JP6612685B2 - 計測支援装置及び計測支援方法 - Google Patents
計測支援装置及び計測支援方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6612685B2 JP6612685B2 JP2016121930A JP2016121930A JP6612685B2 JP 6612685 B2 JP6612685 B2 JP 6612685B2 JP 2016121930 A JP2016121930 A JP 2016121930A JP 2016121930 A JP2016121930 A JP 2016121930A JP 6612685 B2 JP6612685 B2 JP 6612685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- scale
- line drawing
- scale image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 81
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 claims description 20
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
このようにして、ひび割れC1−2の幅と線画S2の値との関係を知ることができる。そして上述したステップS102からステップS120までの処理を幅が既知の他のひび割れ(例えば図12のひび割れC1−1,C1−3,C1−4)について繰り返すことで、ひび割れ幅と線画との関係を把握することができる。
次に、本発明の応用例1に関して説明をする。本例ではスケール画像100の線画の表示がスクロール回転する。これにより、線画と対象物との幅の比較を行うときにスケール画像100全体を移動させずに線画をスクロール回転させることにより複数の線画と対象物との比較を行うことができる。
次に、本発明の応用例2に関して説明をする。本例ではスケール画像100の線画が曲線形状となる。
次に計測支援装置13を構成するコンピュータの具体例に関して説明する。
カードマイクロタイプ(multimedia card micro type)、カードタイプのメモリ(例えば、MicroSD(登録商標)メモリ等)、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)などの格納媒体を用いて実現される。
2 床版
3 主桁
3A 接合部
10 計測支援システム
11 カメラ
13 計測支援装置
19 撮像素子
31、33、35、103 線画
100 スケール画像
101 スケール
121 画像取得部
123 対象物検出部
125 表示部
127 スケール画像生成部
129 重畳表示制御部
131 操作部
133 記憶部
135 スケール操作部
141 推測部
143 形状認識部
145 拡大表示制御部
300 スマートフォン
301 主制御部
302 筐体
310 無線通信部
320 表示入力部
321 表示パネル
322 操作パネル
330 通話部
331 スピーカ
332 マイクロホン
340 操作部
341 カメラ部
350 記憶部
351 内部記憶部
352 外部記憶部
360 外部入出力部
370 GPS受信部
370 受信部
380 モーションセンサ部
390 電源部
Claims (10)
- 線状の対象物を含む撮影画像を取得する画像取得部と、
取得した前記撮影画像を表示する表示部と、
前記対象物の幅を計測するための線画の幅を示す数値が付されたスケールを含むスケール画像を生成するスケール画像生成部と、
前記撮影画像が表示された前記表示部に、前記生成したスケール画像を重畳して表示させる重畳表示制御部であって、前記撮影画像内の前記対象物に前記線画を沿わせて表示させる前記重畳表示制御部と、を備え、
前記スケール画像生成部は、前記線画が示す幅方向の輝度分布を表現できる数式モデルと前記対象物を撮影したときの撮影条件とに基づいて、前記対象物の濃淡表示と同等の濃淡表示を有する前記スケールを含む前記スケール画像を生成する計測支援装置。 - 前記スケール画像生成部は、ガウス関数を表す数式モデルに基づいて前記スケール画像を生成する請求項1に記載の計測支援装置。
- 前記スケール画像生成部は、前記線画が直線形状又は曲線形状である前記スケール画像を生成する請求項1又は2に記載の計測支援装置。
- 前記画像取得部で取得された前記撮影画像における前記対象物の形状を認識する形状認識部をさらに備え、
前記スケール画像生成部は、前記線画が前記形状認識部で認識された前記対象物の形状である前記スケール画像を生成する請求項1から3のいずれか1項に記載の計測支援装置。 - 前記スケール画像生成部は、互いに対向する一対の前記スケールを有する前記スケール画像を生成する請求項1から3のいずれか1項に記載の計測支援装置。
- 前記重畳表示制御部により、前記撮影画像内の前記対象物に前記線画を沿わせた箇所を拡大表示させる拡大表示制御部をさらに備える請求項1から5のいずれか1項に記載の計測支援装置。
- 前記取得された前記撮影画像に基づいて、前記対象物の前記撮影画像内の位置及び方向を検出する対象物検出部をさらに備え、
前記重畳表示制御部は、前記検出された前記対象物の位置及び方向に基づいて、前記対象物に前記線画を重ねて又は平行にさせて前記スケール画像を表示させる請求項1から6のいずれか1項に記載の計測支援装置。 - 前記撮影画像における前記対象物の幅を画像処理によって推測する推測部をさらに備え、
前記重畳表示制御部は、前記推測部で推測された前記対象物の前記幅に最も近い前記線画を前記対象物に重畳表示させる請求項1から7のいずれか1項に記載の計測支援装置。 - 前記スケール画像の平行移動及び回転移動を指示する操作部をさらに備え、
前記重畳表示制御部は、前記操作部からの指示に基づいて前記スケール画像を平行移動及び回転移動させる請求項1から8のいずれか1項に記載の計測支援装置。 - 線状の対象物を含む撮影画像を取得する画像取得ステップと、
取得した前記撮影画像を表示する表示ステップと、
前記対象物の幅を計測するための線画の幅を示す数値が付されたスケールを含むスケール画像を生成するスケール画像生成ステップと、
前記表示ステップで表示された前記撮影画像に、前記生成したスケール画像を重畳して表示させる重畳表示制御ステップであって、前記撮影画像内の前記対象物に前記線画を沿わせて表示させる前記重畳表示制御ステップと、を含み、
前記スケール画像生成ステップは、前記線画が示す幅方向の輝度分布を表現できる数式モデルと前記対象物を撮影したときの撮影条件とに基づいて、前記対象物の濃淡表示と同等の濃淡表示を有する前記スケールを含む前記スケール画像を生成する計測支援方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016121930A JP6612685B2 (ja) | 2016-06-20 | 2016-06-20 | 計測支援装置及び計測支援方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016121930A JP6612685B2 (ja) | 2016-06-20 | 2016-06-20 | 計測支援装置及び計測支援方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017227466A JP2017227466A (ja) | 2017-12-28 |
JP6612685B2 true JP6612685B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=60889220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016121930A Active JP6612685B2 (ja) | 2016-06-20 | 2016-06-20 | 計測支援装置及び計測支援方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6612685B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7187830B2 (ja) * | 2018-06-13 | 2022-12-13 | 富士通株式会社 | 画像処理プログラム、画像処理装置、及び画像処理方法 |
KR102223104B1 (ko) * | 2018-12-05 | 2021-03-04 | 주식회사 미듬 | 영상 분석 및 제공 방법 |
KR102223099B1 (ko) * | 2018-12-05 | 2021-03-04 | 주식회사 미듬 | 영상 분석 및 제공 방법 |
JP7211271B2 (ja) * | 2019-06-10 | 2023-01-24 | 富士通株式会社 | 画像選択方法、画像選択プログラム、および画像選択装置 |
JP7151652B2 (ja) * | 2019-07-18 | 2022-10-12 | 株式会社デンソー | ひび割れ幅計測装置 |
CN116897282A (zh) * | 2021-02-26 | 2023-10-17 | 富士胶片株式会社 | 图像显示装置、图像显示方法及程序 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4954006B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-06-13 | 三洋電機株式会社 | クラック幅計測システム、操作装置、クラック幅計測方法、及びクラック幅計測プログラム |
JP5957250B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-07-27 | 株式会社計測リサーチコンサルタント | クラック検出方法、クラック表示装置 |
JP5531148B1 (ja) * | 2013-08-09 | 2014-06-25 | ジビル調査設計株式会社 | 構造物の点検装置 |
-
2016
- 2016-06-20 JP JP2016121930A patent/JP6612685B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017227466A (ja) | 2017-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6612685B2 (ja) | 計測支援装置及び計測支援方法 | |
CN109829456B (zh) | 图像识别方法、装置及终端 | |
JP6665572B2 (ja) | 制御プログラム、制御方法およびコンピュータ | |
EP2698980B1 (en) | Camera device and methods for aiding users in use thereof | |
EP3188467B1 (en) | Method for image capturing using unmanned image capturing device and electronic device supporting the same | |
US9721346B2 (en) | Image assessment device, method, and computer readable medium for 3-dimensional measuring and capturing of image pair range | |
JP2002092012A (ja) | 特定地域内情報表示システム | |
US11368612B1 (en) | Venue operated camera system for automated capture of images | |
US20120229487A1 (en) | Method and Apparatus for Reflection Compensation | |
KR102186597B1 (ko) | 타겟 크기 측정 시스템 및 그 방법 | |
CN113205515B (zh) | 目标检测方法、装置、及计算机存储介质 | |
JP2015138428A (ja) | 付加情報表示装置および付加情報表示プログラム | |
CN110503159B (zh) | 文字识别方法、装置、设备及介质 | |
CN110457571B (zh) | 获取兴趣点信息的方法、装置、设备及存储介质 | |
JP5230778B2 (ja) | オブジェクト情報提供装置、オブジェクト情報提供システム、端末及びオブジェクト情報提供方法 | |
CN113052919A (zh) | 一种视觉传感器的标定方法及装置、电子设备和存储介质 | |
CN112184787A (zh) | 图像配准方法及装置、电子设备和存储介质 | |
US12022197B2 (en) | Image capturing system, method, and analysis of objects of interest | |
JP6634502B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP6612689B2 (ja) | 計測支援装置及び計測支援方法 | |
JP2011134113A (ja) | 情報提示装置、情報提示方法、及びプログラム | |
JP7472281B2 (ja) | 電子機器及びフォーカス方法 | |
JP6821007B2 (ja) | 画像処理装置、制御方法及び制御プログラム | |
JP5514062B2 (ja) | 電子機器、情報付き撮像画面表示方法及びプログラム | |
US10514591B2 (en) | Camera apparatus, image processing device, and image processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6612685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |