JP6608213B2 - 変性ポリマーの製造方法 - Google Patents

変性ポリマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6608213B2
JP6608213B2 JP2015155152A JP2015155152A JP6608213B2 JP 6608213 B2 JP6608213 B2 JP 6608213B2 JP 2015155152 A JP2015155152 A JP 2015155152A JP 2015155152 A JP2015155152 A JP 2015155152A JP 6608213 B2 JP6608213 B2 JP 6608213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
modified
phosphonate
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015155152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017031370A (ja
Inventor
祐介 田邊
隆太郎 中川
宣博 時任
貴裕 笹森
吉行 水畑
友宏 吾郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Kyoto University
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Kyoto University
Priority to JP2015155152A priority Critical patent/JP6608213B2/ja
Priority to PCT/JP2016/072652 priority patent/WO2017022760A1/ja
Publication of JP2017031370A publication Critical patent/JP2017031370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608213B2 publication Critical patent/JP6608213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/24Incorporating phosphorus atoms into the molecule

Description

本発明は、変性ポリマーの製造方法に関する。
従来、ゴムが本来有する特性に新たな特性を付与することを目的として、ゴム分子に官能基が導入されることが知られている。例えば、特許文献1には、特定の式で表されるトランス構造部、シス構造部からなるイソプレンオリゴマーであって、トランス構造部中に含まれる原子又は原子団の少なくとも1つが他の原子又は原子団により置換されているイソプレンオリゴマー(請求項1)、及び、特定の式で表されるトランス構造部、シス構造部からなるポリイソプレンであって、トランス構造部中に含まれる原子又は原子団の少なくとも1つが他の原子又は原子団により置換されているポリイソプレン(請求項9)が記載されている。特許文献1においてイソプレンオリゴマー又はポリイソプレンはその末端においてリン酸エステルと結合する。イソプレンオリゴマー又はポリイソプレンの末端の炭素原子は酸素原子を介してリン原子と結合する。
特開2012−36360号公報
一方、本発明者らの検討から、炭素原子−酸素原子−リン原子(C−O−P結合)を有するリン酸エステルは、炭素原子とリン原子とが直接するC−P結合よりも、熱的安定性が低く、加水分解可能であるため耐水性、耐酸性、耐塩基性が低いとの知見が得られている。このようななか、酢酸マンガンなどのマンガン化合物を触媒として、炭素−炭素二重結合を有するポリマーにホスホン酸類を反応させることで、ポリマーの主鎖や側鎖の炭素原子にホスホン酸類(ホスホン酸、ホスホン酸塩、ホスホン酸エステル)のリン原子が直接結合した変性ポリマーを合成した。
しかしながら、本発明者らがさらに検討を進めたところ、上記方法では必ずしも効率的に変性することができない(変性率が上がり難い)ことが明らかになった。特に、天然ゴムや分子量の高いポリマーを変性する場合に、変性率が上がり難いことが明らかになった。
そこで、本発明は、上記実情に鑑みて、効率的にホスホン酸類で変性したポリマーを製造することができる変性ポリマーの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を達成すべく鋭意研究した結果、特定のマンガン化合物を触媒として用いることで上記課題が解決できることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明者らは、以下の構成により上記課題が解決できることを見出した。
(1) 少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するポリマーに、後述する式(M)で表される化合物を反応させることで、後述する式(X)で表される基を有する変性ポリマーを製造する、変性ポリマーの製造方法であって、
上記式(X)で表される基が、上記変性ポリマーの主鎖及び/又は側鎖を構成する炭素原子に直接結合し、
上記ポリマーに上記化合物を反応させる際に、アセチルアセトナート配位子を有するマンガン触媒を用いる、変性ポリマーの製造方法。
(2) 上記アセチルアセトナート配位子を有するマンガン触媒が、トリス(2,4−ペンタンジオナト)マンガン(III)である、上記(1)に記載の変性ポリマーの製造方法。
(3) 上記式(M)および(X)中、R及びRが、それぞれ独立に、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数6〜24のアリール基、又は、水素原子である、上記(1)又は(2)に記載の変性ポリマーの製造方法。
以下に示すように、本発明によれば、効率的にホスホン酸類で変性したポリマーを製造することができる変性ポリマーの製造方法を提供することができる。
本発明の変性ポリマーの製造方法は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するポリマーに、後述する式(M)で表される化合物(以下、「変性剤」とも言う)を反応させることで、後述する式(X)で表される基を有する変性ポリマーを製造する。
ここで、後述する式(X)で表される基は、上記変性ポリマーの主鎖及び/又は側鎖を構成する炭素原子に直接結合する。
また、上記ポリマーに上記化合物を反応させる際に、アセチルアセトナート配位子を有するマンガン触媒を用いる。
本発明では、ポリマーに変性剤を反応させる際に、アセチルアセトナート配位子を有するマンガン触媒を用いるため、効率的にホスホン酸類で変性したポリマーを製造することができるものと考えられる。その理由は明らかではないが、アセチルアセトナート配位子がマンガン原子を安定化させることで触媒の活性が高い状態で維持され、また、触媒の酸化還元電位と後述する式(M)で表される化合物中のP-H結合エネルギーのバランスが良いため、ポリマー中の炭素−炭素二重結合のヒドロホスフィネーション反応が促進されるためと考えられる。
まず、本発明の変性ポリマーの製造方法(以下、単に「本発明の方法」とも言う)で使用される各成分について詳述し、その後、手順について詳述する。
なお、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
[ポリマー]
本発明で使用されるポリマーは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合(C=C)を有するポリマーであれば特に制限されない。上記ポリマーが炭素−炭素二重結合を有する位置は、特に制限されず、主鎖、側鎖などが挙げられる。
上記ポリマーとしては、例えば、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリエーテル、及び、ポリウレタン、並びに、ジエン系ゴムなどが挙げられる。なかでも、ジエン系ゴムであることが好ましい。
ジエン系ゴムとしては特に制限されないが、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、芳香族ビニル−共役ジエン共重合ゴム(例えば、SBR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(Br−IIR、Cl−IIR)、クロロプレンゴム(CR)などが挙げられる。
ポリマーは液状であっても、固体状であっても構わない。
ポリマーの数平均分子量は特に制限されないが、1,000〜3,000,000であることが好ましく、10,000〜2,500,000であることがより好ましい。
ポリマーの重量平均分子量は特に制限されないが、2,000〜3,000,000であることが好ましく、20,000〜2,500,000であることがより好ましい。
なお、本明細書において、数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)は、テトラヒドロフランを溶媒とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により標準ポリスチレン換算により測定するものとする。
[変性剤]
本発明で使用される変性剤は、下記式(M)で表される化合物である。下記式(M)で表される化合物は、ホスホン酸類(ホスホン酸、ホスホン酸塩、ホスホン酸エステル)である。ホスホン酸エステルはモノエステルでもジエステルでも構わない。
上記式(M)中、R及びRは、それぞれ独立に、置換基を有してもよい炭化水素基、アルカリ金属原子または水素原子を表す。Rは、水素原子を表す。
及びRは、それぞれ独立に、置換基を有してもよい炭化水素基であることが好ましい。
炭化水素基としては、例えば、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、またはこれらを組み合わせた基などが挙げられる。
上記脂肪族炭化水素基は、直鎖状、分岐鎖状、環状のいずれであってもよい。上記脂肪族炭化水素基の具体例としては、アルキル基(特に、炭素数1〜30)、アルケニル基(特に、炭素数2〜30)、アルキニル基(特に、炭素数2〜30)などが挙げられる。
上記芳香族炭化水素基としては、例えば、炭素数6〜24のアリール基が挙げられる。
炭化水素基は、例えば、酸素、窒素、硫黄、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ホウ素原子のようなヘテロ原子を含む官能基を有していても良い。
上記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、デシル基、ドデシル基、トリデシル基、オクタデシル基、エイコシル基、オレイル基、ラウリル基が挙げられる。なかでも、エチル基、2−エチルヘキシル基、オクタデシル基、オレイル基、ラウリル基が好ましい。
上記アリール基としては、例えば、フェニル基、トリル基、ノニルフェニル基、ナフチル基などが挙げられる。
上記置換基としては、1価の置換基であれば特に制限されないが、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、カルボキシ基、アルコキシ基、アミノ基、メルカプト基、アシル基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、シリル基、ヘテロ原子を有していてもよい炭化水素基などが挙げられる。上記ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられる。
アルカリ金属原子としては、例えば、ナトリウム原子、カリウム原子などが挙げられる。
変性剤の具体例としては、
ホスホン酸ジメチル、ホスホン酸ジエチル、ホスホン酸ジブチル、ホスホン酸ジヘキシル、ホスホン酸ジオクチル、ホスホン酸ジ(2−エチルヘキシル)、ホスホン酸ジデシル、ホスホン酸ジドデシル(ホスホン酸ジラウリル)、ホスホン酸ジオクタデシルのようなハイドロゲンホスホン酸ジアルキルエステル;
ホスホン酸ジオレイルのようなハイドロゲンホスホン酸ジアルケニルエステル;
ホスホン酸ジフェニル、ホスホン酸ジトリルのような、ハイドロゲンホスホン酸ジ芳香族系エステル;
ホスホン酸モノ−2−エチルヘキシル、ホスホン酸モノオクチル、ホスホン酸モノ−1−メチルヘプチルのようなハイドロゲンホスホン酸モノアルキルエステル;
ホスホン酸モノオレイルのようなハイドロゲンホスホン酸モノアルケニルエステル;
ホスホン酸モノ−p−ノニルフェニルのようなハイドロゲンホスホン酸モノ芳香族系エステル;
亜リン酸ナトリウムのようなホスホン酸塩(亜リン酸塩)などが挙げられる。
なお、ホスホン酸類は下記式(I)(上述した式(M)と同じ)で表されるケト体と下記式(II)で表されるエノール体とのケト−エノール互変異性体であり、本発明で使用される変性剤は、ケト体であっても、エノール体であっても構わない。
上記式(I)及び(II)中のR及びRの定義、具体例及び好適な態様は、上述した式(M)中のR及びRと同じである。
[マンガン触媒]
上述のとおり、本発明では、ポリマーに変性剤を反応させる際に、アセチルアセトナート配位子を有するマンガン触媒(以下、「特定マンガン触媒」とも言う)を用いる。
特定マンガン触媒は、配位子としてアセチルアセトナートを1つ以上有するマンガン触媒であれば特に制限されない。配位子としてアセチルアセトナートを1つ以上有していれば、別の配位子を有していてもよい。別の配位子としては、例えば、OH(ヒドロキソ)、アルコキシ(メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなど)、アシル(アセチル、プロピオニルなど)、アルコキシカルボニル(メトキシカルボニル、エトキシカルボニルなど)、シクロペンタジエニル基、ハロゲン原子(塩素、臭素など)、CO、CN、酸素原子、H2O(アコ)、ホスフィン(トリフェニルホスフィンなどのトリアリールホスフィンなど)のリン化合物、NH3(アンミン)、NO、NO2(ニトロ)、NO3(ニトラト)、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ピリジン、フェナントロリンなどの窒素含有化合物などが挙げられる。
特定マンガン触媒のマンガン原子は2価又は3価であることが好ましい。
特定マンガン触媒としては、例えば、トリス(2,4−ペンタンジオナト)マンガン(III)などが挙げられる。
[手順]
ポリマーに変性剤を反応させる方法は特に制限されないが、例えば、有機溶剤中で、ポリマーと、変性剤と、特定マンガン触媒とを混合し、加熱する方法などが挙げられる。
上記有機溶剤は特に制限されないが、例えば、酢酸、プロピオン酸などの有機酸;ベンゾニトリルなどのニトリル類;ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミドなどのアミド類;ヘキサン、オクタンなどの脂肪族炭化水素;トルエンのような芳香族炭化水素;クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン、トリフルオロメチルベンゼンなどのハロゲン化炭化水素;ニトロベンゼンなどのニトロ化合物;これらの混合溶媒などが挙げられる。
本発明において、ポリマーの量に対する変性剤の量の割合は特に制限されないが、0.1〜120質量%であることが好ましく、0.5〜80質量%であることがより好ましく、1〜50質量%であることがさらに好ましい。
また、変性剤の量に対する特定マンガン触媒の量の割合は特に制限されないが、10〜100質量%であることが好ましく、25〜100質量%であることがより好ましい。
[変性ポリマー]
本発明の方法により、下記式(X)で表される基を有する変性ポリマーが得られる。
ここで、下記式(X)で表される基は、変性ポリマーの主鎖及び/又は側鎖を構成する炭素原子に直接結合する。なお、本明細書において、「主鎖を構成する炭素原子」は、末端を構成する炭素原子を含まない。
上記式(X)中、R及びRは、それぞれ独立に、置換基を有してもよい炭化水素基、アルカリ金属原子または水素原子を表す。*は、変性ポリマーの主鎖及び/又は側鎖を構成する炭素原子炭素原子との結合位置を表す。
及びRの具体例及び好適な態様は、上述した式(M)中のR及びRと同じである。
変性ポリマーの骨格(式(X)で表される基以外の構造)の具体例および好適な態様は、上述したポリマーと同じである。
変性ポリマーは液状であっても、固体状であっても構わない。
また、変性ポリマーの分子量の好適な態様は上述したポリマーと同じである。
変性ポリマーの変性率(平均変性率)は特に制限されないが、0.001〜100mol%であるのが好ましく、0.01〜70mol%であるのがより好ましく、0.05〜50mol%であることがさらに好ましい。
ここで、変性率は、変性ポリマーを構成する全構成ユニットのモル数に対する結合構造(式(X)で表される基が結合したユニット)のモル数の比率であり、例えば、変性ポリマーの骨格が天然ゴムの場合、全イソプレンユニットのモル数と結合構造のモル数との合計に対する結合構造のモル数の比率である。
以下、実施例により、本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1:ホスホン酸ジエチル変性液状イソプレンゴム1の合成>
50mLの一口ナスフラスコ中にLIR−30(クラレ社製液状イソプレンゴム、数平均分子量:28000、重量平均分子量:28000、0.32g)、トルエン(関東化学社製;4mL)を室温で加えた。その溶液にホスホン酸ジエチル(東京化成工業社製;0.065g)、トリス(2,4−ペンタンジオナト)マンガン(III)(東京化成工業社製;0.041g)を添加し、70℃で3時間攪拌した。その後、反応溶液からトルエンを留去し、ホスホン酸ジエチル変性液状イソプレンゴム1(茶色液状ゴム)を得た。反応生成物のNMRスペクトルから、ホスホン酸エステル基が、ポリマーの主鎖または側鎖を構成する炭素原子に導入されたことを確認した。31P−H NMR(HMBC法)スペクトルでも、ポリマー鎖プロトンと生成物由来のリンの相関を確認した。平均変性率は、NMRから算出した。
ホスホン酸ジエチル変性液状イソプレンゴム1の31P−NMR(CDCl,20℃),d=33.0(br).平均変性率:10mol%
なお、トリス(2,4−ペンタンジオナト)マンガン(III)の構造式は以下のとおりである。
<実施例2:ホスホン酸ジエチル変性液状イソプレンゴム2の合成>
50mLの一口ナスフラスコ中にLIR−30(クラレ社製液状イソプレンゴム、数平均分子量:28000、重量平均分子量:28000、0.32g)、トルエン(関東化学社製;4mL)を室温で加えた。その溶液にホスホン酸ジエチル(東京化成工業社製;0.13g)、トリス(2,4−ペンタンジオナト)マンガン(III)(東京化成工業社製;0.083g)を添加し、70℃で3時間攪拌した。その後、反応溶液からトルエンを留去し、ホスホン酸ジエチル変性液状イソプレンゴム2(茶色液状ゴム)を得た。反応生成物のNMRスペクトルから、ホスホン酸エステル基が、ポリマーの主鎖または側鎖を構成する炭素原子に定量的に導入されたことを確認した。31P−H NMR(HMBC法)スペクトルでも、ポリマー鎖プロトンと生成物由来のリンの相関を確認した。平均変性率は、NMRから算出した。
ホスホン酸ジエチル変性液状イソプレンゴム2の31P−NMR(CDCl,20℃),d=33.1(br).平均変性率:20mol%
<実施例3:ホスホン酸ジエチル変性液状イソプレンゴム3の合成>
50mLの一口ナスフラスコ中にLIR−30(クラレ社製液状イソプレンゴム、数平均分子量:28000、重量平均分子量:28000、0.64g)、トルエン(関東化学社製;8mL)を室温で加えた。その溶液にホスホン酸ジエチル(東京化成工業社製;0.026g)、トリス(2,4−ペンタンジオナト)マンガン(III)(東京化成工業社製;0.017g)を添加し、70℃で3時間攪拌した。その後、反応溶液からトルエンを留去し、ホスホン酸ジエチル変性液状イソプレンゴム3(茶色液状ゴム)を得た。反応生成物のNMRスペクトルから、ホスホン酸エステル基が、ポリマーの主鎖または側鎖を構成する炭素原子に定量的に導入されたことを確認した。平均変性率は、NMRから算出した。
ホスホン酸ジエチル変性液状イソプレンゴム3の31P−NMR(CDCl,20℃),d=33.0(br).平均変性率:2mol%
<実施例4:ホスホン酸ジエチル変性液状イソプレンゴム4の合成>
1000mLの一口ナスフラスコ中にLIR−30(クラレ社製液状イソプレンゴム、数平均分子量:28000、重量平均分子量:28000、32g)、トルエン(関東化学社製;300mL)を室温で加えた。その溶液にホスホン酸ジエチル(東京化成工業社製;0.032g)、トリス(2,4−ペンタンジオナト)マンガン(III)(東京化成工業社製;0.021g)を添加し、70℃で3時間攪拌した。その後、反応溶液からトルエンを留去し、ホスホン酸ジエチル変性液状イソプレンゴム4(茶色液状ゴム)を得た。反応生成物のNMRスペクトルから、ホスホン酸エステル基が、ポリマーの主鎖または側鎖を構成する炭素原子に定量的に導入されたことを確認した。平均変性率は、NMRから算出した。
ホスホン酸ジエチル変性液状イソプレンゴム4の31P−NMR(CDCl,20℃),d=32.9(br).平均変性率:0.05mol%
<実施例5:ホスホン酸ジエチル変性天然ゴム5の合成>
600cc小型混合機(東洋精機製作所製ラボプラストミルB600型)で天然ゴム(SIR20、408.1g)とホスホン酸ジエチル(東京化成工業社製;3.4g)、トリス(2,4−ペンタンジオナト)マンガン(III)(東京化成工業社製;2.2g)を、10分間混合、150℃で放出してホスホン酸ジエチル変性天然ゴム5を得た。反応生成物のNMRスペクトルから、ホスホン酸エステル基が、ポリマーの主鎖または側鎖を構成する炭素原子に定量的に導入されたことを確認した。平均変性率は、NMRから算出した。
ホスホン酸ジエチル変性天然ゴム5の31P−NMR(20℃),d=32.3(br).平均変性率:0.4mol%
<実施例6:ホスホン酸ジオクチル変性天然ゴム6の合成>
600cc小型混合機(東洋精機製作所製ラボプラストミルB600型)で天然ゴム(SIR20、404.3g)とホスホン酸ジオクチル(東京化成工業社製;7.3g)、トリス(2,4−ペンタンジオナト)マンガン(III)(東京化成工業社製;2.2g)を、10分間混合、150℃で放出してホスホン酸ジオクチル変性天然ゴム6を得た。反応生成物のNMRスペクトルから、ホスホン酸エステル基が、ポリマーの主鎖または側鎖を構成する炭素原子に定量的に導入されたことを確認した。平均変性率は、NMRから算出した。
ホスホン酸ジオクチル変性天然ゴム6の31P−NMR(20℃),d=32.3(br).平均変性率:0.4mol%
<実施例7:ホスホン酸ジラウリル変性天然ゴム7の合成>
600cc小型混合機(東洋精機製作所製ラボプラストミルB600型)で天然ゴム(SIR20、401.5g)とホスホン酸ジラウリル(東京化成工業社製;10.1g)、トリス(2,4−ペンタンジオナト)マンガン(III)(東京化成工業社製;2.1g)を、10分間混合、150℃で放出してホスホン酸ジラウリル変性天然ゴム7を得た。反応生成物のNMRスペクトルから、ホスホン酸エステル基が、ポリマーの主鎖または側鎖を構成する炭素原子に定量的に導入されたことを確認した。平均変性率は、NMRから算出した。
ホスホン酸ジラウリル変性天然ゴム7の31P−NMR(20℃),d=32.3(br).平均変性率:0.4mol%
<実施例8:ホスホン酸ジエチル変性イソプレンゴムゴム8の合成>
50mLの一口ナスフラスコ中にNipol IR2200(日本ゼオン社製イソプレンゴム、数平均分子量:120,000、重量平均分子量:500,000、0.32g)、トルエン(関東化学社製;4mL)を室温で加えた。その溶液にホスホン酸ジエチル(東京化成工業社製;0.13g)、トリス(2,4−ペンタンジオナト)マンガン(III)(東京化成工業社製;0.083g)を添加し、70℃で3時間攪拌した。その後、反応溶液からトルエンを留去し、ホスホン酸ジエチル変性イソプレンゴム8(茶色ゴム)を得た。反応生成物のNMRスペクトルから、ホスホン酸エステル基が、ポリマーの主鎖または側鎖を構成する炭素原子に定量的に導入されたことを確認した。31P−H NMR(HMBC法)スペクトルでも、ポリマー鎖プロトンと生成物由来のリンの相関を確認した。平均変性率は、NMRから算出した。
ホスホン酸ジエチル変性イソプレンゴム8の31P−NMR(20℃),d=33.0(br).平均変性率:20mol%
<比較例1:ホスホン酸ジエチル変性イソプレンゴム9の合成>(触媒として酢酸マンガン(II)を使用)
50mLの一口ナスフラスコ中にNipol IR2200(日本ゼオン社製イソプレンゴム、0.32g)、トルエン(関東化学社製;4mL)を室温で加えた。その溶液にホスホン酸ジエチル(東京化成工業社製;0.13g)、酢酸マンガン(II)(大崎工業化学社製;0.058g)を添加し、70℃で3時間攪拌した。その後、反応溶液からトルエンを留去し、ホスホン酸ジエチル変性イソプレンゴム9(茶色ゴム)を得た。反応生成物のNMRスペクトルから、ホスホン酸エステル基が、ポリマーの主鎖または側鎖を構成する炭素原子に一部導入されたことを確認した。平均変性率は、NMRから算出した。
ホスホン酸ジエチル変性イソプレンゴム9の31P−NMR(20℃),d=33.0(br).平均変性率:0.2mol%
<比較例2:ホスホン酸ジエチル変性イソプレンゴム10の合成>(触媒としてナフテン酸マンガン(II)を使用)
50mLの一口ナスフラスコ中にNipol IR2200(日本ゼオン社製イソプレンゴム、0.32g)、トルエン(関東化学社製;4mL)を室温で加えた。その溶液にホスホン酸ジエチル(東京化成工業社製;0.13g)、ナフテン酸マンガン(II)(東京化成工業社製;0.094g)を添加し、70℃で3時間攪拌した。その後、反応溶液からトルエンを留去し、ホスホン酸ジエチル変性イソプレンゴム10(茶色ゴム)を得た。反応生成物のNMRスペクトルから、ホスホン酸エステル基が、ポリマーの主鎖または側鎖を構成する炭素原子にごく一部導入されたことを確認した。平均変性率は、NMRから算出した。
ホスホン酸ジエチル変性イソプレンゴム10の31P−NMR(20℃),d=33.0(br).平均変性率:0.05mol%
下記表1中、各成分の数値は質量(g)を表す。
表1から分かるように、特定マンガン触媒を用いた本願実施例の方法を使用することで、効率的にホスホン酸類で変性したポリマーを製造することができた。例えば、実施例8と比較例1〜2との対比(ポリマー及び変性剤の種類及び量が同じ態様同士の対比)をすると、特定マンガン触媒以外のマンガン触媒を用いた比較例1〜2によって製造される変性ポリマーと比較して、特定マンガン触媒を用いた実施例8によって製造される変性ポリマーは高い平均変性率を示した。

Claims (3)

  1. 少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するポリマーに、下記式(M)で表される化合物を反応させることで、下記式(X)で表される基を有する変性ポリマーを製造する、変性ポリマーの製造方法であって、
    前記式(X)で表される基が、前記変性ポリマーの主鎖及び/又は側鎖を構成する炭素原子に直接結合し、
    前記ポリマーに前記化合物を反応させる際に、アセチルアセトナート配位子を有するマンガン触媒を用いる、変性ポリマーの製造方法。
    式(M)中、R及びRは、それぞれ独立に、置換基を有してもよい炭化水素基、アルカリ金属原子または水素原子を表す。Rは、水素原子を表す。
    式(X)中、R及びRは、それぞれ独立に、置換基を有してもよい炭化水素基、アルカリ金属原子または水素原子を表す。*は、前記炭素原子との結合位置を表す。
  2. 前記アセチルアセトナート配位子を有するマンガン触媒が、トリス(2,4−ペンタンジオナト)マンガン(III)である、請求項1に記載の変性ポリマーの製造方法。
  3. 前記式(M)および(X)中、R及びRが、それぞれ独立に、炭素数1〜30のアルキル基、炭素数6〜24のアリール基、又は、水素原子である、請求項1又は2に記載の変性ポリマーの製造方法。
JP2015155152A 2015-08-05 2015-08-05 変性ポリマーの製造方法 Active JP6608213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155152A JP6608213B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 変性ポリマーの製造方法
PCT/JP2016/072652 WO2017022760A1 (ja) 2015-08-05 2016-08-02 変性ポリマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155152A JP6608213B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 変性ポリマーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017031370A JP2017031370A (ja) 2017-02-09
JP6608213B2 true JP6608213B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=57943107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015155152A Active JP6608213B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 変性ポリマーの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6608213B2 (ja)
WO (1) WO2017022760A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6617733B2 (ja) 2017-02-22 2019-12-11 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP7146599B2 (ja) 2018-11-30 2022-10-04 Toyo Tire株式会社 変性ジエン系ポリマー及びその製造方法
JP7365852B2 (ja) 2019-10-24 2023-10-20 Toyo Tire株式会社 末端変性ジエン系ポリマー、及びその製造方法
JP2023063831A (ja) 2021-10-25 2023-05-10 Toyo Tire株式会社 末端変性ジエン系ポリマー、及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101508748B (zh) * 2009-03-18 2011-11-09 清华大学 一种用于电化学可逆储锂的有机磷化聚合物及其制备方法
JP5058332B2 (ja) * 2010-07-14 2012-10-24 住友ゴム工業株式会社 イソプレンオリゴマー、ポリイソプレン、及びこれらの製造方法、ゴム組成物、並びに空気入りタイヤ
JP6425922B2 (ja) * 2014-06-13 2018-11-21 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP6241403B2 (ja) * 2014-10-24 2017-12-06 横浜ゴム株式会社 リン酸変性ポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017022760A1 (ja) 2017-02-09
JP2017031370A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608213B2 (ja) 変性ポリマーの製造方法
US10072102B2 (en) Phosphoric acid-modified polymer
US9169278B2 (en) Method of making hydroxymethylphosphonate, polyurethane foam-forming compositions, polyurethane foam and articles made therefrom
CN107383093B (zh) 羟甲基膦酸酯、组合物、聚氨酯泡沫及制品
WO2017154848A1 (ja) シリルアセタール、オリゴシロキサン、及びそれらの製造方法
Gholivand et al. New phosphoric triamides: Chlorine substituents effects and polymorphism
Li et al. Reaction of 1-(dimethylsilyl)-2-silylbenzene with platinum (0) phosphine complex: Isolation and characterization of the Si3–PtIV–H complex
RU2296767C1 (ru) Функциональные металлосилоксаны и способ их получения
JP3836459B2 (ja) アルケニルホスホン酸エステルの製造方法
WO2021106982A1 (ja) アルケニルリン化合物の製造方法
WO2017022745A1 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
Gholivand et al. N-2, 4-dichlorobenzoyl phosphoric triamides: Synthesis, spectroscopic and X-ray crystallography studies
Drake et al. Synthesis and spectroscopic characterization of dimethyl/di (n‐butyl) tin (IV) bis (O, O′‐ditolyl dithiophosphate) complexes. Crystal structures of Me2Sn [S2P (OC6H4Me‐o) 2] 2 and n‐Bu2Sn [S2P (OC6H4Me‐o) 2] 2
US3372209A (en) Diphosphorus ester hydrocarbon diols
Wang et al. Synthesis and reactions of 1-t-butyldimethylsilyl-2, 3-diphenyl-1-aza-3-phosphaallyl lithium and potassium. Crystal structures of [M {P (Ph) C (Ph) NSiMe2But}(L)] 2 (M= Li, L= THF; M= K, L= Et2O),[Sn {P (Ph) C (Ph) NSiMe2But} 2] and [P (Ph) C (Ph) NSiMe2But] 2
Jin et al. Synthesis and characterization of lithium, aluminium and zinc complexes supported by pyrazolyl-based N, N′-chelate ligands
JP6320229B2 (ja) アルキルシラン化合物(又はアリールシラン化合物)の製造方法
PL232855B1 (pl) P-winylobenzyle oraz sposób ich otrzymywania
JP2023043960A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2011256120A (ja) オルガノアミノシラン化合物の製造方法
JP2022071356A (ja) ホスホリル化合物を含む有機ケイ素化合物およびその製造方法
Nasibullin et al. Chemoselectivity of reactions of 3, 6-di-tert-butyl-1, 2-benzoquinone with phosphorylated derivatives of pyrogallol and oxyhydroquinone
Balakrishna et al. Syntheses and characterization of ten-membered cyclic and large bite acyclic bis (phosphines)
WO2022172905A1 (ja) アルケニルリン化合物の製造方法
Sankar et al. Tetramethylguanidine (TMG)-catalysed synthesis of α-aminophosphonates by a one-pot reaction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250