JP6617273B2 - 空気浄化装置 - Google Patents

空気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6617273B2
JP6617273B2 JP2015148191A JP2015148191A JP6617273B2 JP 6617273 B2 JP6617273 B2 JP 6617273B2 JP 2015148191 A JP2015148191 A JP 2015148191A JP 2015148191 A JP2015148191 A JP 2015148191A JP 6617273 B2 JP6617273 B2 JP 6617273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
filter
tray
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015148191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017023615A (ja
Inventor
茂俊 堀切
茂俊 堀切
真司 吉田
真司 吉田
唯 松本
唯 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015148191A priority Critical patent/JP6617273B2/ja
Publication of JP2017023615A publication Critical patent/JP2017023615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6617273B2 publication Critical patent/JP6617273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

本発明は、水に通電することにより得られる電解水を用いて、空気中の細菌、真菌、ウイルス、臭いなどの除去を行う空気浄化装置に関するものである。
従来のこの種の空気浄化装置の構造は、以下のようになっていた。
すなわち、水を電気分解して電解水を生成させ、この電解水を回転するフィルター部に供給し、空気と電解水を接触させ、空気中の細菌、ウイルス、臭気等の除去を図る構成となっていた(例えば下記特許文献1)。
特開2012−052699号公報
この種の電解水を室内空気に接触させて、細菌、ウイルス、臭気などの除去を行う空気浄化装置においては、除菌脱臭効果を高めることが求められる。回転するフィルター部を大型化することで室内空気と電解水が気液接触する面積を増やし、除菌、脱臭性能の向上を期待することもできるが、フィルター部を内蔵している空気浄化装置本体も大型化してしまうという課題がある。
そこで、本発明は上記課題を解決するものであり、空気浄化装置本体を大型化することなく、除菌、脱臭性能を高めることができる空気浄化装置を簡単な構成で提供することを目的としている。
そして、この目的を達成するために本発明は、吸気口と吹出口とを有した本体ケースと、前記本体ケース内には、空気浄化手段と、前記吸気口から前記空気浄化手段を介して前記吹出口までを連通する空気流路と、前記空気流路に前記吸気口から空気を送風する送風手段とを備え、前記空気浄化手段は、水を貯水するトレイと、前記トレイ内で水を電解水へ生成する電解ユニットと、中空円筒状にして回転可能に形成し前記電解水に一部が浸漬するように配置したフィルター部とを有し、中空円筒状の前記フィルター部の内側において前記フィルターの回転とともに転がる水保持手段とを備え、前記水保持手段の前記フィルター部の内側における体積充填率を10%から60%の範囲にしたものである。そして、これら手段により、初期の目的を達成するものである。
以上のように本発明は、水保持手段とフィルター部の両方を備えることで、水保持手段が中空円筒状のフィルター部の内側の空間において電解水を保持するとともに、フィルター部でも電解水を保持することができ、フィルター上およびフィルター内部を含む気液接触空間において十分電解水が含有した状態となり、細菌、ウイルス、臭気などを含む室内空気と電解水の接触する頻度を高め、電解水に細菌、ウイルス、臭気を取り込み、除菌、脱臭性能を向上できる。
また、水保持手段がフィルター部の内側の空間でフィルター部の回転とともに転がり、流動することによって、電解水が満遍なくフィルター部に付着するとともに、水保持手段が流動することによってフィルター部および水保持手段に付着した菌やウイルス、臭気成分などの汚れをトレイ内の電解水に拡散させて洗い流す効果が向上し、再度きれいな状態の電解水をフィルター部および水保持手段に含ませることで、除菌、脱臭性能を高めることが出来る空気浄化装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1の空気浄化装置の概略図 同空気浄化装置の概略断面を示す図 同空気浄化装置の空気浄化手段の概略構成を示す図
本発明の請求項1記載の空気浄化装置は、吸気口と吹出口とを有した本体ケースと、前記本体ケース内には、空気浄化手段と、前記吸気口から前記空気浄化手段を介して前記吹出口までを連通する空気流路と、前記空気流路に前記吸気口から空気を送風する送風手段とを備え、前記空気浄化手段は、水を貯水するトレイと、前記トレイ内で水を電解水へ生成する電解ユニットと、中空円筒状にして回転可能に形成し前記電解水に一部が浸漬するように配置したフィルター部とを有し、中空円筒状の前記フィルター部の内側において前記フィルターの回転とともに転がる水保持手段とを備え、前記水保持手段の前記フィルター部の内側における体積充填率を10%から60%の範囲にしたことを特徴とする。
これにより、フィルターおよびフィルター内部の水保持手段が電解水を保持することで、気液接触空間中の電解水の含有量が増加し、細菌、ウイルス、臭気などを含む室内空気と電解水の接触する頻度を高め、電解水に細菌、ウイルス、臭気を取り込み、除菌、脱臭性能を向上できる効果を奏する。
また、フィルター部と水保持手段が回転によって流動することで、フィルター部に付着した細菌、ウイルス、臭気などの汚れをトレイ内の電解水に拡散させて洗い流す効果が向上し、再度きれいな状態の電解水をフィルター部に含ませることで、除菌、脱臭性能を高めることが出来る効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1に示すように、本実施の形態の空気浄化装置においては、略箱形状の本体ケース1を備えている。本体ケース1の両側面には、略四角形状の吸気口2を設け、また本体ケース1の天面には、略四角形状の吹出口3を設けている。
図2に示すように、この本体ケース1内には、送風手段4と空気浄化手段5を備えている。
送風手段4は、本体ケース1の上部に設けられ、モータとモータにより回転する羽根車とそれらを囲むケースとから構成したシロッコファンである。
空気浄化手段5は、水を貯水するトレイ6と、トレイ6に水を供給する給水タンク7と、トレイ6内の水で電解水を生成する電解ユニット8と、トレイ6内の電解水に一部を浸漬したフィルター部9とから構成している。
トレイ6は、天面を開口した箱形状をしており、水を貯水できる構造となっており、本体ケース1の下部に配置され、本体ケース1から水平方向にスライドして着脱可能となっている。
給水タンク7は本体ケース1内部の正面側に、トレイ6に内蔵される形で設置され、トレイ6から着脱可能な構造となっている。
給水タンク7は水栓10を設けたキャップ11により密閉できる構造となっている。トレイ6に給水タンク7を設置すると、キャップ11に設けた水栓10が解放し、あらかじめ給水タンク7に貯水した水をトレイ6に供給する構造となっている。トレイ6内の水面が水栓10まで上昇してくると、水面により水栓10の開放部が閉じるので、給水タンク7からの水の供給が停止する。トレイ6内の水面が水栓10より下降すると、水栓10が再び開放されるので、給水タンク7からの水の供給が再開する。この構造により、常に破線で示すような水位で給水タンク7からの水をトレイ6内に供給することができる。
電解ユニット8は、複数枚の電極板で構成されており、この電極板がトレイ6内の水に浸かるように設置されている。これらの電極に通電することによりトレイ6内の塩化物イオンを含む水を電気化学的に電気分解することとなり、電解水を生成する。塩化物イオンを含む水は、例えば、水道水に塩化ナトリウムを溶解させた水を用いることができる。
フィルター部9は、トレイ6において電解ユニット8により生成された電解水と、送風手段4によって本体ケース1内に吸込まれた室内空気とを接触させる部材である。さらにフィルター部9は、中空円筒状に構成され、円筒部分には室内空気が流通可能な孔を備えているので、フィルター部9の中空円筒状の内部とフィルター部9の中空円筒状の外部との間で室内空気が流通可能である。
また、フィルター部9の円筒部分の一部がトレイ6の電解水に浸漬できるように、フィルター部9はトレイ6に回転自在に内蔵されている。室内空気をフィルター部9に均等に通過させることによって、気液接触効率のバラつきを抑え、除菌、脱臭性能を安定化することができる。
そして、図3に示すように、フィルター部9は駆動部12による回転がされ、フィルター部9に付着した電解水と室内空気を連続的に接触させる構造となっている。
中空円筒状に構成されたフィルター部9の内部には空間があるが、ここに複数の流動担体である水保持手段13を備える。水保持手段13は、電解水と接触し、電解水を保持しやすい表面形状のものがよく、例えば多孔質状、スポンジ状など空隙が大きく、水を捉えやすいものがよい。また、水保持手段13は、回転するフィルター部9の底面で電解水と接触し、回転するフィルター部9の内部で転がることで全体が電解水を保持しやすいものがよく、例えば、水保持手段13の大きさは円筒状のフィルター部9の直径の4分の1以下であることが好ましい。また、フィルター部9の内部が閉塞して風路をふさいでしまわないように一定以上の開口があることがよく、例えば水保持手段13をフィルター部9の内部に充填したときのフィルター部9の開口率は50%以上であることが好ましい。水保持手段13は複数個あるいは一定量をフィルター部9の内部に入れるが、フィルター部9の内部で回転によって流動しやすいよう一定範囲の充填率であることがよく、例えば体積充填率は10%以上60%以下であることが好ましい。水保持手段13の素材はフィルター部9を回転接触の衝撃で破損しないよう、同じか類似する柔らかさの材質のものを使用することが好ましい。
なお、フィルター部9を構成する材料としては、電解水に反応性の少ない材料、即ち、電解水による劣化が少ない材料、例えばポリオレフィン系樹脂(ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等)、PET(ポリエチレン・テレフタラート樹脂)、塩化ビニル樹脂、フッ素系樹脂(PTFE、PFA、ETFE等)、セルロース系材料又はセラミック系材料等が使用され、本実施の形態では、ポリエステルが採用される。
以上の構成において、空気浄化装置の動作を説明する。
給水タンク7により水道水がトレイ6に供給される。このときユーザーにより、塩化ナトリウムが同時にトレイ6に投入される。通電された電解ユニット8は、塩化物イオンを含んだ水を電気分解して、活性酸素種を含む電解水を生成する。
ここで、活性酸素種とは、通常の酸素よりも高い酸化活性を持つ酸素分子と、その関連物質のことであり、スーパーオキシドアニオン、一重項酸素、ヒドロキシラジカル、或いは過酸化水素といった所謂狭義の活性酸素に、オゾン、次亜塩素酸(次亜ハロゲン酸)等といった所謂広義の活性酸素を含むものである。
フィルター部9は一回転することによりフィルター部9全周を電解水に浸漬させることができる。さらに、フィルター部9の内部に入れた水保持手段13が、フィルター部9の回転とともに流動し、フィルター部9の内部の最下端で電解水と接触したのち、さらにフィルター部9の回転によって他の水保持手段13と接触するので、複数の水保持手段13全体が電解水を含有した状態となる。ここに、送風手段4が送風することにより、吸気口2から吸引された室内空気は、空気流路14を通り、フィルター部9および水保持手段13に通風されることとなる。すなわち、本体ケース1内に吸込まれて空気浄化手段5を通過する室内空気は電解水と接触することになる。このとき室内空気とともに本体ケース1内に吸込まれる、空気中の細菌、真菌(カビ)、ウイルス、臭い成分などは、フィルター部9上および水保持手段13上で、電解水と接触することにより、不活化、分解などがなされる。そして、不活化、分解などによって浄化された空気が、吹出口3から室内に供給されることになる。
特に、フィルター部9の内部の水保持手段13によって室内空気と電解液が接触する領域である気液接触表面が大きくなる。また、フィルター部9および水保持手段13が十分に電解水を含有することによって、細菌、ウイルス、臭気などを含む室内空気と電解水の接触する頻度を高め、不活化、分解の効果を向上することができる。また、電解水に細菌、ウイルス、臭気を取り込み、除菌、脱臭性能を向上できる。
また、フィルター部9が水保持手段13の周囲を包む構造であることから、水保持手段13がフィルター部9の内部で回転中に偏りを生じてしまい、一部の水保持手段13が電解水に接触しにくくなった場合であっても、フィルター部9は確実に電解水に接触するので、室内空気と電解水が気液接触して除菌、脱臭性能を維持することができる。
また、フィルター部9の内部の水保持手段13が回転とともに転がることによって、水保持手段全体に水を含有させることができるため、フィルター部9は、トレイ6の電解水に浸漬されている部位だけでなく、水保持手段13からも電解水を供給されることとなるので、従来技術に比べてフィルター部9における室内空気と電解水の気液接触効率が高くなる。
また、フィルター部9において室内空気と電解水が気液接触することで、フィルター部9の表面に保持された電解水に細菌、ウイルス、臭気などが取り込まれる。フィルター部9は、トレイ6内の電解水に浸漬されている部位だけでなく、水保持手段13からも電解水を供給されることとなるので、フィルター部9に付着した細菌、ウイルス、臭気などの汚れを洗い流す頻度が向上する。これにより室内空気と気液接触する前の電解水をフィルター部9および水保持手段13に含ませる回数を増やすことができ、結果として除菌、脱臭性能を高めた空気浄化装置を提供することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、除菌、脱臭性能を高めることができる空気浄化装置を簡単な構成で提供することができる。
家庭用や事務用、公共空間などの、除菌・脱臭などの空気浄化装置としての活用が期待されるものである。
1 本体ケース
2 吸気口
3 吹出口
4 送風手段
5 空気浄化手段
6 トレイ
7 給水タンク
8 電解ユニット
9 フィルター部
10 水栓
11 キャップ
12 駆動部
13 水保持手段
14 空気流路

Claims (1)

  1. 吸気口と吹出口とを有した本体ケースと、前記本体ケース内には、空気浄化手段と、前記吸気口から前記空気浄化手段を介して前記吹出口までを連通する空気流路と、前記空気流路に前記吸気口から空気を送風する送風手段とを備え、前記空気浄化手段は、水を貯水するトレイと、前記トレイ内で水を電解水へ生成する電解ユニットと、中空円筒状にして回転可能に形成し前記電解水に一部が浸漬するように配置したフィルター部とを有し、中空円筒状の前記フィルター部の内側において前記フィルターの回転とともに転がる水保持手段とを備え、前記水保持手段の前記フィルター部の内側における体積充填率を10%から60%の範囲にしたことを特徴とする空気浄化装置。
JP2015148191A 2015-07-28 2015-07-28 空気浄化装置 Active JP6617273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148191A JP6617273B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 空気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148191A JP6617273B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 空気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017023615A JP2017023615A (ja) 2017-02-02
JP6617273B2 true JP6617273B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=57945031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015148191A Active JP6617273B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 空気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6617273B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024042877A1 (ja) * 2022-08-25 2024-02-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017023615A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008110011A (ja) 空気除菌装置
JP2016059667A (ja) 空気浄化装置
JP6413088B2 (ja) 空気浄化装置
JP4812633B2 (ja) 空気除菌装置
JP7113373B2 (ja) 電解水散布装置
JP6670992B2 (ja) 空気浄化装置
JP6617273B2 (ja) 空気浄化装置
JP6078788B2 (ja) 空気浄化装置
JP5994106B2 (ja) 空気浄化装置
JP2016180531A (ja) 空気浄化装置
JP2015008774A (ja) 空気浄化装置
JP6454873B2 (ja) 空気浄化装置
JP2009118903A (ja) 空気除菌装置
JP4878836B2 (ja) 床置き式空気除菌装置
JP2013094747A (ja) オゾン液生成器及びオゾン液生成方法
JP6089203B2 (ja) 空気清浄装置
JP6650573B2 (ja) 空気浄化装置
JP2009106706A (ja) 空気除菌装置
JP6106842B2 (ja) 空気浄化装置
JP2017108985A (ja) 空気浄化装置
JP6111417B2 (ja) 空気の除菌脱臭装置
JP6421327B2 (ja) 空気浄化装置
JP2016156536A (ja) 空気浄化装置
JP2019170615A (ja) 空間殺菌装置
JP2016043108A (ja) 空気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180522

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6617273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151