JP6623859B2 - 蒸気過熱システム - Google Patents

蒸気過熱システム Download PDF

Info

Publication number
JP6623859B2
JP6623859B2 JP2016049442A JP2016049442A JP6623859B2 JP 6623859 B2 JP6623859 B2 JP 6623859B2 JP 2016049442 A JP2016049442 A JP 2016049442A JP 2016049442 A JP2016049442 A JP 2016049442A JP 6623859 B2 JP6623859 B2 JP 6623859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
fuel
amount
superheated steam
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016049442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017166714A (ja
Inventor
孝治 長井
孝治 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2016049442A priority Critical patent/JP6623859B2/ja
Publication of JP2017166714A publication Critical patent/JP2017166714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623859B2 publication Critical patent/JP6623859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

本発明は、蒸気を過熱して過熱蒸気を供給する蒸気過熱システムに関する。
従来から、ボイラ等の蒸気発生装置から供給される蒸気を過熱して過熱蒸気を供給する蒸気過熱システムにおいて、過熱蒸気の過熱度や供給量を調整する構成が知られている。この種の蒸気過熱システムを開示するものとして、特許文献1〜3がある。特許文献1には、バーナの燃焼量を調整して過熱蒸気の蒸気発生量を調整する構成が開示されている。特許文献2には、蒸気の乾き度に関するパラメータに基づいて蒸気の過熱度を所定の過熱度に制御する構成が開示されている。特許文献3には、過熱器で過熱した過熱蒸気を供給先に供給するとともに、過熱蒸気の一部によって別の供給先に供給する蒸気を過熱する構成が開示されている。
特開2008−32235号公報 特開2014−55694号公報 特開2014−55695号公報
ところで、過熱蒸気の流量変動や温度変動等に細やかに対応するという点では、バーナを用いる燃料式の蒸気過熱装置よりも電気式の蒸気過熱装置の方が優れている。しかし、電気式の蒸気過熱装置は、負荷機器に要求される過熱蒸気量の増大に伴って電気容量も増大してしまうため、コストの増大を招いてしまう。特許文献1に開示される構成は、ボイラの排ガスを利用して蒸気を過熱し、過熱蒸気を負荷機器側に供給する構成を採用しているため、過熱蒸気の温度は排ガスの温度に依存することになる。そのため、所定の温度で過熱蒸気の流量を正確にコントロールするという観点では改善の余地があった。この点、特許文献2に開示される構成では、蒸気の乾き度に応じて正確な制御が行われるものの、負荷機器に要求される過熱蒸気量が大きい蒸気過熱システムにおいて、電気式の蒸気過熱装置を用いた場合は電気容量が大きくなってしまう。特許文献3に開示される構成では、複数の蒸気過熱装置が用いられているものの、蒸気の供給先が異なる構成である。従来の技術と同様に、負荷機器に要求される過熱蒸気量が大きい場合において、過熱蒸気の変動に対応しつつ、コストを抑えるという点で改善の余地があった。
本発明は、要求される過熱蒸気量が大きい場合であっても、過熱蒸気の変動に柔軟に対応できるとともに、コスト増大を効果的に抑制できる蒸気過熱システムを提供することを目的とする。
本発明は、蒸気を過熱して過熱蒸気を供給する蒸気過熱システムであって、蒸気を過熱する複数の燃料式蒸気過熱装置と、前記燃料式蒸気過熱装置のそれぞれに蒸気を供給する複数の第1蒸気供給ラインと、複数の前記第1蒸気供給ラインのそれぞれに配置され、前記第1蒸気供給ラインの経路を開閉可能に構成される複数の第1制御弁と、蒸気を過熱する電気式蒸気過熱装置と、前記電気式蒸気過熱装置に蒸気を供給する第2蒸気供給ラインと、前記第2蒸気供給ラインに配置され、流量調整可能に構成される第2制御弁と、要求される必要過熱蒸気量に基づいて前記燃料式蒸気過熱装置及び前記電気式蒸気過熱装置を制御する制御部と、前記燃料式蒸気過熱装置のそれぞれに設定される供給過熱蒸気量を記憶する記憶部と、を備え、前記制御部は、過熱制御の対象となる前記燃料式蒸気過熱装置の総供給過熱蒸気量が、前記必要過熱蒸気量の範囲を超えないように、前記燃料式蒸気過熱装置の台数を設定する台数設定部と、前記台数設定部に設定された前記燃料式蒸気過熱装置の燃焼制御及び該燃料式蒸気過熱装置に対応する前記第1制御弁を開状態にする制御を行う燃料式過熱制御部と、前記必要過熱蒸気量と前記総供給過熱蒸気量の差に基づいて前記第2制御弁の流量及び前記電気式蒸気過熱装置の過熱を制御する電気式過熱制御部と、を有する蒸気過熱システムに関する。
前記電気式過熱制御部は、前記必要過熱蒸気量の変動に追従して前記第2制御弁の流量を調整することが好ましい。
前記蒸気過熱システムは、当該蒸気過熱システムによって供給される過熱蒸気の流量を検出する流量検出部を備え、前記制御部は、前記流量検出部の測定値に基づいて必要過熱蒸気量を設定する必要過熱蒸気量設定部を有することが好ましい。
本発明の蒸気過熱システムによれば、要求される過熱蒸気量が大きい場合であっても、過熱蒸気の変動に柔軟に対応できるとともに、コスト増大を効果的に抑制できる。
本発明の一実施形態に係る蒸気過熱システムの構成を模式的に示した図である。 本実施形態の制御装置の機能ブロック図である。
以下、本発明の蒸気過熱システムの好ましい一実施形態について、図面を参照しながら説明する。本実施形態の蒸気過熱システムは、ボイラ(図示省略)等の蒸気発生装置から供給される蒸気を過熱して過熱蒸気の供給を負荷機器(図示省略)に行うシステムである。なお、本明細書における「ライン」とは、流路、経路、管路等の流体の流通が可能なラインの総称である。
図1は、本発明の一実施形態に係る蒸気過熱システム1の構成を模式的に示した図である。図1に示すように、本実施形態の蒸気過熱システム1は、複数の燃料式ヒータ(燃料式蒸気過熱装置)20と、複数の燃料式側流量調整弁(第1制御弁)21と、電気式ヒータ(電気式蒸気過熱装置)30と、電気式側流量調整弁(第2制御弁)31と、流量計(流量検出部)50と、制御装置70と、を備える。
また、本実施形態の蒸気過熱システム1は、メイン蒸気供給ラインL10と、複数の燃料式側蒸気供給ライン(第1蒸気供給ライン)L20と、電気式側蒸気供給ライン(第2蒸気供給ライン)L30と、過熱蒸気ラインL40と、過熱蒸気集合ラインL50と、を主要なラインとして備える。
メイン蒸気供給ラインL10は、その上流側が蒸気ヘッダ(図示省略)に接続されている。蒸気ヘッダには、ボイラ等の蒸気発生装置で生成された飽和蒸気が集合されており、蒸気ヘッダ及びメイン蒸気供給ラインL10を通じて蒸気過熱システム1に飽和蒸気(蒸気)が供給される。メイン蒸気供給ラインL10は、その下流側の端部で、複数の燃料式側蒸気供給ラインL20と、電気式側蒸気供給ラインL30と、に分岐している。
蒸気過熱システム1の各構成について説明する。燃料式ヒータ20は、バーナの燃焼によって飽和蒸気を過熱する燃料式蒸気過熱装置である。本実施形態では、複数の燃料式ヒータ20が並列配置されており、燃料式ヒータ20のそれぞれには、燃料ガスが供給されている。燃料式ヒータ20は、制御装置70に電気的に接続されており、制御装置70からの制御信号によって燃料式ヒータ20による飽和蒸気の過熱が制御される。
燃料式ヒータ20の過熱対象である飽和蒸気は、燃料式側蒸気供給ラインL20によって燃料式ヒータ20に供給される。メイン蒸気供給ラインL10から分岐した燃料式側蒸気供給ラインL20は、複数の燃料式ヒータ20のそれぞれに接続される。メイン蒸気供給ラインL10から送られてきた飽和蒸気は、燃料式側蒸気供給ラインL20を介して各燃料式ヒータ20に供給される。
燃料式側流量調整弁21は、燃料式側蒸気供給ラインL20のそれぞれに配置される。燃料式側流量調整弁21は、流量調整可能なモータバルブであり、制御装置70に電気的に接続される。燃料式側流量調整弁21の開度は、制御装置70からの制御信号によって制御される。
本実施形態では、燃料式ヒータ20は、飽和蒸気を過熱している状態(ON状態)と、過熱を行っていない状態(OFF)と、の何れかの状態で運転される。即ち、バーナの燃焼は、ON/OFF運転になっている。
燃料式側流量調整弁21は、燃料式ヒータ20の過熱が定常状態に達すると予め設定される所定の開度で固定される開状態に制御される。所定の開度は、燃料式ヒータ20に必要な飽和蒸気量を供給可能な開度である。従って、定常状態では、燃料式ヒータ20には略一定の量の飽和蒸気が供給されることになる。
なお、本実施形態では、燃料式ヒータ20の起動時には飽和蒸気の流量が徐々に増加するように燃料式側流量調整弁21の開度が制御され、燃料式ヒータ20の停止時には流量を徐々に低下させるように燃料式側流量調整弁21の開度が制御される。このように、燃料式側流量調整弁21は、燃料式ヒータ20の起動時及び停止時には、流量を連続的に変化させるように制御される流量調整弁として機能する。また、燃料式ヒータ20の過熱制御に応じて燃料式側流量調整弁21は開状態又は閉状態に切り替えられるので、飽和蒸気の供給経路に設けられた開閉弁としても機能する。なお、以下の説明において、燃料式側流量調整弁21の開状態とは、燃料式ヒータ20の過熱が定常状態に達したときの所定の開度に制御されている状態のことを示す。
電気式ヒータ30について説明する。電気式ヒータ30は、電気によって飽和蒸気を過熱する電気式蒸気過熱装置である。電気式ヒータ30は、制御装置70に電気的に接続されており、制御装置70からの制御信号によって電気式ヒータによる飽和蒸気の過熱が制御される。
本実施形態では、電気式ヒータ30は、比例制御で飽和蒸気に対する過熱を行う。即ち、制御装置70から要求される過熱蒸気量に応じて電気式ヒータ30の過熱制御が行われる。なお、電気式ヒータ30の過熱方法は、連続的に過熱度を変更するようにしてもよいし、段階的に過熱度を変更するようにしてもよい。
電気式ヒータ30の過熱対象である飽和蒸気は、電気式側蒸気供給ラインL30によって電気式ヒータ30に供給される。メイン蒸気供給ラインL10から分岐した電気式側蒸気供給ラインL30は、電気式ヒータ30に接続される。メイン蒸気供給ラインL10から送られてきた飽和蒸気は、電気式側蒸気供給ラインL30を介して電気式ヒータ30に供給される。
電気式側流量調整弁31は、電気式側蒸気供給ラインL30に配置される。電気式側蒸気供給ラインL30は、流量調整可能なモータバルブであり、制御装置70に電気的に接続される。電気式側流量調整弁31の開度は、制御装置70からの制御信号によって制御される。電気式側流量調整弁31は、制御装置70から要求される過熱蒸気量に応じて開度が調整される。従って、電気式ヒータ30に供給される飽和蒸気量は、定常状態の燃料式ヒータ20とは異なり、その流量が適宜調整されることになる。
複数の燃料式ヒータ20及び電気式ヒータ30のそれぞれには、過熱蒸気ラインL40が接続される。過熱蒸気ラインL40のそれぞれは、過熱蒸気集合ラインL50に接続される。複数の燃料式ヒータ20で過熱された過熱蒸気と、電気式ヒータ30で過熱された過熱蒸気と、は、過熱蒸気ラインL40を通って過熱蒸気集合ラインL50で集合し、過熱蒸気の供給先の負荷機器(図示省略)に送られる。
流量計50は、過熱蒸気集合ラインL50に設けられる。流量計50は、過熱蒸気集合ラインL50を通過する過熱蒸気の流量を検出する。流量計50は、制御装置70に電気的に接続されており、流量計50の測定値は制御装置70に送信される。
制御装置70について説明する。制御装置70は、蒸気過熱システム1の各種の制御を行うコンピュータである。次に、制御装置70の詳細について説明する。図2は、本実施形態の制御装置70の機能ブロック図である。
制御装置70は、各種のセンサや操作部(何れも図示省略)からの信号に基づいて各種の制御を実行する制御部80と、制御部80が実行するプログラムや各種の情報が記憶される記憶部85と、を主要な構成として備える。
制御部80における燃料式ヒータ20及び電気式ヒータ30の過熱制御に関わる構成について説明する。制御部80は、必要過熱蒸気量設定部81と、台数設定部82と、燃料式過熱制御部83と、電気式過熱制御部84と、を有する。
必要過熱蒸気量設定部81は、蒸気過熱システム1全体で供給される過熱蒸気の供給量である必要過熱蒸気量を設定する。必要過熱蒸気量は、負荷機器側から要求される要求過熱蒸気量と、流量計50の測定値と、に基づいて設定される。本実施形態の必要過熱蒸気量は、所定の範囲の幅を有する値である。必要過熱蒸気量設定部81は、流量計50を監視し、供給量の変動が生じた場合は適宜のタイミングで必要過熱蒸気量の再設定を行う。
台数設定部82は、過熱制御の対象となる燃料式ヒータ20の台数を設定する。本実施形態の台数設定部82は、燃料式ヒータ20のそれぞれに設定される供給過熱蒸気量と、必要過熱蒸気量設定部81に設定された必要過熱蒸気量と、に基づいて過熱制御の対象となる燃料式ヒータ20の台数を設定する。
供給過熱蒸気量は、定常状態で過熱制御されている1台の燃料式ヒータ20から供給される過熱蒸気量である。即ち、燃料式側流量調整弁21が開状態に制御されている状態で、燃料式ヒータ20から供給される過熱蒸気の量である。本実施形態では、各燃料式ヒータ20の供給過熱蒸気量はそれぞれ同じ値に設定されている。例えば、1台の燃料式ヒータ20に設定される供給過熱蒸気量が1000kg/hである場合を考える。ここで、4台の燃料式ヒータ20が過熱制御の対象となった場合、対応する燃料式側流量調整弁21が開状態に制御されるので、定常状態では4000kg/hの過熱蒸気量が4台の燃料式ヒータ20から供給されると考えることができる。
台数設定部82は、供給過熱蒸気量の総和である総供給過熱蒸気量が必要過熱蒸気量の範囲を超えないように燃料式ヒータ20の台数を設定する。例えば、必要過熱蒸気量が3500kg/hを基準とする所定範囲に設定された場合、過熱制御の対象を3台と設定し、総供給過熱蒸気量が必要過熱蒸気量を超えないように設定するのである。
本実施形態の記憶部85には、供給過熱蒸気量に加えて優先順位に関する情報が記憶されており、この優先順位に従って過熱制御の対象となる燃料式ヒータ20が設定される。先の例では、4台のうち、1台の燃料式ヒータ20が過熱制御の対象とはなっていないが、優先順位が最も低い燃料式ヒータ20がその1台となる。なお、上記の過熱蒸気量に関する数値は、例示するものであり、蒸気過熱システム1や負荷機器等の使用状況に応じて適宜の数値が設定される。
燃料式過熱制御部83は、燃料式ヒータ20及び該燃料式ヒータ20に対応する燃料式側流量調整弁21の制御を行う。本実施形態では、台数設定部82によって過熱制御の対象に設定された燃料式ヒータ20のバーナの燃焼制御及び該燃料式ヒータ20に対応する燃料式側流量調整弁21の制御を行う。また、燃料式過熱制御部83は、過熱制御の対象ではない燃料式ヒータ20に対しては燃焼停止の制御を行うとともに、該燃料式ヒータ20に対応する燃料式側流量調整弁21を閉状態に制御する。
上述のように、燃料式ヒータ20は、その燃焼がON/OFF運転であり、燃料式側流量調整弁21の開度は定常状態で所定の開度に固定されている。従って、燃料式ヒータ20には、一定量の飽和蒸気が供給されることになる。そのため、燃料式ヒータ20から供給される過熱蒸気の量(供給過熱蒸気量)も一定となる。そして、過熱制御の対象の燃料式ヒータ20が複数台の場合は、複数台分の過熱蒸気量(総供給過熱蒸気量)が過熱蒸気集合ラインL50を通じて負荷機器側に供給されるのである。
本実施形態では、過熱制御の対象となっている燃料式ヒータ20は、負荷機器側に供給される過熱蒸気の温度調整のため、過熱制御中もバーナ燃焼は適宜ON/OFFされる。過熱蒸気の温度は、過熱蒸気集合ラインL50が接続される過熱蒸気ヘッダ(図示省略)の温度を測定する等して取得されたものである。なお、過熱制御の対象となっている燃料式ヒータ20のバーナの燃料がOFFされた場合であっても、燃料式側流量調整弁21は開状態のままである。上述の通り、台数設定部82に過熱制御の対象に設定されなかった燃料式ヒータ20の燃料式側流量調整弁21は閉状態に制御されており、過熱制御の対象となっているか否かで燃料式ヒータ20の燃料式側流量調整弁21の制御は異なっている。
電気式過熱制御部84は、過熱制御の対象となった燃料式ヒータ20から供給される総供給過熱蒸気量と必要過熱蒸気量との差に基づいて電気式ヒータ30の過熱制御及び電気式側流量調整弁31の流量制御を行う。例えば、上述のように、必要過熱蒸気量が約3500kg/hで過熱制御の対象を3台に設定されている場合、電気式ヒータ30によって500kg/hの過熱蒸気量が供給されるように、電気式ヒータ30及び電気式側流量調整弁31を制御する。即ち、必要過熱蒸気量に対して複数台分の過熱蒸気量では足りない分の過熱蒸気量を電気式ヒータ30によって供給していると言うこともできる。なお、本実施形態の電気式ヒータ30及び電気式側流量調整弁31は、供給する過熱蒸気量を0に設定することも可能である。また、本実施形態の電気式側流量調整弁31は、燃料式ヒータ20の燃料式側流量調整弁21の供給過熱蒸気量と同量の過熱蒸気量を供給可能になっている。例えば、供給過熱蒸気量が1000kg/hに設定されている燃料式ヒータ20を4台過熱制御するとともに、電気式ヒータ30の電気式側流量調整弁31の開度を供給過熱蒸気量と同量の過熱蒸気量を供給できるように調整することによって、蒸気過熱システム1全体として5000kg/hの過熱蒸気量を負荷機器側に供給することができる。
本実施形態の電気式過熱制御部84は、流量計50の測定値を監視し、過熱蒸気の流量が一定になるように電気式ヒータ30及び電気式側流量調整弁31を追従制御する。負荷機器側に供給される過熱蒸気の流量が変動した場合、過熱蒸気の温度が変動するおそれがある。本実施形態の構成では、電気式過熱制御部84が流量の変動に応じて電気式側流量調整弁31の流量が調整されるので、流量変動を原因とする過熱蒸気の温度変動を効果的に抑制される。
本実施形態の蒸気過熱システム1は以上のように構成される。即ち、流量計50の測定値に基づいて必要過熱蒸気量設定部81によって必要過熱蒸気量が設定され、当該必要過熱蒸気量に基づいて燃料式ヒータ20の台数が設定される。燃料式過熱制御部83は、過熱制御の対象に設定された燃料式ヒータ20の燃焼制御を開始するとともに、燃料式側流量調整弁21を開状態にするための制御を開始する。
電気式過熱制御部84は、電気式ヒータ30の過熱制御を開始するとともに、過熱蒸気集合ラインL50を流れる過熱蒸気量が必要過熱蒸気量に一致するように、電気式側流量調整弁31の流量を調整する。即ち、燃料式ヒータ20の台数によって決まる総供給過熱蒸気量と必要過熱蒸気量の差分が電気式ヒータ30から供給される過熱蒸気によって補われる。このように、1又は複数の燃料式ヒータ20によって供給される過熱蒸気量を基本過熱蒸気量(供給過熱蒸気量)とし、必要過熱蒸気量の差分及び変動分の過熱蒸気量については電気式ヒータ30によって過熱することによって、燃料式ヒータ20及び電気式ヒータ30の双方の特性を活かした蒸気過熱システム1を実現しているのである。なお、必要過熱蒸気量(流量計50の測定値)が変動し、過熱制御の対象となっている燃料式ヒータ20では足りなくなった場合や、必要蒸気量に対して燃料式ヒータ20の台数が多くなりすぎた場合には、台数の再設定が適宜のタイミングで行われる。
以上説明した本実施形態の蒸気過熱システム1によれば、以下のような効果を奏する。
本実施形態の蒸気過熱システム1は、複数の燃料式ヒータ20と、燃料式側蒸気供給ラインL20の経路を開閉可能に構成される複数の燃料式側流量調整弁21と、電気式ヒータ30と、電気式側蒸気供給ラインL30に配置され、流量調整可能に構成される電気式側流量調整弁31と、制御部80と、記憶部85と、を備える。制御部80は、台数設定部82に設定された燃料式ヒータ20の燃焼制御及び該燃料式ヒータ20に対応する燃料式側流量調整弁21を開状態にする制御を行うとともに、要求される必要過熱蒸気量と、過熱制御の対象となる燃料式ヒータ20の総供給過熱蒸気量の差に基づいて電気式側流量調整弁31の流量及び電気式ヒータ30の過熱を制御する。
これにより、必要過熱蒸気量の大部分を燃料式ヒータ20によって供給できるとともに、過熱度の調整を正確に行うことができる電気式ヒータ30で残りの過熱蒸気を供給することができる。従って、蒸気過熱システム1全体で必要な電気容量が大きくなることを避けつつ、必要過熱蒸気量に応じた過熱蒸気の流量を正確に供給できる蒸気過熱システム1を実現できる。更に、この方式では、燃料式ヒータ20のバーナの燃焼制御を頻繁に変更する必要がなく、制御及び燃焼の観点から効率的である。負荷側の要求量の変動に追随させる必要がないので、一定の燃焼量で燃料式ヒータ20の燃焼を安定して継続できるのである。
電気式過熱制御部84は、必要過熱蒸気量の変動に追従して電気式側流量調整弁31の流量を調整する。これにより、過熱蒸気の流量が変動することを要因とする過熱蒸気の温度変動を効果的に低減できる。
本実施形態の蒸気過熱システム1は、当該蒸気過熱システム1によって供給される過熱蒸気の流量を検出する流量計50を備える。そして、制御部80は、流量計50の測定値に基づいて必要過熱蒸気量を設定する必要過熱蒸気量設定部81を有する。これにより、蒸気過熱システム1によって実際に供給される過熱蒸気の流量の変動を正確に反映することができ、過熱蒸気の温度及び供給量をより一層適切に制御することができる。
以上、本発明の蒸気過熱システムの好ましい一実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
上記実施形態では、必要過熱蒸気量は、流量計50の測定値に基づいて設定されているが、この構成に限定されるわけではない。例えば、過熱蒸気集合ラインL50が接続される過熱蒸気ヘッダ(上記実施形態においても図示省略)に圧力検出部(圧力センサ)を配置し、過熱蒸気ヘッダの圧力に基づいて必要過熱蒸気量を設定する構成としてもよい。このように、必要過熱蒸気量の設定方法は、事情に応じて適宜変更することができる。
上記実施形態では、バーナの燃焼がON/OFF運転となっている燃料式ヒータ20を例に説明したが、燃料式ヒータの構成は、事情に応じて適宜変更することができる。例えば、燃焼量が段階値制御される燃料式ヒータや、燃焼量が比例制御される燃料式ヒータ等を本発明の蒸気過熱システムの燃料式ヒータとして用いることができる。燃焼を選択的にON/OFFしたり、炎の大きさを調整等したりすることにより燃焼量を制御して、選択された燃焼位置に応じて燃焼量を段階的に増減可能な燃料式ヒータで本発明の蒸気過熱システムを構成した場合は、電気式ヒータによって負荷機器側から要求される要求過熱蒸気量の変動を吸収することができるので、燃料式ヒータの燃焼位置の切り替えや発停を抑制し、燃焼を安定化できる。また、燃焼能力(最大燃焼状態における燃焼量)に対して0%(燃焼がない状態)から100%(最大燃焼量)の範囲で燃焼量が連続的に比例制御する燃料式ヒータにおいても、前述の燃焼量を段階的に制御する燃料式ヒータの場合と同様に、一定の燃焼状態を継続させることができるので、燃焼の安定化、さらには過熱蒸気温度の安定化を達成することができる。
上記実施形態では、第1制御弁として流量調整可能な燃料式側流量調整弁21が採用されているが、開閉のみを行う電磁弁等に変更することもできる。
1 蒸気過熱システム
20 燃料式ヒータ(燃料式蒸気過熱装置)
21 燃料式側流量調整弁(第1制御弁)
30 電気式ヒータ(電気式蒸気過熱装置)
31 電気式側流量調整弁(第2制御弁)
50 流量計(流量検出部)
80 制御部
81 必要過熱蒸気量設定部
82 台数設定部
83 燃料式過熱制御部
84 電気式過熱制御部
90 記憶部
L20 燃料式側蒸気供給ライン(第1蒸気供給ライン)
L30 電気式側蒸気供給ライン(第2蒸気供給ライン)

Claims (3)

  1. 蒸気を過熱して過熱蒸気を供給する蒸気過熱システムであって、
    蒸気を過熱する複数の燃料式蒸気過熱装置と、
    前記燃料式蒸気過熱装置のそれぞれに蒸気を供給する複数の第1蒸気供給ラインと、
    複数の前記第1蒸気供給ラインのそれぞれに配置され、前記第1蒸気供給ラインの経路を開閉可能に構成される複数の第1制御弁と、
    蒸気を過熱する電気式蒸気過熱装置と、
    前記電気式蒸気過熱装置に蒸気を供給する第2蒸気供給ラインと、
    前記第2蒸気供給ラインに配置され、流量調整可能に構成される第2制御弁と、
    要求される必要過熱蒸気量に基づいて前記燃料式蒸気過熱装置及び前記電気式蒸気過熱装置を制御する制御部と、
    前記燃料式蒸気過熱装置のそれぞれに設定される供給過熱蒸気量を記憶する記憶部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    過熱制御の対象となる前記燃料式蒸気過熱装置の総供給過熱蒸気量が、前記必要過熱蒸気量の範囲を超えないように、前記燃料式蒸気過熱装置の台数を設定する台数設定部と、
    前記台数設定部に設定された前記燃料式蒸気過熱装置の燃焼制御及び該燃料式蒸気過熱装置に対応する前記第1制御弁を開状態にする制御を行う燃料式過熱制御部と、
    前記必要過熱蒸気量と前記総供給過熱蒸気量の差に基づいて前記第2制御弁の流量及び前記電気式蒸気過熱装置の過熱を制御する電気式過熱制御部と、
    を有する蒸気過熱システム。
  2. 前記電気式過熱制御部は、
    前記必要過熱蒸気量の変動に追従して前記第2制御弁の流量を調整する請求項1に記載の蒸気過熱システム。
  3. 前記蒸気過熱システムによって供給される過熱蒸気の流量を検出する流量検出部を備え、
    前記制御部は、
    前記流量検出部の測定値に基づいて必要過熱蒸気量を設定する必要過熱蒸気量設定部を有する請求項1又は2に記載の蒸気過熱システム。
JP2016049442A 2016-03-14 2016-03-14 蒸気過熱システム Active JP6623859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049442A JP6623859B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 蒸気過熱システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049442A JP6623859B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 蒸気過熱システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017166714A JP2017166714A (ja) 2017-09-21
JP6623859B2 true JP6623859B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=59913018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016049442A Active JP6623859B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 蒸気過熱システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6623859B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939351B2 (ja) * 2017-09-29 2021-09-22 三浦工業株式会社 蒸気過熱システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021807U (ja) * 1983-07-22 1985-02-15 三浦工業株式会社 ボイラ−の自動台数制御装置
JPH08193704A (ja) * 1994-02-18 1996-07-30 Ono Shokuhin Kogyo Kk 過熱蒸気発生装置 及び過熱蒸気発生装置を用いた熱水生成装置
CA2430088A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-23 Acs Engineering Technologies Inc. Steam generation apparatus and method
JP4620732B2 (ja) * 2005-06-21 2011-01-26 友田セーリング株式会社 過熱蒸気発生装置、過熱蒸気を用いた食品製造方法および加熱方法
JP5004001B2 (ja) * 2007-03-01 2012-08-22 三浦工業株式会社 過熱蒸気発生装置
JP5988789B2 (ja) * 2012-09-11 2016-09-07 東京瓦斯株式会社 蒸気供給システム
JP5980630B2 (ja) * 2012-09-11 2016-08-31 東京瓦斯株式会社 蒸気過熱システム
JP5936965B2 (ja) * 2012-09-11 2016-06-22 東京瓦斯株式会社 蒸気供給システム
JP5936966B2 (ja) * 2012-09-11 2016-06-22 東京瓦斯株式会社 蒸気供給システム
JP5991359B2 (ja) * 2014-09-29 2016-09-14 三浦工業株式会社 蒸気過熱システム
JP6938110B2 (ja) * 2015-08-25 2021-09-22 中部電力株式会社 高温流体発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017166714A (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101289548B1 (ko) 연속 흐름식 증기 발생기의 작동 방법 및 강제 연속 흐름식 증기 발생기
JP6593024B2 (ja) ボイラシステム
US9482427B2 (en) Method for operating a once-through steam generator and forced-flow steam generator
JP5200752B2 (ja) ボイラの制御方法及びこの制御方法を用いたボイラシステム
KR101606293B1 (ko) 재순환식 폐열 증기 발생기의 작동 방법
US9841185B2 (en) Steam temperature control using model-based temperature balancing
JP7143094B2 (ja) 複合サイクル発電プラントを運転するためのシステムおよび方法
CA2879065A1 (en) Boiler system
CN103955193A (zh) 直接能量平衡策略前馈控制方法
JP6623859B2 (ja) 蒸気過熱システム
JP6693287B2 (ja) 蒸気過熱システム
KR101972243B1 (ko) 관류 증기 발전기를 작동하기 위한 제어 방법
JP5936966B2 (ja) 蒸気供給システム
JP5370457B2 (ja) 熱媒ボイラ
JP6677012B2 (ja) 過熱蒸気発生装置
JP5679698B2 (ja) 燃料ガス供給量調節装置及び該装置を持ったボイラ
JP7465641B2 (ja) 貫流ボイラの制御装置、発電プラント、及び、貫流ボイラの制御方法
JP5903865B2 (ja) ボイラの熱出力計測装置
JP5936965B2 (ja) 蒸気供給システム
JP4453858B2 (ja) 貫流ボイラの蒸気温度制御方法と装置
JP7151291B2 (ja) 蒸気過熱装置、蒸気過熱システム
JP5988789B2 (ja) 蒸気供給システム
JP5991150B2 (ja) ボイラシステム
JP6221351B2 (ja) ボイラ
JP2016156516A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250