JP6623869B2 - 機器管理システム、機器管理装置、プログラム及び機器管理方法 - Google Patents

機器管理システム、機器管理装置、プログラム及び機器管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6623869B2
JP6623869B2 JP2016052590A JP2016052590A JP6623869B2 JP 6623869 B2 JP6623869 B2 JP 6623869B2 JP 2016052590 A JP2016052590 A JP 2016052590A JP 2016052590 A JP2016052590 A JP 2016052590A JP 6623869 B2 JP6623869 B2 JP 6623869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
management
managed
device identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016052590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017167824A (ja
Inventor
力 木ノ本
力 木ノ本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016052590A priority Critical patent/JP6623869B2/ja
Priority to US15/428,204 priority patent/US10623267B2/en
Priority to CN201710154295.1A priority patent/CN107205012B/zh
Publication of JP2017167824A publication Critical patent/JP2017167824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623869B2 publication Critical patent/JP6623869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、機器管理システム、機器管理装置、プログラム及び機器管理方法に関する。
従来から、ネットワークを介して管理対象の機器から、当該機器を管理するための機器管理情報を収集して管理することで、当該管理対象の機器を管理する機器管理装置が知られている。
また特許文献1には、このような機器管理装置において、機器のIPアドレスが変更された場合であっても、当該機器が管理対象であるか否かを判別するため、IPアドレスだけでなく、MACアドレス及び機器ID(機体番号)などの機器に固有の機器識別情報を用いて、当該機器が管理対象であるか否かを判別する技術が開示されている。
しかしながら、上述したような従来技術では、管理対象の機器の基板の入れ替えなどにより、当該機器に固有の機器識別情報が変更された場合、当該機器を、機器識別情報が変更される前の機器と同一の機器であると判別できない。このため、機器管理装置は、同一の管理対象の機器であるにも関わらず、機器識別情報が変更される前と後とで、別々の管理対象の機器として管理してしまい、機器管理情報を引き継いで管理することができない。
また、上述したような従来技術では、管理対象の機器そのものの入れ替えが発生した場合、入れ替え前の管理対象の機器と入れ替え後の管理対象の機器とでは、機器識別情報が異なるため、両管理対象の機器を同一の機器であると判別できない。このため、入れ替え前の管理対象の機器の機器管理情報を入れ替え後の管理対象の機器に引き継いで管理したいという要望があっても、機器管理装置は、入れ替え後の管理対象の機器を入れ替え前の管理対象の機器とは異なる管理対象の機器として管理してしまい、機器管理情報を引き継いで管理することができない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、機器管理情報が引き継がれる被管理対象の機器と機器管理情報を引き継ぐ管理対象の機器との機器識別情報が異なる場合であっても、機器管理情報を引き継いで管理することができる機器管理システム、機器管理装置、プログラム及び機器管理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様にかかる機器管理システムは、複数の機器の位置を管理する位置管理装置と、当該位置管理装置と第1のネットワークを介して接続され、前記複数の機器のうちの1以上の管理対象の機器を管理する機器管理装置と、を備える機器管理システムであって、前記位置管理装置は、前記複数の機器それぞれについて、当該機器を固有に識別する第1の機器識別情報と、当該機器の位置を示す位置情報と、を対応付けた位置管理情報を管理する位置情報管理部を備え、前記機器管理装置は、前記1以上の管理対象の機器それぞれについて、当該管理対象の機器の前記第1の機器識別情報と、当該管理対象の機器を固有に識別する第2の機器識別情報と、当該管理対象の機器を管理する機器管理情報と、当該管理対象の機器の前記位置情報と、を対応付けた機器情報を管理する機器情報管理部と、前記複数の機器のうちの任意の機器に対し、当該任意の機器の第2の機器識別情報の取得を要求し、当該第2の機器識別情報が取得できなかった場合、当該任意の機器から当該任意の機器の第1の機器識別情報を取得する識別情報取得部と、前記位置管理装置から、前記取得された第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報を取得する位置情報取得部と、を備え、前記機器情報管理部は、前記取得された第1の機器識別情報に基づいて前記任意の機器の第2の機器識別情報を生成し、前記取得された位置情報と一致する位置情報が管理されている場合、当該管理されている位置情報に対応付けられている第1の機器識別情報、第2の機器識別情報を、それぞれ、前記取得された第1の機器識別情報、前記生成した第2の機器識別情報で更新する。
本発明によれば、機器管理情報が引き継がれる被管理対象の機器と機器管理情報を引き継ぐ管理対象の機器との機器識別情報が異なる場合であっても、機器管理情報を引き継いで管理することができるという効果を奏する。
図1は、第1実施形態の機器管理システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、第1実施形態の機器のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図3は、第1実施形態の位置管理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図4は、第1実施形態の機器管理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図5は、第1実施形態の遠隔機器管理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図6は、第1実施形態の機器管理システムの機能構成の一例を示すブロック図である。 図7は、第1実施形態の個別機器情報記憶部に記憶されている個別機器情報の一例を示す図である。 図8は、第1実施形態の位置情報記憶部に記憶されている情報の一例を示す図である。 図9は、第1実施形態の記憶部に記憶されている位置管理情報の一例を示す図である。 図10は、第1実施形態の記憶部に記憶されている位置管理情報の一例を示す図である。 図11は、第1実施形態の記憶部に記憶されている機器情報の一例を示す図である。 図12は、第1実施形態の検索画面の一例を示す図である。 図13は、第1実施形態の個別機器情報記憶部に記憶されている個別機器情報の一例を示す図である。 図14は、第1実施形態の記憶部に記憶されている機器情報の一例を示す図である。 図15は、第1実施形態の位置管理装置で実行される位置管理情報の更新処理の一例を示すシーケンス図である。 図16は、第1実施形態の機器管理装置で実行される位置情報の更新処理の一例を示すシーケンス図である。 図17は、第1実施形態の機器管理システムで実行される機器の管理対象登録処理の一例を示すシーケンス図である。 図18は、第1実施形態の機器管理システムで実行される機器管理情報の更新処理の一例を示すシーケンス図である。 図19は、変形例1の機器管理システムの機能構成の一例を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明にかかる機器管理システム、機器管理装置、プログラム及び機器管理方法の実施形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の機器管理システム1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、機器管理システム1は、機器10−1〜10−N(Nは2以上の自然数)と、位置管理装置20と、機器管理装置30と、遠隔機器管理装置40と、を備える。
機器10−1〜10−N、位置管理装置20、及び機器管理装置30は、第1のネットワーク2に接続されている。遠隔機器管理装置40は、第2のネットワーク3に接続されている。第1のネットワーク2及び第2のネットワーク3は互いに接続されている。第1のネットワーク2は、例えば、LAN(Local Area Network)などにより実現でき、第2のネットワーク3は、例えば、インターネットなどにより実現できる。
機器管理装置30は、機器10−1〜10−N及び位置管理装置20と第1のネットワーク2を介して通信可能であり、遠隔機器管理装置40と第1のネットワーク2及び第2のネットワーク3を介して通信可能である。また、位置管理装置20は、RFID(Radio Frequency Identifier)などの近距離無線通信で機器10−1〜10−Nと通信可能である。
なお、以下の説明では、機器10−1〜10−Nを各々区別する必要がない場合は、単に機器10と称する。
機器10−1〜10−Nは、位置管理装置20により位置が管理される。なお、機器10−1〜10−Nのうち1以上の機器10は、機器管理装置30の管理対象の機器である。機器10−1〜10−Nのうち1以上の管理対象の機器10は、機器管理装置30により管理される。
機器10は、例えば、印刷装置、複写機、複合機、スキャナ装置、及びファクシミリ装置等の画像形成装置、プロジェクタ、カメラ、エアコン、冷蔵庫、蛍光灯、自販機、及びハンドヘルド型端末等の各種電子機器、並びにPC(Personal Computer)等が挙げられる。複合機は、複写機能、印刷機能、スキャナ機能、及びファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有するものである。なお第1実施形態では、機器10が画像形成装置である場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
図2は、第1実施形態の機器10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。機器10は、CPU(Central Processing Unit)などの制御装置11と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの主記憶装置12と、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの補助記憶装置13と、操作パネルなどの表示装置14及び入力装置15と、通信インタフェースなどの通信装置16と、近距離無線通信用のRFIDタグ17と、エンジン18と、を備える。
第1実施形態では、RFIDタグ17は、自ら電波を発するアクティブタグである場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
エンジン18は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、及びプリンタ機能などの各種の機能を実行するものであり、これらの機能を実現するための汎用的な情報処理及び通信以外の処理を行うハードウェアである。エンジン18は、例えば、原稿の画像を読み取るスキャナ、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ、及びファクス通信を行うファクスユニットなどを備える。
位置管理装置20は、機器10−1〜10−Nが配置されている位置を管理するものであり、例えば、1台以上のコンピュータにより実現できる。
図3は、第1実施形態の位置管理装置20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。位置管理装置20は、CPUなどの制御装置21と、ROMやRAMなどの主記憶装置22と、HDDやSSDなどの補助記憶装置23と、ディスプレイなどの表示装置24と、キーボードやマウスなどの入力装置25と、通信インタフェースなどの通信装置26と、近距離無線通信用のRFIDリーダ27と、を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
機器管理装置30は、機器10−1〜10−Nのうち1以上の管理対象の機器10を管理するものであり、例えば、1台以上のコンピュータにより実現できる。
図4は、第1実施形態の機器管理装置30のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。機器管理装置30は、CPUなどの制御装置31と、ROMやRAMなどの主記憶装置32と、HDDやSSDなどの補助記憶装置33と、ディスプレイなどの表示装置34と、キーボードやマウスなどの入力装置35と、通信インタフェースなどの通信装置36と、を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
遠隔機器管理装置40は、機器管理装置30を介して、前述の1以上の管理対象の機器10を管理するものであり、例えば、1台以上のコンピュータにより実現できる。
図5は、第1実施形態の遠隔機器管理装置40のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。遠隔機器管理装置40は、CPUなどの制御装置41と、ROMやRAMなどの主記憶装置42と、HDDやSSDなどの補助記憶装置43と、ディスプレイなどの表示装置44と、キーボードやマウスなどの入力装置45と、通信インタフェースなどの通信装置46と、を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
図6は、第1実施形態の機器管理システム1の機能構成の一例を示すブロック図である。なお、機器10−1〜10−Nの機能構成は全て同様であるため、図6に示す例では、機器10−Nのみ例示し、機器10−1〜10−N−1については、記載を省略している。また、図6に示す例では、機器10−Nが、既存の管理対象の機器10が故障したために当該管理対象の機器10と入れ替えられて配置された機器であり、まだ、機器管理装置30の管理対象となっていないものとする。なお、機器10−Nは、故障した既存の管理対象の機器10が配置されていた位置に配置されているものとする。
図6に示すように、機器10−Nは、個別機器情報記憶部101と、制御部103と、位置情報記憶部105と、発信部107と、を含む。個別機器情報記憶部101は、例えば、補助記憶装置13などにより実現できる。制御部103は、例えば、制御装置11、主記憶装置12、及び通信装置16などにより実現できる。位置情報記憶部105及び発信部107は、例えば、RFIDタグ17などにより実現できる。
また図6に示すように、位置管理装置20は、記憶部201と、位置情報管理部203と、を含む。記憶部201は、例えば、補助記憶装置23などにより実現できる。位置情報管理部203は、例えば、制御装置21、主記憶装置22、通信装置26、及びRFIDリーダ27などにより実現できる。
また図6に示すように、機器管理装置30は、記憶部301と、機器情報管理部303と、位置情報取得部305と、識別情報取得部307と、発行部309と、機器管理情報取得部311と、を含む。
記憶部301は、例えば、補助記憶装置23などにより実現できる。機器情報管理部303、位置情報取得部305、識別情報取得部307、発行部309、及び機器管理情報取得部311は、例えば、制御装置31、主記憶装置32、及び通信装置36などにより実現できる。
また図6に示すように、遠隔機器管理装置40は、記憶部401と、遠隔機器管理部403と、を含む。記憶部401は、例えば、補助記憶装置43などにより実現できる。遠隔機器管理部403は、例えば、制御装置41、主記憶装置42、及び通信装置46などにより実現できる。
個別機器情報記憶部101は、機器10−Nの個別機器情報を記憶する。機器10−Nの個別機器情報は、機器10−Nを固有に識別する第1の機器識別情報、及び機器10−Nを管理する機器管理情報を少なくとも含む。
第1実施形態では、第1の機器識別情報がシリアルナンバーである場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。機器10−Nの第1の機器識別情報は、機器10−Nを固有に識別できる情報であればよく、例えば、MAC(Media Access Control)アドレスなどであってもよい。
第1実施形態では、機器管理情報がカウンタ値である場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。機器10−Nの機器管理情報は、機器10−Nを管理する情報であればよく、例えば、稼働時間やトナー残量など機器の動作に応じて変化する情報なども挙げられる。
図7は、第1実施形態の個別機器情報記憶部101に記憶されている機器10−Nの個別機器情報の一例を示す図である。図7に示す例では、個別機器情報は、シリアルナンバー、MACアドレス、IPアドレス、及びカウンタ値を含む。
制御部103は、個別機器情報記憶部101上で個別機器情報を管理し、機器管理装置30からの取得要求に応じて、個別機器情報記憶部101に記憶されている個別機器情報に含まれる取得が要求された情報を機器管理装置30に提供する。また制御部103は、機器10−Nで印刷等が行われると、個別機器情報記憶部101に記憶されている個別機器情報に含まれる機器管理情報(カウンタ値)を更新する。
位置情報記憶部105は、機器10−Nの第1の機器識別情報と対応付けて機器10−Nの位置を示す位置情報を記憶する。第1実施形態では、機器10−Nの位置情報は、機器10−Nの配置位置を示す座標値である場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
図8は、第1実施形態の位置情報記憶部105に記憶されている情報の一例を示す図である。図8に示す例では、位置情報記憶部105は、機器10−Nのシリアルナンバー、及び機器10−Nの位置情報を対応付けて記憶している。
発信部107は、定期的に、位置情報記憶部105に記憶されている機器10−Nのシリアルナンバー、及び機器10−Nの位置情報を含む電波を近距離無線通信で発信する。
記憶部201は、機器10−1〜10−Nそれぞれについて、当該機器10の第1の機器識別情報と、当該機器10の位置情報と、を対応付けた位置管理情報を記憶する。
図9は、第1実施形態の記憶部201に記憶されている位置管理情報の一例を示す図である。図9に示す例では、記憶部201は、機器10−1〜10−N−1それぞれについて、当該機器10のシリアルナンバー、及び当該機器10の位置情報を対応付けた位置管理情報を記憶している。なお、図9に示す例では、機器10−Nのシリアルナンバー及び位置情報の組は、位置管理情報に含まれていない。
位置情報管理部203は、記憶部201上で位置管理情報を管理し、機器管理装置30からの取得要求に応じて、記憶部201に記憶されている位置管理情報や取得が要求された位置情報を機器管理装置30に提供する。
また位置情報管理部203は、定期的に、機器10−1〜10−Nそれぞれから、当該機器10の第1の機器識別情報と当該機器10の位置情報とを取得する。第1実施形態では、位置情報管理部203は、機器10−1〜10−Nそれぞれから定期的に発信される電波を受信することで、当該機器10の第1の機器識別情報と当該機器10の位置情報とを取得する。
第1実施形態では、機器10から発信される電波に当該機器10の位置情報が含まれている場合を例に取り説明するが、当該電波に位置情報を含めず、位置情報管理部203が、当該電波の受信強度から当該機器10の位置を特定し、特定した位置を示す位置情報を生成してもよい。
そして位置情報管理部203は、取得した第1の機器識別情報と一致する第1の機器識別情報が記憶部201に記憶されている場合には、当該第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報を、取得した位置情報で更新する。
一方、位置情報管理部203は、取得した第1の機器識別情報と一致する第1の機器識別情報が記憶部201に記憶されていない場合には、取得した第1の機器識別情報と位置情報との組を位置管理情報に登録する。
従って、記憶部201に記憶されている位置管理情報が図9に示す位置管理情報である場合に、位置情報管理部203が機器10−Nの第1の機器識別情報と位置情報との組を取得すると、記憶部201に記憶されている位置管理情報は、図10に示す位置管理情報に更新される。
なお、図10に示す位置管理情報では、機器10−Nの位置情報(ddd,eee)と同一の位置情報(ddd,eee)が登録されているが、この位置情報の機器10(シリアルナンバー(AAAAAAAB)の機器10)は、機器10−Nと入れ替えられた既存の管理対象の機器10である。
記憶部301は、管理対象の機器10−1〜10−N−1それぞれについて、機器情報を記憶する。機器情報は、管理対象の機器10の第1の機器識別情報と、当該管理対象の機器10を固有に識別する第2の機器識別情報と、当該管理対象の機器10の機器管理情報と、当該管理対象の機器10の位置情報と、を少なくとも含む。
第1実施形態では、第2の機器識別情報が、管理対象の機器10を管理するための機器IDである場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。但し、第2の機器識別情報は、機器IDに限定されず、管理対象の機器10を固有に識別できる情報であればどのような情報であってもよい。なお第1実施形態では、第2の機器識別情報は、第1の機器識別情報から生成され、管理対象の機器10を固有に識別できるものとするが、管理対象の機器10を固有に識別できれば、第1の機器識別情報から生成されなくてもよい。
図11は、第1実施形態の記憶部301に記憶されている機器情報の一例を示す図である。図11に示す例では、記憶部301は、管理対象の機器10−1〜10−N−1それぞれについて、当該管理対象の機器10の機器ID、シリアルナンバー、MACアドレス、IPアドレス、カウンタ値、及び位置情報を対応付けた機器情報を記憶している。
ここで、機器IDは、発行部309により発行され、シリアルナンバー、MACアドレス、IPアドレス、及びカウンタ値は、管理対象の機器10から取得され、位置情報は、位置管理装置20から取得されたものである。なお、図11に示す例では、機器10−Nの機器ID、シリアルナンバー、MACアドレス、IPアドレス、カウンタ値、及び位置情報の組は、機器情報に含まれていない。このため第1実施形態では、機器10−Nを例に取り、機器ID、シリアルナンバー、MACアドレス、IPアドレス、カウンタ値、及び位置情報がどのように機器情報に登録されて、管理対象の機器10となるか説明していく。
機器情報管理部303は、記憶部301上で機器情報を管理し、当該機器情報を管理するための各種制御を行う。
例えば、機器情報管理部303は、位置情報取得部305に対し、定期的に、位置管理装置20からの位置管理情報の取得を指示する。これにより、位置情報取得部305は、定期的に、位置管理装置20から位置管理情報を取得する。具体的には、位置情報取得部305は、機器情報管理部303からの位置管理情報の取得指示に基づいて、位置管理装置20から位置管理情報を取得する。
そして機器情報管理部303は、位置情報取得部305により取得された位置管理情報を用いて、記憶部301上で管理している機器情報に含まれる位置情報を最新のものに更新する。具体的には、機器情報管理部303は、機器情報において、位置管理情報に含まれる第1の機器識別情報と一致する第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報を、当該位置管理情報に含まれる第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報で更新する。
例えば、位置情報取得部305により図10に示す位置管理情報が取得され、記憶部301上で図11に示す機器情報が管理されている場合、シリアルナンバー(AAAAAAAB)の機器10の位置情報は、(ddd,eee)から(ddd,eee)に更新され、シリアルナンバー(AAAAAAAC)の機器10の位置情報は、(ddb,eeb)から(ddb,eeb)に更新される。
なお、位置管理情報に含まれているが機器情報に含まれていないシリアルナンバー(AAAAAAAA)の機器10−Nについては、機器情報に含まれていないため、位置情報は更新されない。
また、機器情報管理部303は、識別情報取得部307に対し、定期的に、機器10−1〜10−Nのうちの任意の機器10に対し、当該任意の機器10の第2の機器識別情報の取得を要求する。具体的には、機器情報管理部303は、任意のIPアドレスを指定し、当該IPアドレスの機器10が存在する場合、当該機器10の第2の機器識別情報の取得を要求する。
なお、IPアドレスの指定は、例えば、ブロードキャストメッセージの送信指示やPing Sweepメッセージの送信指示などで行われる。Ping Sweepメッセージを送信するIPアドレスの範囲は、例えば、機器情報管理部303が、図12に示すような機器10の検索画面を表示装置34に表示し、管理者などが入力装置35を用いて当該検索画面上でIPアドレスの範囲を指定する操作入力を行うことにより決定されてもよいし、遠隔機器管理装置40から指定されてもよい。
これにより、識別情報取得部307は、機器10−1〜10−Nのうちの任意の機器10に対し、当該任意の機器10の第2の機器識別情報の取得を要求する。具体的には、識別情報取得部307は、機器情報管理部303から指定されたIPアドレスに対し、第2の機器識別情報の取得を要求する。
なお、指定されたIPアドレスの任意の機器10が存在しなければ応答は返ってこない。また、指定されたIPアドレスの任意の機器10が管理対象の機器10である場合、詳細は後述するが、第2の機器識別情報を保持しているため、当該任意の機器10から当該任意の機器10の第2の機器識別情報が応答される。一方、指定されたIPアドレスの任意の機器10が管理対象の機器10でない場合、第2の機器識別情報を保持していないため、当該任意の機器10からエラーが応答される。
識別情報取得部307は、任意の機器10の第2の機器識別情報が取得できなかった場合(エラーが応答された場合)、当該任意の機器10から当該任意の機器10の第1の機器識別情報を取得する。なお第1実施形態では、識別情報取得部307は、第1の機器識別情報であるシリアルナンバーだけでなくMACアドレスやIPアドレスなども取得する。
そして機器情報管理部303は、識別情報取得部307により任意の機器10の第2の機器識別情報が取得された場合、記憶部301上で管理している機器情報に当該第2の機器識別情報が含まれており、当該任意の機器10が管理対象の機器10であることを確認する。
一方、機器情報管理部303は、識別情報取得部307により任意の機器10(機器10−N)の第1の機器識別情報が取得された場合、当該任意の機器10(機器10−N)が管理対象の機器10でないことを確認し、位置情報取得部305に対し、当該第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報の取得を指示する。これにより、位置情報取得部305は、識別情報取得部307により取得された任意の機器10(機器10−N)の第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報を、位置管理装置20から取得する。
例えば、取得された任意の機器10(機器10−N)の第1の機器識別情報(シリアルナンバー)が「AAAAAAAA」である場合(図7参照)、位置情報取得部305は、位置管理装置20から、位置管理情報において当該第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報である(ddd,eee)を取得する(図10参照)。
更に機器情報管理部303は、識別情報取得部307により取得された任意の機器10(機器10−N)の第1の機器識別情報に基づいて当該任意の機器10(機器10−N)の第2の機器識別情報を生成する。機器情報管理部303は、発行部309に対し、生成した第2の機器識別情報を任意の機器10(機器10−N)に発行することを指示する。これにより、発行部309は、機器情報管理部303により生成された第2の機器識別情報を任意の機器10(機器10−N)に発行し、任意の機器10(機器10−N)の制御部103は、発行された第2の機器識別情報を個別機器情報記憶部101に記憶されている個別機器情報に登録する。この結果、個別機器情報記憶部101に記憶されている個別機器情報は、図7に示す個別機器情報から図13に示す個別機器情報に更新される。
そして機器情報管理部303は、位置情報取得部305により取得された位置情報と一致する位置情報が記憶部301に記憶されている機器情報内で管理されている場合、当該管理されている位置情報に対応付けられている第1の機器識別情報、第2の機器識別情報を、それぞれ、取得された第1の機器識別情報、生成した第2の機器識別情報で更新する。
例えば、記憶部301上で図11に示す機器情報が管理され、識別情報取得部307により取得された任意の機器10(機器10−N)の第1の機器識別情報(シリアルナンバー)が「AAAAAAAA」であり、MACアドレスが「BBBBBBBBBBBB」であり、IPアドレスが「CCCCCCCCCCCC」であり(図7参照)、位置情報取得部305により取得された任意の機器10(機器10−N)の位置情報が(ddd,eee)であり(図10参照)、機器情報管理部303により生成された任意の機器10(機器10−N)の第2の機器識別情報(機器ID)が「MAAAAAAAA」であるとする(図13参照)。
この場合、位置情報取得部305により取得された位置情報(ddd,eee)は、図11に示す機器情報に含まれている。
このため、機器情報管理部303は、図11に示す機器情報において位置情報(ddd,eee)に対応付けられている第1の機器識別情報(シリアルナンバー:AAAAAAAB)を、識別情報取得部307により取得された第1の機器識別情報(シリアルナンバー:AAAAAAAA)で更新する。
同様に、機器情報管理部303は、図11に示す機器情報において位置情報(ddd,eee)に対応付けられているMACアドレス「BBBBBBBBBBBC」を、識別情報取得部307により取得されたMACアドレス「BBBBBBBBBBBB」で更新する。
同様に、機器情報管理部303は、図11に示す機器情報において位置情報(ddd,eee)に対応付けられているIPアドレス「CCCCCCCCCCCD」を、識別情報取得部307により取得されたIPアドレス「CCCCCCCCCCCC」で更新する。
同様に、機器情報管理部303は、図11に示す機器情報において位置情報(ddd,eee)に対応付けられている第2の機器識別情報(機器ID:MAAAAAAAB)を、機器情報管理部303により生成された第2の機器識別情報(機器ID:MAAAAAAAA)で更新する。
この結果、記憶部301上で管理されている図11に示す機器情報は、図14に示す機器情報に更新され、機器10−N(機器ID:MAAAAAAAA)が機器管理装置30の管理対象の機器10に登録されるとともに、故障した既存の管理対象の機器10(機器ID:MAAAAAAAB)の機器管理情報(カウンタ値)を機器10−N(機器ID:MAAAAAAAA)に引き継いで管理される。
一方、機器情報管理部303は、位置情報取得部305により取得された位置情報と一致する位置情報が記憶部301に記憶されている機器情報内で管理されていない場合、取得された第1の機器識別情報、生成した第2の機器識別情報、及び当該取得された位置情報を対応付けて当該機器情報に登録する。
例えば、機器情報管理部303は、生成した第2の機器識別情報(機器ID)、識別情報取得部307により取得された第1の機器識別情報(シリアルナンバー)、MACアドレス、IPアドレス、及び位置情報取得部305により取得された位置情報を対応付けて、記憶部301に記憶されている機器情報に登録する。
また、機器情報管理部303は、機器管理情報取得部311に対し、定期的に、機器10−1〜10−Nのうちの1以上の管理対象の機器10に対し、当該管理対象の機器10の機器管理情報の取得を要求する。具体的には、機器情報管理部303は、当該管理対象の機器10のIPアドレスを指定し、当該機器10の機器管理情報の取得を要求する。
これにより、機器管理情報取得部311は、機器10−1〜10−Nのうちの指定された管理対象の機器10に対し、当該管理対象の機器10の機器管理情報の取得を要求する。具体的には、機器管理情報取得部311は、機器情報管理部303から指定されたIPアドレスに対し、機器管理情報の取得を要求し、指定されたIPアドレスの管理対象の機器10から、当該管理対象の機器10の第2の機器識別情報及び機器管理情報を取得する。
そして機器情報管理部303は、記憶部301上で管理している機器情報において、機器管理情報取得部311により取得された第2の機器識別情報と一致する第2の機器識別情報に対応付けられた機器管理情報を、機器管理情報取得部311により取得された機器管理情報に基づいて更新する。
第1実施形態では、機器情報管理部303は、機器管理情報取得部311により取得された第2の機器識別情報と一致する第2の機器識別情報に対応付けられた機器管理情報(カウンタ値)に、機器管理情報取得部311により取得された機器管理情報(カウンタ値)を加算して、第2の機器識別情報に対応付けられた機器管理情報(カウンタ値)を更新する。
また、機器情報管理部303は、記憶部301に記憶されている機器情報に含まれる第2の機器識別情報を生成した第2の機器識別情報で更新した場合、遠隔機器管理装置40に対し、機器情報に含まれる第2の機器識別情報と生成した第2の機器識別情報とを含む機器識別情報更新要求を行う。
例えば、機器情報管理部303は、図11に示す機器情報を図14に示す機器情報に更新した場合、更新前の第2の機器識別情報(機器ID:MAAAAAAAB)、更新後の第2の機器識別情報(機器ID:MAAAAAAAA)、更新後の第1の機器識別情報(シリアルナンバー:AAAAAAAA)、更新後のMACアドレス「BBBBBBBBBBBB」、及び更新後のIPアドレス「CCCCCCCCCCCC」を含む機器識別情報更新要求を遠隔機器管理装置40に行う。
また、機器情報管理部303は、遠隔機器管理装置40に対し、定期的に、記憶部301に記憶されている機器情報に含まれる第2の機器識別情報と、当該第2の機器識別情報に対応付けられた機器管理情報とを含む機器管理情報更新要求を行う。
記憶部401は、管理対象の機器10−1〜10−N−1それぞれについて、遠隔機器情報を記憶する。遠隔機器情報は、管理対象の機器10の第1の機器識別情報と、当該管理対象の機器10を固有に識別する第2の機器識別情報と、当該管理対象の機器10の機器管理情報と、当該管理対象の機器10の位置情報と、を少なくとも含む。
記憶部401は、例えば、管理対象の機器10−1〜10−N−1それぞれについて、当該管理対象の機器10の機器ID、シリアルナンバー、MACアドレス、IPアドレス、及びカウンタ値を対応付けた遠隔機器情報を記憶している。
遠隔機器管理部403は、記憶部401上で遠隔機器情報を管理し、当該遠隔機器情報を管理するための各種制御を行う。なお、遠隔機器管理部403は、位置情報を除き、記憶部301に記憶されている機器情報と記憶部401に記憶されている遠隔機器情報との同期をとるように(同一性を保つように)管理する。
具体的には、遠隔機器管理部403は、記憶部401に記憶されている遠隔機器情報において、機器管理装置30から送信された機器識別情報更新要求に含まれる第2の機器識別情報と一致する第2の機器識別情報を、当該機器識別情報更新要求に含まれる生成した第2の機器識別情報で更新する。
例えば、記憶部401には、図11に示す機器情報の機器ID、シリアルナンバー、MACアドレス、IPアドレス、及びカウンタ値が記憶され、記憶部301に記憶されている図11に示す機器情報が図14に示す機器情報に更新されているとする。そして遠隔機器管理部403は、機器管理装置30から、更新前の第2の機器識別情報(機器ID:MAAAAAAAB)、更新後の第2の機器識別情報(機器ID:MAAAAAAAA)、更新後の第1の機器識別情報(シリアルナンバー:AAAAAAAA)、更新後のMACアドレス「BBBBBBBBBBBB」、及び更新後のIPアドレス「CCCCCCCCCCCC」を含む機器識別情報更新要求を受信したとする。
この場合、遠隔機器管理部403は、遠隔機器情報に含まれる第2の機器識別情報(機器ID:MAAAAAAAB)を、受信した第2の機器識別情報(機器ID:MAAAAAAAA)で更新する。また遠隔機器管理部403は、機器ID「MAAAAAAAB」に対応付けられた第1の機器識別情報(シリアルナンバー:AAAAAAAB)を、受信した第1の機器識別情報(シリアルナンバー:AAAAAAAA)で更新する。また遠隔機器管理部403は、機器ID「MAAAAAAAB」に対応付けられたMACアドレス「BBBBBBBBBBBC」を、受信したMACアドレス「BBBBBBBBBBBB」で更新する。また遠隔機器管理部403は、機器ID「MAAAAAAAB」に対応付けられたIPアドレス「CCCCCCCCCCCD」を、受信したIPアドレス「CCCCCCCCCCCC」で更新する。
また、遠隔機器管理部403は、記憶部401に記憶されている遠隔機器情報において、機器管理装置30から送信された機器管理情報更新要求に含まれる第2の機器識別情報と一致する第2の機器識別情報に対応付けられた機器管理情報を、当該機器識別情報更新要求に含まれる機器管理情報で更新する。
これにより、位置情報を除き、記憶部301に記憶されている機器情報と記憶部401に記憶されている遠隔機器情報との同期がとられる。
図15は、第1実施形態の位置管理装置20で実行される位置管理情報の更新処理の一例を示すシーケンス図である。なお、図15に示す位置管理情報の更新処理は、定期的に実行される。
まず、機器10の発信部107は、位置情報記憶部105に記憶されている当該機器10の第1の機器識別情報(シリアルナンバー)、及び当該機器10の位置情報を含む電波を近距離無線通信で発信し、位置管理装置20の位置情報管理部203は、機器10から発信される電波を受信することで、当該機器10の第1の機器識別情報(シリアルナンバー)と当該機器10の位置情報とを取得する(ステップS103)。
続いて、位置情報管理部203は、取得した第1の機器識別情報(シリアルナンバー)と一致する第1の機器識別情報(シリアルナンバー)が記憶部201に記憶されている位置管理情報に含まれている場合、当該第1の機器識別情報(シリアルナンバー)に対応付けられた位置情報を、取得した位置情報で更新する。一方、位置情報管理部203は、取得した第1の機器識別情報と一致する第1の機器識別情報が記憶部201に記憶されている位置管理情報に含まれていない場合、取得した第1の機器識別情報(シリアルナンバー)と位置情報との組を位置管理情報に登録する(ステップS105)。
図16は、第1実施形態の機器管理装置30で実行される位置情報の更新処理の一例を示すシーケンス図である。なお、図16に示す位置情報の更新処理は、定期的に実行される。
まず、機器管理装置30の位置情報取得部305は、機器情報管理部303からの位置管理情報の取得指示に基づいて、位置管理装置20に対し位置管理情報の取得要求を行う(ステップS301)。
続いて、位置管理装置20の位置情報管理部203は、機器管理装置30から位置管理情報の取得要求が行われると、記憶部201に記憶されている位置管理情報を機器管理装置30に応答する(ステップS303)。
続いて、機器管理装置30の機器情報管理部303は、記憶部301に記憶している機器情報において、位置情報取得部305により取得された位置管理情報に含まれる第1の機器識別情報と一致する第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報を、当該位置管理情報に含まれる第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報で更新する(ステップS305)。
図17は、第1実施形態の機器管理システム1で実行される機器10−Nの管理対象登録処理の一例を示すシーケンス図である。
まず、機器管理装置30の識別情報取得部307は、機器10−Nに対し、当該機器10−Nの第2の機器識別情報の取得を要求し(ステップS201)、機器10−Nの制御部103からエラーが応答される(ステップS203)。
続いて、識別情報取得部307は、機器10−Nから当該機器10−Nの第1の機器識別情報(シリアルナンバー)等の取得要求を行い(ステップS205)、機器10−Nの制御部103から当該機器10−Nの第1の機器識別情報(シリアルナンバー)、MACアドレス、及びIPアドレスが応答される(ステップS207)。
続いて、機器管理装置30の位置情報取得部305は、識別情報取得部307により取得された機器10−Nの第1の機器識別情報(シリアルナンバー)を位置管理装置20に送信し、当該第1の機器識別情報(シリアルナンバー)に対応付けられた位置情報の取得要求を行う(ステップS209)。
続いて、位置管理装置20の位置情報管理部203は、記憶部201に記憶されている位置管理情報において、受信した第1の機器識別情報(シリアルナンバー)と一致する第1の機器識別情報(シリアルナンバー)に対応付けられた位置情報を、機器管理装置30に応答する(ステップS211)。
続いて、機器管理装置30の機器情報管理部303は、識別情報取得部307により取得された機器10−Nの第1の機器識別情報(シリアルナンバー)に基づいて当該機器10−Nの第2の機器識別情報(機器ID)を生成する(ステップS213)。
続いて、機器管理装置30の発行部309は、機器情報管理部303により生成された第2の機器識別情報(機器ID)を機器10−Nに発行する(ステップS215)。
続いて、機器情報管理部303は、記憶部301に記憶されている機器情報内の各位置情報と、位置情報取得部305により取得された位置情報とを比較する(ステップS217)。
ステップS217において、位置情報取得部305により取得された位置情報と一致する位置情報がある場合、機器情報管理部303は、記憶部301に記憶されている機器情報における、一致する位置情報に対応付けられた第2の機器識別情報(機器ID)、第1の機器識別情報(シリアルナンバー)、MACアドレス、IPアドレスを、それぞれ、機器情報管理部303により生成された第2の機器識別情報(機器ID)、識別情報取得部307により取得された第1の機器識別情報(シリアルナンバー)、MACアドレス、IPアドレスで更新することで、当該機器情報を更新する(ステップS221)。
続いて、機器情報管理部303は、遠隔機器管理装置40に対し、更新前の第2の機器識別情報(機器ID)、更新後の第2の機器識別情報(機器ID)、更新後の第1の機器識別情報(シリアルナンバー)、更新後のMACアドレス、及び更新後のIPアドレスを含む機器識別情報更新要求を行う(ステップS223)。
続いて、遠隔機器管理装置40の遠隔機器管理部403は、記憶部401に記憶されている遠隔機器情報において、機器管理装置30から送信された機器識別情報更新要求に含まれる更新前の第2の機器識別情報(機器ID)と一致する第2の機器識別情報(機器ID)、当該第2の機器識別情報(機器ID)に対応付けられた第1の機器識別情報(シリアルナンバー)、MACアドレス、IPアドレスを、それぞれ、当該機器識別情報更新要求に含まれる更新後の第2の機器識別情報(機器ID)、第1の機器識別情報(シリアルナンバー)、MACアドレス、IPアドレスで更新し、当該遠隔機器情報を更新する(ステップS225)。
一方、ステップS217において、位置情報取得部305により取得された位置情報と一致する位置情報がない場合、機器情報管理部303は、機器情報管理部303により生成された第2の機器識別情報(機器ID)、識別情報取得部307により取得された第1の機器識別情報(シリアルナンバー)、MACアドレス、IPアドレス、及び位置情報取得部305により取得された位置情報の組を、記憶部301に記憶されている機器情報に登録する(ステップS231)。
続いて、機器情報管理部303は、遠隔機器管理装置40に対し、登録した第2の機器識別情報(機器ID)、第1の機器識別情報(シリアルナンバー)、MACアドレス、及びIPアドレスを含む機器識別情報登録要求を行う(ステップS233)。
続いて、遠隔機器管理装置40の遠隔機器管理部403は、機器管理装置30から送信された機器識別情報登録要求に含まれる第2の機器識別情報(機器ID)、第1の機器識別情報(シリアルナンバー)、MACアドレス、及びIPアドレスを、記憶部401に記憶されている遠隔機器情報に登録する(ステップS235)。
図18は、第1実施形態の機器管理システム1で実行される機器管理情報の更新処理の一例を示すシーケンス図である。なお、図18に示す機器管理情報の更新処理は、定期的に実行される。
まず、機器管理装置30の機器管理情報取得部311は、管理対象の機器10から、当該管理対象の機器10の第2の機器識別情報(機器ID)及び機器管理情報を取得する(ステップS401)。なお、機器管理情報の取得は、機器管理情報取得部311の要求に基づいて行われてもよい。
続いて、機器管理装置30の機器情報管理部303は、記憶部301上で管理している機器情報において、機器管理情報取得部311により取得された第2の機器識別情報(機器ID)と一致する第2の機器識別情報(機器ID)に対応付けられた機器管理情報を、機器管理情報取得部311により取得された機器管理情報に基づいて更新することで、当該機器情報を更新する(ステップS403)。
続いて、機器管理装置30の機器情報管理部303は、遠隔機器管理装置40に対し、記憶部301上で管理している機器情報において、更新した機器管理情報、及び当該機器管理情報に対応付けられた第2の機器識別情報(機器ID)を含む機器管理情報更新要求を行う(ステップS405)。
続いて、遠隔機器管理装置40の遠隔機器管理部403は、記憶部401に記憶されている遠隔機器情報において、機器管理装置30から送信された機器管理情報更新要求に含まれる第2の機器識別情報と一致する第2の機器識別情報に対応付けられた機器管理情報を、当該機器識別情報更新要求に含まれる機器管理情報で更新する(ステップS407)。
以上のように第1実施形態によれば、機器管理情報が引き継がれる被管理対象の機器と機器管理情報を引き継ぐ管理対象の機器との機器識別情報が異なる場合であっても、機器管理情報を引き継いで管理することができる。
特に第1実施形態によれば、管理対象の機器10の入れ替えが発生しても、入れ替え前の管理対象の機器10の機器管理情報を、入れ替え後の管理対象の機器10の機器管理情報に引き継いで管理することができる。
また第1実施形態によれば、管理対象の機器10のマザーボードの交換により、第1の機器識別情報が変更されてしまっても、機器管理情報を引き継いで管理することができる。
また第1実施形態によれば、第1の機器識別情報をMACアドレスとし、NIC(Network Interface Card)交換によりMACアドレスが変更されてしまっても、機器管理情報を引き継いで管理することができる。
そして第1実施形態によれば、機器管理情報を引き継いで管理することができるため、当該機器管理情報を用いて課金処理等を行う場合であっても、当該機器管理情報を用いてそのまま課金処理を行えばよい。つまり第1実施形態によれば、入れ替え前の機器の機器管理情報と入れ替え後の機器の機器管理情報とに基づいて課金処理等を行う必要がないため、課金処理に伴う負荷を抑えることができる。
(変形例1)
上記第1実施形態では、位置管理装置と機器管理装置とが異なる装置である場合を例に取り説明したが、これに限定されず、機器管理装置が、位置管理装置の機能を備えるようにしてもよい。
この場合、図19に示す機器管理システム1001のように、機器管理装置1030が記憶部1201、及び位置情報管理部1203を含むようにすればよい。なお、記憶部1201、位置情報管理部1203は、それぞれ、第1実施形態で説明した記憶部201、位置情報管理部203と同様である。
(変形例2)
上記第1実施形態では、位置管理装置が機器の位置を管理する場合を例に取り説明したが、機器に用いることが可能な部材の位置を管理するようにしてもよい。部材としては、例えば、トナーカートリッジなどが挙げられるがこれに限定されず、交換可能な消耗品などであればよい。また、機器がプロジェクタやカメラなどであれば、部材としては、交換レンズなどが挙げられ、機器が産業用カメラであれば、部材としては、カメラユニット等が挙げられる。この場合、第1の機器識別情報が、部材を固有に識別する部材識別情報である点が第1実施形態との差異となる。
変形例2では、位置情報管理部1203が記憶部1201上で管理する位置管理情報は、複数の部材それぞれについて、当該部材を固有に識別する部材識別情報と、当該部材の位置を示す位置情報と、を対応付けたものとなる。
また変形例2では、機器情報管理部303が記憶部301上で管理する機器情報は、1以上の管理対象の機器10それぞれについて、当該管理対象の機器10に用いられている部材の部材識別情報と、当該管理対象の機器10を管理する機器管理情報と、当該部材の位置情報と、当該管理対象の機器10を固有に識別する機器識別情報(機器ID)と、を対応付けたものとなる。
また変形例2では、識別情報取得部307は、1以上の管理対象の機器10のうちの任意の管理対象の機器10に対し、当該任意の管理対象の機器10の機器識別情報の取得を要求し、当該機器識別情報が取得できなかった場合、当該任意の管理対象の機器10から当該任意の管理対象の機器10に用いられている部材の部材識別情報を取得する。
また変形例2では、位置情報取得部1305は、識別情報取得部307により取得された部材識別情報に対応付けられた位置情報を取得する。
そして変形例2では、機器情報管理部303は、識別情報取得部307により取得された部材識別情報に基づいて任意の管理対象の機器10の機器識別情報を生成し、取得された位置情報と一致する位置情報が管理されている場合、当該管理されている位置情報に対応付けられている部材識別情報、機器識別情報を、それぞれ、識別情報取得部307により取得された部材識別情報、生成した機器識別情報で更新する。
このように、第1の機器識別情報(シリアルナンバー)を、部材を固有に識別する部材識別情報(例えば、部材のシリアルナンバー)に代えて、管理対象の機器10を管理するようにしてもよい。なお、管理対象の機器10を管理する機器管理情報を、部材を管理する部材管理情報としてもよい。
(プログラム)
上記実施形態及び各変形例の機器、位置管理装置、機器管理装置、及び遠隔機器管理装置で実行されるプログラム(以下、「各装置で実行されるプログラム」と称する)は、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、メモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供される。
また、上記実施形態及び変形例の各装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。また、上記実施形態及び変形例の各装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。また、上記実施形態及び変形例の各装置で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するようにしてもよい。
上記実施形態及び変形例の各装置で実行されるプログラムは、上述した各部をコンピュータ上で実現させるためのモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしては、例えば、CPUがROMからプログラムをRAM上に読み出して実行することにより、上記各機能部がコンピュータ上で実現されるようになっている。
なお、上記実施形態及び変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上記新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施の形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、1001 機器管理システム
2 第1のネットワーク
3 第2のネットワーク
10−1〜10−N(10) 機器
20 位置管理装置
30、1030 機器管理装置
40 遠隔機器管理装置
101 個別機器情報記憶部
103 制御部
105 位置情報記憶部
107 発信部
201、1201 記憶部
203、1203 位置情報管理部
301 記憶部
303 機器情報管理部
305、1305 位置情報取得部
307 識別情報取得部
309 発行部
311 機器管理情報取得部
401 記憶部
403 遠隔機器管理部
特開2010−219750号公報

Claims (13)

  1. 複数の機器の位置を管理する位置管理装置と、当該位置管理装置と第1のネットワークを介して接続され、前記複数の機器のうちの1以上の管理対象の機器を管理する機器管理装置と、を備える機器管理システムであって、
    前記位置管理装置は、
    前記複数の機器それぞれについて、当該機器を固有に識別する第1の機器識別情報と、当該機器の位置を示す位置情報と、を対応付けた位置管理情報を管理する位置情報管理部を備え、
    前記機器管理装置は、
    前記1以上の管理対象の機器それぞれについて、当該管理対象の機器の前記第1の機器識別情報と、当該管理対象の機器を固有に識別する第2の機器識別情報と、当該管理対象の機器を管理する機器管理情報と、当該管理対象の機器の前記位置情報と、を対応付けた機器情報を管理する機器情報管理部と、
    前記複数の機器のうちの任意の機器に対し、当該任意の機器の第2の機器識別情報の取得を要求し、当該第2の機器識別情報が取得できなかった場合、当該任意の機器から当該任意の機器の第1の機器識別情報を取得する識別情報取得部と、
    前記位置管理装置から、前記取得された第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報を取得する位置情報取得部と、を備え、
    前記機器情報管理部は、前記取得された第1の機器識別情報に基づいて前記任意の機器の第2の機器識別情報を生成し、前記取得された位置情報と一致する位置情報が管理されている場合、当該管理されている位置情報に対応付けられている第1の機器識別情報、第2の機器識別情報を、それぞれ、前記取得された第1の機器識別情報、前記生成した第2の機器識別情報で更新する機器管理システム。
  2. 前記機器情報管理部は、前記取得された位置情報と一致する位置情報が管理されていない場合、前記取得された第1の機器識別情報、前記生成した第2の機器識別情報、及び前記取得された位置情報を対応付けて前記機器情報に登録する請求項1に記載の機器管理システム。
  3. 前記位置情報取得部は、定期的に、前記位置管理装置から前記位置管理情報を取得し、
    前記機器情報管理部は、前記取得された位置管理情報に含まれる第1の機器識別情報と一致する第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報を、前記取得された位置管理情報に含まれる第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報で更新する請求項1又は2に記載の機器管理システム。
  4. 前記位置情報管理部は、定期的に、前記複数の機器それぞれから前記第1の機器識別情報と前記位置情報とを取得し、当該取得した第1の機器識別情報と一致する第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報を、前記取得した位置情報で更新する請求項1〜3のいずれか1つに記載の機器管理システム。
  5. 前記生成した第2の機器識別情報を前記任意の機器に発行する発行部を更に備える請求項1〜4のいずれか1つに記載の機器管理システム。
  6. 定期的に、前記1以上の管理対象の機器それぞれから前記第2の機器識別情報と前記機器管理情報とを取得する機器管理情報取得部を更に備え、
    前記機器情報管理部は、前記取得された第2の機器識別情報と一致する第2の機器識別情報に対応付けられた機器管理情報を、前記取得された機器管理情報に基づいて更新する請求項1〜5のいずれか1つに記載の機器管理システム。
  7. 前記機器管理システムは、前記機器管理装置と第2のネットワークを介して接続される遠隔機器管理装置を更に備え、
    前記遠隔機器管理装置は、
    前記1以上の管理対象の機器それぞれについて、当該管理対象の機器の前記第2の機器識別情報と、当該管理対象の機器の前記機器管理情報と、を対応付けて管理する遠隔機器管理部を備え、
    前記機器情報管理部は、前記第2の機器識別情報を前記生成した第2の機器識別情報で更新した場合、前記遠隔機器管理装置に対し、前記第2の機器識別情報と前記生成した第2の機器識別情報とを含む機器識別情報更新要求を行い、
    前記遠隔機器管理部は、前記機器識別情報更新要求に含まれる前記第2の機器識別情報と一致する第2の機器識別情報を、前記機器識別情報更新要求に含まれる前記生成した第2の機器識別情報で更新する請求項1〜6のいずれか1つに記載の機器管理システム。
  8. 前記機器情報管理部は、定期的に、前記第2の機器識別情報と、当該第2の機器識別情報に対応付けられた機器管理情報とを含む機器管理情報更新要求を行い、
    前記遠隔機器管理部は、前記機器管理情報更新要求に含まれる前記第2の機器識別情報と一致する第2の機器識別情報に対応付けられた機器管理情報を、前記機器管理情報更新要求に含まれる前記機器管理情報で更新する請求項7に記載の機器管理システム。
  9. 複数の機器を管理する機器管理装置であって、
    前記複数の機器それぞれについて、当該機器を固有に識別する第1の機器識別情報と、当該機器の位置を示す位置情報と、を対応付けた位置管理情報を管理する位置情報管理部と、
    前記複数の機器のうちの1以上の管理対象の機器それぞれについて、当該管理対象の機器の前記第1の機器識別情報と、当該管理対象の機器を固有に識別する第2の機器識別情報と、当該管理対象の機器を管理する機器管理情報と、当該管理対象の機器の前記位置情報と、を対応付けた機器情報を管理する機器情報管理部と、
    前記複数の機器のうちの任意の機器に対し、当該任意の機器の第2の機器識別情報の取得を要求し、当該第2の機器識別情報が取得できなかった場合、当該任意の機器から前記任意の機器の第1の機器識別情報を取得する識別情報取得部と、
    前記位置情報管理部から、前記取得された第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報を取得する位置情報取得部と、を備え、
    前記機器情報管理部は、前記取得された第1の機器識別情報に基づいて前記任意の機器の第2の機器識別情報を生成し、前記取得された位置情報と一致する位置情報が管理されている場合、当該管理されている位置情報に対応付けられている第1の機器識別情報、第2の機器識別情報を、それぞれ、前記取得された第1の機器識別情報、前記生成した第2の機器識別情報で更新する機器管理装置。
  10. コンピュータを、複数の機器を管理する機器管理装置として機能させるプログラムであって、前記コンピュータに、
    前記複数の機器それぞれについて、当該機器を固有に識別する第1の機器識別情報と、当該機器の位置を示す位置情報と、を対応付けた位置管理情報を管理する手順と、
    前記複数の機器のうちの1以上の管理対象の機器それぞれについて、当該管理対象の機器の前記第1の機器識別情報と、当該管理対象の機器を固有に識別する第2の機器識別情報と、当該管理対象の機器を管理する機器管理情報と、当該管理対象の機器の前記位置情報と、を対応付けた機器情報を管理する手順と、
    前記複数の機器のうちの任意の機器に対し、当該任意の機器の第2の機器識別情報の取得を要求し、当該第2の機器識別情報が取得できなかった場合、当該任意の機器から前記任意の機器の第1の機器識別情報を取得する手順と、
    前記位置管理情報から、前記取得された第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報を取得する手順とを、実行させ、
    前記取得された第1の機器識別情報に基づいて前記任意の機器の第2の機器識別情報を生成し、前記取得された位置情報と一致する位置情報が管理されている場合、当該管理されている位置情報に対応付けられている第1の機器識別情報、第2の機器識別情報を、それぞれ、前記取得された第1の機器識別情報、前記生成した第2の機器識別情報で更新させることを特徴とするプログラム。
  11. 複数の機器の位置を管理する位置管理装置と、当該位置管理装置と第1のネットワークを介して接続され、前記複数の機器のうちの1以上の管理対象の機器を管理する機器管理装置と、を備える機器管理システムが実行する機器管理方法であって、
    前記複数の機器それぞれについて、当該機器を固有に識別する第1の機器識別情報と、当該機器の位置を示す位置情報と、を対応付けた位置管理情報を管理する工程と、
    前記1以上の管理対象の機器それぞれについて、当該管理対象の機器の前記第1の機器識別情報と、当該管理対象の機器を固有に識別する第2の機器識別情報と、当該管理対象の機器を管理する機器管理情報と、当該管理対象の機器の前記位置情報と、を対応付けた機器情報を管理する工程と、
    前記複数の機器のうちの任意の機器に対し、当該任意の機器の第2の機器識別情報の取得を要求し、当該第2の機器識別情報が取得できなかった場合、当該任意の機器から当該任意の機器の第1の機器識別情報を取得する工程と、
    前記位置管理装置から、前記取得された第1の機器識別情報に対応付けられた位置情報を取得する工程と、を備え、
    前記取得された第1の機器識別情報に基づいて前記任意の機器の第2の機器識別情報を生成し、前記取得された位置情報と一致する位置情報が管理されている場合、当該管理されている位置情報に対応付けられている第1の機器識別情報、第2の機器識別情報を、それぞれ、前記取得された第1の機器識別情報、前記生成した第2の機器識別情報で更新する機器管理方法。
  12. 1以上の管理対象の機器に用いることが可能な複数の部材の位置を管理する位置管理装置と、当該位置管理装置と第1のネットワークを介して接続され、前記1以上の管理対象の機器を管理する機器管理装置と、を備える機器管理システムであって、
    前記位置管理装置は、
    前記複数の部材それぞれについて、当該部材を固有に識別する部材識別情報と、当該部材の位置を示す位置情報と、を対応付けた位置管理情報を管理する位置情報管理部を備え、
    前記機器管理装置は、
    前記1以上の管理対象の機器それぞれについて、当該管理対象の機器に用いられている部材の前記部材識別情報と、当該管理対象の機器を管理する機器管理情報と、当該部材の前記位置情報と、当該管理対象の機器を固有に識別する機器識別情報と、を対応付けた機器情報を管理する機器情報管理部と、
    前記1以上の管理対象の機器のうちの任意の管理対象の機器に対し、当該任意の管理対象の機器の機器識別情報の取得を要求し、当該機器識別情報が取得できなかった場合、当該任意の管理対象の機器から当該任意の管理対象の機器に用いられている部材の前記部材識別情報を取得する識別情報取得部と、
    前記位置管理装置から、前記取得された部材識別情報に対応付けられた位置情報を取得する位置情報取得部と、を備え、
    前記機器情報管理部は、前記取得された部材識別情報に基づいて前記任意の管理対象の機器の機器識別情報を生成し、前記取得された位置情報と一致する位置情報が管理されている場合、当該管理されている位置情報に対応付けられている部材識別情報、機器識別情報を、それぞれ、前記取得された部材識別情報、前記生成した機器識別情報で更新する機器管理システム。
  13. 1以上の管理対象の機器に用いることが可能な複数の部材の位置を管理する位置管理装置と、当該位置管理装置と第1のネットワークを介して接続され、前記1以上の管理対象の機器を管理する機器管理装置と、を備える機器管理システムが実行する機器管理方法であって、
    前記複数の部材それぞれについて、当該部材を固有に識別する部材識別情報と、当該部材の位置を示す位置情報と、を対応付けた位置管理情報を管理する工程と、
    前記1以上の管理対象の機器それぞれについて、当該管理対象の機器に用いられている部材の前記部材識別情報と、当該管理対象の機器を管理する機器管理情報と、当該部材の前記位置情報と、当該管理対象の機器を固有に識別する機器識別情報と、を対応付けた機器情報を管理する工程と、
    前記1以上の管理対象の機器のうちの任意の管理対象の機器に対し、当該任意の管理対象の機器の機器識別情報の取得を要求し、当該機器識別情報が取得できなかった場合、当該任意の管理対象の機器から当該任意の管理対象の機器に用いられている部材の前記部材識別情報を取得する工程と、
    前記位置管理装置から、前記取得された部材識別情報に対応付けられた位置情報を取得する工程と、を備え、
    前記取得された部材識別情報に基づいて前記任意の管理対象の機器の機器識別情報を生成し、前記取得された位置情報と一致する位置情報が管理されている場合、当該管理されている位置情報に対応付けられている部材識別情報、機器識別情報を、それぞれ、前記取得された部材識別情報、前記生成した機器識別情報で更新する機器管理方法。
JP2016052590A 2016-03-16 2016-03-16 機器管理システム、機器管理装置、プログラム及び機器管理方法 Active JP6623869B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052590A JP6623869B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 機器管理システム、機器管理装置、プログラム及び機器管理方法
US15/428,204 US10623267B2 (en) 2016-03-16 2017-02-09 Device management system and device management device
CN201710154295.1A CN107205012B (zh) 2016-03-16 2017-03-15 设备管理系统、设备管理设备和设备管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052590A JP6623869B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 機器管理システム、機器管理装置、プログラム及び機器管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017167824A JP2017167824A (ja) 2017-09-21
JP6623869B2 true JP6623869B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=59848020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016052590A Active JP6623869B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 機器管理システム、機器管理装置、プログラム及び機器管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10623267B2 (ja)
JP (1) JP6623869B2 (ja)
CN (1) CN107205012B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6585656B2 (ja) 2017-05-10 2019-10-02 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 製造ライン用コンピュータシステム及びそのネットワーク設定方法
CN107682202B (zh) * 2017-10-26 2021-03-02 新华三技术有限公司 网络设备的管理方法及装置
CN108199482B (zh) * 2018-01-11 2020-01-03 重庆市东泰电器实业有限公司 维护提示方法及装置
JP7081242B2 (ja) 2018-03-19 2022-06-07 株式会社リコー 情報処理装置、機器管理装置およびプログラム
JP7107066B2 (ja) * 2018-07-27 2022-07-27 株式会社リコー 機器管理装置、機器管理プログラム及び機器管理システム
JP7490225B2 (ja) 2020-06-18 2024-05-27 株式会社川本製作所 管理サーバ及び通信端末

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999779B1 (en) * 1997-02-06 2006-02-14 Fujitsu Limited Position information management system
US7194526B2 (en) * 2000-09-22 2007-03-20 Kyocera Corporation Network device management method, and network devices
JP2005179026A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Toshiba Corp 機器管理システム
JP4742815B2 (ja) 2005-10-31 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、プリンタシステム及び課金方法
EP1780024B1 (en) 2005-10-31 2009-12-02 Seiko Epson Corporation Printer and printing system
JP4812559B2 (ja) * 2006-08-21 2011-11-09 株式会社リコー ネットワーク管理装置、ネットワーク管理方法およびプログラム
JP5470938B2 (ja) 2009-03-16 2014-04-16 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8725855B2 (en) 2010-06-11 2014-05-13 Schneider Electric USA, Inc. Device commissioning and replacement
JP2012008871A (ja) 2010-06-25 2012-01-12 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理方法、及び機器管理プログラム
JP5782791B2 (ja) * 2011-04-08 2015-09-24 株式会社バッファロー 管理装置、管理方法、プログラムおよび記録媒体
US8782526B2 (en) * 2012-03-19 2014-07-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for processing network element object information in 3D topology view
JP5929501B2 (ja) * 2012-05-21 2016-06-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9208676B2 (en) * 2013-03-14 2015-12-08 Google Inc. Devices, methods, and associated information processing for security in a smart-sensored home
CN105306546B (zh) 2015-09-28 2019-05-03 北京奇虎科技有限公司 一种终端位置的可视化方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107205012A (zh) 2017-09-26
US10623267B2 (en) 2020-04-14
CN107205012B (zh) 2020-07-28
US20170272328A1 (en) 2017-09-21
JP2017167824A (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6623869B2 (ja) 機器管理システム、機器管理装置、プログラム及び機器管理方法
US8964223B2 (en) Server apparatus, image processing apparatus, system, information processing method and program
US20150334262A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and recording medium
CN103677688A (zh) 打印系统及打印指示装置以及打印指示方法
JP2010218384A (ja) 機器管理システム、機器、機器管理方法および機器管理プログラム
US9330285B2 (en) Device management system and device management method
JP2020031386A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
US11403085B2 (en) Data collection system, data collection method, non-transitory computer readable medium, and edge-functionalized device
JP2015099579A (ja) 機器管理装置、プログラム、機器管理システム及びセキュリティ設定方法
JP5980040B2 (ja) 管理装置、管理装置の制御方法およびコンピュータプログラム
US10069985B2 (en) Managing system, intermediate apparatus, and managing method
JP2008009889A (ja) 共有文書印刷装置及び共有文書印刷制御方法
JP2014186533A (ja) 監視システム、監視装置、監視対象装置、監視方法、および、監視プログラム
US20150100686A1 (en) Information processing system, site monitoring apparatus, and information processing method
US20210405939A1 (en) Device management apparatus, method, and program storage medium
JP7283155B2 (ja) データ収集システム及びデータ収集方法
JP2013246607A (ja) 情報処理システム
US20130238776A1 (en) Device management apparatus, device management system, and computer program product
JP6614168B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置におけるファームウェアの更新方法
US11449288B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6070208B2 (ja) 機器管理装置、機器管理システム、及びプログラム
JP2017211878A (ja) 情報処理装置、更新方法及びプログラム
JP6629048B2 (ja) 画像形成装置
JP6205769B2 (ja) 管理システム、管理装置、プログラム及び管理方法
US9071774B2 (en) Control device, image output apparatus, image output system, non-transitory computer readable medium, and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6623869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151