JP6625744B2 - ガラス板形成システム - Google Patents

ガラス板形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6625744B2
JP6625744B2 JP2018522121A JP2018522121A JP6625744B2 JP 6625744 B2 JP6625744 B2 JP 6625744B2 JP 2018522121 A JP2018522121 A JP 2018522121A JP 2018522121 A JP2018522121 A JP 2018522121A JP 6625744 B2 JP6625744 B2 JP 6625744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
glass sheet
forming system
station
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018522121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018531875A (ja
Inventor
ピー. シュナーベル,ジュニア,ジェイムス
ピー. シュナーベル,ジュニア,ジェイムス
Original Assignee
グラステク インコーポレイテッド
グラステク インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラステク インコーポレイテッド, グラステク インコーポレイテッド filed Critical グラステク インコーポレイテッド
Publication of JP2018531875A publication Critical patent/JP2018531875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625744B2 publication Critical patent/JP6625744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/0235Re-forming glass sheets by bending involving applying local or additional heating, cooling or insulating means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/035Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending
    • C03B23/0352Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet
    • C03B23/0355Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet by blowing without suction directly on the glass sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B25/00Annealing glass products
    • C03B25/04Annealing glass products in a continuous way
    • C03B25/06Annealing glass products in a continuous way with horizontal displacement of the glass products
    • C03B25/08Annealing glass products in a continuous way with horizontal displacement of the glass products of glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/012Tempering or quenching glass products by heat treatment, e.g. for crystallisation; Heat treatment of glass products before tempering by cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2225/00Transporting hot glass sheets during their manufacture
    • C03B2225/02Means for positioning, aligning or orientating the sheets during their travel, e.g. stops
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は、様々な大きさおよび形状の様々なガラス板の作業を経済的に形成するために、使用において汎用性のあるガラス板形成システムに関する。
ガラス板形成システムは、従来形成のためにガラス板を加熱するための炉、形成を提供するために炉から加熱されたガラス板を周期的に受領する形成ステーション、および焼鈍しのために徐冷し、加熱強化のためにより速く冷却し、または焼き戻しのために急冷できる冷却を提供するために、形成ステーションから下流に配置された冷却ステーションを含む。このようなガラス板形成ステーションの最も効率的な作動は、1つの作業から別の作業に切り替える間の停止時間を最小限で行う。このような作業の切り替えには、本来ガラス板を形成するために利用される1つまたは複数の金型を交換することによって達成されていたが、このような金型の切り替え交換は4〜6時間、またはそれ以上の著しい停止時間を要し、これにより必然的にそれぞれの形成されたガラス板の生成費用が増加する。停止時間を低減するために、一方または他方を使用するためにガラス板形成システムの長さに沿って横に動かすことができる1対の形成ステーションも最近は利用されており、このステーションが2つのシステムを有するより経済的であるのは、炉および冷却ステーションの費用に比べて形成ステーションの費用の方がはるかに少なく、別の生産作業が行われているときにあらゆる金型の交換を行うことができるので停止時間が低減するからである。
先行技術のガラス板形成システムは、炉が、さらなる形成のために形成ステーションに搬送する前にガラス板を予め形成する、傾斜したローラを備えたロール曲げステーションも含むことができることを開示している、Bennettらによる米国特許第6,573,484号明細書、様々な形状の下プレスリングを形成に利用できる取り外し可能な駆動輪組立体を有するロールベッドを開示している、Bennettらによる米国特許第6,543,255号明細書、および形成後の形成されたガラス板の冷却を開示している、Shetterlyらによる米国特許第6,513,348号明細書によって開示されており、3つ特許はすべて本出願の譲受人に譲渡されており、参照により本明細書に組み込まれている。
本発明の目的は、経済性を提供し、ひいては形成されたガラス製品の費用を低減するように、停止時間を減らして様々な大きさおよび形状の様々なガラス板の作業を行う際に使用において汎用性のある、改良されたガラス板形成システムを提供することである。
上記の目的を実行する際、本発明により構築されたガラス板形成システムは、形成システムの搬送方向に沿って互いに並んで延在する1対のガラス板形成線を含む。各形成線は、ガラス板を加熱するための加熱炉、加熱されたガラス板を形成場所に周期的に供給する炉から搬送方向に沿った下流の形成場所、および冷却のためにそこから形成されたガラス板を周期的に受領するために、形成場所から搬送方向に沿って下流に配置された冷却ステーションを含む。また形成システムは、3つの形成ステーションも含み、3つの形成ステーションのいずれか2つをそれぞれ1対の形成線の形成場所に位置決めすることができる。形成システムの3つの通信組立体は、それぞれが3つの形成ステーションに関連付けられ、それぞれは上端を有する上方に延在する支柱、その関連付けられた形成ステーションへの枢動連結部を有する遠位端を含む細長い長さを有する水平ビーム、関連付けられた垂直軸を中心に枢動し、その長さに沿って水平に動くために、支柱の上端の上に水平ビームを搭載する軸受組立体、および水平ビームの遠位端においてその関連付けられた形成ステーションに連結され、そこから支柱に延在して形成ステーションを制御するルーピング型線束を含む。形成システムの制御システムは、加熱炉、それぞれが形成場所にある選択された2つの形成ステーション、および冷却ステーションを含む、1対の形成線を作動させるために線束に連結される。
開示されたように、形成ステーションは1対の保管場所を含み、そのどちらかに使用されていない形成ステーションのいずれか1つを保管することができ、またそこに使用されていない形成ステーションのいずれか2つを保管することができる。
これも開示されたように、通信組立体の一方の支柱の上端は、他方の2つの通信組立体の支柱の上端より高く配置されるので、通信組立体の一方の水平ビームは、形成ステーションが動いている間に他方の2つの通信組立体の水平ビームの上を動くことができる。
加えて、形成ステーションは、レールおよび回転台を有するレール組立体を含み、回転台上で形成ステーションは形成システム内を動くことができる。2つの通信組立体の支柱は、それぞれが形成線の搬送方向に沿って回転台から上流および下流に配置され、他方の通信組立体の支柱は、それら2つの通信組立体の一方の支柱に隣接して配置されるように開示されている。より具体的には、回転台から上流および下流に配置された2つの通信組立体の支柱は、搬送方向に沿って回転台と位置合わせされ、他方の通信組立体の支柱は、それら2つの通信組立体の一方の支柱の1側面に搬送方向に対して横方向に配置され、その上端は2つの通信組立体の支柱の上端より高いので、その水平ビームは、形成ステーションが動いている間に2つの通信組立体の水平ビームの上を動くことができる。また1対の保管場所は、使用されていない形成ステーションの1つまたは2つを保管するために、形成線の搬送方向に沿って回転台から上流および下流に配置される。
開示されたように、ガラス板形成システムは、それぞれが1対の形成線を作動させるための第1および第2のPLC(すなわちプログラミング論理制御装置)、その作動を制御するために各形成ステーションの関連付けられた線束に連結された制御パネル、ならびに3つの形成ステーションをそれぞれが形成線と協働してそれらの個々の制御パネルを通して作動させるための第3のPLCを含む、制御システムを有する。
図1は、互いに並んで延在する1対のガラス板形成線を含み、またそのいずれか2つをいかなる時も2つの形成線とともに利用することができる3つの形成ステーション、形成ステーションの作動に使用される3つの通信組立体、および形成線を作動させる制御システムも含む、本発明により構築されたガラス板形成システムの概略平面図である。 図2は、形成システムの形成ステーションを作動させる通信組立体の概略斜視図である。 図3は、通信組立体のより詳細な斜視図である。 図4は、伸張位置においてその水平ビームが組立体の関連付けられた支柱から離れて関連付けられた形成ステーションに連結されて示された、通信組立体の1つのやや概略的な図である。 図5は、図4に類似しているが、収縮位置において水平ビームが支柱からより近い位置で関連付けられた形成ステーションに延在している図である。 図6は、水平および枢動の動きに対して水平ビームを支持するために支柱の上端の上の軸受組立体を示すために、図5の6−6線の方向に沿って切り取られた概略図である。
必要に応じて、本発明の詳しい実施形態が本明細書に開示されているが、開示された実施形態は本発明の例に過ぎず、本発明は様々な代替の形で具現化されてもよいことを理解されたい。図面は必ずしも一定の縮尺ではなく、一部の特徴は特定の構成要素を詳細に示すために誇張または最小化されることがある。したがって本明細書に開示された特定の構造および機能の詳細は、限定としてではなく、当業者が本発明を様々に利用するための教示の代表的な基礎に過ぎないと解釈されるべきである。
図面の図1を参照すると、本発明を具現化するガラス板形成システムは概ね10で示され、周期的な方式でガラス板Gを形成する形成システムの搬送方向Cに沿って互いに並んで延在する、1対のガラス板形成線12を含む。各形成線12は、ガラス板を加熱するための加熱炉14、炉14から搬送方向Cに沿って下流に配置された形成場所16、および冷却のためにそこから形成されたガラス板を周期的に受領するために、形成場所16から搬送方向Cに沿って下流に配置された冷却ステーション17を含む。炉14は平坦なガラス板を形成場所に提供してもよく、または参照により本明細書に組み込まれた、先に述べたBennettらによる米国特許第6,573,484号明細書によって開示されたように、ガラス板を予め形成するためにロール形成端部を含んでもよいことに留意されたい。また冷却ステーション17は、形成されたガラス板の焼鈍しのための徐冷、加熱強化のためのより速い冷却、または焼き戻しのための急冷を行うことができることも言及するべきことである。
引き続き図1を参照すると、ガラス板形成システム10は、3つの形成ステーション18も含み、そのいずれか2つをそれぞれ1対の形成線12の形成場所16に位置決めすることができる。これらの形成ステーション18は、参照により本明細書に組み込まれた、Bennettらによる米国特許第6,573,484号明細書に開示されたように、プレス曲げステーションであることが好ましい。形成システム10の3つの通信組立体20は、それぞれが3つの形成ステーション18と関連付けられる。各通信組立体20は上方に延在する支柱22を含み、支柱22は、図3に示されたように工場の床26の上に配置された上端24を有する。各通信組立体20の水平ビーム28は、図4および図5に示されたようにその関連付けられた形成ステーション18への枢動連結部32を有する、遠位端30を含む細長い長さを有し、また各通信組立体20は軸受組立体34も含み、軸受組立体34は、図4および図5に概略的に示されたように、関連付けられた垂直軸を中心に枢動し、図4に示された伸張位置と図5に示された収縮位置との間でその長さに沿って水平に動くために、関連付けられた支柱22の上端24の上に水平ビーム28を搭載する。各通信組立体20のルーピング型線束36は、その関連付けられた形成ステーション18に水平ビーム28の遠位端30において連結され、屈曲部38において屈曲を限定する従来の屈曲可能な支持部を有する。他方の水平ビーム端部39において、その屈曲可能な線支持部における線束36は、形成ステーションを制御する一方で、依然として形成ステーションをシステム内で支柱に近い位置と遠い位置との異なる位置の間で動かすことができるために、回転部40の周囲まで延在して支柱22に戻る。線束36は、電気通信を提供するための線、およびガラス形成作動中に形成ステーションを作動させるためにあらゆる必要な真空または気体圧力管を含む。
図1に戻って参照すると、形成システム10の制御システム42は、加熱炉14、それぞれが形成場所16内にある選択された2つの形成ステーション18、および冷却ステーション17を含む、1対の形成線12を作動するために上に記載された線束36に連結される。
図1に示されたように、ガラス板形成システム10は1対の保管場所44も含み、そのいずれかに使用されていない形成ステーションのいずれか1つを保管することができ、またそこに使用されていない形成ステーションのいずれか2つを保管することができる。
図2および図3に示されたように、その上端が図2において参照番号24によって同定されている支柱22の1つは、他方の2つの支柱22の上端より高いので、その通信組立体の水平ビーム28は、形成ステーション16が動いている間に他方の2つの通信組立体20の水平ビーム28の上を動くことができ、これにより両方の形成線における形成ステーションを作動させるために上に記載された線束を通して依然として通信しながら、形成ステーションのいずれか2つは、他方の形成ステーションが保管位置16の1つにある状態で、いずれかの形成線に位置決めされることが可能である。また形成線12の1つのみをいかなる時も他方の2つの形成ステーションが保管場所内にある状態で作動させ、配置することができるので、それらの通信組立体20の間に干渉するものはないことを言及するべきである。
形成ステーションは、レール48および回転台50を有するレール組立体46を含み、回転台50上で形成ステーションは、形成線12の形成場所16と保管場所44との間の形成ステーション内で動くことができる。各形成ステーション18は、それがレール48に沿って動くために電力駆動輪49(図4および図5)を有する。
通信組立体20の2つの支柱22は、それぞれが示されたように形成線の搬送方向に沿って回転台50から上流および下流に配置され、他方の通信組立体の支柱は、これらの2つの通信組立体の一方の支柱に隣接して配置される。より具体的には、回転台50から上流および下流の2つの通信組立体20の支柱22は、回転台50と搬送方向Cに沿って位置合わせされ、他方の通信組立体20の支柱22は、回転台と位置合わせされた2つの通信組立体の一方の支柱の1側面まで搬送方向Cに対して横方向に配置され、その上端は、より高い上端が終結する支柱の水平ビームが、上に記載されたように様々な位置に動くことができるために形成ステーションが動いている間に他方の2つの通信組立体の水平ビームの上を動くことができるように、他方の2つの支柱の上端より高い。この構築により、形成ステーション18のいずれか2つをそれぞれ作動のために制御システムによる通信で2つの形成線12内で使用することができる。さらに1対の保管場所44は、使用されていない形成ステーションの1つまたは2つでさえも保管するように、形成線の搬送方向に沿って回転台50から上流および下流に配置される。
図1に示されたように、形成システム10の制御システム42は、1対の形成線12をそれぞれ作動させるために第1および第2のプログラマブル論理制御装置52(PLC)を含み、また3つの形成ステーションをそれぞれが形成線と協働してそれらの個々の制御パネルを通して作動させるように、線束56を通して第3のPLC55の制御下でその作動を制御するために、各形成ステーション18の関連付けられた線束にそれぞれが連結された制御パネル54も含む。
図6に示されたように、各支柱22の上端24は枢動支持部58を含み、枢動支持部58は、水平ビーム28を搭載する下支持ローラ62を有し、横方向に導く上ローラ64を有する逆U字形枠60を搭載する。ローラ62および64のどちらの組も、その支持および導かれる動きを促すように、水平ビームの長さに沿って離間された位置に提供することができる。
通信組立体を備えた上に記載されたような形成ステーションの構築により、形成線の一方で1つの作業から別の作業に作業を切り替える時間を低減するために、第3の形成ステーションがその金型を変えている間に、いずれか2つのガラス板形成作業を行うことができる。したがって行われるガラス板形成作業の時間的なスケジューリングは、切り替え時間を低減し、それによってそれぞれの形成されたガラス板の生成費用を低減することができる。
例示的実施形態が上に記載されているが、この実施形態は本発明のすべての可能な形を記載することを意図するものではない。むしろ本明細書に使用された用語は、限定よりむしろ説明のための用語であり、様々な変更が本発明の精神および範囲から逸脱することなく行われてもよいことを理解されたい。

Claims (8)

  1. 形成システムの搬送方向に沿って互いに並んで延在する1対のガラス板形成線において、各形成線は、ガラス板を加熱するための加熱炉、加熱されたガラス板を形成場所に周期的に供給する前記炉から前記搬送方向に沿った下流の前記形成場所、および冷却のためにそこから形成されたガラス板を周期的に受領するために、前記形成場所から前記搬送方向に沿って下流に配置された冷却ステーションを含む、1対のガラス板形成線と、
    3つの形成ステーションにおいて、前記3つの形成ステーションのいずれか2つを前記対の形成線の前記形成場所にそれぞれを位置決めすることができる、3つの形成ステーションと、
    前記3つの形成ステーションとそれぞれが関連付けられた3つの通信組立体において、それぞれは、上端を有する上方に延在する支柱、その関連付けられた形成ステーションへの枢動連結部を有する遠位端を含む細長い長さを有する水平ビーム、関連付けられた垂直軸を中心に枢動し、その長さに沿って水平に動くために、前記支柱の前記上端の上に前記水平ビームを搭載する軸受組立体、および前記水平ビームの前記遠位端においてその関連付けられた形成ステーションに連結され、そこから前記支柱に延在して前記形成ステーションを制御するルーピング型線束を含む、3つの通信組立体と、
    前記加熱炉、それぞれが前記形成場所にある前記選択された2つの形成ステーション、および前記冷却ステーションを含む、前記対の形成線を作動させるために前記線束に連結される制御システムとを含むことを特徴とする、ガラス板形成システム。
  2. 請求項1に記載のガラス板形成システムにおいて、1対の保管場所を含み、そのどちらかに使用されていない前記形成ステーションのいずれか1つを保管することができ、またそこに使用されていない前記形成ステーションのいずれか2つを保管することができることを特徴とする、ガラス板形成システム。
  3. 請求項1に記載のガラス板形成システムにおいて、前記通信組立体の一方の前記支柱の前記上端は、前記他方の2つの通信組立体の前記支柱の前記上端より高く配置されるので、前記通信組立体の一方の前記水平ビームは、形成ステーションが動いている間に前記他方の2つの通信組立体の前記水平ビームの上を動くことができることを特徴とする、ガラス板形成システム。
  4. 請求項1に記載のガラス板形成システムにおいて、レールおよび回転台を有するレール組立体をさらに含み、前記回転台上で前記形成ステーションは前記形成システム内を動くことができることを特徴とする、ガラス板形成システム。
  5. 請求項4に記載のガラス板形成システムにおいて、2つの前記通信組立体の前記支柱は、それぞれが前記形成線の前記搬送方向に沿って前記回転台から上流および下流に配置され、前記他方の通信組立体の前記支柱は、前記2つの通信組立体の一方の前記支柱に隣接して配置されることを特徴とする、ガラス板形成システム。
  6. 請求項5に記載のガラス板形成システムにおいて、前記2つの通信組立体の前記支柱は、前記搬送方向に沿って前記回転台と位置合わせされ、前記他方の通信組立体の前記支柱は、前記2つの通信組立体の1つの前記支柱の1側面に前記搬送方向に対して横方向に配置され、その前記上端は前記2つの通信組立体の前記支柱の前記上端より高いので、その前記水平ビームは、形成ステーションが動いている間に前記2つの通信組立体の前記水平ビームの上を動くことができることを特徴とする、ガラス板形成システム。
  7. 請求項6に記載のガラス板形成システムにおいて、1対の保管場所を含み、前記1対の保管場所は、使用されていない前記形成ステーションの1つまたは2つを保管するために、前記形成線の前記搬送方向に沿って前記回転台から上流および下流に配置されることを特徴とする、ガラス板形成システム。
  8. 請求項1に記載のガラス板形成システムにおいて、前記制御システムは、それぞれが前記対の形成線を作動させるための第1および第2のPLC、その作動を制御するために各形成ステーションの前記関連付けられた線束に連結された制御パネル、ならびに前記3つの形成ステーションをそれぞれが前記形成線と協働してそれらの個々の制御パネルを通して作動させるための第3のPLCを含むことを特徴とする、ガラス板形成システム。
JP2018522121A 2015-11-02 2016-10-27 ガラス板形成システム Active JP6625744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/929,780 2015-11-02
US14/929,780 US9926218B2 (en) 2015-11-02 2015-11-02 Glass sheet forming system
PCT/US2016/059052 WO2017079021A1 (en) 2015-11-02 2016-10-27 Glass sheet forming system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018531875A JP2018531875A (ja) 2018-11-01
JP6625744B2 true JP6625744B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=58634378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522121A Active JP6625744B2 (ja) 2015-11-02 2016-10-27 ガラス板形成システム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9926218B2 (ja)
EP (1) EP3371115B1 (ja)
JP (1) JP6625744B2 (ja)
KR (1) KR102228672B1 (ja)
CN (1) CN108349773B (ja)
BR (1) BR112018008733B1 (ja)
CA (1) CA3003430C (ja)
ES (1) ES2774516T3 (ja)
HU (1) HUE048075T2 (ja)
MX (1) MX2018005473A (ja)
PL (1) PL3371115T3 (ja)
RU (1) RU2703037C1 (ja)
WO (1) WO2017079021A1 (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1742652A (en) * 1927-09-12 1930-01-07 Edward Ford Plate Glass Compan Leer-oven arrangement
FR1476785A (fr) * 1966-03-01 1967-04-14 Saint Gobain Perfectionnement au bombage de plaques de matières à l'état plastique
US4185986A (en) 1978-10-25 1980-01-29 Ppg Industries, Inc. Apparatus for handling glass sheets during shaping and cooling
US4367106A (en) * 1981-07-28 1983-01-04 Ppg Industries, Inc. Method and apparatus for assembling sandwiches comprising hot bent glass sheets
US4433993A (en) 1982-05-05 1984-02-28 Ppg Industries, Inc. Glass sheet shaping and tempering using multiple cooling stations
US4575390A (en) 1984-11-23 1986-03-11 Glasstech, Inc. Apparatus for forming glass sheets
US4983202A (en) * 1990-02-27 1991-01-08 Libbey-Owens-Ford Co. Glass sheet heating furnace and method of using
US5254152A (en) 1990-09-20 1993-10-19 Tamglass Engineering Oy Cooling station in a tempering plant for glass sheets
FI86295C (fi) * 1990-09-21 1992-08-10 Tamglass Oy Foerfarande och anordning foer boejning av en glasskiva.
EP0635459A3 (en) * 1993-07-19 1995-06-14 Corning Inc Method and device for pressing glass objects.
US6729160B1 (en) * 1997-11-20 2004-05-04 Glasstech, Inc. Apparatus and method for forming heated glass sheets
DE69825185T2 (de) 1997-11-20 2005-08-11 Glasstech, Inc., Perrysburg Verfahren zum Formen einer Glasscheibe
US6176668B1 (en) * 1998-05-20 2001-01-23 Applied Komatsu Technology, Inc. In-situ substrate transfer shuttle
GB9820795D0 (en) * 1998-09-25 1998-11-18 Pilkington Uk Ltd Apparatus for producing bent glass sheets
US6425269B1 (en) 2000-06-15 2002-07-30 Glasstech, Inc. Method for glass sheet forming
US6513348B2 (en) 2001-06-19 2003-02-04 Glasstech, Inc. Quench station and method for quenching formed glass sheets
US6578383B2 (en) 2001-06-19 2003-06-17 Glasstech, Inc. Apparatus and method for roll bending heated glass sheets
US6543255B2 (en) * 2001-06-19 2003-04-08 Glasstech, Inc. Press bending station and method for job switching
US6573484B1 (en) 2002-03-25 2003-06-03 Steven Yue Electrical heating wire assembly
US8573005B2 (en) * 2011-02-24 2013-11-05 Corning Incorporated Apparatus and method for mass producing 3D articles from 2D glass-containing sheets
DE102011101053B4 (de) * 2011-05-10 2014-06-05 Multivac Sepp Haggenmüller Gmbh & Co. Kg Arbeitsstation für eine Verpackungsmaschine und Verfahren zum Werkzeugwechsel
US8973740B2 (en) * 2011-06-15 2015-03-10 The Procter & Gamble Company Methods of processing rolls of fibrous materials
CN102701570B (zh) * 2012-05-25 2016-03-30 熊进 一种玻璃冲模成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA3003430C (en) 2019-09-17
RU2703037C1 (ru) 2019-10-15
US20170121211A1 (en) 2017-05-04
EP3371115B1 (en) 2020-02-19
KR20180097528A (ko) 2018-08-31
HUE048075T2 (hu) 2020-05-28
JP2018531875A (ja) 2018-11-01
ES2774516T3 (es) 2020-07-21
WO2017079021A1 (en) 2017-05-11
EP3371115A4 (en) 2019-07-10
BR112018008733A2 (pt) 2018-10-30
MX2018005473A (es) 2018-11-09
BR112018008733A8 (pt) 2019-02-26
KR102228672B1 (ko) 2021-03-18
CN108349773B (zh) 2020-11-17
CN108349773A (zh) 2018-07-31
PL3371115T3 (pl) 2020-07-27
US9926218B2 (en) 2018-03-27
CA3003430A1 (en) 2017-05-11
EP3371115A1 (en) 2018-09-12
BR112018008733B1 (pt) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2831007B1 (en) Device for manufacturing columnar curved tempered glass
JP2949365B2 (ja) ガラス板を曲げる方法及び装置
CN101531452B (zh) 用于弯曲玻璃板的方法和装置
CN202011831U (zh) 螺旋灯管自动弯管机
CN102617022A (zh) 柱状曲面钢化玻璃加工方法
EP3371114B1 (en) Lift device for a glass processing system and method
CN1980866B (zh) 用于成形具有交叉曲率的玻璃板的设备和方法
JP6625744B2 (ja) ガラス板形成システム
CN106514256A (zh) 激光柔性加工系统
CN103668378B (zh) 上料设备
EP2536517B1 (en) Automatic loading unit for bending pin supporting bars
CN204975984U (zh) 激光柔性加工系统
CN101708512B (zh) 用于形成管的机器的变结构精整台
JP6124152B2 (ja) ロール成形機およびロール成形する方法
US20130152635A1 (en) Process and device of three-dimensional deformation of panels, in particular glass panels
JP2009221043A (ja) ガラス板の風冷強化装置
CN104973760A (zh) 一种渐变成型的弯钢化玻璃变弧设备
KR20110046630A (ko) 형강의 횡방향 이송 냉각대
CN204934249U (zh) 一种钢管定型装置
KR101153951B1 (ko) 멀티 행거 거치대를 갖는 핫스탬핑 시스템
KR102046959B1 (ko) 롤 교체용 지그장치
JPH04254427A (ja) 曲げ板強化ガラス製造機におけるプレスパイプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250