JP6624791B2 - 医療器具、医療器具組立体、バルーンデバイス - Google Patents

医療器具、医療器具組立体、バルーンデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6624791B2
JP6624791B2 JP2015035833A JP2015035833A JP6624791B2 JP 6624791 B2 JP6624791 B2 JP 6624791B2 JP 2015035833 A JP2015035833 A JP 2015035833A JP 2015035833 A JP2015035833 A JP 2015035833A JP 6624791 B2 JP6624791 B2 JP 6624791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
guide member
balloon
medical device
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015035833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016154757A (ja
Inventor
広介 西尾
広介 西尾
リヤ− アラスト
リヤ− アラスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2015035833A priority Critical patent/JP6624791B2/ja
Priority to US15/053,150 priority patent/US10765838B2/en
Publication of JP2016154757A publication Critical patent/JP2016154757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624791B2 publication Critical patent/JP6624791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1011Multiple balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0487Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00274Prostate operation, e.g. prostatectomy, turp, bhp treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0417T-fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0464Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors for soft tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • A61B2017/22042Details of the tip of the guide wire
    • A61B2017/22044Details of the tip of the guide wire with a pointed tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • A61B2017/22047Means for immobilising the guide wire in the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/92Stents in the form of a rolled-up sheet expanding after insertion into the vessel, e.g. with a spiral shape in cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/047Urethrae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M25/04Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、医療部材の送達に使用される医療器具、当該医療器具を備える医療器具組立体、バルーンデバイス、および尿道狭窄症を治療するための治療方法に関する。
医療分野においては、所定の疾患に罹患した患者の治療や回復を図るために、生体管腔(例えば、血管、尿道、尿管、食道、気道、腸、鼻腔、副鼻腔などの体腔)内へ送達した種々の医療部材を狭窄部等の処置対象部位に留置する手技が従来から行われている。このような処置の一例として、PCI(経皮的冠動脈形成術)におけるステント留置術が知られている。
PCIでは、バルーンカテーテルのバルーンの外表面にステントを装着させて、ガイドワイヤーに這わせてバルーンを血管内の処置対象部位に到達させた後、ステントをバルーンから離脱させて留置を行う。例えば、ステントに代えて医療部材をバルーンに装着させることにより、従来のステント留置術と同様の手順によって医療部材を各種の生体器官の所望の処置対象部位へ送達することが可能になると考えられる。また、例えば、尿道のような体腔内に医療部材を留置するような場合においても、下記特許文献1に記載されているような尿道拡張用のバルーンカテーテルを転用することにより、PCIと同様の手順により、尿道内の所望の部位へ医療部材を送達することが可能になると考えられる。
特願平8−526731号公報
従来のバルーンカテーテルを使用する場合、バルーンに設けられたX線造影マーカーなどを利用してバルーンを処置対象部位に対して位置決めしているが、X線造影マーカーによりバルーンを処置対象部位に位置決めし、その上で医療部材を処置対象部位に対して正確に位置決めして配置することは容易ではなく、留置作業には多大な手間を要することになる。また、処置対象部位に医療部材を配置した後は、バルーンを拡張させて医療部材を処置対象部に対して押し付けることにより、医療部材に位置ずれが生じるのを防止し得るが、処置対象部位に対してバルーンが適切に位置決めされないと、処置対象部位の各部に対して付与する加圧力にムラができてしまい、十分な保持力(固定力)を作用させることができず、その結果、医療部材に位置ずれが生じ易くなってしまう。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、処置対象部位への医療部材の送達(デリバリー)および位置決めを簡単な作業で迅速に行うことができ、かつ、処置対象部位に対する医療部材の留置性を向上し得る医療器具、医療器具組立体、バルーンデバイス提供することを目的とする。
本発明に係る医療器具は、生体管腔内における処置対象部位に留置される医療部材を送達するための医療器具であって、軸方向に延在する可撓性を備えた本体部と、前記医療器具が装着される拡張有効部を備え、前記本体部の外表面との間に加圧媒体が流入される拡張空間部が形成された拡張変形および収縮変形可能なバルーンと、前記生体管腔を介して前記処置対象部位と生体の外部とに亘って配設される長尺状のガイド部材と、前記本体部の軸方向の両端部の間の位置に前記ガイド部材の少なくとも一部を着脱可能に取り付ける取り付け部と、を有し、前記本体部は、前記取り付け部に前記ガイド部材が取り付けられた状態で、前記ガイド部材が配設された経路に沿って前記生体管腔内を移動可能に構成され、前記医療部材は、生体組織に上皮機能を提供するシート状の部材により構成されており、前記拡張有効部の周方向に巻き付けて外装された状態で前記生体管腔内に導入され、かつ、前記拡張有効部の周方向に巻き付けて外装された状態で前記ガイド部材を挿通可能な隙間が設けられる。
本発明の医療器具によれば、生体管腔を介して処置対象部位と生体の外部とに亘って配設される長尺状のガイド部材を利用することにより、処置対象部位にバルーンを簡単に位置決めすることができる。留置時にはガイド部材により本体部の位置を保持することにより、バルーンに位置ずれが生じるのを好適に防止することができる。また、ガイド部材は、医療器具の本体部の軸方向の両端部の間の位置、つまりバルーンが拡張した際に周囲に加圧力(押し付け力)を付与する部位に対応した位置に取り付けられるため、加圧力を十分に作用させることできる拡張有効部を処置対象部位に適切に位置決めすることができる。これにより、生体管腔の蛇行や湾曲した部位に医療部材を留置するような場合においても、処置対象部位の各部に付与する加圧力にムラが生じるのを防止でき、留置している最中に医療部材に位置ずれが生じるのを好適に防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る医療器具および医療部材を示す図であり、(A)は、医療器具および形状付けした後の医療部材の斜視図、(B)は、形状付けする前の医療部材の斜視図である。 第1実施形態に係る医療器具を示す部分断面図である。 第1実施形態に係る穿刺具を示す図であり、(A)は、穿刺具の斜視図、(B)は、穿刺具の部分断面図である。 第1実施形態に係る穿刺具の各部の構成を示す図であり、(A)は、図3(B)に示す4A−4A線に沿う断面図、(B)は、図3(B)に示す4B−4B線に沿う断面図、(C)は、図3(B)に示す矢印4C方向から見た矢視図である。 図5は、生体の尿道を示す図であって、(A)は、生体の尿道周辺を模式的に示す図、(B)は、図5(A)に示す5B−5B線(尿道の延伸方向に沿う線)に沿う断面図である。 図6(A)、(B)は、第1実施形態に係る医療器具組立体(医療器具および穿刺具)の使用例および作用を説明するための断面図である。 図7(A)、(B)は、第1実施形態に係る医療器具組立体(医療器具および穿刺具)の使用例および作用を説明するための断面図である。 図8(A)、(B)は、第1実施形態に係る医療器具組立体(医療器具および穿刺具)の使用例および作用を説明するための断面図である。 第1実施形態の各変形例に係る医療器具を示す図であり、(A)は、変形例1に係る医療器具を示す部分断面図、(B)は、変形例2に係る医療器具を示す部分断面図である。 第2実施形態に係る医療器具を示す部分断面図である。 図11(A)、(B)は、第2実施形態に係る医療器具の使用例および作用を説明するための断面図である。 第2実施形態の変形例1に係る医療器具を示す部分断面図である。 第2実施形態の変形例1に係る医療器具が備えるストッパーを示す図であり、(A)は、ストッパーの斜視図、(B)は、図13(A)に示す13B−13B線に沿う断面図である。 第2実施形態の変形例1に係る医療器具が備えるストッパーの改変例を示す図であり、(A)は、ストッパーの斜視図、(B)は、図14(A)に示す14B−14B線に沿う断面図である。 第2実施形態の各変形例に係る医療器具を示す図であり、(A)は、変形例2に係る医療器具を示す部分断面図、(B)は、変形例3に係る医療器具を示す部分断面図、(C)は、変形例4に係る医療器具を示す部分断面図である。 第2実施形態の各変形例に係る医療器具を示す図であり、(A)は、変形例5に係る医療器具を示す部分断面図、(B)は、変形例6に係る医療器具を示す部分断面図、(C)は、変形例7に係る医療器具を示す部分断面図である。 第2実施形態に係る医療器具を生体内に導入する手順を例示する図であり、(A)は、作業手順を示す断面図、(B)は、図17(A)の矢印17B方向から見た矢示図である。 実施形態に係る穿刺ガイド器具を示す図であり、(A)は、穿刺ガイド器具の斜視図、(B)は、穿刺ガイド器具の部分断面図である。 穿刺ガイド器具の使用例を示す断面図である。
以下、各図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
<第1実施形態>
図1〜図4は、本実施形態に係る医療器具および医療器具組立体の各部の構成を示す図であり、図5は、生体の尿道を模式的に示す図、図6〜図8は、本実施形態に係る医療器具および医療器具組立体の使用例および作用を説明するための図である。
各実施形態の説明においては、尿道狭窄症の治療に適用した例を通じて本発明に係る医療器具および医療器具組立体を説明する。まず、図5を参照して、生体の尿道周辺の構造、尿道狭窄症および再狭窄の発生機序等について説明する。なお、各図に付したX軸は尿道の幅方向(図5(B)の左右方向)を示し、Y軸は尿道の延伸方向(図5(B)の上下方向)を示し、Z軸は尿道の高さ方向(図5(B)の紙面と直交する方向)を示している。
図5(A)、(B)には、男性の尿道10およびその周辺部が模式的に示されている。図5(A)に示すように、尿道10は、陰茎21の内部および前立腺22の内部を通って生体の下腹部にある膀胱23まで延びている。また、尿道10には、外尿道括約筋18の手前に存在する球部尿道15が存在する。図5(B)、図6(A)等に示すように、尿道10は、その内面が尿道粘膜12により覆われており、尿道粘膜12の外側には尿道海綿体13が存在する。
尿道狭窄症は、例えば、外傷や炎症によって尿道粘膜12もしくは尿道海綿体13が損傷した後、修復される過程で尿道粘膜12や尿道粘膜12を取り囲む尿道海綿体13に組織の繊維化および瘢痕化が生じて、図6(A)等に示すように尿道内面に瘢痕組織31が形成され、その結果、尿道10の内腔が狭くなる疾患である。尿道10において瘢痕組織31が形成された部位(狭窄部30)は、尿道10の他の部位に比べて断面積が狭くなるため、尿が通過し難くなる。尿道狭窄症に罹患すると、尿が円滑に排出されない、尿が全く排出されないといった排尿障害が引き起こされる。
尿道狭窄症の治療方法として、例えば、ブジー(尿道拡張具)やバルーン、コールドナイフやレーザーなどの医療具を外尿道口19より経尿道的に尿道10内に導入し、これらの医療具により狭窄部30を拡張、切開等して治療する方法が試みられている。この方法によれば、一時的な治療効果は得られるものの、一旦治療した後に、狭窄部30が再度形成されてしまい、尿道狭窄症を再発する可能性が極めて高い。このような再狭窄が発生する理由として、瘢痕組織31が液体を透過する性質を備えるため、瘢痕組織31の周囲や瘢痕組織31下にある尿道海綿体13が尿道10内を流れる液体(例えば、尿や体液)に常時晒されることで持続的な炎症反応が誘発されて上皮細胞の再建が阻害されることが挙げられる。
本実施形態に係る医療器具200および医療器具組立体は、再狭窄の発生を防止するための医療部材300の送達(デリバリー)および留置を行う際に用いることができる医療器具として構成している。以下に、医療器具200および医療器具組立体の各部の構成を説明する。
図1(A)および図2に示すように、医療器具200は、概説すると、軸方向に延在する可撓性を備えた本体部220と、医療部材300が装着される拡張有効部211を備え、本体部220の外表面との間に加圧媒体が流入される拡張空間部218が形成された拡張変形および収縮変形可能なバルーン210と、尿道10を介して処置対象部位である処置部40と生体の外部とに亘って配設される長尺状のガイド部材230と、本体部220の軸方向の両端部の間の位置にガイド部材230の一部を着脱可能に取り付ける取り付け部260と、を有している。そして、図7(A)、(B)に示すように、本体部220は、取り付け部260にガイド部材230が取り付けられた状態で、ガイド部材230が配設された経路T(図5(B)を参照)を介して尿道10内を移動可能に構成されている。
図1(A)に示すように、本実施形態においては、バルーン210および本体部220により構成されるバルーンデバイス110にガイド部材230を付加したものを医療器具200と称する。
明細書の説明においては、医療器具200の生体内に挿入される側を先端側と称し、医療器具200に設けられた所定のコネクタポート250側を基端側と称する。また、図中に示すX1軸は、医療器具200の本体部220の奥行き方向を示し、Y1軸は、医療器具200の本体部220の軸方向(延伸方向)を示し、Z1軸は、医療器具200の本体部220の高さ(厚み)方向を示している。
図2に示すように、本体部220は、軸方向に所定の長さを備える中空状の部材により構成している。本体部220は、軸方向に延在する内腔227と、内腔227の基端に連通する基端開口部(開口部に相当する)225と、内腔227の先端に連通する先端開口部226と、内腔227の内外を貫通するように形成された孔部261と、を有している。
孔部261は、ガイド部材230が挿通可能に構成されており、本体部220にガイド部材230を取り付けるための取り付け部260としての機能を有している。ガイド部材230は、本体部220の基端開口部225から内腔227内に導入されて、孔部261を挿通して内腔227の外部に導出するように配置することができる。ガイド部材230は、基端開口部225から孔部261にかけて本体部220内を挿通して配置されることにより、本体部220に対して着脱可能に取り付けられる。
孔部261(取り付け部260)が設けられる位置は、医療器具200の本体部220の軸方向の両端部の間の位置であれば特に限定されないが、処置部40に対するバルーン210の位置決めを考慮して、バルーン210の拡張有効部211と軸方向において重なる位置に設けられることが好ましい。医療器具200においては、孔部261は本体部220の軸方向の中心位置P1付近に設けている。
医療器具200が備えるバルーン210の先端部および基端部は、本体部220に固着されている。本体部220に対してバルーン210を固着させる方法は、バルーン210の構成材料および本体部220の構成材料を考慮した上で、接着や融着等の公知の方法を採用することができる。
バルーン210は、本体部220の孔部261から導出したガイド部材230を、バルーン210の外表面側へ導出するための導出部262を有している。この導出部262は、バルーン210の一部(軸方向の略中心位置の部分)を本体部220の孔部261周辺に熱融着して形成した熱融着部213に設けた貫通孔により構成している。熱融着部213は、当該熱融着部213から加圧媒体が漏洩することのない程度のシール性が確保されるように本体部220に融着される。
導出部を形成する方法は、上記の熱融着を利用した方法に限定されるものではない。例えば、本体部220およびバルーン210の材質に応じて光硬化やその他公知の方法で熱融着部213と同様の機能を備える接着部(接合部)を形成し、同様にして接着部に貫通孔等を適宜形成することで導出部を構成するも可能である。
バルーン210の拡張有効部211は、本体部220の軸方向の中心位置P1に対称な拡張形状を有する。このため、バルーン210が拡張した際には、中心位置P1から軸方向の先端側および基端側の一定の範囲において均等な加圧力が拡張有効部211を介して尿道10に作用することになる(図8(A)を参照)。なお、拡張有効部211は、バルーン210が拡張した際に外部に対して加圧力を作用せることが可能な部位であり、バルーン210において本体部220に固着された部位および熱融着された部位(熱融着部213)以外の部位で構成される。
本体部220の基端側の壁内には、拡張空間部218に連通する加圧媒体用の流路(ルーメン)228を設けている。加圧媒体用の流路228には、液体や気体等の加圧媒体が流通可能な所定のチューブ251を液密・気密に接続している。チューブ251の基端部にはコネクタポート250を取り付けている。このコネクタポート250は、医療分野において公知のインデフレーター等を連結・分離可能に構成している。コネクタポート250、チューブ251、加圧媒体用の流路228を介して拡張空間部218内へ加圧媒体を流入させることにより、バルーン210を拡張変形させることができる。また、拡張空間部218内から加圧媒体を排出させることにより、バルーン210を収縮変形させることができる。
本体部220は、可撓性を備える材料で構成することができる。本体部220の構成材料としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ(4−メチルペンテン−1)、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ブタジエン−スチレン共重合体、ポリアミド(例えば、ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン6・10、ナイロン12)のような各種の軟質または硬質樹脂、天然ゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、シリコーンゴムのような各種ゴム材料や、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、オレフィン系、スチレン系等の各種熱可塑性エラストマー、ステンレス鋼、アルミニウム、銅または銅系合金等の各種金属材料、各種ガラス、アルミナ、シリカ等の各種セラミックスが挙げられる。なお、本体部220の構成材料として硬質樹脂、金属、セラミックスを使用する場合は、レーザー加工等を適宜施すことにより、所望の柔軟性(可撓性)を持つように物性を調整することが可能である。
本体部220は、例えば、当該本体部220とバルーン210との間に区画された拡張空間部218内への加圧媒体の流入に伴って径方向の内方(本体部220の軸心方向)へ向けて拡張変形し得るように構成することが可能である。このように構成すると、本体部220を尿道10内へ導入する際に、本体部220の内腔227に所定のガイディングツール(例えば、尿道用のブジーや棒状の挿入具、内視鏡等)を挿通させた状態で、本体部220を拡張変形させることにより、本体部220に対してガイディングツールを保持させることが可能になる。これにより、ガイディングツールを使用して本体部220を尿道10内へ導入する作業を行うことが可能になるため、本体部220の導入をより一層円滑に行うことが可能になる。本体部220を拡張変形可能に構成する方法としては、例えば、本体部220の壁厚や構成材料を調整する方法、加圧媒体用の流路228に連通する拡張空間部218を本体部220の内側に区画する膜材等を取り付ける方法などを採用することが可能である。
バルーン210の構成材料は、特に限定されないが、例えば、医療用のバルーンカテーテルに用いられるバルーンと同様の材質のものを使用することができる。一例として、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、架橋型エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン等の熱可塑性樹脂、ポリアミドエラストマー、ポリスチレンエラストマー、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が挙げられる。また、バルーン210は、これらの材料を使用した単層構造に形成してもよいし、二層以上のラミネート構造に形成してもよい。
ガイド部材230は、生体適合性を備える材料により構成することが好ましく、例えば、塩化ビニル、ポリウレタンエラストマー、ポリスチレンエラストマー、スチレンーエチレンーブチレンースチレン共重合体(SEBS)、スチレンーエチレンープロピレンースチレン共重合体(SEPS)などの熱可塑性エラストマー、ナイロン、PETなどの熱可塑性樹脂、ポリジオキサン(PDS)、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、及びこれらの共重合体からなる生分解性樹脂など、またはゴム、シリコーンエラストマーなどの熱硬化性樹脂、絹糸、木綿糸、セルロースファイバーなどの繊維材、SUS線、銅線、チタン線、ナイチノール線などの金属材、または、これらを適宜組み合わせたものによりを構成することができる。
ガイド部材230の長さや外径等の各寸法は、医療器具200の適用対象となる生体管腔の長さや患者等の個体差に応じて所望の寸法とすることができる。なお、ガイド部材230の断面形状は、円形、楕円形、矩形等のいずれの形状でもよく、またこれらの形状に特に限定されることもない。
図1(A)に示すように、医療器具200および医療部材300は、尿道狭窄症の治療に使用される治療装置100を構成する。
尿道狭窄症の治療に使用される医療部材300としては、生体(例えば、人体)から採取した口腔粘膜(上皮)を使用することができる。口腔粘膜は、上皮細胞を含んでおり、上皮細胞の生着により上皮機能を提供(供与・獲得)することを可能にする。口腔粘膜は、持続的に尿の浸潤を防止する上皮細胞(尿道粘膜)を形成することにより、処置部40を尿等の液体から保護することを可能にする。
図1(B)に示すように、医療部材300は、例えば、表面301および裏面303を備える矩形形状のシート状の部材として構成されたものを使用することができる。生体内に導入する際は、図1(A)に示すように、医療部材300を円筒形状に形状付け(整形)する。そして、医療部材300に形成した先端開口部325または基端開口部326を介して医療部材300の内側に本体部220とともにバルーン210を挿入することにより、バルーン210の拡張有効部211の外表面に医療部材300を外装させることができる。なお、医療部材300を円筒形状に形状付けする作業を行う前に、バルーン210の外表面に医療部材300を巻き付けて医療部材300を外装させることも可能である。
図1(A)に示すように、医療部材300が円筒形状を維持し得るように、例えば、医療部材300の端辺310を縫合等して固定することが可能である。図示例では、固定に縫合糸311を使用している。縫合糸としては、例えば、生体適合性を備える公知のものを使用することができる。なお、縫合糸311により縫合した箇所には、ガイド部材230が挿通可能な程度の隙間を設けておくことが好ましい。このような隙間を設けることにより、医療部材300を尿道10内に導入する際に、ガイド部材230を医療部材300の外表面側へ引き出すことが可能になる。
医療部材300は、処置対象となる生体管腔内に導入されて上皮機能を提供し得る限りにおいて構成や材質等に特に制限はなく、未使用時の外形形状および性状、本体部220へ外装させた際の外形形状および性状、端辺310の固定方法、厚み、外形寸法は適宜に変更し得る。また、例えば、口腔粘膜以外のものを医療部材300として使用することができ、生体から採取されたその他の上皮や、シート状の薄膜の部材に上皮細胞を定着させたものを使用することが可能である。また、上皮機能の再生を促進する薬剤、ゲル、マイクロビーズ、合成高分子により構成される部材、または上皮機能の再生を代替する役割を果たす材料により構成される部材であってもよい。
次に、図3、図4を参照して、本実施形態において使用される穿刺具400について説明する。
穿刺具400は、尿道10内外においてガイド部材230を適切に配設するために使用される。また、穿刺具400は、医療器具200や治療装置100と組み合わせて使用することができ、医療器具200や治療装置100ともに尿道狭窄症の治療に使用される医療器具組立体を構成する。
穿刺具400は、ガイド部材230が接続分離可能に取り付けられた穿刺針420と、ガイド部材230が挿通される内腔417を備える本体部410と、ガイド部材230の固定および固定解除の切り替えが可能なロック機構435が設けられたハブ430と、を有している。
穿刺針420は、所定の曲率を備える湾曲針により構成している。穿刺具400の本体部410内には、穿刺針420の基端部421に当接される固定部材440が配置されている。この固定部材440により、穿刺針420の基端部421は必要以上に本体部410内に入り込まないようにその位置が規定される。穿刺針420は、処置する生体管腔(例えば、尿道10)に対して穿刺可能であれば、その形状や材質等は特に限定されない。例えば、後述する実施形態において示すように、針全体が直線形状を有する直針960等を用いることも可能である(図19を参照)。
穿刺具400の本体部410内には、所定の管状部材450が挿通される。ガイド部材230は、管状部材450の内腔457内を挿通するように配置されている。図4(A)に示すように、固定部材440には管状部材450の先端部が挿入される内腔447が形成されている。また、図4(B)に示すように、ハブ430には管状部材450の基端部が挿入される内腔457が形成されている。管状部材450は、先端部が固定部材440の内面に圧接するように配置され、基端部がハブ430の内面に圧接するように配置されることにより、本体部410に対して固定される。
図3(B)に示すように、ガイド部材230の先端部は、穿刺針420の基端部421の端面に取り付けられる。ガイド部材230の基端部は、図4(C)に示すように、管状部材450の基端開口部458を介して、ハブ430の外側へ導出される。ハブ430の外側へ導出されたガイド部材230の基端部をロック機構435によりハブ430に対して固定することで、ガイド部材230およびガイド部材230に接続された穿刺針420が不用意に可動するのを防止することができる。ロック機構435の構成は特に限定されないが、本実施形態においては、ハブ430に形成したスリットをロック機構として利用している。スリットは、ガイド部材230の外径以下または同程度の幅を有するように構成している。スリット内にガイド部材230を押し込むように挿入して、スリットの内面にガイド部材230を圧接させることにより、ガイド部材230を固定することが可能になっている。
穿刺具400は、例えば、本体部410の内腔417内において固定部材440が本体部410に対して軸方向に相対的にスライド可能となるように構成することができる。このように構成することにより、穿刺針420を本体部410の内腔417の内部に一時的に格納することが可能になるため、治療部位まで穿刺針420をデリバリーする際に、穿刺針420による生体組織の誤穿刺等が発生するリスクを低減することが可能になる。
穿刺具400の穿刺針420は、例えば、金属材料や硬質の樹脂材料で構成することができる。穿刺具400を構成するその他の各部材の材料は特に限定されないが、例えば、公知の樹脂材料等で構成することができる。
次に、図6〜図8を参照して、医療器具200を使用した手技例を説明する。
まず、尿道10に形成された狭窄部30に対して所定の処置を施す。処置としては、例えば、瘢痕組織31を切開する処置を含む。実施形態の説明においては、狭窄部30に対して所定の処置が施された部位およびその周辺部位(周辺に存在する瘢痕組織31を含む)を、便宜的に処置部40と称する(図6(A)、(B)を参照)。処置に使用する処置具としては、例えば、組織の切開や切除等に使用される公知のコールドナイフやレーザーメス等を使用することができる。処置を行う際には、膀胱内視鏡等の硬性内視鏡を使用して尿道10内の様子を確認しながら処置を進めることができる。なお、尿道10内の観察には、例えば、公知の軟性鏡を使用することも可能である。
次に、図6(A)に示すように、穿刺具400を尿道10内に導入する。穿刺具400は、例えば、公知の硬性内視鏡500のチャネル510を通して狭窄部30付近まで移動させる。そして、穿刺具400の穿刺針420を処置部40に刺入する。刺入位置は、特に限定されないが、医療部材300を留置する際の医療器具200の位置は刺入位置に左右されることになるため、処置に先立ち、刺入位置を適切な位置に予め定めておき、刺入する際に硬性内視鏡500を使用して刺入位置を確認しながら作業を進めることが好ましい。
図6(B)に示すように、穿刺針420が陰茎21の外皮27を貫通するまで穿刺を行う。硬性内視鏡500を使用して刺入位置を確認しながら、尿道10の内側から穿刺を行うため、球部尿道15等に対して処置を行う場合においても、膀胱23や外尿道括約筋18などに誤って穿刺がなされるのを防止することができる。
穿刺針420が外皮27を貫通して、ガイド部材230が尿道10の外部へ導出された後、ロック機構435(図4(C)を参照)によるガイド部材230のロックを解除する。ロックを解除すると、穿刺具400のハブ430とガイド部材230との固定が解除されるため、ハブ430とガイド部材230とが分離して、両部材が互いに独立して移動し得るようになる。穿刺具400のハブ430や本体部410は、穿刺作業後、尿道10から適宜抜去する。
次に、ガイド部材230と穿刺針420とを分離させる。分離は、例えば、ガイド部材230を切断することで行うことができる。ガイド部材230の先端部側(穿刺針420と接続される端部側)は、処置部40を貫通させて所定の長さだけ生体外に導出させる。一方、ガイド部材230の基端部側は、尿道10および外尿道口19を経由させて所定の長さだけ生体外に導出させる。
この際、図7(A)に示すように、所定のストッパー270を使用することにより、尿道10の外部に導出したガイド部材230の可動を制限することができる。ストッパー270の構成は特に限定されないが、例えば、ストッパー270に形成したスリット内へガイド部材230を嵌め込むことで、スリット内面との間の摩擦力によりガイド部材230に不用意な可動が生じるのを防止するように構成された簡易な構造のものを用いることができる。なおストッパー270を医療器具200の本体部220の内腔227に配置してガイド部材230の可動を抑えたり、本体部220の外部および内腔227の両方にストッパー270を配置してガイド部材230の可動を抑えたりすることも可能である。
ガイド部材230の先端部は、例えば、生体外へ導出させずに、尿道10の肉壁(陰茎海綿体26等)に留置させることも可能である(図17(A)を参照)。また、尿道10の肉壁内にガイド部材230を留置する場合、ガイド部材230が不用意に移動や引き抜かれることのないように、例えば、ガイド部材230の先端に結び目231を形成したり、所定の係止部材等を設けたりすることができる。
次に、外尿道口19の外部に配置したガイド部材230を、図1(A)、図2に示すように、医療器具200に取り付ける。そして、図7(A)に示すように、ガイド部材230に沿わせて医療器具200を尿道10内へ導入する。医療器具200は、外尿道口19から処置対象部位である処置部40に配設されたガイド部材230が形成する経路T(図5(B))を辿って、狭窄部30へ向けて移動する。この際、生体外部において、ガイド部材230の基端部を把持したり、所定の位置に固定したりしつつ、ガイディングカテーテル等を使用して医療器具200を尿道10内へ押し込むこと作業を行うことにより、医療器具200をより一層円滑に移動させることができる。
ガイド部材230により形成される経路Tは、ガイド部材230が配設された状態(撓んだ状態や引っ張られて略直線状に伸びた状態等)に応じて適宜変更され得るが、ガイド部材230により、尿道10の外部と処置部40とを結ぶ医療器具200の移動経路が少なくとも形成されていれば、医療器具200の移動(送達)をガイドする機能が損なわれることはない。
医療器具200の導入作業を継続して、医療器具200をガイド部材230に沿わせて移動させると、図7(B)に示すように、処置部40において穿刺針420が刺入された位置付近に医療器具200の本体部220の中心位置P1が位置決めされる。
図8(A)に示すように、医療器具200が適切に位置決めして配置された後、バルーン210を拡張させる。これにより、バルーン210の拡張有効部211を介して医療部材300が処置部40に対して押し付けられる。バルーン210の拡張した状態を維持することで、処置部40に対して医療部材300が接触した状態を好適に維持することができる。また、ガイド部材230が取り付け部260に引っ掛かった状態で留置されるため、医療器具200がガイド部材230から離反して大きく位置ずれすることがなく、位置決めした状態を安定的に維持することができる。
図8(B)に示すように、所定の期間に亘って医療部材300を尿道10内に留置すると、医療部材300の一部(図示例においては先端側および基端側の両端部)が尿道粘膜12の上皮と一体化する。これにより、医療部材300およびその周辺に存在する尿道粘膜12により、瘢痕組織31(瘢痕組織31が残存していない場合は、瘢痕組織31が形成されていた部位)を覆う新たな尿道粘膜層12aが形成されるため、処置部40に上皮機能を提供することが可能になる。上皮のように生体に対して生着する部材以外で医療部材300が構成されている場合、医療部材は処置部40に定着(処置部40の周辺に留まる)することにより、処置部40に上皮機能が提供される。
医療部材300が生着した後、医療器具200を尿道10内から抜去する。この際、バルーン210は、尿道10から抜去可能な大きさまで縮小させる。なお、バルーン210の拡張変形量は、患者に対して過度な負担が掛からないように、医療器具200が留置されている期間中に適宜調整することが可能である。
以上の手順により、尿道10内への医療部材300の導入、処置部40に対する医療部材300の留置、および医療部材300による処置部40への上皮機能の提供を含む尿道狭窄症の再発を抑制する手技が完了する。
上述した尿道狭窄症の治療方法は、尿道に形成された瘢痕組織に対して所定の処置を実施することにより処置部を形成する形成工程と、尿道を介して、長尺状のガイド部材を処置部に配設する配設工程と、ガイド部材に沿わせて、医療部材を装着したバルーンを備える医療器具を処置部へ送達する送達工程と、処置部に位置決めしたバルーンを拡張させることにより、処置部に医療部材を接触した状態にし、医療部材を所定の期間に亘って留置する留置工程と、を含む。また、配設工程は、ガイド部材を尿道内から尿道外へ挿通する挿通工程を含む。また、挿通工程は、ガイド部材が取り付けられた穿刺具を尿道内から尿道外へ穿刺して、ガイド部材を尿道外へ引き出す引き出し工程を含む。また、配設工程は、尿道外においてガイド部材とストッパーとを接続する接続工程を含む。
以上、本実施形態に係る医療器具200によれば、尿道10を介して処置部40(処置対象部位)と生体の外部とに亘って配設される長尺状のガイド部材230を利用することにより、処置部40に対してバルーン210を簡単に位置決めすることができる。留置時にはガイド部材230により本体部220の位置を保持することにより、バルーン210に位置ずれが生じるのを好適に防止することができる。また、ガイド部材230は、医療器具200の本体部220の軸方向の両端部の間の位置、つまりバルーン210が拡張した際にバルーン210の周囲に加圧力(押し付け力)を付与する部位に対応した位置に取り付けられるため、加圧力を十分に作用させることできる拡張有効部211を処置部40に適切に位置決めすることができる。これにより、生体管腔の蛇行や湾曲した部位(例えば、球部尿道15等)に医療部材300を留置するような場合においても、処置部40の各部に付与する加圧力にムラが生じるのを防止でき、留置している最中に医療部材300に位置ずれが生じるのを好適に防止することができる。
また、バルーン210の加圧力にムラが生じるのを防止することにより、処置部40において他の部位よりも過剰な加圧力が尿道10の内壁の一部に集中的に付与されるのを防止することができるため、壊死や炎症などが発生するのを防止することもできる。
また、本体部220が、軸方向に延在する内腔227と、内腔227へガイド部材230を挿入するための基端開口部225と、内腔227から本体部220の外部へガイド部材230を導出する孔部261と、を有し、バルーン210が、孔部261から導出したガイド部材230をバルーン210の外表面側へ導出するための導出部262を有するため、本体部220の外部およびバルーン210の外部へガイド部材230を容易に導出することができ、ガイド部材230に本体部220を引っ掛けた状態で、ガイド部材230に沿わせて医療器具200を円滑に移動させることが可能になる。
また、導出部262が、バルーン210の一部を本体部220の孔部261周辺に熱融着して形成した熱融着部213に設けた貫通孔により構成されているため、バルーン210の拡張空間部218の気密性を損なうことなく、本体部220およびバルーン210の外表面側へガイド部材230を導出することができる。
また、取り付け部260が、本体部220の軸方向の中心位置付近に設けられており、バルーン210の拡張有効部211が、本体部220の軸方向の中心位置に対称な拡張形状を有するため、拡張有効部211の中心位置を処置部40に位置決めして配置することができ、かつ、処置部40の延伸方向に対してより一層均一な加圧力を付与することが可能になる。
また、本体部220の内部および/または本体部220の外部に設けられ、ガイド部材230の可動を制限するストッパー270を有するため、医療器具200を送達する作業の最中や医療器具200を留置した状態で、医療器具200に不用意な移動が生じるのを防止でき、位置ずれが生じるのをより一層好適に防止できる。
また、医療部材300が、生体組織に上皮機能を提供するシート状の部材により構成されており、バルーン210の拡張有効部211の周方向に巻き付けた状態で尿道10内に導入されるため、生体内へ医療部材300を導入する作業を容易かつ低侵襲に行うことができ、さらに上皮組織を利用して処置部40に上皮細胞を生着させることができるため、医療部材300による治療効果の向上を図ることが可能になる。
また、ガイド部材230が接続分離可能に取り付けられた穿刺針420、ガイド部材230が挿通される内腔417を備える本体部410、ガイド部材230の固定および固定解除の切り替えが可能なロック機構435が設けられたハブ430を備える穿刺具400と、医療器具200と、を有し、医療部材300の送達および留置を簡単かつ迅速に実施することが可能な医療器具組立体を提供することができる。
また、バルーン210と、本体部220と、を有し、本体部220の内腔227に挿入したガイド部材230を、バルーン210の外表面側へ容易に導出することが可能に構成されたバルーンデバイス110を提供することが可能になる。
<変形例>
次に、上述した第1実施形態の変形例を説明する。変形例の説明においては、既に説明した部材と同一の部材、また同様に構成し得る点についてはその説明を適宜省略する。
図9(A)には、第1実施形態の変形例1に係る医療器具610を示す。
医療器具610においては、本体部220の先端側の端部226aがバルーン210の先端側の端部219aにより覆われており、本体部220の基端側の端部225bがバルーン210の基端側の端部219bにより覆われている。このように構成することにより、医療器具610を尿道10に導入する際に、本体部の両端部225a、226aが尿道10の内壁に擦れるのを防止することができるため、より低侵襲な手技を実現することが可能になる。
図9(B)には、第1実施形態の変形例2に係る医療器具620を示す。
医療器具620においては、バルーン210の拡張空間部218への加圧媒体の供給を行うチューブ280を拡張空間部218の内部に臨むように直接的に取り付けている。チューブ280を利用する場合においても、前述したように本体部220の肉壁内に形成した加圧媒体供給用の流路228を利用する場合と同様に、チューブ280の流路281を介した加圧媒体の供給および排出を行うことでバルーン210の拡張および収縮を操作することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る医療器具を説明する。第2実施形態の説明においては、既に説明した部材と同一の部材、また同様に構成し得る点や同様の処置手順(手技手順)等についてはその説明を適宜省略する。
図10は、第2実施形態に係る医療器具を示す図であり、図11は、本実施形態に係る医療器具の使用例および作用を説明するための図である。
図10に示すように、第2実施形態に係る医療器具700は、本体部220の軸方向の異なる位置に複数のバルーン710、720が設けられている。各バルーン710、720は、前述したバルーン210と同様に、医療部材300が装着される拡張有効部711、721を備えている。なお、バルーン710は、便宜的に第1バルーンと称し、バルーン720は、便宜的に第2バルーンと称する。
第1バルーン710の拡張有効部711と第2バルーン720の拡張有効部721は、本体部220の中心位置P1から互いに等しい間隔を空けて配置されている。これにより、各バルーン710、720の各拡張有効部711、712は、互いに本体部220の中心位置P1に対して軸方向に対称な位置に配置される。
本体部220に形成した加圧媒体用の流路228は、各バルーン710、720へ加圧媒体を供給し得るように、第1バルーン710の拡張空間部718および第2バルーン720の拡張空間部728のそれぞれと連通している。コネクタポート250に連結されたチューブ251を介した加圧媒体の供給および排出を操作することにより、各バルーン710、720を拡張変形および収縮変形させることができる。
第1バルーン710と第2バルーン720との間には、ガイド部材230が取り付け可能な取り付け部760を設けている。取り付け部760は、第1バルーン710と第2バルーン720との間に形成される段差部分(各バルーン710、720と本体部220の外表面との間の段差により区画される隙間)により形成している。また、取り付け部760は、本体部220の中心位置P1付近に形成している。
ガイド部材230は、例えば、図10に示すように、取り付け部760を構成する段差部分の周方向に沿うように環状に形状付けして本体部220の外表面に引っ掛けることで本体部220に取り付けることができる。ガイド部材230を取り付けるための特別な部材を用いないことにより、部品点数の削減およびコストの削減を図ることができる。ガイド部材230が本体部220に取り付けられた状態で不用意に外れるのを防止するために、例えば、ガイド部材230の一部を結んだり、接着や融着等したりすることにより、環状に形状付けされた状態を維持するように構成することができる。
次に、本実施形態に係る医療器具700の使用例および作用を説明する。以下では、球部尿道15に形成された瘢痕組織31に対して所定の処置を実施して形成した処置部40へ医療器具700を送達し、さらに医療器具700に装着した医療部材300を留置する手技例を説明する。
医療器具700の使用に際して、まず、図11(A)に示すように、ガイド部材230を処置対象部位となる処置部40に配置する。この際、ガイド部材230の先端部(導入方向の先端部側に位置する端部)は、生体外部へ導出させる。これらの処置は、例えば、前述したように硬性内視鏡500および穿刺具400を使用して行うことが可能であるし(図6(A)、(B)を参照)、後述する所定の穿刺ガイド器具900等を使用して行うことが可能である(図19を参照)。
次に、ガイド部材230の基端部(導入方向の基端側に位置する端部)を球部尿道15(尿道10)、外尿道口19を介して生体外部へ導出する。そして、図10に示すように、生体外部において医療器具700の取り付け部260にガイド部材230を取り付ける。
次に、ガイド部材230が配設された経路T、つまり、球部尿道15に形成された処置部40と生体外部とに連なる経路Tに沿わせて医療器具700を処置部40へ送達する。医療器具700の移動は、例えば、ガイド部材230の先端部を生体外部で引っ張ることで行われる。
図11(B)に示すように、球部尿道15に配置された本体部220は、湾曲した球部尿道15の内面形状に沿うように湾曲する。第1バルーン710の拡張有効部711および第2バルーン720の拡張有効部721は、球部尿道15の延伸方向(Y軸方向)の異なる位置に位置決めされる。
医療器具700の各バルーン710、720を処置部40に対して位置決めした後、各バルーン710、720を拡張変形させる。各バルーン710、720を拡張変形させることにより、医療部材300を処置部40に接触させる。この際、各バルーン710、720のそれぞれが個別に拡張して球部尿道15の各部に加圧力を作用させるため、湾曲した球部尿道15の延伸方向に加圧力のムラが生じるのを防止することができる。特に医療器具700においては、本体部220の中心位置P1に対して軸方向の対称な位置に各バルーン710、720(各拡張有効部711、721)が配置されているため、処置部40の延伸方向において加圧力にムラが生じるのをより一層好適に防止することが可能になる。
以上、本実施形態に係る医療器具700によれば、本体部220の軸方向の異なる位置に複数のバルーン710、720が設けられているため、湾曲した形状を有する球部尿道15等に形成された瘢痕組織31を含む所定の範囲を処置部40とする場合に、処置部40の延伸方向に加圧力のムラが生じるのをより一層好適に防止することができる。
<変形例>
次に、上述した第2実施形態の変形例を説明する。変形例の説明においては、既に説明した部材と同一の部材、また同様に構成し得る点についてはその説明を適宜省略する。
図12には、第2実施形態の変形例1に係る医療器具810を示す。
変形例1に係る医療器具810においては、本体部220の内部(内腔227)に配置したストッパー811と本体部220に形成した孔部261とにより、ガイド部材230を取り付けるための取り付け部を構成している。
図13(A)、(B)に示すように、ストッパー811には、内部を厚み方向に貫通する挿通孔811aが形成されている。ガイド部材230は、本体部220の内腔227、ガイド部材230の挿通孔811a、本体部220の孔部261を挿通させることにより、本体部220に対して取り付けられる。挿通孔811aは、例えば、ガイド部材230の外径と略同一の内径を有するようにしてガイド部材230の不用意な可動を防止するように構成したり、ガイド部材230の外径よりも内径を大きく形成してガイド部材230が比較的容易に可動するように構成したりすることが可能である。
ストッパー811は、例えば、ガイド部材230を操作する際に付加される圧力を分散し得るように、公知の弾性材料等を使用して構成することが可能であり、融着や溶着、接着材等により本体部220に固定させることができる。また、ストッパー811の外形形状は、図示する楕円形に限定されることはなく、適宜変更することが可能である。
図14(A)、(B)には、改変例に係るストッパー812を示す。このストッパー812の挿通孔812aは、ガイド部材230が導入される側から導出される側(図14(B)の上側から下側)に向けて内径が徐々に大きくなるテーパー形状に形成されている。このような形状のストッパー812では、ストッパー812自体が尿道10の湾曲した部位に追従して変形するため、ストッパー812を使用する場合に医療器具200の湾曲性が損なわれるのを防止することができる。
なお、変形例1に示したストッパーは、例えば、図示した各部材811、812により構成せず、本体部220の孔部261や孔部261の上面に引っ掛かって係合し得るように形成されるガイド部材230の結び目等により構成することが可能であるし、弾性材料以外の材料(例えば、硬質の樹脂材料等)により構成されたものを使用することも可能である。
図15(A)には、変形例2に係る医療器具820を示す。
変形例2に係る医療器具820においては、本体部220の外部(内腔227の外部)に配置したストッパー821と本体部220に形成した孔部261とにより、ガイド部材230を取り付けるための取り付け部を構成している。本変形例に示すように、ストッパー821を本体部220の外部に配置すると、ガイド部材230を本体部220の外部において取り付けることが可能になるため、環状に形状付けしたガイド部材230の固定を容易に行うことが可能になる。
ストッパー821は、ガイド部材230が取り付け可能であれば特に構造等は限定されず、例えば、ガイド部材230の一部を嵌合等により固定する孔部が形成されたものを使用することが可能である。また、ストッパー821は、本体部220の外部に配置するものであるため、ストッパー821の設置に伴う本体部220の可撓性に与える影響は小さく、例えば、硬質の樹脂材料などにより構成することが可能である。
図15(B)には、第2実施形態の変形例3に係る医療器具830を示す。
医療器具830においては、本体部220の先端側の端部226aが第2バルーン720の先端側の端部729により覆われており、本体部220の基端側の端部225aが第1バルーン710の基端側の端部719により覆われている。このように構成することにより、医療器具830を尿道10に導入する際に、本体部の両端部225a、226aが尿道10の内壁に擦れるのを防止することができるため、より低侵襲な手技を実現することが可能になる。
図15(C)には、第2実施形態の変形例4に係る医療器具840を示す。
医療器具840においては、各バルーン710、720への加圧媒体の供給を行うチューブ280を各拡張空間部718、728の内部に臨むように直接的に取り付けている。チューブ280を利用する場合においても、前述したように本体部220の肉壁内に形成した加圧媒体供給用の流路228を利用する場合と同様に、チューブ280の流路281を介した加圧媒体の供給および排出を行うことでバルーン210の拡張および収縮を操作することができる。
以下には、第1バルーン710および第2バルーン720と、本体部220と、膜材851とにより構成されるバルーンデバイス120にガイド部材230を付加して構成される医療器具の各変形例を示す。
図16(A)には、第2実施形態の変形例5に係る医療器具850を示す。
医療器具850においては、各バルーン710、720のそれぞれの外表面を覆うように配置される可撓性を備える膜材851が設けられている。
膜材851は、中空の筒状に形成されており、内部に各バルーン710、720を挿入することで、各バルーン710、720の外表面に装着される。膜材851は、例えば、前述したバルーン210の構成材料と同様の可撓性を有する材料で構成することができる。また、膜材851の厚み、軸方向の長さ、外径等は、本体部220の湾曲性(尿道内壁に対する変形性)を損なわない限りにおいて適宜変更することが可能である。
膜材851には、各バルーン710、720の外部へガイド部材230を導出するための孔部851aを設けている。
医療器具850に備えられる膜材851は、各バルーン710、720間に存在する段差が外部に露出するのを防止する。このため、医療器具850を使用する際に、各バルーン710、720間の段差が尿道10の内壁に接触や引っ掛かったりして、尿道10の内壁に負荷が掛かったり、導入時の摺動抵抗が増加したりするのを抑えることができる。また、平滑な膜材851の外表面に医療部材300を配置することで、医療部材300に皺や撓みが発生するのを防止できるため、医療部材300の治療効果の向上を図ることができる。
図16(B)には、第2実施形態の変形例6に係る医療器具860を示す。
医療器具860に備えられる膜材851は、軸方向の両端部852a、852bが丸みを帯びるように湾曲した形状に形成されている。このように構成することで、尿道10内における医療器具860の摺動抵抗の低減を図ることができる。また、膜材851の長さ(軸方向の寸法)は、例えば、本変形例に示すように各バルーン710、720の拡張有効部711、721全体を覆うような長さに形成することが可能である。
また、例えば、膜材851は、図中の二点鎖線で示すように、第1バルーン710の先端部および第2のバルーン720の基端部を覆うことができるような長さに形成し、さらに、当該膜材851の軸方向の両端部の内径が本体部220の外径と同程度の径となるように先端側および基端側のそれぞれに向けて縮径した形状を有するように構成することも可能である。このように構成することにより、膜材851の両端部を介して本体部220および各バルーン710、720に当該膜材851を固定させることが可能になるため、接着材や融着等による固定を省略することが可能になる。
図16(C)には、第2実施形態の変形例7に係る医療器具870を示す。
医療器具870に備えられる膜材851には、当該膜材851における他の部位よりも容易に湾曲可能に構成された変形容易部853が形成されている。
変形容易部853は、膜材851に形成したスリットにより構成している。膜材851においてスリットが形成された部分は、他の部分よりも薄肉に形成されるため、湾曲変形し易くなる。また、図示するように、変形容易部853は、本体部220の中心位置P1付近、つまり各バルーン710、720の間の中間位置付近に形成している。このため、医療器具870を使用する際には、膜材851が変形容易部853を起点にして尿道10の湾曲等した内壁形状に追従して変形する。このため、各バルーン710、720を拡張させた際に、処置部40に対する加圧力にムラが生じるのをより一層好適に防止することができる。
なお、変形容易部853は、例えば、膜材851に蛇腹構造を付加したり、伸長可能な撓み部分を付加したりすることで構成することも可能である。また、変形容易部853は本体部220の中心位置P1付近および/または中心位置P1以外の部位に設けることも可能であるし、一つの膜材851の異なる複数の箇所に設けることも可能である。
図17には、前述した医療器具850(図16(A)を参照)を尿道10内に導入する際の作業例を示す。
医療器具850を処置部40へ送達する際には、例えば、公知のガイディングカテーテル880等を使用することができる。
ガイディングカテーテル880を使用する場合、まず、図17(A)、(B)に示すように、医療器具850に取り付けたガイド部材230をガイディングカテーテル880の内腔881に挿通させて、ガイディングカテーテル880をガイド部材230に沿わせて移動させる。また、この際、生体の外部においてガイド部材230を手元の操作で引っ張りつつ、ガイディングカテーテル880の先端部でストッパー811を押し込むことにより、医療器具850を尿道10内で円滑に移動させることが可能になる。なお、この導入方法は、本体部220の内部にストッパー811が配置された医療器具860、870(図16(A)、図16(B)を参照)についても同様に適用することが可能である。
第2実施形態の各変形例5〜7に係るバルーンデバイス120によれば、複数のバルーン710、720と、本体部220と、膜材851と、を有し、本体部220の内腔227に挿入したガイド部材230を、膜材851の外表面側に容易に導出することが可能に構成されたバルーンデバイスを提供することが可能になる。
次に、図18、図19を参照して、穿刺ガイド器具900について説明する。
穿刺ガイド器具900は、例えば、球部尿道15のような湾曲した部分に複数のバルーン710、720を備えた第2実施形態に係る各医療器具700、810、820、830、840、850、860、870を位置決めして配置するのに先立ち、処置部40に対する穿刺位置を確認するために使用することができる。穿刺ガイド器具900は、各医療器具700、810、820、830、840、850、860、870、または医療器具組立体(医療器具と穿刺具400とを組み合わせたもの)とともに組み合わされることにより、所定の医療器具を構成する。
図18(A)、(B)に示すように、穿刺ガイド器具900は、可撓性を備える長尺状の本体部910と、本体部910の先端部に配置された先端ガイド部920と、本体部910の基端部に配置されたハブ930と、を有している。
穿刺ガイド器具900の本体部910およびハブ930は、公知の硬性内視鏡950や穿刺針等からなる穿刺具960等の医療具を挿入および挿通可能に構成されている(図19を参照)。穿刺ガイド器具900の本体部910は、例えば、医療器具200の本体部220と同様の材料で構成することが可能である。
先端ガイド部920は、可撓性を有する材料により構成されており、図18(B)に示すように、外形形状が第2バルーン720を模した形状で形成されている。また、先端ガイド部920は、尿道10内への導入前後においてその外形形状が維持されるように製造段階において形状付けがなされている。先端ガイド920の構成材料は、例えば、前述したバルーン210と同様の材料で構成することが可能である。
本体部910および先端ガイド部920は、それぞれの内部から外部を視認することが可能となるように透明や半透明に形成することができる。また、先端ガイド部920の最先端部には、先端側へ湾曲した凸部を設けている。この凸部は、先端ガイド部920を尿道10内で移動させる際に、その移動をガイドする機能と、尿道10の内壁に対して先端ガイド部920が突き当たる際などに尿道10に損傷等が生じるのを防止する機能を有している。
本体部910には、軸方向に延在する内腔917と、穿刺具960(図19を参照)を本体部910の内外へ挿通させるためのガイド孔911とが形成されている。図18(B)に示すように、ガイド孔911は、先端ガイド部920の先端921から基端側に所定の距離だけ離隔して形成している。この距離は、医療器具700の第2バルーン720の先端部と本体部220の中心位置P1との間の距離に一致するように設定されている。
次に、穿刺ガイド器具900の使用例を説明する。
図19に示すように、医療器具700の使用に先立って、穿刺ガイド器具900を球部尿道15内に導入する。先端ガイド部920は、処置対象部位である処置部40に位置決めして配置する。なお、穿刺ガイド器具900とともに所定の硬性内視鏡950を使用して穿刺ガイド器具900の送達および位置決めを行うことができる。
先端ガイド部920を位置決めした後、所定の穿刺具960を穿刺目標位置に対して穿刺する。この際、穿刺具960は、本体部910のガイド孔911から突出させる。前述したように、ガイド孔911と先端ガイド部920の先端921との間の距離は、医療器具700の第2バルーン720の先端部と本体部220の中心位置P1との距離に一致するように設定されている。このため、先端ガイド部920の位置を確認しながら、ガイド孔911を介して穿刺具960により穿刺を行うことにより、穿刺後に導入される医療器具700の第2バルーン720と本体部220の中心位置P1(取り付け部760の位置)との位置関係を確認することができる。したがって、穿刺作業の際に、処置部40と医療器具700との相対的な位置関係を把握することができるため、医療器具700をより適切な位置に位置決めすることが可能になる。
なお、先端ガイド部920は、例えば、バルーンのような拡張変形および収縮変形可能な部材で構成することも可能である。先端ガイド部920をバルーンで構成する場合、拡張させるための加圧媒体としては、例えば、硬性内視鏡950のチャネルなどから供給される流体(潅流用の液体等)を利用することが可能である。また、ガイド孔911に代えて視認可能なマーカー(着色された部分や所定の部材)等を設けることで、穿刺位置の位置決め等の作業を行い得るように穿刺ガイド器具900の構成を変更することができる。
以上、複数の実施形態および変形例を通じて本発明に係る医療器具および医療器具組立体を説明したが、本発明は実施形態において説明した構成のみに限定されることはなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
例えば、本発明に係る医療器具および医療器具組立体は、尿道内のいずれの部位(例えば、外尿道口側の部位や前立腺側の部位)に対しても適用することが可能であるし、尿道狭窄症の再発を防止する治療以外の用途に適用することも可能である。また、尿道以外の他の生体器官(例えば、尿管、血管、食道、気道、腸、膵管、胆管、耳、鼻腔、副鼻腔などの体腔)に所定の医療部材を留置することを目的として使用することも可能である。また、医療部材は、処置対象部位の機能の回復や向上、疾患の治療等を目的としたものであれば形状、構造、機能等は特に限定されず、上皮機能を提供するシート状のもの以外であってもよい。
また、各実施形態および各変形例において説明した各構成は、その機能が損なわれない限りにおいて、他の実施形態や他の変形例に係る医療器具および医療器具組立体に適宜組み合わせることが可能である。
10 尿道、
13 尿道海綿体、
15 球部尿道、
19 外尿道口、
30 狭窄部、
31 瘢痕組織、
40 処置部、
100 治療装置、
110、120 バルーンデバイス、
200 医療器具、
210 バルーン、
211 拡張有効部、
213 熱融着部、
218 拡張空間部、
220 本体部、
221 挿通孔、
225 先端開口部、
226 基端開口部(開口部)、
227 本体部の内腔、
230 ガイド部材、
260 取り付け部、
261 孔部、
262 導出部(貫通孔)、
270 ストッパー、
300 医療部材、
400 穿刺具、
410 本体部、
420 穿刺針、
430 ハブ、
435 スリット(ロック機構)、
700、810、820、830、840、850、860、870、 医療器具、
710 第1バルーン、
711 拡張有効部、
718 拡張空間部、
720 第2バルーン、
721 拡張有効部、
728 拡張空間部、
811、812、821 ストッパー、
811a、812a 挿通孔、
851 膜材、
853 変形容易部、
900 穿刺ガイド器具、
910 本体部、
911 ガイド孔、
920 先端ガイド部、
930 ハブ。

Claims (14)

  1. 生体管腔内における処置対象部位に留置される医療部材を送達するための医療器具であって、
    軸方向に延在する可撓性を備えた本体部と、
    前記医療部材が装着される拡張有効部を備え、前記本体部の外表面との間に加圧媒体が流入される拡張空間部が形成された拡張変形および収縮変形可能なバルーンと、
    前記生体管腔を介して前記処置対象部位と生体の外部とに亘って配設される長尺状のガイド部材と、
    前記本体部の軸方向の両端部の間の位置において前記ガイド部材の少なくとも一部を着脱可能に取り付ける取り付け部と、を有し、
    前記本体部は、前記取り付け部に前記ガイド部材が取り付けられた状態で、前記ガイド部材が配設された経路に沿って前記生体管腔内を移動可能に構成され、
    前記医療部材は、生体組織に上皮機能を提供するシート状の部材により構成されており、前記拡張有効部の周方向に巻き付けて外装された状態で前記生体管腔内に導入され、かつ、前記拡張有効部の周方向に巻き付けて外装された状態で前記ガイド部材を挿通可能な隙間が設けられる、医療器具。
  2. 前記本体部は、軸方向に延在する内腔と、前記内腔へ前記ガイド部材を挿入するための開口部と、前記内腔から前記本体部の外部へ前記ガイド部材を導出するとともに前記取り付け部を構成する孔部と、を有し、
    前記孔部から導出した前記ガイド部材を前記バルーンの外表面側へ導出するための導出部をさらに有する請求項1に記載の医療器具。
  3. 前記導出部は、前記バルーンの一部を前記本体部の孔部周辺に熱融着して形成した熱融着部に設けた貫通孔により構成されている、請求項2に記載の医療器具。
  4. 前記取り付け部は、前記本体部の軸方向の中心位置付近に設けられており、
    前記バルーンの拡張有効部は、前記本体部の軸方向の中心位置に対称な拡張形状を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医療器具。
  5. 前記本体部の軸方向の異なる位置に複数の前記バルーンが設けられている、請求項1または請求項2に記載の医療器具。
  6. 複数の前記バルーンのそれぞれの外表面を覆うように配置される可撓性を備える膜材をさらに有する請求項5に記載の医療器具。
  7. 前記膜材は、当該膜材における他の部位よりも容易に湾曲可能に構成された変形容易部を有する請求項6に記載の医療器具。
  8. 前記本体部の内部および/または前記本体部の外部に設けられ、前記ガイド部材の可動を制限するストッパーをさらに有する請求項1〜7のいずれか1項に記載の医療器具。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の医療器具と、
    前記ガイド部材が接続分離可能に取り付けられた穿刺針、前記ガイド部材が挿通される内腔を備える本体部、および前記ガイド部材の固定および固定解除の切り替えが可能なロック機構が設けられたハブを備える穿刺具と、を有する医療器具組立体。
  10. 軸方向に延在する可撓性を備えた本体部と、
    生体組織に上皮機能を提供するシート状の部材が周方向に巻き付けて外装される拡張有効部を備え、前記本体部の外表面との間に加圧媒体が流入される拡張空間部が形成された拡張変形および収縮変形可能なバルーンと、を有し、前記本体部は、軸方向に延在する内腔と、前記内腔へ長尺状のガイド部材を挿入するための開口部と、前記内腔から前記本体部の外部へ前記ガイド部材を導出する孔部と、を備え、
    前記バルーンは、前記孔部から導出した前記ガイド部材を当該バルーンの外表面側へ導出するための導出部を備え
    前記シート状の部材は、前記拡張有効部の周方向に巻き付けて外装された状態で前記ガイド部材を挿通可能な隙間が設けられる、バルーンデバイス。
  11. 前記導出部は、前記バルーンの一部を前記本体部の孔部周辺に熱融着して形成した熱融着部に設けた貫通孔により構成されている、請求項10に記載のバルーンデバイス。
  12. 前記取り付け部は、前記本体部の軸方向の中心位置付近に設けられており、
    前記バルーンの拡張有効部は、前記本体部の軸方向の中心位置に対称な拡張形状を有する、請求項10または請求項11に記載のバルーンデバイス。
  13. 軸方向に延在する可撓性を備えた本体部と、
    生体組織に上皮機能を提供するシート状の部材が周方向に巻き付けて外装される拡張有効部をそれぞれ備えるとともに前記本体部の軸方向の異なる位置にそれぞれ配置され、前記本体部の外表面との間に加圧媒体が流入される拡張空間部が形成された拡張変形および収縮変形可能な複数のバルーンと、
    複数の前記バルーンのそれぞれの前記拡張有効部を覆うように配置される可撓性を備える膜材と、を有し、
    前記本体部は、軸方向に延在する内腔と、前記内腔へ長尺状のガイド部材を挿入するための開口部と、前記内腔から前記本体部の外部へ前記ガイド部材を導出する孔部と、を備え、
    前記膜材は、前記孔部から導出した前記ガイド部材を当該膜材の外表面側へ導出するための導出部を備え
    前記シート状の部材は、前記拡張有効部の周方向に巻き付けて外装された状態で前記ガイド部材を挿通可能な隙間が設けられる、バルーンデバイス。
  14. 前記膜材は、当該膜材における他の部位よりも容易に湾曲可能に構成された変形容易部を有する請求項13に記載のバルーンデバイス。
JP2015035833A 2015-02-25 2015-02-25 医療器具、医療器具組立体、バルーンデバイス Active JP6624791B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015035833A JP6624791B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 医療器具、医療器具組立体、バルーンデバイス
US15/053,150 US10765838B2 (en) 2015-02-25 2016-02-25 Medical device, medical device assembly, balloon device, and treatment method for treating urethral stricture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015035833A JP6624791B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 医療器具、医療器具組立体、バルーンデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016154757A JP2016154757A (ja) 2016-09-01
JP6624791B2 true JP6624791B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=56690201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015035833A Active JP6624791B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 医療器具、医療器具組立体、バルーンデバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10765838B2 (ja)
JP (1) JP6624791B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016067697A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 テルモ株式会社 尿道狭窄症治療装置及び尿道狭窄症治療方法
EP3531970A4 (en) * 2016-10-31 2020-07-22 The Johns Hopkins University TOOLS FOR TRANSURETHRAL RELEASE AND FIXING OF TISSUE FOR THE MANAGEMENT AND TREATMENT OF STRUCTURES OF THE URETHALRUBE
JP7160633B2 (ja) * 2018-10-30 2022-10-25 クリエートメディック株式会社 カテーテル
AU2020415460A1 (en) 2019-12-24 2022-08-18 Encompass Vascular, Inc. Medical devices for fluid delivery
WO2022182598A1 (en) 2021-02-23 2022-09-01 Encompass Vascular, Inc. Medical devices for fluid delivery and methods of use and manufacture
WO2022232589A1 (en) 2021-04-30 2022-11-03 Encompass Vascular, Inc. Medical devices for fluid delivery and methods of use and manufacture

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872874A (en) * 1987-05-29 1989-10-10 Taheri Syde A Method and apparatus for transarterial aortic graft insertion and implantation
US5409495A (en) * 1993-08-24 1995-04-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus for uniformly implanting a stent
US5707385A (en) * 1994-11-16 1998-01-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Drug loaded elastic membrane and method for delivery
US5588965A (en) 1995-03-07 1996-12-31 American Medical Systems, Inc. Device for slowly dilating the prostatic urethra
US5833707A (en) * 1995-07-05 1998-11-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Removable stent and method of deployment
JP2001509700A (ja) * 1996-12-10 2001-07-24 クック バイオテック、インク. ステント移植片含有精製粘膜下組織
US6096073A (en) * 1997-02-25 2000-08-01 Scimed Life Systems, Inc. Method of deploying a stent at a lesion site located at a bifurcation in a parent vessel
US5824052A (en) * 1997-03-18 1998-10-20 Endotex Interventional Systems, Inc. Coiled sheet stent having helical articulation and methods of use
US6221090B1 (en) * 1997-08-13 2001-04-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery assembly
US5984955A (en) * 1997-09-11 1999-11-16 Wisselink; Willem System and method for endoluminal grafting of bifurcated or branched vessels
US6261304B1 (en) * 1998-09-10 2001-07-17 Percardia, Inc. Delivery methods for left ventricular conduit
US6413273B1 (en) * 1998-11-25 2002-07-02 Israel Aircraft Industries Ltd. Method and system for temporarily supporting a tubular organ
US6231597B1 (en) * 1999-02-16 2001-05-15 Mark E. Deem Apparatus and methods for selectively stenting a portion of a vessel wall
DE19934923A1 (de) * 1999-07-20 2001-01-25 Biotronik Mess & Therapieg Ballonkatheter
US20040010307A1 (en) * 2000-01-18 2004-01-15 Mindguard Ltd. Implantable integral device and corresponding method for deflecting embolic material in blood flowing at an arterial bifurcation
US6527790B2 (en) * 2000-12-07 2003-03-04 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular balloon catheter for embolic coil delivery
US20030097169A1 (en) * 2001-02-26 2003-05-22 Brucker Gregory G. Bifurcated stent and delivery system
ES2319621T3 (es) * 2001-08-23 2009-05-11 Darrell C. Gumm Sistema rotativo de implante de protesis endovascular para accso de rama lateral y proteccion.
US20030171801A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-11 Brian Bates Partially covered intraluminal support device
US6761734B2 (en) * 2002-07-22 2004-07-13 William S. Suhr Segmented balloon catheter for stenting bifurcation lesions
US8747389B2 (en) * 2004-04-21 2014-06-10 Acclarent, Inc. Systems for treating disorders of the ear, nose and throat
US7879050B2 (en) * 2005-03-23 2011-02-01 Wilk Peter J Trans-vascular surgical method and associated device
WO2007002423A2 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Abbott Laboratories Balloon catheter
JP2007229247A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Olympus Corp 細胞シートの搬送方法
US9681950B2 (en) * 2009-01-12 2017-06-20 Valve Medical Ltd. System and method for placing a percutaneous valve device
CN103402576A (zh) * 2011-01-10 2013-11-20 聚光灯技术合伙有限责任公司 用于进入并治疗体腔、内腔或窦口的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10765838B2 (en) 2020-09-08
JP2016154757A (ja) 2016-09-01
US20160243341A1 (en) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6624791B2 (ja) 医療器具、医療器具組立体、バルーンデバイス
US20240099892A1 (en) Eustachian tube dilation balloon with ventilation path
ES2412205T3 (es) Catéter con canal de alambre de guía que se puede interrumpir
US20060253197A1 (en) Shape-memory port-access tube
US20060167538A1 (en) Inflatable biliary stent
KR20160041040A (ko) 승모판 스페이서 및 이를 이식하기 위한 시스템 및 방법
JP2006503671A (ja) 医療器具送達装置および使用方法
JP2004503339A (ja) 医療装置
US20140031792A1 (en) Catheters and Methods for the Treatment of Bodily Passages
WO2016160967A1 (en) Eustachian tube dilation balloon with ventilation path
JP2013027704A (ja) 装填用拡張器
US20110251555A1 (en) Balloon-tipped endoscopic system with inverted sleeve
JP6046047B2 (ja) カテーテル組立体
JP2019042504A (ja) 耳管開放症のステント
JP2018187366A (ja) ステント送達システム
JP6488552B2 (ja) チューブステントデリバリ装置
US20180200494A1 (en) Devices, systems, and methods for delivering therapeutic substances in a mammalian body
WO2013133183A1 (ja) バルーンカテーテル
US20140000627A1 (en) Percutaneous access device
CN115867207A (zh) 医疗输送系统及其使用方法
BRPI0916800A2 (pt) overtube endoscópico flexível transluminal articulável e direcionável
JP2017064295A (ja) カテーテルおよびステントデリバリ装置
EP2566396B1 (en) Device for sealing perforations and sustaining flow
WO2015187838A9 (en) Intravascular catheter with drug delivery system
JP5142785B2 (ja) ピン打込装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250