JP6627936B1 - 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法 - Google Patents

静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6627936B1
JP6627936B1 JP2018161547A JP2018161547A JP6627936B1 JP 6627936 B1 JP6627936 B1 JP 6627936B1 JP 2018161547 A JP2018161547 A JP 2018161547A JP 2018161547 A JP2018161547 A JP 2018161547A JP 6627936 B1 JP6627936 B1 JP 6627936B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic chuck
plate
mounting
mounting surface
cooling base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018161547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020035905A (ja
Inventor
雅樹 尾▲崎▼
雅樹 尾▲崎▼
徳人 森下
徳人 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=69101103&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6627936(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2018161547A priority Critical patent/JP6627936B1/ja
Priority to KR1020207012290A priority patent/KR102216072B1/ko
Priority to CN201980006442.8A priority patent/CN111480222B/zh
Priority to US16/761,891 priority patent/US11328948B2/en
Priority to PCT/JP2019/028388 priority patent/WO2020044843A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6627936B1 publication Critical patent/JP6627936B1/ja
Publication of JP2020035905A publication Critical patent/JP2020035905A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】板状試料の表面温度を均一にすることができる静電チャック装置およびその製造方法を提供する。【解決手段】板状試料Wを載置する載置面11aを有する基材11及び板状試料Wを載置面11aに静電吸着する静電吸着用内部電極13を有する静電チャック部2と、静電チャック部2を冷却する冷却用ベース部3と、これらの間に介在する接着剤層4とを備え、基材11の厚さ方向の断面形状は載置面11aの中心11bから載置面11aの外周11cに向かって次第に湾曲する曲面状である凹面23または凸面をなし変曲点を含まず、冷却用ベース部3の一主面3aを基準とする凹面23または凸面の中心の高さと、冷却用ベース部3の一主面3aを基準とする凹面23または凸面の外周の高さとの差の絶対値が1μm以上かつ30μm以下である静電チャック装置1。【選択図】図1

Description

本発明は、静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法に関する。
従来、半導体装置や液晶装置等の製造工程においては、半導体ウエハ、金属ウエハ、ガラス基板等の板状試料の表面に各種の処理を施すことが行われている。この各種処理に際しては、板状試料を静電吸着力により固定するとともに、この板状試料を好ましい一定の温度に維持するために静電チャック装置が用いられている。
静電チャック装置は、誘電体であるセラミック板状体の内部あるいはその下面に静電吸着用内部電極を設けた静電チャック部を必須とするものである。また、静電チャック装置は、セラミック板状体の表面(吸着面)に半導体ウエハ、金属ウエハ、ガラス基板等の板状試料を載置し、この板状試料と静電吸着用内部電極との間に電圧を印加することにより発生する静電吸着力により、この板状試料をセラミック板状体の吸着面上に吸着固定している。
このような静電チャック装置においては、加工中や処理中の板状試料の温度を制御する目的で、セラミック板状体の吸着面と板状試料との間にヘリウム等の不活性ガスを流動させて板状試料を冷却する装置がある。このような静電チャック装置では、不活性ガスの封止特性やウエハ等の板状試料の脱離特性等、各種特性を改善するための様々な改良が行われている。
例えば、基材の一主面上の周縁部に環状突起部を設け、この一主面上の環状突起部に囲まれた領域に環状突起部と同一の高さの複数の突起部を設け、この環状突起部の上端部および複数の突起部の上端部が一主面の中心部を底面とする凹面上に位置することにより、板状試料を吸着する際や脱離する際に、板状試料が変形することがなくなり、この板状試料の温度も均一化され、しかも、パーティクルが発生し難い静電チャック装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
静電チャック装置は、静電チャック部の表面を研磨加工することにより、この表面を平坦面とし、次いで、この表面にブラスト加工を施す工程と、冷却用ベース部の静電チャック部との接合面に等間隔に角柱状のスペーサを複数個固定する工程と、スペーサが固定された冷却用ベース部の接合面に接着剤を塗布し、接着剤に静電チャック部の支持板を密着させ、静電チャック部の支持板をスペーサの上面に近接させ、静電チャック部を冷却用ベース部に対して押圧することにより、静電チャック部全体を断面弓形状に変形させ、静電チャック部の環状突起部の上端面および複数の突起部各々の上端面を凹面上に位置させる工程と、を有する製造方法により製造される。また、静電チャック装置は、載置板の表面を研磨加工することにより、この表面を平坦面とし、次いで、この表面にブラスト加工を施す工程と、載置板、吸着用内部電極層、支持板を接合一体化することにより、静電チャック部を作製した後、静電チャック部の載置板の表面全体を凹面に研磨加工する工程と、スペーサが固定された冷却用ベース部の接合面に接着剤を塗布し、接着剤に静電チャック部の支持板を密着させ、静電チャック部の支持板をスペーサの上面に近接させ、静電チャック部を冷却用ベース部に対して押圧することにより、静電チャック部全体を断面弓形状に変形させ、静電チャック部の環状突起部の上端面および複数の突起部各々の上端面を凹面上に位置させる工程と、を有する製造方法により製造される。
また、(a)ウエハ載置面を有するセラミック製で平板状の静電チャックと、周縁に比べて中央が凹んだ形状の凹面を有しセラミックとの40℃〜570℃の線熱膨張係数差の絶対値が0.2×10−6/K以下の複合材料からなる支持基板と、平板状の金属接合材とを用意する工程と、(b)支持基板の凹面と静電チャックのウエハ載置面とは反対側の面との間に金属接合材を挟み、金属接合材の固相線温度以下の温度で支持基板と静電チャックとを熱圧接合することにより静電チャックを凹面と同形状に変形させる工程と、を含むことにより、静電チャックに支持基板の凹面形状が精度よく反映された半導体製造装置用部材を提供できる半導体製造装置用部材の製法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特許第6119430号公報 特開2018−64055号公報
特許文献1に記載の静電チャックの製造方法では、冷却用ベース部の接合面に塗布した接着剤に静電チャック部の支持板を密着させ、静電チャック部の支持板をスペーサの上面に近接させ、静電チャック部を冷却用ベース部に対して押圧することにより、静電チャック部全体を断面弓形状に変形させている。また、特許文献1に記載の静電チャックの製造方法では、静電チャック部の載置板の表面全体を凹面に研磨加工した後、冷却用ベース部の接合面に塗布した接着剤に静電チャック部の支持板を密着させ、静電チャック部の支持板をスペーサの上面に近接させ、静電チャック部を冷却用ベース部に対して押圧することにより、静電チャック部全体を断面弓形状に変形させている。そのため、静電チャック部全体が凹面を形成しているものの、その凹面に変曲点が存在する。凹面に変曲点が存在すると、板状試料を吸着する際に、板状試料と凹面の間に隙間が生じて、板状試料の温度も均一化され難くなるという課題があった。
ここで変曲点とは、静電チャック部の表面プロファイルを、三次元測定機(商品名:RVA800A、株式会社東京精密製)を用い、測定点を、載置面の中心、半径30mmの同心円周上で45°毎(0°、45°、90°、135°、180°、225°、270°、315°の8方位)に8箇所、半径60mmの同心円周上で45°毎に8箇所、半径90mmの同心円周上で45°毎に8箇所、半径120mmの同心円周上で45°毎に8箇所、半径145mmの同心円周上で45°毎に8箇所測定し、上記の8方位のうち同方位の隣り合う2点(例えば、半径30mmの点と半径60mmの点)の高さの差(半径が大きい点の高さ(例えば、半径60mmの点の高さ)−半径が小さい点の高さ(例えば、半径30mmの点の高さ))を2回算出し、その算出値の符号がその前の値と比較して反転する点とする。
特許文献2に記載の静電チャックの製造方法では、非金属材料からなる支持基板を用いているため、支持基板に温度調整用のガスや水を流すための流路を形成する場合には、製造コストが増加するという課題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、板状試料の表面温度を均一にすることができる静電チャック装置およびその製造方法を提供する。
上記課題を解決すべく、本発明者等が鋭意検討した結果、板状試料の表面温度を均一にすることができない原因の1つとしては、静電チャック部の載置板の表面に変曲点が存在すると、板状試料を吸着する際に、板状試料と載置板の表面の間に隙間が生じて、板状試料の温度も均一化され難くなることが分かった。そこで、以下の態様の静電チャック装置によれば、板状試料の温度を均一化できることを見出し、本発明を完成させた。
本発明の一態様は、板状試料を載置する載置面を有する基材、および、前記板状試料を前記載置面に静電吸着する静電吸着用内部電極を有する静電チャック部と、前記静電チャック部を冷却する冷却用ベース部と、前記静電チャック部と前記冷却用ベース部の間に介在する接着剤層と、を備え、前記基材の厚さ方向の断面形状は、前記載置面の中心から前記載置面の外周に向かって次第に湾曲する曲面状である凹面または凸面をなし、かつ、変曲点を含まず、前記冷却用ベース部の一主面を基準とする前記凹面または前記凸面の中心の高さと、前記冷却用ベース部の一主面を基準とする前記凹面または前記凸面の外周の高さとの差の絶対値が、1μm以上かつ30μm以下である静電チャック装置を提供する。
ここで曲面状とは、円弧状、双曲線状、楕円状、円錐状、放物線状、放射状等であり、かつ滑らかである面のことである。曲面状としては円弧状であることが好ましい。
本発明の一態様において、前記載置面の表面粗さは、40nm未満であってもよい。
本発明の一態様は、板状試料を載置する載置面を有する基材、および、前記板状試料を前記載置面に静電吸着する静電吸着用内部電極を有する静電チャック部と前記静電チャック部を冷却する冷却用ベース部を、接着剤を介して接着する工程と、前記冷却用ベース部と接着した前記静電チャック部の前記基材の前記載置面を、前記基材の厚さ方向における断面形状が前記載置面の中心から前記載置面の外周に向かって次第に湾曲する曲面状である凹面または凸面をなし、かつ、変曲点を含まないように加工する工程と、を有する静電チャック装置の製造方法を提供する。
本発明の一態様において、前記冷却用ベース部を、接着剤を介して接着する工程に続いて、前記静電チャック部、前記接着剤および前記冷却用ベース部からなる積層体の側面および裏面をマスキングし、前記基材の前記載置面のみを露出させる工程を有していてもよい。
本発明の一態様によれば、板状試料の表面温度を均一にすることができる静電チャック装置およびその製造方法が提供される。
第1の実施形態の静電チャック装置を示す断面図である。 第1の実施形態の静電チャック装置の静電チャック部の周縁部近傍を示す部分拡大断面図である。 第2の実施形態の静電チャック装置を示す断面図である。 実施例1の静電チャック部の載置板の載置面と比較例1の静電チャック部の載置板の載置面の各半径位置における高さの測定結果を示すグラフである。
以下、本発明に係る静電チャック装置およびその製造方法の実施の形態について、図面に基づき説明する。
なお、本実施の形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴部分を強調する目的で、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率等が実際と同じであるとは限らない。また、同様の目的で、特徴とならない部分を省略して図示している場合がある。
(1)第1の実施形態
<静電チャック装置>
図1は、本実施形態の静電チャック装置を示す断面図である。図2は、同静電チャック装置の静電チャック部の周縁部近傍を示す部分拡大断面図である。
図1に示す静電チャック装置1は、円板状の静電チャック部2と、この静電チャック部2を所望の温度に冷却する厚さを有する円板状の冷却用ベース部3と、これら静電チャック部2と冷却用ベース部3とを接着一体化する接着剤層4と、を備えている。
[静電チャック部]
静電チャック部2は、載置板(基材)11と、支持板12と、静電吸着用内部電極13と、絶縁材層14と、給電用端子15と、を備える。
載置板11は、上面(一主面)が半導体ウエハ等の板状試料Wを載置する載置面11aとしている。
支持板12は、載置板11を支持するためのものである。
静電吸着用内部電極13は、載置板11と支持板12の間に設けられている。
絶縁材層14は、載置板11と支持板12の間に設けられ、静電吸着用内部電極13の周囲を絶縁するためのものである。
給電用端子15は、静電吸着用内部電極13に直流電圧を印加するためのものである。
載置板11の載置面11a上の周縁部には、この周縁部を一周するように、断面四角形状の環状突起部21が設けられており、さらに、この載置面11a上の環状突起部21に囲まれた領域には、環状突起部21と高さが同一であり横断面が円形状かつ縦断面が略矩形状の複数の突起部22が設けられている。そして、図2に示すように、環状突起部21の上端部21aおよび複数の突起部22各々の上端部22aは、載置面11aの中心11bに底面が位置する凹面23上に位置している。
図1に示すように、載置板11の厚さ方向の断面形状は、載置面11aの中心11bから載置面11aの外周11cに向かって次第に湾曲する曲面状である凹面23をなしている。詳細には、載置板11の厚さ方向の断面形状は、載置面11aの中心11b(凹面23の中心23a)から載置面11aの外周11c(凹面23の外周23b)に向かって、冷却用ベース部3の上面(一主面)3aを基準とする高さが次第に高くなるように湾曲する曲面状である凹面23をなしている。すなわち、載置面11aは凹面23をなしている。
また、載置板11の厚さ方向の断面形状は、変曲点を含まない。すなわち、凹面23において、載置板11の厚さ方向に突出する点および載置板11の厚さ方向に窪む点を有さない。
ここで変曲点とは、載置板11の載置面11aの表面プロファイルを、三次元測定機(商品名:RVA800A、株式会社東京精密製)を用い、測定点を、載置面11aの中心、半径30mmの同心円周上で45°毎(0°、45°、90°、135°、180°、225°、270°、315°の8方位)に8箇所、半径60mmの同心円周上で45°毎に8箇所、半径90mmの同心円周上で45°毎に8箇所、半径120mmの同心円周上で45°毎に8箇所、半径145mmの同心円周上で45°毎に8箇所測定し、上記の8方位のうち同方位の隣り合う2点(例えば、半径30mmの点と半径60mmの点)の高さの差(半径が大きい点の高さ(例えば、半径60mmの点の高さ)−半径が小さい点の高さ(例えば、半径30mmの点の高さ))を2回算出し、その算出値の符号がその前の値と比較して反転する点とする。
また、冷却用ベース部3の一主面3aを基準とする凹面23の中心23aの高さと、冷却用ベース部3の一主面3aを基準とする凹面23の外周23bの高さとの差は、1μm以上かつ30μm以下であり、1μm以上かつ15μm以下であることが好ましい。
上記の高さの差が1μm未満では、板状試料Wの脱離応答性が低下するため、好ましくない。一方、上記の高さの差が30μmを超えると、板状試料Wを吸着する際に、この板状試料Wと載置板11の載置面11aの間に隙間が生じて、板状試料Wの温度を均一化する性能が低下する。
また、凹面23の表面粗さは、40nm未満であることが好ましく、20nm以下であることがより好ましい。
凹面23の表面粗さが40nm未満であれば、環状突起部21の上端部21aと複数の突起部22それぞれの上端部22aとにより、板状試料Wを密着状態で支持するので、これら上端部21a,22aと板状試料Wとの接触面が摺れることがなく、パーティクルを発生し難くすることができる。
本実施形態の静電チャック装置における凹面23の表面粗さは、いわゆる中心線平均表面粗さRaである。本実施形態の静電チャック装置における凹面23の表面粗さは、JIS B 0601に準拠し、表面粗さ形状測定機(商品名:SURFCOM 1500SD3、株式会社東京精密製)を用いて測定する。この測定において、凹面23の表面粗さについて、同心円周上で120°毎に3箇所ずつ計6箇所測定し、その平均値を採用する。
載置板11の載置面11a上の周縁部には、この周縁部を一周するように、断面四角形状の環状突起部21が設けられており、さらに、この載置面11a上の環状突起部21に囲まれた領域には、環状突起部21と高さが同一であり横断面が円形状かつ縦断面が略矩形状の複数の突起部22が設けられている。そして、図2に示すように、環状突起部21の上端部21aおよび複数の突起部22各々の上端部22aは、載置面11aの中心点11bに底面が位置する凹面23上に位置している。
静電チャック部2の主要部を構成する載置板11および支持板12は、重ね合わせた面の形状を同じくする円板状のもので、電気抵抗が1×1014Ω・cm以上、かつ周波数20Hzにおける比誘電率が13以上、好ましくは18以上のセラミックスにより構成されている。
ここで、載置板11および支持板12の電気抵抗を1×1014Ω・cm以上、かつ周波数20Hzにおける比誘電率を13以上と限定した理由は、これらの範囲が板状試料Wの温度が均一化され、封止用媒体の漏れ量(リーク量)が減少し、プラズマが安定化する範囲だからである。
ここで、電気抵抗が1×1014Ω・cm未満であると、基材としての絶縁性が不十分なものとなり、吸着した板状試料Wへの漏れ電流の増加により、この板状試料W上に形成されたデバイスの破壊、および残留吸着力の増加に伴う板状試料Wの脱離不良が生じるので好ましくない。
また、周波数20Hzにおける比誘電率が13未満であると、板状試料Wと静電吸着用内部電極13との間に電圧を印加した場合に、板状試料Wを吸着するのに十分な静電吸着力を発生することができなくなる。その結果、この板状試料Wを凹面23に吸着固定することができ難くなるため好ましくない。
なお、高周波によりプラズマを発生させるエッチング装置での使用においては、高周波透過性を有する側面より、1MHz以上の比誘電率が20Hzの比誘電率と比較して小さいことが好ましい。
載置板11および支持板12を構成するセラミックスとしては、酸化アルミニウム−炭化ケイ素(Al−SiC)複合焼結体、酸化アルミニウム(Al)焼結体、窒化アルミニウム(AlN)焼結体、酸化イットリウム(Y)焼結体等の機械的な強度を有し、かつ腐食性ガスおよびそのプラズマに対する耐久性を有する絶縁性のセラミックスが好適である。
このようなセラミックスの粒径は2μm以下であることが好ましく、より好ましくは1μm以下である。
このように、セラミックスの粒径を2μm以下とすることにより、粒径の小さいセラミックスを使用することで、吸着時の板状試料Wの変形に伴い生じる板状試料Wと環状突起部21および複数の突起部22との摺れによるパーティクルの発生を抑制する。
また、環状突起部21の幅および高さ、および複数の突起部22の高さおよび大きさを小さくすることが可能となり、よって、これら環状突起部21および複数の突起部22と板状試料Wとの接触面積を小さくすることが可能となる。
載置板11の載置面11a上に設けられた環状突起部21および複数の突起部22は、環状突起部21の上端部21aおよび複数の突起部22それぞれの上端部22aを、載置面11aの中心部を底面とする凹面23上に位置したことにより、板状試料Wと環状突起部21および複数の突起部22との接触が板状試料Wの全面にて確実に行われる。よって、板状試料Wを吸着する際や脱離する際に、この板状試料Wが変形等することがなくなり、この板状試料Wの温度も均一化される。
この環状突起部21の上端部21aおよび複数の突起部22の上端部22aを凹面23に位置したことにより、板状試料Wが環状突起部21および複数の突起部22に密着状態で支持されることとなり、板状試料Wと環状突起部21および複数の突起部22との間に隙間や摺れ等が生じなくなる。よって、パーティクルが発生し難くなる。
この環状突起部21では、板状試料Wを載置して封止した際のリーク量を外周部のそれぞれの位置で一定とするために、この上端部21aの表面粗さRaを0.001μm以上かつ0.040μm未満とすることが好ましい。
さらに、環状突起部21の上端部21aおよび複数の突起部22それぞれの上端部22aは、凹面23から±1μmの高さの範囲内にあることが好ましく、さらに±0.5μmであることがより好ましい。
このように、環状突起部21の上端部21aおよび複数の突起部22それぞれの上端部22aを、凹面23から高さ±1μmの範囲内としたことにより、環状突起部21の上端部21aおよび複数の突起部22それぞれの上端部22aが、凹面23上に高さ±1μmの範囲内で位置することとなり、これらの上端部21a、22aと板状試料Wとの接触が板状試料Wの全面にて、より確実となり、よって、板状試料Wを吸着する際や脱離する際に板状試料Wが変形することがなく、この板状試料Wの温度がさらに均一化される。
載置板11の載置面11a上に設けられた環状突起部21および複数の突起部22では、載置面11aから環状突起部21の上端部21aまでの高さhと、この載置面11aから複数の突起部22それぞれの上端部22aまでの高さhは同一とされている。そして、この載置面11aのうち環状突起部21および複数の突起部22を除く領域は、窒素ガスやヘリウムガス等の封止用媒体を流動させる流路とされている。
このように、載置面11aから環状突起部21の上端部21aまでの高さh、および載置面11aから複数の突起部22それぞれの上端部22aまでの高さhを同一としたことにより、この載置面11a上の環状突起部21と複数の突起部22とに囲まれた窒素ガスやヘリウムガス等の封止用媒体を流動させる流路の深さが一定となる。これにより、封止用媒体の流路における熱伝達が一定となり、板状試料Wの温度が均一化され、プラズマを安定に発生させることが可能になる。
また、冷却用ベース部3の一主面3aから環状突起部21の上端部21aまでの高さと、一主面3aから載置面11aの中央近傍に位置する突起部22の上端部22aまでの高さとの差は、1μm以上かつ30μm以下であることが好ましく、1μm以上かつ15μm以下であることがより好ましい。
このように、冷却用ベース部3の一主面3aから環状突起部21の上端部21aまでの高さと、一主面3aから載置面11aの中央近傍に位置する突起部22の上端部22aまでの高さとの差を1μm以上かつ30μm以下としたことにより、静電チャック部2を冷却用ベース部3にボルト等の固定具で固定する際においても、静電チャック部2が変形したりせず、安定した特性が得られる。
また、板状試料Wを静電吸着した際に過剰な変形等が生じ難くなり、板状試料Wの破損等の不具合を防止する。
この環状突起部21の上端部21aの面積と、複数の突起部22それぞれの上端部22aの面積の合計面積との和は、載置面11aの面積の30%以下が好ましく、25%以下がより好ましい。
ここで、環状突起部21の上端部21aの面積と、複数の突起部22それぞれの上端部22aの面積の合計面積との和を載置面11aの面積の30%以下とすることにより、窒素ガスやヘリウムガス等の封止用媒体の流路の全面積の載置面11aの面積に対する割合を多くすることができる。したがって、封止用媒体による均熱性を向上させることができる。
その結果、封止用媒体の漏れ量(リーク量)を減少させることができ、プラズマの発生を安定化させることができる。
載置板11、支持板12、静電吸着用内部電極13および絶縁材層14の合計の厚さ、すなわち、静電チャック部2の厚さは、1mm以上かつ10mm以下であることが好ましい。静電チャック部2の厚さが1mm以上であれば、静電チャック部2の機械的強度を確保することができる。一方、静電チャック部2の厚さが10mm以下であれば、静電チャック部2の熱容量が大きくなり過ぎることがなく、載置される板状試料Wの熱応答性が劣化することもない。さらに、静電チャック部の横方向の熱伝達が増加することもなく、板状試料Wの面内温度を所望の温度パターンに維持することができる。
特に、載置板11の厚さは、0.3mm以上かつ2.0mm以下であることが好ましい。その理由は、載置板11の厚さが0.3mm以上であれば、静電吸着用内部電極13に印加された電圧により放電する危険性がない。一方、載置板11の厚さが2.0mm以下であれば、板状試料Wを十分に吸着固定することができ、板状試料Wを十分に加熱することができる。
静電吸着用内部電極13は、電荷を発生させて静電吸着力で板状試料を固定するための静電チャック用電極として用いられるものである。静電吸着用内部電極13は、その用途によって、その形状や、大きさが適宜調整される。
静電吸着用内部電極13は、酸化アルミニウム−炭化タンタル(Al−Ta)導電性複合焼結体、酸化アルミニウム−タングステン(Al−W)導電性複合焼結体、酸化アルミニウム−炭化ケイ素(Al−SiC)導電性複合焼結体、窒化アルミニウム−タングステン(AlN−W)導電性複合焼結体、窒化アルミニウム−タンタル(AlN−Ta)導電性複合焼結体、酸化イットリウム−モリブデン(Y−Mo)導電性複合焼結体等の導電性セラミックス、あるいは、タングステン(W)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)等の高融点金属により形成されている。
静電吸着用内部電極13の厚さは、特に限定されるものではないが、5μm以上かつ40μm以下であることが好ましく、20μm以上かつ30μm以下であることが特に好ましい。静電吸着用内部電極13の厚さが5μm以上であれば、充分な導電性を確保することができる。一方、静電吸着用内部電極13の厚さが40μm以下であれば、静電吸着用内部電極13と載置板11および支持板12との間の熱膨張率差に起因して、静電吸着用内部電極13と載置板11および支持板12との接合界面にクラックが入り難くなる。
静電吸着用内部電極13は、スパッタ法や蒸着法等の成膜法、あるいはスクリーン印刷法等の塗工法により容易に形成することができる。
絶縁材層14は、静電吸着用内部電極13を囲繞して腐食性ガスおよびそのプラズマから静電吸着用内部電極13を保護するとともに、載置板11と支持板12との境界部、すなわち静電吸着用内部電極13以外の外周部領域を接合一体化するものである。絶縁材層14は、載置板11および支持板12を構成する材料と同一組成または主成分が同一の絶縁材料により構成されている。
給電用端子15は、静電吸着用内部電極13に直流電圧を印加するために設けられた棒状のものである。給電用端子15の材料としては、耐熱性に優れた導電性材料であれば、特に限定されるものではないが、熱膨張係数が静電吸着用内部電極13および支持板12の熱膨張係数に近似したものが好ましく、例えば、静電吸着用内部電極13を構成している導電性セラミックス、あるいは、タングステン(W)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、ニオブ(Nb)、コバール合金等の金属材料が好適に用いられる。
給電用端子15は、絶縁性を有する碍子16により冷却用ベース部3に対して絶縁されている。
給電用端子15は支持板12に接合一体化され、さらに、載置板11と支持板12とは、静電吸着用内部電極13および絶縁材層14により接合一体化されて静電チャック部2を構成している。
[冷却用ベース部]
冷却用ベース部3は、静電チャック部2を冷却して所望の温度に保持するためのもので、厚さのある円板状のものである。
冷却用ベース部3としては、例えば、その内部に水を循環させる流路31が形成された水冷ベース等が好適である。
冷却用ベース部3を構成する材料としては、熱伝導性、導電性、加工性に優れた金属、またはこれらの金属を含む複合材であれば特に制限はなく、例えば、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、銅(Cu)、銅合金、ステンレス鋼(SUS) 等が好適に用いられる。この冷却用ベース部3の少なくともプラズマに曝される面は、絶縁処理が施されていることが好ましい。このような絶縁処理としては、アルマイト処理、あるいはアルミナ等の絶縁膜を施す絶縁膜処理が好ましい。
[接着剤層]
接着剤層4は、静電チャック部2と、冷却用ベース部3とを接着一体化するものである。
接着剤層4の厚さは、100μm以上かつ200μm以下であることが好ましく、130μm以上かつ170μm以下であることがより好ましい。
接着剤層4の厚さが上記の範囲内であれば、静電チャック部2と冷却用ベース部3との間の接着強度を十分に保持することができる。また、静電チャック部2と冷却用ベース部3との間の熱伝導性を十分に確保することができる。
接着剤層4は、例えば、シリコーン系樹脂組成物を加熱硬化した硬化体、アクリル樹脂、エポキシ樹脂等で形成されている。
シリコーン系樹脂組成物は、シロキサン結合(Si−O−Si)を有するケイ素化合物であり、耐熱性、弾性に優れた樹脂であるので、より好ましい。
このようなシリコーン系樹脂組成物としては、特に、熱硬化温度が70℃〜140℃のシリコーン樹脂が好ましい。
ここで、熱硬化温度が70℃を下回ると、静電チャック部2と冷却用ベース部3とを対向させた状態で接合する際に、接合過程で硬化が十分に進まないことから、作業性に劣ることになるため好ましくない。一方、熱硬化温度が140℃を超えると、静電チャック部2および冷却用ベース部3との熱膨張差が大きく、静電チャック部2と冷却用ベース部3との間の応力が増加し、これらの間で剥離が生じることがあるため好ましくない。
シリコーン樹脂としては、硬化後のヤング率が8MPa以下の樹脂が好ましい。ここで、硬化後のヤング率が8MPaを超えると、接着剤層4に昇温、降温の熱サイクルが負荷された際に、静電チャック部2と冷却用ベース部3との間の熱膨張差を吸収することができず、接着剤層4の耐久性が低下するため、好ましくない。
接着剤層4には、平均粒径が1μm以上かつ30μm以下であり、好ましくは1μm以上かつ20μm以下であり、さらに好ましくは1μm以上かつ10μm以下である無機酸化物、無機窒化物、無機酸窒化物からなるフィラー、例えば、窒化アルミニウム(AlN)粒子の表面に酸化ケイ素(SiO)からなる被覆層が形成された表面被覆窒化アルミニウム(AlN)粒子が含有されていることが好ましい。
表面被覆窒化アルミニウム(AlN)粒子は、シリコーン樹脂の熱伝導性を改善するために混入されたもので、その混入率を調整することにより、接着剤層4の熱伝達率を制御することができる。
すなわち、表面被覆窒化アルミニウム(AlN)粒子の混入率を高めることにより、接着剤層4を構成する有機系接着剤の熱伝達率を大きくすることができる。
また、窒化アルミニウム(AlN)粒子の表面に酸化ケイ素(SiO)からなる被覆層が形成されているので、表面被覆が施されていない単なる窒化アルミニウム(AlN)粒子と比較して優れた耐水性を有している。したがって、シリコーン系樹脂組成物を主成分とする接着剤層4の耐久性を確保することができ、その結果、静電チャック装置1の耐久性を飛躍的に向上させることができる。
表面被覆窒化アルミニウム(AlN)粒子は、窒化アルミニウム(AlN)粒子の表面が、優れた耐水性を有する酸化ケイ素(SiO)からなる被覆層により被覆されているので、窒化アルミニウム(AlN)が大気中の水により加水分解されることがなく、窒化アルミニウム(AlN)の熱伝達率が低下することもなく、接着剤層4の耐久性が向上する。
なお、表面被覆窒化アルミニウム(AlN)粒子は、半導体ウエハ等の板状試料Wへの汚染源となることもなく、この点からも好ましいフィラーということができる。
また、この接着剤層4は、ヤング率が1GPa以下で、柔軟性(ショア硬さがA100以下)を有する熱硬化型アクリル樹脂接着剤で形成されていてもよい。この場合は、フィラーは含有していてもよく、含有していなくてもよい。
本実施形態の静電チャック装置1によれば、載置板11の厚さ方向の断面形状が、載置面11aの中心11bから載置面11aの外周11cに向かって次第に湾曲する曲面状である凹面23をなし、かつ、変曲点を含まず、冷却用ベース部3の一主面3aを基準とする凹面23の中心23aの高さと、冷却用ベース部3の一主面3aを基準とする凹面23の外周23bの高さとの差が、1μm以上かつ30μm以下であるため、板状試料Wと凹面23との局所的な接触を防止するとともに、静電吸着時に、板状試料Wが凹面23の形状に追随して変形し、板状試料Wが凹面23に隙間なく密着するため、凹面23に対する板状試料Wの吸着力が向上する。これにより、静電チャック装置1に吸着した板状試料Wの表面温度を均一にすることができる。
また、本実施形態の静電チャック装置1によれば、載置板11の載置面11a上の周縁部に環状突起部21が設けられ、この載置面11a上の環状突起部21に囲まれた領域に環状突起部21と高さが同一の複数の突起部22が設けられ、これら環状突起部21の上端部21aおよび複数の突起部22各々の上端部22aが載置面11aの中心部を底面とする凹面23上に位置しているので、板状試料Wを吸着する際や脱離する際に板状試料Wが変形することがなく、この板状試料Wの温度を均一化することができる。
また、環状突起部21の上端部21aと複数の突起部22各々の上端部22aとで板状試料Wを密着状態で支持するので、これら上端部21a、22aと板状試料Wとの接触面が摺れることがなく、パーティクルを発生し難くすることができる。
<静電チャック装置の製造方法(1)>
本実施形態の静電チャック装置の製造方法は、本実施形態の静電チャック装置を製造する方法であって、静電チャック部と冷却用ベース部を、接着剤を介して接着する工程と、冷却用ベース部と接着した静電チャック部の載置板の載置面を、基材の厚さ方向における断面形状が載置板の載置面の中心から載置板の載置面の外周に向かって次第に湾曲する曲面状である凹面または凸面をなし、かつ、変曲点を含まないように加工する工程と、を有する。
以下、本実施形態の静電チャック装置の製造方法について説明する。
まず、酸化アルミニウム−炭化ケイ素(Al−SiC)複合焼結体または酸化イットリウム(Y)焼結体により、載置板11および支持板12となる一対の板状体を作製する。
例えば、炭化ケイ素粉末および酸化アルミニウム粉末を含む混合粉末または酸化イットリウム粉末を所望の形状に成形して成形体とし、その後、その成形体を1400℃〜2000℃程度の温度、非酸化性雰囲気下、好ましくは不活性雰囲気下にて所定時間、焼成することにより、一対の板状体を得ることができる。
次いで、一方の板状体に、給電用端子15を嵌め込み保持するための固定孔を複数個形成し、この固定孔に給電用端子15を固定する。
次いで、給電用端子15が嵌め込まれた板状体の表面の所定領域に、給電用端子15に接触するように、上述した導電性セラミックス等の導電材料を有機溶媒に分散した静電吸着用内部電極形成用塗布液を塗布し乾燥して、静電吸着用内部電極形成層とし、さらに、この板状体上の静電吸着用内部電極形成層を形成した領域以外の領域に、この板状体と同一組成または主成分が同一の粉末材料を含む絶縁材層を形成する。
次いで、一方の板状体上に形成した静電吸着用内部電極形成層および絶縁材層の上に、他方の板状体を重ね合わせ、これらを高温、高圧下にてホットプレスして一体化する。このホットプレスにおける雰囲気は、真空、あるいはAr、He、N等の不活性雰囲気が好ましい。
また、ホットプレスにおける一軸加圧の際の圧力は5MPa〜10MPaであることが好ましく、温度は1400℃〜1850℃であることが好ましい。
このホットプレスにより、静電吸着用内部電極形成層が焼成されて導電性複合焼結体からなる静電吸着用内部電極13となり、同時に、2つの板状体がそれぞれ載置板11および支持板12となって、静電吸着用内部電極13および絶縁材層14と接合一体化され、静電チャック部2となる。
次いで、冷却用ベース部3の一主面3aの所定領域に、シリコーン系樹脂組成物からなる接着剤を塗布する。ここで、接着剤の塗布量を、静電チャック部2と冷却用ベース部3とが接合一体化できるように調整する。
この接着剤の塗布方法としては、ヘラ等を用いて手動で塗布する他、バーコート法、スクリーン印刷法等が挙げられる。
冷却用ベース部3の一主面3aに接着剤を塗布した後、静電チャック部2と、接着剤を塗布した冷却用ベース部3とを重ね合わせる。
また、立設した給電用端子15および碍子16を、冷却用ベース部3中に穿孔された給電用端子収容孔(図示略)に挿入し嵌め込む。
次いで、静電チャック部2を冷却用ベース部3に対して所定の圧力にて押圧し、静電チャック部2と冷却用ベース部3を接合一体化する。これにより、静電チャック部2と冷却用ベース部3が接着剤層4を介して接合一体化されたものとなる。
次いで、静電チャック部2、接着剤層4および冷却用ベース部3からなる積層体の側面(積層体の厚さ方向に沿う面)および裏面(静電チャック部2の載置板11の載置面11aとは反対側の面)に、傷が付いたり、パーティクルが付着したりすることがないように、例えば、表面保護テープを貼着して、積層体の側面および裏面をマスキングし、載置板11の載置面11aのみを露出させる。
次いで、静電チャック部2の載置板11の載置面11aに研削加工および研磨加工を施し、載置板11の厚さ方向の断面形状が、凹面23の中心23a(載置面11aの中心11b)から凹面23の外周23b(載置面11aの外周に相当)に向かって、冷却用ベース部3の一主面3aを基準とする高さが次第に高くなるように湾曲する曲面状をなすようにする。
次いで、静電チャック部2の載置板11の載置面11aの所定位置にブラスト加工等の機械加工を施し、環状突起部21および複数の突起部22を形成するとともに、環状突起部21および複数の突起部22を除く底面部分を載置板11の載置面11aとする。
次いで、静電チャック部2、接着剤層4および冷却用ベース部3からなる積層体から表面保護テープを除去する。
次いで、超純水中にて、超音波洗浄により、静電チャック部2の凹面23および載置板11の載置面11aに残留するパーティクル(載置板11の加工屑)を除去する。さらに、アルコールによるワイピングにより、上記の積層体の側面や裏面に残留する粘着剤を除去した後、乾燥機により乾燥する。
以上により、静電チャック部2および冷却用ベース部3は、接着剤層4を介して接合一体化され、静電チャック部2の載置板11の載置面11aに環状突起部21および複数の突起部22が形成され、載置板11の厚さ方向の断面形状が、凹面23の中心23aから凹面23の外周23bに向かって、冷却用ベース部3の一主面3aを基準とする高さが次第に高くなるように湾曲する曲面状をなす本実施形態の静電チャック装置1が得られる。
本実施形態の静電チャック装置の製造方法によれば、凹面23に対する板状試料Wの吸着力が向上した静電チャック装置1が得られる。
(2)第2の実施形態
<静電チャック装置>
図3は、本実施形態の静電チャック装置を示す断面図である。なお、図3において、図1に示した第1の実施形態の静電チャック装置と同一の構成には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図3に示す静電チャック装置100は、円板状の静電チャック部2と、この静電チャック部2を所望の温度に冷却する厚さのある円板状の冷却用ベース部3と、これら静電チャック部2と冷却用ベース部3とを接着一体化する接着剤層4と、を備えている。
本実施形態の静電チャック装置100が、上述の第1の実施形態の静電チャック装置1と異なる点は、図3に示すように、載置板11の厚さ方向の断面形状が、載置面11aの中心11bから載置面11aの外周11cに向かって次第に湾曲する曲面状である凸面101をなしている点である。詳細には、載置板11の厚さ方向の断面形状は、載置面11aの中心11b(凸面101の中心101a)から載置面11aの外周11c(凸面101の外周101b)に向かって、冷却用ベース部3の上面(一主面)3aを基準とする高さが次第に低くなるように湾曲する曲面状である凸面101をなしている。すなわち、載置面11aは凸面101をなしている。
また、本実施形態の静電チャック装置100は、載置板11の厚さ方向の断面形状が、変曲点を含まない。すなわち、凸面101において、載置板11の厚さ方向に突出する点および載置板11の厚さ方向に窪む点を有さない。
また、本実施形態の静電チャック装置100は、冷却用ベース部3の一主面3aを基準とする凸面101の中心101aの高さと、冷却用ベース部3の一主面3aを基準とする凸面101の外周101bの高さとの差が、1μm以上かつ30μm以下であり、1μm以上かつ15μm以下であることが好ましい。
上記の高さの差が1μm未満では、板状試料Wの脱離応答性が低下するため、好ましくない。一方、上記の高さの差が30μmを超えると、板状試料Wを吸着する際に、この板状試料Wと載置板11の載置面11aの間に隙間が生じて、板状試料Wの温度を均一化する性能が低下する。
また、凸面101の表面粗さは、40nm未満であることが好ましく、20nm以下であることがより好ましい。
凸面101の表面粗さが40nm未満であれば、環状突起部21の上端部21aと複数の突起部22それぞれの上端部22aとにより、板状試料Wを密着状態で支持するので、これら上端部21a,22aと板状試料Wとの接触面が摺れることがなく、パーティクルを発生し難くすることができる。
本実施形態の静電チャック装置における凹面101の表面粗さは、第1の実施形態と同様に測定する。
本実施形態の静電チャック装置100によれば、載置板11の厚さ方向の断面形状が、載置面11aの中心11bから載置面11aの外周11cに向かって次第に湾曲する曲面状である凸面101をなし、かつ、変曲点を含まず、冷却用ベース部3の一主面3aを基準とする凸面101の中心101aの高さと、冷却用ベース部3の一主面3aを基準とする凸面101の外周101bの高さとの差が、1μm以上かつ30μm以下であるため、板状試料Wと凸面101との局所的な接触を防止するとともに、静電吸着時に、板状試料Wが凸面101の形状に追随して変形し、板状試料Wが凸面101に隙間なく密着するため、凸面101に対する板状試料Wの吸着力が向上する。これにより、静電チャック装置1に吸着した板状試料Wの表面温度を均一にすることができる。また、板状試料Wの脱離応答性も向上する。
<静電チャック装置の製造方法(2)>
本実施形態の静電チャック装置の製造方法は、上述の第1の実施形態の静電チャック装置の製造方法と同様に行われる。
本実施形態の静電チャック装置の製造方法は、上述の第1の実施形態の静電チャック装置の製造方法と異なる点は、静電チャック部2の載置板11の載置面11aに研削加工および研磨加工を施す工程において、載置板11の厚さ方向の断面形状が、凸面101の中心101a(載置面11aの中心11b)から凸面101の外周101b(載置面11aの外周に相当)に向かって、冷却用ベース部3の一主面3aを基準とする高さが次第に低くなるように湾曲する曲面状をなすように、載置板11の載置面11aに研削加工および研磨加工を施す点である。
本実施形態の静電チャック装置の製造方法によれば、凸面101に対する板状試料Wの吸着力が向上した静電チャック装置100が得られる。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
「実施例1」
(静電チャック装置の作製)
公知の方法により、内部に厚み25μmの静電吸着用内部電極が埋設された静電チャック部を作製した。
この静電チャック部の載置板は、炭化ケイ素を8.5質量%含有する酸化アルミニウム−炭化ケイ素複合焼結体であり、直径は450mm、厚みは4.0mmの円板状であった。
また、支持板も載置板と同様、炭化ケイ素を8.5質量%含有する酸化アルミニウム−炭化ケイ素複合焼結体であり、直径は450mm、厚みは4.0mmの円板状であった。
次いで、これら載置板および支持板を接合一体化することにより、静電チャック部を作製した後、この静電チャック部の全体の厚みを3.0mm、かつ載置板の表面を平坦面に研磨加工した。
一方、直径400mm、高さ30mmのアルミニウム製の冷却用ベース部を機械加工により作製した。この冷却用ベース部の内部には冷媒を循環させる流路を形成した。
次いで、冷却用ベース部の一主面の所定領域に、シリコーン系樹脂組成物からなる接着剤を塗布した後、静電チャック部と、接着剤を塗布した冷却用ベース部とを重ね合わせた。
また、立設した給電用端子および碍子を、冷却用ベース部中に穿孔された給電用端子収容孔に挿入し嵌め込んだ。
次いで、静電チャック部を冷却用ベース部に対して35kgの圧力で押圧し、50℃にて5時間保持した後、110℃にて12時間加熱し、静電チャック部と冷却用ベース部を接合一体化した。
次いで、静電チャック部、接着剤層および冷却用ベース部からなる積層体の側面および裏面に、表面保護テープを貼着して、積層体の側面および裏面をマスキングし、載置板の載置面のみを露出させた。
次いで、静電チャック部の載置板の載置面に研削加工および研磨加工を施し、載置板の厚さ方向の断面形状が、凹面の中心(載置面の中心)から凹面の外周(載置面の外周に相当)に向かって、冷却用ベース部の一主面を基準とする高さが次第に高くなるように湾曲する曲面状をなすようにした。
次いで、載置板の表面を研磨加工することにより、この表面を平坦面とし、次いで、この表面にブラスト加工を施すことにより、この表面の周縁部に、幅5mm、高さ30μmの環状突起部を形成し、この表面のうち環状突起部に囲まれた領域に直径500μm、高さ30μmの円柱状の複数の突起部を、それぞれ形成した。これにより、この表面のうちブラスト加工により掘削された領域、すなわち環状突起部および複数の突起部を除く領域は、封止用媒体の流路となった。
次いで、静電チャック部、接着剤層および冷却用ベース部からなる積層体から表面保護テープを除去した。
次いで、超純水中にて、超音波洗浄により、静電チャック部の凹面および載置板の載置面に残留するパーティクルを除去し、さらに、アルコールによるワイピングにより、上記の積層体の側面や裏面に残留する粘着剤を除去した後、乾燥機により乾燥し、実施例1の静電チャック装置を得た。
「実施例2」
(静電チャック装置の作製)
静電チャック部の載置板の載置面に研削加工および研磨加工を施し、載置板の厚さ方向の断面形状が、凸面の中心(載置面の中心)から凸面の外周(載置面の外周に相当)に向かって、冷却用ベース部の一主面を基準とする高さが次第に低くなるように湾曲する曲面状をなすようにしたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例2の静電チャック装置を得た。
「比較例1」
(静電チャック装置の作製)
公知の方法により、内部に厚み10μmの静電吸着用内部電極が埋設された静電チャック部を作製した。
この静電チャック部の載置板は、炭化ケイ素を8.5質量%含有する酸化アルミニウム−炭化ケイ素複合焼結体であり、直径は450mm、厚みは4.0mmの円板状であった。
また、支持板も載置板と同様、炭化ケイ素を8.5質量%含有する酸化アルミニウム−炭化ケイ素複合焼結体であり、直径は450mm、厚みは4.0mmの円板状であった。
次いで、これら載置板及び支持板を接合一体化することにより、静電チャック部を作製した後、この静電チャック部の全体の厚みを1.0mm、かつ載置板の表面を平坦面に研磨加工した。
次いで、静電チャック部の載置板の載置面に研削加工および研磨加工を施し、載置板の厚さ方向の断面形状が、凹面の中心(載置面の中心)から凹面の外周(載置面の外周に相当)に向かって、冷却用ベース部の一主面を基準とする高さが次第に高くなるように湾曲する曲面状をなすようにした。
次いで、載置板の表面を研磨加工することにより、この表面を平坦面とし、次いで、この表面にブラスト加工を施すことにより、この表面の周縁部に、幅5mm、高さ30μmの環状突起部を形成し、この表面のうち環状突起部に囲まれた領域に直径500μm、高さ30μmの円柱状の複数の突起部を、それぞれ形成した。これにより、この表面のうちブラスト加工により掘削された領域、すなわち環状突起部及び複数の突起部を除く領域は、封止用媒体の流路となった。
一方、直径400mm、高さ30mmのアルミニウム製の冷却用ベース部を機械加工により作製した。この冷却用ベース部の内部には冷媒を循環させる流路を形成した。
また、幅2.0μm、長さ2.0μm、高さ50μmの角柱状の第1のスペーサを複数個、幅2.0μm、長さ2.0μm、高さ75μmの角柱状の第2のスペーサを複数個、幅2.0μm、長さ2.0μm、高さ100μmの角柱状の第3のスペーサを複数個、酸化アルミニウム焼結体にて作製した。
次いで、冷却用ベース部の静電チャック部との接合面の中心点を中心とする直径75mmの円形状の位置に等間隔に角柱状の第1のスペーサを複数個固定し、この接合面の中心点を中心とする直径150mmの円形状の位置に等間隔に角柱状の第2のスペーサを複数個固定し、この接合面の中心点を中心とする直径290mmの円形状の位置に等間隔に角柱状の第3のスペーサを複数個固定した。
次いで、第1〜第3のスペーサが固定された冷却用ベース部の接合面に、有機系接着剤であるシリコーン樹脂系接着剤を塗布し、このシリコーン樹脂系接着剤に静電チャック部の支持板を密着させた。
次いで、静電チャック部の支持板を第1〜第3のスペーサの上面に近接させ、この静電チャック部を冷却用ベース部に対して60kgの圧力で押圧することにより、静電チャック部全体を断面弓形状に変形させ、この静電チャック部の環状突起部の上端面及び複数の突起部各々の上端面を、曲率半径Rが75000mmの凹面上に位置させ、比較例1の静電チャック装置を得た。
「比較例2」
(静電チャック装置の作製)
静電チャック部の載置板の載置面に研削加工および研磨加工を施し、載置板の厚さ方向の断面形状が、凹面の中心(載置面の中心)から凹面の外周(載置面の外周に相当)に向かって、冷却用ベース部の一主面を基準とする高さが次第に高くなるように湾曲する曲面状をなすようにする際に、実施例1よりも凹面の中心と凹面の外周の高低差が大きくなるようにしたこと以外は、実施例1と同様にして、比較例2の静電チャック装置を得た。
(評価)
実施例1および2並びに比較例1および2の静電チャック装置の(1)静電チャック部の載置面の表面プロファイルの測定(静電チャック部の載置面の変曲点の有無の評価)、(2)平面度の測定、(3)表面粗さ(Ra)の測定、(4)シリコンウエハの面内温度特性、それぞれについて評価した。
(1)静電チャック部の載置板の載置面の表面プロファイルの測定(静電チャック部の載置面の変曲点の有無の評価)
静電チャック部の載置面の表面プロファイルの測定には、三次元測定機(商品名:RVA800A、株式会社東京精密製)を用いた。測定点を、載置面の中心(半径位置(1))、半径30mm(半径位(2))の同心円周上で45°毎(0°、45°、90°、135°、180°、225°、270°、315°の8方位)に8箇所、半径60mm(半径位置(3))の同心円周上で45°毎に8箇所、半径90mm(半径位(4))の同心円周上で45°毎に8箇所、半径120mm(半径位置(5))の同心円周上で45°毎に8箇所、半径145mm(半径位置(6))の同心円周上で45°毎に8箇所とすることで表面プロファイルを得た。また、上記の8方位のうち同方位の隣り合う2点(例えば、半径30mmの点と半径60mmの点)の高さの差(半径が大きい点の高さ(例えば、半径60mmの点の高さ)−半径が小さい点の高さ(例えば、半径30mmの点の高さ))を2回算出し、その算出値の符号がその前の値と比較して反転する点(変曲点)の有無を評価した。結果を表1に示す。また、実施例1の静電チャック部の載置板の載置面と比較例1の静電チャック部の載置板の載置面の半径位置(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)における高さの測定結果を図4に示す。さらに、実施例1の静電チャック部の載置板の載置面と比較例1の静電チャック部の載置板の載置面について、上記の8方位のうち同方位の隣り合う2点の高さの差(例えば、半径位置(1)と半径位置(2)の高さの差)を算出した結果を表2に示す。
(2)平面度の測定
JIS B 6191に準拠し、(商品名:RVA800A、株式会社東京精密製)を用いて、平面度を測定した。この測定において、まず、溝部の幅方向の内側および外側の上面(保持面)の三次元座標について、同心円周上で45°毎に8箇所ずつ計16箇所測定した。次に、これらの測定値を用い、最小二乗法にて各測定点からの二乗の和が最小となる最小二乗平面を求めた。この最小二乗平面の上側に最も離れた点と下側に最も離れた点の長さの絶対値の和を採用した。結果を表1に示す。
(3)表面粗さ(中心線平均表面粗さRa)の測定
本実施形態の静電チャック装置における載置面の表面粗さは、JIS B 0601に準拠し、表面粗さ形状測定機(商品名:SURFCOM 1500SD3、株式会社東京精密製)を用いて測定する。この測定において、載置面の表面粗さについて、同心円周上で120°毎に3箇所ずつ計6箇所測定し、その平均値を採用する。結果を表1に示す。
(4)シリコンウエハの面内温度特性
静電チャック部の載置面に直径300mmのシリコンウエハを静電吸着させ、冷却用ベース部の流路に30℃の冷却水を循環させながら、このときのシリコンウエハの面内温度分布をサーモグラフィTVS−200EX(日本アビオニクス社製)を用いて測定した。結果を表1に示す。
Figure 0006627936
Figure 0006627936
表1および表2の結果から、載置板の載置面が凹面または凸面をなし、載置面に変曲点が無く、載置面の平面度が14μmであり、載置面の表面粗さ(Ra)が5nmである実施例1と実施例2の静電チャック装置は、シリコンウエハの面内温度が±3.0℃の範囲内で良好に制御されていることが分かった。
一方、載置板の載置面が凹面をなし、載置面の平面度が12μmであるものの、載置面に変曲点が有り、載置面の表面粗さ(Ra)が50nmである比較例1の静電チャック装置は、シリコンウエハの面内温度が±3.5℃の範囲内であり、実施例1および実施例2の静電チャック装置よりも、シリコンウエハの面内温度の制御という点において劣っていることが分かった。
また、載置板の載置面が凹面をなし、載置面に変曲点が無く、載置面の表面粗さ(Ra)が5nmであるものの、載置面の平面度が40μmである比較例1の静電チャック装置は、シリコンウエハの面内温度が±3.5℃の範囲内であり、実施例1および実施例2の静電チャック装置よりも、シリコンウエハの面内温度の制御という点において劣っていることが分かった。
1,100・・・静電チャック装置、2・・・静電チャック部、3・・・冷却用ベース部、4・・・接着剤層、11・・・載置板(基材)、11a・・・表面、12・・・支持板、13・・・静電吸着用内部電極、14・・・絶縁材層、15・・・給電用端子、16・・・碍子、21・・・環状突起部、21a・・・上端部、22・・・突起部、22a・・・上端部、23・・・凹面、101・・・凸面

Claims (4)

  1. 板状試料を載置する載置面を有する基材、および、前記板状試料を前記載置面に静電吸着する静電吸着用内部電極を有する静電チャック部と、
    前記静電チャック部を冷却する冷却用ベース部と、
    前記静電チャック部と前記冷却用ベース部の間に介在する接着剤層と、を備え、
    前記基材の厚さ方向の断面形状は、前記載置面の中心から前記載置面の外周に向かって次第に湾曲する曲面状である凹面または凸面をなし、かつ、変曲点を含まず、
    前記冷却用ベース部の一主面を基準とする前記凹面または前記凸面の中心の高さと、前記冷却用ベース部の一主面を基準とする前記凹面または前記凸面の外周の高さとの差の絶対値が、1μm以上かつ30μm以下である静電チャック装置。
  2. 前記載置面の表面粗さが、40nm未満である請求項1に記載の静電チャック装置。
  3. 板状試料を載置する載置面を有する基材、および、前記板状試料を前記載置面に静電吸着する静電吸着用内部電極を有する静電チャック部と前記静電チャック部を冷却する冷却用ベース部を、接着剤を介して接着する工程と、
    前記冷却用ベース部と接着した前記静電チャック部の前記基材の前記載置面を、前記基材の厚さ方向における断面形状が前記載置面の中心から前記載置面の外周に向かって次第に湾曲する曲面状である凹面または凸面をなし、かつ、変曲点を含まないように加工する工程と、を有する静電チャック装置の製造方法。
  4. 前記冷却用ベース部を、接着剤を介して接着する工程に続いて、前記静電チャック部、前記接着剤および前記冷却用ベース部からなる積層体の側面および裏面をマスキングし、前記基材の前記載置面のみを露出させる工程を有する請求項3に記載の静電チャック装置の製造方法。
JP2018161547A 2018-08-30 2018-08-30 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法 Active JP6627936B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161547A JP6627936B1 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法
KR1020207012290A KR102216072B1 (ko) 2018-08-30 2019-07-19 정전 척 장치 및 정전 척 장치의 제조 방법
CN201980006442.8A CN111480222B (zh) 2018-08-30 2019-07-19 静电卡盘装置及静电卡盘装置的制造方法
US16/761,891 US11328948B2 (en) 2018-08-30 2019-07-19 Electrostatic chuck device and method of manufacturing electrostatic chuck device
PCT/JP2019/028388 WO2020044843A1 (ja) 2018-08-30 2019-07-19 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161547A JP6627936B1 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6627936B1 true JP6627936B1 (ja) 2020-01-08
JP2020035905A JP2020035905A (ja) 2020-03-05

Family

ID=69101103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018161547A Active JP6627936B1 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11328948B2 (ja)
JP (1) JP6627936B1 (ja)
KR (1) KR102216072B1 (ja)
CN (1) CN111480222B (ja)
WO (1) WO2020044843A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102555765B1 (ko) * 2017-09-29 2023-07-17 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 정전 척 장치
JP7402070B2 (ja) * 2019-06-20 2023-12-20 新光電気工業株式会社 静電チャック、基板固定装置
KR102672383B1 (ko) * 2019-06-28 2024-06-04 엔지케이 인슐레이터 엘티디 웨이퍼 배치대 및 그 제법
JP7467207B2 (ja) * 2020-04-03 2024-04-15 キヤノン株式会社 位置合わせ装置、パターン形成装置及び物品の製造方法
JP7368343B2 (ja) * 2020-12-11 2023-10-24 日本碍子株式会社 半導体製造装置用部材及びその製法
US20230197498A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Applied Materials, Inc. Electrostatic end effector for manufacturing system robot

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA880988A (en) 1969-09-15 1971-09-14 J. Bobkowicz Andrew Composite fibrid yarns and method of manufacture
JPS581552A (ja) 1981-06-29 1983-01-06 日本ピラ−工業株式会社 密封部材として好適な複合材料
JP2000113850A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Nissin Electric Co Ltd 基板保持装置
JP2002026113A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toshiba Corp ホットプレート及び半導体装置の製造方法
US7663860B2 (en) 2003-12-05 2010-02-16 Tokyo Electron Limited Electrostatic chuck
JP2006005095A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Ngk Insulators Ltd 基板加熱装置とその製造方法
JP4942364B2 (ja) 2005-02-24 2012-05-30 京セラ株式会社 静電チャックおよびウェハ保持部材並びにウェハ処理方法
US7646580B2 (en) * 2005-02-24 2010-01-12 Kyocera Corporation Electrostatic chuck and wafer holding member and wafer treatment method
JP4739039B2 (ja) 2006-01-31 2011-08-03 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
JP2008041927A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャックの製造方法
JP4855177B2 (ja) * 2006-08-10 2012-01-18 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
JP5126662B2 (ja) 2007-10-31 2013-01-23 Toto株式会社 静電チャック
GB0901107D0 (en) * 2009-01-23 2009-03-11 Aviza Technology Ltd A method of plasma etching and carriers for use in such methods
JP5697246B2 (ja) * 2011-04-13 2015-04-08 イビデン株式会社 エピタキシャル成長用サセプタ、これを用いたエピタキシャル成長装置およびこれを用いたエピタキシャル成長方法
JP6119430B2 (ja) * 2013-05-31 2017-04-26 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
CN106935541B (zh) * 2013-11-22 2020-09-29 应用材料公司 用于静电卡盘表面的垫设计
KR102174964B1 (ko) * 2014-09-30 2020-11-05 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 정전 척 장치
JP6741548B2 (ja) * 2016-10-14 2020-08-19 日本碍子株式会社 半導体製造装置用部材及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102216072B1 (ko) 2021-02-16
JP2020035905A (ja) 2020-03-05
KR20200051043A (ko) 2020-05-12
US20200303229A1 (en) 2020-09-24
CN111480222A (zh) 2020-07-31
WO2020044843A1 (ja) 2020-03-05
US11328948B2 (en) 2022-05-10
CN111480222B (zh) 2024-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6627936B1 (ja) 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法
US9466518B2 (en) Electrostatic chuck device
US7068489B2 (en) Electrostatic chuck for holding wafer
JP4942471B2 (ja) サセプタおよびこれを用いたウェハの処理方法
JP2011222978A (ja) 静電チャック
JP7001165B2 (ja) 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法
JP4943086B2 (ja) 静電チャック装置及びプラズマ処理装置
WO2019163757A1 (ja) 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法
JP5011736B2 (ja) 静電チャック装置
US11012008B2 (en) Electrostatic chuck device
WO2017130827A1 (ja) 静電チャック装置
JP4943085B2 (ja) 静電チャック装置及びプラズマ処理装置
JP7110828B2 (ja) 静電チャック装置
TW202218038A (zh) 陶瓷接合體、靜電卡盤裝置及陶瓷接合體的製造方法
CN111446197B (zh) 静电吸盘和包括其的静电吸盘装置
JP5343802B2 (ja) 静電チャック装置
KR102338223B1 (ko) 정전 척 장치
JP2008042137A (ja) 静電チャック装置
JP4744015B2 (ja) ウエハ支持部材
JP6642170B2 (ja) 静電チャック装置及びその製造方法
KR102713979B1 (ko) 정전 척 장치 및 정전 척 장치의 제조 방법
JP2021145114A (ja) サセプタ、静電チャック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6627936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150