JP6625996B2 - 改良したソーセージケーシング - Google Patents

改良したソーセージケーシング Download PDF

Info

Publication number
JP6625996B2
JP6625996B2 JP2016551853A JP2016551853A JP6625996B2 JP 6625996 B2 JP6625996 B2 JP 6625996B2 JP 2016551853 A JP2016551853 A JP 2016551853A JP 2016551853 A JP2016551853 A JP 2016551853A JP 6625996 B2 JP6625996 B2 JP 6625996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
gel
sausage
salt
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017505628A (ja
Inventor
リムケ ヴィサー ペトルス
リムケ ヴィサー ペトルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Devro Scotland Ltd
Original Assignee
Devro Scotland Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50981800&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6625996(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Devro Scotland Ltd filed Critical Devro Scotland Ltd
Publication of JP2017505628A publication Critical patent/JP2017505628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625996B2 publication Critical patent/JP6625996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C13/0013Chemical composition of synthetic sausage casings
    • A22C13/0016Chemical composition of synthetic sausage casings based on proteins, e.g. collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C2013/002Sausage casings made by extrusion
    • A22C2013/0023Sausage casings made by extrusion coextruded together with the food product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

本発明は食品の分野におけるものである。とくに、本発明は、ソーセージケーシングのような食品のケーシング、とりわけ、フランクフルト、伝統的なドイツのリングソーセージ(「rookworst」)等々のような、調理済み又は燻製済みソーセージのソーセージケーシングに関する。
コラーゲンは人工的ソーセージケーシングを形成するのに広く使用される。コラーゲンケーシングは、一般的に牛又は豚由来の(代表的には皮、腸、骨及び/又は腱からの)コラーゲンから生産される。
コラーゲンケーシングを得るために、コラーゲンゲルを調製し、この調製は、動物の皮又は皮膚から採取して挽いたコラーゲンファイバを水と混合し、またこの混合物を一般的には約3のpH値に酸性化し、この結果、コラーゲンファイバが膨張することによって行い、このようにしてコラーゲンゲルを生産する。この結果として得られたゲルは型に通して所望直径となるよう押し出してケーシングを生産する。より新しいプロセスにおいては、コラーゲンゲルを肉混合物と一緒に共押出しする。一般的には、ゲルにおけるコラーゲンタンパク質の濃度は約4重量%である。ケーシングをソーセージに塗布した後、ケーシングを食塩水(一般的には塩化ナトリウム)に通過させてコーティングを凝固させる。この後、ソーセージは通常ホットエアを使用して乾燥させる。
ソーセージの乾燥プロセスは相当なエネルギー量を必要とする。実際、ソーセージ生産プロセスにおけるエネルギー必要量の大部分は乾燥プロセスが消費する。さらに、乾燥プロセスの強度に起因し、結果として生ずるソーセージは、オーブンにおける支持格子鉄によって焼け焦げ、この結果、ソーセージには焦げ目が付き、消費者にとって魅力が薄れ、またひいては容認されなくなる。
エネルギー消費が少なくて済み、ソーセージをより容易に乾燥できるよう、ソーセージ生産プロセスを変更することは大いに望ましいものである。
さらに、乾燥ステップは、一般的にソーセージの生産プロセスにおける速度を決定付けるステップである。したがって、必要とされる乾燥時間を短縮することによって、既存ラインの生産能力を追加設備又は機械に投資することなく高められる。例えば、乾燥時間を20%短縮するとき、生産能力は同一生産ラインで20%向上することができる。
本発明の発明者は、ソーセージケーシングの調製における変更により一層効率的乾燥が可能にならないかについて探求した。1つの手法は、ゲルのコラーゲン濃度を増加することである。より濃縮したゲルは、蒸発する水が少なくなることを意味する。しかし、ゲルにおけるコラーゲン濃度が上昇することは、ゲルの粘度増加をもたらすことになり、このことは、とくに、押出しステップにおいて適正に処理するのに粘着性が強いゲルになり易いおそれがある。例えば、ゲルにおけるコラーゲン濃度を4重量%から8重量%に増加させると、1回の実験では粘度が12,000cP(本明細書に記載の粘性は、カスタマイズしたスピンドルを有するブルックフィールド粘度計を使用して30rpm及び5℃の条件で測定した)から20,000cPよりも高く増加し、この粘度は既存の押出機で適正に押し出すには高すぎるものであった。
酸を添加する前に、コラーゲン/水の混合物に塩(とくに、塩化ナトリウム)を添加することにより、コラーゲンの膨張を制限することが分かった。この結果得られるゲルは、押出しステップで処理できる優れた流動学的特性が得られることを見出した。
驚くべきことに、塩を添加する時点は臨界的であることを見出した。酸性化後に塩を添加する場合、非膨張ファイバ構造が得られ、この非膨張ファイバ構造は押し出すことができない。
したがって、第1態様において、本発明は、食品のケーシングを調製するプロセスに関し、このプロセスは、水、さらに塩を含むコラーゲン混合物を準備するステップと、この後に酸性化を行ってゲルを形成するステップと、この後にケーシングを形成するステップとを有する。本発明により生産したソーセージは、押出機から出た後のケーシングにおける初期固形内容物量が多いことに起因してより効率的に乾燥することができる。
酸性化ステップは、例えば、乳酸、酢酸、又はそれらの組合せを使用して行うことができる。
好適には、ハロゲン化アルカリ、好適には塩化ナトリウムである前記塩は、前記コラーゲン/水混合物内に約0.05〜1モル/dmの量、より好適には約0.1〜0.7モル/dmの量、より一層好適には約0.15〜0.35モル/dmの量、例えば、約0.22モル/dmの量で存在させる。これらの量は、膨張挙動に関して良好な結果をもたらすことを見出した。
本発明による塩は、酸性化の際にコラーゲンファイバの膨張を減少することができ、またこのようにしてより高くなったタンパク質濃度が結果として生ずるゲルの粘度を増加させない。ペクチン酸塩及び/又はアルギン酸塩(例えば、アルギン酸ナトリウム及び/又はペクチン酸ナトリウム)のような多糖類塩は、一般的に結果として生ずるゲルの粘度を増加させ、したがって、このことは好ましくない。したがって、本発明による塩は、好適には、アルギン酸塩及び/又はペクチン酸塩以外の塩、より好適には、多糖類の塩以外の塩とする。
コラーゲン/水混合物内に存在するコラーゲン量は、好適には4重量%よりも多く、より好適には5重量%よりも多く、より一層好適には6〜10重量%であり、約8重量%のコラーゲン濃度が極めて好適であることを見出した。
結果として生ずるゲルは、代表的には、20000cPより低い粘度、好適には12000〜19000cP、より好適には12000〜16000cPの粘度とし、この範囲における粘度のゲルは、既存押出機において、極めて十分に押し出すことができる。
本発明ソーセージによれば、通常の様態で、例えば、ミートプロセッシング誌1982年2月号第30〜36頁に記載の共押出プロセスを使用して上述のようにゲルから得られたケーシングを塗布することによって調製する。
本発明によるゲルの他の利点は、ゲル内のより高いコラーゲン濃度により、ソーセージ共押出しに使用すべきゲル量を低くすることができるという点である。このことは、ソーセージ生産の総コストを低減することができる。
ソーセージ形成のための代表的な共押出しプロセスを示す。
コラーゲンゲル(時にコラーゲンドウと称する場合もある)を、矢印1で示すように、押出機の円錐状ノズルに供給する。肉生地4を、矢印2で示すように、ノズル中心に供給する。この肉生地はベンチュリ5を通過する。この後コラーゲンゲルの流れ3はソーセージ外部に向かって指向され、いわゆるソーセージロープ6を形成する。押出機から出た後、このように形成されたソーセージは、代表的には飽和食塩水(一般的には塩化ナトリウム)に、例えば、代表的には約2秒間にわたり通過させる。次に必要な長さにカットし、またステンレス鋼支持ベルト上に配置し、またホットエアに曝す。代表的には、ホットエアは約100℃の温度にする。
湿潤状態のコラーゲンは比較的低温、例えば、すでに40℃以上の温度でゼラチンに転換する。従来技術では、ソーセージ表面が支持格子に接触する位置でゼラチン化を生じ、ソーセージ表面に焦げ跡及び/又は凹凸を生ずることとなる。本発明によって生産したスキンにおけるより多い初期固形内容物量に起因して、生産能力を損なわずに乾燥温度を低下し、また凹凸に気付きにくくする。本発明プロセスによって得られる食品、とくにソーセージが乾燥した後には、乾燥オーブンにおける格子鉄上での長すぎる加熱で生ずるいかなる焦げ目及び/又は凹凸もない、又はほとんどないことに特徴がある。
実施例1(参考)
コラーゲンゲルは、牛コラーゲンファイバ(4重量%)を水と混合し、この混合物を乳酸でpH3に酸性化し、また均質化することによって調製した。酸性化の結果としてコラーゲンファイバの膨張を生じ、したがって、コラーゲンゲルを生じた。このゲルを使用して共押出しによってコラーゲン被覆ソーセージを調製した。この結果として生じたソーセージを通常のオーブン内で100℃のホットエアにより乾燥した。次に、ソーセージを12分間にわたり60℃の温度に加熱した。このことは、ソーセージの一部の外面に格子鉄に対応する黒いストライプ状の焦げ目を示す結果となった。
実施例2(参考)
実施例1を繰り返したが、この場合、混合物内のコラーゲン量を8重量%に増やした。この結果生じたゲルの酸性化後には、押出機で処理するには粘度が高くなり過ぎた。ソーセージは形成できなかった。
実施例3
実施例2を繰り返したが、この場合、NaClを酸性化ステップの前に混合物に添加した。成分は徹底的に混合した。NaClの量は0.22モル/リットルであった。酸性化後に生じたゲルは実施例2よりも粘度が明らかに低く、また適正に押し出すことができた。この結果生じたケーシングを使用した実施例1で説明したようにソーセージを調製した。次にソーセージを同一の表面乾燥水分量まで乾燥した。必要な乾燥時間を25%短縮した。代替的試験において、ソーセージを実施例1と同一時間にわたり(12分間)80℃で乾燥した。より短い乾燥時間にも係わらず、同一表面乾燥度を有していた。この結果生じた乾燥ソーセージは乾燥ステップ後にいかなる焦げ目も示さなかった。
実施例4
実施例3を繰り返したが、この場合、7重量%牛コラーゲンファイバとし、1.20重量%NaClを水に混合させた。この結果生じたコラーゲンゲルは19,000cPであった。
この結果生じたケーシングを使用して実施例1で説明したようにソーセージを調製した。コラーゲンゲルの流動力学的特性は、実施例1で得られたコラーゲンゲルと類似するものであった。このようにして、うまく分布したソーセージ上のコラーゲンゲル被覆及び共押出機によって押し出された波打たないソーセージストリングが得られた。実施例1と比べて、ソーセージにおけるコラーゲンゲル量は70%まで減少し、また必要な乾燥時間は80%まで減少した。
1 コラーゲンゲル
2 肉生地の流れ
3 コラーゲンゲルの流れ
4 肉生地
5 ベンチュリ
6 ソーセージロープ

Claims (9)

  1. 食品のケーシング、例えば、ソーセージケーシングを調製するプロセスであって、
    ・水、さらにハロゲン化アルカリ塩を含むコラーゲン混合物を準備するステップと、
    ・この後に酸性化を行ってゲルを形成するステップと、
    ・この後に前記ゲルからケーシングを形成するステップと、
    を有し、
    前記塩は酸性化の際にコラーゲンファイバの膨張を減少し、
    前記塩を前記混合物内に約0.05〜1モル/dm の濃度で存在させる、プロセス。
  2. 請求項1記載のプロセスにおいて、前記塩は塩化ナトリウムとする、プロセス。
  3. 請求項1又は2記載のプロセスにおいて、前記塩を前記混合物内に約0.15〜0.35モル/dmの濃度、例えば約0.22モル/dmの濃度で存在させる、プロセス。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか一項記載のプロセスにおいて、前記混合物におけるコラーゲン濃度は、4重量%よりも多い、例えば5重量%よりも多い、例えば6〜10重量%の濃度とする、プロセス。
  5. 請求項4に記載のプロセスにおいて、前記コラーゲン濃度は、約8重量%とする、プロセス。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか一項記載のプロセスにおいて、前記ゲルは、20000cPより低い粘度、例えば12000〜19000cP、例えば12000〜16000cPの粘度とする、プロセス。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか一項記載のプロセスによって食品、例えば、ソーセージを得る食品の製造方法
  8. 請求項7記載の食品の製造方法において、ケーシング内にコラーゲン内容物がある食品を得る、方法
  9. 請求項7又は8記載の食品の製造方法において、焦げ目がない食品を得る、方法
JP2016551853A 2014-02-14 2015-02-16 改良したソーセージケーシング Active JP6625996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2012274 2014-02-14
NL2012274 2014-02-14
PCT/EP2015/053235 WO2015121475A1 (en) 2014-02-14 2015-02-16 Improved sausage casings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505628A JP2017505628A (ja) 2017-02-23
JP6625996B2 true JP6625996B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=50981800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551853A Active JP6625996B2 (ja) 2014-02-14 2015-02-16 改良したソーセージケーシング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10849330B2 (ja)
EP (1) EP3104710B1 (ja)
JP (1) JP6625996B2 (ja)
CN (1) CN106028822B (ja)
AU (1) AU2015216896B2 (ja)
ES (1) ES2927202T3 (ja)
WO (1) WO2015121475A1 (ja)
ZA (1) ZA201604618B (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533817A (en) * 1969-09-18 1970-10-13 Swift & Co Collaginous casing compositions containing casein
US3695902A (en) * 1969-09-18 1972-10-03 Joseph L Shank Edible films and casings of collagen and casein
US4615889A (en) * 1985-06-26 1986-10-07 Devro, Inc. Collagen sausage casing and method of preparation
US5795605A (en) * 1991-12-28 1998-08-18 Devro Plc Process for producing a linked, co-extruded edible product
US6458889B1 (en) * 1995-12-18 2002-10-01 Cohesion Technologies, Inc. Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
KR20010071845A (ko) 1998-07-10 2001-07-31 알 디. 라르손, 레이 테오도르 타운샌드 신선한 소시지를 제조하기 위한 방법
US6482240B1 (en) * 1999-12-07 2002-11-19 Ed. Geistlich Soehne Ag Fur Chemische Industrie Method of making a collagen membrane from porcine skin
NL1016018C2 (nl) * 2000-08-25 2002-03-01 Ruitenberg Czn N V Werkwijze voor het bereiden van een eetbaar omhuld voedingsmiddel.
GB0120756D0 (en) * 2001-08-25 2001-10-17 Devro Plc Collagen casing
GB0303999D0 (en) * 2003-02-21 2003-03-26 Devro Plc Collagen film
WO2007063967A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Nippon Meat Packers, Inc. 軟質天然腸ケーシングの製造方法、軟質天然腸ケーシング、及び加工食肉製品
DE102007061710A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Kalle Gmbh Kollagen-Konzentrat, dessen Verwendung sowie Verfahren zu seiner Herstellung
ES2308951B1 (es) 2008-06-26 2010-01-08 Proindu Innovacion, S.L. Procedimiento de fabricacion de una masa colagenica de origen animal con contenido reducido de grasa.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2927202T3 (es) 2022-11-03
JP2017505628A (ja) 2017-02-23
EP3104710B1 (en) 2022-06-22
EP3104710A1 (en) 2016-12-21
AU2015216896A1 (en) 2016-07-21
AU2015216896B2 (en) 2019-09-12
US20160345597A1 (en) 2016-12-01
ZA201604618B (en) 2023-06-28
CN106028822A (zh) 2016-10-12
CN106028822B (zh) 2019-06-21
US10849330B2 (en) 2020-12-01
WO2015121475A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640185B2 (ja) 食品用ケーシング
US6902783B1 (en) Edible molded bodies, especially flat and flexible tubular films
US3494772A (en) Method of making an edible fibrous protein casing
US20150030733A1 (en) Method for manufacturing sausage products using liquid heating
DE1930887B2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von mit einer eßbaren Hülle versehenen Lebensmitteln
CN106035598B (zh) 一种用胶原蛋白和其他可食用蛋白质制备的可食肠衣
US20080317915A1 (en) Casings for Foodstuffs
JP2004159656A (ja) 同時押出食物製品用澱粉/コラーゲンケーシング
CN103518819A (zh) 一种海藻酸钠可食性肠衣及其制备方法
JP6625996B2 (ja) 改良したソーセージケーシング
AU2015247657A1 (en) Edible collagen casings finished with polysorbate
JP2019518474A (ja) コーティングされた食品
US3408916A (en) Edible collagen sausage casing and method of preparing same
CN116584525A (zh) 可食用的膜
US3123483A (en) Edible collagen casing and method
RU2575960C2 (ru) Способ получения искусственной оболочки для наполнения пищевыми продуктами и искусственная оболочка, полученная указанным способом
AU752972B2 (en) Method for manufacturing smoke/cooked sausage
RU2812451C2 (ru) Состав для производства натуральных съедобных пищевых оболочек для колбас и сосисок по технологиям экструдирования или соэкструдирования, способ получения мясного продукта
RU2765889C1 (ru) Съедобная трубчатая пищевая оболочка
WO2016168701A1 (en) Collagen casings having increased final moisture content and method of production
JPH0269139A (ja) コラーゲン分散物で被覆された食品の製造方法
JP2020536584A (ja) コラーゲンケーシングに風味付けを行う方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250