JP6624887B2 - 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム - Google Patents
電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6624887B2 JP6624887B2 JP2015213183A JP2015213183A JP6624887B2 JP 6624887 B2 JP6624887 B2 JP 6624887B2 JP 2015213183 A JP2015213183 A JP 2015213183A JP 2015213183 A JP2015213183 A JP 2015213183A JP 6624887 B2 JP6624887 B2 JP 6624887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- electronic device
- communication
- information
- power transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 96
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 324
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 323
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 72
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 184
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009774 resonance method Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B5/00—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
- H04B5/70—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
- H04B5/79—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B5/00—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
- H04B5/70—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
- H04B5/72—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
以下、本発明の実施形態1について、図面を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、実施形態1に係る近距離無線通信システムは、無線通信装置である送電装置100と、電子機器200とを有する。実施形態1における通信システムにおいて、送電装置100と電子機器200との距離が所定の範囲内に存在する場合に、送電装置100は、電子機器200に無線により送電を行う。
送電装置100は、図2に示すように、変換部101、発振器102、電力生成部103、整合回路104、NFC通信部105、送電アンテナ106、及びCPU(Central Processing Unit)107を有する。さらに、送電装置100は、ROM108、RAM109、表示部110、操作部111、無線通信部112及び検出部113を有する。
RAM109は、書き換え可能なメモリであり、送電装置100を制御するためのコンピュータプログラム、送電装置100に関するパラメータ等の情報、NFC通信部105によって電子機器200から受信されたデータ等が記録される。
操作部111は、送電装置100を操作するためのユーザインターフェースを提供する。操作部111は、送電装置100の電源ボタン、送電装置100のモード切換ボタン等を有し、各ボタンはスイッチ、タッチパネル等により構成される。CPU107は、操作部111を介して入力された入力信号に従って送電装置100を制御する。
検出部113の詳細な構成の一例を、図3に示す。検出部113は、図3に示すように、トロイダルコア301、コンデンサ302、303、ダイオード304、抵抗305、コンデンサ306、307、ダイオード308及び抵抗309を有する。さらに、検出部113は、A/Dコンバータ310、311を有する。
CPU107は、A/Dコンバータ310から供給された電圧を進行波の振幅電圧V1として検出し、A/Dコンバータ311から供給された電圧を反射波の振幅電圧V2として検出する。CPU107は、進行波の振幅電圧V1と、反射波の振幅電圧V2とによって、電圧反射係数ρを取得する。さらに、CPU107は、電圧反射係数ρによって電圧定在波比VSWR(Voltage Standing Wave Ratio)を定期的に算出する。
下記の数式(1)は、電圧反射係数ρを示し、下記の数式(2)は、電圧定在波比VSWRを示すものとする。
ρ=V2/V1 ・・・(1)
VSWR=(1+ρ)/(1−ρ) ・・・(2)
図4は、電子機器200が有する構成要素の一例を説明するためのブロック図である。
電子機器200は、図4に示すように、受電アンテナ201、整合回路202、整流平滑回路203、NFC通信部204、レギュレータ205、CPU206、ROM207及びRAM208を有する。さらに電子機器200は、第1の接続部209、第2の接続部210、充電制御部211、電池212、発振器213、電力生成部214、操作部215、画像処理部216及び切換部220を有する。
RAM208は、書き換え可能なメモリであり、電子機器200を制御するためのコンピュータプログラム、送電装置100から送信されたデータ等が記録される。
撮像部217は、被写体の光学像から映像データを生成するための撮像素子、撮像素子で生成された映像データに対して画像処理を行う画像処理回路、映像データを圧縮したり、圧縮された映像データを伸長したりするための圧縮伸長回路等を有する。撮像部217は、被写体の撮影を行い、撮影の結果により得られた静止画像や動画像等の映像データを記録部219に供給する。記録部219は、撮像部217から供給された映像データを記録媒体219aに記録する。なお、撮像部217は、被写体の撮影を行うための必要な構成をさらに有していてもよい。
また、例えば、送電装置100は、磁界共鳴方式の代わりに、WPC(Wireless Power Consortium)に規定されている規格(「Qi」規格)に基づいて、電子機器200に無線送電を行うようにしてもよい。
また、例えば、送電装置100は、磁界共鳴方式の代わりに、WPT(Wireless Power Transmisson)に規定されている規格に基づいて、電子機器200に無線送電を行うようにしてもよい。
また、例えば、送電装置100は、磁界共鳴方式の代わりに、CEA(Consumer Electronics Association)に規定されている規格に基づいて、電子機器200に無線送電を行うようにしてもよい。
実施形態1において、送電装置100は、NFC規格に準拠した無線通信を電子機器200と行うものとする。このため、CPU107は、送電装置100において、送電アンテナ106の共振周波数fが13.56MHzになるように制御するものとする。
次に、電子機器200によって行われる処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。
図5は、電子機器200で行われる処理の一例を説明するためのフローチャートである。なお、本フローチャートで説明される処理を制御するためのプログラムは、CPU206によって実行されるものであり、ROM207に格納されている。
なお、構造体オブジェクトを作成するための詳細な処理については、図6を用いて後述する。
図6は、実施形態1において、S503の構造体オブジェクトを作成する詳細な処理手順を説明するためのフローチャートである。
構造体オブジェクトの作成処理(S503)が開始されると、まずS601において、CPU206は、充電制御部211を用いて、第1の接続部209又は第2の接続部210にケーブルが挿入されており、有線による電力供給がされているか否かを確認する。そして、第1の接続部209および第2の接続部210にケーブルが挿入されていない、または、ケーブルが挿入されているが、電力供給がされていない場合は(S601、NO)、S602に進む。
CPU206は、S605の処理を完了すると、構造体オブジェクトの作成が完了したと判断して、構造体オブジェクトの作成処理(S503)を終える。
CPU206は、S607の処理を完了すると、構造体オブジェクトの作成が完了したと判断して、構造体オブジェクトの作成処理(S503)を終える。
CPU206は、S608の処理を完了すると、構造体オブジェクトの作成が完了したと判断して、構造体オブジェクトの作成処理(S503)を終える。
次に、送電装置100によって行われる処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。
図7は、送電装置100で行われる処理の一例を説明するためのフローチャートである。なお、本フローチャートで説明される処理を制御するためのプログラムは、CPU107によって実行されるものであり、ROM108に格納されている。
通信が終了したら、S701に戻り、ポーリング用のキャリア送信から再度処理を行う。
実施形態1に記載の通信システムは、電子機器200が自身の機器状態に応じて構造体オブジェクトに格納する通信アプリケーションを決定していた。それに対し、実施形態2の通信システムでは、電子機器200は自身の機器状態を考慮せず、自身が備える全ての通信アプリケーションを構造体オブジェクトに格納して送電装置100に送る。そして、送電装置100は、電子機器200から受信した構造体オブジェクトの中に格納されている電子機器200の機器状態に関する情報を元に、開始する通信アプリケーションを決定する。これにより、電子機器200の機器状態に好適な通信アプリケーションの開始を実行する。
実施形態2における電子機器200の基本的な処理手順は、実施形態1の図5に示したS501〜S509のフローと全て同じなため、説明を省略する。実施形態1と実施形態2とで異なる処理は、構造体オブジェクト作成処理(S503)における処理の内容である。実施形態1では、図6に示した手順で構造体オブジェクトを作成したが、実施形態2では異なる手順となっており、その手順について、図8を用いて説明する。
構造体オブジェクトの作成処理(S503)が開始されると、S801において、CPU206は、ROM207に格納されている、電子機器200が備える全ての通信アプリケーションの情報を構造体オブジェクトに格納する。そして、CPU206は、構造体オブジェクトの作成が完了すると、構造体オブジェクトの作成処理(S503)を終了させる。
実施形態2では、実施形態1と比較して、開始アプリケーション決定処理(S707)の処理内容が異なる。それ以外の処理については図7と同様であるため、説明は省略する。以下、図9を用いて送電装置100における、開始する通信アプリケーションを決定する処理(S707)の詳細を説明する。
送電装置100が、図7のS701〜S706を処理後、開始アプリケーション決定処理S707に移行すると、CPU107は、S901において、取得した構造体オブジェクトの中に複数の通信アプリケーションに関する情報が存在するか否かを確認する。そして、取得した構造体オブジェクトの中に複数の通信アプリケーションに関する情報が存在しない場合は(S901、NO)、S902に進む。そして、CPU107は、S902において、唯一存在する通信アプリケーションを開始すべき通信アプリケーションと決定して、開始する通信アプリケーションを決定する処理(S707)を終える。
実施形態3では、電子機器200が作成する構造体オブジェクトに関して、電子機器200に装着されている記録媒体219aの状態に応じて、格納する通信アプリケーションを決定する。以下に、実施形態3について、図面を参照して詳細に説明する。実施形態3に係る通信システムを構成する送電装置100のブロック構成は、実施形態1で説明した図2および図3に記載のものと同様なため、説明を省略する。また、実施形態3に係る通信システムを構成する電子機器200のブロック構成は、実施形態1で説明した図4に記載のものと同様なため、説明を省略する。さらに実施形態3に係る送電装置100の処理は、実施形態1で説明した図7と同様なため、説明を省略する。以下、電子機器200の処理の詳細を説明する。
実施形態3における電子機器200の基本的な処理手順は、実施形態1の図5に示したS501〜S509のフローと全て同じなため、説明を省略する。実施形態1と実施形態3とで異なる処理は、構造体オブジェクトを作成する処理(S503)における処理の内容である。実施形態1では、図6に示した手順で構造体オブジェクトを作成したが、実施形態3では異なる手順となっており、その手順について、図10を用いて説明する。
構造体オブジェクトの作成処理(S503)が開始されると、CPU206は、S1001において、記録部219に対して記録媒体219aが存在するか否かを確認する。
そして、記録媒体219aが存在しない場合は(S1001、NO)、S1005に進む。そして、S1005において、CPU206は、ROM207に格納されている電子機器200が備える全ての通信アプリケーションの情報の中から記録媒体219aを使用する通信アプリケーションの情報を除いたものを構造体オブジェクトに格納する。そして、CPU206は、構造体オブジェクトの作成が完了すると構造体オブジェクトの作成処理(S503)を終了させる。
本発明に係る送電装置は、実施形態1〜3において説明した送電装置100に限定されるものではない。また、本発明に係る電子機器も実施形態1〜3において説明した電子機器200に限定されるものではない。例えば、本発明に係る送電装置及び電子機器は、複数の装置から構成されるシステムにより実現することも可能である。
204 NFC通信部
206 CPU
Claims (9)
- 電子機器であって、
外部装置から無線で受け取った電力を用いて前記外部装置と近接無線通信を介して通信する近接無線通信手段と、
前記近接無線通信手段を介して前記外部装置からアクセスすることができる記録手段と、
複数のアプリケーション処理の実行を制御する制御手段と、
電源とを有し、
前記制御手段は、前記電源の状態に応じて、前記複数のアプリケーション処理のうち、前記電源の充電に関するアプリケーション処理を実行するための情報を前記記録手段に記録するよう制御し、
前記電源の状態は、前記電子機器に装着されている電池の残容量の情報を含むことを特徴とする電子機器。 - 前記電源の状態は、有線による電力供給の有無を含み、
前記有線による電力の供給がある場合、前記制御手段は、前記複数のアプリケーション処理のうち、前記電源の充電に関するアプリケーション処理を実行するための情報を前記記録手段に記録しないよう制御することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 - 前記電池の残容量が第1の所定値以下である場合、前記制御手段は前記複数のアプリケーション処理のうち、前記電源の充電に関するアプリケーション処理を実行するための情報を前記記録手段に記録するよう制御し、
前記電池の残容量が第1の所定値以下でない場合、前記制御手段は前記複数のアプリケーション処理のうち、前記電源の充電に関するアプリケーション処理を実行するための情報を前記記録手段に記録しないよう制御することを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。 - 前記複数のアプリケーション処理のうち、前記近接無線通信手段が前記外部装置から無線で受けとった電力で実行可能なアプリケーション処理は、前記電源の状態に関わらず前記記録手段に記録されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電子機器。
- 前記近接無線通信手段よりも通信可能な距離が長い、無線通信手段を更に有し、
前記複数のアプリケーション処理は、前記無線通信手段を介して前記外部装置との通信を制御するための通信アプリケーション処理を含み、
前記制御手段は、前記電源の状態に応じて、前記通信アプリケーション処理を実行するための情報を前記記録手段に記録するよう制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電子機器。 - 前記電池の残容量が第2の所定値以上である場合、前記制御手段は前記通信アプリケーション処理を実行するための情報を前記記録手段に記録するよう制御し、
前記電池の残容量が第2の所定値以上でない場合、前記通信アプリケーション処理を実行するための情報を前記記録手段に記録しないよう制御することを特徴とする請求項5に記載の電子機器。 - 前記近接無線通信手段はNFCの規格に従って前記外部装置と通信し、
前記無線通信手段は、無線LANの規格に従って前記外部装置と通信することを特徴とする請求項6に記載の電子機器。 - 外部装置から無線で受け取った電力を用いて前記外部装置と近接無線通信を介して通信する近接無線通信手段と、前記近接無線通信手段を介して前記外部装置からアクセスすることができる記録手段と、複数のアプリケーション処理の実行を制御する制御手段と、電源とを有する電子機器の制御方法であって、
前記電源の状態に応じて、前記複数のアプリケーション処理のうち、前記電源の充電に関するアプリケーション処理を実行するための情報を前記記録手段に記録するよう制御するステップを有し、
前記電源の状態は、前記電子機器に装着されている電池の残容量の情報を含むことを特徴とする電子機器の制御方法。 - コンピュータを、請求項1から7のいずれか1項に記載の電子機器の各手段として機能させるための、コンピュータが読み取り可能なプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015213183A JP6624887B2 (ja) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム |
US15/333,909 US10110280B2 (en) | 2015-10-29 | 2016-10-25 | Electronic device wirelessly communicating with external device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015213183A JP6624887B2 (ja) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017085405A JP2017085405A (ja) | 2017-05-18 |
JP2017085405A5 JP2017085405A5 (ja) | 2018-12-06 |
JP6624887B2 true JP6624887B2 (ja) | 2019-12-25 |
Family
ID=58637594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015213183A Active JP6624887B2 (ja) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10110280B2 (ja) |
JP (1) | JP6624887B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10314088B2 (en) * | 2014-04-16 | 2019-06-04 | Belkin International, Inc. | Associating devices and users with a local area network using network identifiers |
US10560975B2 (en) | 2014-04-16 | 2020-02-11 | Belkin International, Inc. | Discovery of connected devices to determine control capabilities and meta-information |
CN107257167B (zh) * | 2014-05-27 | 2020-01-21 | 松下知识产权经营株式会社 | 送电装置以及无线电力传输系统 |
CN110380517B (zh) * | 2018-04-11 | 2022-10-21 | 台达电子工业股份有限公司 | 无线电能传输系统及传输方法 |
JP7028089B2 (ja) * | 2018-07-09 | 2022-03-02 | 日本電信電話株式会社 | 電池残量管理システムおよび方法 |
KR20240068799A (ko) | 2018-07-31 | 2024-05-17 | 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 | 충전 장치 및 정보처리 시스템 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008113519A (ja) | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Sony Corp | 通信システムおよび方法、通信装置、通信端末、充電制御方法、並びにicチップ |
US9077188B2 (en) * | 2012-03-15 | 2015-07-07 | Golba Llc | Method and system for a battery charging station utilizing multiple types of power transmitters for wireless battery charging |
JP5796987B2 (ja) * | 2011-04-07 | 2015-10-21 | キヤノン株式会社 | 給電装置、給電方法及びプログラム |
JP5854640B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2016-02-09 | キヤノン株式会社 | 電子機器、受電方法及びプログラム |
JP6045141B2 (ja) * | 2011-12-05 | 2016-12-14 | キヤノン株式会社 | 電子機器及びプログラム |
JP5880256B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2016-03-08 | ソニー株式会社 | 情報処理装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム |
JP6100078B2 (ja) * | 2013-05-02 | 2017-03-22 | キヤノン株式会社 | 給電装置、給電方法及びコンピュータプログラム |
WO2015009329A1 (en) * | 2013-07-19 | 2015-01-22 | Intel Corporation | Apparatus, system and method of wireless power transfer |
JP6218545B2 (ja) * | 2013-10-09 | 2017-10-25 | キヤノン株式会社 | 給電装置、制御方法及びプログラム |
EP3230819B1 (en) * | 2014-12-08 | 2020-07-29 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Apparatus and method for facilitating a user grasping a hand-held device |
-
2015
- 2015-10-29 JP JP2015213183A patent/JP6624887B2/ja active Active
-
2016
- 2016-10-25 US US15/333,909 patent/US10110280B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170127224A1 (en) | 2017-05-04 |
JP2017085405A (ja) | 2017-05-18 |
US10110280B2 (en) | 2018-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6624887B2 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム | |
US9627895B2 (en) | Power supply apparatus, power supply method, and computer program | |
JP5713714B2 (ja) | 給電装置及び制御方法 | |
US9553458B2 (en) | Power supply apparatus, control method, and recording medium | |
US9595838B2 (en) | Electronic apparatus, control method and recording medium | |
JP6632326B2 (ja) | 送電装置、送電装置の制御方法及びプログラム | |
JP5959862B2 (ja) | 電力供給装置及びプログラム | |
JP6202854B2 (ja) | 給電装置 | |
JP5725795B2 (ja) | 給電装置及び方法 | |
JP2012175824A (ja) | 給電装置 | |
JP6494227B2 (ja) | 給電装置、制御方法およびプログラム | |
JP6381304B2 (ja) | 電子機器 | |
WO2018154952A1 (ja) | 給電装置及び電子機器及びそれらの制御方法及びプログラム、並びに無線電力伝送システム | |
JP2014007863A (ja) | 給電装置、制御方法及びプログラム | |
US9853500B2 (en) | Power supply apparatus, method, and recording medium | |
JP6100078B2 (ja) | 給電装置、給電方法及びコンピュータプログラム | |
JP2017085711A (ja) | 送電装置 | |
JP7073048B2 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム | |
JP6222986B2 (ja) | 電子機器、制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2019080384A (ja) | 電子機器、無線給電システムおよびそれらの制御方法 | |
JP2018133859A (ja) | 非接触給電装置 | |
JP2018133860A (ja) | 非接触給電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181023 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191126 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6624887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |