JP6606142B2 - 流体制御装置の製造方法 - Google Patents

流体制御装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6606142B2
JP6606142B2 JP2017168153A JP2017168153A JP6606142B2 JP 6606142 B2 JP6606142 B2 JP 6606142B2 JP 2017168153 A JP2017168153 A JP 2017168153A JP 2017168153 A JP2017168153 A JP 2017168153A JP 6606142 B2 JP6606142 B2 JP 6606142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration
simultaneous deformation
plate
deformable
fluid control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017168153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018040358A (ja
Inventor
世昌 陳
英倫 張
祥滌 呉
▲けい▼峰 黄
永隆 韓
家▲いく▼ 廖
政▲い▼ 程
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microjet Technology Co Ltd
Original Assignee
Microjet Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microjet Technology Co Ltd filed Critical Microjet Technology Co Ltd
Publication of JP2018040358A publication Critical patent/JP2018040358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606142B2 publication Critical patent/JP6606142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • F04B43/043Micropumps
    • F04B43/046Micropumps with piezoelectric drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/003Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by piezoelectric means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/02Forming enclosures or casings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/03Assembling devices that include piezoelectric or electrostrictive parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/7496Pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明は、流体制御装置の製造方法に関し、特に、変形可能な基材を有する流体制御装置の製造方法に関するものである。
現在医薬、コンピューターテクノロジー、印刷、エネルギー等の工業など分野を問わず製品は精密化及び小型化の方向に発展しており、そのうち、小型ポンプ、噴霧器、インクジェットヘッド、工業印刷装置等の製品に含まれる流体輸送構造は中でも重要な技術であるが、いかに革新的な構造で技術のボトルネックを打破するかが発展させるための重要な内容となっている。
従来の流体制御装置の局部構成を示す模式図である図1Aと、従来の流体制御装置の局部構成に係る組み立ての変位を示す模式図である図1Bとを参照すると、図示されているとおり、従来の流体制御装置100の作動の核心は、基板101及び圧電アクチュエータ102を包含することにあり、前記基板101は、前記圧電アクチュエータ102と積層するように設置し、且つ前記基板101及び前記圧電アクチュエータ102は、間隙103を有し、そのうち、前記間隙103は、一定の深さを保持する必要があり、この前記間隙103によって一定の深さを維持しており、前記圧電アクチュエータ102が印加電圧を受けて作動し、変形が発生すると、駆動可能流体が前記流体制御装置100にある各チャンバ内に流動し、これにより、流体の伝送という目的を達成している。しかし、この周知の前記流体制御装置100で、前記圧電アクチュエータ102及び前記基板101の全体がいずれもプレート状の構成であり、且つ一定の剛性を有するというような条件の下、全体がいずれもプレート状の構成である二つの部材をそれぞれ正確に定位させ、二つのプレートの間に一定の間隙103を発生させる、即ち、一定の深さを維持するには、一定の困難があり、上述したいずれかが全体に一定の剛性を有するプレートであるため、誤差が極めて発生し易く、いずれかの一辺が角度θ傾斜すると、相対する位置に、相対する距離に前記角度θを乗算した変位値、例えば変位dが発生し、図1Bにあるように、前記一定の間隙103の標記箇所にある変位d’増加したり、図示されていないが、変位d’減少したりしてしまう。特に、流体制御装置が小型化の方向に発展すれば、各素子の大きさが小型化するようになり、変位d’増加したり、変位d’減少したりせずに、前記二つのプレートの間に一定の前記間隙103を維持するとともに、前記間隙103の一定の深さを保持することは、より困難なものとなり、前記間隙103の一定の深さを保持することができなくなると、例えば、前記間隙103に上述した変位d’増加するような誤差が発生した場合、前記間隙103の距離が大きくなり、好ましくない流体伝送効率になっていしまい、これに対して、前記間隙103に上述した変位d’減少するような誤差が発生した場合、前記間隙103の距離が小さくなり、前記圧電アクチュエータ102が作動する際その他の素子と接触干渉し易くなってしまい、騒音の問題が発生し、前記流体制御装置の不具合率がこれに伴い増加していしまう。
つまり、従来の前記流体制御装置100にある前記圧電アクチュエータ102と前記基板101は、いずれも全体に一定の剛性を有するプレート状の構成であるため、両者プレートの間を全体で定位するようにして正確に定位させるという目的を達することは、明らかに困難であり、特に、素子が小型化すればする程、組み立ての際の正確な定位はより難しくなり、流体輸送の効率低下及び騒音の発生といった問題を引き起こし、使用上の不便及び不快に繋がってしまう。
このため、上述の従来技術の欠点を改善し、従来の流体伝送装置を採用した機器や設備の体積を小さくして小型化すると同時に静音性を確保し、且つ組み立て時に発生し易い誤差を克服し、便利で快適に使用でき、携帯性も備えた小型流体伝送装置をいかに開発するかが現在解決を要する切迫した問題となっている。
本発明の主な目的は、従来の流体制御装置において、基板と圧電アクチュエータとが素子の小型化により、組み立て時に正確に定位されずに誤差が発生し、組み立てた後、求められる間隙の距離を維持し難く、流体輸送の効率低下及び騒音の発生といった問題を引き起こし、使用上の不便及び不快に繋がってしまうことを解決することにある。
上述の目的を達するため、本発明の比較的広義の実施態様が提供する流体制御装置の製造方法は、ケーシングと、圧電素子及び振動板によって構成され、前記振動板が第一表面及びこれに対応する第二表面を有し、前記第二表面が突出部を有する圧電アクチュエータと、流通板及び可撓性板を包含し、前記可撓性板が可動部を有する変形可能基材構成とを提供するステップ(a)と、前記可撓性板及び前記流通板を積層し合うように接合して前記変形可能基材構成を構成するステップ(b)と、前記ケーシング、前記圧電アクチュエータ及び前記変形可能基材構成が順次積層し合い、定位するように接合して組み立て、外部に少なくとも一つの付勢力を加える同時変形作業を実施することで、前記変形可能基材構成にある前記可撓性板及び前記流通板を同時変形し、前記可撓性板の前記可動部と前記振動板の前記突出部との間に特定の深さを定義するステップ(c)と、を包含している。
従来の流体制御装置の局部構成を示す模式図である。 従来の流体制御装置の局部構成に係る組み立ての変位を示す模式図である。 本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置の製造方法を示すフローチャートである。 本発明に係る流体制御装置を示す断面図である。 本発明に係る流体制御装置の局部動作を示す模式図である。 本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置にある変形可能基材構成の第一実施態様を示す模式図である。 本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置にある変形可能基材構成の第二実施態様を示す模式図である。 本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置にある変形可能基材構成の第三実施態様を示す模式図である。 本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置にある変形可能基材構成の第四実施態様を示す模式図である。 本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置にある変形可能基材構成の第五態様を示す模式図である。 本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置にある変形可能基材構成の第六態様を示す模式図である。 本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置にある変形可能基材構成の第七態様を示す模式図である。 本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置にある変形可能基材構成の第八態様を示す模式図である。 本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置にある変形可能基材構成の第九態様を示す模式図である。 本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置にある変形可能基材構成の第十態様を示す模式図である。 本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置にある変形可能基材構成の第十一態様を示す模式図である。 本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置にある変形可能基材構成の第十二態様を示す模式図である。 本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置にある変形可能基材構成の第十三態様を示す模式図である。
本発明の特徴と利点を体現するいくつかの典型的実施例を以下において詳細に説明する。本発明は異なる態様において各種の変化が可能であり、そのいずれも本発明の範囲を逸脱せず、且つ本発明の説明及び図面は本質的に説明のために用いられ、本発明を制限するものではないことが理解されるべきである。
本発明に係る流体制御装置の製造方法によって製造された流体制御装置2は、医薬・バイオテクノロジー、エネルギー、コンピューターテクノロジー、または印刷等の工業に応用し、流体を伝送するために用いることができるが、これに限らない。本発明の好ましい実施例に係る流体制御装置の製造方法を示すフローチャートである図2と、本発明に係る流体制御装置を示す断面図である図3Aを参照されたい。図2にある本発明に係る流体制御装置の製造方法と、図3AにあるステップS31のように、まず、ケーシング26、圧電アクチュエータ23及び変形可能基材構成20を提供している。そのうち、前記圧電アクチュエータ23は、圧電素子233及び振動板230によって構成され、前記振動板230は、第一表面230b及びこれに対応する第二表面230aを有し、前記第二表面230aは、突出部230cを有している。前記振動板230は、可撓性で、正方形のプレート状の構成とすることができるがこれに限らず、前記圧電素子233は、方形のプレート状の構成であって、その辺の長さは、前記振動板230の辺の長さより長くなく、前記振動板230の前記第一表面230b上に貼着することができるがこれに限らず、前記圧電素子233が印加電圧を受けた後に変形を発生させ、前記振動板230の湾曲振動を駆動し、また、前記圧電アクチュエータ23は、外枠231及び少なくとも一つのフレーム232をさらに包括し、前記外枠231は、前記振動板230の外側に囲繞するように設置し、前記外枠231の形態もまた前記振動板230の形態に概ね対応しているため、正方形の中空枠型の構成とすることができるがこれに限らず、且つ前記振動板230と前記外枠231との間は、前記少なくとも一つのフレーム232によって接続し、弾性的な支持を提供している。また、前記変形可能基材構成20は、流通板21及び可撓性板22を含むが、これに限らず、前記流通板21は、少なくとも一つの表面を有し、前記少なくとも一つの表面は、外部表面21aを包含し、前記流通板21は、少なくとも一つの導入孔210、少なくとも一つの集約溝211及び集約開口部212をさらに有し、前記導入孔210は、前記流通板21を貫通して前記少なくとも一つの集約溝211と連通し合い、前記集約溝211のもう一端は、前記集約開口部212に連通し、前記可撓性板22は、可動部22a及び固定部22bを有し、このような前記可撓性板22を前記流通板21上に接続するように設置することで、前記固定部22bは前記流通板21上に接続するように固定し、前記可動部22aは前記集約開口部212の箇所に対応し、且つ流路孔220は、前記可動部22a上に設置し、前記集約開口部212に対応している。前記ケーシング26は、少なくとも一つの排出孔261を有し、また、前記ケーシング26は、単一のプレート構成だけでなく、周縁に側壁260を有した前記圧電アクチュエータ23を設置するための枠体構成とすることもでき、即ち、前記ケーシング26が前記圧電アクチュエータ23及び前記変形可能基材構成20の外側を被覆し、前記ケーシング26及び前記圧電アクチュエータ23の間に流体が流通する一時保存チャンバAを構成し、且つ前記排出孔261によって前記一時保存チャンバAを連通し、流体を前記ケーシング26外に流通させている。
次に、図2にあるステップS32のように、前記可撓性板22及び前記流通板21を積層し合うように接合して前記変形可能基材構成20を構成している。
最後に、ステップS33のように、前記ケーシング26、前記圧電アクチュエータ23及び前記変形可能基材構成20が順次積層し合い、定位するように接合して組み立て、外部に少なくとも一つの付勢力を加える同時変形作業を実施することで、前記変形可能基材構成20にある前記可撓性板22及び前記流通板21を同時変形し、前記可撓性板22の前記可動部22aと、前記振動板230の前記突出部230cとの間に特定の深さδを定義している。このステップは、図3Aにあるように、前記ケーシング26を前記圧電アクチュエータ23の外側周縁に被覆し、そのうち、前記変形可能基材構成20は、ステップS33の同時変形を行っていないが、これは、本発明に係る前記流体制御装置2の積層方法を主に説明するものであって、即ち前記圧電アクチュエータ23を前記ケーシング26の収容空間26aに設置し、前記変形可能基材構成20を前記圧電アクチュエータ23に対応するように組立て、前記収容空間26a内にともに設置することで、前記圧電アクチュエータ23の底部を封止し、また、前記可動部22aは、前記振動板230の前記突出部230cの位置に相対し、且つ本実施例において、前記外部に少なくとも一つの付勢力を加える同時変形作業は、図4A〜図7にあるように、前記変形可能基材構成20が前記振動板230の前記突出部230cに近接する方向、或いは前記振動板230の前記突出部230cから離れる方向に向かって同時変形するように促すがこれに限らない。また、本実施例において、前記少なくとも一つの付勢力は、付勢力を一回だけ、或いは同時に複数回加えることができるが、これに限らず、即ち、前記付勢力が前記変形可能基材構成20の前記流通板21の外部表面に実施することで、前記変形可能基材構成20にある前記可撓性板22及び前記流通板21に同時変形を発生させ、或いは、前記少なくとも一つの付勢力は、接触力とすることができ、即ち、前記付勢力の接触を前記変形可能基材構成20の前記流通板21の外部表面に実施し、前記変形可能基材構成20の前記可撓性板22に近接する方向に向かって付勢することで、前記変形可能基材構成20にある前記可撓性板22及び前記流通板21に同時変形を発生させ、且つ前記付勢力を受けた前記変形可能基材構成20の表面は、凹みといった少なくとも一つの付勢力痕跡(図示されていない)が発生するがこれに限らず、また、前記少なくとも一つの付勢力は、付勢力が加わった表面と一定の間隙(図示されていない)を保持する非接触力とすることもでき、例示すると、前記少なくとも一つの付勢力は、真空吸引器によって発生した吸引力や磁気吸引力などであるが、これに限らず、これら真空吸引力や磁気吸引力などの非接触力によって前記変形可能基材構成20にある前記流通板21の前記外部表面21aに加えられると、前記少なくとも一つの付勢力は、付勢力が加わった表面と一定の間隙(図示されていない)を保持し、前記変形可能基材構成20の前記可撓性板22から離れる方向に向かって付勢することで、前記変形可能基材構成20にある前記可撓性板22及び前記流通板21に同時変形を発生させ、且つ前記変形可能基材構成20の表面は、凹みといった少なくとも一つの付勢力痕跡(図示されていない)が発生するがこれに限らない。且つ、本実施例において、主に、前記可撓性板22の前記可動部22aと前記振動板230の前記突出部230cとの間に必要とする特定の深さδを定義し、本発明に係る前記流体制御装置2を製造している。
上述したとおりに製造した前記流体制御装置2は、図3A及び図3Bにあるように、前記流通板21、前記可撓性板22及び前記圧電アクチュエータ23が対応し合うように組立てられると、前記可撓性板22の前記流路孔220箇所は、前記流通板21の前記集約開口部212とともに流体を集約するチャンバを形成し、且つ前記可撓性板22と前記圧電アクチュエータ23の前記外枠231との間に間隙hを有し、一部の実施例において、前記間隙hは、これに限らないが、例えば、導電ペーストといった媒体を充填することができ、媒体によって接合して定位することで、前記可撓性板22の前記可動部22aは、前記圧電アクチュエータ23の前記振動板230との間で一定の距離を維持することができ、例えば、前記間隙hは、前記可撓性板22の前記可動部22aと、前記振動板230の前記突出部230cとの間に特定の深さδをさらに形成することができ、さらに、前記振動板230が振動したとき、前記流体を圧縮、即ち前記特定の深さδを小さくし、流体の圧力及び流動速度を増大させることができる。また、前記特定の深さδは、前記可撓性板22の前記可動部22aと前記振動板230の前記突出部230cとの間にある接触干渉を減少させるために用いることで、騒音発生という問題を低減する適切な距離であって、前記可撓性板22の前記可動部22aと前記振動板230の前記突出部230cとの間にある前記特定の深さδで構成するチャンバは、前記可撓性板22の前記流路孔220を介して前記流通板21の前記集約開口部212箇所で流体が集約するチャンバと連通し合っている。前記流体制御装置2が作動すると、主に、前記圧電アクチュエータ23の前記圧電素子233が印加電圧を受けて稼働することによって前記振動板230が垂直方向の往復振動を行うように駆動し、前記振動板230が上に向かって振動すると、前記可撓性板22が軽くて薄い片状構成であることから、前記可撓性板22も共振するとともに垂直方向の往復振動が行われおり、即ち、前記可撓性板22の前記可動部22aも湾曲しながら振動して変形し、且つ前記流路孔220は、前記可撓性板22の中心或いは中心に近接する箇所に設置し、この時、前記可撓性板22の前記可動部22aは前記振動板230が上に向かって振動する連動によって流体を上に送入且つ押圧するとともに上に向かって振動させ、流体は、前記流通板21上の前記少なくとも一つの導入孔210から入り込み、前記少なくとも一つの集約溝211によって中央の前記集約開口部212箇所に集約され、前記集約開口部212に対応するように設置した前記可撓性板22上の前記流路孔220により、前記可撓性板22の前記可動部22aと前記振動板230の前記突出部230cとの間にある特定の深さδで構成するチャンバ内に上に向かって流れ込み、前記可撓性板22の前記可動部22aの変形を介することで、前記可撓性板22の前記可動部22aと前記圧電アクチュエータ23との間にある特定の深さδで構成する前記チャンバの体積を圧縮し、前記可撓性板22の前記可動部22aと前記振動板230との間にある特定の深さδで構成する前記チャンバ中間にある流通空間を圧縮させる動的エネルギーを強化することで、その中にある流体が圧迫されて両側に向かって流動するように促し、前記振動板230と前記フレーム232との間にある空隙を通過して上に向かって突き抜けるように流動しており、前記振動板230が下に向かって湾曲するように振動した場合、前記可撓性板22の前記可動部22aも共振するとともに下に向かって湾曲しながら振動して変形し、中央の前記集約開口部212箇所に集約される流体が減少し、且つ前記圧電アクチュエータ23も下に向かって振動し、前記可撓性板22の前記可動部22aと前記振動板230の前記突出部230cとの間にある前記特定の深さδで構成する前記チャンバ底部まで変位して圧縮可能な前記チャンバの体積を拡大するため、図3Bで示した実施作動を再度繰り返し、前記可撓性板22の前記可動部22aと前記振動板230の前記突出部230cとの間にある特定の深さδで構成する前記チャンバ中間にある流通空間の圧縮される空間を拡大することで、比較的大きな流体吸入量及び排出量に達している。
本発明の好ましい実施例において、上述したとおり、前記変形可能基材構成20は、前記流通板21及び前記可撓性板22によって構成されており、そのうち、前記流通板21及び前記可撓性板22は、互いに積層し合い、且つ前記流通板21及び前記可撓性板22の両者が同時変形することで、前記変形可能基材構成20を構成している。さらにいうと、上述した同時変形は、前記流通板21及び前記可撓性板22のいずれか一方に変形が発生すると、もう一方もこれに伴って変形し、且つ両者変形の形状はいずれも同一で、即ち対応し合う両者の表面は、互いに接合し合い且つ位置決めし、両者の間には、間隙や平行的なずれがなく、例えていうと、前記変形可能基材構成20の前記流通板21に変形が発生すると、前記可撓性板22にも同一の変形が発生し、同じように、前記変形可能基材構成20の前記可撓性板22に変形が発生すると、前記流通板21にもまた同一の変化が発生する。また、上述した背景技術にあるように、周知の前記流体制御装置100において、圧電アクチュエータ102及び基板101がいずれもプレート状の構成であり、且つ一定の剛性を有するというような条件の下、全体がいずれもプレート状の構成である二つの部材をそれぞれ正確に定位させ、二つのプレートの間に一定の間隙を発生させる、即ち、一定の深さを維持するには、一定の困難があり、誤差が極めて発生し易く、様々な問題を引き起こしていしまう。このため、本発明の様々な好ましい実施例は、その特徴が前記変形可能基材構成20を利用することにあり、前記流通板21及び前記可撓性板22の同時変形構成であって、前記同時変形構成は、周知技術に係る基板101に相当するが、前記変形可能基材構成20にある前記流通板21及び前記可撓性板22は、本発明における様々な実施例によって定義される様々な特定の同時変形構成があり、これら様々な特定の同時変形構成は、いずれも、相対する前記振動板230の前記突出部230cとの間で、必要とする特定の間隙を保持するため、前記流体制御装置2が小型化に向かって発展し、各素子の大きさが小型化するようになったとしても、前記変形可能基材構成20によって上述した両者の間に前記特定の深さδを有することを維持することが容易になる。なぜならば、これを利用して位置決めする面積が縮小した、変形が湾曲状、錐体状、様々な曲面状或いは不規則な形状などの非プレート状の同時変形構成は、プレートと位置決めし、二つの大きなプレート同士が位置決めするのではなく、非プレート状の小さい面積が大きな面積のプレートと位置決めするため、両者間の間隙の誤差を容易に低減することができ、流体輸送の効率低下及び騒音の発生といった問題を解決することに達し、使用上の不便及び不快といった周知の問題を解決している。
上述したステップにおいて、前記変形可能基材構成20の同時変形態様は、湾曲構成、錐体構成、凸起平面構成、曲面構成或いは不規則形状構成などとすることができるが、これに限らず、これら同時変形の構成及び態様は、以下のおいて説明する。
図4A及び図4Cにあるように、第一実施態様及び第三実施態様において、前記変形可能基材構成20は、前記流通板21及び前記可撓性板22で構成される湾曲同時変形構成であって、即ち前記変形可能基材構成20の湾曲同時変形領域は、前記可動部22aの領域及び前記可動部22aを超えたその他の領域にあり、つまり、二つの前記実施態様の前記事前成型の同時変形構成は、いずれも湾曲同時変形構成であるが、両者の湾曲同時変形の方向にのみ違いがある。図4Aで図示される第一実施態様において行う湾曲の同時変形作業は、前記変形可能基材構成20の前記流通板21の前記外部表面21aが前記振動板230の前記突出部230cに近接する方向に向かって湾曲変形すると同時に、前記可撓性板22の前記可動部22aの領域及び前記可動部22aを超えたその他の領域も前記振動板230の前記突出部230cに近接する方向に向かって湾曲変形することで、前記変形可能基材構成20の湾曲同時変形構成を構成しており、図4Cで図示される第三実施態様において行う湾曲の同時変形作業は、前記変形可能基材構成20の前記流通板21の前記外部表面21aが前記振動板230の前記突出部230cから離れる方向に向かって湾曲変形すると同時に、前記可撓性板22の前記可動部22aの領域及び前記可動部22aを超えたその他の領域も前記振動板230の前記突出部230cから離れる方向に向かって湾曲変形することで、前記変形可能基材構成20の湾曲同時変形構成を構成している。このため、第一実施態様及び第三実施態様において構成する、前記変形可能基材構成20の前記可撓性板22の前記可動部22aの領域と、前記振動板230の前記突出部230cとの間は、特定の深さδが必要な範囲を保持することができ、この二つの実施態様のいずれかである前記変形可能基材構成20の前記流通板21及び前記可撓性板22を有する湾曲同時変形の前記流体制御装置2を構成している。
図5A及び図5Cにあるように、第五実施態様及び第七実施態様において、前記変形可能基材構成20は、前記流通板21及び前記可撓性板22で構成される錐体同時変形構成であって、即ち前記変形可能基材構成20の錐体同時変形領域は、前記可動部22aの領域及び前記可動部22aを超えたその他の領域にあり、つまり、二つの前記実施態様の同時変形構成は、いずれも錐体同時変形構成であるが、両者の錐体同時変形の方向にのみ違いがある。図5Aで図示される第五実施態様において行う同時変形は、錐体構成の同時変形作業であって、前記変形可能基材構成20の前記流通板21の前記外部表面21aが前記振動板230の前記突出部230cに近接する方向に向かって錐体変形すると同時に、前記可撓性板22の前記可動部22aの領域及び前記可動部22aを超えたその他の領域も前記振動板230の前記突出部230cに近接する方向に向かって錐体変形することで、前記変形可能基材構成20の錐体同時変形構成を構成しており、図5Cで図示される第七実施態様において行う同時変形は、錐体構成の同時変形作業であって、前記変形可能基材構成20の前記流通板21の前記外部表面21aが前記振動板230の前記突出部230cから離れる方向に向かって錐体変形すると同時に、前記可撓性板22の前記可動部22aの領域及び前記可動部22aを超えたその他の領域も前記振動板230の前記突出部230cから離れる方向に向かって錐体変形することで、前記変形可能基材構成20の錐体同時変形構成を構成している。このため、第五実施態様及び第七実施態様において構成する、前記変形可能基材構成20の前記可撓性板22の前記可動部22aの領域と、前記振動板230の前記突出部230cとの間は、特定の深さδが必要な範囲を保持することができ、この二つの実施態様のいずれかである前記変形可能基材構成20の前記流通板21及び前記可撓性板22を有する錐体同時変形の前記流体制御装置2を構成している。
図6A及び図6Cにあるように、第九実施態様及び第十一実施態様において、前記変形可能基材構成20は、前記流通板21及び前記可撓性板22で構成される凸起平面同時変形構成であって、即ち前記変形可能基材構成20の凸起平面同時変形領域は、前記可動部22aの領域及び前記可動部22aを超えたその他の領域にあり、つまり、二つの前記実施態様の同時変形構成は、いずれも凸起平面同時変形構成であるが、両者の凸起平面同時変形の方向にのみ違いがある。図6Aで図示される第九実施態様において行う同時変形は、凸起平面構成の同時変形作業であって、前記変形可能基材構成20の前記流通板21の前記外部表面21aが前記可撓性板22の前記可動部22aの領域及び前記可動部22aを超えたその他の領域に対応し、前記振動板230の前記突出部230cに近接する方向に向かって凸起平面変形すると同時に、前記可撓性板22の前記可動部22aの領域及び前記可動部22aを超えたその他の領域も前記振動板230の前記突出部230cに近接する方向に向かって凸起平面変形することで、前記変形可能基材構成20の凸起平面同時変形構成を構成しており、図6Cで図示される第十一実施態様において行う同時変形は、凸起平面構成の同時変形作業であって、前記変形可能基材構成20の前記流通板21の前記外部表面21aが前記振動板230の前記突出部230cから離れる方向に向かって凸起平面変形すると同時に、前記可撓性板22の前記可動部22aの領域及び前記可動部22aを超えたその他の領域も前記振動板230の前記突出部230cから離れる方向に向かって凸起平面変形することで、前記変形可能基材構成20の凸起平面同時変形構成を構成している。このため、第九実施態様及び第十一実施態様において構成する、前記変形可能基材構成20の前記可撓性板22の前記可動部22aの領域と、前記振動板230の前記突出部230cとの間は、特定の深さδが必要な範囲を保持することができ、この二つの実施態様のいずれかである前記変形可能基材構成20の前記流通板21及び前記可撓性板22を有する凸起平面同時変形の前記流体制御装置2を構成している。
また、一部の実施例において、前記変形可能基材構成20は、前記流通板21及び前記可撓性板22の一部分のみが同時変形することによって構成される同時変形構成とすることもでき、即ち、前記変形可能基材構成20の一部同時変形領域は、前記可動部22aの領域だけにあり、且つ前記変形可能基材構成20の一部同時変形構成は、湾曲構成、錐体構成或いは凸起平面構成のいずれかとすることもできるが、これに限らない。
図4B及び図4Dにあるように、第二実施態様及び第四実施態様において、前記変形可能基材構成20は、前記流通板21及び前記可撓性板22で構成される一部湾曲同時変形構成であって、即ち前記変形可能基材構成20の一部湾曲同時変形領域は、前記可動部22aの領域にあり、つまり、二つの前記実施態様の同時変形構成は、いずれも湾曲同時変形構成であるが、両者の湾曲同時変形の方向にのみ違いがある。図4Bで図示される第二実施態様において行う同時変形は、一部湾曲構成の同時変形作業であって、前記集約開口部212にある前記可動部22aの領域に対応する前記変形可能基材構成20の前記流通板21の前記外部表面21aが前記振動板230の前記突出部230cに近接する方向に向かって湾曲変形すると同時に、前記可撓性板22の前記可動部22aの領域も前記振動板230の前記突出部230cに近接する方向に向かって湾曲変形することで、前記変形可能基材構成20の一部湾曲同時変形構成を達しており、図4Dで図示される第四実施態様において行う同時変形は、一部湾曲構成の同時変形作業であって、前記集約開口部212にある前記可動部22aの領域に対応する前記変形可能基材構成20の前記流通板21の前記外部表面21aが前記振動板230の前記突出部230cから離れる方向に向かって湾曲変形すると同時に、前記可撓性板22の前記可動部22aの領域も前記振動板230の前記突出部230cから離れる方向に向かって湾曲変形することで、前記変形可能基材構成20の一部湾曲同時変形構成を構成している。このため、第二実施態様及び第四実施態様において構成する、前記変形可能基材構成20の前記可撓性板22の前記可動部22aの領域と、前記振動板230の前記突出部230cとの間は、特定の深さδが必要な範囲を保持することができ、この二つの実施態様のいずれかである前記変形可能基材構成20の前記流通板21及び前記可撓性板22を有する一部湾曲同時変形の前記流体制御装置2を構成している。
図5B及び図5Dにあるように、第六実施態様及び第八実施態様において、前記変形可能基材構成20は、前記流通板21及び前記可撓性板22で構成される一部錐体同時変形構成であって、即ち前記変形可能基材構成20の一部錐体同時変形領域は、前記可動部22aの領域にあり、つまり、二つの前記実施態様の同時変形構成は、いずれも錐体同時変形構成であるが、両者の錐体同時変形の方向にのみ違いがある。図5Bで図示される第六実施態様において行う同時変形は、錐体構成の同時変形作業であって、前記集約開口部212にある前記可動部22aの領域に対応する前記変形可能基材構成20の前記流通板21の前記外部表面21aが前記振動板230の前記突出部230cに近接する方向に向かって錐体変形すると同時に、前記可撓性板22の前記可動部22aの領域も前記振動板230の前記突出部230cに近接する方向に向かって錐体変形することで、前記変形可能基材構成20の一部錐体同時変形構成を達しており、図5Dで図示される第八実施態様において行う同時変形は、錐体構成の同時変形作業であって、前記集約開口部212にある前記可動部22aの領域に対応する前記変形可能基材構成20の前記流通板21の前記外部表面21aが前記振動板230の前記突出部230cから離れる方向に向かって錐体変形すると同時に、前記可撓性板22の前記可動部22aの領域も前記振動板230の前記突出部230cから離れる方向に向かって錐体変形することで、前記変形可能基材構成20の一部錐体同時変形構成を達している。このため、第六実施態様及び第八実施態様において構成する、前記変形可能基材構成20の前記可撓性板22の前記可動部22aの領域と、前記振動板230の前記突出部230cとの間は、特定の深さδが必要な範囲を保持することができ、この二つの実施態様のいずれかである前記変形可能基材構成20の前記流通板21及び前記可撓性板22を有する一部錐体同時変形の前記流体制御装置2を構成している。
図6B及び図6Dにあるように、第十実施態様及び第十二実施態様において、前記変形可能基材構成20は、前記流通板21及び前記可撓性板22で構成される一部凸起平面同時変形構成であって、即ち前記変形可能基材構成20の一部凸起平面同時変形領域は、前記可動部22aの領域にあり、つまり、二つの前記実施態様の同時変形構成は、いずれも凸起平面同時変形構成であるが、両者の凸起平面同時変形の方向にのみ違いがある。図6Bで図示される第十実施態様において行う同時変形は、凸起平面構成の同時変形作業であって、前記集約開口部212にある前記可動部22aの領域に対応する前記変形可能基材構成20の前記流通板21の前記外部表面21aが前記振動板230の前記突出部230cに近接する方向に向かって凸起平面変形すると同時に、前記可撓性板22の前記可動部22aの領域も前記振動板230の前記突出部230cに近接する方向に向かって凸起平面変形することで、前記変形可能基材構成20の一部凸起平面同時変形構成を達しており、図6Dで図示される第十二実施態様において行う同時変形は、凸起平面構成の同時変形作業であって、前記集約開口部212にある前記可動部22aの領域に対応する前記変形可能基材構成20の前記流通板21の前記外部表面21aが前記振動板230の前記突出部230cから離れる方向に向かって凸起平面変形すると同時に、前記可撓性板22の前記可動部22aの領域も前記振動板230の前記突出部230cから離れる方向に向かって凸起平面変形することで、前記変形可能基材構成20の一部凸起平面同時変形構成を達している。このため、第十実施態様及び第十二実施態様において構成する、前記変形可能基材構成20の前記可撓性板22の前記可動部22aの領域と、前記振動板230の前記突出部230cとの間は、特定の深さδが必要な範囲を保持することができ、この二つの実施態様のいずれかである前記変形可能基材構成20の前記流通板21及び前記可撓性板22を有する一部凸起平面同時変形の前記流体制御装置2を構成している。
また、一部の実施例において、前記変形可能基材構成20は、前記流通板21及び前記可撓性板22で構成される曲面同時変形構成態様とするができ、前記曲面同時変形構成は、異なる曲率にある複数の曲面によって構成されたり、同じ曲率にある複数の曲面によって構成されたりしており、図7に図示された第十三実施態様において行う同時変形は、曲面構成の同時変形作業であって、前記変形可能基材構成20の前記流通板21の前記外部表面21aは、異なる曲率にある複数の曲面によって構成された変形を発生させると同時に、前記可撓性板22も異なる曲率にある複数の曲面によって構成された変形を発生させることで、前記変形可能基材構成20の曲面同時変形構成を構成し、前記変形可能基材構成20の曲面同時変形構成が前記振動板230の前記突出部230cとの間で特定の深さδが必要な範囲を保持することができ、この二つの実施態様のいずれかである前記変形可能基材構成20の前記流通板21及び前記可撓性板22を有する曲面同時変形の前記流体制御装置2を構成している。
さらにまた、その他の一部の実施例において、前記変形可能基材構成20の同時変形構成は、規則的な形態の同時変形構成とは限らず、不規則な形状の同時変形構成とすることもでき、つまり、前記変形可能基材構成20にある前記流通板21或いは前記可撓性板22の表面は不規則な形状の同時変形構成であるが、これに限らない。その他の一部の実施例において、前記変形可能基材構成20は、前記振動板230の前記突出部230cに近接する方向に向かう突出同時変形構成としたり、前記振動板230の前記突出部230cから離れる方向に向かう突出同時変形構成としたりすることができ、前記突出同時変形構成は、前記振動板230の前記突出部230cとの間に特定の深さδを定義している。
上述した複数の実施態様において発生する前記変形可能基材構成20は、様々な実施方法があり、且つ実際に使用する状況に応じて変化を施すことができることから、上述したこれら方法に限らない。
上述した複数の実施態様により、前記変形可能基材構成20で組立てを行うことは、前記変形可能基材構成20にある前記可撓性板22の前記可動部22aが、前記振動板230の前記突出部230cとの間、或いは前記振動板230との間で特定の深さδが必要な範囲を保持することができ、この特定の深さδの範囲を限定することで、前記流体制御装置2の組立て時の誤差によって発生する間隙が大きかったり、小さかったりすることや、前記可撓性板22と前記圧電アクチュエータ23とが互いに接触干渉し、好ましくない流体輸送の効率及び騒音の発生といった問題を防止することができる。
以上のことから、本発明に係る前記流体制御装置は、ケーシング、圧電アクチュエータ及び変形可能基材構成が積層し合い、定位するように接合して組み立て、外部に少なくとも一つの付勢力を加える事前同時変形作業を実施することで、変形可能基材構成にある可撓性板及び流通板を同時変形し、可撓性板の可動部が、振動板の突出部との間で特定の深さが必要な範囲を保持することができ、このことから、変形可能基材構成にある可撓性板の可動部と、振動板の前記突出部との間で、必要な特定の深さの範囲を調整することで、可撓性板と圧電アクチュエータとの接触干渉を減少させ、流体伝送の効率を向上し、騒音低下という効果を達成することにより、製品の不具合発生率を低減し、流体制御装置の品質を向上することができる。
本発明に属する技術分野において通常の知識を有する者であればさまざまな工夫と修飾が可能であるが、それらはいずれも本発明の特許請求の範囲が求める保護を逸脱するものではない。
100 従来の流体制御装置
101 基板
102 圧電アクチュエータ
103 間隙
2 流体制御装置
20 変形可能基材構成
21 流通板
21a 外部表面
210 導入孔
211 集約溝
212 集約開口部
22 可撓性板
22a 可動部
22b 固定部
23 圧電アクチュエータ
230 振動板
230a 第二表面
230b 第一表面
230c 突出部
231 外枠
232 フレーム
233 圧電素子
26 ケーシング
26a 収容空間
261 排出孔
260 側壁
δ 特定の深さ
h 間隙
A 一時保存チャンバ
θ 角度
d 変位
d’ 変位
S31 ステップ
S32 ステップ
S33 ステップ

Claims (15)

  1. ケーシングと、圧電素子及び振動板によって構成され、前記振動板が第一表面及びこれに対応する第二表面を有し、前記第二表面が突出部を有する圧電アクチュエータと、流通板及び可撓性板を包含し、前記流通板が外部表面を有し、前記可撓性板が可動部を有する変形可能基材構成とを提供するステップ(a)と、
    前記可撓性板及び前記流通板を積層し合うように接合して前記変形可能基材構成を構成するステップ(b)と、
    前記ケーシング、前記圧電アクチュエータ及び前記変形可能基材構成が順次積層し合い、定位するように接合して組み立て、外部に少なくとも一つの付勢力を加える同時変形作業を実施することで、前記変形可能基材構成にある前記可撓性板及び前記流通板を同時変形し、前記可撓性板の前記可動部と前記振動板の前記突出部との間に特定の深さを定義するステップ(c)と、を包含することを特徴とする、流体制御装置の製造方法。
  2. 前記同時変形作業は、少なくとも一つの付勢力を前記変形可能基材構成の前記流通板の外部表面に加えることで、前記変形可能基材構成に同時変形させることを特徴とする、請求項1に記載の流体制御装置の製造方法。
  3. 前記同時変形作業は、少なくとも一つの付勢力を前記変形可能基材構成の前記流通板の外部表面に加え、前記変形可能基材構成の前記可撓性板に近接する方向に向かって付勢することで、前記変形可能基材構成に同時変形を発生させ、且つ前記変形可能基材構成が接触した前記流通板の外部表面に少なくとも一つの付勢力痕跡を発生させることを特徴とする、請求項2に記載の流体制御装置の製造方法。
  4. 前記同時変形作業は、外部から少なくとも一つの付勢力を前記変形可能基材構成の前記流通板の外部表面に加え、前記変形可能基材構成の前記可撓性板から離れる方向に向かって付勢ことで、前記変形可能基材構成に同時変形を発生させ、且つ前記変形可能基材構成が接触した前記流通板の外部表面に少なくとも一つの付勢力痕跡を発生させることを特徴とする、請求項2に記載の流体制御装置の製造方法。
  5. 前記同時変形作業は、外部から少なくとも一つの付勢力を前記変形可能基材構成の前記流通板の外部表面に加え、前記少なくとも一つの付勢力は、前記流通板の外部表面と一定の間隙を保持し、前記変形可能基材構成の前記可撓性板から離れる方向に向かって付勢することで、前記変形可能基材構成に同時変形を発生させ、且つ前記変形可能基材構成が接触した前記流通板の外部表面に少なくとも一つの付勢力痕跡を発生させることを特徴とする、請求項2に記載の流体制御装置の製造方法。
  6. 前記少なくとも一つの付勢力は、前記流通板の外部表面と一定の間隙を保持し、前記流通板の外部表面に付勢する前記少なくとも一つの付勢力が吸引力であることで、前記変形可能基材構成に同時変形を発生させることを特徴とする、請求項5に記載の流体制御装置の製造方法。
  7. 前記変形可能基材構成の同時変形領域は、前記可撓性板の前記可動部の領域にあり、且つ同時変形は、湾曲同時変形構成であって、前記湾曲同時変形構成は、前記振動板の前記突出部との間で必要な特定の深さを定義することを特徴とする、請求項1に記載の流体制御装置の製造方法。
  8. 前記変形可能基材構成の同時変形領域は、前記可撓性板の前記可動部の領域にあり、且つ同時変形は、錐体同時変形構成であって、前記錐体同時変形構成は、前記振動板の前記突出部との間で必要な特定の深さを定義することを特徴とする、請求項1に記載の流体制御装置の製造方法。
  9. 前記変形可能基材構成の同時変形領域は、前記可撓性板の前記可動部の領域にあり、且つ同時変形は、凸起平面同時変形構成であって、前記凸起平面同時変形構成は、前記振動板の前記突出部との間で必要な特定の深さを定義することを特徴とする、請求項1に記載の流体制御装置の製造方法。
  10. 前記変形可能基材構成の同時変形領域は、前記可撓性板の前記可動部の領域及び前記可動部を超えたその他の領域にあり、且つ前記同時変形構成は、湾曲同時変形構成であって、前記湾曲同時変形構成は、前記振動板の前記突出部との間で必要な特定の深さを定義することを特徴とする、請求項1に記載の流体制御装置の製造方法。
  11. 前記変形可能基材構成の同時変形領域は、前記可撓性板の前記可動部の領域及び前記可動部を超えたその他の領域にあり、且つ前記同時変形構成は、錐体同時変形構成であって、前記錐体同時変形構成は、前記振動板の前記突出部との間で必要な特定の深さを定義することを特徴とする、請求項1に記載の流体制御装置の製造方法。
  12. 前記変形可能基材構成は、前記流通板及び前記可撓性板によって構成される曲面同時変形構成であって、前記曲面同時変形構成は、異なる曲率にある複数の曲面によって構成され、前記可撓性板の前記曲面同時変形構成は、前記振動板の前記突出部との間で必要な特定の深さを定義することを特徴とする、請求項1に記載の流体制御装置の製造方法。
  13. 前記変形可能基材構成は、前記流通板及び前記可撓性板によって構成される曲面同時変形構成であって、前記曲面同時変形構成は、同じ曲率にある複数の曲面によって構成され、前記可撓性板の前記曲面同時変形構成は、前記振動板の前記突出部との間で必要な特定の深さを定義することを特徴とする、請求項1に記載の流体制御装置の製造方法。
  14. 前記変形可能基材構成は、前記振動板の前記突出部に近接する方向に向かう突出同時変形構成であって、前記突出同時変形構成は、前記振動板の前記突出部との間で必要な特定の深さを定義することを特徴とする、請求項1或いは請求項7乃至請求項13のいずれかに記載の流体制御装置の製造方法。
  15. 前記変形可能基材構成は、前記振動板の前記突出部から離れる方向に向かう突出同時変形構成であって、前記突出同時変形構成は、前記振動板の前記突出部との間で必要な特定の深さを定義することを特徴とする、請求項1或いは請求項7乃至請求項13のいずれかに記載の流体制御装置の製造方法。
JP2017168153A 2016-09-05 2017-09-01 流体制御装置の製造方法 Active JP6606142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105128594A TWI599868B (zh) 2016-09-05 2016-09-05 流體控制裝置之製造方法
TW105128594 2016-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018040358A JP2018040358A (ja) 2018-03-15
JP6606142B2 true JP6606142B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=59296761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017168153A Active JP6606142B2 (ja) 2016-09-05 2017-09-01 流体制御装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10343405B2 (ja)
EP (1) EP3290703B1 (ja)
JP (1) JP6606142B2 (ja)
TW (1) TWI599868B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI616350B (zh) * 2016-09-05 2018-03-01 研能科技股份有限公司 流體控制裝置之製造方法
CN112196773B (zh) * 2020-10-04 2022-11-08 长春工业大学 一种环形腔二次振动压电泵

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4450375A (en) * 1982-11-12 1984-05-22 Kiwi Coders Corporation Piezoelectric fluid control device
US5445185A (en) * 1993-04-05 1995-08-29 Ford Motor Company Piezoelectric fluid control valve
US6164933A (en) * 1998-04-27 2000-12-26 Matsushita Electric Works, Ltd. Method of measuring a pressure of a pressurized fluid fed through a diaphragm pump and accumulated in a vessel, and miniature pump system effecting the measurement
JP3360133B2 (ja) * 1998-11-11 2002-12-24 株式会社フジキン 流体制御装置用継手部材およびその製造方法
AU2002346550A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-10 Entegris, Inc. Performance polymer film insert molding for fluid control devices
US9038664B2 (en) * 2007-11-20 2015-05-26 Fisher Controls International Llc Fluid flow control device having a seat ring retainer
AU2009228091B2 (en) * 2008-03-27 2015-05-21 President And Fellows Of Harvard College Three-dimensional microfluidic devices
CN103025607B (zh) * 2010-04-12 2016-08-03 空中客车运作有限责任公司 用作流动体的外壁的轮廓板部分,制造轮廓板部分的方法和包括流体的吸入-抽出装置的流动体组件
JP5185475B2 (ja) 2011-04-11 2013-04-17 株式会社村田製作所 バルブ、流体制御装置
JP5533823B2 (ja) 2011-09-06 2014-06-25 株式会社村田製作所 流体制御装置
JP5528404B2 (ja) 2011-09-06 2014-06-25 株式会社村田製作所 流体制御装置
JP5682513B2 (ja) 2011-09-06 2015-03-11 株式会社村田製作所 流体制御装置
WO2013054801A1 (ja) 2011-10-11 2013-04-18 株式会社村田製作所 流体制御装置、流体制御装置の調整方法
AU2013216990A1 (en) * 2012-02-10 2014-07-24 Kci Licensing, Inc. Systems and methods for regulating the temperature of a disc pump system
CN102536755B (zh) * 2012-03-01 2015-10-28 苏州大学 一种闭环压电薄膜泵及流量控制方法
CN104364526B (zh) 2012-06-11 2016-08-24 株式会社村田制作所 鼓风机
KR101386671B1 (ko) * 2012-11-29 2014-04-21 인지컨트롤스 주식회사 피에조밸브 및 이를 위한 제조방법
TWI552838B (zh) 2013-06-24 2016-10-11 研能科技股份有限公司 微型氣壓動力裝置
JP2015083952A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 キヤノン株式会社 マイクロ流体デバイスおよび液体中の気泡の分離方法
CN106030108B (zh) 2014-02-21 2018-02-23 株式会社村田制作所 流体控制装置以及泵
CN205383064U (zh) 2016-01-29 2016-07-13 研能科技股份有限公司 微型气压动力装置
CN206092351U (zh) 2016-09-05 2017-04-12 研能科技股份有限公司 流体控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3290703B1 (en) 2020-08-26
US20180065370A1 (en) 2018-03-08
US10343405B2 (en) 2019-07-09
JP2018040358A (ja) 2018-03-15
EP3290703A1 (en) 2018-03-07
TW201809941A (zh) 2018-03-16
TWI599868B (zh) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688770B2 (ja) 流体制御装置
JP6693923B2 (ja) 圧電アクチュエータ及びこれを使用した小型流体制御装置
JP6581124B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP6574451B2 (ja) 小型空気圧動力装置
JP6606140B2 (ja) 流体制御装置の製造方法
JP6574452B2 (ja) 小型空気圧動力装置
JP6585672B2 (ja) 流体制御装置
JP6606142B2 (ja) 流体制御装置の製造方法
JP6605003B2 (ja) 流体制御装置
JP6605002B2 (ja) 流体制御装置
JP6606141B2 (ja) 流体制御装置の製造方法
JP6605004B2 (ja) 流体制御装置の製造方法
JP6574464B2 (ja) 小型流体制御装置
TW201934875A (zh) 微型流體控制裝置
JP6829676B2 (ja) 小型空気圧動力装置
CN107795466B (zh) 流体控制装置的制造方法
TWM539568U (zh) 流體控制裝置
CN211819871U (zh) 流体控制装置
CN107795468B (zh) 流体控制装置的制造方法
TWM538604U (zh) 流體控制裝置
TWM537163U (zh) 流體控制裝置
CN113464409A (zh) 薄型气体传输装置
TWM538550U (zh) 流體控制裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250