JP6605884B2 - 水素製造システム及び水素製造方法 - Google Patents

水素製造システム及び水素製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6605884B2
JP6605884B2 JP2015166975A JP2015166975A JP6605884B2 JP 6605884 B2 JP6605884 B2 JP 6605884B2 JP 2015166975 A JP2015166975 A JP 2015166975A JP 2015166975 A JP2015166975 A JP 2015166975A JP 6605884 B2 JP6605884 B2 JP 6605884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell stack
flow rate
pressure
water vapor
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015166975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016053215A (ja
Inventor
裕子 川尻
久夫 渡邉
良治 吉村
斉二 藤原
博之 山内
正文 小舞
正彦 山田
常治 亀田
正人 吉野
隆利 浅田
重夫 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2016053215A publication Critical patent/JP2016053215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605884B2 publication Critical patent/JP6605884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明の実施形態は、高温水蒸気電解を用いて水素を生成する水素製造技術に関する。
水素をエネルギー媒体とした水素エネルギー社会の実現が注目されている。水素を製造する技術の一つとして、高温水蒸気電解法が広く知られている。この高温水蒸気電解法は、高温(通常、500℃以上)の水蒸気を電気分解することにより水素及び酸素を生成する方法である。
この方法は、高温環境下で水蒸気の電気分解を行うことにより、電解に必要な電気量を低減することができるというメリットを有す。
具体的には、固体酸化物電解質の両側に水素極と酸素極とを設けて電解セルを構成する。そして高温水蒸気を水素側に導入して、両極に電解電圧を供給することにより、水蒸気から水素及び酸素が分解・生成される。
また、水素、酸素のそれぞれを電気セルの水素極、酸素極に供給して反応させることで、高温水蒸気電解の逆反応(燃料電池反応)が発生して、電力を生成することが可能となる。
従来から、高温水蒸気電解を行う電解セルについて、両極間でのガスリークを抑制する構成等、健全性を有するとともに高効率な水素製造を実現する様々な装置構成が開示されている。
特開平6−173053号公報 特開2007−314833号公報
ところで、大容量の水素を製造・貯蔵する水素ステーションでは、電解セルが複数積層されたセルスタックを反応容器内部に多数配置させて高温水蒸気電解が行われる。この場合、より高い水素製造効率を得るためには、配置されたセルスタックのそれぞれで均等に電解反応が行われる必要がある。
しかしながら、配置されるセルスタックの数が増加するにつれて、反応容器は大型になり、容器内部の構成は複雑になる。このため、電解反応に用いる水蒸気をセルスタックのそれぞれに均一に流入させることが困難となる。そして、セルスタックのそれぞれに均一に水蒸気が流入されない場合、セルスタックで均等に電解反応が行われず水素製造効率は低下する。
また、流入する水蒸気流量がセルスタックごとに偏りが生じて、一部のセルスタックで水蒸気量が不足した状態(水蒸気枯れ)となった場合、安定的に電解反応ができず電解セルが損傷する恐れがある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、複数のセルスタックを用いて水素製造を行う場合であっても、高効率な水素製造を実現する水素製造技術を提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係る水素製造システムにおいて、反応容器の内部に設けられ、水蒸気を流入させて高温水蒸気電解を用いて水素を生成する複数のセルスタックと、前記水蒸気を前記セルスタックのそれぞれに案内する第1流路と、空気を主成分とする供給ガスを前記反応容器の内部に流入させる第2流路と、前記セルスタックにおける前記水蒸気の流入口に設けられて、前記セルスタックのそれぞれに流入される前記水蒸気の流量が均一になるよう調整する流量調整部と、前記第1流路の内部、または生成された前記水素の流出路の内部の圧力を計測する第1圧力計測器と、前記セルスタックの外部の圧力である前記反応容器の内部の圧力を計測する第2圧力計測器と、前記第1流路に設けられて、前記第1流路の内部を流動する前記水蒸気の流量を調整するための第1流量調整弁と、前記第2流路に設けられて、前記第2流路の内部を流動する前記供給ガスの流量を調整するための第2流量調整弁と、前記第1圧力計測器及び前記第2圧力計測器で計測された圧力値に基づいて前記セルスタックの内外における差圧を計算して、当該差圧が所定の圧力値以下になるように前記第1流量調整弁及び前記第2流量調整弁を用いて前記水蒸気及び前記供給ガスのそれぞれの流量を調整する差圧調整部と、を備えることを特徴とする。
本発明の実施形態に係る水素製造方法において、反応容器の内部に設けられた複数のセルスタックに、水蒸気を流入させて高温水蒸気電解を用いて水素を生成するステップと、第1流路を用いて、前記水蒸気を前記セルスタックのそれぞれに案内するステップと、第2流路を用いて、空気を主成分とする供給ガスを前記反応容器に流入させるステップと、前記セルスタックにおける前記水蒸気の流入口に設けられた流量調整部を用いて、前記セルスタックのそれぞれに流入される前記水蒸気の流量均一になるよう調整するステップと、第1圧力計測器を用いて、前記第1流路の内部、または生成された前記水素の流出路の内部の圧力を計測するステップと、第2圧力計測器を用いて、前記セルスタックの外部の圧力である前記反応容器の内部の圧力を計測するステップと、前記第1流路に設けられた第1流量調整弁を用いて、前記第1流路の内部を流動する前記水蒸気の流量を調整するステップと、前記第2流路に設けられた第2流量調整弁を用いて、前記第2流路の内部を流動する前記供給ガスの流量を調整するステップと、差圧調整部が、前記第1圧力計測器及び前記第2圧力計測器で計測された圧力値に基づいて前記セルスタックの内外における差圧を計算して、当該差圧が所定の圧力値以下になるように前記第1流量調整弁及び前記第2流量調整弁を用いて前記水蒸気及び前記供給ガスのそれぞれの流量を調整するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の実施形態により、複数のセルスタックを用いて水素製造を行う場合であっても、高効率な水素製造を実現する水素製造技術が提供される。
第1実施形態に係る水素製造システムの構成図。 第1実施形態に係る水素製造システムの変形例を示す構成図。 第1実施形態に係る水素製造システムの変形例を示す構成図。 図3に示す水素製造システムのI―I断面図。 第2実施形態に係る水素製造システムの構成図。 第2実施形態に係る水素製造システムの変形例を示す構成図。 第3実施形態に係る水素製造システムの構成図。 第4実施形態に係る水素製造システムの構成図。 第5実施形態に係る水素製造システムの構成図。 (A)水蒸気量に応じて3列のセルスタックを駆動させた場合を示す説明図、(B)水蒸気量に応じて1列のセルスタックを駆動させた場合を示す説明図。
(第1実施形態)
以下、本実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、第1実施形態に係る水素製造システム10は、反応容器11の内部に設けられ、水蒸気50を流入させて高温水蒸気電解を用いて水素を生成する複数のセルスタック12と、水蒸気50をセルスタック12のそれぞれに案内する第1流路13と、空気を主成分とする供給ガス51を反応容器11の内部に流入させる第2流路14と、水蒸気50の流入口に設けられて、セルスタック12のそれぞれに流入される水蒸気50の流量が均一になるように調整された流量調整部17と、を備える。
なお、図1では、第1流路13が分岐されて、並列に配置された5つのセルスタック12に接続される構成が示されているが、セルスタック12の数量、配置は本構成に限定されるものではない。
第1流路13は、反応容器11の内部に挿入され、流路を分岐させてセルスタック12のそれぞれに接続されている。
第1流路13は、水蒸気発生器(図示省略)により発生されて設定温度まで昇温された水蒸気50を反応容器11の内部に流入させる。そして、水蒸気50の流動を分岐させて、セルスタック12のそれぞれに水蒸気50を案内する。
流量調整部17は、水蒸気50が第1流路13からセルスタック12に流入する流入口(第1流路13とセルスタック12との接続口)に設けられている。そして、各セルスタック12に流入する水蒸気50の流量を均一に調整する。
流量調整部17としては、小孔を有して流体の流量を調整するオリフィス板、流体の流量を制限する構造物である堰が例示される。なお、流量調整部17の形状は各セルスタック12で全て等しいものである必要は無く、流入する水蒸気量が均一になるように流量調整部17の形状を各セルスタック12において適宜調整しても良い。
例えば、流量調整部17としてオリフィス板を用いた場合、全オリフィス板で小孔の口径を全てのセルスタック12で等しくするのでは無く、水蒸気50の流量が多い流路上流側におけるオリフィス板では口径を小さくする一方、水蒸気50の流量が少ない流路下流側におけるオリフィス板では口径を大きくする等、小孔の口径を調整してセルスタック12のそれぞれに流入される水蒸気50の流量が均一になるようにする。
第2流路14は、反応容器11の内部に挿入されて設けられており、流路の開口端から空気を主成分とする供給ガス51を反応容器11の内部に流入させる。なお、供給ガス51は、空気に変えて水蒸気を用いても良い。
セルスタック12は、固体酸化物電解質(図示省略)を中心に配置して、その両側に水素極と酸素極とが形成された電解セルを、複数積層してスタック状に形成されたものである。各セルスタック12は、外部からの電力供給を受けて、高温水蒸気電解を行い水蒸気から水素と酸素とを生成する。
水素流出路15は、各セルスタック12において生成された水素52を合流させて、反応容器11の外部に流出させる。なお、セルスタック12において生成された水素52には、未反応の水蒸気も含まれる。
一方、酸素流出路16は、各セルスタック12において生成された酸素53を反応容器11の外部に流出させる。
流量調整部17により各セルスタック12に流入させる水蒸気50の流量が均一になるようにすることで、セルスタック12で一様に電解反応を行うことが可能となるため、高い水素製造効率を実現することができる。また、水蒸気50の流量が均一になるようにすることで、水蒸気流量の偏りによって発生する水蒸気枯れが抑制されるため、安定的に水素製造運転が実施でき水素製造システム10の健全性が向上する。
第1圧力計測器18は、第1流路13の内部の圧力を計測する。これにより、セルスタック12の内部の圧力が監視可能となる。また、第1圧力計測器18は、図2に示すように、セルスタック12の内部の圧力監視するために、水素流出路15の内部の圧力を計測しても良い。
第2圧力計測器19は、反応容器11の内部の圧力を計測する。これにより、セルスタック12の外部の圧力が監視可能となる。なお、図1は各圧力計測器の設置方法の一例を示したものであり、反応容器11内は高温となるため、圧力計測用のケーブルを反応容器11の外部まで引き出して、各圧力計測器を反応容器11の外部に設置することが望ましい。
第1流量調整弁20は、第1流路13に設けられて、第1流路13の内部を流動する水蒸気50の流量を調整するための調整弁である。
第2流量調整弁21は、第2流路14に設けられて、第2流路14の内部を流動する供給ガス51の流量を調整するための調整弁である。
なお、第1流量調整弁20及び第2流量調整弁21として、電動弁、空気作動弁、油圧操作弁、電磁弁が例示される。
差圧調整部22は、第1圧力計測器18及び第2圧力計測器19で計測された圧力値を入力する。そして、2つの圧力値に基づいてセルスタック12の内外における差圧を計算して、計算した差圧が所定の圧力値(例えば、数Pa)以下であるかを判定する。
差圧調整部22は、計算された差圧が所定の圧力値よりも大きい場合には、差圧が所定の圧力値に入るように、第1流量調整弁20及び第2流量調整弁21を用いて水蒸気50及び供給ガス51のそれぞれの流量を調整する。
セルスタック12を構成する電解セルの固体酸化膜は非常に薄膜であるため、セルスタック12の内外における差圧が大きい場合には破損する恐れがある。差圧調整部22により、セルスタック12の内外の差圧が低く管理されることにより、セルスタック12の破損を防止することができ水素製造システム10の健全性が向上する。
流量調整部17により生じる水蒸気50の圧力損失を、セルスタック12が有する流動抵抗によって生じる圧力損失よりも大きくすることで、セルスタック12への均一な流量配分が可能となる。
流量調整部17により生じる水蒸気50の圧力損失を大きくした場合、水蒸気50の所定流量を確保するため、第1流路13内の圧力値を上昇させる必要がある。このとき、差圧調整部22動作により、反応容器11の内部の圧力値(セルスタック12外部の圧力)は上昇する。つまり、セルスタック12の内外は高い圧力値に保持され、セルスタック12の内外の圧力差を解消し、セルスタック12の健全性は確保されることになる。
各セルスタック12に供給される水蒸気の流量が変化する場合、各セルスタックの電解反応効率に影響を与える恐れがあるが、流量調整部17の圧力損失をセルスタック12に生じる圧力損失よりも大きくすることで、セルスタック12が有する流動抵抗による影響を低減させ、各セルスタック12へ均一に水蒸気50を供給することが可能となる。これにより、より効率的にセルスタック12において電解反応を行うことができる。
図3は、第1実施形態に係る水素製造システム10の変形例を示している。図4は、この水素製造システム10のI―I断面図を示している。なお、ここでは、図1で示した差圧調整部22等の一部構成を省略して記載している。
セルスタック12は、円筒型に形成された反応容器11の内部に、放射状に配置される。反応容器11の下部から挿入された第1流路13は、放射状に配置された前記セルスタックの中央から各セルスタック12の方向に分岐して接続される。
水蒸気50は、第1流路13により各セルスタック12に案内されて、流量調整部17を介してセルスタック12に流入される。各セルスタック12は、高温水蒸気電解を行い水蒸気から水素を生成する。生成された水素52は、リング状に形成された水素流出路15を介して反応容器11の外部に流出される。
このような構成にすることで、図1に示した構成と比較して、第1流路13における水蒸気50の分岐数が減少するため、第1流路13における圧力損失を低減できるとともに水素製造システム10をコンパクトにすることが可能となる。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態に係る水素製造システム10の構成図を示している。なお、第1実施形態(図1)と対応する構成および部分については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
温度計測器25は、反応容器11内に設けられて、反応容器11の内部温度を計測する。
内部ヒータ23は、反応容器11の内周面に設けられて、反応容器11の内部を加熱するためのヒータである。
外部ヒータ24は、反応容器11の外周面に設けられて、反応容器11の内部を加熱するためのヒータである。
温度調整部26は、温度計測器25から計測された反応容器11の内部温度を入力する。そして、反応容器11の内部温度が所定の温度(セルスタック12が性能を発揮する温度)であるかを判定する。
温度調整部26は、計測された内部温度が所定の温度でない場合、所定の温度になるように、内部ヒータ23及び外部ヒータ24を用いて反応容器11の内部温度を調整する。
反応容器11において所定の温度に保持されない場合、各セルスタック12で反応効率に差が生じるおそれがある。温度調整部26により、反応容器11の内部を一定の温度に維持することにより、各セルスタック12を安定的に稼働させることができる。
また、内部ヒータ23を外部ヒータ24で被う構成にすることで、反応容器11内の保温効果を高めることができる。
図6は、第2実施形態に係る水素製造システム10の変形例を示している。第1実施形態と同様に、第1圧力計測器18は、セルスタック12の内部の圧力が監視するために、水素流出路15の内部の圧力を計測しても良い。
(第3実施形態)
図7は、第3実施形態に係る水素製造システム10の構成図を示している。なお、水蒸気50を第1流路13介してセルスタック12に流入させる構成等、一部の構成については図1と同様になるため記載を簡略化して説明する。
セルスタック12は、電圧をセルスタック12に印加する外部電源29に対して並列に接続される。
セルスタック12を外部電源29に対して並列に接続することにより、各セルスタック12に等電圧が印加されるため、セルスタック12に対する電圧制御が容易となる。なお。複数個のセルスタック12を直列に接続して、直列に接続したセルスタック12を複数列並列に接続する構成としても良い。
電流計測器27は、並例に接続されたセルスタック12のそれぞれを流れる電流を計測する計測器である。なお、図7は電流計測器27の設置方法の一例を示したものであり、反応容器11内は高温となるため、電流計測用のケーブルを反応容器11の外部まで引き出して、電流計測器27を反応容器11の外部に設置することが望ましい。
電圧制御部28は、電流計測器27で計測されたセルスタック12のそれぞれに流れる電流値を入力する。そして、計測された電流値のうちから最小の電流値に対応するセルスタック12の抵抗値を計算する。
そして、電圧制御部28は、計算された抵抗値を用いて所定の電流値(セルスタック12に流れる適正な電流値)となるように、セルスタック12に印加する電圧を調整する。
セルスタック12の電気抵抗値は、固有のばらつきを有しており、また反応容器11の内部の温度によっても変化する。電圧制御部28により、最も電流値が低いもの(電気抵抗が大きく効率が悪いセル)から抵抗値を計算して、計算した抵抗値に基づいてセルスタック12に印加される電圧を調整する。これにより、各セルスタックにおける電解反応の
ばらつきが低減されて、高効率で水素製造運転を行うことができる。
なお、各セルスタック12に対して直列に可変抵抗を挿入して、各セルスタック12における電流値の変動に応じて電圧制御部28が抵抗値を調整することでセルスタック12に同一の電流が流れる構成としても良い。
(第4実施形態)
図8は、第4実施形態に係る水素製造システム10の構成図を示している。なお、水蒸気50を第1流路13介してセルスタック12に流入させる構成等、一部の構成については図1と同様になるため記載を簡略化して説明する。
第4実施形態において、セルスタック12のそれぞれは、外部電源29から別々に電圧の供給を受ける。各セルスタック12に印加される電圧は、電圧制御部28により別々に制御される。
電流計測器27は、セルスタック12のそれぞれを流れる電流値を計測する。
電圧制御部28は、計測された各電流値に対応するセルスタック12の抵抗値を計算する。そして、セルスタック12に流れる電流が同一となるように、セルスタック12のそれぞれに印加する電圧を調整する。
セルスタック12のそれぞれに対して同一の電流を流れることで、各セルスタックにおける電解反応のばらつきが低減されて、高効率で水素製造運転を行うことができる。
(第5実施形態)
図9は、第5実施形態に係る水素製造システム10の構成図を示している。なお、水蒸気50を第1流路13介してセルスタック12に流入させる構成等、一部の構成については図1と同様になるため記載を簡略化して説明する。
流量計測器30は、第1流路13上に設けられて、第1流路13を流れる水蒸気50の流量を計測するものである。
選定部31は、計測された水蒸気50の流量を入力する。計測された水蒸気50の流量に応じて、外部電源29から電圧を印加して駆動させるセルスタック12を選定する。
具体的には、計測された水蒸気50の流量に比例するようにセルスタック12の駆動数を決定して、この駆動数に対応するセルスタック12に外部電源29から電圧を印加する。
選定部31は、セルスタック12を駆動数に応じて任意に選定しても良いし、複数個のセルスタック12を直列に接続されたセルスタック12を外部電源29に対して複数列並列に接続させた場合には、複数列のうちから列ごとに駆動させるセルスタック12を選定しても良い。
図10(A)は、水蒸気50の流量に応じて、3列のセルスタック12を駆動させた場合を示しており、図10(B)は、水蒸気量に応じて1列のセルスタック12を駆動させた場合を示している。
供給される水蒸気量に応じて駆動させるセルスタック12を選定することにより、水蒸気枯れ状態で運転することを未然に防止することができる。また、並列に接続されたセルスタック12を列ごとに選択することで、水蒸気量の変動に迅速に対応することが可能となる。
以上述べた各実施形態の水素製造システムによれば、セルスタックのそれぞれに流入される水蒸気の流量を均一に調整する流量調整部を設けることにより、複数のセルスタックにより水素製造を行う場合であっても、高い水素製造効率を実現することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…水素製造システム、11…反応容器、12…セルスタック、13…第1流路、14…第2流路、15…水素流出路、16…酸素流出路、17…流量調整部、18…第1圧力計測器、19…第2圧力計測器、20…第1流量調整弁、21…第2流量調整弁、22…差圧調整部、23…内部ヒータ、24…外部ヒータ、25…温度計測器、26…温度調整部、27…電流計測器、28…電圧制御部、29…外部電源、30…流量計測器、31…選定部、50…水蒸気、51…供給ガス、52…水素、53…酸素。

Claims (10)

  1. 反応容器の内部に設けられ、水蒸気を流入させて高温水蒸気電解を用いて水素を生成する複数のセルスタックと、
    前記水蒸気を前記セルスタックのそれぞれに案内する第1流路と、
    空気を主成分とする供給ガスを前記反応容器の内部に流入させる第2流路と、
    前記セルスタックにおける前記水蒸気の流入口に設けられて、前記セルスタックのそれぞれに流入される前記水蒸気の流量が均一になるよう調整する流量調整部と、
    前記第1流路の内部、または生成された前記水素の流出路の内部の圧力を計測する第1圧力計測器と、
    前記セルスタックの外部の圧力である前記反応容器の内部の圧力を計測する第2圧力計測器と、
    前記第1流路に設けられて、前記第1流路の内部を流動する前記水蒸気の流量を調整するための第1流量調整弁と、
    前記第2流路に設けられて、前記第2流路の内部を流動する前記供給ガスの流量を調整するための第2流量調整弁と、
    前記第1圧力計測器及び前記第2圧力計測器で計測された圧力値に基づいて前記セルスタックの内外における差圧を計算して、当該差圧が所定の圧力値以下になるように前記第1流量調整弁及び前記第2流量調整弁を用いて前記水蒸気及び前記供給ガスのそれぞれの流量を調整する差圧調整部と、
    を備えることを特徴とする水素製造システム。
  2. 前記流量調整部により生じる前記水蒸気の圧力損失は、前記セルスタックが有する流動抵抗によって生じる圧力損失より大きいことを特徴とする請求項1に記載の水素製造システム。
  3. 前記反応容器の内周面に設けられて、前記反応容器の内部を加熱するための内部ヒータと、
    前記反応容器の外周面に設けられて、前記反応容器の内部を加熱するための外部ヒータと、
    前記反応容器の内部温度を計測する温度計測器と、
    前記内部温度が所定の温度になるように前記内部ヒータ及び前記外部ヒータを用いて前記反応容器の前記内部温度を調整する温度調整部と、を備えることを特徴とする請求項1または請求項に記載の水素製造システム。
  4. 前記セルスタックは、電圧を前記セルスタックに印加する外部電源に対して並列に接続されていることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の水素製造システム。
  5. 並例に接続された前記セルスタックのそれぞれを流れる電流値を計測する電流計測器と、
    計測された電流値のうちから最小の電流値に対応する前記セルスタックの抵抗値を計算して、所定の電流値になるように前記セルスタックに印加する電圧を調整する電圧制御部と、を備えることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の水素製造システム。
  6. 前記セルスタックのそれぞれは、外部電源から別々に電圧の供給を受けて、前記セルスタックのそれぞれを流れる電流値を計測する電流計測器と、
    計測された各電流値に対応する前記セルスタックの抵抗値を計算して、前記セルスタックが同一の電流値になるように、前記セルスタックのそれぞれに印加する電圧を調整する電圧制御部と、を備えることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の水素製造システム。
  7. 前記第1流路を流れる前記水蒸気の流量を計測する流量計測器と、
    計測された前記水蒸気の流量に応じて、駆動させる前記セルスタックを選定する選定部と、を備えることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の水素製造システム。
  8. 複数個の前記セルスタックを直列に接続された前記セルスタックを外部電源に対して複数列並列に接続させて、
    前記選定部は、前記複数個のうちから列ごとに駆動させる前記セルスタックを選定することを特徴とする請求項に記載の水素製造システム。
  9. 前記セルスタックは、前記反応容器の内部に放射状に配置されて、
    前記第1流路は、放射状に配置された前記セルスタックの中央から前記水蒸気を案内することを特徴する請求項1から請求項のいずれか一項に記載の水素製造システム。
  10. 反応容器の内部に設けられた複数のセルスタックに、水蒸気を流入させて高温水蒸気電解を用いて水素を生成するステップと、
    第1流路を用いて、前記水蒸気を前記セルスタックのそれぞれに案内するステップと、
    第2流路を用いて、空気を主成分とする供給ガスを前記反応容器に流入させるステップと、
    前記セルスタックにおける前記水蒸気の流入口に設けられた流量調整部を用いて、前記セルスタックのそれぞれに流入される前記水蒸気の流量均一になるよう調整するステップと、
    第1圧力計測器を用いて、前記第1流路の内部、または生成された前記水素の流出路の内部の圧力を計測するステップと、
    第2圧力計測器を用いて、前記セルスタックの外部の圧力である前記反応容器の内部の圧力を計測するステップと、
    前記第1流路に設けられた第1流量調整弁を用いて、前記第1流路の内部を流動する前記水蒸気の流量を調整するステップと、
    前記第2流路に設けられた第2流量調整弁を用いて、前記第2流路の内部を流動する前記供給ガスの流量を調整するステップと、
    差圧調整部が、前記第1圧力計測器及び前記第2圧力計測器で計測された圧力値に基づいて前記セルスタックの内外における差圧を計算して、当該差圧が所定の圧力値以下になるように前記第1流量調整弁及び前記第2流量調整弁を用いて前記水蒸気及び前記供給ガスのそれぞれの流量を調整するステップと、
    を含むことを特徴とする水素製造方法。
JP2015166975A 2014-09-02 2015-08-26 水素製造システム及び水素製造方法 Active JP6605884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178087 2014-09-02
JP2014178087 2014-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016053215A JP2016053215A (ja) 2016-04-14
JP6605884B2 true JP6605884B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=54146923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166975A Active JP6605884B2 (ja) 2014-09-02 2015-08-26 水素製造システム及び水素製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9957626B2 (ja)
EP (1) EP2993255B1 (ja)
JP (1) JP6605884B2 (ja)
AR (1) AR102059A1 (ja)
CA (1) CA2902528C (ja)
DK (1) DK2993255T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3040061B1 (fr) * 2015-08-12 2017-09-08 Commissariat Energie Atomique Procedes d' (de co-) electrolyse de l'eau (soec) ou de production d'electricite a haute temperature a faibles gradients thermiques au sein respectivement d'un reacteur ou d'une pile a combustible (sofc)
FR3047743B1 (fr) * 2016-02-16 2020-01-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Systeme d'electrolyse de l'eau (soec) ou pile a combustible (sofc) a fonctionnement sous pression dans une enceinte etanche dont la regulation est amelioree
JP6897250B2 (ja) * 2017-04-07 2021-06-30 富士通株式会社 電解システム、電解制御装置及び電解システムの制御方法
DE102017108440A1 (de) * 2017-04-20 2018-10-25 H-Tec Systems Gmbh Elektrochemievorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Elektrochemievorrichtung
CN107450397A (zh) * 2017-08-18 2017-12-08 广东卓梅尼技术股份有限公司 一种制氢装置外部设备的过流保护系统
JP6878230B2 (ja) * 2017-09-22 2021-05-26 株式会社東芝 水素製造装置及び水素製造システム
JP6919506B2 (ja) * 2017-11-02 2021-08-18 富士通株式会社 電解システム、電解制御装置及び電解システムの制御方法
US11447878B2 (en) 2018-03-13 2022-09-20 James Bartkowiak Hydrogen generating cell
EP3599292A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Elektrolyseeinheit und verfahren zum betreiben der elektrolyseeinheit
JP7039504B2 (ja) * 2019-02-08 2022-03-22 東芝エネルギーシステムズ株式会社 水素製造プラントの制御装置及び制御方法
EP3828313A1 (de) * 2019-11-28 2021-06-02 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Elektrolysesystem zum zerlegen von wasser zu wasserstoff und sauerstoff und ein verfahren zum betreiben des elektrolysesystems
AT524442B1 (de) * 2021-07-01 2022-06-15 H2i GreenHydrogen GmbH Anlage zur Durchführung einer Elektrolyse
AU2022358423A1 (en) * 2021-10-03 2024-02-01 Hyaxiom, Inc. Hydrogen generation system
WO2023141219A2 (en) * 2022-01-19 2023-07-27 Ohmium International, Inc. System and method for controlling hydrogen stack current and load
WO2023143731A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 Hitachi Energy Switzerland Ag Method and control module for operating electrolysis plant
CN115369420A (zh) * 2022-07-08 2022-11-22 伍学斌 一种纳微米精密制造临界面引导液气转化的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06173053A (ja) * 1992-12-07 1994-06-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水素製造装置
US20040126641A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Pearson Martin T. Regenerative fuel cell electric power plant and operating method
JP4406866B2 (ja) * 2003-10-27 2010-02-03 株式会社Ihi 水素製造設備
US8003268B2 (en) * 2005-03-31 2011-08-23 Smith William F Modular regenerative fuel cell system
US7700210B2 (en) * 2005-05-10 2010-04-20 Bloom Energy Corporation Increasing thermal dissipation of fuel cell stacks under partial electrical load
JP2007314833A (ja) 2006-05-25 2007-12-06 Toshiba Corp 水素製造装置及びその方法
JP2008115430A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toshiba Corp 水素製造装置及びその方法
ES2727345T3 (es) * 2012-05-28 2019-10-15 Hydrogenics Corp Electrolizador y sistema de energía
JP5991070B2 (ja) * 2012-08-10 2016-09-14 セントラル硝子株式会社 フッ素ガス生成装置及びフッ素ガス生成装置の制御方法
WO2014139823A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-18 Topsøe Fuel Cell A/S Sofc stack with integrated heater
JP6100577B2 (ja) * 2013-03-28 2017-03-22 京セラ株式会社 セルスタック装置および電気化学装置
DE102014108085A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Sunfire Gmbh Elektrolyseverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
CA2902528A1 (en) 2016-03-02
AR102059A1 (es) 2017-02-01
DK2993255T3 (en) 2018-04-09
US9957626B2 (en) 2018-05-01
CA2902528C (en) 2018-07-24
US20160060776A1 (en) 2016-03-03
JP2016053215A (ja) 2016-04-14
EP2993255B1 (en) 2018-01-10
EP2993255A1 (en) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605884B2 (ja) 水素製造システム及び水素製造方法
JP6346013B2 (ja) 高温水蒸気電解を用いた水素製造装置及び方法
JP7110042B2 (ja) 水素製造装置及び水素製造方法
US20180251409A1 (en) High efficiency fuel cell
KR102167437B1 (ko) 연료 셀 스택으로 냉각제 유체 공급
JP6215564B2 (ja) 燃料電池セル又は燃料電池セル・スタックを調節するための方法及び調節装置
JP7039504B2 (ja) 水素製造プラントの制御装置及び制御方法
JP2009081052A (ja) 固体酸化物形燃料電池発電システム及び固体酸化物形燃料電池発電システムの運転制御方法
CN107968210B (zh) 一种非对称结构的燃料电池阴阳极板及由其构成的电堆
JP6344936B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
US9337500B2 (en) Fuel cell with improved thermal management
KR20180004243A (ko) 연료 전지 시스템
KR101547130B1 (ko) 연료전지
KR101836257B1 (ko) 연료전지 스택 및 플러딩 제거 방법
JP6755868B2 (ja) 燃料電池を制御する方法および関連する燃料電池システム
JP2007194005A (ja) 固体酸化物形燃料電池発電システムとその運転制御方法
JP2014241260A (ja) 燃料電池システム
JP2020097507A (ja) 水素生成システムおよびその運転方法
JP2015230871A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP2021111454A (ja) 燃料電池システム
JP5724462B2 (ja) 燃料電池システム
JP2013225446A (ja) 固体電解質形燃料電池スタック
JP5086757B2 (ja) 水素製造装置
JP6467783B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009021130A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6605884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151