JP6601646B2 - 無方向性電磁鋼板の製造方法とモータコアの製造方法ならびにモータコア - Google Patents

無方向性電磁鋼板の製造方法とモータコアの製造方法ならびにモータコア Download PDF

Info

Publication number
JP6601646B2
JP6601646B2 JP2018518664A JP2018518664A JP6601646B2 JP 6601646 B2 JP6601646 B2 JP 6601646B2 JP 2018518664 A JP2018518664 A JP 2018518664A JP 2018518664 A JP2018518664 A JP 2018518664A JP 6601646 B2 JP6601646 B2 JP 6601646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
steel sheet
oriented electrical
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018518664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018147044A1 (ja
Inventor
善彰 財前
善彦 尾田
智幸 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2018147044A1 publication Critical patent/JPWO2018147044A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601646B2 publication Critical patent/JP6601646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/30Stress-relieving
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/02Cores, Yokes, or armatures made from sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Description

本発明は、無方向性電磁鋼板の製造方法とモータコアの製造方法ならびにモータコアに関し、具体的には、仕上焼鈍後に対する歪取焼鈍後の磁束密度の低下が小さい無方向性電磁鋼板とその無方向性電磁鋼板を用いたモータコア製造方法ならびにモータコアに関するものである。
近年の省エネルギーへの要求の高まりにともない、電気機器の1つである回転機(モータ)に対する高効率化の要求が強くなりつつあり、その結果、回転機の鉄心(コア)に使用される無方向性電磁鋼板に対しても、より優れた磁気特性が要求されるようになってきている。また、最近では、HEV駆動モータ等において、小型・高出力化に対する要求が強く、この要求を満たすため、モータの回転数は上昇する傾向にある。
モータコアは、固定されたステータコアと回転するロータコアとに分けられ、外径が大きいHEV駆動モータのようなロータコアでは、高速回転によって非常に大きな遠心力が働くこととなる。しかし、ロータコアには、構造によっては、ロータコアブリッジ部と呼ばれる非常に狭い部分(1〜2mm)が存在する。そのため、ロータコアに使用される無方向性電磁鋼板には、従来の材料よりも、高強度であることが求められる。一方、モータの小型化・高出力化を達成するためには、ステータコアの使用される材料には、高磁束密度・低鉄損であることが求められる。
したがって、モータコアに使用される無方向性電磁鋼板は、ロータコア用には高強度であること、一方のステータコア用には高磁束密度・低鉄損であることが理想的である。このように、同じモータコアに使用される電磁鋼板であっても、ロータコアとステータコアでは、その要求される特性が大きく異なるが、モータコアの製造性や材料歩留りを高めるためには、打抜加工等で同一の素材からロータコア材とステータコア材を同時に採取し、積層してロータコアまたはステータコアに組み立てるのが望ましい。
ところで、モータコア、特に、ステータコアには、ユーザー(モーターコア製造メーカー)において、磁気特性を改善するため、歪取焼鈍を施すことが行われている。しかし、発明者らの知見によれば、仕上焼鈍後の磁束密度B50と歪取焼鈍後の磁束密度B50を比較調査したところ、歪取焼鈍後の磁束密度が低下する傾向があることが認められた。しかし、このような鋼板は、特に高いトルクが要求されるステータ用鋼板としては好ましくないという問題がある。
上記のように、高強度でかつ磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板として、例えば特許文献1には、ロータとステータを同一の鋼板から打ち抜いて積層し、更にステータのみを歪取焼鈍するモータコアの工法に使用される、板厚が0.15mm以上0.35mm以下で、歪取焼鈍前における鋼板の降伏強度が600MPa以上、歪取焼鈍後の鉄損W10/400が20W/kg以下である無方向性電磁鋼板が提案されている。
特開2008−50686号公報
上記特許文献1の技術は、歪取焼鈍における結晶粒成長を促進するため、鋼中に含まれるTiやS,N,V,Nb,Zr,As等の不純物元素を極めて低いレベルまで低減した上で、さらにNiを0.5〜3mass%添加している。しかし、Niは、非常に高価な原料である。しかも、上記特許文献1では、歪取焼鈍後の磁束密度については、検討が一切なされていない。
本発明は、上記の従来技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、高価なNiを添加することなく、仕上焼鈍後は高強度で、かつ、歪取焼鈍後の磁気特性に優れる、特に磁束密度の低下が小さい無方向性電磁鋼板の製造方法と、その鋼板を用いたモータコアの製造方法ならびにモータコアを提案することにある。
発明者らは、上記の課題を解決するべく、歪取焼鈍後の磁束密度B50に及ぼす成分組成および製造条件の影響に着目して鋭意検討を重ねた。その結果、鋼中の不純物元素を極力低減した上で、Si含有量を高めることで、仕上焼鈍後の鋼板を高強度化することができ、また、上記仕上焼鈍後の鋼板に、昇温速度を従来技術より高めた歪取焼鈍を施すことで磁束密度の低下が小さくかつ低鉄損の磁気特性を付与することができること、したがって、1つの仕上焼鈍後の鋼板から、高強度のロータコア材と、低鉄損かつ高磁束密度のステータコア材を同時に採取することができることを見出し、本発明を開発するに至った。
上記知見に基く本発明は、C:0.0050mass%以下、Si:2〜7mass%、Mn:0.05〜2.0mass%、P:0.2mass%以下、S:0.005mass%以下、Al:3mass%以下、N:0.005mass%以下、Ti:0.003mass%以下、Nb:0.005mass%以下およびV:0.005mass%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延し、冷間圧延し、仕上焼鈍し、歪取焼鈍する無方向性電磁鋼板の製造方法において、
上記仕上焼鈍後の鋼板の降伏応力が400MPa以上、上記仕上焼鈍後の鋼板の磁束密度B50Hに対する上記仕上焼鈍後の鋼板に歪取焼鈍を施した後の磁束密度B50Sの比(B50S/B50H)が0.99以上となるように仕上焼鈍および歪取焼鈍の条件を調整することを特徴とする無方向性電磁鋼板の製造方法を提案する。
本発明の上記無方向性電磁鋼板の製造方法に用いる上記鋼スラブは、上記成分組成に加えてさらに、下記A〜C群;
A群;Sn:0.005〜0.20mass%およびSb:0.005〜0.20mass%から選ばれる1種または2種
B群;Ca:0.001〜0.010mass%、Mg:0.001〜0.010mass%およびREM:0.001〜0.010mass%のうちから選ばれる1種または2種以上
C群:Cr:0.01〜0.5mass%およびCu:0.01〜0.2mass%のうちから選ばれる1種または2種
のうちの少なくとも1群の成分を含有することを特徴とする。
また、本発明の上記無方向性電磁鋼板の製造方法は、上記歪取焼鈍の条件を、歪取焼鈍後の鉄損W10/400(W/kg)が、板厚t(mm)との関係で、下記(1)式;
10/400≦10+25t ・・・(1)
を満たすよう調整することを特徴とする。
また、本発明の上記無方向性電磁鋼板の製造方法は、上記歪取焼鈍の条件を、均熱温度を750〜950℃、均熱時間を0.1〜10hr、600℃から上記均熱温度までの昇温速度を8℃/min以上とすることを特徴とする。
また、本発明は、ロータコア材とステータコア材が同一素材から採取するモータコアの製造方法であり、C:0.0050mass%以下、Si:2〜7mass%、Mn:0.05〜2.0mass%、P:0.2mass%以下、S:0.005mass%以下、Al:3mass%以下、N:0.005mass%以下、Ti:0.003mass%以下、Nb:0.005mass%以下およびV:0.005mass%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、降伏応力が400MPa以上である無方向性電磁鋼板をロータコアとし、かつ上記無方向性電磁鋼板に歪取焼鈍を施してステータコアとし、上記ロータコアの磁束密度B50Hに対する上記ステータコアの磁束密度B50Sの比(B50S/B50H)が0.99以上とすることを特徴とするモータコアの製造方法を提案する。
本発明の上記モータコアの製造方法に用いる上記無方向性電磁鋼板は、上記成分組成に加えてさらに、下記A〜C群;
A群;Sn:0.005〜0.20mass%およびSb:0.005〜0.20mass%から選ばれる1種または2種
B群;Ca:0.001〜0.010mass%、Mg:0.001〜0.010mass%およびREM:0.001〜0.010mass%のうちから選ばれる1種または2種以上
C群:Cr:0.01〜0.5mass%およびCu:0.01〜0.2mass%のうちから選ばれる1種または2種
のうちの少なくとも1群の成分を含有することを特徴とする。
また、本発明の上記モータコアの製造方法は、上記歪取焼鈍の条件を、歪取焼鈍後の鉄損W10/400(W/kg)が、板厚t(mm)との関係で、下記(1)式;
10/400≦10+25t ・・・(1)
を満たすよう調整することを特徴とする。
また、本発明の上記モータコアの製造方法は、上記歪取焼鈍条件を、均熱温度を750〜950℃、均熱時間を0.1〜10hr、600℃から上記均熱温度までの昇温速度を8℃/min以上とすることを特徴とする。
また、本発明は、ロータコア材とステータコア材が同一の無方向性電磁鋼板からなるモータコアであり、C:0.0050mass%以下、Si:2〜7mass%、Mn:0.05〜2.0mass%、P:0.2mass%以下、S:0.005mass%以下、Al:3mass%以下、N:0.005mass%以下、Ti:0.003mass%以下、Nb:0.005mass%以下およびV:0.005mass%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、ロータコア材の降伏応力が400MPa以上であり、かつ上記ロータコアの磁束密度B50Hに対する上記ステータコアの磁束密度B50Sの比(B50S/B50H)が0.99以上であることを特徴とするモータコアである。
本発明の上記モータコアに用いる上記無方向性電磁鋼板は、上記成分組成に加えてさらに、下記A〜C群;
A群;Sn:0.005〜0.20mass%およびSb:0.005〜0.20mass%から選ばれる1種または2種
B群;Ca:0.001〜0.010mass%、Mg:0.001〜0.010mass%およびREM:0.001〜0.010mass%のうちから選ばれる1種または2種以上
C群:Cr:0.01〜0.5mass%およびCu:0.01〜0.2mass%のうちから選ばれる1種または2種
のうちの少なくとも1群の成分を含有することを特徴とする。
また、本発明の上記モータコアに用いる上記ステータコア材は、鉄損W10/400(W/kg)が、板厚t(mm)との関係で、下記(1)式;
10/400≦10+25t ・・・(1)
を満たすことを特徴とする。
本発明によれば、仕上焼鈍後は高強度で、歪取焼鈍による磁束密度の低下が小さい無方向性電磁鋼板を提供することができる。したがって、本発明によれば、同一素材鋼板からロータコア材とステータコア材を同時に採取することが可能となり、モータコアの高効率化や生産性の向上に大いに寄与する。
仕上焼鈍後の磁束密度B50Hに対する歪取焼鈍後の磁束密度B50Sの比(B50S/B50H)に及ぼす歪取焼鈍における昇温速度の影響を示すグラフである。
まず、本発明を開発する契機となった実験について説明する。
歪取焼鈍後の磁束密度B50に及ぼす歪取焼鈍時の昇温速度の影響について調査するため、C:0.0022mass%、Si:3.1mass%、Mn:0.54mass%、P:0.01mass%、S:0.0016mass%、Al:0.6mass%、N:0.0018mass%、O:0.0023mass%、Ti:0.0014mass%、Nb:0.0006mass%およびV:0.0015mass%を含有する鋼を真空炉で溶解し、鋼塊とした後、熱間圧延して板厚2.0mmの熱延板とし、上記熱延板に950℃×30秒の熱延板焼鈍を施した後、酸洗し、冷間圧延して板厚0.25mmの冷延板とし、該冷延板に、20vol%H−80vol%Nの非酸化性雰囲気下で、850℃の温度に10秒間保持する仕上焼鈍を施して無方向性電磁鋼板とした。
次いで、上記仕上焼鈍後の鋼板について、25cmエプスタイン法で磁束密度B50を測定した。なお、本発明では、以降、上記仕上焼鈍後の磁束密度を、「B50H」とも表記する。
また、上記仕上焼鈍板から、圧延方向を引張方向とするJIS5号引張試験片を採取し、引張試験を実施したところ、降伏応力は480MPaであった。
次いで、上記エプスタイン試験片に、N雰囲気下で825℃×2hrの歪取焼鈍を施した後、再度、25cmエプスタイン法で磁束密度B50を測定した。この際、600〜825℃間の昇温速度を1〜50℃/minの範囲で種々に変化させた。なお、本発明では、上記歪取焼鈍後の磁束密度を、「B50S」とも表記する。
図1に、歪取焼鈍における600〜825℃間の昇温速度と、仕上焼鈍後の磁束密度に対する歪取焼鈍後の磁束密度の比(B50S/B50H)との関係を示した。この図から、歪取焼鈍時の昇温速度を8℃/min以上に高めることで、歪取焼鈍での磁束密度の低下が抑制されることがわかる。これは、昇温速度を高めることで、歪取焼鈍時に磁気特性に好ましい{100}方位や{110}方位の粒成長が促進されたことによって、磁束密度の低下を招く{111}方位の粒成長が抑制されたためと考えられる。
次に、本発明の無方向性電磁鋼板(製品板)の成分組成について説明する。
C:0.0050mass%以下
Cは、炭化物を形成して磁気時効を起こし、製品板の鉄損特性を劣化させる有害元素であるので、上限を0.0050mass%に制限する。好ましくは0.0030mass%以下である。なお、Cは低いほど好ましく、下限値は特に規定しない。
Si:2〜7mass%
Siは、鋼の固有抵抗を高め、鉄損を低減する他、鋼を固溶強化して強度を高める元素でもあるため、2mass%以上添加する。しかし、7mass%を超えると、圧延することが困難になるため、Siの上限は7mass%とする。好ましくは2.5〜6.5mass%、より好ましくは3.0〜6.0mass%の範囲である。
Mn:0.05〜2.0mass%
Mnは、Siと同様、鋼の固有抵抗と強度を高めるとともに、Sに起因した熱間脆性を防止するのに有効な元素である。よって、本発明では0.05mass%以上添加する。しかし、添加量が2.0mass%を超えると、製鋼での操業性が悪化するため、上限は2.0mass%とする。好ましくは0.1〜1.5mass%、より好ましくは0.1〜1.0mass%の範囲である。
P:0.2mass%以下
Pは、固溶強化能が高いため、鋼の強度(硬さ)調整に用いられる元素であるが、0.2mass%を超えると、鋼が脆化して圧延することが困難になるため、上限は0.2mass%とする。なお、下限は特に規定しない。好ましくは0.001〜0.15mass%、より好ましくは0.001〜0.10mass%の範囲である。
Al:3mass%以下
Alは、鋼の比抵抗を高め、鉄損を低減する効果がある。しかし、3mass%を超えると、圧延することが困難になるため、上限は3mass%とする。ただし、Alの含有量が0.01mass%超え0.1mass%未満の範囲では、微細AlNが析出して鉄損が増加するため、Alの好ましい範囲は0.01mass%以下、もしくは、0.1〜2.0mass%の範囲である。特に、Alを低減すると、集合組織が向上して磁束密度を高めることができるので、上記効果を重視する場合は、Alを0.01mass%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.003mass%以下である。
S,N,NbおよびV:それぞれ0.005mass%以下
S,N,NbおよびVは、いずれも炭化物や窒化物、硫化物等の微細析出物を生成して歪取焼鈍時の粒成長を阻害し、鉄損を増加させる有害元素であり、特に、0.005mass%を超えると、上記悪影響が顕著になる。よって、上記元素の上限は、それぞれ0.005mass%とする。好ましくは、それぞれ0.003mass%以下である。
Ti:0.003mass%以下
Tiは、微細な炭窒化物等を生成して析出し、歪取焼鈍時の粒成長を阻害し、鉄損を増加させる有害元素であり、特に0.003mass%を超えると、その悪影響が顕著になるので、上限は0.003mass%とする。好ましくは、0.002mass%以下である。
本発明の無方向性電磁鋼板は、上記基本成分に加えてさらに、以下の成分を含有することができる。
Sn,Sb:それぞれ0.005〜0.20mass%
SnおよびSbは、再結晶集合組織を改善し、磁束密度や鉄損特性を改善する効果がある。上記効果を得るためには、それぞれ0.005mass%以上の添加が必要である。一方、合計で0.20mass%超え添加しても、上記効果が飽和する。よって、SnおよびSbを添加する場合は、それぞれ0.005〜0.20mass%の範囲とするのが好ましい。より好ましくは0.01〜0.05mass%の範囲である。
Ca,Mg,REM:それぞれ0.001〜0.010mass%
Ca,MgおよびREMは、安定な硫化物、セレン化物を形成して、歪取焼鈍時の粒成長性を改善する効果がある。上記効果を得るためには0.001mass%以上の添加が必要であり、一方、0.010mass%超え添加すると、介在物が増加するため、却って鉄損特性が劣化するため、Ca,Mg,REMを添加する場合は、それぞれ0.001〜0.010mass%の範囲で添加するのが好ましい。より好ましくは、それぞれ0.002〜0.005mass%の範囲である。
Cr:0.01〜0.5mass%
Crは、固有抵抗を上昇させ、鉄損を低下させる効果がある。上記効果を得るためには0.01mass%以上含有させる必要がある。一方、0.5mass%を超えると、原料コストが上昇するため好ましくない。よって、Crを添加する場合は、0.01〜0.5mass%の範囲で添加するのが好ましい。より好ましくは、0.1〜0.4mass%の範囲である。
Cu:0.01〜0.2mass%
Cuは、集合組織を改善し、磁束密度を向上させる効果がある。上記効果を得るためには0.01mass%以上の添加が必要である。一方、0.2mass%を超えると、上記効果が飽和してしまう。よって、Cuを添加する場合は、0.01〜0.2mass%の範囲で添加するのが好ましい。より好ましくは、0.05〜0.15mass%の範囲である。
なお、上記成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。
次に、本発明の無方向性電磁鋼板(製品板)の機械的特性および磁気特性について説明する。
仕上焼鈍後(歪取焼鈍前)の降伏応力:400MPa以上
仕上焼鈍後の鋼板を強度が要求されるロータコア材として用いるには、降伏応力が400MPa以上であることが必要である。400MPa未満では、HEV駆動モータ等で受ける高速回転による遠心力に耐えられないおそれがある。好ましい降伏応力は450MPa以上である。ここで、上記降伏応力は、鋼板の圧延方向に引張試験したときの上降伏点のことをいう。なお、引張試験に用いる試験片や試験条件は、JISに準拠すればよい。
50S/B50H:0.99以上
本発明の無方向性電磁鋼板は、歪取焼鈍による磁気特性、特に磁束密度の低下が小さいことを特徴としており、具体的には、歪取焼鈍前の磁束密度B50Hに対する歪取焼鈍後の磁束密度B50Sの比(B50S/B50H)が0.99以上であることが必要である。上記(B50S/B50H)が0.99未満では、ステータ用途として、要求トルクが未達になるためである。好ましいB50S/B50Hは0.995以上である。
歪取焼鈍後の鉄損W10/400:10+25t(mm)以下
本発明の無方向性電磁鋼板は、歪取焼鈍後の上記鉄損W10/400(周波数:400Hz、磁束密度B=1.0T)が、板厚t(mm)との関係において、下記(1)式;
10/400(W/kg)≦10+25t(mm) ・・・(1)
を満たすことが好ましい。より好ましいW10/400は、10+20t以下である。
歪取焼鈍後の上記鉄損W10/400が、上記範囲を外れると、ステータコアの発熱が大きくなって、モータ効率が著しく低下してしまうためである。
なお、本発明で、鉄損特性の指標として鉄損W10/400を用いる理由は、HEV駆動モータの駆動・制御条件に合わせるためである。
ここで、本発明においては、仕上焼鈍後の鋼板に施す上記歪取焼鈍は、均熱温度を750〜950℃、均熱時間を0.1〜10hr、600℃から上記均熱温度までの昇温速度を8℃/min以上とする条件で行なうものとする。なお、モータコアの製造において、上記歪取焼鈍は、コア形状に組み立てた後で施すのが一般的であり、歪取焼鈍後の磁気特性は直接測定することができない。そこで、本発明においては、上記歪取焼鈍後の磁束密度B50Sおよび鉄損W10/400は、仕上焼鈍後の鋼板に歪取焼鈍を模擬した条件で熱処理を施した後の磁束密度および鉄損で代替する。なお、より好ましい均熱温度は、800〜900℃、均熱時間は0.5〜2hrの範囲であり、より好ましい昇温速度は10℃/min以上である。
次に、本発明の無方向性電磁鋼板の製造方法について説明する。
本発明の無方向性電磁鋼板は、本発明に適合する上記成分組成を有する鋼を転炉や電気炉、真空脱ガス装置などを用いた通常公知の精錬プロセスで溶製し、連続鋳造法あるいは造塊−分塊圧延法で鋼スラブとした後、該鋼スラブを通常公知の方法で熱間圧延して熱延板とし、該熱延板に必要に応じて熱延板焼鈍を施した後、冷間圧延し、仕上焼鈍を施して製造することができる。
ここで、上記の熱延板焼鈍を施す場合は、均熱温度は800〜1100℃の範囲とするのが好ましい。800℃未満では、熱延板焼鈍の効果が小さく、十分な磁気特性の改善効果が得られず、一方、1100℃を超えるとコスト的に不利になるだけでなく、結晶粒が粗大化し、冷間圧延時の脆性破壊を助長するためである。より好ましい熱延板焼鈍の均熱温度は850〜1000℃の範囲である。
熱間圧延後あるいは熱延板焼鈍後の冷間圧延は、1回または中間焼鈍を挟む2回以上とするのが好ましい。また、最終板厚とする冷間圧延(最終冷間圧延)は、磁束密度を高める観点から、200℃以上の温間圧延とするのが好ましい。また、冷間圧延における最終板厚は、0.1〜0.3mmの範囲とすることが好ましい。0.1mm未満では生産性が低下し、0.3mm超えでは、鉄損の低減効果が小さいためである。より好ましくは0.15〜0.27mmの範囲である。
最終板厚とした冷延板に施す仕上焼鈍は、700〜1000℃の範囲で1〜300秒間均熱する連続焼鈍とするのが好ましい。均熱温度が700℃未満では、再結晶が十分に進行せず、良好な磁気特性が得られないことに加えて、連続焼鈍における形状矯正効果が十分に得られない。一方、1000℃を超えると、結晶粒径が粗大化し、鋼板強度が低下してしまうからである。なお、仕上焼鈍後の鋼板に、ロータコア用としての強度を付与するためには、仕上焼鈍における均熱温度、均熱時間は、上記範囲内かつ鉄損特性および形状が許される範囲で、できる限り低温・短時間とするのが望ましく、より好ましい仕上焼鈍条件は、750〜900℃×10〜60秒である。
上記仕上焼鈍後の鋼板は、その後、積層時の絶縁性を確保するため、および/または、打抜性を改善するため、表面に絶縁被膜を被成するのが好ましい。上記絶縁被膜は、良好な打抜性を確保するためには、樹脂を含有する有機被膜とするのが好ましく、一方、溶接性を重視する場合には、半有機や無機被膜とするのが好ましい。
上記仕上焼鈍後の鋼板あるいは絶縁被膜を被成した鋼板は、降伏応力が400MPa以上の高強度を有するので、ロータコアの素材として好適であり、打抜加工等でコア形状(ロータコア材)に加工し、積層してロータコアとすることができる。
一方、ステータコアには低鉄損、高磁束密度であることが要求されるため、上記鋼板を打抜加工等でコア(ステータコア材)形状とし、積層してロータコアとした後、歪取焼鈍を施すことが好ましい。
なお、モータコアを製造するにあたり、本発明において重要なことは、歪取焼鈍前の磁束密度B50Hに対する歪取焼鈍後の磁束密度B50Sの比(B50S/B50H)が0.99以上の条件を安定して満たすためには、同一の鋼板からステータコア材とロータコア材を同時に採取することが必要であるということである。異なる素材からステータコア材とロータコア材を採取すると、(B50S/B50H)が0.99未満となる確率が高くなるからである。また、異なる素材から採取して(B50S/B50H)が0.99以上の条件を満足させた場合でも、ステータコア材とロータコア材をそれぞれ採取した後の不要な部分が多くなり、材料歩留まりが大幅に悪化してコストが増大してしまうからである。
ここで、上記歪取焼鈍は、先述したように、不活性ガス雰囲気中で、750〜950℃×0.1〜10hrの条件で行うのが好ましく、800〜900℃×0.5〜2hrで行うのがより好ましい。焼鈍温度が750℃未満および/または焼鈍時間が0.1hr未満では、粒成長が不十分であり、歪取焼鈍後の鉄損の改善効果が得られず、一方、焼鈍温度が950℃超えおよび/または焼鈍時間が10hr超えでは、絶縁被膜が破壊されるため、鋼板間の絶縁性を確保することが困難になり、鉄損が増加するためである。
また、前述したように、この歪取焼鈍においては、600℃から歪取焼鈍温度までの昇温速度は8℃/min以上とするのが好ましい。より好ましくは10℃/min以上である。
上記に説明したように、本発明の無方向性電磁鋼板は、仕上焼鈍後の降伏応力が高く、また、歪取焼鈍での磁束密度の低下が小さい特性を有しているので、1つの素材から、高強度が要求されるロータコアと、低鉄損かつ高磁束密度が要求されるステータコアの両方を製造することができる。
表1に示す各種成分組成を有する鋼を溶製し、鋼スラブとした後、1100℃で30分間加熱したのち、熱間圧延して板厚1.8mmの熱延板とした。その後、上記熱延板に、980℃×30秒の熱延板焼鈍を施した後、1回の冷間圧延で、表2に示す最終板厚の冷延板とし、その後、表2に示す温度に10秒間保持する仕上焼鈍を施し、無方向性電磁鋼板とした。
次いで、上記仕上焼鈍後の鋼板から、L:280mm×C:30mmのL方向(圧延方向)サンプルおよびC:280mm×L:30mmのC方向(圧延方向に直角方向)サンプルを切り出し、エプスタイン試験を行い、磁束密度B50Hを測定した。
また、上記仕上焼鈍板のL方向からJIS13号引張試験片も合わせて採取し、引張試験を行った。
次いで、上記エプスタイン試験後の試験片に、N雰囲気下で、表2に示す昇温速度、均熱温度、均熱時間の歪取焼鈍を模擬した熱処理を施した後、再度、エプスタイン試験を行い、歪取焼鈍後の磁束密度B50Sを測定し、B50Hとの比を算出した。また、同時に、歪取焼鈍後の鉄損W10/400も測定した。
上記測定結果を表2に併記した。この結果から、本発明の方法で製造した無方向性電磁鋼板は、仕上焼鈍後は高強度で、歪取焼鈍後は、低鉄損・高磁束密度の優れた磁気特性を有しており、HEV駆動用モータ等のモータコアに用いて好適な特性を有していることがわかる。
Figure 0006601646
Figure 0006601646
上記仕上焼鈍後の無方向性電磁鋼板のそれぞれから、1組のロータコアおよびステータコアを作製し、さらに、上記組み立てたステータコアにはN雰囲気下で、600℃〜850℃までを10℃/minで昇温し、850℃で1hr保持する歪取焼鈍を施した後、1つのIPMモータに組み立て、モータ効率を測定した。なお、上記の測定に用いたIPMモータは、ステータ外径:150mm、積厚:25mmで、モータ出力:300Wのものである。また、測定条件は、1500rpm、2Nmで駆動させ、同一出力でのモータ効率を測定した。
上記測定結果を、表2中に併記した。この結果から、本発明の鋼板から製造したモータは、モータ効率が安定して高いことが判る。

Claims (11)

  1. C:0.0050mass%以下、Si:2〜7mass%、Mn:0.05〜2.0mass%、P:0.01mass%以下、S:0.005mass%以下、Al:3mass%以下、N:0.005mass%以下、Ti:0.003mass%以下、Nb:0.005mass%以下およびV:0.005mass%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延し、冷間圧延し、仕上焼鈍し、歪取焼鈍する無方向性電磁鋼板の製造方法において、
    上記仕上焼鈍後の鋼板の降伏応力が400MPa以上、上記仕上焼鈍後の鋼板の磁束密度B50Hに対する上記仕上焼鈍後の鋼板に歪取焼鈍を施した後の磁束密度B50Sの比(B50S/B50H)が0.99以上となるように仕上焼鈍および歪取焼鈍の条件を調整することを特徴とする無方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 上記鋼スラブは、上記成分組成に加えてさらに、下記A〜C群のうちの少なくとも1群の成分を含有することを特徴とする請求項1に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。

    A群;Sn:0.005〜0.20mass%およびSb:0.005〜0.20mass%から選ばれる1種または2種
    B群;Ca:0.001〜0.010mass%、Mg:0.001〜0.010mass%およびREM:0.001〜0.010mass%のうちから選ばれる1種または2種以上
    C群;Cr:0.01〜0.5mass%およびCu:0.01〜0.2mass%のうちから選ばれる1種または2種
  3. 上記歪取焼鈍の条件を、歪取焼鈍後の鉄損W10/400(W/kg)が、板厚t(mm)との関係で、下記(1)式を満たすよう調整することを特徴とする請求項1または2に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。
    10/400≦10+25t ・・・(1)
  4. 上記歪取焼鈍の条件を、均熱温度を750〜950℃、均熱時間を0.1〜10hr、600℃から上記均熱温度までの昇温速度を8℃/min以上とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。
  5. ロータコア材とステータコア材が同一素材から採取するモータコアの製造方法であり、C:0.0050mass%以下、Si:2〜7mass%、Mn:0.05〜2.0mass%、P:0.01mass%以下、S:0.005mass%以下、Al:3mass%以下、N:0.005mass%以下、Ti:0.003mass%以下、Nb:0.005mass%以下およびV:0.005mass%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、降伏応力が400MPa以上である無方向性電磁鋼板をロータコアとし、かつ上記無方向性電磁鋼板に歪取焼鈍を施してステータコアとし、上記ロータコアの磁束密度B50Hに対する上記ステータコアの磁束密度B50Sの比(B50S/B50H)が0.99以上とすることを特徴とするモータコアの製造方法。
  6. 上記無方向性電磁鋼板は、上記成分組成に加えてさらに、下記A〜C群のうちの少なくとも1群の成分を含有することを特徴とする請求項5に記載のモータコアの製造方法。

    A群;Sn:0.005〜0.20mass%およびSb:0.005〜0.20mass%から選ばれる1種または2種
    B群;Ca:0.001〜0.010mass%、Mg:0.001〜0.010mass%およびREM:0.001〜0.010mass%のうちから選ばれる1種または2種以上
    C群;Cr:0.01〜0.5mass%およびCu:0.01〜0.2mass%のうちから選ばれる1種または2種
  7. 上記歪取焼鈍の条件を、歪取焼鈍後の鉄損W10/400(W/kg)が、板厚t(mm)との関係で、下記(1)式を満たすよう調整することを特徴とする請求項5または6に記載のモータコアの製造方法。
    10/400≦10+25t ・・・(1)
  8. 上記歪取焼鈍の条件を、均熱温度を750〜950℃、均熱時間を0.1〜10hr、600℃から上記均熱温度までの昇温速度を8℃/min以上とすることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載のモータコアの製造方法。
  9. ロータコア材とステータコア材が同一の無方向性電磁鋼板からなるモータコアであり、C:0.0050mass%以下、Si:2〜7mass%、Mn:0.05〜2.0mass%、P:0.01mass%以下、S:0.005mass%以下、Al:3mass%以下、N:0.005mass%以下、Ti:0.003mass%以下、Nb:0.005mass%以下およびV:0.005mass%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、ロータコア材の降伏応力が400MPa以上であり、かつ上記ロータコアの磁束密度B50Hに対する上記ステータコアの磁束密度B50Sの比(B50S/B50H)が0.99以上であることを特徴とするモータコア。
  10. 上記無方向性電磁鋼板は、上記成分組成に加えてさらに、下記A〜C群のうちの少なくとも1群の成分を含有することを特徴とする請求項9に記載のモータコア。

    A群;Sn:0.005〜0.20mass%およびSb:0.005〜0.20mass%から選ばれる1種または2種
    B群;Ca:0.001〜0.010mass%、Mg:0.001〜0.010mass%およびREM:0.001〜0.010mass%のうちから選ばれる1種または2種以上
    C群;Cr:0.01〜0.5mass%およびCu:0.01〜0.2mass%のうちから選ばれる1種または2種
  11. 上記ステータコア材の鉄損W10/400(W/kg)が、板厚t(mm)との関係で、下記(1)式を満たすことを特徴とする請求項9または10に記載のモータコア。
    10/400≦10+25t ・・・(1)
JP2018518664A 2017-02-07 2018-01-19 無方向性電磁鋼板の製造方法とモータコアの製造方法ならびにモータコア Active JP6601646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019994 2017-02-07
JP2017019994 2017-02-07
PCT/JP2018/001533 WO2018147044A1 (ja) 2017-02-07 2018-01-19 無方向性電磁鋼板の製造方法とモータコアの製造方法ならびにモータコア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018147044A1 JPWO2018147044A1 (ja) 2019-02-14
JP6601646B2 true JP6601646B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=63107326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518664A Active JP6601646B2 (ja) 2017-02-07 2018-01-19 無方向性電磁鋼板の製造方法とモータコアの製造方法ならびにモータコア

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11104973B2 (ja)
EP (2) EP3581665B1 (ja)
JP (1) JP6601646B2 (ja)
KR (1) KR102295445B1 (ja)
CN (1) CN110249063A (ja)
BR (1) BR112019014799B1 (ja)
CA (1) CA3051823C (ja)
MX (1) MX2019009357A (ja)
TW (1) TWI674322B (ja)
WO (1) WO2018147044A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6738047B2 (ja) * 2017-05-31 2020-08-12 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板とその製造方法
DE102018201622A1 (de) * 2018-02-02 2019-08-08 Thyssenkrupp Ag Nachglühfähiges, aber nicht nachglühpflichtiges Elektroband
DE102018201618A1 (de) 2018-02-02 2019-08-08 Thyssenkrupp Ag Nachglühfähiges, aber nicht nachglühpflichtiges Elektroband
KR102120276B1 (ko) * 2018-09-27 2020-06-08 주식회사 포스코 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
EP3875613A4 (en) * 2018-10-31 2021-11-24 JFE Steel Corporation METHOD OF MANUFACTURING A NON-ORIENTED ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET
CN112654723B (zh) * 2018-11-02 2023-04-04 日本制铁株式会社 无取向电磁钢板
KR102241468B1 (ko) * 2018-12-19 2021-04-16 주식회사 포스코 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
CA3122122C (en) * 2018-12-27 2023-03-21 Jfe Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet and method for producing same
CN114008224A (zh) * 2019-06-28 2022-02-01 杰富意钢铁株式会社 无方向性电磁钢板的制造方法和马达铁芯的制造方法以及马达铁芯
WO2021006280A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板とその製造方法およびモータコア
KR20220045223A (ko) * 2019-10-03 2022-04-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 무방향성 전기 강판 및 그 제조 방법
JP7310880B2 (ja) * 2019-12-09 2023-07-19 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板とモータコアならびにそれらの製造方法
JP7173296B2 (ja) * 2019-12-16 2022-11-16 Jfeスチール株式会社 モータコアおよびその製造方法
CN116888295B (zh) * 2021-03-31 2024-03-19 日本制铁株式会社 无取向性电磁钢板、电机铁芯、无取向性电磁钢板的制造方法及电机铁芯的制造方法
JP7184226B1 (ja) * 2021-03-31 2022-12-06 日本製鉄株式会社 回転電機、ステータの鉄心およびロータの鉄心のセット、回転電機の製造方法、無方向性電磁鋼板の製造方法、回転電機のロータおよびステータの製造方法並びに無方向性電磁鋼板のセット

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819466B2 (ja) * 1990-02-01 1996-02-28 日本鋼管株式会社 無方向性電磁鋼板の製造方法
CN1183269C (zh) * 2000-06-19 2005-01-05 杰富意钢铁株式会社 无取向电工钢板及其制造方法
JP4329538B2 (ja) * 2001-06-28 2009-09-09 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4276612B2 (ja) * 2004-11-08 2009-06-10 新日本製鐵株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4589747B2 (ja) * 2005-02-04 2010-12-01 新日本製鐵株式会社 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板とその製造方法および歪取焼鈍方法
JP5228379B2 (ja) 2006-07-27 2013-07-03 新日鐵住金株式会社 強度と磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板とその製造方法
US20110273054A1 (en) * 2010-05-04 2011-11-10 Gwynne Johnston Electrical steel, a motor, and a method for manufacture of electrical steel with high strength and low electrical losses
JP5995002B2 (ja) * 2013-08-20 2016-09-21 Jfeスチール株式会社 高磁束密度無方向性電磁鋼板およびモータ
CN103667879B (zh) * 2013-11-27 2016-05-25 武汉钢铁(集团)公司 磁性能和机械性能优良的无取向电工钢及生产方法
WO2016017263A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板とその製造方法ならびにモータコアとその製造方法
JP6319574B2 (ja) * 2014-08-14 2018-05-09 Jfeスチール株式会社 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板
JP6027636B2 (ja) * 2015-01-22 2016-11-16 株式会社日本トリム 電解水生成装置
JP6269971B2 (ja) * 2015-01-28 2018-01-31 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板とモータコア
JP6048699B2 (ja) 2015-02-18 2016-12-21 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板とその製造方法ならびにモータコア

Also Published As

Publication number Publication date
US11104973B2 (en) 2021-08-31
BR112019014799B1 (pt) 2023-10-24
KR102295445B1 (ko) 2021-08-27
WO2018147044A1 (ja) 2018-08-16
EP3581665A1 (en) 2019-12-18
KR20190104580A (ko) 2019-09-10
US20200010918A1 (en) 2020-01-09
CA3051823C (en) 2022-07-12
EP3974547A1 (en) 2022-03-30
JPWO2018147044A1 (ja) 2019-02-14
EP3581665B1 (en) 2021-12-22
CN110249063A (zh) 2019-09-17
CA3051823A1 (en) 2018-08-16
MX2019009357A (es) 2019-09-19
TW201835338A (zh) 2018-10-01
TWI674322B (zh) 2019-10-11
BR112019014799A2 (pt) 2020-02-27
EP3581665A4 (en) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601646B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法とモータコアの製造方法ならびにモータコア
TWI672384B (zh) 無方向性電磁鋼板的製造方法、馬達鐵芯的製造方法以及馬達鐵芯
JP6866935B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP6269971B2 (ja) 無方向性電磁鋼板とモータコア
JP5273235B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
US11962184B2 (en) Method for producing non-oriented electrical steel sheet, method for producing motor core, and motor core
JP6319574B2 (ja) 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板
JP2005120431A (ja) 磁気特性の優れた高強度無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2013072098A (ja) 高強度無方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250