JP6626226B2 - Vリブドベルトおよびその使用方法 - Google Patents

Vリブドベルトおよびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6626226B2
JP6626226B2 JP2019014655A JP2019014655A JP6626226B2 JP 6626226 B2 JP6626226 B2 JP 6626226B2 JP 2019014655 A JP2019014655 A JP 2019014655A JP 2019014655 A JP2019014655 A JP 2019014655A JP 6626226 B2 JP6626226 B2 JP 6626226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
rubber
ribbed belt
belt
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019014655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019143800A (ja
JP2019143800A5 (ja
Inventor
博樹 武市
博樹 武市
宏貴 今井
宏貴 今井
学 光冨
学 光冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to CN201980012795.9A priority Critical patent/CN111712651B/zh
Priority to PCT/JP2019/005406 priority patent/WO2019160055A1/ja
Priority to EP19754447.1A priority patent/EP3754223A4/en
Priority to US16/969,776 priority patent/US20210003194A1/en
Publication of JP2019143800A publication Critical patent/JP2019143800A/ja
Publication of JP2019143800A5 publication Critical patent/JP2019143800A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626226B2 publication Critical patent/JP6626226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/21Driving-belts built-up from superimposed layers, e.g. zig-zag folded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/04V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber
    • F16G5/06V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • F16G5/08V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber with textile reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/02Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber with fibres or particles being present as additives in the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/04Driving-belts made of fibrous material, e.g. textiles, whether rubber-covered or not
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/06Driving-belts made of rubber
    • F16G1/08Driving-belts made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • F16G1/12Driving-belts made of rubber with reinforcement bonded by the rubber with metal reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/28Driving-belts with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/20V-belts, i.e. belts of tapered cross-section with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/30Particles characterised by physical dimension
    • B32B2264/301Average diameter smaller than 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2413/00Belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、摩擦伝動面が布帛(編布など)で被覆され、耐久性、耐発音性に優れ、トルクロスの低減も実現できるVリブドベルトおよびその使用方法に関する。
自動車の補機駆動用や農用機械の駆動用として、摩擦伝動ベルトが広く用いられている。摩擦伝動ベルトとしては、平ベルト、Vベルト、Vリブドベルトなどが例示でき、プーリとベルト歯部との機械的な嵌合により動力を伝達する歯付ベルトを始めとするかみ合い伝動ベルトとは区別して用いられている。中でも、Vリブドベルトは、伝動容量の高さと耐屈曲疲労性とを両立できることから、自動車の補機駆動用として汎用されている。Vリブドベルトの圧縮層を形成するゴム組成物は、ゴム成分としてクロロプレンゴムが多く用いられてきたが、耐熱性、耐寒性、および耐久性向上の要求により、近年ではエチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体(EPDM)が汎用されている。さらに、Vリブドベルトの中には、耐摩耗性を高めたり、摩擦係数を調整したりするために、摩擦伝動面を補強布で被覆したベルトも知られている。前記補強布には、織布、編布、不織布などが適用でき、これらの補強布を構成する繊維としては、耐摩耗性や吸水性などの要求に合わせて、種々の繊維を用いることができる。
例えば、特表2010−539394号公報(特許文献1)には、リブ表面が帆布により被覆され、前記帆布が所定の2方向に伸縮自在であり、前記帆布が弾性ヤーンと少なくとも1種類の非弾性ヤーンとを含み、前記非弾性ヤーンがセルロースベースのファイバまたはヤーンを含むVリブドベルトが開示されている。この文献には、帆布の素材を調整することにより、Vリブドベルトのリブ表面の耐久性を高め、所望のリブ表面状態を持続させることができることや、発音性などを考慮して帆布の素材を選択できることも記載されている。
特許文献1のように、リブ表面に補強布を有する構成は、リブ表面の耐久性や耐発音性を高めることができる一方で、ベルトの屈曲性が低下する傾向にある。ベルトの屈曲性が低下すると、ベルトを屈曲するために大きなエネルギーが必要となり、そのエネルギーの一部は熱として外部に放出されてしまうのでエネルギーロス(トルクロス)が大きくなる虞がある。このようなロスは、昨今求められている環境性能(燃費向上)の面では好ましくなく、改善が求められていた。
Vリブドベルトのトルクロスを低減する方法として、特開2010−276127号公報(特許文献2)には、エチレン−α−オレフィンエラストマーの含有比率が45質量%以上、カーボンブラックの含有比率が35質量%未満であるゴム組成物で圧縮層が形成されたVリブドベルトが開示されている。この文献には、カーボンブラックの含有比率を低くしたゴム組成物を用いることによって、内部損失(損失正接tanδ)を抑制して、トルクロスを低減することができることが記載されている。
特許文献2のようにカーボンブラックの配合量を低減することで発熱(トルクロス)を低減することは可能であるが、この方法ではゴムのモジュラスや硬度が低下して、ベルトが高負荷伝動には不向きとなる虞があり、近年の高負荷伝動の要求においては採用が難しかった。
このように、従来の技術では、耐久性、耐発音性を向上でき、かつトルクロスの低減を同時に達成できるVリブドベルトは存在しなかった。
特表2010−539394号公報(請求項1、段落[0005][0012]) 特開2010−276127号公報(請求項2、段落[0006][0012])
従って、本発明の目的は、耐久性、耐発音性を向上でき、かつトルクロスも低減できるVリブドベルトおよびその使用方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、高負荷伝動においても、トルクロスを低減できるVリブドベルトおよびその使用方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、被水時の耐発音性を向上できるVリブドベルトおよびその使用方法を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を達成するため鋭意検討した結果、編布で摩擦伝動面が被覆されたVリブドベルトの圧縮ゴム層を、エチレン−α−オレフィンエラストマーと、特定割合で組み合わせた一次粒子径40nm以上のソフトカーボンおよび一次粒子径40nm未満のハードカーボンとを含むゴム組成物の硬化物で形成することにより、耐久性、耐発音性を向上でき、かつトルクロスも低減できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の摩擦伝動ベルトは、圧縮ゴム層の摩擦伝動面が編布で被覆されたVリブドベルトであって、前記圧縮ゴム層が、エチレン−α−オレフィンエラストマーおよびカーボンブラックを含むゴム組成物の硬化物で形成され、前記カーボンブラックが、一次粒子径40nm以上のソフトカーボンおよび一次粒子径40nm未満のハードカーボンを含み、かつ前記ソフトカーボンと前記ハードカーボンとの粒子数の比が、前者/後者=3/97〜25/75である。前記ソフトカーボンの平均一次粒子径は45〜100nmであってもよい。前記ハードカーボンの平均一次粒子径は10〜35nmであってもよい。前記ゴム組成物は短繊維をさらに含んでいてもよい。前記短繊維の割合は、エチレン−α−オレフィンエラストマー100質量部に対して10質量部以下であってもよい。前記カーボンブラックの割合は、エチレン−α−オレフィンエラストマー100質量部に対して30質量部以上であってもよい。前記ゴム組成物は、加硫剤および/または架橋剤をさらに含んでいてもよい。前記加硫剤および前記架橋剤の合計割合は、エチレン−α−オレフィンエラストマー100質量部に対して1〜5質量部であってもよい。前記エチレン−α−オレフィンエラストマーのジエン含量は1〜3質量%であってもよい。前記エチレン−α−オレフィンエラストマーのムーニー粘度(ML(1+4)125℃)は30〜60であってもよい。
本発明には、ベルト張力を30〜120N/リブの範囲に調整して前記Vリブドベルトを使用する方法も含まれる。
本発明では、編布で摩擦伝動面が被覆されたVリブドベルトの圧縮ゴム層が、エチレン−α−オレフィンエラストマーと、特定割合で組み合わせた一次粒子径40nm以上のソフトカーボンおよび一次粒子径40nm未満のハードカーボンとを含むゴム組成物の硬化物で形成されているため、耐久性、耐発音性を向上でき、かつトルクロスも低減できる。さらに、高負荷伝動においても、トルクロスを低減できる。また、セルロース系繊維を含む編布で摩擦伝動面を被覆すると、被水時の耐発音性も向上できる。
図1は、本発明のVリブドベルトの一例を示す概略断面図である。 図2は、実施例でのトルクロスを測定するための試験機のレイアウトを示す概略図である。 図3は、実施例1および比較例1〜2におけるトルクロスの測定結果を示すグラフである。 図4は、実施例での駆動トルクを測定するための試験機のレイアウトを示す概略図である。 図5は、実施例1および比較例1〜2におけるベルト張力40N/リブでの駆動トルクの測定結果を示すグラフである。 図6は、実施例1および比較例1〜2におけるベルト張力80N/リブでの駆動トルクの測定結果を示すグラフである。 図7は、実施例1および比較例1〜2におけるベルト張力120N/リブでの駆動トルクの測定結果を示すグラフである。
以下に、必要により添付図面を参照しつつ、本発明の一実施態様を詳細に説明する。本発明のVリブドベルトは、ベルト周長方向に延びる複数のV字状リブ部が形成され、伝動効率が高いことを特徴としている。具体的には、図1に示すように、本発明のVリブドベルト1は、ベルト背面(ベルトの外周面)を形成し、かつカバー帆布(織物、編物、不織布など)で構成された伸張層4と、この伸張層の片面側(一方の面側)に形成され、摩擦伝動面(摩擦伝動部の表面)を有する圧縮層(圧縮ゴム層)2と、圧縮層(圧縮ゴム層)2の摩擦伝動面に被覆(積層)されてベルト内周面を形成し、プーリに接触可能な編布5と、前記伸張層4と圧縮層2との間にベルト長手方向(周長方向)に沿って埋設された芯体3とを備えている。この例では、芯体3は、ベルト幅方向に所定間隔で配列した心線(撚りコード)であり、伸張層4と圧縮層2とに接して、両層の間に介在している。
圧縮層2には、ベルト長手方向に延びる複数の断面V字状溝が形成され、この溝の間には断面V字形(逆台形)の複数のリブが形成されており、リブの二つの傾斜面(表面)が摩擦伝動面を形成している。そして、摩擦伝動面は、編布5を介して、プーリと接触可能である。
なお、本発明のVリブドベルトは前記構造に限定されず、例えば、伸張層4をゴム組成物で形成してもよく、圧縮層2と伸張層4との間には、芯体3と伸張層4または圧縮層2との接着性を向上させるため、接着層を介在させてもよい。芯体3は、伸張層4と圧縮層2との間に埋設できればよく、例えば、圧縮層2に埋設させてもよく、伸張層4に接触させつつ圧縮層2に埋設させてもよい。さらに、芯体3は前記接着層に埋設させてもよく、圧縮層2と接着層との間または接着層と伸張層4との間に芯体3を埋設してもよい。
以下に、ベルトを構成する各部材およびベルトの製造方法の詳細を説明する。
[編布]
本発明では、圧縮ゴム層の摩擦伝動面が編布で被覆されているため、Vリブドベルトの耐久性および耐発音性を向上できる。編布としては、Vリブドベルトの摩擦伝動面を被覆する編布やカバー帆布として慣用的に利用されている編布を利用できるが、被水時の耐発音性を向上できる点から、吸水性繊維と非吸水性繊維とで形成された編布(例えば、特開2016−70494号公報に記載の編布)であってもよい。
吸水性繊維(または吸水性糸を含む繊維)としては、例えば、ビニルアルコール系繊維(ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体の繊維、ビニロンなど)、ポリアミド繊維(ポリアミド6繊維、ポリアミド66繊維、ポリアミド46繊維などの脂肪族ポリアミド繊維など)、セルロース系繊維[セルロース繊維(植物、動物またはバクテリアなどに由来するセルロース繊維)、セルロース誘導体の繊維]、動物由来の繊維(羊毛、絹など)などが例示できる。これらの吸水性繊維は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。これらのうち、セルロース繊維(特に、綿繊維)が好ましい。
セルロース繊維はスパン糸であってもよい。セルロース繊維の太さ(番手)は、例えば5〜100番手、好ましくは10〜80番手、さらに好ましくは20〜70番手(特に30〜50番手)程度である。太さが小さすぎると、編布の機械的特性が低下する虞があり、大きすぎると、吸水性が低下する虞がある。
非吸水性繊維としては、例えば、ポリオレフィン繊維(ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維など)、非吸水性ポリアミド繊維(アラミド繊維などの芳香族ポリアミド繊維など)、アクリル繊維、ポリエステル繊維[ポリエチレンテレフタレート(PET)繊維、ポリプロピレンテレフタレート(PPT)繊維、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)繊維、ポリブチレンテレフタレート(PBT)繊維、ポリエチレンナフタレート(PEN)繊維などのC2−4アルキレンC6−14アリレート系繊維、ポリアリレート系繊維など]、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)繊維、ポリウレタン繊維などの合成繊維;炭素繊維などの無機繊維が例示できる。これらの非吸水性繊維は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。これらのうち、合成繊維同士の複合繊維(合成繊維の複合糸)が好ましく、編布の耐摩耗性を向上させるとともに、摩擦伝動面(または編布の表面)にゴムが滲出するのを抑制できるために、断面の嵩を大きくした嵩高加工糸(PTT/PETコンジュゲート糸などのポリエステル系複合糸など)が特に好ましい。
非吸水性繊維の繊度は、例えば20〜600dtex、好ましくは50〜300dtex、さらに好ましくは60〜200dtex(特に70〜100dtex)程度であってもよい。
非吸水性繊維の割合は、吸水性繊維100質量部に対して、例えば200質量部以下(例えば0〜200質量部)であってもよく、例えば1〜100質量部、好ましくは3〜80質量部(例えば5〜50質量部)、さらに好ましくは10〜40質量部(特に20〜30質量部)程度であってもよい。非吸水性繊維の割合が多すぎると、編布の吸水性が低下し、被水時の耐発音性が低下する虞がある。
編布の構造は、特に限定されず、慣用の構造を利用できるが、単層の緯編[例えば、平編(天竺編)を編組織とする緯編]、多層編布[例えば、鹿の子編(鹿の子編を編組織とする緯編)など]が好ましく、多層編布が特に好ましい。多層編布において、編布の層の数は、例えば2〜5層、好ましくは2〜3層、さらに好ましくは2層であってもよい。
編布の繊維または糸の密度は、例えば、ウェール方向およびコース方向で、それぞれ30本/インチ以上(例えば32〜70本/インチ、好ましくは34〜60本/インチ、さらに好ましくは35〜55本/インチ)であってもよい。また、合計で60本/インチ以上(例えば62〜120本/インチ、好ましくは70〜115本/インチ、さらに好ましくは80〜110本/インチ、特に90〜105本/インチ)であってもよい。
摩擦伝動面に対する接着性を向上させるため、編布には、必要に応じて、接着処理を施してもよい。接着処理により、摩擦伝動面(動力伝達面)の耐摩耗性を向上させることもできる。接着処理としては、例えば、接着性成分[例えば、エポキシ化合物、イソシアネート化合物]を有機溶媒(トルエン、キシレン、メチルエチルケトン等)に溶解させた樹脂系処理液などへの浸漬処理、レゾルシン−ホルマリン−ラテックス液(RFL液)への浸漬処理、ゴム組成物を有機溶媒に溶解させたゴム糊への浸漬処理が挙げられる。他の接着処理として、例えば、編布とゴム組成物とをカレンダーロールに通して編布にゴム組成物を刷り込むフリクション処理、編布にゴム糊を塗布するスプレディング処理、編布にゴム組成物を積層するコーティング処理なども採用できる。
編布は、繊維表面または繊維内部に、慣用の添加剤を含んでいてもよい。慣用の添加剤としては、例えば、界面活性剤、分散剤、フィラー、着色剤、安定剤、表面処理剤、レベリング剤などが挙げられる。他の成分の割合は、編布全体に対して10質量%以下であってもよく、例えば0.01〜5質量%、好ましくは0.1〜3質量%、さらに好ましくは0.5〜2質量%程度である。
編布の目付は、例えば50〜500g/m、好ましくは80〜400g/m、さらに好ましくは100〜350g/m程度であってもよい。
編布の厚み(平均厚み)は、0.1〜5mm程度の範囲から選択でき、例えば0.3mm以上(例えば0.4〜3mm)、好ましくは0.5〜2mm、さらに好ましくは0.7〜1.5mm程度である。
[圧縮ゴム層]
圧縮ゴム層は、エチレン−α−オレフィンエラストマーおよびカーボンブラックを含むゴム組成物の硬化物で形成されている。
(エチレン−α−オレフィンエラストマー)
エチレン−α−オレフィンエラストマーとしては、例えば、エチレン−プロピレン共重合体(EPM)、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体(EPDMなど)などのエチレン−α−オレフィン系ゴムなどが挙げられる。これらのエチレン−α−オレフィンエラストマーは、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。これらのうち、耐熱性、耐寒性、および耐久性に優れる点から、EPDMなどのエチレン−プロピレン−ジエン系共重合体が好ましい。
エチレン−α−オレフィンエラストマーのムーニー粘度(ML(1+4)125℃)は20〜70程度の範囲から選択でき、編布を透過して摩擦伝動面にゴム組成物が滲み出すのを抑制して、耐発音性(特に、高負荷での走行における耐発音性)を向上できる点から、例えば30〜60、好ましくは40〜58、さらに好ましくは50〜56程度である。エチレン−α−オレフィンエラストマーのムーニー粘度は、異なるムーニー粘度を有する複数種のエチレン−α−オレフィンエラストマーの混合物のムーニー粘度であってもよい。ムーニー粘度が低すぎると、ゴム組成物が編布を透過して摩擦伝動面に滲み出しやすくなって、耐発音性が低下する虞がある。逆に、ムーニー粘度が高すぎると、ゴム組成物の流動性が低下して、リブ形状不良が発生する虞がある。なお、本明細書および特許請求の範囲において、ムーニー粘度は、JIS K6300−1(2013)に準じた方法で測定でき、試験条件は、L形ロータを使用し、試験温度125℃、予熱1分、ロータ作動時間4分である。
エチレン−α−オレフィンエラストマーのジエン含量は0.5〜5質量%(例えば1〜4.5質量%)程度の範囲から選択でき、ゴム組成物のムーニー粘度を高くすることができ、編布を透過して摩擦伝動面にゴム組成物が滲み出すのを抑制して、耐発音性(特に、高負荷での走行における耐発音性)が向上できる点から、例えば0.5〜3.5質量%、好ましくは1〜3質量%、さらに好ましくは1.5〜2.8質量%(特に2〜2.5質量%)程度である。ジエン含量が少なすぎると、架橋密度が低下してゴムの強度が低下する虞があり、逆に多すぎると、ムーニー粘度が低下して、耐発音性が低下する虞がある。なお、本明細書および特許請求の範囲において、ジエン含量は、ASTM D6047−17の標準試験法に準拠して測定できる。
圧縮ゴム層全体(またはゴム組成物全量)に対するエチレン−α−オレフィンエラストマーの割合は、例えば20質量%以上(例えば25〜80質量%)、好ましくは30質量%以上(例えば35〜75質量%)、さらに好ましくは40質量%以上(例えば45〜70質量%)であってもよい。
(カーボンブラック)
カーボンブラックは、一般的に、一次粒子径、ヨウ素吸着量、窒素吸着比表面積などの違いにより、いくつかのグレードに分類されている。一次粒子径の小さいカーボンブラックはゴムに対する補強効果が高く、高負荷伝動用途に向いている一方で、屈曲時の発熱が大きくなり、トルクロスが増大する傾向にある。一方、一次粒子径の大きいカーボンブラックは、ゴムに対する補強効果は低いものの、屈曲時の発熱を抑制でき、トルクロスも低減できる。
カーボンブラックの分類について、ASTMでは、ヨウ素吸着量に基づいて、N0**〜N9**に分類されるが、配合したゴム製品の性能などをベースとした従来の分類(SAF、HAF、GPF等)も利用されている。一次粒子径の小さいN110(SAF)、N220(ISAF)、N330(HAF)などはハードカーボンと称され、一次粒子径の大きいN550(FEF)、N660(GPF)、N762(SRF)などはソフトカーボンと称されることもある。Vリブドベルトに用いられるカーボンブラックとしては、補強性の高さから、通常、ハードカーボンが用いられる。Vリブドベルトでは、ハードカーボンを用いることにより、ゴムの硬度や耐摩耗性が向上し、ベルトの耐久性を向上できる。一方、ソフトカーボンは、補強性が低いことから、Vリブドベルトの補強剤としてはあまり用いられてこなかった。ヨウ素吸着量と一次粒子径には緊密な関係があり、一次粒子径が小さいほど、ヨウ素吸着量が大きくなる。東海カーボン(株)製のシースト(登録商標)シリーズを例に分類、ヨウ素吸着量、平均一次粒子径をまとめると、表1のような関係となる。
Figure 0006626226
本願明細書および特許請求の範囲では、原料での分類ではなく、ゴム組成物中に含まれるカーボンブラックについて、一次粒子径が40nm以上のカーボンブラックをソフトカーボンと称し、一次粒子径が40nm未満のカーボンブラックをハードカーボンと称する。
なお、本明細書および特許請求の範囲において、カーボンブラックの一次粒子径の測定方法としては、例えば、透過型電子顕微鏡などを用いて測定できる。
本発明では、カーボンブラックが一次粒子径が40nm以上のソフトカーボンと一次粒子径40nm未満のハードカーボンとを特定の割合で組み合わせることにより、ベルト屈曲時の発熱を抑えて、トルクロスを低減できる。さらに、トルクロス低減に加えて補強効果が高まるため、高負荷伝動が可能となり、トルクロス低減と高負荷伝動とを両立できる。
ソフトカーボンの一次粒子径は、40nm以上であればよいが、最大一次粒子径は、例えば300nm以下、好ましくは200nm以下、さらに好ましくは100nm以下であってもよい。ソフトカーボンの最大一次粒子径が大きすぎると、カーボンブラックの補強性が低下し、高負荷伝動が困難となる虞がある。
ソフトカーボンの平均一次粒子径は、例えば45〜100nm、好ましくは50〜90nm(例えば55〜80nm)、さらに好ましくは60〜70nm(特に63〜68nm)程度である。ソフトカーボンの平均一次粒子径が小さすぎると、トルクロスの低減効果が小さくなる虞があり、逆に大きすぎると、カーボンブラックの補強性が低下し、高負荷伝動が困難となる虞がある。
ソフトカーボンのヨウ素吸着量は60g/kg未満であってもよく、例えば10g/kg以上60g/kg未満、好ましくは15〜50g/kg、さらに好ましくは18〜40g/kg(特に20〜30g/kg)程度である。ヨウ素吸着量が少なすぎると、カーボンブラックの補強性が低下し、高負荷伝動が困難となる虞があり、逆に多すぎると、トルクロスの低減効果が小さくなる虞がある。
なお、本明細書および特許請求の範囲において、カーボンブラックのヨウ素吸着量の測定方法としては、ASTM D1510−17の標準試験法に準拠して測定できる。
ハードカーボンの一次粒子径は、40nm未満であればよいが、最大一次粒子径は、例えば38nm以下、好ましくは35nm以下、さらに好ましくは30nm以下であってもよい。ハードカーボンの最大一次粒子径が大きすぎると、高負荷伝動が困難となる虞がある。最小一次粒子径は、例えば5nm以上、好ましくは8nm以上、さらに好ましくは10nm以上であってもよい。ハードカーボンの最小一次粒子径が小さすぎると、トルクロスが大きくなる虞がある。
ハードカーボンの平均一次粒子径は、例えば10〜35nm、好ましくは15〜33nm、さらに好ましくは20〜32nm(特に25〜30nm)程度である。ハードカーボンの平均一次粒子径が小さすぎると、ハードカーボン自体の調製が困難となる虞があり、逆に大きすぎると、高負荷伝動の向上効果が低下する虞がある。
ハードカーボンのヨウ素吸着量は60g/kg以上であってもよく、例えば60〜150g/kg、好ましくは65〜130g/kg、さらに好ましくは70〜100g/kg(特に75〜90g/kg)程度である。ヨウ素吸着量が少なすぎると、高負荷伝動の向上効果が低下する虞があり、逆に多すぎると、ハードカーボン自体の調製が困難となる虞がある。
ソフトカーボンとハードカーボンとの粒子数(一次粒子の個数)の比は、ソフトカーボン/ハードカーボン=3/97〜25/75であり、トルクロスの低減と高負荷伝動への適用のバランスが取れる点から、好ましくは5/95〜25/75、さらに好ましくは7/93〜23/77(特に8/92〜22/78)程度であり、高負荷伝動におけるトルクロスが重要な用途では、好ましくは10/90〜25/75、さらに好ましくは15/85〜23/77程度であってもよい。ソフトカーボンの割合が少なすぎると、トルクロス低減効果が十分得られない虞があり、逆にソフトカーボンの割合が多すぎると、補強効果が低下して高負荷伝動が不可能となる虞がある。
なお、本明細書および特許請求の範囲において、ソフトカーボンとハードカーボンとの粒子数の比は、透過型電子顕微鏡を用いて測定した一次粒子径に基づいて算出でき、詳細には、後述する実施例に記載の方法で測定できる。
ソフトカーボンとハードカーボンとの質量比は、要求される品質に応じて適宜選択でき、例えば、トルクロスの低減と高負荷伝動への適用のバランスが取れる点から、ソフトカーボン/ハードカーボン=10/90〜99/1(例えば30/70〜90/10)程度の範囲から選択でき、自動車の補機駆動用として要求される品質を満足するためには、例えば、ソフトカーボン/ハードカーボン=40/60〜80/20、好ましくは45/55〜70/30、さらに好ましくは50/50〜60/40程度であってもよく、高負荷伝動におけるトルクロスが重要な用途では、例えば50/50〜95/5、好ましくは70/30〜90/10、さらに好ましくは75/25〜80/20程度である。ソフトカーボンの割合が少なすぎると、トルクロス低減効果が十分得られない虞があり、逆にソフトカーボンの割合が多すぎると、補強効果が低下して高負荷伝動が不可能となる虞がある。
カーボンブラックの割合は、エチレン−α−オレフィンエラストマー100質量部に対して、30質量部以上であってもよく、例えば30〜150質量部、好ましくは50〜120質量部、さらに好ましくは70〜110質量部(特に80〜100質量部)程度である。カーボンブラックの割合が少なすぎると、ベルトの機械的強度が低下する虞があり、逆に多すぎると、均一に分散させるのが困難となる虞がある。
本発明では、このように、圧縮ゴム層を形成するゴム組成物がEPDMなどのエチレン−α−オレフィンエラストマーをベースとして、ソフトカーボンを含むため、十分なトルクロス低減効果が得られ、特に、ソフトカーボンとハードカーボンとを組み合わせるため、高負荷伝動とトルクロス低減とを両立できる。
(短繊維)
本発明では、硬化性ゴム組成物は、エチレン−α−オレフィンエラストマーおよびカーボンブラックに加えて、短繊維をさらに含んでいてもよいが、トルクロス低減の観点から、多量に含まないのが好ましい。圧縮ゴム層に短繊維が含まれると、屈曲性が低下して、トルクロスが増大するためである。さらに、摩擦伝動面が編布で被覆されていないVリブドベルトでは、短繊維を少なくするとベルトの耐久性や耐発音性が低下する。しかし本発明では摩擦伝動面が編布で被覆されているため、短繊維が少量であるか、全く含まない場合であっても、ベルトの耐久性や耐発音性に優れるため、トルクロスの低減を優先して短繊維量を少なくできる。
短繊維としては、前記編布を構成する吸水性繊維および非吸水性繊維として例示された繊維の短繊維[例えば、綿やレーヨンなどのセルロース系短繊維、ポリエステル系短繊維(PET短繊維など)、ポリアミド短繊維(ポリアミド6などの脂肪族ポリアミド短繊維、アラミド短繊維など)など]が挙げられる。短繊維は単独でまたは2種以上組み合わせてもよい。
短繊維の平均繊維長は、例えば0.1〜30mm(例えば0.2〜20mm)、好ましくは0.3〜15mm、さらに好ましくは0.5〜5mm程度であってもよい。
これらの短繊維は、必要に応じて、界面活性剤、シランカップリング剤、エポキシ化合物、イソシアネート化合物などで表面処理してもよい。
短繊維は、エチレン−α−オレフィンエラストマーとの接着性を向上させるため、必要に応じて、接着処理を施してもよい。接着処理としては、慣用の接着処理を利用でき、例えば、接着性成分[例えば、エポキシ化合物、イソシアネート化合物]を有機溶媒(トルエン、キシレン、メチルエチルケトン等)に溶解させた樹脂系処理液などへの浸漬処理、レゾルシン−ホルマリン−ラテックス液(RFL液)への浸漬処理、ゴム組成物を有機溶媒に溶解させたゴム糊への浸漬処理が挙げられる。
短繊維の割合は、トルクロスをさらに低減させるために、エチレン−α−オレフィンエラストマー100質量部に対して10質量部以下の少量であるのが好ましく、短繊維を含む場合、例えば0.1〜10質量部程度である。本発明では、トルクロスの低減が大きな課題であり、圧縮ゴム層が短繊維を全く含まないのが特に好ましい。
(加硫剤および架橋剤)
ゴム組成物は、加硫剤および/または架橋剤をさらに含んでいてもよい。加硫剤としては、例えば、硫黄、オキシム類(キノンジオキシムなど)、グアニジン類(ジフェニルグアニジンなど)などが挙げられる。架橋剤としては、例えば、有機過酸化物(ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステル、ジアルキルパーオキサイドなど)が挙げられる。これらの加硫剤および架橋剤は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。
加硫剤および架橋剤の合計割合は、リブクラックを抑制して、耐久性を向上できる点から、エチレン−α−オレフィンエラストマー100質量部に対して、例えば1〜5質量部、好ましくは1.2〜3質量部、さらに好ましくは1.5〜2.5質量部(特に1.5〜2質量部)程度である。加硫剤および架橋剤の割合が多すぎると、ゴム硬度が過度に上昇してゴム亀裂(リブクラック)が発生し易くなる虞があり、少なすぎると、架橋が十分に進行せず、ゴムの強度やモジュラスが不足して高負荷伝動が困難となる虞がある。
(他の成分)
ゴム組成物は、必要に応じて、他の成分として、他のゴム成分や慣用の添加剤をさらに含んでいてもよい。
他のゴム成分としては、例えば、ジエン系ゴム(天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(ニトリルゴム)、水素化ニトリルゴム(水素化ニトリルゴムと不飽和カルボン酸金属塩との混合ポリマーを含む)など)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、アルキル化クロロスルホン化ポリエチレンゴム、エピクロルヒドリンゴム、アクリル系ゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、フッ素ゴムなどが例示できる。これら他のゴム成分は、単独で、または2種以上を組み合わせて使用できる。
他のゴム成分の割合は、エチレン−α−オレフィンエラストマー100質量部に対して、10質量部以下(例えば0.1〜10質量部)であってもよい。
慣用の添加剤としては、例えば、加硫助剤、加硫促進剤、加硫遅延剤、補強剤(含水シリカなどの酸化ケイ素など)、金属酸化物(例えば、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化バリウム、酸化鉄、酸化銅、酸化チタン、酸化アルミニウムなど)、充填剤(クレー、炭酸カルシウム、タルク、マイカなど)、可塑剤、軟化剤(パラフィンオイル、ナフテン系オイルなどのオイル類など)、加工剤または加工助剤(ステアリン酸、ステアリン酸金属塩、ワックス、パラフィンなど)、老化防止剤(芳香族アミン系老化防止剤、ベンズイミダゾール系老化防止剤など)、接着性改善剤[レゾルシン−ホルムアルデヒド共縮合物、ヘキサメトキシメチルメラミンなどのメラミン樹脂、これらの共縮合物(レゾルシン−メラミン−ホルムアルデヒド共縮合物など)など]、着色剤、粘着付与剤、カップリング剤(シランカップリング剤など)、安定剤(酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱安定剤など)、潤滑剤、難燃剤、帯電防止剤などが挙げられる。これらの添加剤は、単独で、または2種以上を組み合わせて使用できる。
これらの添加剤は、添加剤の種類に応じて適宜選択できるが、添加剤の合計割合は、エチレン−α−オレフィンエラストマー100質量部に対して、例えば0.1〜30質量部、好ましくは1〜20質量部、さらに好ましくは5〜15質量部程度である。
(圧縮ゴム層の特性)
圧縮ゴム層のゴム硬度Hsは、75〜100°程度の範囲から選択でき、例えば78〜90°、好ましくは79〜85°、さらに好ましくは80〜84°(特に81〜83°)程度である。ゴム硬度が小さすぎると、耐久性、耐発音性が低下する虞があり、逆に大きすぎると、トルクロスが大きくなる虞がある。
なお、本明細書および特許請求の範囲において、圧縮ゴム層のゴム硬度は、JIS K 6253(2012)(加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−硬さの求め方−)に規定されているデュロメータ硬さ試験(A形)に準じて測定された値Hs(JIS A)を示す。
圧縮ゴム層の厚み(平均厚み)は、例えば1〜30mm、好ましくは1.5〜25mm、さらに好ましくは2〜20mm程度であってもよい。
[芯体]
芯体としては、特に限定されないが、通常、ベルト幅方向に所定間隔で配列した心線(撚りコード)を使用できる。心線は、特に限定されず、例えば、ポリエステル繊維(ポリアルキレンアリレート系繊維など)、ポリアミド繊維(アラミド繊維など)などの合成繊維、炭素繊維などの無機繊維などを含んでいてもよい。
心線としては、通常、マルチフィラメント糸を使用した撚りコード(例えば、諸撚り、片撚り、ラング撚りなど)を使用できる。心線の平均線径(撚りコードの繊維径)は、例えば0.5〜3mm、好ましくは0.6〜2mm、さらに好ましくは0.7〜1.5mm程度であってもよい。心線は、ベルトの長手方向に埋設されていてもよく、さらにベルトの長手方向に平行に所定のピッチで並列的に埋設されていてもよい。
エチレン−α−オレフィンエラストマーとの接着性を改善するため、心線には、前記圧縮ゴム層の短繊維と同様に、エポキシ化合物、イソシアネート化合物などによる種々の接着処理を施してもよい。
[伸張層]
伸張層は、圧縮ゴム層と同様のゴム組成物で形成してもよく、帆布などの布帛(補強布)で形成してもよい。布帛(補強布)としては、例えば、織布、広角度帆布、編布、不織布などの布材などが挙げられる。これらのうち、平織、綾織、朱子織などの形態で製織した織布や、経糸と緯糸との交差角が90〜120°程度の広角度帆布や編布などが好ましい。補強布を構成する繊維としては、前記圧縮ゴム層の編布の項で例示した繊維(吸水性繊維、非吸水性繊維など)などを利用できる。
また、補強布には、接着処理を施してもよい。接着処理としては、例えば、前記圧縮ゴム層の短繊維の項で例示した接着処理を施してもよい。さらに、慣用の接着処理に代えて、または慣用の接着処理を施した後、補強布とゴム組成物とをカレンダーロールに通して補強布にゴム組成物を刷り込むフリクション処理、補強布にゴム糊を塗布するスプレディング処理、補強布にゴム組成物を積層するコーティング処理などを施してもよい。
また、伸張層はゴム(ゴム組成物)で形成してもよい。ゴム組成物には、背面駆動時に背面ゴムの粘着により発生する異音を抑制するために、さらに圧縮ゴム層と同様の短繊維を含有させてもよい。短繊維は、ゴム組成物中でランダムに配向させてもよい。さらに、短繊維は一部が屈曲した短繊維であってもよい。
さらに、背面駆動時の異音を抑制するために、伸張層の表面(ベルトの背面)に凹凸パターンを設けてもよい。凹凸パターンとしては、編布パターン、織布パターン、スダレ織布パターン、エンボスパターンなどが挙げられる。これらのパターンのうち、織布パターン、エンボスパターンが好ましい。
伸張層の厚みは、例えば0.5〜10mm、好ましくは0.7〜8mm、さらに好ましくは1〜5mm程度であってもよい。
[接着層]
接着層は、前記の通り、必ずしも必要ではない。接着層(接着ゴム層)は、例えば、前記圧縮ゴム層と同様のゴム組成物(エチレン−α−オレフィンエラストマーを含むゴム組成物)で構成できる。接着層のゴム組成物は、さらに接着性改善剤(レゾルシン−ホルムアルデヒド共縮合物、アミノ樹脂など)を含んでいてもよい。
接着層の厚みは、例えば、0.2〜5mm、好ましくは0.3〜3mm、さらに好ましくは0.5〜2mm程度であってもよい。
なお、前記伸張層および接着層のゴム組成物において、ゴム成分としては、前記圧縮ゴム層のゴム組成物のゴム成分と同系統または同種のゴムを使用する場合が多い。また、これらのゴム組成物において、加硫剤または架橋剤、共架橋剤または架橋助剤、加硫促進剤等の添加剤の割合は、それぞれ、前記圧縮ゴム層のゴム組成物と同様の範囲から選択できる。
[Vリブドベルトおよびその製造方法]
本発明のVリブドベルトは、ベルト張力が30〜120N/リブの範囲となるように調整して使用するのが好ましい。本発明では、このように、ベルト張力を低くすることにより、トルクロスをより低減できる。通常、ベルト張力を低くするとスリップが発生し易くなって発音し易くなるが、本発明のVリブドベルトは、摩擦伝動面を編布で被覆しているため、耐発音性に優れ、ベルト張力を低くしても異音の発生は抑えられる。詳細な理由は、以下の通りである。
すなわち、Vリブドベルトからの異音の発生原因としては、ミスアライメントや摩擦係数の変動によるスリップが挙げられる。異音を低減するためには、ベルト張力を高くして、ベルトとプーリとの間でスリップが起こりにくくする対策が採られることが多い。しかし、ベルト張力を高くするとベルトの屈曲疲労が促進されて耐久性が低下したり、軸受けでの摩擦損失が大きくなってトルクロスが大きくなるという問題がある。これに対して、本発明では、Vリブドベルトの摩擦伝動面が編布で被覆されているため、スリップによる異音が発生しにくい性質を有している。そのため、摩擦伝動面が編布で被覆されていないVリブドベルトと比較して、ベルト張力を低くすることができる。具体的には、1リブ当たりの張力として、30〜120N程度で使用することができる。本発明では、このようにベルト張力を低くすることにより、軸受けでの摩擦損失などによるトルクロスも低減することができるため、ソフトカーボンを使用することによる効果に加えて、更にトルクロスを低減できる。
本発明のVリブドベルトは、慣用のVリブドベルトの製造方法を利用でき、例えば、編布とゴム組成物で構成された圧縮層と、芯体と、伸張層とを積層し、得られた積層体を成形型で筒状に成形し、加硫してスリーブを成形し、この加硫スリーブを所定幅にカッティングすることにより、編布が摩擦伝動面(圧縮ゴム層)を被覆したVリブドベルトを製造できる。より詳細には、Vリブドベルトは、例えば、以下の方法で製造できる。
(第1の製造方法)
先ず、外周面に可撓性ジャケットを装着した円筒状内型を用い、外周面の可撓性ジャケットに未加硫の伸張層用シートを巻きつけ、このシート上に芯体を形成する心線(撚りコード)を螺旋状にスピニングし、さらに未加硫の圧縮ゴム層用シートと編布とを巻き付けて積層体を作製する。次に、前記内型に装着可能な外型として、内周面に複数のリブ型が刻設された筒状外型を用い、この外型内に、前記積層体が巻き付けられた内型を、同心円状に設置する。その後、可撓性ジャケットを外型の内周面(リブ型)に向かって膨張させて積層体(圧縮ゴム層)をリブ型に圧入し、加硫する。そして、外型から内型を抜き取り、複数のリブを有する加硫ゴムスリーブを外型から脱型することによりスリーブ状のVリブドベルトを作製できる。なお、スリーブ状のVリブドベルトは、必要により、カッターを用いて、加硫ゴムスリーブをベルト長手方向に所定の幅にカットし、Vリブドベルトを作製してもよい。この第1の製造方法では、伸張層、芯体、圧縮ゴム層を備えた積層体を一度に膨張させて複数のリブを有するスリーブ(またはVリブドベルト)に仕上げることができる。
(第2の製造方法)
第1の製造方法に関連して、例えば、特開2004−82702号公報に開示される方法(編布および圧縮ゴム層のみを膨張させて予備成形体(半加硫状態)とし、次いで伸張層と芯体とを膨張させて前記予備成形体に圧着し、加硫一体化してVリブドベルトに仕上げる方法)を採用してもよい。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。なお、以下に、ゴム組成物、心線および編布の調製方法を示す。
[ゴム組成物]
表3に示すゴム組成物をバンバリーミキサーでゴム練りし、この練りゴムをカレンダーロールに通して所定厚みの未加硫圧延ゴムシート(圧縮ゴム層用シート)を作製した。また、表2に示すゴム組成物を用い、圧縮ゴム層用シートと同様にして、伸張層用シートを作製した。なお、表2および3の成分は下記の通りである。さらに、編布の接着処理用ゴム組成物の組成も表2に示す。
EPDM1:Lanxess社製「KELTAN(登録商標)5260Q」、ジエン含量2.3質量%、ムーニー粘度55
EPDM2:Lanxess社製「KELTAN(登録商標)2470」、ジエン含量4.2質量%、ムーニー粘度24
酸化亜鉛:正同化学工業(株)製「酸化亜鉛2種」
ステアリン酸:日油(株)製「ステアリン酸つばき」
カーボンブラックSRF:東海カーボン(株)製「シースト(登録商標)S」、平均一次粒子径66nm
カーボンブラックGPF:東海カーボン(株)製「シースト(登録商標)V」、平均一次粒子径62nm
カーボンブラックHAF:東海カーボン(株)製「シースト(登録商標)3」、平均一次粒子径28nm
カーボンブラックISAF:東海カーボン(株)製「シースト(登録商標)6」、平均一次粒子径22nm
軟化剤:出光興産(株)製「ダイアナ(登録商標)PW−380」(パラフィン系プロセスオイル)
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製「ノクラック(登録商標)MB−O」
有機過酸化物:日油(株)製「パークミル(登録商標)D−40」、有効成分40%
ナイロンフロック:ニシヨリ(株)製「ナイロンカット糸」繊維長約0.5mm。
Figure 0006626226
[心線]
1100dtex/1×4構成のアラミドコードを用いた。ゴムとの接着性を向上させるため、予め心線をレゾルシン−ホルマリン−ラテックス液(RFL液)へ浸漬処理した後、EPDMを含むゴム組成物を有機溶媒(トルエン)に溶解させた処理液でオーバーコート処理を行った。
[編布]
吸水性繊維としての綿紡績糸(40番手、1本)と、非吸水性繊維としてのPTT/PETコンジュゲート複合糸(繊度84dtex)とを、吸水性繊維/非吸水性繊維=80/20の質量比で編成し、編組織が緯編(鹿の子、2層)の編布を作製した。得られた編布の厚みは0.85mmであり、編布密度(ウェール+コース)は100本/インチであった。表2に示す接着処理用ゴム組成物を固形分濃度が10質量%となるようにトルエンに溶解してゴム糊とし、このゴム糊に編布を浸漬後、100℃で3分間乾燥する接着処理を行った。
なお、編布の平均厚みおよび編布の密度は次のようにして測定した。編布の平均厚みは、JIS L 1096(2010)に準拠し、不自然なしわや張力を除いて編布を平らな台上に置き、定荷重式測厚器にて5箇所の厚みを測定し、平均値を算出し、平均厚みとした。編布の密度は、JIS L 1096(2010)に準拠し、不自然なしわや張力を除いて編布を平らな台上に置き、1インチの長さにおける編目の数を任意の5箇所で測定し、平均値を算出し、平均密度とした。
実施例1〜5および比較例2〜4
(Vリブドベルトの調製)
外周面に可撓性ジャケットを装着した円筒状内型を用い、外周面の可撓性ジャケットに、未加硫の伸張層用シートを巻きつけ、このシート上に芯体となる心線(撚りコード)を螺旋状にスピニングし、さらに表3に示すゴム組成物で形成された未加硫の圧縮ゴム層用シートと編布とを巻き付けて積層体を作製した。この筒状積層体が巻き付けられた内型を、内周面に複数のリブ型が刻設された筒状外型内に同心円状に設置し、前記可撓性ジャケットを膨張させて積層体をリブ型に圧入し、180℃で加硫した。そして、外型から内型を抜き取り、複数のリブを有する加硫ゴムスリーブを外型から脱型し、カッターを用いて、加硫ゴムスリーブをベルト長手方向に所定の幅にカットし、Vリブドベルト(リブ数:5個、周長:1500mm、ベルト形:K形、ベルト厚み:4.3mm、リブ高さ:2mm、リブピッチ:3.56mm)を作製した。
(圧縮ゴム層のゴム硬度)
圧縮ゴム層用シートを温度180℃、時間20分でプレス加硫し、加硫ゴムシート(100mm×100mm×2mm厚み)を作製した。硬度はJIS K 6253(2012)に準拠し、加硫ゴムシートを3枚重ね合わせた積層物を試料とし、デュロメータA形硬さ試験機を用いて硬度を測定した。測定結果を表3に示す。
(圧縮ゴム層のソフトカーボン/ハードカーボン比)
前記ゴム硬度測定のために調製された加硫ゴムシート中の無作為100個のカーボンブラックの一次粒子径を測定し、一次粒子径が40nm以上のカーボンブラックの一次粒子の数と、一次粒子径が40nm未満のカーボンブラックの一次粒子の数との比を求めた。カーボンブラックの一次粒子径は、加硫ゴムシートから100nmの厚さの測定サンプルを採取し、透過型電子顕微鏡(日本電子(株)製「JEM−2100」)を用いて100,000倍に拡大し、カーボンブラックの一次粒子の投影面積と等しい面積を有する円の直径(面積円相当径)として測定した。測定結果を表3に示す。
(トルクロス測定条件)
直径55mmの駆動プーリ(Dr.)、直径65mmのアイドラープーリ1(Id.1)、直径55mmのアイドラープーリ2(Id.2)、直径55mmの従動プーリ(Dn.)を順に配した図2にレイアウトを示す4軸走行試験機を用いてトルクロス測定を行った。4軸走行試験機の各プーリにVリブドベルト(リブ数5、周長1500mm)を掛架し、雰囲気温度を60℃、駆動プーリの回転数を2000rpm、アイドラープーリおよび従動プーリは無負荷とし、実施例1および比較例2で得られたベルトについて、ベルト張力を変更しながらトルクロスを測定した結果を図3に示す。トルクロスは、駆動プーリおよび従動プーリそれぞれのトルクを測定し、駆動プーリで測定されたトルクから従動プーリで測定されたトルクを減算することで算出した(トルクロス=駆動プーリで測定されたトルク−従動プーリで測定されたトルク)。なお、全ての実施例および比較例で得られたベルトについて、ベルト張力を40N/リブとして測定したトルクから算出したトルクロスを表3に示す。
(実機駆動トルク測定条件)
直径160mmの駆動プーリ(Dr.)、直径110mm従動プーリ1(Dn.1)、直径70mmのテンショナープーリ(Ten.)、直径70mmのアイドラープーリ1(Id.1)、直径50mmの従動プーリ2(Dn.2)、直径70mmのアイドラープーリ2(Id.2)を順に配した図4にレイアウトを示すエンジンを用いて駆動トルク測定を行った。エンジンの各プーリにVリブドベルト(リブ数5、周長1500mm)を掛架し、雰囲気温度を23℃、ベルト張力を40N/リブ、80N/リブ、120N/リブの3段階として、駆動プーリの回転数を1000rpm〜6000rpmの間で変更しながら、実施例1および比較例2で得られたベルトについて、駆動プーリにおける駆動トルクを測定した結果を図5〜7に示す。なお、全ての実施例および比較例で得られたベルトについて、ベルト張力を80N/リブ、駆動プーリの回転数を3000rpmとして測定したトルクから算出した駆動トルクを表3に示す。駆動トルクが小さい程、燃費向上の効果が高いと判断できる。
(耐発音性試験)
トルクロス測定に用いた4軸走行試験機で、従動プーリのミスアライメント角度を徐々に大きくして、発音の有無を確認した。ミスアライメント角度が3度以下で発音した場合は耐発音性が低い(×)、発音時のミスアライメント角度が3度を越える場合は耐発音性が高い(○)と判断した。なお、この耐発音性は、走行前のベルトおよび走行後のベルト(前記実機駆動トルク測定において、ベルト張力を120N/リブ、駆動プーリの回転数を6000rpmとして100時間走行したベルト)の2種類のベルトについて評価した。
比較例1
編布を使用しない以外は比較例2と同様にしてVリブドベルトを作製し、実施例1および比較例2と同様の特性を評価した結果を図3および5〜7ならびに表3に示す。
Figure 0006626226
表3の結果から明らかなように、比較例1は、リブ面を編布で被覆しない構造であるため、屈曲性が良好で、トルクロスは小さかった。しかし、リブ面を編布で被覆していないため、耐発音性が低かった。
比較例2〜3は、リブ面を編布で被覆しているため、耐発音性は高かったが、ソフトカーボンの割合が少なく、リブ面を編布で被覆しているため、屈曲性が低下し、トルクロスが大きかった。
比較例4は、ハードカーボンの割合が少ないため、カーボンブラックによる補強性が低下し、高負荷での走行後のベルトにおいて、圧縮ゴム層に亀裂が発生した。
実施例1〜5はリブ面を編布で被覆しているため、耐発音性が高く、さらにゴム組成物がソフトカーボンおよびハードカーボンを所定の割合で含み、発熱が抑制されるためか、トルクロスも小さく、良好な結果であった。なお、実施例4は、EPDMのムーニー粘度が低く、ゴムが摩擦伝動面に滲み易いためか、他の実施例に比べて耐発音性が若干低下し、高負荷での走行後のベルトにおいて耐発音性が低下した。
また、実施例1と比較例1〜2とのトルクロスについて比較した図3から明らかなように、ゴム組成物におけるソフトカーボンの割合が少なく、かつリブ面が編布で被覆されている比較例2のトルクロスが最も大きかった。実施例1はリブ面を編布で被覆しているが、ゴム組成物がソフトカーボンおよびハードカーボンを所定の割合で含むので、トルクロスはリブ面を編布で被覆していない比較例1と同程度に小さかった。
さらに、実施例1と比較例1〜2との実機駆動トルクについて比較した図5〜7から明らかなように、測定結果は図3のトルクロス(4軸レイアウト)と同じ傾向であり、比較例2では駆動トルクが大きく、比較例1および実施例1では駆動トルクが小さかった。また、ベルト張力を下げることで駆動トルクは全体的に大きく低下することも分かる。本発明では、リブ面を編布で被覆しているため、耐発音性が高い上に、ベルト張力を低く調整できるため、ソフトカーボンによるトルクロス低減効果と合わせて、さらにトルクロスを低減することが可能となる。
本発明のVリブドベルトは、耐久性、耐発音性を向上でき、かつトルクロスも低減できるため、自動車、自動二輪車、農業機械などのVリブドベルトとして利用でき、高負荷伝動においても、トルクロスを低減できるため、自動車の補機駆動用のVリブドベルトとして特に有用である。
1…Vリブドベルト
2…圧縮ゴム層
3…芯体
4…伸張層
5…編布

Claims (6)

  1. 圧縮ゴム層の摩擦伝動面が編布で被覆されたVリブドベルトであって、前記圧縮ゴム層が、エチレン−α−オレフィンエラストマー、短繊維およびカーボンブラックを含むゴム組成物の硬化物で形成され、前記短繊維の割合が、エチレン−α−オレフィンエラストマー100質量部に対して10質量部以下であり、前記カーボンブラックの割合が、エチレン−α−オレフィンエラストマー100質量部に対して70〜150質量部であり、前記カーボンブラックが、一次粒子径40nm以上のソフトカーボンおよび一次粒子径40nm未満のハードカーボンを含み、かつ前記ソフトカーボンと前記ハードカーボンとの粒子数の比が、前者/後者=3/97〜25/75であるVリブドベルト。
  2. ソフトカーボンの平均一次粒子径が45〜100nmであり、かつハードカーボンの平均一次粒子径が10〜35nmである請求項1記載のVリブドベルト。
  3. 前記ゴム組成物が、加硫剤および/または架橋剤をさらに含み、加硫剤および架橋剤の合計割合が、エチレン−α−オレフィンエラストマー100質量部に対して1〜5質量部である請求項1または2記載のVリブドベルト。
  4. エチレン−α−オレフィンエラストマーのジエン含量が1〜3質量%である請求項1〜のいずれか一項に記載のVリブドベルト。
  5. エチレン−α−オレフィンエラストマーのムーニー粘度(ML(1+4)125℃)が30〜60である請求項1〜のいずれか一項に記載のVリブドベルト。
  6. ベルト張力を30〜120N/リブの範囲に調整して請求項1〜のいずれか一項に記載のVリブドベルトを使用する方法。
JP2019014655A 2018-02-15 2019-01-30 Vリブドベルトおよびその使用方法 Active JP6626226B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980012795.9A CN111712651B (zh) 2018-02-15 2019-02-14 多楔带及其使用
PCT/JP2019/005406 WO2019160055A1 (ja) 2018-02-15 2019-02-14 Vリブドベルトおよびその使用
EP19754447.1A EP3754223A4 (en) 2018-02-15 2019-02-14 V-RIBBED BELTS AND USES THEREOF
US16/969,776 US20210003194A1 (en) 2018-02-15 2019-02-14 V-Ribbed Belt and Use Thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025137 2018-02-15
JP2018025137 2018-02-15

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019143800A JP2019143800A (ja) 2019-08-29
JP2019143800A5 JP2019143800A5 (ja) 2019-10-10
JP6626226B2 true JP6626226B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=67771128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014655A Active JP6626226B2 (ja) 2018-02-15 2019-01-30 Vリブドベルトおよびその使用方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210003194A1 (ja)
EP (1) EP3754223A4 (ja)
JP (1) JP6626226B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7391821B2 (ja) * 2019-11-29 2023-12-05 三ツ星ベルト株式会社 成形用部材およびその用途
JP7323560B2 (ja) * 2021-01-29 2023-08-08 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486183A (en) * 1980-06-30 1984-12-04 The Gates Rubber Company Torsionally elastic power transmitting device and drive
JPH07117123B2 (ja) * 1993-05-11 1995-12-18 バンドー化学株式会社 Vリブドベルト
US5624515A (en) * 1994-06-06 1997-04-29 Bando Chemical Industries, Ltd. Method of producing short fibers
DE10064947A1 (de) * 1999-12-15 2001-07-19 Mitsuboshi Belting Ltd Verfahren zum Verbinden einer Ethylen-alpha-Olefin-Kautschukmischung mit einer Faser sowie ein Antriebsriemen, der mittels dieses Verfahrens hergestellt wird
JP2003314624A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用ベルト及びその製造方法
US7781528B2 (en) * 2003-10-31 2010-08-24 Mitsuboshi Belting Ltd. Power transmission belt
JP2006194322A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Bando Chem Ind Ltd 摩擦伝動ベルト
US20090298632A1 (en) * 2005-01-13 2009-12-03 Bando Chemical Industries, Ltd. Friction transmission belt
JP2006322483A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Bando Chem Ind Ltd 伝動ベルト
JP4672603B2 (ja) * 2005-08-31 2011-04-20 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
JP4932338B2 (ja) * 2005-09-30 2012-05-16 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
JP5337795B2 (ja) * 2007-09-14 2013-11-06 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 Vリブドベルト
DE112008002997T5 (de) * 2007-11-09 2010-10-07 Bando Chemical Industries, Ltd., Kobe-shi Gummizusammensetzung und Gummiriemen
JP5367006B2 (ja) * 2011-03-31 2013-12-11 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 摩擦伝動ベルト
JP5711167B2 (ja) * 2012-02-22 2015-04-30 三ツ星ベルト株式会社 アラミド心線及び伝動ベルト
JP5771162B2 (ja) * 2012-03-09 2015-08-26 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト及びその製造方法
JP5727442B2 (ja) * 2012-04-25 2015-06-03 三ツ星ベルト株式会社 伝動用ベルト
WO2014064879A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 バンドー化学株式会社 伝動ベルト
JP5997712B2 (ja) * 2013-01-30 2016-09-28 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
JP6023736B2 (ja) * 2013-03-29 2016-11-09 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト
JP6013434B2 (ja) * 2013-11-29 2016-10-25 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト及びその製造方法
EP3214338B1 (en) * 2014-10-31 2019-08-07 Mitsuboshi Belting Ltd. Friction transmission belt and manufacturing method thereof
WO2017168914A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
JP2018009588A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 Vリブドベルトおよびvリブドベルトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019143800A (ja) 2019-08-29
EP3754223A4 (en) 2021-11-10
US20210003194A1 (en) 2021-01-07
EP3754223A1 (en) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI628375B (zh) V型皮帶及該v型皮帶的製造方法
JP4745789B2 (ja) Vリブドベルト及びvリブドベルトの製造方法
CN109477548B (zh) 传动用v带
WO2014064879A1 (ja) 伝動ベルト
EP3587859A1 (en) Transmission belt
JP2008261473A (ja) 動力伝動ベルト
WO2021079809A1 (ja) 摩擦伝動ベルトおよびその製造方法
JP2019007618A (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
JP2006194322A (ja) 摩擦伝動ベルト
JP6626226B2 (ja) Vリブドベルトおよびその使用方法
JP6748152B2 (ja) Vリブドベルト
WO2018016557A1 (ja) 伝動用vベルト
JP6746818B1 (ja) Vリブドベルトとその製造方法、およびゴム組成物
CN111712651B (zh) 多楔带及其使用
JP6747924B2 (ja) 摩擦伝動ベルト及びその製造方法
JP6567210B1 (ja) ラップドvベルト
TWI842352B (zh) 傳動帶用橡膠組合物及傳動帶
WO2019009339A1 (ja) Vリブドベルト
JP7500829B2 (ja) 伝動ベルト用ゴム組成物、伝動ベルトおよび伝動ベルトの製造方法
TWI811040B (zh) 齒型皮帶及其製造方法
JP2006124484A (ja) エチレン・α−オレフィンゴム組成物と繊維との接着体の製造方法及び動力伝動ベルト
TW202323021A (zh) 齒型皮帶及其製造方法
TW202340358A (zh) 傳動帶用橡膠組合物及傳動帶
JP2006077785A (ja) 動力伝動ベルト
JP2024058593A (ja) 摩擦伝動ベルトおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190828

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250