JP6612828B2 - 強塩基性ポリアクリレートのアニオン交換体 - Google Patents

強塩基性ポリアクリレートのアニオン交換体 Download PDF

Info

Publication number
JP6612828B2
JP6612828B2 JP2017196642A JP2017196642A JP6612828B2 JP 6612828 B2 JP6612828 B2 JP 6612828B2 JP 2017196642 A JP2017196642 A JP 2017196642A JP 2017196642 A JP2017196642 A JP 2017196642A JP 6612828 B2 JP6612828 B2 JP 6612828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quaternized
diethylenetriamine
particulate polymer
functionalized polyacrylate
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017196642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018109142A (ja
Inventor
アレスキー・レツカラハ
アウレリア・レックツィーゲル
フィルザ・ミア
Original Assignee
ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
ランクセス・サイブロン・ケミカルズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー, ランクセス・サイブロン・ケミカルズ・インコーポレイテッド filed Critical ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Publication of JP2018109142A publication Critical patent/JP2018109142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612828B2 publication Critical patent/JP6612828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • B01J41/14Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • B01J41/13Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • B01J41/05Processes using organic exchangers in the strongly basic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/10Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor of moving beds
    • B01J49/14Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor of moving beds containing anionic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/50Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents
    • B01J49/57Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents for anionic exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • C02F2001/422Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange using anionic exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/103Arsenic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/106Selenium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • C02F2101/22Chromium or chromium compounds, e.g. chromates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

本発明は、四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマー、それらを調製するための方法、ならびに水性溶液および/または有機溶液からのオキソアニオン、特にクロム(VI)オキソアニオンの除去におけるそれらの使用、に関する。
廃水または水道水から強塩基性もしくは弱塩基性のアニオン交換体を使用して六価クロムイオンを除去することは、長い間、大規模な化学的検討の対象であった。したがって、たとえば(非特許文献1)からも公知のように、スチレン−DVBをベースとする弱塩基性および強塩基性イオン交換体、特にAmberlite(登録商標)IRA−900およびAmberlite(登録商標)IRA−94、ならびに四級化アミノ基をベースとする強塩基性アクリル樹脂、特にIRA−958が、六価クロムイオンの吸着に好適である。六価クロムイオンの吸着に好適な、その他の市販されているスチレン−DVBをベースとする強塩基性イオン交換体は、Purolite A600E/9149である。
クロム(VI)オキソアニオンを除去するための四級化アミノ基を有する強塩基性アクリル樹脂は、(非特許文献2)からも公知である。これらのジメチルアミノプロピルアミンをベースとするポリマーは、クロム(VI)オキソアニオンを吸着させるには十分とはいえないが、その理由は、それらのイオン交換体のクロム(VI)容量が低すぎるからである。
(特許文献1)には、クロム(VI)オキソアニオンを除去するのに適した粒子状のポリマーが開示されている。それらは、架橋されたポリアミンをベースとするものであって、それらはアクリル樹脂またはスチレン−ジビニルベンゼン樹脂と組み合わせることも可能である。そこに記載されている方法は、技術的およびコスト的な理由で、工業的規模で実施することが不可能であるが、その理由は、たとえば、毒性的に問題のある架橋剤を使用しなければならないからである。
アクリレートベースでジエチレントリアミンをベースとするイオン交換体は、公知であって、市場で、たとえばLewatit(登録商標)A 365の商品名で容易に入手することが可能である。さらなるアクリル系のアミン官能化イオン交換体も、たとえばAmberlite(登録商標)FPA 53、Purolite(登録商標)A 845、およびPurolite A 850の商品名で公知である。
国際公開第2016/043080号
Environmental Science Technologie,1988,20,149−155 Jouranal of Hazardous Materials,2011,190,544−552
従来技術のイオン交換体が十分なクロム(VI)オキソアニオン容量を有していないので、本発明が取り組んだ課題は、改良されたクロム(VI)オキソアニオン容量を有する新規なイオン交換体を提供することである。
その問題に対する解決策、したがって本発明は、四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーにあるが、四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーのベースとして構築されるそのポリアクリレート粒状ポリマーは、使用されるモノマーの全量を規準にして、70重量%よりも高いアクリルモノマーの割合で調製されたものである。
本発明の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーは、強塩基性アニオン交換体で構成されている。
疑念のないように付言すれば、以下において一般的な項目または好ましい項目として記載されるすべての定義およびパラメーターは、いかなる組合せであっても、本発明の範囲に含まれる。
本発明の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーは、a)少なくとも1種のアクリルモノマーおよび少なくとも1種の多官能のエチレン性不飽和化合物、ならびにさらに場合によってはモノビニル芳香族化合物、およびさらに場合によっては少なくとも1種のポロゲン、および/または場合によっては少なくとも1種の重合開始剤から形成されるモノマー混合物を、水相中で反応させて、架橋された粒状ポリマーを形成させるが、ここで使用されるアクリルモノマーの重量が、使用されるモノマーの全量を規準にして、70重量%より大である、
および
b)工程a)からの粒状ポリマーを、ジエチレントリアミンと反応させる、
および
c)工程b)からの官能化粒状ポリマーを、ハロゲン化アルキルもしくはハロゲン化アリールを用いて全面的もしくは部分的に変換させて、四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーとする、
の方法で調製される。
流出水のクロム濃度を、処理したカラム体積(BV:bed volume)に対してプロットし、示した図である。
本発明においては、工程b)において得ることが可能な官能化ポリアクリル樹脂は、構造−C(O)NH−CH−CH−NH−CH−CH−NHおよびC(O)N−(CH−CH−NHの官能基を混ぜて含む。
プロセス工程a)では、少なくとも1種のアクリルモノマーおよび少なくとも1種の多官能のエチレン性不飽和化合物から形成されるモノマー混合物を使用する。しかしながら、2種以上のアクリルモノマーと、場合によってはさらなるモノビニル芳香族化合物および2種以上の多官能のエチレン性不飽和化合物の混合物との混合物を採用することもまた可能である。
本発明の目的のためにプロセス工程a)において採用されるアクリルモノマーが、分岐状もしくは非分岐状のC〜Cアルキル残基とのアクリルエステルおよびアクリル酸のニトリルであるのが好ましい。メチルアクリレート、ブチルアクリレート、またはアクリロニトリルを採用するのが特に好ましい。アクリル系化合物の混合物、より好ましくはメチルアクリレートとアクリロニトリルとの混合物、またはブチルアクリレートとアクリロニトリルとの混合物を採用すれば、極めて特に好ましい。
アクリルモノマーと少なくとも1種の多官能のエチレン性不飽和化合物とから形成される、プロセス工程a)において使用されるモノマー混合物には、使用されるモノマーの全量を規準にして、少なくとも70重量%のアクリレートモノマーが含まれる。好ましくは、アクリルモノマーと少なくとも1種の多官能のエチレン性不飽和化合物とから形成される、プロセス工程a)において使用されるモノマー混合物には、使用されるモノマーの全量を規準にして、少なくとも95重量%のアクリレートモノマーが含まれる。
好ましい実施形態において添加されるモノビニル芳香族化合物は、好ましくは、スチレン、メチルスチレン、エチルスチレン、クロロスチレン、またはビニルピリジンである。使用するのであれば、これらのモノビニル芳香族化合物は、モノマーの合計量を基準にして、0.1〜20重量%、好ましくは0.1〜10重量%の量で添加するのが好ましい。
本発明の意味合いの範囲内で、同様にモノマーを構成する多官能のエチレン性不飽和化合物は、架橋剤とも呼ばれ、好ましくは、以下の群からの化合物である:ブタジエン、イソプレン、ジビニルベンゼン、ジビニルトルエン、トリビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、トリビニルナフタレン、ジビニルシクロヘキサン、トリビニルシクロヘキサン、トリアリルシアヌレート、トリアリルアミン、1,7−オクタジエン、1,5−ヘキサジエン、シクロペンタジエン、ノルボルナジエン、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、エチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、アリルメタクリレート、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、またはトリメチロールプロパントリビニルエーテル。ジビニルベンゼン、1,7−オクタジエン、またはジエチレングリコールジビニルエーテルを使用するのが特に好ましい。エチルビニルベンゼン、さらにはジビニルベンゼンの異性体を含む、市販されているジビニルベンゼングレードでも十分である。異なった架橋剤の混合物、より好ましくはジビニルベンゼンとジビニルエーテルとから形成される混合物もまた、好ましい実施形態において採用可能である。ジビニルベンゼン、1,7−オクタジエン、またはジエチレングリコールジビニルエーテルから形成される混合物を採用するのが極めて特に好ましい。特に、ジビニルベンゼンと1,7−オクタジエンとから形成される混合物が特に好ましい。
採用される多官能のエチレン性不飽和化合物の量は、モノマーの合計量を基準にして、好ましくは1〜20重量%、より好ましくは2〜12重量%、さらにより好ましくは4〜10重量%である。架橋剤として採用される多官能のエチレン性不飽和化合物のタイプは、その粒状ポリマーの後ほどの用途を配慮して選択する。
モノマー混合物は、有機相を形成する。この相を、典型的には撹拌によって、水相と混合することにより、モノマーの液滴を形成させる。しかしながら、たとえば超音波処理の結果としてモノマー液滴を形成させることもまた可能である。モノマー混合物を撹拌することによって液滴化させるのが好ましい。
本発明の好ましい実施形態においては、そのモノマー混合物には、その重合を開始させるための、少なくとも1種の重合開始剤または複数の重合開始剤の混合物が含まれる。本発明の方法において好ましい重合開始剤は、ペルオキシ化合物、より好ましくは以下の群の、ジベンゾイルペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド、ビス(p−クロロベンゾイル)ペルオキシド、ジシクロヘキシルペルオキシジカーボネート、tert−ブチルペルオクトエート、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、またはtert−アミルペルオキシ−2−エチルヘキサンものからのペルオキシ化合物、ならびにさらにはアゾ化合物、好ましくは2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)または2,2’−アゾビス(2−メチルイソブチロニトリル)、またはそれらの混合物である。ジベンゾイルペルオキシドが極めて特に好ましい。
重合開始剤の適用量は、モノマーの合計量を基準にして、好ましくは0.05〜2.5重量%、より好ましくは0.1〜1.5重量%の範囲である。
本発明のポリアクリレート粒状ポリマーは、ゲル状の構造またはマクロポーラスな構造を有するが、それらが、少なくとも1種のポロゲンを使用することにより得られるようなマクロポーラスな構造を有しているのが好ましい。
プロセス工程a)によって調製される、本発明の目的のために好ましい粒状ポリマーは、マクロポーラスな構造を有している。「マクロポーラス」および「ゲル状」という用語は、技術文献においてすでに詳しく説明されている(Pure Appl.Chem.,Vol.76,No.4,pp.900,2004参照)。
マクロポーラスな構造は、モノマー液滴の中に少なくとも1種のポロゲンを使用することによって、作り出される。有用なポロゲンとしては、形成されるポリマーに対して、貧溶媒/膨潤剤であるような有機溶媒が挙げられる。好適に使用されるポロゲンは、以下の群からの化合物である:ヘキサン、オクタン、イソオクタン、イソドデカン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジクロロエタン、ジクロロプロパン、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、またはオクタノール、およびそれらの異性体。ポロゲンの混合物を採用してもよい。
マクロポーラスな構造を作り出すためには、ポロゲンまたはポロゲン混合物を、モノマーの合計量を基準にして5〜70重量%、好ましくは10〜50重量%の量で使用する。
ポロゲンを添加せずに得られる樹脂は、ゲル状の樹脂であるが、それらも同様に、本発明の構成要素である。
プロセス工程a)に従って、粒状ポリマーを調製する際に、その水相には、好ましい実施形態においては、溶解させた少なくとも1種の重合禁止剤を含んでいてよい。本発明の目的のために有用な重合禁止剤としては、無機化合物だけではなく有機化合物も含んでいるのが好ましい。特に好ましい無機重合禁止剤は、ヒドロキシルアミン、ヒドラジンの群からの窒素化合物、亜硝酸ナトリウムもしくは亜硝酸カリウム、亜リン酸の塩、特に亜リン酸水素ナトリウム、およびさらには硫黄含有化合物、特に亜ジチオン酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、チオシアン酸ナトリウム、またはチオシアン酸アンモニウムである。特に好ましい有機重合禁止剤は、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、レソルシノール、ピロカテコール、tert−ブチルピロカテコール、ピロガロール、およびフェノールとアルデヒドとからの縮合反応生成物の群からのフェノール性化合物である。有用な有機重合禁止剤としてはさらに、窒素含有化合物も挙げられる。そのようなものとしては、ヒドロキシルアミン誘導体、好ましくは以下の群のものが挙げられる:N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N−イソプロピルヒドロキシルアミン、およびさらにはスルホネート化もしくはカルボキシレート化されたN−アルキルヒドロキシルアミンまたはN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン誘導体、ヒドラジン誘導体、好ましくはN,N−ヒドラジノ二酢酸、ニトロソ化合物、好ましくはN−ニトロソフェニル−ヒドロキシルアミン、N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミンアンモニウム塩、またはN−ニトロソフェニル−ヒドロキシルアミンアルミニウム塩。好ましい実施形態において採用される重合禁止剤の濃度は、(水相を基準にして)5〜1000ppm、好ましくは10〜500ppm、より好ましくは10〜250ppmである。
好ましい実施形態においては、球状の粒状ポリマーを形成させるためのモノマー液滴の重合を、水相の中に1種または複数の保護コロイドを存在させて、実施する。有用な保護コロイドとしては、以下の群からの天然もしくは合成の水溶性ポリマーが挙げられる:ゼラチン、デンプン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、またはアクリル酸もしくはアクリルエステルのコポリマー。本発明においては、ゼラチンが好ましい。本発明においては、セルロース誘導体もまた同様に好ましく、特にセルロースエステルまたはセルロースエーテル、最も好ましくは、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシエチルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、またはヒドロキシエチルセルロースである。
芳香族スルホン酸とホルムアルデヒドとから形成される縮合反応生成物もまた好ましい。ナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒドの縮合物、特にLanxess Deutschland GmbHからBaykanol(登録商標)PQの商品名として入手可能なものが特に好ましい。
保護コロイドは、単独で使用することもできるし、あるいは各種の保護コロイドの混合物としても使用することもできる。極めて特に好ましいのは、ヒドロキシエチルセルロースと、ナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒド縮合物および/またはそのナトリウム塩との混合物である。
全部の保護コロイドに関して使用される量は、水相を基準にして、好ましくは0.05〜1重量%、より好ましくは0.05〜0.5重量%である。
好ましい実施形態においては、プロセス工程a)において球状の粒状ポリマーを形成させるための重合を、緩衝系の存在下に実施してもよい。好ましいのは、重合の開始時にその水相のpHを14〜6の間、好ましくは12〜8の間の値にするような緩衝系である。それらの条件下では、カルボン酸基を有する保護コロイドは、全面的または部分的に塩の形態にある。このことは、その保護コロイドの性能に有利な影響を与える。特に好適な緩衝系には、リン酸またはホウ酸の塩が含まれる。本発明の意味合いにおいては、「リン酸塩」および「ホウ酸塩」という用語には、対応する塩および酸のオルトの形態の縮合反応生成物も包含される。水相中のリン酸塩/ホウ酸塩の濃度は、0.5〜500mmol/L、好ましくは2.5〜100mmol/Lである。
場合によってはカプセル化されたモノマーの微小液滴の平均粒径は、10〜1000μm、好ましくは100〜1000μmである。
さらなる好ましい実施形態においては、プロセス工程a)において球状の粒状ポリマーを形成させるための重合を、水相の中に塩を存在させて実施してもよい。このことによって、水中への有機化合物の溶解性が低下する。好ましい塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の、ハロゲン化物、硫酸塩、またはリン酸塩である。それらは、水相に飽和するまでの範囲の濃度で採用することができる。したがって、最適な範囲は、それぞれの塩で異なり、試験して決めなければならない。
塩化ナトリウムが特に好ましい。好ましい濃度範囲は、水相を基準にして15〜25重量%である。
特に重合の開始時での重合における撹拌速度が、粒径に大きな影響を与える。原理的には、撹拌速度が高いほど、小さな粒子が得られる。当業者ならば、撹拌速度を調節することによって、その粒状ポリマーの粒径を所望の範囲に納めることができる。各種のタイプの攪拌機が使用できる。軸方向の動作を有するグリッドスターラーが特に好ましい。4リットルの実験室用ガラス反応器で採用される撹拌速度は、典型的には、100〜400rpm(rpm=1分間あたりの回転数)の範囲である。
重合温度は、重合開始剤の崩壊温度に依存する。それは、好ましくは50〜180℃の間、より好ましくは55〜130℃の間である。重合を実施するのは、好ましくは0.5〜数時間、より好ましくは2〜20時間、最も好ましくは5〜15時間である。低い温度、たとえば60℃で重合を開始させ、重合転化率が高くなるにつれて反応温度を上げるという温度プログラムを採用するのが有利であるということが分かるであろう。これは、たとえば重合で、反応を安全でばらつきなく進め、高い転化率を得るという目的に合わせるには、よい方法である。好ましい実施形態においては、重合後に、慣用される方法、好ましくは濾過法、デカンテーション法、または遠心分離法によってその粒状ポリマーを単離し、場合によっては洗浄する。
プロセス工程a)で得ることが可能な粒状ポリマーが、100μm〜2000μmの範囲の粒子直径を有しているのが好ましい。
プロセス工程a)の後にアクリル系化合物をベースとして得られた架橋された粒状ポリマーは、プロセス工程b)において、ジエチレントリアミンと反応させることによって、さらに加工される。
ジエチレントリアミンは、アミン分解される基に対して、過剰量で採用される。ジエチレントリアミンが採用される量は、エステル/ニトリル基1molあたり、好ましくは1.1〜8mol、より好ましくは2〜6molである。
本発明の方法においては、プロセス工程b)における懸濁液の温度を、好ましくは90℃〜150℃、より好ましくは100℃〜140℃に加熱する。
その懸濁液は、典型的には、撹拌する。プロセス工程b)における懸濁液の撹拌は、数時間、好ましくは10〜30時間、より好ましくは11〜25時間かけて実施する。
本発明の方法の工程b)で製造された、ジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーを洗浄して、アミンフリーとしてもよい。四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーの全量を規準にして、アミン含量を0.01重量%未満とするのが好ましい。
本発明による方法の工程c)において、工程b)からのジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーを、ハロゲン化アルキルもしくはハロゲン化アリールを使用した変換により、部分的もしくは全面的に変換して、四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーとする。ここでポリアクリレート粒状ポリマーの中のアミン基がアルキル化されて、四級アルキルアンモニウム基が生成する。その四級アルキルアンモニウム基が、四級エチルアンモニウム基または四級メチルアンモニウム基、またはそれらが混じったもので構成されているのが好ましい。その四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーが、メチルアンモニウム基を含む四級ジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーであれば、特に好ましい。
本発明の目的のためにプロセス工程c)において使用されるアルキル化剤が、クロロメタン、または塩化ベンジル、またはクロロメタンと塩化ベンジルとの混合物であるのが好ましい。クロロメタンを使用するのが特に好ましい。
アルキル化剤は、一般的に、弱塩基性基の量を基準にして10〜200mol%の量で使用されるが、これらは、プロセス工程b)からのジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーの水性懸濁液に混合するのが好ましい。アルキル化剤の使用量は、弱塩基性基の量を基準にして、好ましくは50mol%〜150mol%、より好ましくは110mol%〜130mol%である。
好ましくは塩基性基の50%を超えて、より好ましくは60〜90%、さらにより好ましくは70%〜80%の塩基性基が、本発明による方法の工程c)におけるアルキル化の過程で四級化される。
その四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーは、強塩基性アニオン交換体で構成されている。
その四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーが、100μm〜2000μmの範囲の粒子直径を有しているのが好ましい。
本発明の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーは、水溶液および/または有機溶液からオキソアニオンを除去するのに有用である。
本発明の意味合いの範囲内のオキソアニオンは、式X 、X 2−、X 3−、HX 、またはH 2−のアニオンであるが、ここで、nは、整数1、2、3、または4を表し、mは、整数3、4、6、7、または13を表し、そしてXは、Au、Ag、Cu、Si、P、S、Cr、Ti、Te、Se、V、As、Sb、W、Mo、U、Os、Nb、Bi、Pb、Co、Ni、Fe、Mn、Ru、Re、Tc、Al、Bの群からの金属または遷移金属、またはCl、Br、I、CN、C、Nの群からの非金属を表す。
本発明のさらなる実施形態においては、オキソアニオンは、特に式XO 2−、XO 3−、HXO 、またはHXO 2−のアニオンであるが、ここでmは、整数3または4を表し、そしてXは、上述の群、好ましくはP、S、Cr、Te、Se、V、As、Sb、W、Mo、Biからの金属または遷移金属、またはCl、Br、I、C、Nの群からの非金属を表す。
本発明の意味合いの範囲内のオキソアニオンが、以下のものであるのが特に好ましい:酸化状態(III)および(V)にあるヒ酸塩、酸化状態(III)(IV)および(V)にあるウランのオキソアニオン、酸化状態(III)および(V)にあるアンチモンのオキソアニオン、酸化状態(VI)にあるクロムのオキソアニオン、ビスマス酸塩としてのビスマスのオキソアニオン、モリブデン酸塩としてのモリブデンのオキソアニオン、バナジン酸塩としてのバナジウムのオキソアニオン、タングステン酸塩としてのタングステンのオキソアニオン、セレン酸塩としてのセレンのオキソアニオン、テルル酸塩としてのテルルのオキソアニオン、または塩素酸もしくは過塩素酸としての塩素のオキソアニオン。極めて特に好ましいのは、オキソアニオンのClO 、ClO 、CrO 2−、Cr 2−、およびウラン酸塩(VI)、特にUO 2−およびU 2−、ならびにそれらのモノ−およびポリウラン酸塩である。
本発明のさらなる実施形態においては、ウランのオキソアニオン(VI)が、硫酸塩および炭酸塩、好ましくは、[UO(SO2−、[UO(SO4−、[UO(CO2−、および[UO(CO4−である。
四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート樹脂は、クロム(VI)酸塩および二クロム(VI)酸塩のようなクロム(VI)オキソアニオン、過塩素酸、塩素酸、ヒ酸塩、ウラン(VI)、ウラン(V)およびウラン(IV)を除去するには、極めて有用である。本発明の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート樹脂はさらに、水溶液および/または有機溶液からクロム(VI)オキソアニオンを除去するのには、より有用である。
さらなる実施形態においては、本発明は、水溶液および/または有機溶液からオキソアニオンを除去するための方法にも関するが、ここで、工程a)において、オキソアニオンを含む水溶液および/または有機溶液を、少なくとも1種の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート樹脂と接触させ、そして工程b)においては、アニオン水溶液を用いてその四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート樹脂を再生することになるであろう。
再生プロセスのためのアニオン水溶液としては、ハロゲン化アルカリ金属またはハロゲン化アルカリ土類金属の水溶液を使用するのが好ましい。ハロゲン化アルカリ金属またはハロゲン化アルカリ土類金属としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、または塩化リチウムを使用するのが好ましい。
本発明の樹脂は、クロム(VI)オキソアニオンに対して特に高い容量を有している。
その四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーはさらに、高レベルの機械的安定性も有している。
弱塩基性および強塩基性基の量の測定
ガラスカラムの中の50mLのアニオン交換体に、500mLの2重量%水酸化ナトリウム水溶液を適用する。次いで、完全に脱イオン化した水を用いてその樹脂を洗浄して、過剰の水酸化ナトリウム水溶液を除去する。
NaClを用いた前処理
遊離塩基の形態にあり、そして洗浄して中性にした交換体50mLに、800mLの2.5重量%塩化ナトリウム水溶液を適用する。その流出液は廃棄する。完全に脱イオン化した水を用いてその樹脂を洗浄する。
NaNO数の測定
次いで、そのカラムに、800mLの2.5重量%硝酸ナトリウム溶液を通す。完全に脱イオン化した水を用いて、その流出液を、1000mLになるようにメスを切る。その一部(5mL)を取り出して、硝酸銀溶液を用いた滴定によってその塩素含量を分析する。
完全に脱イオン化した水を用いてその樹脂を洗浄する。
消費されたAg(NO)溶液のmL×0.4=NaNO数(単位:mol/樹脂1リットル)
HCl数の測定
50mLの塩酸c(HCl)=1.0mol/Lを、滴下ロートの中に入れ、450mLの完全に脱イオン化した水を用いて調節する。次いで樹脂を通してその溶液を滴下し、その流出液を、1Lのメスフラスコに集める。次いで、その樹脂を通して200mLのメタノールを滴下し、その流出液を同一の1Lメスフラスコに集め、完全に脱イオン化した水を用いてメスを切り、完全に混合する。
ピペットを用いてその5mLを、サンプルビーカーに移し、完全に脱イオン化した水を用いて容積約100mLとする。水酸化ナトリウム水溶液c(NaOH)=0.1mol/Lを用いて、そのサンプルを滴定する。
(2.5−消費した(NaOH)=0.1mol/L)×0.4=HCl数(単位:mol/樹脂1リットル)
強塩基性基の量は、NaNO数およびHCl数から得られる全合計に等しい。
弱塩基性基の量は、HCl数に等しい。
実施例1
1.1:架橋された粒状ポリマーの調製
147gのメチルアクリレート、657gのアクリロニトリル、42.4gのジビニルベンゼン(純ジビニルベンゼンのレベル:81.6%、残りはエチルスチレン)および17gのオクタジエンから形成される混合物を準備し、そして、191gのジクロロエタンおよび3.5gのジベンゾイルペルオキシド(75%強度)をその中に溶かし込む。次いでその溶液を、439gの塩化ナトリウム、5.2gのBaykanol(登録商標)PQの溶液(30%強度、Lanxess Deutschland GmbH製)、21.1gのリン酸水素二ナトリウム、1.2gの水酸化ナトリウム溶液(50%強度)、224gのヒドロキシルエチルセルロース溶液(1490gの脱イオン水中に2.47gのヒドロキシルエチルセルロースを含む)の水溶液と共に撹拌してから、まず64℃で7時間かけて重合させる。この後、30分以上かけて100℃にまで加熱する。それに続けて、冷却して60℃とし、そして388gの二亜硫酸ナトリウム溶液(20%強度)を混合する。次いでそのバッチを加熱して80℃とし、80℃で1時間保持してから、冷却して室温にまで下げる。その粒状ポリマーから100℃で3時間以上かけて、ジクロロエタンを留去する。脱イオン水を用いて、そのバッチを洗浄する。
収量:924gの粒状ポリマー(湿状態)
粒径:0.125〜1.6mm
乾燥重量は、0.72g/mLであった。
1.2:ジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーの調製
250gのマクロポーラスなメチルアクリレート粒状ポリマー(その調製法は、実施例1.1に記載)を、957gのジエチレントリアミン(DETA)および108gの脱イオン水から形成された混合物の中に懸濁させる。それに続けて、5時間の間に段階的に90℃および100℃、次いで128℃に加熱し、その温度で420分間その反応混合物を維持する。その後で、冷却して60℃とし、シーブチューブを用いて母液を抜き出す。脱イオン水を用いて、その樹脂を洗浄する。
収量:1170mL
初期安定性:99%完全ビーズ
全容量:3.83eq/L
水含量:48.8%
浸透安定性:98%完全ビーズ
1.3:実施例1.2からのジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーのクロロメタンとの反応
最初に、洗浄してアミンフリーとした弱塩基性の樹脂800mLを、1600mLの脱イオン水および606gの水酸化ナトリウム水溶液(50%強度)の入っている反応器に仕込む。その懸濁液を加熱して40℃とする。48時間かけて、512gのクロロメタンを計量仕込みする。冷却してから、樹脂を濾別し、脱イオン水を用いて洗浄し、そして容積測定にかける。
収量:1035mL
初期安定性:99%完全ビーズ
全容量:2.76eq/L
NaNO数:2.09eq/L
HCl数:0.67eq/L
四級化度:75.7%
水含量:38.7%
浸透安定性:98%完全ビーズ
ロール試験:98%完全ビーズ
ピストン試験:98%完全ビーズ
ボールミル試験:98%完全ビーズ
1.4:クロム容量
本発明の開示にビーズのクロム処理容量を、Willows Station 9,Californiaからの原水で評価した。
本発明のポリマービーズは、実施例1.3に従って調製した(塩基性基の全容量=2.76eq/L)。実施例1.3の樹脂および市場で入手可能なゲル状のトリメチルアンモニウム基を有する強塩基性スチレン/ジビニルベンゼンアニオン樹脂(Purolite A 600E/9149、塩基性基の全容量=1.6eq/L、比較例樹脂)を、脱イオン水を用いて、2本の個別のカラムに充填した。遠心ポンプを使用し、パイプからそれぞれのカラムの中に、原水をフィードし、その間、それぞれのカラムでの積算流量を、トータライザーを使用して測定した。
カラムの中で、空間接触時間(EBCT:Empty Bed Contact Time)が49秒および2.37分に相当する2箇所でサンプルを採取した。
その操作条件を下記の表1に示す。
Willows Station 9についての地下水の化学的性質を以下の表2に示す。
注入水および流出水を一定時間ごとに捕集し、分析した。流出水のクロム濃度を、処理したカラム体積(BV:bed volume)に対してプロットし、図1に示した。実施例1.3からの樹脂は、約27,000のカラム体積のところで、10μg/Lの破過が起きた。比較例の樹脂は、約5000のカラム体積のところで、10μg/Lの破過が起きた。このことは、実施例1.3の樹脂が、比較例の樹脂よりも、5〜6倍近い大量のCr(VI)を吸着するということを意味している。
それらの樹脂は、10μg/LのCr(VI)の破過が起きた後に、2NのNaCl溶液を用いて再生し、その後軟水で洗い流すことになるであろう。

Claims (12)

  1. 四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーであって、四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーのベースとして構成されている前記ポリアクリレート粒状ポリマーが、使用されるモノマーの全量を規準にして、70重量%よりも高いアクリルモノマーの割合に基づいて調製されたことを特徴とする、四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマー。
  2. 前記ポリアクリレート粒状ポリマーが、使用されるモノマーの全量を規準にして、95重量%よりも多くのアクリルモノマーの割合に基づいて調製されたことを特徴とする、請求項1に記載の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマー。
  3. 前記四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーの中の塩基性基の70%〜90%が四級化された基であることを特徴とする、請求項1または2に記載の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマー。
  4. 請求項1に記載の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーを調製するための方法であって、
    a)少なくとも1種のアクリルモノマーおよび少なくとも1種の多官能のエチレン性不飽和化合物、ならびにさらに場合によってはモノビニル芳香族化合物、およびさらに場合によっては少なくとも1種のポロゲン、および/または場合によっては少なくとも1種の重合開始剤から形成されるモノマー混合物を、水相中で反応させて、架橋された粒状ポリマーを形成させるが、ここで使用されるアクリルモノマーの重量が、使用されるモノマーの全量を規準にして、70重量%より大きいこと、
    および
    b)工程a)からの前記粒状ポリマーを、ジエチレントリアミンと反応させること、
    および
    c)工程b)からの官能化粒状ポリマーを、ハロゲン化アルキルもしくはハロゲン化アリールを用いて全面的もしくは部分的に変換させて、四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーとすること、
    を特徴とする、方法。
  5. 使用されるアクリルモノマーの重量が、工程a)において使用されるモノマーの全量を規準にして、95重量%より大きいことを特徴とする、請求項4に記載の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーを調製するための方法。
  6. プロセス工程b)における温度が、90℃〜150℃の間であることを特徴とする、請求項4または5に記載の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーを調製するための方法。
  7. 工程b)において使用されるジエチレントリアミンの量が、エステル/ニトリル基1molあたり2〜6molの比率であることを特徴とする、請求項4〜6のいずれか1項に記載の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーを調製するための方法。
  8. 工程c)において使用されるハロゲン化アルキルもしくはハロゲン化アリールの量が、塩基性基の量を基準にして、50mol%〜150mol%の間であることを特徴とする、請求項4〜7のいずれか1項に記載の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーを調製するための方法。
  9. 水溶液および/または有機溶液からオキソアニオンを除去するための方法であって、工程a)において、オキソアニオンを含む水溶液および/または有機溶液を、請求項1に記載の少なくとも1種の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート樹脂と接触状態とし、そして、工程b)において、アニオン水溶液を用いて、前記四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート樹脂を再生することを特徴とする方法。
  10. 請求項1に記載の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーの使用であって、水溶液および有機溶液からのオキソアニオンの除去における、使用。
  11. 、X 2−、X 3−、HX 、またはH 2−の群から選択されるオキソアニオン(式中、nは、整数1、2、3、または4を表し、mは、整数3、4、6、7、または13を表し、そしてXは、Au、Ag、Cu、Si、P、S、Cr、Ti、Te、Se、V、As、Sb、W、Mo、U、Os、Nb、Bi、Pb、Co、Ni、Fe、Mn、Ru、Re、Tc、Al、Bの群からの金属もしくは遷移金属、またはF、Cl、Br、I、CN、C、Nの群からの非金属を表す)の除去における、請求項10に記載の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーの使用。
  12. 水溶液および/または有機溶液からの、クロム(VI)オキソアニオン,たとえばクロム酸塩(VI)および二クロム酸塩(VI)、過塩素酸塩、塩素酸塩、ヒ酸塩、ウラン(VI)、ウラン(V)およびウラン(IV)オキソアニオンの除去における、請求項10に記載の四級化されたジエチレントリアミン官能化ポリアクリレート粒状ポリマーの使用。
JP2017196642A 2016-10-11 2017-10-10 強塩基性ポリアクリレートのアニオン交換体 Active JP6612828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201615290369A 2016-10-11 2016-10-11
US15/290,369 2016-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018109142A JP2018109142A (ja) 2018-07-12
JP6612828B2 true JP6612828B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=60080573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017196642A Active JP6612828B2 (ja) 2016-10-11 2017-10-10 強塩基性ポリアクリレートのアニオン交換体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20180099269A1 (ja)
EP (1) EP3308857B1 (ja)
JP (1) JP6612828B2 (ja)
KR (1) KR102367172B1 (ja)
CN (1) CN107913743B (ja)
RU (1) RU2754099C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111036311B (zh) * 2020-01-02 2022-08-30 凯瑞环保科技股份有限公司 一种1,4-丁炔二醇脱离子树脂净化剂及其制备方法
CN111617810A (zh) * 2020-05-11 2020-09-04 厦门钨业股份有限公司 弱碱性阴离子交换树脂的解钨方法
CN112403439B (zh) * 2020-10-11 2022-09-02 兰州大学 一种分离铀的材料及其制备方法
CN112717896A (zh) * 2021-01-07 2021-04-30 齐鲁工业大学 一种连苯三酚基聚酚胺吸附材料及制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL81827C (ja) * 1952-04-14
US6323249B1 (en) * 1988-09-26 2001-11-27 Purolite International, Ltd. Macroporous resins having large pores but with high crush strength
JPH06327984A (ja) * 1993-05-27 1994-11-29 Sumitomo Chem Co Ltd 陰イオン交換樹脂
JP2000290829A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Mitsubishi Chemicals Corp 陰イオン交換繊維及びその製造方法
JP2002059160A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Daikin Ind Ltd 含フッ素陰イオン系界面活性剤の分離方法
DE10161979A1 (de) * 2001-12-17 2003-06-18 Bayer Ag Monodisperse Anionenaustauscher
JP2004010603A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Nippon Shokubai Co Ltd ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートおよびその製造方法
JP4349018B2 (ja) * 2003-07-10 2009-10-21 富士ゼロックス株式会社 アミノ基含有ポリマー粒子の製造方法
DE602005025268D1 (de) * 2004-02-24 2011-01-27 Rohm & Haas Verfahren zur Entfernung von Arsen aus Wasser
MXPA04012075A (es) * 2004-02-24 2005-08-16 Rohm & Haas Metodo para la remocion del arsenico del agua.
TWI344469B (en) * 2005-04-07 2011-07-01 Nippon Catalytic Chem Ind Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin
JP2009165985A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Nippon Rensui Co Ltd イオン交換樹脂の再生方法及びイオン交換樹脂再生装置
JP2012120983A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Toshiba Corp 吸着材用アクリル系樹脂粒子、その製造方法、水処理用カラム、および水処理方法
EP2606973A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-26 LANXESS Deutschland GmbH Thiolgruppenhaltiges Acrylatharz
US10435528B2 (en) * 2013-09-17 2019-10-08 Aquanano Llc High-capacity anion exchange materials
JP6425478B2 (ja) 2014-09-17 2018-11-21 フタバ産業株式会社 排気熱回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180040082A (ko) 2018-04-19
EP3308857A1 (en) 2018-04-18
JP2018109142A (ja) 2018-07-12
RU2754099C2 (ru) 2021-08-26
EP3308857B1 (en) 2020-07-08
US20200261899A1 (en) 2020-08-20
US20180099269A1 (en) 2018-04-12
CN107913743B (zh) 2021-07-13
CN107913743A (zh) 2018-04-17
RU2017135967A3 (ja) 2021-02-15
RU2017135967A (ru) 2019-04-11
KR102367172B1 (ko) 2022-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612828B2 (ja) 強塩基性ポリアクリレートのアニオン交換体
JP5600540B2 (ja) キレート樹脂を用いるカチオンの改善された除去方法
US8506818B2 (en) Method for producing chelate resins
JP5503850B2 (ja) 単分散キレート樹脂を製造する方法
US20040082744A1 (en) Process for preparing monodisperse ion exchangers having chelating functional
JP5600541B2 (ja) キレート樹脂を用いるカチオンの改善された除去方法
US20020035216A1 (en) Process for preparing monodisperse, crosslinked bead polymers having thiourea groups and their use for adsorbing metal compounds
US20140316017A1 (en) Thiol group-containing acrylate resin
US8563622B2 (en) Picolylamine resins
JP2007533789A (ja) キレート交換樹脂
US6699913B1 (en) Process for preparing monodisperse anion exchangers having strongly basic functional groups
US20130245140A1 (en) Chelate resins
CN107849179B (zh) 新颖的铝掺杂的、含亚氨基乙酸基团的螯合树脂
US10017401B2 (en) Aluminum-doped, iminodiacetic acid group-containing chelate resins
US20130139649A1 (en) Methylene aminoethyl sulfonic acid chelating resins
JP6714684B2 (ja) セシウム選択性樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250