JP6603126B2 - シールド掘進機 - Google Patents

シールド掘進機 Download PDF

Info

Publication number
JP6603126B2
JP6603126B2 JP2015256998A JP2015256998A JP6603126B2 JP 6603126 B2 JP6603126 B2 JP 6603126B2 JP 2015256998 A JP2015256998 A JP 2015256998A JP 2015256998 A JP2015256998 A JP 2015256998A JP 6603126 B2 JP6603126 B2 JP 6603126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail
wire brush
grease
shield machine
brush seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015256998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017119984A (ja
Inventor
明彦 飯原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2015256998A priority Critical patent/JP6603126B2/ja
Publication of JP2017119984A publication Critical patent/JP2017119984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6603126B2 publication Critical patent/JP6603126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

本発明は、シールド掘進機に関し、特に特有のテールシール装置を設けたシールド掘進機に関する。
トンネルを掘削するシールド掘進機においては、後胴のテール部の内面側にテールシール装置が装備され、このテールシール装置により地山とセグメントの間に充填した裏込め剤や泥水が後胴内へ流入しないようにシールしている。
一般的なシールド掘進機の場合、従来のテールシール装置100は、図7、図8に示すように、後胴101のテール部101aの内面側に軸心方向に一定間隔Dあけて配設した3段のワイヤブラシ状のテールシール102で構成されている。
前段テールシール102aと中段テールシール102bの間、及び中段テールシール102bと後段テールシール102cの間にはグリース溜め103が夫々形成され、そのグリース溜め103には特殊なパテグリースが充填される。
ワイヤブラシ状のテールシール102の前面と中間面と後面にはバネ板103a,103b,103cが設けられ、ワイヤブラシ層にもパテグリースが含浸される。
前記テールシール102がセグメントによりテール部101a側へ近づく倒伏状態になるのを許容するため、図示の所定間隔Eはテールシール102のワイヤブラシのワイヤ長Fよりも長い間隔に設定されている。
都市部においてトンネルを掘削する際には、立坑からシールド掘進機を所定深さまで降下させるのが普通であり、立坑の小型化を図るために、最近ではシールド掘進機の機長を短くすることが要請されている。
特許文献1に記載のシールド掘進機のテールシール構造においては、3段のテールシールを設け、その2つの環状のグリース溜めに環状の中空パックを設け、その中空パックにグリースを充填し、中空パックの内周面に複数の充填剤供給孔を形成し、それら充填剤供給孔から中空パックとセグメントの間にグリースを供給してその隙間をシールするように構成している。
特開平9−4384号公報
従来のシールド掘進機のように3段のテールシールを設ける場合には機長が長くなるため、テールシールのシール性能を高めてテールシールの段数を削減する技術が要請されている。各段のテールシールにおいて、そのワイヤブラシシール層に最初グリースを含浸させるものの、そのグリース量は少なく、その後グリースを補充できないため、グリースが短期間のうちに消耗されてしまい、高いシール性能を維持できないという問題があった。
本発明の目的は、テールシールのワイヤブラシシール層のワイヤブラシにグリースを絶えず補給可能にしてシール機能を高めることである。
請求項1のシールド掘進機は、後胴のテール部の内面側にテールシール装置を有するシールド掘進機において、前記テールシール装置は、少なくとも1段の環状のワイヤブラシ式テールシールを備え、前記のテールシールは、前後1対の環状の第1,第2ワイヤブラシシール層を備え、後側の第1ワイヤブラシシール層は、前記テール部に固定される第1円筒部とこの第1円筒部の後端からシールド掘進機の内側に延びる第1部分円錐部を有し、前側の第2ワイヤブラシシール層は、前記テール部に固定される第2円筒部とこの第2円筒部の後端からシールド掘進機の内側に延びる第2部分円錐部を有し、前記第2円筒部は、前記第1円筒部の内面に重ね合わされ、前記第1部分円錐部と第2部分円錐部との間には環状のグリース溜めが設けられ、前記テール部および第1円筒部を貫通して前記グリース溜めにグリースを注入するための複数のグリース注入口が設けられることを特徴としている。
請求項2のシールド掘進機は、請求項1の発明において、2段の前記テールシールがテール部の軸心方向に前記第1,第2部分円錐部のワイヤブラシのワイヤ長以上の所定間隔あけて配設され、前記2段のテールシールの間にテールシール間グリース溜めが形成され、前記第1,第2ワイヤブラシシール層は前記所定間隔よりも短い設定間隔あけて配設されたことを特徴としている。
請求項3のシールド掘進機は、請求項1の発明において、前記第1,第2ワイヤブラシシール層の各々の前後両面にバネ板が配設され、前記グリース溜めに臨むバネ板にはグリース通過用の複数の小穴が形成されたことを特徴としている。
請求項4のシールド掘進機は、請求項3の発明において、前記第1ワイヤブラシシール層の後面のバネ板の前面にゴム板が配設され、第2ワイヤブラシシール層の前面のバネ板の後面にゴム板が配設されたことを特徴としている。
請求項5のシールド掘進機は、請求項1又は2の発明において、前記グリース注入口は、前記第1ワイヤブラシシール層の第1円筒部を貫通するように形成されると共に前後方向に細長い長孔に形成されたことを特徴としている。
本願発明は、課題解決手段の欄に記載の構成を有するため次の効果を奏する。
請求項1の発明によれば、テールシールは、1対の第1,第2ワイヤブラシシール層 を備えているため、1層のワイヤブラシシール層よりもシール機能を格段に強化できる。しかも、第1,第2ワイヤブラシシール層へはグリース溜めからグリースを供給できるため、第1,第2ワイヤブラシシール層の各々のシール機能が強化されるため、テールシール装置全体のシール機能が著しく強化される。
また、グリース溜めのグリースによるシール機能も発揮されるため、テールシールのシール機能が強化される。しかも、グリース溜めには、複数のグリース注入口からグリースを絶えず補充することができるため、第1,第2ワイヤブラシシール層のシール機能と、グリース溜めのシール機能を維持することができる。
請求項2の発明によれば、2段のテールシールが軸心方向にワイヤブラシのワイヤ長以上の所定間隔あけて配設されるため、2段のテールシールによるシール機能を強化することができる上、2段のテールシールの2つのグリース溜めと、2段のテールシールの間のテールシール間グリース溜めによりシール機能を格段に強化することができる。
しかも、前記第1,第2ワイヤブラシシール層は前記所定間隔よりも短い設定間隔あけて配設されるため、従来のように3段のテールシールを設けるテールシール装置よりも、
テールシール装置の前後長を短く抑え、機長の短縮を図ることができる。
請求項3の発明によれば、前記第1,第2ワイヤブラシシール層の各々の前後両面にバネ板が配設され、前記グリース溜めに臨むバネ板にはグリース通過用の複数の小穴が形成されたため、前後両面のバネ板により各ワイヤブラシシール層の形状を保持し且つシール機能を高めることができる。グリース溜めに臨むバネ板に形成した複数の小穴からグリース溜め内のグリースを各ワイヤブラシシール層に絶えず補給することができる。
請求項4の発明によれば、前記第1ワイヤブラシシール層の後面のバネ板の前面にゴム板が配設され、第2ワイヤブラシシール層の前面のバネ板の後面にゴム板が配設されたため、ゴム板によりグリースの漏洩を防ぐことができる。
請求項5の発明によれば、前記グリース注入口は、前記第1ワイヤブラシシール層の第1円筒部を貫通するように形成されると共に前後方向に細長い長孔に形成されたため、
ワイヤブラシの複数のワイヤと複数のワイヤの間にワイヤを極力屈曲させることなくグリース注入口を形成する上で有利である。
本発明の実施例に係るシール掘進機の側面図である。 シール掘進機の要部断面図である。 後胴のテール部に装備したテールシール装置の断面図である。 テール部に装備した後段のテールシールの断面図である。 テールシールを内面側から視た場合の展開図である。 テールシール装置がテール部とセグメントとの間で変形した状態を示す断面図である。 従来のテールシール装置の断面図である。 図7のテールシールの断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面に基づいて説明する。
図1に示すように、シールド掘進機1は、カッターヘッド2と、前胴3と、後胴4と、前胴3及び後胴4の内部に装備された種々の部材や種々の装置や機器とを備えている。
前記の種々の部材や種々の装置や機器は、本発明と直接関係ないため、ここでは説明を省略し、本発明特有のテールシール装置10について図2〜図5に基づいて説明する。
このシールド掘進機1においては、後胴4の後端側のテール部4aの内面側にテールシール装置10が設けられている。このテールシール装置10は、後胴4の軸心方向に一定間隔Lあけて配設された2段の環状のワイヤブラシ式テールシール11を備えている。
2段のテールシール11は、前段テールシール11Aと、この前段テールシール11Aよりも若干長く形成された後段テールシール11Bとからなる。
前段テールシール11Aと後段テールシール11Bの間には環状の第1グリース溜め10a(テールシール間グリース溜めに相当する)が形成され、この第1グリース溜め10aには特殊な繊維入りのパテグリースが充填される。第1グリース溜め10aにグリースを供給する複数のグリース注入口10bもテール部4aに設けられている。グリース注入口10bへは専用の複数のグリース供給管18bからグリースが供給される。
図4に示すように、後段テールシール11Bは、前後1対の環状の第1,第2ワイヤブラシシール層16,17と、これら第1,第2ワイヤブラシシール層16,17の間に形成された環状の第2グリース溜め18と、この第2グリース溜め18にパテグリースを注入するための複数のグリース注入口18aとを有する。
後側の第1ワイヤブラシシール層16は、テール部4aに固定される円筒状の第1円筒部16aとこの第1円筒部16aの後端から延びる部分円錐状の第1部分円錐部16bを有し、前側の第2ワイヤブラシシール層17は、テール部4aに固定される円筒状の第2円筒部17aとこの第2円筒部17aの後端から延びる部分円錐状の第2部分円錐部17bを有する。
前記第1円筒部16aの内面に第2円筒部17aを重ね合せたものが、環状の外面板13aとこれに溶接された環状の内面板13bとの間に挟持され、それらがリベット14を用いたカシメにより積層圧縮状態にされている。外面板13aの後端がテール部4aの内面に溶接されている。外面板13aと内面板13bの前端が後胴4の内面に溶接されたスペーサ15に溶接されている。こうして、第1,第2円筒部16a,17aがテール部4aに固定されている。尚、第1,第2円筒部16a,17aのワイヤブラシは前端部において連続しており、Uターン状に屈曲させることで、前記のように積層圧縮状態にされている。それ故、第1,第2ワイヤブラシシール層16,17のワイヤブラシがばらばらになりにくく、製作上有利である。但し、第1,第2円筒部16a,17aのワイヤブラシは前端部において分断されていてもよい。
第1,第2ワイヤブラシシール層16,17の各々の前後両面に環状のバネ板19,21,22,24が配設され、第2グリース溜め18に臨むバネ板21,22のほぼ全面にはグリース通過用の多数の小穴(図示略)が形成されている。第1ワイヤブラシシール層16の後面のバネ板19の前面にゴム板20が配設され、第2ワイヤブラシシール層17の前面のバネ板24の後面にゴム板23が配設されている。
尚、バネ板19,21,22,24の厚さは例えば0.4〜0.5mmであり、ゴム板20,23の厚さは例えば2〜3mmである。第1,第2ワイヤブラシシール層16,17の各々の前後両面のバネ板19,21,22,24によりワイヤブラシの形状が部分円錐状に保持され、図6に示すように、セグメントSの外周面に圧接されるようになっている。
第2グリース溜め18に臨むバネ板21,22にはグリース通過用の多数の小穴が形成されているため、第2グリース溜め18内のグリースが複数の小穴を通過して第1,第2ワイヤブラシシール層16,17に補給される。また、第1ワイヤブラシシール層16の後端のゴム板20と、第2ワイヤブラシシール層17の前端のゴム板23により、後述するようにシール機能が強化される。
前記グリース注入口18aは、周方向に1〜2m間隔で第1円筒部16aとテール部 4aを貫通するように形成されると共に、前後方向に細長い長孔に形成されている。それ故、複数のワイヤと複数のワイヤ間にワイヤを極力屈曲させることなくグリース注入口18aを形成する上で有利である。各グリース注入口18aには、後胴4とテール部4aの壁部内に埋め込まれた専用のグリース供給管18bからパテグリースが供給され、第2グリース溜め18に充填される。
前段テールシール11Aは、後段テールシール11Bと同様に構成されているため、簡単に説明する。前段テールシール11Aは、第1,第2ワイヤブラシシール層16,17 と、第2グリース溜め18と、複数のグリース注入口18aとを有する。後側の第1ワイヤブラシシール層16は、第1円筒部16aと第1部分円錐部16bを有し、前側の第2ワイヤブラシシール層17は、第2円筒部17aと第2部分円錐部17bを有する。
第1円筒部16aの内面に第2円筒部17aを重ね合せた状態にしたものが、外面板13aとこれに溶接された内面板13bとの間に挟持され、それらがリベット14を用いたカシメにより積層圧縮状態にされている。外面板13aの後端がテール部4aの内面に溶接されている。外面板13aと内面板13bの前端が後胴4の後端に溶接されている。こうして、第1,第2円筒部16a,17aがテール部4aに固定されている。
第1,第2ワイヤブラシシール層16,17の各々の前後両面にバネ板19,21,22,24が配設され、第2グリース溜め18に臨むバネ板21,22のほぼ全面にはグリース通過用の多数の小穴が形成されている。第1ワイヤブラシシール層16の後面のバネ板19の前面にゴム板20が配設され、第2ワイヤブラシシール層17の前面のバネ板24の後面にゴム板23が配設されている。
前記前段テールシール11Aの第1円筒部16aの後端から後段テールシール11Bの前端近傍部のスペーサ15までの所定間隔Kは、前段テールシール11Aの第1ワイヤブラシシール層16のワイヤブラシのワイヤ長以上に設定されている。これは、図6に示すように、テール部4aとセグメントSの間に、第1,第2ワイヤブラシシール層16,17が圧縮状態になった場合に、第1ワイヤブラシシール層16とスペーサ15との干渉を防ぐためである。また、第1,第2ワイヤブラシシール層16,17の軸心方向の設定間隔Mは、前記所定間隔Kよりも小さく設定されている。これは、第2グリース溜め18の容量を過不足のない適度な大きさに設定する為である。尚、前記所定間隔Kは、例えば前記所定間隔Kの約1/2以下の大きさに設定されてもよい。
図5に示すように、環状のテールシール11は、複数のテールシール分割体11Dを周方向に並設して形成される。尚、テールシール分割体11Dの周方向幅は、例えば、100〜200mmである。テールシール分割体11Dは、テールシールに含まれる各部が夫々分割されたものである。外面板分割体13aD、内面板分割体13bD、第1ワイヤブラシシール層分割体16D、第2ワイヤブラシシール層分割体17D、第1ワイヤブラシシール層分割体16Dのゴム板分割体20D、第2ワイヤブラシシール層分割体17Dのバネ板分割体24D、ゴム板分割体23D等が図示されている。その他のバネ板分割体やゴム板分割体は図示されていない。
外面板分割体13aDと内面板分割体13bDとバネ板分割体24D等の周方向幅は同じであり、ゴム板分割体20D,23Dは、外面板分割体13aDや内面板分割体13bDやバネ板分割体24Dの周方向幅よりも大きな周方向幅を有し、隣接するテールシール分割体11Dのゴム板分割体20D,23Dを周方向に部分的にラップさせている。そのため、第1ワイヤブラシシール層16の後面のシール機能と、第2ワイヤブラシシール層17の前面のシール機能を格段に高めることができる。第1,第2ワイヤブラシシール層16,17のワイヤブラシは内径側程幅が拡大する形状になっているため、それらワイヤブラシも隣接するワイヤブラシと周方向に部分的にラップされている。
次に、テールシール装置10の作用(動作)と効果について説明する。
図6に示すように、シールド掘進機1によりトンネルを掘削する際に、最初に第1,第2グリース溜め10a,18、第1,第2ワイヤブラシシール層16,17のワイヤブラシにパテグリースGが充填される。テールシール装置10はテール部4aとセグメントS間に圧縮されて図6に示すように弾性変形した状態になり、この変形状態のままトンネル掘削が進行していく。
テールシール装置10よりも後方においてセグメントSの外面側へモルタル等の裏込め剤Bが充填されると、この裏込め剤Bと地山からの泥水が後胴4の内側へ侵入しないようにテールシール装置10によりシールされる。このとき前後段のテールシール11A,11Bの各々のシール機能は、第1,第2ワイヤブラシシール層16,17のバネ板19,21,22,24及び第1ワイヤブラシシール層16の後端のゴム板20と第2ワイヤブラシシール層17の前端のゴム板23のシール機能と、第1,第2ワイヤブラシシール層16,17のワイヤブラシ及びそれに含浸されたグリースによるシール機能と、第2グリース溜め18のグリースGによるシール機能により達成される。また、第1グリース溜め10a内のグリースGによるシール機能も寄与する。
前後段のテールシール11A,11Bの各々は、1対の第1,第2ワイヤブラシシール層16,17と、それら第1,第2ワイヤブラシシール層16,17の間に形成された第2グリース溜め18と、この第2グリース溜め18にグリースGを注入するための複数のグリース注入口18aとを有するため、第2グリース溜め18に適量のグリースGを溜めることができるうえ、グリース注入口18aから第2グリース溜め18にグリースGを補充すると共に、第2グリース溜め18からバネ板21,22の多数の小穴を介して第1,第2ワイヤブラシシール層16,17のワイヤブラシにグリースを絶えず補給することでワイヤブラシのシール機能を高く維持できる。
また、第1,第2ワイヤブラシシール層16,17の前後端のゴム板20,23のゴム板分割体20D,23Dは周方向に隣接するゴム板分割体20D,23Dとラップするように構成したためゴム板20,23によるシール機能を格段に強化することができる。
こうして、各段のテールシール11A,11Bのシール機能を格段に強化することができる。テールシール11A,11Bを軸心方向に所定間隔Kあけて2段だけ配設するため、従来のようにテールシール11を3段配設する場合よりもシールド掘進機1の機長を短くすることができる。
このように、2段のテールシール11A,11Bにより3つの第1,第2グリース溜め
10a,18,18を形成できるため、シール機能を確保しながら、従来の3段のテールシールを有するテールシール装置の場合よりも機長を短縮できる。
しかも、第2グリース溜め18の設定間隔Mを前後段のテールシール11A,11B 間の所定間隔Kよりも格段に小さく設定可能である。これは、第2グリース溜め18のグリースを第1,第2ワイヤブラシシール層16,17に絶えず供給することで、第1,第2ワイヤブラシシール層16,17のシール機能を強化できるからであり、また、第2グリース溜め18にグリース注入口18aから適宜グリースを補給できるからである。
グリース注入口18aは、第1ワイヤブラシシール層16の第1円筒部16aを貫通するように形成されると共に前後方向に細長い長孔に形成されるため、複数のワイヤと複数のワイヤ間にワイヤを極力屈曲させることなくグリース注入口18aを形成する上で有利である。
前記実施例を部分的に変更する例について説明する。
(1)テールシール分割体11Dのゴム板分割体の周方向幅は、外面板13aや内面板13bの周方向幅と同じ幅に形成し、隣接するゴム板分割体とラップさせない構成としても高いシール性能を発揮させることができる。
(2)山岳地帯に大深度のトンネルを掘削するシールド掘進機では、地山からの土水圧が高圧になるため、3段のテールシール11を装備する場合もある。
(3)その他、当業者ならば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、前記実施例に手段の変更を付加した形態で実施可能で、本発明はそのような変更形態も包含するものである。
1 シールド掘進機
4 後胴
4a テール部
10 テールシール装置
10a 第1グリース溜め
11 ワイヤブラシ式テールシール
11A 前段テールシール
11B 後段テールシール
16,17 第1,第2ワイヤブラシシール層
16a,17a 第1,第2円筒部
16b,17b 第1,第2部分円錐部
18 第2グリース溜め
18a グリース注入口
19,21,22,24 バネ板
20,23 ゴム板

Claims (5)

  1. 後胴のテール部の内面側にテールシール装置を有するシールド掘進機において、
    前記テールシール装置は、少なくとも1段の環状のワイヤブラシ式テールシールを備え、
    前記のテールシールは、前後1対の環状の第1,第2ワイヤブラシシール層を備え、
    後側の第1ワイヤブラシシール層は、前記テール部に固定される第1円筒部とこの第1円筒部の後端からシールド掘進機の内側に延びる第1部分円錐部を有し、
    前側の第2ワイヤブラシシール層は、前記テール部に固定される第2円筒部とこの第2円筒部の後端からシールド掘進機の内側に延びる第2部分円錐部を有し、
    前記第2円筒部は、前記第1円筒部の内面に重ね合わされ、前記第1部分円錐部と第2部分円錐部との間には環状のグリース溜めが設けられ、
    前記テール部および第1円筒部を貫通して前記グリース溜めにグリースを注入するための複数のグリース注入口が設けられる、
    ことを特徴とするシールド掘進機。
  2. 2段の前記テールシールがテール部の軸心方向に前記第1,第2部分円錐部のワイヤブラシのワイヤ長以上の所定間隔あけて配設され、前記2段のテールシールの間にテールシール間グリース溜めが形成され、前記第1,第2ワイヤブラシシール層は前記所定間隔よりも短い設定間隔あけて配設されたことを特徴とする請求項1に記載のシールド掘進機。
  3. 前記第1,第2ワイヤブラシシール層の各々の前後両面にバネ板が配設され、前記グリース溜めに臨むバネ板にはグリース通過用の複数の小穴が形成されたことを特徴とする請求項1に記載のシールド掘進機。
  4. 前記第1ワイヤブラシシール層の後面のバネ板の前面にゴム板が配設され、第2ワイヤブラシシール層の前面のバネ板の後面にゴム板が配設されたことを特徴とする請求項3に記載のシールド掘進機。
  5. 前記グリース注入口は、前記第1ワイヤブラシシール層の第1円筒部を貫通するように形成されると共に前後方向に細長い長孔に形成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載のシールド掘進機。
JP2015256998A 2015-12-28 2015-12-28 シールド掘進機 Active JP6603126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256998A JP6603126B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 シールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256998A JP6603126B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 シールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017119984A JP2017119984A (ja) 2017-07-06
JP6603126B2 true JP6603126B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=59271756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256998A Active JP6603126B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 シールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6603126B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108952740B (zh) * 2018-08-29 2019-12-20 吴江海格机械有限公司 一种新型盾尾刷及其组装工艺
CN108868792B (zh) * 2018-08-31 2024-02-27 粤水电轨道交通建设有限公司 盾尾密封刷和盾尾密封结构
CN109236303A (zh) * 2018-09-26 2019-01-18 铁建重工新疆有限公司 一种盾尾刷及盾构机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017119984A (ja) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603126B2 (ja) シールド掘進機
JP5079915B2 (ja) 爆圧誘導制御装置を利用した発破工法及びこの工法に適用される爆圧誘導装置
JP6680505B2 (ja) シールドトンネルにおけるケーブル配管類の埋設構造及び方法
JP6725340B2 (ja) 交換可能なテールシールを有するシールド掘進機およびシールド掘進機のテールシールの交換方法
JP2017031724A (ja) 大断面トンネルの構築方法および大断面覆工体
JP6108769B2 (ja) 地下空間構築方法
JP6783692B2 (ja) 広幅ブロックの構築工法、移動式止水バリア形成方法および止水バリア形成用冷媒回路
JP2010065499A (ja) シールドトンネル用袋体付きセグメント
JP5246426B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP6145322B2 (ja) 地中壁および地中壁の施工方法
JP4541266B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0454795B2 (ja)
JP6168699B2 (ja) シールド掘進機
JP2010116732A (ja) トンネル掘削機
JP4413178B2 (ja) トンネル掘削機
JP5274328B2 (ja) 親子シールド掘進機及びトンネルの構築方法
JP4814276B2 (ja) シールド掘進機及びトンネルの構築方法
JP4784997B2 (ja) トンネルの施工方法
JP7142437B2 (ja) 凍結管の敷設方法
JP2014231694A (ja) シールドトンネルの接合構造と接合方法
JP7222143B1 (ja) 管路の耐震構造
JP2019031772A (ja) シールドトンネル間の連結構造及び連結方法
JP5271212B2 (ja) 大断面トンネルの構築方法および大断面トンネル
JP2006226036A (ja) シールド掘進機及び地下構造物の施工方法
JP6386715B2 (ja) エントランスの止水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6603126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250