JP6612588B2 - 支持体分離装置及び支持体分離方法 - Google Patents
支持体分離装置及び支持体分離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6612588B2 JP6612588B2 JP2015218863A JP2015218863A JP6612588B2 JP 6612588 B2 JP6612588 B2 JP 6612588B2 JP 2015218863 A JP2015218863 A JP 2015218863A JP 2015218863 A JP2015218863 A JP 2015218863A JP 6612588 B2 JP6612588 B2 JP 6612588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- plate
- holding
- substrate
- laminate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67703—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
- H01L21/67712—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68707—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68742—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
図1〜3を用いて、本発明の一実施形態(第一実施形態)に係る支持体分離装置100について詳細に説明する。
複数の掛止部1は、昇降部5が備えている昇降プレート8に分離プレート10を掛止する。また、掛止部1は、昇降部5の昇降に伴い、図1の(b)に示すY軸方向(昇降方向)に沿って昇降しつつ、掛止した分離プレート10を昇降させる。これに伴い、分離プレート10に設けられた駆動部13及びツメ部12を昇降させる。
昇降部5は、昇降プレート8を備えており、当該昇降プレート8は昇降部5に固定されている。昇降部5は、昇降プレート8に、複数の掛止部1によって掛止された分離プレート10を上下方向に昇降させる。
分離プレート(プレート部、保持部)10は、サポートプレート18と等しい円形状であり、分離プレート10の直径は、サポートプレート18の直径と等しいか、僅かに小さい。また、分離プレート10は、底面部側に当接面10aを有している(図1の(b))。
図3の(a)〜(c)を用いて、本実施形態に係る支持体分離装置100が備えているツメ部12について、より詳細に説明する。
捕捉面12aは、サポートプレート18の外周端部を捕捉する。ここで、捕捉面12aは、分離プレート10の当接面10aに対して垂直な面であり、かつ、サポートプレート18の外周端部と同じか、又は、より大きな弧を描くように湾曲している面である。
図3の(b)に示すように、傾斜面(傾斜部)12bは、積層体21におけるサポートプレート18の面取り部位18aに当接される湾曲していない平面である。傾斜面12bは、捕捉面12aの端辺における中心点を含む一部に沿って設けられている。
図3の(a)に示すように、調整部12cは、ネジ軸12dと、平面部12eとを備えており、ネジ軸12dを平面部12eに押し付けることでツメ部12を分離プレート10の当接面10aに対して垂直に移動させる。これにより、ツメ部12における傾斜面12bの下端と、分離プレート10の当接面10aとの間の距離を、サポートプレート18の厚さに応じて調整することができる。このため、積層体21におけるサポートプレート18の厚さによらず、ツメ部12によって、サポートプレート18の面取り部位18aをより正確に把持することができる。なお、調整部12cによる分離プレート10の当接面10aとの間の距離の調整は、分離すべき支持体の種類に応じて予め行なっておくとよい。
駆動部13は、ツメ部12を移動させる移動軸13aと、当該移動軸13aを可動に支持する支持部13bとを備えている。駆動部13の夫々は、分離プレート10の上面部に等間隔に配置されており、ツメ部12の夫々を、分離プレート10の当接面10aに平行に沿って、分離プレート10の外周端部に向かって近づくか、又は離れるように移動させる(図2の(a)及び(b))。また、駆動部13は、同時に同じ速度にて、サポートプレート18の外周端部に向かってツメ部12の夫々を移動させる。これにより、サポートプレート18の外周端部をツメ部によって囲いつつ、把持することができる。
磁気センサ(検知部)14は、駆動部13が移動させるツメ部12の夫々の位置を別個に検知する。なお、磁気センサ14は、制御部によって制御されている。
ステージ15は、積層体21における基板20を固定するものである。本実施形態に係る支持体分離装置100では、ステージ15は、ポーラス部16と外周部17とを備えている。ポーラス部16上に積層体21が位置するように、ダイシングテープ22を貼着した積層体21がステージ15に載置される。
ポーラス部16は、外周部17に設けられた多孔性部分をいう。ポーラス部16は、減圧部(不図示)によりその多孔性部分にダイシングテープ22を貼着した積層体21における基板20を吸引することができる。これにより、ステージ15上に基板20を好適に固定することができる。
図1の(b)に示す、本実施形態に係る支持体分離装置100によりサポートプレート18を分離する積層体21について、詳細に説明する。積層体21は、基板20と、サポートプレート18とを接着層19を介して貼り付けてなる。
サポートプレート18は、基板20の薄化、搬送、実装等のプロセス時に、基板20の破損又は変形を防ぐために基板20を支持するためのものであり、接着層19を介して基板20に貼り付けられる。
接着層19は、基板20とサポートプレート18とを貼り合わせるものであり、基板20に接着剤を塗布することによって形成される。基板20又はサポートプレート18への接着剤の塗布方法としては、特に限定されないが、例えば、スピンコート、ディッピング、ローラーブレード、スプレー塗布、スリット塗布等の方法が挙げられる。また、接着層19は、例えば、接着剤を直接、基板20に塗布する代わりに、接着剤が両面に予め塗布されているフィルム(いわゆる、ドライフィルム)を、基板20に貼付することで形成してもよい。
基板20は、接着層19を介してサポートプレート18に支持された状態で、薄化、実装等のプロセスに供され得る。基板20としては、シリコンウエハ基板に限定されず、セラミックス基板、薄いフィルム基板、フレキシブル基板等の任意の基板を使用することができる。
ダイシングテープ22は、積層体21の基板20側に貼着されており、サポートプレート18を剥離した後の基板20をダイシングするために用いられる。
ダイシングテープ22の露出面のさらに外周には、ダイシングテープ22の撓みを防止するためのダイシングフレーム23が取り付けられている。ダイシングフレーム23としては、例えば、アルミニウム等の金属製のダイシングフレーム、ステンレススチール(SUS)等の合金製のダイシングフレーム、及び樹脂製のダイシングフレームが挙げられる。
本発明に係る支持体分離装置は、上記実施形態(第一実施形態)に限定されない。図4の(a)及び(b)に示すように、例えば、一実施形態(第二実施形態体)では、サポートプレート18を保持するための保持部として、ツメ部12に代わり、吸着パッド24を備えている構成である。
本実施形態では、昇降部5は、昇降プレート8’の他に、フローティングジョイント6をさらに備えており、昇降プレート8’に、複数の掛止部1によって掛止された分離プレート10’を上下方向に昇降させる。
フローティングジョイント(ジョイント)6は、上面視における形状が円形である昇降プレート8’の上面側の中心部に設けられている。フローティングジョイント6を介して昇降部5に連結されることにより、昇降プレート8’は、回動可能であり、かつ、昇降プレート8’に掛止された分離プレート10’におけるステージ15に水平に固定された積層体21’の平面に対して傾くように可動する。
吸着パッド(保持部)24は、サポートプレート18’の接着層19が設けられている面とは反対側の面を吸着する。
本実施形態に係る支持体分離装置101では、基板20と、接着層19と、光を照射することにより変質する分離層25と、サポートプレート18’とをこの順に積層してなる積層体21’からサポートプレート18’を分離する。なお、基板20及び接着層19は、積層体21と同じものを用いることができるため、その説明を省略する。
サポートプレート18’は、その厚さ方向において、複数の貫通孔が設けられていない点で、サポートプレート18とは異なる。また、サポートプレート18’の接着層19に対向する側の面には、分離層25が形成されている。
分離層25は、サポートプレート18’を介して照射される光を吸収することにより、変質する層である。
本発明の一実施形態に係る支持体分離方法は、基板20と、基板20を支持するサポートプレート(支持体)18’とを貼り付けてなる積層体21’から、サポートプレート18を分離する支持体分離方法であって、積層体21’における基板20を固定し、積層体21におけるサポートプレート18’を保持する保持工程と、保持工程後、保持されたサポートプレート18を持ち上げて積層体21’から分離する分離工程とを包含しており、保持工程では、上下方向に可動であるように掛止めされた吸着パッド24を降下させ、サポートプレート18’の平面部に当接し、サポートプレート18’を保持する。
2 軸受部(掛止部)
2a テーパ面(開口面、軸受部)
3 当接部(掛止部)
3a 嵌合面(当接部、掛止部)
4 軸部(掛止部)
5 昇降部
6 フローティングジョイント(ジョイント、昇降部)
8、8’ 昇降プレート(昇降部)
10、10’ 分離プレート(プレート部、保持部)
10a 当接面(プレート部)
12 ツメ部
12a 捕捉面(ツメ部)
12b 傾斜面(ツメ部)
15 ステージ(固定部)
16 ポーラス部(固定部)
17 外周部(固定部)
18、18’ サポートプレート(支持体)
18a 面取り部位(支持体)
19 接着層
20 基板
21、21’ 積層体
24 吸着パッド(保持部)
25 分離層
100、101 支持体分離装置
Claims (8)
- 基板と、上記基板を支持する支持体とを接着層を介して貼り付けてなる積層体から、当該支持体を分離する支持体分離装置であって、
上記積層体における上記基板を固定する固定部と、
上記積層体における上記支持体を保持する保持部と、
上記保持部を上下方向に昇降する昇降プレートを備えた昇降部と、
上記昇降プレートに上記保持部を掛止する複数の掛止部とを備え、
上記保持部は、上記複数の掛止部によって上下方向に可動であるように上記昇降プレートに掛止されており、
上記保持部は、上記支持体の平面部に当接する当接面を有するプレート部と、上記プレート部の外周を囲うように等間隔に配置されている複数のツメ部とを備え、
上記複数の掛止部は、上記昇降プレートの周縁部分において等間隔に配置されており、
上記複数の掛止部と、上記複数のツメ部とは、上面視において、交互に、かつ、等間隔に配置されていることを特徴とする支持体分離装置。 - 上記掛止部の夫々は、上記昇降部の昇降時において上下方向に貫通している孔を有する軸受部と、
上記孔に挿通され、上端に上記孔の径よりも大きな径の当接部を備えた軸部とからなり、
上記軸部の下端は、上記保持部に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の支持体分離装置。 - 上記軸部の上端に設けられた上記当接部は、上記昇降部の昇降時に、上記軸受部の孔における上側の開口面に嵌合する嵌合面を有していることを特徴とする請求項2に記載の支持体分離装置。
- 上記ツメ部は、上記当接面の面方向において当該当接面から離れるほどに、当該当接面の外周から内周に向かう傾斜が大きくなる傾斜部を有しており、
上記保持部は、上記プレート部の当接面に上記支持体の平面部を当接し、上記ツメ部の傾斜部を上記支持体の外周端部に設けられた面取り部位に当接することで上記支持体を把持することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の支持体分離装置。 - 上記傾斜部は、上記プレート部の当接面に対して、30°以上、90°未満の範囲内の傾斜を有していることを特徴とする請求項4に記載の支持体分離装置。
- 基板と、上記基板を支持する支持体とを接着層を介して貼り付けてなる積層体から、当該支持体を分離する支持体分離装置であって、
上記積層体における上記基板を固定する固定部と、
上記積層体における上記支持体を保持する保持部と、
上記保持部を上下方向に昇降する昇降プレートを備えた昇降部と、
上記昇降プレートに上記保持部を掛止する複数の掛止部とを備え、
上記保持部は、上記複数の掛止部によって上下方向に可動であるように上記昇降プレートに掛止されており、
上記保持部は、上記支持体を吸着して保持する複数の吸着パッドを有するプレート部を備え、
上記複数の掛止部は、上記昇降プレートの周縁部分において等間隔に配置されており、
上記複数の吸着パッドは、上記プレート部の周縁部分において等間隔に配置されており、
上記複数の掛止部と、上記複数の吸着パッドとは、上面視において、交互に、かつ、等間隔に配置されていることを特徴とする支持体分離装置。 - 基板と、上記基板を支持する支持体とを貼り付けてなる積層体から、上記支持体を分離する支持体分離方法であって、
上記積層体における基板を固定し、上記積層体における支持体を保持する保持工程と、
上記保持工程後、保持された上記支持体を持ち上げて上記積層体から分離する分離工程とを包含しており、
上記保持工程では、上下方向に可動であるように複数の掛止部によって昇降プレートに掛止めされた保持部を降下させ、上記支持体の平面部に当接し、当該支持体を保持し、
上記保持部は、上記支持体の平面部に当接する当接面を有するプレート部と、上記プレート部の外周を囲うように等間隔に配置されている複数のツメ部とを備え、
上記複数の掛止部は、上記昇降プレートの周縁部分において等間隔に配置されており、
上記複数の掛止部と、上記複数のツメ部とは、上面視において、交互に、かつ、等間隔に配置されていることを特徴とする支持体分離方法。 - 上記保持部は、上記支持体を囲うように配置され、上記当接面の面方向において当該当接面から離れるほどに、当該当接面の外周から内周に向かって傾斜する複数の傾斜面を有しており、
上記保持工程では、上記当接面に上記支持体の平面部を当接し、上記複数の傾斜面を上記支持体の外周端部に設けられた面取り部位に当接することで支持体を把持することを特徴とする請求項7に記載の支持体分離方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015218863A JP6612588B2 (ja) | 2015-11-06 | 2015-11-06 | 支持体分離装置及び支持体分離方法 |
TW105127693A TWI690016B (zh) | 2015-11-06 | 2016-08-29 | 支持體分離裝置及支持體分離方法 |
KR1020160131155A KR102543036B1 (ko) | 2015-11-06 | 2016-10-11 | 지지체 분리 장치 및 지지체 분리 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015218863A JP6612588B2 (ja) | 2015-11-06 | 2015-11-06 | 支持体分離装置及び支持体分離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017092194A JP2017092194A (ja) | 2017-05-25 |
JP6612588B2 true JP6612588B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=58768195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015218863A Active JP6612588B2 (ja) | 2015-11-06 | 2015-11-06 | 支持体分離装置及び支持体分離方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6612588B2 (ja) |
KR (1) | KR102543036B1 (ja) |
TW (1) | TWI690016B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7184722B2 (ja) | 2019-09-19 | 2022-12-06 | 株式会社東芝 | 支持基板、支持基板の剥離方法、及び、半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11116046A (ja) | 1997-10-20 | 1999-04-27 | Mecs Corp | ウェハ搬送ロボットにおけるロボットハンド |
JP3918556B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2007-05-23 | 三菱電機株式会社 | 貼付けウエハ分離装置および貼付けウエハ分離方法 |
JP2006032506A (ja) | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Taiyo Yuden Co Ltd | 半導体ウェハの剥離方法および剥離装置 |
JP2010010207A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 剥離装置および剥離方法 |
JP5338250B2 (ja) * | 2008-08-21 | 2013-11-13 | 株式会社東京精密 | ワーク分離方法及び切削加工装置 |
JP6271312B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2018-01-31 | 株式会社ディスコ | 搬送装置 |
-
2015
- 2015-11-06 JP JP2015218863A patent/JP6612588B2/ja active Active
-
2016
- 2016-08-29 TW TW105127693A patent/TWI690016B/zh active
- 2016-10-11 KR KR1020160131155A patent/KR102543036B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20170053563A (ko) | 2017-05-16 |
TWI690016B (zh) | 2020-04-01 |
TW201724342A (zh) | 2017-07-01 |
KR102543036B1 (ko) | 2023-06-14 |
JP2017092194A (ja) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102066293B1 (ko) | 박리 장치, 박리 시스템 및 박리 방법 | |
JP6120748B2 (ja) | 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 | |
KR101625730B1 (ko) | 지지체 분리 장치 및 지지체 분리 방법 | |
JP6283573B2 (ja) | 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 | |
JP6145415B2 (ja) | 剥離方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体、剥離装置及び剥離システム | |
KR20140133416A (ko) | 박리 장치, 박리 시스템, 박리 방법 및 컴퓨터 기억 매체 | |
JP5969663B2 (ja) | 剥離装置、剥離システムおよび剥離方法 | |
JP2012524419A (ja) | キャリア基板から基板を分離するための装置及び方法 | |
JP6612588B2 (ja) | 支持体分離装置及び支持体分離方法 | |
TWI705518B (zh) | 基板處理裝置、及基板處理方法 | |
JP6612589B2 (ja) | 支持体分離装置及び支持体分離方法 | |
JP6647014B2 (ja) | 支持体分離装置及び支持体分離方法 | |
JP2010165881A (ja) | 半導体ウエハの保持装置及び保持方法 | |
KR20170096936A (ko) | 지지체 분리 장치 및 지지체 분리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6612588 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |