JP6608923B2 - 溝に経路指定された光ファイバーによる加熱を含む温度制御装置、基板温度制御システム、電子デバイス処理システム、及び処理方法 - Google Patents

溝に経路指定された光ファイバーによる加熱を含む温度制御装置、基板温度制御システム、電子デバイス処理システム、及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6608923B2
JP6608923B2 JP2017521060A JP2017521060A JP6608923B2 JP 6608923 B2 JP6608923 B2 JP 6608923B2 JP 2017521060 A JP2017521060 A JP 2017521060A JP 2017521060 A JP2017521060 A JP 2017521060A JP 6608923 B2 JP6608923 B2 JP 6608923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature control
optical fibers
substrate temperature
grooves
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017521060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529705A (ja
Inventor
マシュー ブッシェ,
ウェンデル ジュニア ボイド,
ドミートリイ エー. ジルノ,
ビジャ ディー. パルケ,
マイケル アール. ライス,
レオン ヴォルフォフスキ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2017529705A publication Critical patent/JP2017529705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608923B2 publication Critical patent/JP6608923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0233Industrial applications for semiconductors manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0033Heating devices using lamps
    • H05B3/0038Heating devices using lamps for industrial applications
    • H05B3/0047Heating devices using lamps for industrial applications for semiconductor manufacture

Description

[0001]本出願は、2014年7月2日に出願された「TEMPERATURE CONTROL APPARATUS INCLUDING GROOVE−ROUTED OPTICAL FIBER HEATING,SUBSTRATE TEMPERATURE CONTROL SYSTEMS,ELECTRONIC DEVICE PROCESSING SYSTEMS,AND PROCESSING METHODS」(代理人整理番号第21949/L号)と題する米国特許出願第62/020,370号に関連し、米国特許出願第62/020,370号から優先権を主張し、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれている。
[0002]本発明は、電子デバイスの製造において使用されるように適合された装置に関し、より具体的には、基板の高温処理中に基板の温度を制御するための装置及びシステムに関する。
[0003]従来型の電子デバイス製造システムは、一又は複数の処理チャンバを含みうる。ある電子デバイス製造システムでは、移送チャンバと一又は複数のロードロックチャンバとを有するメインフレームハウジング周囲に、一又は複数の処理チャンバが配置されうる。これらのシステムは、処理チャンバに挿入された基板(例えばウェハ)に処理を実施しうる一又は複数の処理チャンバを用いうる。処理には、基板に薄膜を堆積させるために使用される化学気相堆積(CVD)プロセス、例えばプラズマ化学気相堆積(PECVD)プロセス、又はその他の高温プロセスが含まれうる。処理中、ウエハは台(例えば基板支持体)に置かれ得、ウエハの温度はプロセスの間に一又は複数回、制御(例えば加熱又は冷却)されうる。従来は、ある実施形態において、台内に配設された抵抗ヒータによって加熱が行われうる。
[0004]しかしながら、上記高温処理中での基板全体の温度のわずかな変動さえも、処理に差が生じうる(例えば非平坦な堆積の可能性等)ことを認識すべきである。
[0005]したがって、基板の高温処理、特にPECVD処理において改善された温度制御を提供する装置、システム、及び方法が望ましい。
[0006]一態様では、基板温度制御装置が提供される。基板温度制御装置は、下部材と、下部材に近接する上部材と、上部材と下部材のうちの一又は複数に形成された複数の溝と、溝内に延在する光ベースの加熱を提供するように適合された複数の光ファイバーとを含む。
[0007]別の態様では、基板温度制御システムが提供される。基板温度制御システムは、上部材及び下部材、並びに複数の溝において横方向に延在している複数の光ファイバーとを含む基板温度制御装置と、複数の光ファイバーのうちの少なくとも幾つかの光ファイバーに連結された複数の光源と、複数の光ファイバーにおける光強度を制御するように適合された光コントローラとを含む光加熱システムを含む。
[0008]別の態様では、電子デバイス処理システムが提供される。電子デバイス処理システムは、基板にプロセスを実施するように適合された処理チャンバと、処理チャンバ内の基板温度制御装置であって、基板と熱的に接触するように適合された下部材及び上部材、並びに複数の溝において横方向に延在している複数の光ファイバーとを含む基板温度制御装置と、複数の光ファイバーに連結され、熱接触部材の温度制御を提供するために、複数の光ファイバーにおける光強度を制御するように適合された温度コントローラとを含む。
[0009]別の態様では、基板を処理する方法が提供される。本方法は、下部材と、下部材に近接する上部材と、溝において横方向に延在する複数の光ファイバーとを含む基板温度制御装置を提供することと、上部材の光ベースの温度制御を達成するために、複数の光ファイバーのうちの少なくとも幾つかの光ファイバーに提供される光強度を制御することとを含む。
[0010]別の態様では、基板温度制御装置が提供される。基板温度制御装置は、下部材と、下部材に近接する上部材と、上部材と下部材のうちの一又は複数に形成された複数の溝と、溝内に延在する複数の光ファイバーとを含む。
[0011]本発明のこれらの及びその他の実施形態によって、多数の他の態様が提供される。本発明の実施形態の他の特徴及び態様は、以下の説明、付随する特許請求の範囲、及び添付の図面から、より完全に明らかになるだろう。
[0012]下記に記載される図面は、単なる例であることを当業者は理解するであろう。これらの図面は、必ずしも原寸に比例しておらず、本開示の範囲を何らか限定することを意図したものではない。
実施形態に係る一又は複数の処理チャンバにおける光ファイバーによる加熱を含む電子デバイス処理システムを示す概略上面図である。 実施形態に係る、光ファイバーが溝に載置される光ファイバーによる加熱を含む基板温度制御システムを示す部分概略断面図である。 実施形態に係る、溝(例えばスポーク)内への光ファイバーの位置決めを示すために上部材が取り除かれている基板温度制御装置の一部を示す概略上面図である。 溝内に光ファイバーを位置決めする第1の実施形態を示す基板温度制御装置の一部を示す部分拡大断面図である。 溝内にシースバリア(sheath barrier)と共に光ファイバーを位置決めする第2の実施形態を示す基板温度制御装置の一部を示す部分拡大断面図である。 溝内に光ファイバーを位置決めする第3の実施形態を示す基板温度制御装置の一部を示す部分拡大断面図である。 実施形態に係る、溝内に挿入された光センサを示す基板温度制御装置の一部を示す部分拡大側面図である。 実施形態に係る、溝内に挿入され詰められた光センサを示す基板温度制御装置の一部を示す部分拡大側面断面図である。 実施形態に係る、溝内に挿入されシリカ製毛細チューブで終端する光センサを示す基板温度制御装置の一部を示す部分拡大側面断面図である。 実施形態に係る、上部材に形成された溝に挿入された光センサを示す基板温度制御装置の一部を示す部分拡大側面断面図である。 様々な溝のパターンを示すために上部材が取り除かれた、実施形態に係る基板温度制御装置の一部を示す概略上面図である。 様々な溝の蛇行形態を示すために上部材が取り除かれた、実施形態に係る基板温度制御装置の一部を示す概略上面図である。 実施形態に係る、上部材を下部材に接合させた後に溝に挿入されるように適合されたファイバーアセンブリの一部を示す部分側面図である。 実施形態に係る基板を処理する方法を示すフロー図である。
[0027]高温で基板を処理するように適合された電子デバイス製造システム内では、非常に正確な温度制御が所望されうる。ある電子デバイス製造システム、例えばPECVDシステムでは、システムは、例えば500℃を超える、600℃を超える、及び約650℃の高さの作動温度で作動するように構成され、適合される。温度制御を達成するために、区域ごとの抵抗加熱を用いた様々な方法が用いられてきた。しかしながら、一般に上記システムでは、十分な温度制御が欠けている場合がある。
[0028]本発明の一又は複数の実施形態によれば、高温処理中に改善された基板温度制御を提供するように適合された基板温度制御装置を含む電子デバイス処理システムが提供される。本明細書に記載される装置、システム、及び方法は、例えば500℃を超える、600℃を超える、及び約650℃等の高温においても基板の温度を熱的に制御するように適合された温度制御プラットフォームを提供することによって、改善された温度制御を提供しうる。
[0029]ある実施形態では、基板温度制御装置は温度制御プラットフォームを含み得、プラットフォーム内に形成された溝内に固定された複数の光ファイバーを含みうる。光ファイバーは一又は複数の束状で入れられ、溝内部に(例えば横方向に)延在し、プラットフォーム内の複数の所望位置で終端する。個別に制御可能なピクセルを使用した熱源を提供するために複数の光ファイバーが使用されうる、あるいは任意選択的に、ピクセルを使用した熱源は区域ごとに制御されうる。光ファイバーによる加熱を基本の熱源として単独で使用しうる、あるいは、例えば抵抗加熱等のその他の形態の温度制御への補助的なものとして使用しうる。光ファイバーによる加熱を含むことにより、温度の調整範囲と柔軟性が改善されうる。
[0030]例示の基板温度制御装置、溝に経路指定された光ファイバーによる加熱を含む基板温度制御システム、電子デバイス処理システム、及び方法の更なる詳細が、本明細書において図1〜7を参照して説明される。
[0031]図1は、本発明の一又は複数の実施形態に係る光ファイバー加熱を含む電子デバイス処理システム100の例示的な実施形態の概略上面図である。電子デバイス処理システム100は、移送チャンバ102を画定する壁面を有するハウジング101を含みうる。壁面は、例えば側壁、床、及び天井を含みうる。ロボット103(点線の円で示す)は、少なくとも部分的に、移送チャンバ102の中に収納されうる。ロボット103は、ロボット103の可動アームの作動を介して、基板を様々な目標位置に配置するか、又は目標位置から取り出すように構成され、適合されうる。本書で使用する場合、「基板」とは、シリカ含有ウエハ又は物品、パターン付き又はマスクに覆われたシリコンウエハ又は物品等のような、電子デバイス又は電子回路構成要素を作るために使用される物品を意味するものとする。しかしながら、本明細書に記載された装置、システム、及び方法は、基板の高温制御が所望されるところではどこでも広範囲に有用でありうる。本明細書の実施形態は、例えば500℃を超える、600℃を超える、約650℃である又は更に高い温度等の制御された高温加熱において役立ちうる。
[0032]図示した実施形態では、ロボット103は、移送チャンバ102に連結され、移送チャンバ102からアクセス可能な様々なチャンバで稼働するように適合された任意の適切な種類のロボットでありうる。ロボット103は、水平多関節(SCARA)ロボット又は他の適切な種類のロボットであってよい。例えば、US 5,838,121、US 6,582,175、US 6,379,095、US 7,927,062、US 8,016,542及びUS特許公報2010/0178147及びUS 2010/0178146に開示されるロボット等のロボット103が使用されうる。他の種類のロボットが使用されてもよい。
[0033]ロボット103の様々なアームの動作は、ロボットコントローラ104から、複数の駆動モータを包含する駆動アセンブリ(図示せず)への適切なコマンドによって制御されうる。ロボットコントローラ104からの信号により、処理チャンバ106A〜106Cと、一又は複数のロードロックチャンバ110Cとの間で基板を移動させるために、ロボット103の様々な構成要素が動作しうる。適切なフィードバック機構が、位置エンコーダのような様々なセンサ等によって、構成要素のうちの一又は複数に提供されうる。ロボット103は、ハウジング101の壁面(例えば床又は天井)に取り付けられるよう適合されたベースを含みうる。ロボット103のアームは、ハウジング101に対して(図示したように)X−Y平面で動作可能となるように適合されうる。基板を運ぶよう適合された、任意の適切な数のアーム構成要素及びエンドエフェクタ(「ブレード」とも称される)が使用されうる。
[0034]加えて、ロボット103の駆動アセンブリは、いくつかの実施形態では、Z軸動作能力を含みうる。特に、処理チャンバ106A〜106Cと、一又は複数のロードロックチャンバ110Cとの間で基板を配置し、つかみ取るために、(図1において図面上から出し入れするように)垂直方向に沿ったアームの垂直動作が提供されうる。
[0035]図示した実施形態では、移送チャンバ102は、移送チャンバ102に連結され、そこからアクセス可能な一又は複数の処理チャンバ106A〜106Cを有していてよく、処理チャンバ106A〜106Cのうちの少なくとも幾つかは、そこに挿入された基板に高温処理を施すように適合される。処理チャンバ106A〜106Cは、ハウジング101のファセットに連結されていてよく、各処理チャンバ106A〜106Cは、適切なプロセス(例えばPECVDプロセス)を基板に施すように構成され、動作可能であってよい。本明細書に記載される溝に経路指定された光ファイバーによる加熱を含む基板温度制御装置130は、例えば物理蒸着及びイオン注入等、高温でなされる他の処理においても有用でありうることを理解すべきである。特に、処理チャンバ106A〜106Cで行われる一又は複数の処理には、本発明の一態様に係る溝に経路指定された光ファイバーによる加熱を介した温度制御が含まれうる。
[0036]基板は、電子デバイス処理システム100内で、ファクトリーインターフェース108から受け入れられ、またロードロック装置110のロードロックチャンバ110Cを通って移送チャンバ102からファクトリーインターフェース108へ搬出されうる。ファクトリーインターフェース108は、ファクトリーインターフェースチャンバ108Cを形成する壁面を有するいずれかの筐体であってよい。ファクトリーインターフェース108のある表面に一又は複数のロードポート112が配設され得、一又は複数の基板キャリア114(例えば前部開口一体型ポッド−FOUP)を例えばその前面で受け入れる(例:引き出す)ように構成され、適合されうる。
[0037]ファクトリーインターフェース108は、そのファクトリーインターフェースチャンバ108Cの中に、従来型構造の適切なロード/アンロードロボット116(点線で示す)を含みうる。ロード/アンロードロボット116は、一又は複数の基板キャリア114の内部から基板を取り出し、ロードロック装置110の一又は複数のロードロックチャンバ110Cに基板を提供するように構成され、動作可能であってよい。
[0038]本発明の一又は複数の実施形態によれば、処理チャンバ106A〜106Cのうちの一又は複数に基板温度制御装置130が提供されうる。下記から明らかとなるように、基板温度制御装置130によって、基板の光ベースの加熱を提供するように適合された溝に経路指定された光ファイバーによる加熱が提供されうる。本明細書の説明は、基板温度制御装置130を処理チャンバ106Bに配設することに焦点を当てることになる。しかしながら、他の処理チャンバ106A、106Bの一方又は両方に、同一の基板温度制御装置130が含まれていてもよい。ある実施形態では、全ての処理チャンバ106A〜106Cに基板温度制御装置130が含まれうる。基板温度制御装置130を含む、それより多い又は少ない数の処理チャンバが提供されうる。
[0039]ここで図1及び2を参照する。ある実施形態では、基板240の一又は複数の部分の温度を所望の温度に制御するために、基板温度制御装置130によって提供される溝に経路指定された光ファイバーによる加熱と併用して、一又は複数の熱素子242(例えば抵抗加熱素子)に結合されうる温度ユニット122が使用されうる。
[0040]システムレベルにおいて、図示した実施形態では、基板温度制御システム120によって温度制御が提供されうる。基板温度制御システム120は、電子デバイス処理システム100の下位部品でありうる。基板温度制御システム120は、熱素子242と連結して熱素子242(例えば金属の抵抗加熱素子又は配線)に電力を供給し得、一又は複数の処理チャンバ(例えば処理チャンバ106A,106B、106C)に対する温度制御(例えば加熱)の基本装置を構成しうる温度ユニット122を含みうる。
[0041]ある実施形態では、温度ユニット122と熱素子242と併用して、光加熱システム124が補助加熱システムとして作動しうる。他の実施形態では、光加熱システム124が、一又は複数の処理チャンバ106A〜106C内で基板240を加熱するように適合された唯一の加熱システムでありうる。
[0042]光加熱システム124は、基板温度制御装置130、及び光コントローラ126に結合された(例えば光学的に結合された)光源アレイ125を含みうる。基板温度制御システム120は、チャンバ(例えば処理チャンバ106B)内で温度制御されている基板240の温度を制御するように動作可能な温度コントローラ128を含みうる。温度コントローラ128は、温度ユニット122を制御するように動作可能であってよく、ある実施形態では光コントローラ126と連動しうる。したがって、温度コントローラ128は、基板温度制御装置130と熱的に接触している基板240の温度を制御するために、光コントローラ126及び温度ユニット122と連通するように使用されうる。一又は複数の位置から適切な温度のフィードバックが提供されうる。ある実施形態では、本明細書で更に説明するように、基板温度制御装置130に埋込式光センサから、温度コントローラ128及び/又は光コントローラ126が温度のフィードバックを受信しうる。
[0043]ここで図2及び3を参照しながら、光加熱システム124に含まれる基板温度制御装置130を更に詳しく説明する。光加熱システム124は、(点線で示す)基板240が置かれうるあるいは熱的に接触状態にありうるプラットフォームを含みうる基板温度制御装置130を含みうる。基板温度制御装置130は、図示したように、下部材232と、下部材232に近接する上部材234とを含む。複数の溝235は、上部材234と下部材232のうちの一又は複数に形成される。光ベースの加熱を提供するように適合された複数の光ファイバー236が、溝235内部に固定され延在する。
[0044]図2及び3に示すように、溝235は下部材232にのみ形成されうる。しかしながら、溝235が上部材234に、あるいは、上部材234と下部材232の両方に形成されうることを認識すべきである。図示した実施形態では、基板240の温度を制御するために、上部材234が基板240と熱的に接触するように配設される。
[0045]図示したように、複数の光ファイバー236が溝内で横方向に延在するように構成されている。本明細書で使用する「横方向に延在する」とは、光ファイバーの縦軸に沿った)光ファイバーの長さが溝235内を水平に通っていることを意味する。溝235は、上部材234の上平面に対してほぼ平行に延在するように方向づけされうる。溝235における光ファイバー236の設置に起因する、平行からある程度のわずかな逸脱は可能である。複数の溝235は、任意の好適なパターンで配設されうる。あるパターンは、図3に示すように、複数の放射状スポークを含む。他の適切な溝パターンが用いられてもよい。
[0046]複数の光ファイバー236は、基板に光ベースの加熱を提供するように適合される。複数の光ファイバー236は、溝235(例えば図3を参照)の複数の半径方向の位置において終端しうる。光ファイバー236は、束で(例えばファイバーの群として)下部材232を通り、次に溝235内で曲がり、溝235内で横方向に延在しうる。光加熱システム124は、複数の光ファイバー236の少なくとも幾つかと、そして好ましくはほとんどと、あるいは全部と連結した複数の光源238を含む光源アレイ125を含みうる。光コントローラ126は、複数の光ファイバー236に流れる、また複数の光ファイバー236によって伝達される光電力(例えば強度)を制御するように構成されうる。
[0047]工程では、複数の光ファイバー236のうちの少なくとも幾つかに伝達される光を使用して、上部材234の下側の局所部分が加熱され、これにより少なくとも伝導によって基板が加熱される。複数の光ファイバー236が曲がり、所望の位置に位置決めされ終端すると、上部材234の多くの局所部分が加熱されうる。ある実施形態では、この局所的な加熱は、温度ユニット122と熱素子242とによって提供される温度制御と連動しうる。他の実施形態では、複数の光ファイバー236による局所的な(例えばピクセルを使用した)加熱が、上部材234に加えられる唯一の加熱でありうる。
[0048]ある実施形態では、例えば温度制御により、(点線で示す)基板240が約500℃を超える、約550℃を超える、約600℃を超える、あるいは約650℃以上の公称温度に加熱されうる。ある実施形態では、例えば温度制御により、(点線で示す)基板240が約600℃と約700℃の間の公称温度に加熱される。上記加熱は、ある実施形態では一又は複数の処理チャンバ106A〜106C内で基板240に実施されうる。ある実施形態では、例えば温度制御により、(点線で示す)基板240が例えばPECVDプロセスにおいて加熱されうる。
[0049]ある実施形態では、熱素子242は、上部材234を公称温度に加熱するために、基本の熱源を提供し得、基板温度制御装置130は、公称温度が例えば、公称温度から約+/−10℃の間、交渉温度から約+/−20℃の間、又は公称温度から約+/−30℃の間等の範囲で更に調節されうるように、補助的な又は補足的な加熱源を提供しうる。その他の温度調節の範囲は、(より高い又はより低い光出力電力を有する)より強力な又は少し劣る光源238を使用することによって達成されうる。従って、本発明の態様によれば、温度制御は、ピクセル使用に基づく光ファイバーによる加熱によって実行されうる。
[0050]光ファイバー236の幾つかは、拡散エミッター、レンズ付き先端部、角度がついた切断部(cleave)を含むファイバーの終端部に様々な光学的特徴を含みうる。上記光学的特徴は、ディフューザーの一又は複数の表面に光を当てるために、又はそうでなければ反射して光ファイバー236に戻る光を最低限に抑えるために使用されうる。上記光学的特徴は、「APPARATUS,SYSTEMS,AND METHODS FOR TEMPERATURE CONTROL OF SUBSTRATES USING EMBEDDED FIBER OPTICS AND EPOXY OPTICAL DIFFUSERS」と題する、2014年7月2日に出願された米国特許仮出願第62/020,367号に更に詳しく記載されている。
[0051]光ファイバーによる加熱工程をここで説明する。例えば、基板240の所望の公称温度は約650℃であるが、処理チャンバ106Bの形状寸法的又は熱的異常又はその他の差、あるいは上部材234と下部材232の設計により、基板240全体にわたる公称温度の達成が困難である場合、温度ユニット122及び連結された熱素子242によって供給される全ての熱に加えて、光加熱システム124によって補助的な加熱が提供されうる。補助的な加熱は、一又は複数の実施形態では、任意の所望の温度プロファイルを満たすように、局所領域を調節するために、光加熱システム124によって提供されうる。ある実施形態では、局所領域を調節して、基板240にほぼ均一の温度プロファイルを提供するために、光加熱システム124が使用されうる。しかしながら、所望の温度プロファイルは、ある実施形態では意図的に非均一にされうる。
[0052]ある実施形態では、光加熱システム124が唯一の熱源であってよい(すなわち、温度ユニット122又は熱素子242が存在しない)こともまた明らかである。この実施形態では、光コントローラ126が、存在する唯一の温度コントローラであってよく、光コントローラ126は、個別に又はゾーンごとにのいずれかで、個々の光ファイバー236への光強度を調節することによって、局所領域の温度を調節しうる。
[0053]更に詳細には、下部材232は、窒化アルミニウム(AlN)等のセラミック材料であってよい。下部材232は、平面の円盤であってよい下部支持体232Bを含み得、下部支持体232Bから下向きに延在する遷移脚部232Tを含みうる。下部材232はまた、下部支持体232Bから下向きに延在する下部材支持体232Sも含み得、処理チャンバ106B内で基板温度制御装置130を支持するために使用されうる。遷移脚部232Tと下部材支持体232Sは各々、下部支持体232Bに拡散接合されうる、あるいは活性金属のろう付けを使用することによってろう付けされうる。遷移脚部232Tの一部は、OH吸収又は失透による高温での光ファイバーの劣化を防止するために、不活性ガス(例えば窒素又は別の不活性ガス)でパージされうる。
[0054]下部材232はまた、下部支持体232Bを通る一又は複数の通路244(例えば一又は複数の穴)も含みうる。図示した実施形態では、図示したように、下部支持体232Bを通る、中央に位置づけされた単一の通路244が配設される。通路244は、遷移脚部232Tを通って延在しうる。通路244は、その上端部に半径249を含みうる。半径249は例えば約6mmと20mmの間であってよく、これにより光ファイバー236が溝235の中に移る時に、光ファイバー236の曲げ応力が軽減されやすくなりうる。一又は複数の通路244を通って、複数の光ファイバー236が進入しうる。例えば、複数の光ファイバー236は束で通路244を通って進入し得、その後例えば図3に示すように、一又は複数の光ファイバー236が溝235内に固定されうる。ある実施形態では、各溝235に単一の光ファイバー236が受容されうる。他の実施形態では、幾つかの溝235(図6A〜6B参照)に複数の光ファイバー236が受容されうる。
[0055]リフトピン246、温度プローブ等を収納するために、第2の通路245が下部支持体232B全体に含まれ得る。追加として、又は任意選択的に、ある実施形態では、電線がある場合、電線を熱素子242に通すために、第3の通路247が含まれ得る。第3の通路247は、電線がある場合、電線を静電チャック要素に通すためにも使用されうる。ある実施形態では、光ファイバー236の束を様々なゾーンに固定するために(通路244のような)複数の通路が配設されうるが、光ファイバー236は、複数の通路から一又は複数の溝に延びて広がる。光ファイバー236の束を下部材232に通すために、任意の好適な数の通路244が使用されうる。
[0056]一又は複数の通路244を通ると、光ファイバー236は半径249周囲で(例えばおおよそ90度の角度で)曲がり、外向きに(例えばある実施形態では放射状に)延在し、溝235に設置される。ある実施形態では、基板温度制御装置130における光ファイバー236の長さの曲り又は全部には、曲った形状が保持され得、曲げ応力が軽減されうるように、アニーリングが含まれうる。アニーリングは、例えば光ファイバー236の劣化を防止するために、真空又は不活性ガス環境において、約800℃と約900℃の間で十分な時間実施されうる。
[0057]光ファイバー236は、様々な適切な長さのものであってよく、溝235内の様々な所望の終端位置に対して横方向に延在しうる。溝235は、図3に示すように異なる長さのものであってよく、任意の好適な溝形状を有しうる。ある実施形態では、溝235は一又は複数の通路244から始まり、直線であってよいが、その他は一又は複数の244から始まり、曲線、円形、又は蛇行形態(図5及び6A参照)であってよい。各溝235を構成するために、直線、曲線、円形、及び蛇行形態の溝235の組み合わせ、あるいは、直線、曲線、円形、及び蛇行形態部分が使用されうる。
[0058]溝235は、任意の好適な断面形状も有しうる。例えば、図4A〜4C及び4Eに、溝235の様々な形状と、溝235内に光ファイバー236を固定する方法を示す。図4Aは、図3の断面線4Aー4Aに沿って切り取った部分拡大断面図であるが、上部材234と、上部材234を下部材232に接合するように適合されたボンディング材448とを含む。溝235の形状は、図示したように、断面がおおむね長方形であってよい。しかしながら、例えば半円、台形等のその他の断面形状も使用されうる。溝235は、例えばレーザー加工、研磨水ジェット切断、ダイアモンド工具による研削又はフライス加工等の任意の好適な加工手段によって、下部材232に形成されうる。溝235は、熱膨張による不一致に起因して光ファイバー236に応力がかからなくてよいように、光ファイバー236の幅よりも幅が大きくてよい。例えば、溝235の幅は、溝235内に固定される光ファイバー236の光ファイバー236又は群(例えば束)の外径よりも約1mm以上大きくてよい。例えば、溝235の寸法は、約1mmと約3mmの間の広さ、また約1mmと約3mmの間の深さであってよい。他の寸法が使用されてもよい。
[0059]溝235の数は20以上であってよく、ある実施形態では、例えば単一の光ファイバー236が各溝に受容される等の場合に、約50と500の間であってよい。各溝235に複数の光ファイバー236が受容されるある実施形態では、約5と約50の間の溝235が配設されうる。従って、設計に応じて、例えば約5と約500の溝が配設されうる。光の吸収を改善するために、一又は複数の溝235の内部にコーティングが施されうる。例えば、高温で可動するのに好適な黒色の高温コーティングが使用されうる。
[0060]幾つかの実施形態では、バリア450は、光ファイバー236とボンディング材448の間に配置されうる。例えば、図4A〜4Cにおいて、溝235内又は溝235上に光ファイバー236の長さに沿ってバリア450が配設されうる。図4Bでは、バリア450は溝235に配設され得、光ファイバー236の長さに沿って光ファイバー236をゆるく囲みうるシース材又はスリーブ材であってよい。図4Eにおいて、バリア450は、光ファイバー236の少なくとも一部を囲む粉末であってよい。粉末は、炭化ケイ素の粉末材料であってよい。バリア450は、ロウ箔又はガラスフリット等であってよいボンディング材448が光ファイバー236と接触するのを防止する任意の適切な材料であってよい。これにより、下部材232の熱が上昇した時に、光ファイバー236が溝235で縦方向に移動することが可能になる。一又は複数の実施形態では、バリア450は、織布、編布、又はファイバー状のセラミック布又は紙であってよい。ファイバーグラス又は粉末状セラミック、例えば粉末状炭化ケイ素等のその他の材料も使用されうる。バリア450には、その他適切な高温材料が使用されうる。使用される構成に応じて、バリア450及び/又は光ファイバー236が溝235に接着されうる、又はバリア450が適切な有機接着剤で溝235に、又は溝235の上に接着される。例えば、ある実施形態では、溝235に光ファイバー236を固定するために、紫外線(UV)硬化性エポキシ系接着剤が使用されうる。紫外線(UV)硬化性エポキシ系接着剤はまた、バリア450を固定するのにも使用されうる。有機接着剤は、基板温度制御装置130の次の処理又は工程の間に熱的に除去されることが望ましい。溝235に光ファイバー236を固定するための他の手段も使用されうる。例えば、光ファイバー236は、高温金属(例えばインコネル750)から形成された金属製クリップ又はバネ等のクリップによって、溝235内の適所に保持されうる。他の実施形態では、光ファイバー236は、個々の光ファイバー236の上に挿入されたプラスチックチューブによって適所に保持されうる。チューブは、約400℃と約500℃の温度で熱分解されうるPTFEであってよい。ある実施形態では、光ファイバー236は、プラスチックシムによって、又はニューヨーク州バレーカッテージのAremco Products社より市販されているCRYSTALBOND555等の、熱湯でアセンブリから除去可能である、ホットメルト熱可塑性樹脂系接着剤によって適所に保持されうる。ある実施形態では、光ファイバー236は、アセンブリを簡単にするために、熱収縮チューブで束にまとめられうる。熱収縮チューブは、熱分解によって除去されうるPTFEで構成されうる。ある実施形態では、光ファイバー236は、例えば適切な高温金属(例えば金属又は金属合金)で構成された毛細チューブを使用して、溝235に、又は溝235内に固定されうる。
[0061]図2及び3に示す実施形態では、光ファイバー236は、光ファイバー236の束として通路244を通ることができ、通路244内に拘束あるいは取付けられうる。例えば、光ファイバー236の束は、例えばセラミック接着剤等で、通路244内に付与されるポッティング材251でポッティングされうる。ある適切なセラミック接着剤は、ニューヨーク州バレーカッテージのAremco Products社から市販されているCERAMACAST865である。他の適切なポッティング材を使用してもよい。ポッティング材251は、通路244の底部、上部、中間部、又は通路244全部に沿って位置づけされうる。ポッティング材251は、光ファイバー236を通路244の適所に固定するように機能する。ある実施形態では、光ファイバー236の束は、スリーブ及び/又は金属毛細チューブに拘束されうる。光ファイバー236が溝235で曲がる遷移領域は、バリア450に使用されるいずれかの材料の高温材料の円盤状ガスケット(例:ダイ抜きガスケット)でカバーされていてよい。遷移領域におけるバリア450及びガスケットにより、光ファイバー236がボンディング材448と接触しないように絶縁されうる。
[0062]上部材234は、下部材232の上に配設され得、円盤形状を有しうる上部支持体234Bを備えうる。上部材234はまた、下部材232と同様に窒化アルミニウム(AlN)セラミック等のセラミック材料であってもよい。光ファイバー236は、上部材234の様々な下側部分を加熱するために、溝235に設置され、横方向に延在しうる。上部材234と下部材232を互いに接合させるために、適切なボンディング材448、例えば金属ロウ付け膜又はガラスフリット等が使用されうる。接合前に光ファイバー236が挿入されるある実施形態では、上部材234を下部材232に接合させるのにガラスフリット又は金属ろう付けが使用されうる。ある可能なろう付けは、銅ー銀ろう付け材料を使用したものであり、これは約850℃の温度でろう付け可能である。別の実施例では、ガラスフリット粉末が使用されうる。フリット粉末は、上部材234と下部材232に対して使用されるセラミック材料のCTEと一致させて、適切な融点が得られるように、充填材を加え、ガラスの化学的物質を調節することによって調節されうる。ボンディング材448の接合部の厚さは、例えば約0.3mmと約0.5mmの間であってよい。
[0063]ある実施形態では、基板温度制御装置130の半径方向のエッジは、耐エッチング性材料の保護層256を含みうる。保護層256は、処理チャンバ106B内に存在するガス又は他の物質によるエッチングに耐性を持ついかなる材料でできていてもよい。例えば、保護層256は、噴霧プロセス(例えばプラズマ噴霧)によって形成されうる、酸化イットリウム(イットリア)材料であってよい。他の適切な形成プロセスが用いられてもよい。保護層256は、ボンディング 材448の層、特に処理チャンバ106Bで使用されうるフッ素ベースの洗浄化学物質の保護を提供しうる。
[0064]上部材234は、上部材234に埋め込まれた熱素子242を含みうる。熱素子242は、ある実施形態ではシングルゾーン加熱又はデュアルゾーン加熱を提供することができ、ある実施形態では光ファイバー236の位置の上に、又はファイバーの位置の下に垂直に構成されうる。熱素子242は、熱の大部分を提供し、光ファイバー236によって提供される光ベースの加熱は、光ファイバー236の終端部の位置に隣接する局所温度を調節する能力を提供するために、局所加熱の補助を提供しうる。
[0065]図1〜2に示す実施形態では、光コントローラ126は、閉ループ又は他の適切な制御スキームを実行し、光源アレイ125の各光源238から発せられる光電力(例:ワット)を制御するように適合されたプロセッサ、メモリ及び周辺部品を有する任意の適切なコントローラであってよい。少なくとも幾つかの光源238が光ファイバー236に連結され、光ファイバー236に光電力(例えば赤外線エネルギー)を供給する。光ファイバー236は(図示したように)束状に配置され得、光ファイバー236が下部材232に固定される時に、少なくともある程度の長さの上に保護シース252を含みうる。保護シース252は、ある実施形態では軟性のステンレス鋼チューブであってよい。他の適切なシース材を使用してもよい。
[0066]光ファイバー236には、例えばグレーデッドインデックスの光ファイバー、ステップインデックスの単一モード光ファイバー、マルチモード光ファイバー、又はフォトニック結晶光ファイバー等の任意の好適な種類の光ファイバーが含まれ得る。比較的高い曲げ抵抗を示す光ファイバー236が使用されうる。例えばNAが約0.1よりも高い、約0.2よりも高い、又は約0.3よりも高い、比較的開孔数(NA)の高いファイバーが使用されうる。例えば20本以上、50本以上、100本以上、200本以上、300本以上、400本以上、及び500本以上もの、任意の適切な数の光ファイバー236が使用されうる。光ファイバー236の終端部は、上部材234の上面から約0.125インチ(約3.2mm)〜約0.5インチ(12.3mm)下に位置づけされうる。他の垂直位置も可能である。
[0067]277本の光ファイバー236が10Wの光源238に連結され、溝235における光ファイバー236の終端部が上部材234の上面から0.325インチ(8.3mm)下に位置決めされる一つの例では、比較的均一な光ベースの加熱が提供される。光ファイバー236は、任意の適切な従来型連結手段によってそれぞれの光源238に連結されうる。
[0068]図4Aに示すように、光ファイバー236は各々、外面に金属膜453を含みうる。金属膜453には、動作温度に応じて、アルミニウム、銅、又は金が使用されうる。650℃前後の温度では、金属膜453に金が使用されうる。金属膜453は、例えば約15ミクロンの厚さであってよい。他の厚さも使用されうる。
[0069]光源アレイ125から保護シース252の下部材232へ延在する光ファイバー236は、標準のポリマーでコーティングされた光ファイバー(例えばアクリレート又はアクリレート−エポキシポリマーコーティング)を含みうる。光ファイバー236は、例えば遷移脚部232Tの下のポイントにおいてポリマーでコーティングされたファイバーに接合されうる。
[0070]ある実施形態では、センサファイバー254によって、一又は複数の光源238Cが制御センサ255、例えば光受信器(例:フォトダイオード)に連結されうる。各光源238は、レーザーダイオード、例えば単一のエミッタダイオードであってよい。レーザーダイオードは、例えば約915nmと約980nmとの間等の任意の適切な出力波長範囲を有しうる。他の出力範囲も使用されうる。出力電力は、約0Wと約10Wとの間で調節されうる。しかしながら、より高い出力ダイオード(例:>10W)が使用されうる。レーザーダイオードは、例えば105又は110ミクロンのコア径を有する光ファイバー出力を含みうる。例えば、マサチューセッツ州オックスフォードのIPG Photonics社のモデルPLD−10が使用されうる。他の種類の光源238も代わりに使用されうる。実施形態によれば、約20と約500の間の光源238が使用されうる。図示したように、光源238は、冷却源462によって約20℃と約30℃との間に冷却(例えば液体冷却)されうる、一般的なヒートシンク459に設置されうる、又は熱嵌合しうる。冷却源462は、例えば冷水の供給源でありうる。他の種類の冷却源462も使用されうる。
[0071]制御センサ255は、制御光源238Cの相対出力上で光コントローラ126に(例えば光強度又は熱発生の)フィードバックを提供するのに使用されうる。任意選択的に、又は加えて、図4Dに示すように、基板温度制御装置130の内側部分の局所温度の監視を可能にするために、一又は複数の溝235に一又は複数の光温度センサ458が配設され、温度測定システム460に連結されうる。例えば、光温度センサ458は、温度測定システム460であってよい、スペクトロメータに連結されたファイバーブラッググレーティングでありうる。複数の光温度センサ458を単一のスペクトロメータに接続するために、ファイバーマルチプレクサ又は他の同様のコンポーネントが使用されうる。光温度センサ458はまた、他の適切な手段、例えば光ファイバーの先端部を適切な接着剤(例えばニューヨーク州バレーカッテージのAremco Products社から市販されているCERAMACAST865)に埋め込み、その材料によって放出される熱放射線を測定するなどによっても実現されうる。熱測定は、光ファイバーをインジウムガリウムヒ化物リンに結合させることによって、達成されうる。光温度センサ458に連結された光ファイバーは、溝235にも配置されうる。光温度センサ458に問い合わせするために、任意の適切な温度測定システム460が使用されうる。温度測定システム460は、温度フィードバックを提供するために、温度コントローラ128及び/又は光コントローラ126とインターフェースで連結しうる。任意選択的に、又は加えて、他の方法、例えば基板温度制御装置130の2以上のRTDによる熱のフィードバックが使用されうる。
[0072]各光源238は、低い又はゼロレベルの光電力出力から高い又は最大レベルの光電力出力まで、個別に制御され調節されうる。各光源238は、温度を有限点(ピクセル)に制御するために個別に制御されうる、あるいは基板温度制御装置130の一又は複数の領域又はゾーンの温度を制御するために、光ファイバーの群でまとめて制御されうる。図4Fに示すように、光ファイバー236は、下部材232に形成された一又は複数の溝235に配設されうる。一又は複数の光ファイバー236は、ディフューザー457で終端しうる。ディフューザー457により、伝達された光が、光ファイバー236の端部の表面積よりも大きい表面積に拡散されることが可能になる。ディフューザー457は、光ファイバー236の端部が挿入されうる、又は他のやり方で接合されうる溶融シリカ含有チューブ等の透明又は半透明のチューブであってよい。他の適切なディフューザーも使用されうる。図4Gに、光ファイバー236が上部材234に形成された溝235に受容される別の実施形態を示す。本明細書に記載されるいずれのシステムも、上部材234又は下部材232のいずれかに形成された溝235に受容されるファイバーで実装されうる。
[0073]任意の適切な温度制御原理が実行されうる。ある制御態様では、基板240の上面にわたって均一性の高い温度分布が求められうる。別の態様では、意図的に(例:基板240のエッジがより熱い又はより冷たい)非均一な温度分布が所望されうる。光コントローラ126によって実行される制御原理により、本発明の態様にしたがい、必要に応じて、各温度プロファイルが提供されうる。本発明の幾つかの実施形態は従って、方位角による温度変化を提供しうる。
[0074]ここで、パターン状に形成され、通路544に内部接続している複数の溝535を含む下部材532の別の実施形態を示す図5を参照する。予め測定された長さの光ファイバー(図示せず)は、束で通路544に送り込まれ、複数の溝535内に固定され、適所に位置決めされ(例えば設置され、少なくとも一時的に接着され)うる。複数の溝535は、少なくとも幾つかの放射状スポーク535Sを含むパターン状に配設されうる。放射状スポーク535Sは通路544から、又は通路544近辺から始まり、放射状に外向きに延在しうる。幾つかの実施形態では、放射状スポーク535Sは直線でなくてよいが、湾曲部を含みうる。幾つかの実施形態では、放射状スポーク535Sは、完全に放射状の配向から逸脱してもよく、そこから60度程度まで角度がついていてよい。6つの放射状スポーク535Sを示したが、より多い又は少ない数の放射状スポーク535Sが使用されうる。
[0075]別の態様では、複数の溝535は、部分的な又は完全な円であってよい一又は複数の円形溝区域535Cを含むパターン状に配設されうる。図5に、円形溝区域535Cのように複数の完全な円を示す。円形溝区域535Cは、幾つかの実施形態では、図示したように同心であってよい。8つの円形溝区域535Cを示したが、より多い又は少ない数の円形溝区域535Cが使用されうる。
[0076]図5に示すように、複数の溝535が複数の放射状スポーク535Sと円形溝区域535Cの両方を有するパターンを含む場合、遷移溝535Tが配設されうる。遷移溝535Tは、放射状スポーク535Sから円形溝区域535Cまでの滑らかな遷移を可能にするために、約15mmを超える半径を有しうる。各溝535は(幾つか図に示す)溝ポケット535Pで終端し得、光ファイバー(図示せず)は、溝ポケット535P内の終端端部においてある長さに切断されうる。これにより、終端部が正確に位置づけされやすくなる。
[0077]図6Aに、下部材632に形成された溝635を含む下部材632の別の実施形態の上面図を示す。溝635は、図示したように蛇行路を含むが、溝状経路はいかなる形状であってもよい。下部材632に機械加工で形成された溝635を示す。これら溝635は中央近辺で始まり、外向きに移動するにつれ、所望の「ピクセル」位置と交差する。8つの溝635を示したが、溝635の数は、所望の「ピクセル」位置の数に応じて、より多い又は少ないものであってよい。
[0078]図6Aの部分側面図に示すように、上部材234が下部材632に接合された後に、光ファイバー636A、636B、636C等が溝635に挿入されうる。上部材234が下部材632接合された時点では光ファイバー636A、636B、636C等は設置されていないため、高温ボンディングプロセス(例えば拡散ボンディングプロセス)の使用が可能である。拡散ボンディングは、光ファイバーの融点(約1600℃)を超えるおおよそ1800℃で行われ、高い接合強度を提供しうる。下部材632の底部から金属毛細チューブが挿入され、溝635と交差しうる。これら毛細チューブは、ファイバーアセンブリ665の溝635への固定を助ける導管を提供する。毛細チューブは、適切な高温接着剤によって下部材632に接着されうる。
[0079]接合後に光ファイバー636A、636B、636C等が挿入される幾つかの実施形態では、上部材234を下部材632に接合させるために上述したガラスフリット又は活性金属のろう付けが使用されうる。
[0080]接合後の溝635への挿入を達成するために、前述したような金属膜付き(例:金膜付き)光ファイバーであってよい複数の光ファイバー(例えば図示した光ファイバー636A、636B、636C)が、図6Bに示すように、ファイバーアセンブリ665として束ねられうる。ファイバーアセンブリ665は、例えば球状のプラスチック先端部等が形成された、案内部材670を有するプッシャーワイヤ669を含みうるコア668を含みうる。他の種類の案内部材670も使用可能である。このコア668により、ファイバーアセンブリ665を溝635に通すための剛性及び案内機能が得られる。
[0081]プッシャーワイヤ669周囲に束ねられた光ファイバー636A、636B、636Cを示し、ここで光ファイバー636A、636B、636Cの終端端部はファイバーアセンブリ665の長さに沿って互いに異なる位置にある。ファイバーアセンブリ665のコンポーネントを互いに固定するために、(点線で示す)熱収縮チューブ672が使用されうる。ファイバーアセンブリ665を互いに束ねるために、例えば適切な接着剤等の他の手段も使用されうる。
[0082]プッシャーワイヤ669は、高温(例えば約650℃)での動作に適切な、例えばインコネル600等の高温合金でできていてよい。プッシャーワイヤ669は金メッキされていてよく、これにより、レーザーエネルギーが上部材234(図示せず)と下部材632周囲のセラミック材料へ反射し返される。熱収縮チューブ672と案内部材670は、高温接合プロセスの間、又は個別の除去プロセスにおいて熱分解しうるPTFEでできていてよい。熱分解プロセスには、PTFE材料を完全に除去するという利点がある。
[0083]一又は複数の実施形態では、ファイバーアセンブリ665の光ファイバー636A、636B、636Cは、(例えば45度の)角度のついた切断部を含み得、これによりレーザーエネルギーが側方に向けて発せられる。光ファイバー636A、636B、636Cの角度のついた切断部が向く方向は、制御されない場合がある。個々の光ファイバー636A、636B、636Cは各々、上、下、又は側方に向いていてよい。3本の光ファイバー(例:636A、636B、636C)を、図示した実施形態に示す。しかしながら、約2本から約50本の光ファイバー、又は2本から100本までもの光ファイバーが、各ファイバーアセンブリ665に含まれうる。各ファイバーアセンブリ665には、約5本から約20本の光ファイバーが好ましい場合がある。
[0084]図6Aに示す熱温度制御装置の下部材632は、各溝635に沿って約1インチ(約25mm)の間隔で配置された132のピクセルを有する。各溝635に示すドットは、図6Bのファイバーアセンブリ665が溝635に完全に挿入された時の、各溝635に沿ったファイバー(636A、636B、636C等)の終端部の位置を示している。ピクセルの数は、より大きい又は少ない数にすることができる。ファイバーアセンブリ665は、ファイバーアセンブリ665の端部が溝635の端部に位置づけされるように、それぞれの溝635の正しい深さまで挿入され、通されうる。他の適切なファイバーアセンブリ665、及びアセンブリの方法も使用可能である。
[0085]電子デバイス処理システム(例:電子デバイス処理システム100)内等において基板を処理する方法を、図7を参照しながら本明細書で説明していく。本方法700は、702において下部材(例:下部材232、532、632)と、下部材に近接する上部材(例:上部材234)と、溝(例:溝235、535、635)において横方向に延在する複数の光ファイバー(例:光ファイバー236、636A、636B、636C)とを含む基板温度制御装置(例:基板温度制御装置130)を提供することを含む。光ファイバーは、上部材を下部材に接合させる前、又は接合させた後に、溝に設置されうる。
[0086]本方法700は更に、704において上部材の光ベースの温度制御を達成するために、前記複数の光ファイバーのうちの少なくとも幾つかの光ファイバーに提供される光強度を制御することを含む。当然ながら、上部材の温度制御により、上部材と熱接触している基板(例:基板240)の温度も制御される。一又は複数の実施形態では、方法700は更に、連結された温度ユニット(例:温度ユニット122)と熱素子(例:熱素子242)を用いることによって基板温度制御装置を加熱することを含みうる。
[0087]基板240の温度を制御する方法700は、一又は複数の溝235、535、635に埋め込まれた光センサ(例:光センサ)の使用等を通して温度のフィードバックを提供することを含みうる。幾つかの実施形態では、多数の埋込型光センサが使用されうる。その他では、モデルベースの制御及び少数の温度センサが用いられうる。光ファイバー236を制御するための制御方法は、例えば基板240上のプロセス結果を測定する等によって、処理チャンバ(例:処理チャンバ106B)で行われるプロセスからのフィードバックに基づいて調節されうる。
[0088]前述の説明は、本発明の例示的な実施形態を開示しているにすぎない。本発明の範囲に含まれる、上記で開示された装置、システム、及び方法の変形例が、当業者には容易に自明となろう。そのため、本発明は例示的な実施形態に関連して開示されているが、他の実施形態も、以下の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲に含まれうることを理解すべきである。

Claims (15)

  1. 下部材と、
    前記下部材に近接する上部材と、
    前記上部材と前記下部材のうちの一又は複数に形成された複数の溝と、
    光ベースの加熱を提供するように適合された、前記溝内に延在する複数の光ファイバーと
    を備える、基板温度制御装置。
  2. 前記複数の光ファイバーが金属膜を含む、請求項1に記載の基板温度制御装置。
  3. 前記上部材の上部支持体と、前記下部材の下部支持体が各々、セラミック材料を含む、請求項1に記載の基板温度制御装置。
  4. 前記複数の溝が、前記下部材の上面、又は前記上部材の下面に形成されている、請求項1に記載の基板温度制御装置。
  5. 前記下部材が通路を含み、前記複数の光ファイバーが束状で前記通路を通り、その後前記複数の溝に経路指定される、請求項1に記載の基板温度制御装置。
  6. 前記通路が、下部支持体から下向きに延在している遷移脚部を通って延在する、請求項5に記載の基板温度制御装置。
  7. 前記複数の光ファイバーのうちの少なくとも幾つかの光ファイバーが、前記複数の溝のうちの少なくとも幾つかの溝内に、又は前記複数の溝のうちの少なくとも幾つかの溝上にバリアを含む、請求項1に記載の基板温度制御装置。
  8. 前記バリアが、前記複数の光ファイバーのうちの少なくとも幾つかの光ファイバーを包むシースを含む、請求項7に記載の基板温度制御装置。
  9. 前記複数の溝のうちの一又は複数の溝内に光温度センサを備える、請求項1に記載の基板温度制御装置。
  10. 前記複数の溝が、一又は複数の放射状スポークを含むパターンで配設されている、請求項1に記載の基板温度制御装置。
  11. 前記複数の溝が、一又は複数の円形溝部を含むパターンで配設されている、請求項1に記載の基板温度制御装置。
  12. 前記複数の溝のうちの一又は複数の溝内で、前記複数の光ファイバーのうちの少なくとも幾つかの光ファイバーが、ディヒューザーにおいて終端している、請求項1に記載の基板温度制御装置。
  13. 上部材及び下部材、並びに複数の溝において横方向に延在している複数の光ファイバーを含む基板温度制御装置と、
    前記複数の光ファイバーのうちの少なくとも幾つかの光ファイバーに連結された複数の光源と、
    前記複数の光ファイバーにおける光強度を制御するように適合された光コントローラと、を含む光加熱システム
    を備える基板温度制御システム。
  14. 基板に処理を行うように適合された処理チャンバと、
    前記処理チャンバ内の基板温度制御装置であって、前記基板と熱的に接触するように適合された下部材及び上部材、並びに複数の溝において横方向に延在している複数の光ファイバーとを含む基板温度制御装置と、
    前記複数の光ファイバーに連結され、前記上部材の温度制御を提供するために、前記複数の光ファイバーにおける光強度を制御するように適合された温度コントローラと
    を備える、電子デバイス処理システム。
  15. 下部材と、前記下部材に近接する上部材と、複数の溝において横方向に延在する複数の光ファイバーとを含む基板温度制御装置を提供することと、
    前記上部材の光ベースの温度制御を達成するために、前記複数の光ファイバーのうちの少なくとも幾つかの光ファイバーに提供される光強度を制御することと
    を含む、基板を処理する方法。
JP2017521060A 2014-07-02 2015-06-12 溝に経路指定された光ファイバーによる加熱を含む温度制御装置、基板温度制御システム、電子デバイス処理システム、及び処理方法 Active JP6608923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462020370P 2014-07-02 2014-07-02
US62/020,370 2014-07-02
PCT/US2015/035500 WO2016003630A1 (en) 2014-07-02 2015-06-12 Temperature control apparatus including groove-routed optical fiber heating, substrate temperature control systems, electronic device processing systems, and processing methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529705A JP2017529705A (ja) 2017-10-05
JP6608923B2 true JP6608923B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=55018045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521060A Active JP6608923B2 (ja) 2014-07-02 2015-06-12 溝に経路指定された光ファイバーによる加熱を含む温度制御装置、基板温度制御システム、電子デバイス処理システム、及び処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9986598B2 (ja)
JP (1) JP6608923B2 (ja)
KR (1) KR102163083B1 (ja)
CN (1) CN106463404B (ja)
TW (1) TWI668545B (ja)
WO (1) WO2016003630A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015066624A1 (en) 2013-11-04 2015-05-07 Applied Materials, Inc Transfer chambers with an increased number of sides, semiconductor device manufacturing processing tools, and processing methods
WO2016003633A1 (en) 2014-07-02 2016-01-07 Applied Materials, Inc Apparatus, systems, and methods for temperature control of substrates using embedded fiber optics and epoxy optical diffusers
US10861682B2 (en) * 2014-07-31 2020-12-08 iSenseCloud, Inc. Test wafer with optical fiber with Bragg Grating sensors
US10973088B2 (en) 2016-04-18 2021-04-06 Applied Materials, Inc. Optically heated substrate support assembly with removable optical fibers
WO2017183471A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 東京エレクトロン株式会社 温度測定用基板及び温度測定システム
US10119191B2 (en) 2016-06-08 2018-11-06 Applied Materials, Inc. High flow gas diffuser assemblies, systems, and methods
US10684159B2 (en) 2016-06-27 2020-06-16 Applied Materials, Inc. Methods, systems, and apparatus for mass flow verification based on choked flow
US10685861B2 (en) 2016-08-26 2020-06-16 Applied Materials, Inc. Direct optical heating of substrates through optical guide
US10509425B2 (en) * 2017-01-20 2019-12-17 Lam Research Corporation Virtual metrology method for ESC temperature estimation using thermal control elements
US10361099B2 (en) 2017-06-23 2019-07-23 Applied Materials, Inc. Systems and methods of gap calibration via direct component contact in electronic device manufacturing systems
SG11202007857XA (en) * 2018-02-09 2020-09-29 Applied Materials Inc Semiconductor processing apparatus having improved temperature control
KR102102371B1 (ko) * 2018-10-17 2020-04-21 세메스 주식회사 기판 가열 유닛, 그를 포함하는 기판 처리 장치 및 기판 가열 방법
US11107709B2 (en) 2019-01-30 2021-08-31 Applied Materials, Inc. Temperature-controllable process chambers, electronic device processing systems, and manufacturing methods
CN110211902B (zh) * 2019-06-19 2021-08-13 北京北方华创微电子装备有限公司 承载装置及工艺腔室
TWI776371B (zh) * 2020-01-30 2022-09-01 漢辰科技股份有限公司 用於在具有離子佈植機和處理站的離子佈植系統中控制晶圓溫度的方法、儲存一或多個程式的非暫態電腦可讀取儲存媒體以及離子佈植系統

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069187B2 (ja) * 1983-12-14 1994-02-02 松下電器産業株式会社 試料加熱装置並びに常圧cvd装置および減圧cvd装置
US4702547A (en) * 1986-07-28 1987-10-27 Tektronix, Inc. Method for attaching an optical fiber to a substrate to form an optical fiber package
NL9001200A (nl) 1990-05-23 1991-12-16 Imec Inter Uni Micro Electr Werkwijze en inrichting voor het met behulp van een pyrometer meten van temperatuurstraling waarbij compensatielampen worden toegepast.
DE69401040T2 (de) 1993-07-12 1997-06-05 Nec Corp Gehäusestruktur für Mikrowellenschaltung
US5425831A (en) 1994-03-18 1995-06-20 At&T Corp. Optical fiber connecting method
JPH07283096A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Hitachi Ltd 半導体基板の処理方法及び装置
JP3258520B2 (ja) 1994-12-12 2002-02-18 松下電器産業株式会社 光ファイバセンサ及びその製造方法
JPH09148258A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Ricoh Co Ltd 気相成長装置
US5838121A (en) 1996-11-18 1998-11-17 Applied Materials, Inc. Dual blade robot
US6617553B2 (en) * 1999-05-19 2003-09-09 Applied Materials, Inc. Multi-zone resistive heater
US6582175B2 (en) 2000-04-14 2003-06-24 Applied Materials, Inc. Robot for handling semiconductor wafers
US6379095B1 (en) 2000-04-14 2002-04-30 Applied Materials, Inc. Robot for handling semiconductor wafers
US6535685B1 (en) * 2001-07-19 2003-03-18 Barclay J. Tullis Arcuate fiber routing using stepped grooves
JP3732777B2 (ja) * 2001-11-28 2006-01-11 三菱電線工業株式会社 光ファイバシート及びその製造方法
JP4009896B2 (ja) * 2001-12-07 2007-11-21 富士ゼロックス株式会社 光伝送装置及び光伝送システム
CN1159614C (zh) * 2002-07-26 2004-07-28 中国科学院上海光学精密机械研究所 用于光纤器件温度调谐的金属化光纤分布式微加热器
EP1573784A2 (en) * 2002-12-09 2005-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for suppression of wafer temperature drift in cold-wall cvd system
US20060105182A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Applied Materials, Inc. Erosion resistant textured chamber surface
JP2005284202A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Namiki Precision Jewel Co Ltd 光波回路モジュール
JP2006093218A (ja) 2004-09-21 2006-04-06 Sharp Corp ランプ加熱装置および半導体装置の製造方法
JP4478051B2 (ja) * 2005-03-23 2010-06-09 東芝三菱電機産業システム株式会社 半導体装置及びその組立方法
US7386203B2 (en) * 2005-06-30 2008-06-10 Lawrence Livermore National Security, Llc System for diffusing light from an optical fiber or light guide
US7927062B2 (en) 2005-11-21 2011-04-19 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for transferring substrates during electronic device manufacturing
JP4698460B2 (ja) 2006-03-27 2011-06-08 オムロンレーザーフロント株式会社 レーザアニーリング装置
US8226769B2 (en) * 2006-04-27 2012-07-24 Applied Materials, Inc. Substrate support with electrostatic chuck having dual temperature zones
US8016542B2 (en) 2007-05-31 2011-09-13 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for extending the reach of a dual scara robot linkage
CN101842877B (zh) 2007-10-31 2012-09-26 朗姆研究公司 用于半导体处理室的温度控制模块及控制元件温度的方法
US7972444B2 (en) * 2007-11-07 2011-07-05 Mattson Technology, Inc. Workpiece support with fluid zones for temperature control
KR20100103627A (ko) * 2007-12-21 2010-09-27 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판의 온도를 제어하기 위한 방법 및 장치
CN101978475B (zh) * 2008-03-21 2013-09-25 应用材料公司 屏蔽性盖加热器组件
US8777547B2 (en) 2009-01-11 2014-07-15 Applied Materials, Inc. Systems, apparatus and methods for transporting substrates
KR101778519B1 (ko) 2009-01-11 2017-09-15 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 전자 디바이스 제조시에 기판을 이송하기 위한 로봇 시스템, 장치 및 방법
US20100248397A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Tokyo Electron Limited High temperature susceptor having improved processing uniformity
US8372667B2 (en) 2009-04-20 2013-02-12 Applied Materials, Inc. Fiber laser substrate processing
JP2011222931A (ja) * 2009-12-28 2011-11-04 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及び処理装置
US8410394B2 (en) 2010-01-08 2013-04-02 Uvtech Systems, Inc. Method and apparatus for processing substrate edges
US10595365B2 (en) * 2010-10-19 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Chamber lid heater ring assembly
JP5686015B2 (ja) * 2011-03-26 2015-03-18 富士通株式会社 光コネクタ及び光コネクタの製造方法
JP5929716B2 (ja) * 2012-11-09 2016-06-08 日立金属株式会社 光基板、光基板の製造方法、及び光モジュール
US9224583B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-29 Lam Research Corporation System and method for heating plasma exposed surfaces
KR20140136154A (ko) * 2013-05-20 2014-11-28 광운대학교 산학협력단 증착공정에서 증착 두께 및 균일도를 실시간으로 측정하는 방법 및 장치
CN111508871A (zh) * 2013-08-12 2020-08-07 应用材料公司 具有工厂接口环境控制的基板处理系统、装置和方法
US9196514B2 (en) * 2013-09-06 2015-11-24 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with variable pixilated heating
US9698041B2 (en) * 2014-06-09 2017-07-04 Applied Materials, Inc. Substrate temperature control apparatus including optical fiber heating, substrate temperature control systems, electronic device processing systems, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017529705A (ja) 2017-10-05
KR102163083B1 (ko) 2020-10-07
KR20170028906A (ko) 2017-03-14
WO2016003630A1 (en) 2016-01-07
TW201606470A (zh) 2016-02-16
TWI668545B (zh) 2019-08-11
US9986598B2 (en) 2018-05-29
CN106463404B (zh) 2019-11-19
US20160007411A1 (en) 2016-01-07
CN106463404A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608923B2 (ja) 溝に経路指定された光ファイバーによる加熱を含む温度制御装置、基板温度制御システム、電子デバイス処理システム、及び処理方法
CN109314076B (zh) 具有可移除光纤的光学加热式基板支撑组件
JP6607873B2 (ja) 埋め込み式ファイバーオプティクス及びエポキシ光ディフューザーを使用した基板の温度制御のための装置、システム、並びに方法
JP6615126B2 (ja) 光ファイバ加熱を含む基板温度制御装置、基板温度制御システム、電子デバイス処理システム及び方法
US10520371B2 (en) Optical fiber temperature sensors, temperature monitoring apparatus, and manufacturing methods
US20170316963A1 (en) Direct optical heating of substrates
US20040004989A1 (en) Temperature measuring method, heat treating device and method, computer program, and radiation thermometer
CN105074885B (zh) 用于高效热循环的模块化基板加热器
US20180061684A1 (en) Optical heating of light absorbing objects in substrate support
US9214368B2 (en) Laser diode array with fiber optic termination for surface treatment of materials
JP2019201202A (ja) ヒータブロック、熱処理装置及びその熱処理方法
US10685861B2 (en) Direct optical heating of substrates through optical guide
US9151483B2 (en) Heat pipe for cooling optical sources

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250