JP6608521B2 - 結合装置を備えた無人船及びその回収方法 - Google Patents

結合装置を備えた無人船及びその回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6608521B2
JP6608521B2 JP2018500680A JP2018500680A JP6608521B2 JP 6608521 B2 JP6608521 B2 JP 6608521B2 JP 2018500680 A JP2018500680 A JP 2018500680A JP 2018500680 A JP2018500680 A JP 2018500680A JP 6608521 B2 JP6608521 B2 JP 6608521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
unmanned ship
unmanned
traction rope
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018500680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019511973A (ja
Inventor
ソン ソン,ナム
ヨン キム,ソン
ギュ キム,ヨン
Original Assignee
コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー filed Critical コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー
Publication of JP2019511973A publication Critical patent/JP2019511973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608521B2 publication Critical patent/JP6608521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/16Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring using winches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/56Towing or pushing equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/56Towing or pushing equipment
    • B63B21/66Equipment specially adapted for towing underwater objects or vessels, e.g. fairings for tow-cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/10Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/16Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of lifts or hoists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B2035/006Unmanned surface vessels, e.g. remotely controlled

Description

本発明は、結合装置を備えた無人船及びその回収方法に関するもので、より詳しくは、母船又は埠頭に備えられたクレーンの結合部材と容易に結合して進水及び回収が容易であり、第1牽引縄及び第2牽引縄を通じて無人船を迅速且つ安定的に回収に最適化された位置に配置及び回収することができる結合装置を備えた無人船及びその回収方法に関するものである。
現在、我が国は、高度の経済成長と共に海上を利用した輸出入物動量の増加で海運、港湾等の産業が急激に増加及び発展している。これにより、船舶は経済規模に合う物動量に耐えるために大型化及び高速化されながら海上での事故も増えている。
このような事故による、海上での遭難は、旅客又は物資を積んだ船舶の安全な運航を阻害する各種の事故を通称する。
一般的に、近くの海域の場合、遭難発生時、人命被害を防ぐために多くの方案が模索されているが、近くの海域ではなく遠い海の場合、人命被害を防ぐために多くの時間がかかり、これにより、犠牲者が増える可能性がある。また、事故海域の人命被害だけでなく、遭難船舶の事故原因究明のための引き揚げ作業時、事故地域を正確に知らなければ、多くの費用と時間がかかる。
また、暗礁等により、大型船舶の進入が容易でない場合には、このような定着及び救助作業が更に遅延される問題点がある。
このような問題点を解決するために、大型船舶等の母船に相対的に規模が小さい無人船を配置してこれを作業遂行地域に移動後、迅速且つ安全な作業を行うために、無人船を使用するための方法等が開発されている。
このような無人船は作業を完了後、母船に回収するために、母船で乗務員が手かぎ等の装備を利用して無人潜水艇にチェーンを締結したり、無人船でヒービングラインを母船に発射して乗務員がこれを電動ウィンチ等にかけて無人船を回収することになる。
しかし、風速又は波高が高かったり、該当地域の海の流速が速い場合には、手かぎ投擲又は無人船から発射するヒービングラインの正確度が減少して母船と無人船の連結が円滑でない場合がある。
また、無人船を母船等に備えられたクレーンを通じて回収するために、クレーンに連結されたワイヤを無人船に連結しなければならないが、無人船には乗務員が搭乗していないため、母船から乗務員が無人船に移って行ってワイヤを連結したり、手かぎ等を通じて無人船に連結しなければならないが、海での作業が容易でない問題がある。すなわち、クレーンのワイヤを連結することが容易ではない問題点があり、乗務員が無人船に渡って行ってワイヤを連結する場合には事故が発生する可能性がある問題点がある。
本発明は、従来の問題を解決するためのもので、母船又は埠頭に備えられたクレーンの結合部材と容易に結合して進水及び回収が容易であり、第1牽引縄及び第2牽引縄を通じて無人船を迅速且つ安定的に回収に最適化された位置に配置及び回収することができる結合装置を備えた無人船及びその回収方法を提供することにその目的がある。
本発明の目的はこれに制限されず、言及されていない他の目的は下の記載から当業者に明確に理解されることができる。
上記のような本発明の目的を達成するための結合装置を備えた無人船は、無人船の船首一側に備えられるヒービングライン発射装置、上記無人船の重心に備えられて母船に備えられたクレーンの結合部材と結合される結合装置、上記無人船の船首又は船尾のうち少なくともいずれか一側に備えられて第1牽引縄が巻き取られる第1ウインチ及び上記結合装置の一側を通過する第2牽引縄が巻き取られる第2ウインチを含む。
このとき、上記ヒービングライン発射装置は、上記第1牽引縄及び第2牽引縄の一側が同時に連結されたヒービングラインを発射することができる。
また、上記結合装置は、上記無人船の甲板の一側に上部に突出する支持部、上記支持部の上面に備えられ、第2牽引縄が貫通される貫通孔が形成される支持板及び上記支持部又は上記支持板の一側に備えられるドッキング装置を含むことができる。
また、上記ドッキング装置は、上記支持部又は上記支持板の一側に回転可能に備えられるドッキングリングであり得る。
また、上記ドッキングリングの回転中心には、上記ドッキングリングを回転させるアクチュエータが備えられることができる。
また、上記支持板及び上記結合部材のうち少なくともいずれか一つには、相互接触する接触部の一側に上記支持板及び上記結合部材の結合をセンシングするセンサが更に備えられ、上記アクチュエータは、上記センサの信号により上記ドッキングリングを駆動させることができる。
また、上記結合部材は、上記支持板と対応する結合板及び上記結合板の上面の一側に備えられて上記ドッキング装置が締結されることができるように上記ドッキング装置と対応する形状からなり、上部の一側がクレーンと連結される締結部を含むことができる。
また、上記第1ウインチ及び第2ウインチのうちいずれか一つはモータにより直接駆動され、他の一つは間接的に上記モータの回転力が伝達されて回転可能に備えられることができる。
他のカテゴリーとして、本発明の目的を達成するための結合装置を備えた無人船の回収方法は、無人船に備えられた発射装置を通じて第1牽引縄及び第2牽引縄を発射する牽引縄の発射段階、上記第1牽引縄を上記母船の一側に連結し、上記第2牽引縄を母船に備えられたクレーンの結合部材に連結する牽引縄の連結段階、上記第1牽引縄及び第2牽引縄を利用して上記無人船の結合装置と上記クレーンの上記結合部材が対応する位置に上記無人船を牽引する無人船の牽引段階、上記無人船の上記結合装置と上記クレーンの上記結合部材を結合する結合部の結合段階及び上記クレーンを利用して上記無人船を浮揚して上記母船に回収する無人船の回収段階を含む。
このとき、上記牽引縄の発射段階は、上記第1牽引縄及び第2牽引縄の一側が同時に連結されたヒービングラインを発射することができる。
また、上記無人船の牽引段階は、上記第1牽引縄を巻き取る第1ウインチ及び上記第2牽引縄を巻き取る第2ウインチを駆動して上記第1牽引縄及び第2牽引縄を巻き取らせ、クレーンを下降させて上記結合装置及び上記結合部材を結合させることができる。
また、上記無人船の牽引段階において、上記第2牽引縄は上記結合装置の一側を貫通して上記クレーンの結合部材に締結されて上記無人船が牽引されることによって、上記クレーンの上記結合部材及び上記結合装置が相互対応する位置に誘導されることができる。
また、上記結合部の結合段階は、上記結合装置と上記結合部材の結合状態を確認する結合状態の確認段階及び上記結合状態の確認段階において上記結合装置及び上記結合部材の結合が確認されると上記結合装置のドッキング装置を駆動させて上記結合装置及び上記結合部材をドッキングするドッキング段階を含むことができる。
本発明の結合装置を備えた無人船及びその回収方法は、次のような効果がある。
第一に、第1牽引縄及び第2牽引縄二つの牽引縄を使用して無人船を牽引することによって、無人船を回収するのに最適化された位置に迅速且つ容易に配置することができる効果がある。
第二に、第2牽引縄が無人船の結合装置及び無人船を回収するためのクレーンの結合部材を連結するように備えられているため、別途の誘導装置なくクレーンの結合部材が無人船の結合装置と結合されることができる効果がある。
第三に、第2牽引縄を巻き取る第2ウインチの回転力及び結合装置のドッキング装置の二重ドッキング工程を通じて、無人船をより安定的に回収することができる効果がある。
第四に、無人船の回収中、波、風等により無人船が揺れる場合、第1牽引縄を巻き取る第1ウインチを操作して第1牽引縄の張力を制御して無人船の揺れを抑制して安定的に無人船を回収することができる効果がある。
第五に、クレーン及び無人船が自動的に締結されることによって、乗務員が直接クレーンのワイヤを無人船に結合しなくてもよいため、事故を未然に防止することができる効果がある。
本発明の効果は上記言及した効果に制限されず、言及されていない他の効果は請求の範囲の記載から当業者に明確に理解されることができる。
本明細書に添付する次の図面は、本発明の好ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明と共に本発明の技術思想を更に理解させる役割を果たすものであるので、本発明は、そのような図面に記載された事項に限定されて解釈されてはならない。
本発明に係る結合装置を備えた無人船の斜視図。 本発明に係る結合装置を備えた無人船を母船に回収するための構成を示す側面図。 本発明に係る結合装置及びクレーンの結合部材の結合状態を示す斜視図。 本発明に係る結合装置及びクレーンの結合部材が結合された状態を示す斜視図。 本発明に係る結合装置を備えた無人船の回収方法を順次示す斜視図。 本発明に係る結合部の結合段階をより詳しく示す順序図。
以下、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳しく説明する。
<結合装置を備えた無人船構成>
図1は本発明に係る結合装置を備えた無人船の斜視図であり、図2は本発明に係る結合装置を備えた無人船を母船600に回収するための構成を示す側面図である。本発明に係る結合装置を備えた無人船100は図1に示すように、結合装置を備えた無人船100を図2に示すように、容易に回収するためのもので、大きくヒービングライン発射装置300、結合装置200、第1ウインチ400及び第2ウインチ500を含む無人船100で構成される。このようなそれぞれの構成をより詳しく説明すると、次の通りである。本明細書では、説明の便宜のために、一実施例として無人船100を母船600に回収するためのことを基準として説明しているが、本発明に係る構成からなる無人船100は、母船600だけでなく埠頭等のように無人船100を回収して保管するための場所であればどこにも適用可能である。
ヒービングライン発射装置300は、無人船100の一側に備えられて無人船100を牽引するための牽引縄を母船600と容易に連結するためのヒービングラインを発射する装置である。一般的に、無人船100を牽引するための牽引縄は、無人船100の牽引中に切れる等の破損を防止するために、堅固に製造されて相当な重量を有する。このような高重量の牽引船を直接母船600と連結するには困難が多いため、一般的に、牽引縄の一端と連結されたヒービングラインを伝達し、ヒービングラインと連結された牽引縄をヒービングラインを通じて伝達される。
このように、ヒービングライン発射装置300は、牽引弾等の発射体にヒービングラインを連結して母船600等の目標地点に発射する装置である。
このようなヒービングライン発射装置300は、無人船100の一側、好ましくは甲板の一側、より好ましくは甲板船首の一側に備えられた砲(Cannon)形状の構造物である。このようなヒービングライン発射装置300は、その内部にヒービングラインを直接挿入して発射することもできるが、ヒービングラインの伝達正確度を向上させるために、ヒービングラインの一端が結合された牽引弾等の砲弾を発射することが好ましい。
このとき、 砲弾又はヒービングラインには、第1ウインチ400に巻き取られた第1牽引縄410及び第2ウインチ500に巻き取られた第2牽引縄510が同時に連結されることができるように備えられることが好ましい。第1牽引縄410及び第2牽引縄510をそれぞれ発射しても構わないが、迅速な無人船100の回収のために、砲弾又は砲弾に連結されたヒービングラインに第1牽引縄410及び第2牽引縄510が同時に結合されることができるように備えられることが好ましい。
結合装置200は、無人船100の一側、好ましくは甲板の一側、より好ましくは無人船100の重心に対応する甲板の一側に備えられて母船600又は埠頭等に無人船100を回収するために備えられるクレーン700の結合部材710と対応する形状からなる。すなわち、結合装置200は、クレーン700を通じて無人船100を迅速且つ容易に回収することができるように無人船100とクレーン700を結合する装置である。このような結合装置200の構成をより詳しく説明すると、次の通りである。
図3は本発明に係る結合装置及びクレーンの結合部材の結合状態を示す斜視図であり、図4は本発明に係る結合装置及びクレーンの結合部材が結合された状態を示す斜視図である。本発明に係る結合装置200は図1〜図4に示すように、大きく支持部210、支持板220及びドッキング装置230で構成される。
支持部210は、クレーン700の結合部材710と実質的に結合する支持板220及びドッキング装置230を支持するためのものであって、支持板220及びドッキング装置230を所定の高さに安定的に固定することによって、クレーン700の結合部材710との結合をより容易にするためのものである。このような支持部210は、支持板220及びドッキング装置230を所定の高さに支持することができるものであればどのような形状からなっていても構わないが、好ましくは、柱状からなることがよい。より好ましくは、第2牽引縄510が巻き取られた第2ウインチ500がその内部に備えられることができるように中空からなることが良く、上面の一側には第2牽引縄510が貫通することができる貫通孔が形成される。
支持板220は、支持部210の上面に備えられて結合部材710の結合板711と面結合を通じて結合装置200と結合部材710の結合を堅固にするためのものである。このような支持板220は、別途の部材からなり得るが、支持部210の上面がその役割を果たすこともある。また、支持板220の中心の一側には、第2牽引縄510が貫通される貫通孔221が形成され、結合部材710の結合板711と対面する一面には、結合部材710との結合をセンシングするセンサ(図示せず)がさらに備えられることができる。このような支持板220は、無人船100の大きさ及び重量を安定的に支持することができる大きさに使用様態に応じて選択的に決定されることができ、支持部210の大きさも、これと同様である。
ドッキング装置230は、支持部210又は支持板220の一側に備えられてクレーン700の結合部材710を支持板220に密着させて安定的に固定させる装置である。すなわち、支持板220及び結合板711を圧着して支持板220及び結合板711の面接触を堅固に維持して支持板220及び結合板711が任意に分離されることを防止するための装置である。このような目的を達成することができるものであればドッキング装置230はどのような装置を使用しても構わないが、一例として、アクチュエータ232により駆動されるドッキングリング231を使用することができる。
ドッキングリング231は、支持部210又は支持板220の一側に回転可能に備えられ、上部から下部に圧力を加えることができるように備えられる。このようなドッキングリング231は、ユーザの操作により駆動されることができるが、一般的に、無人船100には乗務員が搭乗していないため、アクチュエータ232により自動的に駆動されるように構成されることが好ましい。
アクチュエータ232は、ドッキングリング231の一側に備えられてドッキングリング231を駆動させる動力を提供する装置である。このようなアクチュエータ232は、ドッキングリング231を必要に応じて回転させて支持板220及び結合板711を圧着することができるようにするものであればどのような装置を使用しても構わない。図面上では、ドッキングリング231の回転中心に備えられてドッキングリング231を回転させるモータ等の回転アクチュエータを表示しているが、使用様態によっては、ドッキングリング231の一側に備えられてドッキングリング231を押したり引いたりするリニアアクチュエータを使用することができることは自明である。このようなアクチュエータ232は、支持板220の一側に備えられるセンサ(図示せず)のセンシング結果に応じて自動的に駆動されるよう制御することが好ましい。すなわち、センサにおいて支持板220及び結合板711の結合を認知すると、自動的にドッキングリング231が支持板220及び結合板711を圧着することができるように駆動することが好ましい。
前述の構成からなる結合装置200と対応する構成からなるクレーン700の結合部材710の構成をより詳しく説明すると、次の通りである。
クレーン700の結合部材710は、クレーン700を通じて無人船100を回収するためにクレーン700のワイヤを無人船100の結合装置200と迅速且つ容易に結合するためのもので、無人船100の結合装置200と対応する形状からなる。このような結合部材710は、大きく結合板711及び締結部712で構成される。
結合板711は、結合装置200の支持板220と対応する平板状の部材からなり、下面の一側、好ましくは下面中心の一側には、支持板220に形成された貫通孔221と対応する一側に第2牽引縄510が締結される締結リング(図示せず)が形成される。このように、第2牽引縄510が支持板220の貫通孔221を貫通して結合板711の下面に締結されるため、第2牽引縄510を巻き取ると、結合板711は容易に支持板220と結合が行われる。前述の構成において、センサは支持板220の一面に形成されるものとして説明したが、使用様態によっては、結合板711の下面の一側に備えられることができる。
また、結合板711の一側には、ドッキングリング231の一端部が挿入されることができる挿入溝(図示せず)が形成される。このような挿入溝が形成される場合には、ドッキングリング231の一端部が挿入溝に挿入されることによって、ドッキングリング231が任意に離脱されることをより容易に防止することができる。
締結部712は、結合板711の上部の一側に備えられてクレーン700のワイヤと連結されることができるようにし、ドッキングリング231が任意に分離されることを防止するための装置である。このような締結部712は、どのような形状からなっていても構わないが、好ましくは、クレーン700のワイヤが結合されなければならないため、閉ループを形成するリング状からなることがよい。また、リング状からなると、ドッキングリング231が締結部712を円滑に貫通して結合板711を支持板220に容易に圧着することができる。
第1ウインチ400は、第1牽引縄410が巻き取られるもので、当業界において通常使用されるウインチを使用することが良い。このような第1ウインチ400は、無人船100の回収時、無人船100を容易に牽引することができるように、無人船100の船首又は船尾の一側に備えられることがよい。好ましくは、無人船100の船首の一側に備えられることがよい。
第2ウインチ500は、第2牽引縄510が巻き取られるもので、第1ウインチ400と同様に、当業界において通常使用されるウインチを使用することが良い。このような第2ウインチ500は、無人船100の重心の一側、好ましくは結合装置200の支持部210の内部に挿入されるように備えられることがよい。
第2ウインチ500及び第2ウインチ500はそれぞれウインチを正、逆回転させてそれぞれ第1牽引縄410及び第2牽引縄510を巻いたり、ほどいたりすることができる独立的な動力伝達手段を有するように備えられることができるが、使用様態によっては、第1ウインチ400及び第2ウインチ500のうちいずれか一つにのみ動力伝達手段を備え、他の一つはベルト等を通じて動力が伝達されて同時に駆動されるようにすることもできる。
<結合装置を備えた無人船の回収方法>
前述の構成からなる結合装置を備えた無人船100を母船600又は埠頭等で回収するための方法を詳しく説明すると、次の通りである。本発明では、無人船100を母船600に回収することを中心に説明しているが、使用様態によっては、母船600ではなく埠頭等の陸地で無人船100を回収することができることは自明である。
図5は、本発明に係る結合装置を備えた無人船の回収方法を順次示す斜視図である。まず、無人船100に備えられた発射装置300を通じて第1牽引縄410及び第2牽引縄510を発射して第1牽引縄410及び第2牽引縄510それぞれを母船600に伝達する(S100)。このとき、第1牽引縄410及び第2牽引縄510は発射装置300を通じて順次発射することができるが、より容易に第1牽引縄410及び第2牽引縄510を母船600に発射するために、発射装置300から発射される牽引弾等の発射体又は発射体に連結されたヒービングラインに第1牽引縄410及び第2牽引縄510の一端部を連結した状態で、第1牽引縄410及び第2牽引縄510が一度に母船600に伝達されるようにすることが良い。
次に、第1牽引縄410及び第2牽引縄510をそれぞれ母船600及びクレーン700の一側に結合させる(S200)。第1牽引縄410は、無人船100を回収に最適化された位置、すなわち、クレーン700の滑車720から下降するワイヤと垂直な方向に位置するように牽引するもので、第1牽引縄410は、母船600の一側に備えられたトーイングブーム610等に連結する。
また、第2牽引縄510は、クレーン700のワイヤと連結される結合部材710を無人船100の結合装置200と円滑に結合するためのもので、第2牽引縄510は、クレーン700の結合部材710の一側に連結する。
次に、第1牽引縄410及び第2牽引縄510を利用して無人船100の結合装置200とクレーン700の結合部材710が対応する無人船100回収の最適位置に無人船100を牽引する(S300)。図2に示すように、母船600のトーイングブーム610に連結された第1牽引縄410を第1ウインチ400を駆動させて巻き取らせ、無人船100を牽引すると共に、図3及び図4に示すように、クレーン700の結合部材710と連結された第2牽引縄510を第2ウインチ500を駆動させて巻き取らせる。このとき、第2牽引縄510が巻き取られる長さ分クレーン700のワイヤを延長させ、第2牽引縄510は最大限ぴんと張った状態を維持する状態で巻き取られるようにクレーン700のワイヤを操作する。このように、第1牽引縄410を通じて無人船100を回収に最適化された位置に配置すると共に、第2牽引縄510を通じてクレーン700の結合部材710を誘導するため、別途の連結誘導装置等がなくてもクレーン700の結合部材710を結合装置200と対応する位置に迅速且つ安定的に誘導することができる。
図6は、本発明に係る結合部の結合段階をより詳しく示す順序図である。次に、無人船100の結合装置200とクレーン700の結合部材710を結合する(S400)。このような結合部の結合段階(S400)をより詳しく説明すると、次の通りである。
まず、結合装置200と結合部材710の結合状態を確認する(S410)。すなわち、支持板220又は結合板711の一側に備えられたセンサ(図示せず)を通じて支持板220及び結合板711が密着するように結合されているかを確認する。このとき、センサに信号が入力されない場合には、第2牽引縄510をより巻き取らせて支持板220及び結合板711を密着させて最大限支持板220及び結合板711が密着するようにする。
次に、前述の段階において、センサ(図示せず)が支持板220及び結合板711が密着するように結合されたと判断すると、図4に示すように、ドッキング装置230を駆動させて結合装置200及び結合部材710を任意に分離されないようにドッキングする(S420)。すなわち、アクチュエータ232を駆動させてドッキングリング231が結合板711を上部から下方に圧着して結合板711が支持板220から離脱しないように支持する。
最後に、クレーン700の結合部材710に連結されたワイヤを巻き取らせ、無人船100を回収する(S500)。このとき、第2ウインチ500では第2牽引縄510がほどけないように固定したり、第2牽引縄510が巻き取られる方向に所定の動力を提供して無人船100の回収時、結合部材710が結合装置200により安定的に結合され得るようにすることができる。また、結合装置200が無人船100の重心に位置しているとしても、風、波等の周辺環境により無人船100の揺れが発生した場合には、第1ウインチ400を通じて第1牽引縄410の引張力を制御して無人船100の中心を保ってより安定的に無人船100を回収することができる。
以上で説明したように、本発明が属する技術分野の当業者は、本発明がその技術的思想や必須的特徴を変更することなく他の具体的な形態で実施され得るということを理解することができる。そのため、前述の実施例はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではないと理解しなければならない。本発明の範囲は詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲により示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、そして等価概念から導出されるすべての変更又は変形された形態が本発明の範囲に含まれると解釈されなければならない。
100:無人船
200:結合装置
210:支持部
220:支持板
221:貫通孔
230:ドッキング装置
231:ドッキングリング
232:アクチュエータ
300:ヒービングライン発射装置
400:第1ウインチ
410:第1牽引縄
500:第2ウインチ
510:第2牽引縄
600:母船
610:トーイングブーム
700:クレーン
710:結合部材
711:結合板
712:締結部
720:クレーン滑車

Claims (13)

  1. 無人船の船首の一側に備えられるヒービングライン発射装置;
    上記無人船の重心に備えられて母船に備えられたクレーンの結合部材と結合される結合装置;
    上記無人船の船首又は船尾のうち少なくともいずれか一側に備えられて第1牽引縄が巻き取られる第1ウインチ;及び
    上記結合装置の一側を通過する第2牽引縄が巻き取られる第2ウインチ;
    を含む無人船。
  2. 上記ヒービングライン発射装置は、上記第1牽引縄及び第2牽引縄の一側が同時に連結されたヒービングラインを発射する、請求項1に記載の無人船。
  3. 上記結合装置は、
    上記無人船の甲板の一側に上部に突出する支持部;
    上記支持部の上面に備えられ、第2牽引縄が貫通される貫通孔が形成される支持板;及び
    上記支持部又は上記支持板の一側に備えられるドッキング装置;
    を含む、請求項1に記載の無人船。
  4. 上記ドッキング装置は、上記支持部又は上記支持板の一側に回転可能に備えられるドッキングリングである、請求項3に記載の無人船。
  5. 上記ドッキングリングの回転中心には、上記ドッキングリングを回転させるアクチュエータが備えられる、請求項4に記載の無人船。
  6. 上記支持板及び上記結合部材のうち少なくともいずれか一つには、相互接触する接触部の一側に上記支持板及び上記結合部材の結合をセンシングするセンサが更に備えられ、
    上記アクチュエータは、上記センサの信号により上記ドッキングリングを駆動させる、請求項に記載の無人船。
  7. 上記結合部材は、
    上記支持板と対応する結合板;及び
    上記結合板の上面の一側に備えられて上記ドッキング装置が締結されることができるように上記ドッキング装置と対応する形状からなり、上部の一側がクレーンと連結される締結部;
    を含む、請求項3に記載の無人船。
  8. 上記第1ウインチ及び第2ウインチのうちいずれか一つはモータにより直接駆動され、他の一つは間接的に上記モータの回転力が伝達されて回転可能される、請求項1に記載の無人船。
  9. 無人船に備えられた発射装置を通じて第1牽引縄及び第2牽引縄を発射する牽引縄の発射段階;
    上記第1牽引縄を母船の一側に連結し、上記第2牽引縄を上記母船に備えられたクレーンの結合部材に連結する牽引縄の連結段階;
    上記第1牽引縄及び第2牽引縄を利用して上記無人船の結合装置と上記クレーンの上記結合部材が対応する位置に上記無人船を牽引する無人船の牽引段階;
    上記無人船の上記結合装置と上記クレーンの上記結合部材を結合する結合部の結合段階;及び
    上記クレーンを利用して上記無人船を浮揚して上記母船に回収する無人船の回収段階;
    を含む、無人船の回収方法。
  10. 上記牽引縄の発射段階は、上記第1牽引縄及び第2牽引縄の一側が同時に連結されたヒービングラインを発射する、請求項9に記載の無人船の回収方法。
  11. 上記無人船の牽引段階は、
    上記第1牽引縄を巻き取る第1ウインチ及び上記第2牽引縄を巻き取る第2ウインチを駆動して上記第1牽引縄及び第2牽引縄を巻き取らせ、上記クレーンを下降させて上記結合装置及び上記結合部材を結合させる、請求項9に記載の無人船の回収方法。
  12. 上記無人船の牽引段階において、上記第2牽引縄は上記結合装置の一側を貫通して上記クレーンの上記結合部材に締結されて上記無人船が牽引されることによって、上記クレーンの上記結合部材及び上記結合装置が相互対応する位置に誘導される、請求項9に記載の無人船の回収方法。
  13. 上記結合部の結合段階は、
    上記結合装置と上記結合部材の結合状態を確認する結合状態の確認段階;及び
    上記結合状態の確認段階において、上記結合装置及び上記結合部材の結合が確認されると上記結合装置のドッキング装置を駆動させて上記結合装置及び上記結合部材をドッキングするドッキング段階;
    を含む、請求項9に記載の無人船の回収方法。
JP2018500680A 2015-07-06 2016-06-27 結合装置を備えた無人船及びその回収方法 Active JP6608521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150096076A KR101674877B1 (ko) 2015-07-06 2015-07-06 결합장치를 구비한 무인선
KR10-2015-0096076 2015-07-06
PCT/KR2016/006830 WO2017007158A1 (ko) 2015-07-06 2016-06-27 결합장치를 구비한 무인선 및 이의 회수 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511973A JP2019511973A (ja) 2019-05-09
JP6608521B2 true JP6608521B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=57528447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500680A Active JP6608521B2 (ja) 2015-07-06 2016-06-27 結合装置を備えた無人船及びその回収方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10252779B2 (ja)
EP (1) EP3321162B1 (ja)
JP (1) JP6608521B2 (ja)
KR (1) KR101674877B1 (ja)
CN (1) CN107735314B (ja)
WO (1) WO2017007158A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102418799B1 (ko) * 2021-04-09 2022-07-11 엘아이지넥스원 주식회사 수중운동체 회수 장치와 진수 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108820136B (zh) * 2018-05-29 2020-07-31 上海大学 一种基于遥控器的无人艇布放回收控制系统及方法
CN108995769B (zh) * 2018-07-30 2019-08-02 上海大学 一种用于无人艇回收阶段的抛射装置
WO2021053613A1 (en) * 2019-09-18 2021-03-25 Rats Marine Limited Marine towing system
JP2022554175A (ja) 2019-10-23 2022-12-28 チェックメイト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 合成rig-i様受容体アゴニスト
CN110683022B (zh) * 2019-10-28 2023-07-21 中船华南船舶机械有限公司 一种无铠装电缆深潜器单绳回收装置及回收方法
CN111572716A (zh) * 2020-05-21 2020-08-25 珠海云洲智能科技有限公司 无人船回收方法及用于其的无人船回收系统
CN113581380B (zh) * 2021-06-25 2023-09-01 中国船舶重工集团公司第七一三研究所 一种用于无人艇回收的自动捕获牵引装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4784035A (en) * 1986-11-24 1988-11-15 Fishfader Stanley S Remotely actuated tow line throwing device
NO930775L (no) * 1993-03-03 1994-09-05 Andersen Stein Petter Bergingssystem for ubemannede fartöyer
JPH08282578A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アーム式船舶係留・離接岸支援装置におけるアーム先端把持機構
FR2787414B1 (fr) * 1998-12-16 2001-02-23 Plastilim Dispositif de sauvetage en mer
JP2005069660A (ja) 2003-08-28 2005-03-17 Nishiefu:Kk 無人曳航標的システム
KR101566821B1 (ko) 2009-05-08 2015-11-09 대우조선해양 주식회사 잠수정의 도킹 스테이션 장치
CN201647085U (zh) * 2010-02-05 2010-11-24 射阳远洋船舶辅机有限公司 小艇快速收放装置
US8578872B1 (en) * 2010-04-05 2013-11-12 Offshore Marine Rescue Corporation Life vessel retrieval system
KR20130047186A (ko) 2011-10-31 2013-05-08 대우조선해양 주식회사 무인 잠수정 회수 시스템 및 그의 회수 방법
KR101377496B1 (ko) * 2012-01-31 2014-03-25 현대제철 주식회사 선박용 접안장치
CN203246567U (zh) * 2013-01-22 2013-10-23 黎明南 一种在母船上收放小艇的装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102418799B1 (ko) * 2021-04-09 2022-07-11 엘아이지넥스원 주식회사 수중운동체 회수 장치와 진수 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN107735314A (zh) 2018-02-23
CN107735314B (zh) 2019-06-28
WO2017007158A1 (ko) 2017-01-12
KR101674877B1 (ko) 2016-11-14
EP3321162A1 (en) 2018-05-16
EP3321162A4 (en) 2019-01-23
US10252779B2 (en) 2019-04-09
EP3321162B1 (en) 2019-10-02
US20180201344A1 (en) 2018-07-19
JP2019511973A (ja) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608521B2 (ja) 結合装置を備えた無人船及びその回収方法
CA2658975C (en) Apparatus for recovering a surface marine vehicle or an underwater vehicle
EP2729353B1 (en) Anchor line tensioning method
CN103183113B (zh) 一种水下机器人回收系统及其回收方法
US4020779A (en) Chain/wire rope connector assembly for anchor
US20100018449A1 (en) Installation and method for recovering an underwater or marine vehicle
CN107848613B (zh) 无人艇回收用连接装置及使用其的连接控制方法
EP3188960B1 (en) Vessel recovery system and method
JP6975342B2 (ja) タグボート
JP2021503416A (ja) タグボート
JP6956276B2 (ja) タグボート
JP5884978B2 (ja) 水中航走体の揚収装置及び揚収方法
FI101280B (fi) Ankkurinlaskualus ja menetelmä lautan ankkuroimiseksi
CN107344597A (zh) 无人船布放回收装置、系统以及无人船布放回收方法
JP6316354B2 (ja) 係留チェーンの敷設方法
EP0767750A1 (en) A method of manipulating a connecting element in shipping
KR101759195B1 (ko) 무인선 회수용 결합장치 및 이를 이용한 결합 제어방법
US4246860A (en) Method for anchor retrieval
JP2668040B2 (ja) 大型海洋構造物の施設方法及びその装置
JPS59209989A (ja) 引張脚係留式海洋浮遊構造物における引張脚の交換方法
JPS59128087A (ja) フロ−テイングホ−スおよび係船索の連結装置
JPH0848282A (ja) 船舶用緊急曳航方法及び装置
JPS59128088A (ja) フロ−テイングホ−スおよび係船索の連結装置
JPS60240591A (ja) ブイ係船方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250