES16731383T patent/ES2726891T3/es active Active
-
2017
- 2017-12-13 ZA ZA2017/08477A patent/ZA201708477B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2017015975A (es) | 2018-07-06 |
EP3307076B1 (en) | 2019-04-24 |
BR112017026522B1 (pt) | 2022-03-29 |
KR20180025892A (ko) | 2018-03-09 |
RU2017145618A (ru) | 2019-07-10 |
BR112017026522A2 (pt) | 2018-08-14 |
US20180160698A1 (en) | 2018-06-14 |
RU2017145618A3 (ja) | 2019-07-17 |
TR201907229T4 (tr) | 2019-06-21 |
EP3307076A1 (en) | 2018-04-18 |
CN107846922A (zh) | 2018-03-27 |
JP2018516583A (ja) | 2018-06-28 |
ZA201708477B (en) | 2019-04-24 |
ES2726891T3 (es) | 2019-10-10 |
BR112017026522B8 (pt) | 2022-06-07 |
DK3307076T3 (da) | 2019-07-15 |
MX364928B (es) | 2019-05-14 |
MY187074A (en) | 2021-08-29 |
WO2016200327A1 (en) | 2016-12-15 |
AR105320A1 (es) | 2017-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3307077B1 (en) | Heat stable chocolate and method of producing such | |
RU2477961C1 (ru) | Жировые заменители какао-масла с хорошей термостойкостью и ощущением во рту и включающая их шоколадная композиция | |
JP2008516018A5 (ja) | ||
JP6103039B2 (ja) | 食感劣化抑制油脂及びこれを配合してなるチョコレート用油脂 | |
JP6036028B2 (ja) | 焼菓子練り込み用油脂組成物 | |
CN105873450B (zh) | 热稳定巧克力 | |
JP6629354B2 (ja) | シード粒子製品 | |
JP2022185090A (ja) | 油脂組成物、その用途及び油脂組成物を含有する食品 | |
CN110996672B (zh) | 油脂组合物、油性食品及制法、起霜和粒化抑制剂及方法 | |
WO2019074438A1 (en) | THERMOSTABLE CHOCOLATE | |
WO2016200326A1 (en) | Process for producing solid heat stable chocolate | |
JP5493310B2 (ja) | 油脂の微細結晶析出方法 | |
Sahari et al. | Fat bloom and polymorphism in chocolate prepared with modified tea seed oil | |
JP2018516582A5 (ja) | ||
US20180160699A1 (en) | Process for producing a seed slurry and apparatus therefore | |
JPH0728662B2 (ja) | ハードバター組成物 | |
EP3755158B1 (en) | Chocolate seeds and chocolate comprising a milk fat fraction | |
KR20160104004A (ko) | 개선된 식물성 지방 | |
CN112566501A (zh) | 巧克力类及其制造方法 | |
EP3547842A1 (en) | Heat stable chocolate | |
WO2016200325A1 (en) | Process for producing solid seed particles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190123 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190123 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190123 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191018 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6629354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |