JP6592133B2 - Ecl用の新規イリジウムベース錯体 - Google Patents

Ecl用の新規イリジウムベース錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP6592133B2
JP6592133B2 JP2018075322A JP2018075322A JP6592133B2 JP 6592133 B2 JP6592133 B2 JP 6592133B2 JP 2018075322 A JP2018075322 A JP 2018075322A JP 2018075322 A JP2018075322 A JP 2018075322A JP 6592133 B2 JP6592133 B2 JP 6592133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
chain
atoms
alkyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018075322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018138563A (ja
Inventor
ベルクマン,フランク
ツィシュースキ,ロベルト
ドゥ・コーラ,ルイーザ
ヂャデク,セバスチャン
フェルナンデス・エルナンデス,ヘスス・ミゲル
ヨーゼル,ハンス−ペーター
ザイデル,クリシュトフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2018138563A publication Critical patent/JP2018138563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592133B2 publication Critical patent/JP6592133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • C09K11/07Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials having chemically interreactive components, e.g. reactive chemiluminescent compositions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1074Heterocyclic compounds characterised by ligands containing more than three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、新規なイリジウムベースのIr(III)発光性錯体、これらの錯体を標識として含むコンジュゲート、およびたとえば電気化学発光ベースの分析物検出におけるそれらの適用に関する。
電気的に発生する化学発光(電気化学発光とも呼ばれ、ECLと略される)は、電極で発生した化学種が高エネルギー電子伝達反応を受けて励起状態を形成し、それにより光を発するプロセスである。最初の詳細なECL研究は1960年代半ばにHerculesおよびBardらにより記載された。約50年間の研究の後、ECLは現在きわめて有力な分析手法になり、たとえばイムノアッセイ、食品および水の検査、ならびに生物兵器作用物質検出の領域で広く用いられている。
有機発光デバイス(organic light emitting device(OLED))に使用するものとし
て関心がもたれると思われるきわめて多数の化合物がある。これらの化合物は固体材料中に用いるのに適切であり、あるいは有機流体に溶解できる。しかし、たとえば生物試料からの分析物の検出に必要な水性媒体中におけるそれらの有用性に関しては結論を得ることができない。
一般に、ECLベースの検出法は、Ru(II)を金属イオンとして含む水溶性ルテニウム錯体の使用に基づく。
この数十年間にわたってなされたかなりの改良にもかかわらず、より高感度の電気化学発光ベースの in vitro 診断アッセイがなお著しく必要とされている。
今回、意外にも、イリジウムベースの特定のIr(III)発光性錯体が将来の高感度ECLベース検出法のためのきわめて有望な標識であることが見出された。
本発明は、式IIのイリジウムベースの化学発光性化合物を開示する:
Figure 0006592133
[式中:
式I(a)および式I(b)において、それぞれ独立して、各R1〜R18は、独立して、水素、ハライド、シアノ基またはニトロ基、アミノ、置換アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アリールアミノ、置換アリールアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボキレート、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換または非置換アルキルオキシ、置換または非置換アリールオキシ、スルファニル、置換または非置換アルキルスルホニル、置換または非置換アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキ
シ−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、ホスフィネート、あるいはR19であり、その際、R19は、アリール、置換アリール、アルキル、置換アルキル、分岐鎖アルキル、置換された分岐鎖アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アミノ−アルキル、置換アミノ−アルキル、アミノ−アルコキシ、置換アミノ−アルコキシ、アミノ−アリール、置換アミノ−アリール、アミノ−アリールオキシ、置換アミノ−アリールオキシであり、
R1〜R12内において、または/およびR13〜R16内において、および/またはR17およびR18について、それぞれ、2つの隣接Rは芳香族環または置換された芳香族環を形成することができ、その際、置換基は水素、アルキル、置換アルキル、ハライド、シアノ基またはニトロ基、親水基:アミノ、置換アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボキレート、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換または非置換アルキルオキシ、置換または非置換アリールオキシ、スルファニル、置換または非置換アルキルスルホニル、置換または非置換アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシル−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、ホスフィネートから選択され、あるいは
R1〜R12内において、または/およびR13〜R16内において、および/またはR17およびR18について、それぞれ、2つの隣接Rは脂肪族環または置換された脂肪族環を形成することができ、その際、置換基は水素、アルキル、置換アルキル、ハライド、シアノ基またはニトロ基、親水基:アミノ、置換アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボキレート、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換または非置換アルキルオキシ、置換または非置換アリールオキシ、スルファニル、置換または非置換アルキルスルホニル、置換または非置換アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシル−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、ホスフィネートから選択され、
R1〜R19のいずれかに置換基が存在する場合、R1〜R19における置換基は、それぞれ独立して、ハライド、シアノ基またはニトロ基、親水基:アミノ、アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボキレート、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、アリールオキシ、アルキルアリールオキシ、ポリエチレンオキシ、ポリプロピレンオキシ、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシル−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、ホスフィネートから選択され、
ここで用いるアルキルは、1〜20炭素原子の長さをもつ直鎖もしくは分岐鎖アルキル、またはO、N、PおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む1〜20原子の長さをもつヘテロアルキル鎖であり、アリールは、5、6もしくは7員アリール環系、またはO、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5、6もしくは7員ヘテロアリール環系であり、
Xは、CまたはNを表わし、
Yは、CまたはNを表わし、
式I(a)のR13〜R18のうち少なくとも1つは−Q1−Zであり、その際、Q1はリンカーであり、
式I(b)のR13〜R18のうち少なくとも1つはQ2であり、その際、各Q2は独立してリンカーまたは共有結合であり、
(n)は1〜50の整数であり、
Zは官能基である]。
本発明はまた、前記化合物およびそれに共有結合した親和性結合剤を含む、コンジュゲートを開示する。
本発明はさらに、水溶液中で、特に電気化学発光デバイスまたは電気化学発光検出システムで、発光測定または電気化学発光反応を実施するための、本発明において開示する化合物またはコンジュゲートの使用に関する。
さらに、本発明は、in vitro 法により分析物を測定するための方法であって、下記の
工程を含む方法を開示する:(a)分析物を含む疑いがあるかまたは含むことが分かっている試料を用意し、(b)その試料と本発明によるコンジュゲートを、分析物−コンジュゲート複合体の形成に適した条件下で接触させ、そして(c)工程(b)で形成された複合体を測定し、それにより分析物の測定値を得る。
前記に述べたように、in vitro 診断アッセイに使用するのに適した、金属ベースの新
規な化学発光性化合物が必要とされている。
新規な式IIのイリジウムベースの化学発光性化合物
本発明は、式IIのイリジウムベースの化学発光性化合物に関する:
Figure 0006592133
[式中:
式I(a)および式I(b)において、それぞれ独立して、各R1〜R18は、独立して、水素、ハライド、シアノ基またはニトロ基、アミノ、置換アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アリールアミノ、置換アリールアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボキレート、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換または非置換アルキルオキシ、置換または非置換アリールオキシ、スルファニル、置換または非置換アルキルスルホニル、置換または非置換アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキ
シ−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、ホスフィネート、あるいはR19であり、その際、R19は、アリール、置換アリール、アルキル、置換アルキル、分岐鎖アルキル、置換された分岐鎖アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アミノ−アルキル、置換アミノ−アルキル、アミノ−アルコキシ、置換アミノ−アルコキシ、アミノ−アリール、置換アミノ−アリール、アミノ−アリールオキシ、置換アミノ−アリールオキシであり、
R1〜R12内において、または/およびR13〜R16内において、および/またはR17およびR18について、それぞれ、2つの隣接Rは芳香族環または置換された芳香族環を形成することができ、その際、置換基は水素、アルキル、置換アルキル、ハライド、シアノ基またはニトロ基、親水基:アミノ、置換アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボキレート、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換または非置換アルキルオキシ、置換または非置換アリールオキシ、スルファニル、置換または非置換アルキルスルホニル、置換または非置換アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシル−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、ホスフィネートから選択され、あるいは
R1〜R12内において、または/およびR13〜R16内において、および/またはR17およびR18について、それぞれ、2つの隣接Rは脂肪族環または置換された脂肪族環を形成することができ、その際、置換基は水素、アルキル、置換アルキル、ハライド、シアノ基またはニトロ基、親水基:アミノ、置換アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボキレート、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換または非置換アルキルオキシ、置換または非置換アリールオキシ、スルファニル、置換または非置換アルキルスルホニル、置換または非置換アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシル−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、ホスフィネートから選択され、
R1〜R19のいずれかに置換基が存在する場合、R1〜R19における置換基は、それぞれ独立して、ハライド、シアノ基またはニトロ基、親水基:アミノ、アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボキレート、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、アリールオキシ、アルキルアリールオキシ、ポリエチレンオキシ、ポリプロピレンオキシ、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシル−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、ホスフィネートから選択され、
ここで用いるアルキルは、1〜20炭素原子の長さをもつ直鎖もしくは分岐鎖アルキル、またはO、N、PおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む1〜20原子の長さをもつヘテロアルキル鎖であり、アリールは、5、6もしくは7員アリール環系、またはO、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5、6もしくは7員ヘテロアリール環系であり、
Xは、CまたはNを表わし、
Yは、CまたはNを表わし、
式I(a)のR13〜R18のうち少なくとも1つは−Q1−Zであり、その際、Q1はリンカーであり、
式I(b)のR13〜R18のうち少なくとも1つはQ2であり、その際、各Q2は独立してリンカーまたは共有結合であり、
(n)は1〜50の整数であり、
Zは官能基である]。
1態様において、式I(a)のR13〜R18のうちの1つはQ1−Zである。
1態様において、それぞれの式I(b)のR13〜R18のうちの1つはQ2である。
1態様において、式I(a)のR17またはR18のうちの1つはQ1−Zである。
1態様において、それぞれの式I(b)のR17またはR18のうちの1つはQ2である。
1態様において、式I(a)のR13〜R18のうちの1つはQ1−Zであり、かつそれぞれの式I(b)のR13〜R18のうちの1つはQ2である。
1態様において、式I(a)のR17またはR18のうちの1つはQ1−Zであり、かつそれぞれの式I(b)のR17またはR16のうちの1つはQ2である。
1態様において、式I(a)と式I(b)は、それぞれ、式I(a)のQ1−Zおよび式I(b)のQ2を除いて同一である。
当業者に分かるように、R1〜R19における置換基はさらに置換されていてもよく、たとえばアミノアルキル基中のアルキル基はさらにヒドロキシル、アミノ、カルボキシまたはスルホ基により置換されていてもよい。
付随する特許請求の範囲を含めて本明細書中で用いる置換基は、当業者に一般的に知られている意味をもつ。
アルキルは、好ましくは、1〜20炭素原子の長さをもつ、好ましくは1〜10炭素原子の長さをもつ、特に好ましくは1〜6炭素原子の長さをもつ、直鎖もしくは分岐鎖アルキル;またはO、N、PおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む1〜20原子の長さをもつ、好ましくは1〜10炭素原子の長さをもつ、ヘテロアルキル鎖である。アルキル基の例にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert.−ブチル、異性体ペンチル類、異性体ヘキシル類、異性体ヘプチル類、異性体オクチル類、およびドデシルが含まれるが、これらに限定されない。特定の好ましい態様において、アルキルはメチルまたはエチルである。
用語アルコキシとアルキルオキシ、および置換アルキルと置換アルコキシは、それぞれ互換性をもって使用できる。アルコキシおよびアルキルオキシは、式−ORの部分を意味し、ここでRは、好ましくは本明細書中で前記に定めたアルキル部分である。アルコキシ部分の例にはメトキシ、エトキシ、およびイソプロポキシが含まれるが、これらに限定されない。
1態様において、置換アルキルオキシについて好ましい置換基は、1〜40個のエチレンオキシ単位を含む、または1〜20個のエチレンオキシ単位を含む、または1〜10個のエチレンオキシ単位を含む、エチレンオキシ鎖である。
アリールは、好ましくは5、6もしくは7員アリール環系、好ましくは6員アリール環系、またはO、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5、6もしくは7員ヘテロアリール環系、好ましくは6員ヘテロアリール環系である。特定の好ましい態様において、アリールはフェニルである。
1態様において、式I(a)および式I(b)において、それぞれ独立して、各R1〜R18は、独立して水素、ヒドロキシ、置換または非置換アルキルオキシ、置換または非置換アリールオキシ、スルファニル、置換または非置換アルキルスルホニル、置換または非置換アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホネート、スルフィ
ネート、スルフェネート、スルファモイルまたはスルホキシドである。
1態様において、式I(a)および式I(b)において、それぞれ独立して、各R1〜R18は、独立して水素、置換または非置換アルキルオキシ、置換または非置換アリールオキシ、置換または非置換アルキルスルホニル、置換または非置換アリールスルホニル、スルホネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイルまたはスルホキシドである。
1態様において、式I(a)および式I(b)において、それぞれ独立して、各R1〜R18は、独立して水素、置換または非置換アルキルオキシ、置換または非置換アルキルスルホニル、置換または非置換アリールスルホニル、スルホネートまたはスルホキシドである。
1態様において、式I(a)および/または式I(b)による化合物のR1〜R18のうち少なくとも1つは、少なくとも1つの親水基により置換されている。
1態様において、式I(a)および/または式I(b)に含まれるフェニルフェナントリジン残基のR1〜R12のうち少なくとも1つは、少なくとも1つの親水基、特に下記に定める少なくとも1つの親水基により置換されている。
好ましい親水基は下記のものである:アミノ、アルキルアミノ(アルキルは直鎖アルキル、たとえばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル鎖、または分岐鎖アルキル、たとえばイソプロピル、イソブチル、tert.ブチル、好ましくは直鎖アルキル、たとえばメチルもしくはエチルを意味する)、置換アルキルアミノ(これはたとえば、N原子に結合した1または2つの分岐鎖または直鎖を含み、それらはさらに他の親水基、たとえばヒドロキシルまたはスルホにより置換され、好ましくはこの置換アルキルアミノは2つのヒドロキシプロピルまたはヒドロキシエチル残基を含む)、アリールアミノ(アリールは芳香族残基、たとえばフェニルまたはナフチル、好ましくはフェニルを表わす)、置換アリールアミノ(アリールは前記に定めたものである)、ならびに親水基により形成されるさらに他の残基、アルキルアンモニウム(アルキルは前記に定めたものであり、好ましくはトリメチルアンモニウム残基またはトリエチルアンモニウム残基である)、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボン酸エステル(好ましくはアルキルエステル、たとえばメチルまたはエチルエステル)、カルバモイル、ヒドロキシ、置換または非置換アルキルオキシ(アルキルおよび置換アルキルは前記に定めたものである)、あるいはアリールオキシまたは置換アリールオキシ(アリールおよび置換アリールは前記に定めたものである)、スルファニル、置換または非置換アルキルスルホニル、置換または非置換アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシ−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、またはホスフィネート。
好ましくは、そのような親水基はアミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アリールアミノ、置換アリールアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、ヒドロキシ、スルホ、スルフェノ、スルファモイル、スルホキシドおよびホスホネートから選択され、適用できる場合、それぞれは好ましくは上の節に定めたものである。
好ましい態様において、親水基はアルキルアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、ヒドロキシ、スルホ、スルフェノ、スルファモイル、スルホキシドおよびホスホネートから選択される。
さらなる特定の好ましい態様において、親水基はスルホ基およびスルファモイル基から
選択される。
1態様において、R1〜R12のうち少なくとも1つは、置換された、または置換されていない、下記のものから選択される基である:スルホ−アルキル、スルホ−アリール、スルホ−アルコキシ、スルホ−アリールオキシ、スルホ、スルフィノ−アルキル、スルフィノ−アリール、スルフィノ−アルコキシ、スルフィノ−アリールオキシ、スルフィノ、スルフェノ−アルキル、スルフェノ−アリール、スルフェノ−アルコキシ、スルフェノ−アリールオキシ、スルフェノ、スルファモイル−アルキル、スルファモイル−アリール、スルファモイル−アルコキシ、スルファモイル−アリールオキシ、スルファモイル、アルカンスルホニル−アルキル、アルカンスルホニル−アリール、アルカンスルホニル、アレーンスルホニル−アルキル、もしくはアレーンスルホニル−アリール、もしくはアレーンスルホニル、スルホアミノ−アルキル、スルホアミノ−アリール、スルホアミノ−アルコキシ、スルホアミノ−アリールオキシ、スルホアミノ、スルフィノアミノ−アルキル、スルフィノアミノ−アリール、スルフィノアミノ−アルコキシ、スルフィノアミノ−アリールオキシ、スルフィノアミノ、アルカンスルホニルアミノ−アルキル、アルカンスルホニルアミノ−アリール、アルカンスルホニルアミノ−アルコキシ、アルカンスルホニルアミノ−アリールオキシ、アルカンスルホニルアミノ、アレーンスルホニルアミノ−アルキル、アレーンスルホニルアミノ−アリール、アレーンスルホニルアミノ−アルコキシ、アレーンスルホニルアミノ−アリールオキシ、アレーンスルホニルアミノ、アルカンスルフィニルアミノ−アルキル、アルカンスルフィニルアミノ−アリール、アルカンスルフィニルアミノ−アルコキシ、アルカンスルフィニルアミノ−アリールオキシ、アルカンスルフィニルアミノ、アレーンスルフィニルアミノ−アルキル、アレーンスルフィニルアミノ−アリール、アレーンスルフィニルアミノ−アルコキシ、アレーンスルフィニルアミノ−アリールオキシ、アレーンスルフィニルアミノ、ホスホノ−アルキル、ホスホノ−アリール、ホスホノ−アルキルオキシ、ホスホノ−アリールオキシ、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル−アルキル、ヒドロキシホスフィノイル−アリール、ヒドロキシホスフィノイル−アルキルオキシ、ヒドロキシホスフィノイル−アリールオキシ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシ−アルキル−ホスフィノイル−アルキル、ヒドロキシ−アルキル−ホスフィノイル−アリール、ヒドロキシ−アルキル−ホスフィノイル−アルキルオキシ、ヒドロキシ−アルキル−ホスフィノイル−アリールオキシ、ヒドロキシ−アルキル−ホスフィノイル、ホスホノアミノ−アルキル、ホスホノアミノ−アリール、ホスホノアミノ−アルコキシ、ホスホノアミノ−アリールオキシ、ホスホノアミノ、または化学的に調和する場合は前記置換基の塩;ここで“アルキル”は、1〜20炭素原子の長さをもつ直鎖もしくは分岐鎖アルキル、またはO、N、PおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む1〜20原子の長さをもつヘテロアルキル鎖であり、ここで用いる“アリール”は、5、6もしくは7員アリール環系、またはO、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5、6もしくは7員ヘテロアリール環系である。
1態様において、R1〜R12のうち少なくとも1つは、置換された、または置換されていない、下記のものから選択される基である:スルホ−アルキル、スルホ−アリール、スルホ−アルコキシ、スルホ−アリールオキシ、スルホ、スルファモイル−アルキル、スルファモイル−アリール、スルファモイル−アルコキシ、スルファモイル−アリールオキシ、スルファモイル、アルカンスルホニル−アルキル、アルカンスルホニル−アリール、アルカンスルホニル、アレーンスルホニル−アルキル、アレーンスルホニル−アリール、アレーンスルホニル、アルカンスルホニルアミノ−アルキル、アルカンスルホニルアミノ−アリール、アルカンスルホニルアミノ−アルコキシ、アルカンスルホニルアミノ−アリールオキシ、アルカンスルホニルアミノ、アレーンスルホニルアミノ−アルキル、アレーンスルホニルアミノ−アリール、アレーンスルホニルアミノ−アルコキシ、アレーンスルホニルアミノ−アリールオキシ、アレーンスルホニルアミノ、ホスホノ−アルキル、ホスホノ−アリール、ホスホノ−アルキルオキシ、ホスホノ−アリールオキシ、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル−アルキル、ヒドロキシホスフィノイル−アリール、ヒドロキシ
ホスフィノイル−アルキルオキシ、ヒドロキシホスフィノイル−アリールオキシ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシ−アルキル−ホスフィノイル−アルキル、ヒドロキシ−アルキル−ホスフィノイル−アリール、ヒドロキシ−アルキル−ホスフィノイル−アルキルオキシ、ヒドロキシ−アルキル−ホスフィノイル−アリールオキシ、ヒドロキシ−アルキル−ホスフィノイル、または化学的に調和する場合は前記置換基の塩;ここで“アルキル”は、1〜20炭素原子の長さをもつ直鎖もしくは分岐鎖アルキル、またはO、N、PおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む1〜20原子の長さをもつヘテロアルキル鎖であり、ここで用いる“アリール”は、5、6もしくは7員アリール環系、またはO、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5、6もしくは7員ヘテロアリール環系である。
1態様において、R1〜R12のうち少なくとも1つは、スルホ−アルキル、スルホ−アリール、スルホ−アルコキシ、スルホ−アリールオキシ、スルホ、またはその塩(=スルホネート)であり、その際、対イオンは好ましくはアルカリ金属の属からのカチオンである。
1態様において、R1〜R12のうち少なくとも1つは、スルホ−アルキル、スルホ−アルコキシ、スルホ、またはその塩(=スルホネート)であり、その際、対イオンはアルカリ金属の属からのカチオンである。
1態様において、R1〜R12のうち少なくとも1つは、スルホ−メチル、C2〜C4アルキル鎖をもつスルホ−アルコキシ、またはその塩(=スルホネート)であり、その際、対イオンはアルカリ金属の属からのカチオンである。
1態様において、式I(a)および/または式I(b)の基R1〜R12のうち少なくとも1つはスルホ基である。
1態様において、R1〜R12のうち1〜3つは水素ではない。
1態様において、対イオンはリチウムカチオン、ナトリウムカチオン、カリウムカチオン、およびセシウムカチオンからなる群から選択されるアルカリ金属カチオンである。
1態様において、対イオンはナトリウムカチオンおよびセシウムカチオンからなる群から選択されるアルカリ金属カチオンである。
1態様において、対イオンはセシウムカチオンである。
1態様において、式I(a)および/または式I(b)に含まれるフェニルフェナントリジン残基は、以下に挙げる置換フェニルフェナントリジン類から選択される。
Figure 0006592133
Figure 0006592133
好ましい態様において、それぞれ式I(a)および式I(b)においてXおよびYが同時にNを表わすことはない。
1態様において、それぞれ式I(a)および式I(b)においてXはCを表わし、YはNを表わす。
1態様において、それぞれ式I(a)および式I(b)においてYはCを表わし、XはNを表わす。
本明細書中で用いる用語“リンカー”は、当業者に既知の意味をもち、分子のフラグメントを連結するために用いられる分子または分子群に関する。リンカーは、柔軟または剛直な骨格上に2以上の化学的にオルソゴナルな(orthogonal)官能基をもつことを特徴とする。共有結合は本発明の意味におけるリンカーではない。
本発明による化合物において、リンカーQ1は、好ましくは1〜200原子の主鎖長さをもつ。当業者に容易に認識されるように、式IIのリンカーQ1はn個の分岐部位を含み、そこにQ2が結合する。言い換えると、式I(a)第3リガンドの環系と官能基Zの間の最短結合は1〜200原子からなる。
1態様において、Q1は、主鎖として、直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C200アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、P、S原子から選択される1個以上の原子からなる1〜200原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環系を含む主鎖を備えた前記の鎖をもつ。
環系が存在する場合、リンカー長さを査定する際に環系中の最短数の原子を採用する。一例として、フェニレン環はリンカーにおいて4原子の長さを占める。
1態様において、リンカーQ1は、主鎖として、直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C100アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる1〜100原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環系を含む主鎖を備えた前記の鎖をもつ。
1態様において、リンカーQ1は、主鎖として、直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C50アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる1〜50原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環系を含む主鎖を備えた前記の鎖をもつ。
さらなる1態様において、リンカーQ1は、主鎖として、直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C20アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる1〜20原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環系を含む主鎖を備えた前記の鎖をもつ。
1態様において、本発明の電気化学発光性錯体中のリンカーQ1は、直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C20アルキル鎖、またはC1〜C20アリールアルキル鎖(その際、たとえばフェニレン環は4炭素原子の長さを占める)、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる主鎖を備えた1〜20原子の鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、ならびにO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなり、少なくとも1つのアリール、ヘテロアリール、置換アリールまたは置換ヘテロアリール基を含む主鎖を備えた1〜20原子の鎖(その際、たとえばフェニレン環は4原子の長さを占める)である。
1態様において、リンカーQ1はペプチド鎖を含む。
1態様において、Q2は−C−(CH−および−C−(CH−CO−からなる群から選択される。
1態様において、本発明による化合物中のリンカーQ1は、飽和C1〜C12アルキル鎖、またはC1〜C12アリールアルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる主鎖を備えた1〜12原子の鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、ならびにO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなり、少なくとも1つのアリール、ヘテロアリール、置換アリールまたは置換ヘテロアリール基を含む主鎖を備えた1〜12原子の鎖(その際、たとえばフェニレン環は4原子の長さを占める)である。
式I(b)およびQ2は、式IIによる化合物中に(n)回存在し、(n)は1〜50の整数である。これら(n)個のQ2は、それぞれ独立して、共有結合であるか、あるいは主鎖として下記の鎖をもつリンカーである:直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C200アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、P、S原子から選択される1個以上の原子からなる1〜200原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環系を含む主鎖を備えた前記の鎖。
1態様において、各Q2は、独立して、共有結合であるか、あるいは主鎖として下記の鎖をもつリンカーである:直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C100アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる1〜100原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環系を含む主鎖を備えた前記の鎖。
1態様において、各Q2は、独立して、共有結合であるか、あるいは主鎖として下記の鎖をもつリンカーである:直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C50アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる1〜50原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環系を含む主鎖を備えた前記の鎖。
1態様において、各Q2は、独立して、共有結合であるか、あるいは主鎖として下記の鎖をもつリンカーである:直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C20アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる1〜20原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環系を含む主鎖を備えた前記の鎖。
1態様において、各Q2は、独立して、共有結合であるか、あるいは主鎖として下記の鎖をもつリンカーである:飽和C1〜C12アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる主鎖を備えた1〜12原子の鎖。
1態様において、リンカーQ1は1個以上のアミノ酸を含む。
1態様において、リンカーQ2は1個以上のアミノ酸を含む。
1態様において、リンカーQ1およびQ2は両方とも1個以上のアミノ酸を含む。
1態様において、リンカーQ1は1個以上のヌクレオチドを含む。
1態様において、リンカーQ2は1個以上のヌクレオチドを含む。
1態様において、リンカーQ1およびQ2は両方とも1個以上のヌクレオチドを含む。
式IIにおいて、(n)は1〜50の整数であり、これは式IIによる化合物中に式I(b)およびQ2が(n)回存在することを示す。特定の態様において、(n)は2から50まで、または1から40まで、または2から40まで、または3から31までの整数である。
式IIにおいて、(n)は1〜50の整数であり、これは式IIによる化合物中に式I(b)およびQ2が(n)回存在することを示す。特定の態様において、(n)は1から49まで、1から48まで、1から47まで、1から46まで、1から45まで、1から44まで、1から43まで、1から42まで、1から41まで、1から40まで、2から50まで、2から49まで、2から48まで、2から47まで、2から46まで、2から45まで、2から44まで、2から43まで、2から42まで、2から41まで、2から40まで、3から39まで、3から38まで、3から37まで、3から36まで、3から35まで、3から34まで、3から33まで、3から32まで、3から31まで、3から30まで、4から29まで、4から28まで、4から27まで、4から26まで、4から25まで、4から24まで、4から23まで、4から22まで、4から21まで、4から20まで、5から19まで、5から18まで、5から17まで、5から16まで、5から
15まで、5から14まで、5から13まで、5から12まで、5から11まで、または5から10までの整数である。
1態様において、式IIにおいて(n)は1である。
1態様において、式IIにおいて(n)は2である。
1態様において、式IIにおいて(n)は3である。
1態様において、本発明による式IIのイリジウムベースの錯体に含まれる官能基Zは、アルデヒド、カルボン酸、カルボン酸エステル、エポキシド、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、アミノ基、ハロゲン、ヒドラジン、ヒドロキシル、スルフヒドリル、マレイミド、アルキニル、アジド、イソシアネート、イソチオシアネートおよびホスホロアミダイトからなる群から選択される。
1態様において、本発明による式IIのイリジウムベースの錯体に含まれる官能基Zは、カルボン酸、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、アミノ基、ハロゲン、スルフヒドリル、マレイミド、アルキニル、アジド、イソシアネート、イソチオシアネートおよびホスホロアミダイトからなる群から選択される。
特定の好ましい態様において、本発明による式IIのイリジウムベースの錯体に含まれる官能基Zは、N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよびマレイミドからなる群から選択される。
今回、式IIのイリジウムベースの化学発光性化合物が将来の高感度ECLベース検出法のための標識として適切であることが、意外にも予想外に見出された。
1態様において、本発明は下記の式IIの化合物に関する:
式I(a)と式I(b)は、それぞれ、式I(a)のQ1−Yおよび式I(b)のQ2を除いて同一であり、
式I(a)および式I(b)において、それぞれ、R1〜R12のうち1〜3つは、独立して、スルホ−アルキル、スルホ−アリール、スルホ−アルコキシ、スルホ−アリールオキシ、スルホ、またはその塩(=スルホネート)であり、その際、対イオンは好ましくはアルカリ金属の属からのカチオンであり、他の基R1〜R12は水素であり、
Xは、CまたはNを表わし、
Yは、CまたはNを表わし、
式I(a)中のR13〜R18のうちの1つは−Q1−Zであり、式I(a)中の他の基R13〜R18は水素であり、
式I(b)中のR13〜R18のうちの1つはQ2であり、式I(a)中の他の基R13〜R18は水素であり、その際、Q1はリンカーであり、Q2はリンカーまたは共有結合であり、
(n)は1から50までの整数であり、
Zは官能基である。
前記に定める式IIの化合物のいずれかの態様の組合わせはいずれも本発明の範囲に含まれるものとする。
新規な式Iのイリジウムベースの化学発光性化合物
他の観点において、本発明は、式Iによる化合物に関する:
Figure 0006592133
[式中:
各R1〜R18は、独立して、水素、ハライド、シアノ基またはニトロ基、アミノ、置換アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アリールアミノ、置換アリールアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボキレート、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換または非置換アルキルオキシ、置換または非置換アリールオキシ、スルファニル、置換または非置換アルキルスルホニル、置換または非置換アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシ−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、ホスフィネート、あるいはR19であり、その際、R19は、アリール、置換アリール、アルキル、置換アルキル、分岐鎖アルキル、置換された分岐鎖アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アミノ−アルコキシ、置換アミノ−アルコキシ、アミノ−アリール、置換アミノ−アリール、アミノ−アリールオキシ、置換アミノ−アリールオキシであり、
R1〜R12内において、または/およびR13〜R16内において、および/またはR17およびR18について、それぞれ、2つの隣接Rは芳香族環または置換された芳香族環を形成することができ、その際、置換基は水素、アルキル、置換アルキル、ハライド、シアノ基またはニトロ基、親水基:アミノ、置換アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボキレート、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換または非置換アルキルオキシ、置換または非置換アリールオキシ、スルファニル、置換または非置換アルキルスルホニル、置換または非置換アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホ
ネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシル−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、ホスフィネートから選択され、あるいは
R1〜R12内において、または/およびR13〜R16内において、および/またはR17およびR18について、それぞれ、2つの隣接Rは脂肪族環または置換された脂肪族環を形成することができ、その際、置換基は水素、アルキル、置換アルキル、ハライド、シアノ基またはニトロ基、親水基:アミノ、置換アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボキレート、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換または非置換アルキルオキシ、置換または非置換アリールオキシ、スルファニル、置換または非置換アルキルスルホニル、置換または非置換アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシル−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、ホスフィネートから選択され、
R1〜R19のいずれかに置換基が存在する場合、R1〜R19における置換基は、それぞれ独立して、ハライド、シアノ基またはニトロ基、親水基:アミノ、アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボキレート、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、アリールオキシ、アルキルアリールオキシ、ポリエチレンオキシ、ポリプロピレンオキシ、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシル−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、ホスフィネートから選択され、
ここで用いるアルキルは、1〜20炭素原子の長さをもつ直鎖もしくは分岐鎖アルキル、またはO、N、PおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む1〜20原子の長さをもつヘテロアルキル鎖であり、アリールは、5、6もしくは7員アリール環系、またはO、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5、6もしくは7員ヘテロアリール環系であり、
Xは、CまたはNを表わし、
Yは、CまたはNを表わし、
式I(a)のR13〜R18のうち少なくとも1つは−Q−Zであり、Q−Zはマレイミドであり、あるいはQは共有結合であるか、あるいは直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C21〜C200アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる主鎖を備えた21〜200原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環系を含む主鎖を備えた前記の鎖であり、Zは官能基である]。
式I、式I(a)および式I(b)の化合物は、それぞれ、式Iについて挙げた定義により定めるフェニルフェナントリジンから誘導される2つの配位子、および1つの第3配位子を含む。
他の態様において、R1〜R19は式IIの化合物のR1〜R19について前記に述べたものと同じ意味をもつ。
1態様において、Q−Zはマレイミドである。
1態様において、Qは共有結合である。
1態様において、Qは、直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C21〜C200アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子から
なる主鎖を備えた21〜200原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環系を含む主鎖を備えた前記の鎖である。
1態様において、Qは、直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C21〜C100アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる主鎖を備えた21〜100原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環系を含む主鎖を備えた前記の鎖である。
1態様において、Qは、直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C21〜C50アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる主鎖を備えた21〜50原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環系を含む主鎖を備えた前記の鎖である。
1態様において、本発明による式Iのイリジウムベースの錯体に含まれる官能基Zは、アルデヒド、カルボン酸、カルボン酸エステル、エポキシド、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、アミノ基、ハロゲン、ヒドラジン、ヒドロキシル、スルフヒドリル、マレイミド、アルキニル、アジド、イソシアネート、イソチオシアネートおよびホスホロアミダイトからなる群から選択される。
1態様において、本発明による式Iのイリジウムベースの錯体に含まれる官能基Zは、カルボン酸、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、アミノ基、ハロゲン、スルフヒドリル、マレイミド、アルキニル、アジド、イソシアネート、イソチオシアネートおよびホスホロアミダイトからなる群から選択される。
特定の好ましい態様において、本発明による式Iのイリジウムベースの錯体に含まれる官能基Zは、N−ヒドロキシスクシンイミドエステルおよびマレイミドからなる群から選択される。
前記に定めた式Iの化合物のいずれかの態様の組合わせはいずれも本発明の範囲に含まれるものとする。
今回、式Iのイリジウムベースの化学発光性化合物が将来の高感度ECLベース検出法のための標識として適切であることが、意外にも予想外に見出された。
式IIおよびIの化合物を製造するための方法
本発明は、1観点において、それぞれ式Iの化合物および式IIの化合物を製造するための新規方法に関する。
式Iによる化合物は、たとえば(Lamansky, S., Inorg. Chem. 40 (2001) 1704-1711に
基づいて)下記に従って合成できる:置換フェニル−フェナントリジン二量体イリジウム
錯体の合成;この二量体をQ−Zの前駆体と反応させて、式Iによる生成物を得る。
この方法によれば、たとえば下記のスキーム1に示すように式Iの化合物を得ることができる。
Figure 0006592133
スキーム1:式Iの化合物の合成。試薬および条件:(i):NaCO/2−エト
キシエタノール;mは1〜20の整数
出発物質として用いる置換フェニル−フェナントリジン二量体イリジウム錯体は、実施例(参照:実施例2)に示す方法およびたとえばEP 12179056.2に記載される方法により
得ることができる。
フェニル−フェナントリジン二量体イリジウム錯体の製造のための出発物質として用いられる化合物は市販されており、あるいはたとえば実施例(参照:実施例1)に示す当業者に既知の方法により得ることができる。
式IIによる化合物は、たとえば(Lamansky, S., Inorg. Chem. 40 (2001) 1704-1711
に基づいて)下記に従って合成できる:置換フェニル−フェナントリジン二量体イリジウ
ム錯体の合成;この二量体を、2〜50のピリジニル−アゾリル部分を含むリンカーQの前駆体と反応させて、式IIによる生成物を得る。
この方法によれば、たとえば下記のスキーム2に示すように式IIの化合物を得ることができる。
Figure 0006592133
スキーム2:式IIの化合物の合成。試薬および条件:CsCO,DMF
出発物質として用いる置換フェニル−フェナントリジン二量体イリジウム錯体は、実施例(参照:実施例2)に示す方法およびたとえばEP 12179056.2に記載される方法により
得ることができる。
フェニル−フェナントリジン二量体イリジウム錯体の製造のための出発物質として用いられる化合物は市販されており、あるいはたとえば実施例(参照:実施例1)に示す当業
者に既知の方法により得ることができる。
式IIによる化合物は他の方法でも合成できる:置換フェニル−フェナントリジン二量体イリジウム錯体(たとえば、実施例2.2を参照)をまず、官能基(−Q−)Zを含むアゾリル−ピリジン誘導体とさらに反応させて、単量体イリジウム錯体にする。単量体イリジウム錯体は、たとえば式Iに挙げたものである。しかし、式IIによる錯体の合成に用いるためには、式Iに挙げる化合物はさらにリンカーQが式IIに定めるQ2であるものを含むであろう。この単量体イリジウム錯体を次いでさらにQ2の前駆体と反応させる;これは、単量体イリジウム錯体の官能基と反応して共有結合を形成できる2〜50の基を含む;こうして、再び共有結合を形成した後に式IIによる化合物が得られる。
この方法によれば、たとえば下記のスキーム3に示すように式IIの化合物を得ることができる。
Figure 0006592133
スキーム3:式IIの化合物の合成
式IIまたは式Iの新規化合物を含むコンジュゲートおよび本発明のさらなる観点
1観点において、本発明は、本明細書中で前記に開示および定義したそれぞれ式Iまた
は式IIのイリジウムベースの電気化学発光性化合物、ならびにそれに共有結合した生体物質を含む、コンジュゲートに関する。適切な生体物質の例は、細胞、ウイルス、細胞内粒子、タンパク質、リポタンパク質、糖タンパク質、ペプチド、ポリペプチド、核酸、ペプチド核酸(PNA)、オリゴ糖、多糖、リポ多糖、細胞代謝産物、ハプテン、ホルモン、薬理作用物質、アルカロイド、ステロイド、ビタミン、アミノ酸および糖である。
1態様において、本発明によるコンジュゲートの生体物質、すなわちそれぞれ式IIまたは式Iによる化合物に共有結合したものは、親和性結合剤である。親和性結合剤は、他の分子に、これらの分子間の誘引性相互作用のため分子結合し、その結果、それらの分子が互いに近接した安定会合を生じることができる分子である。この分子結合の結果、分子複合体が形成される。複合体の構成要素間の誘引性結合は、普通は共有結合より弱い。本発明の場合、結合剤は親和性結合剤である;これは、親和性複合体、すなわちそれぞれの条件(たとえば、標準的な条件下の水性媒体)下で安定な複合体を結合できることを意味する。分子結合に関与できる分子にはタンパク質、核酸、炭水化物、脂質、および有機小分子、たとえば薬物が含まれるが、これらに限定されない。したがって、分子結合の結果として生成する複合体のタイプには下記のものが含まれる:タンパク質−タンパク質、タンパク質−DNA、タンパク質−ホルモン、タンパク質−薬物、抗原−抗体、受容体−リガンド、ビオチン−アビジンもしくはストレプトアビジン、核酸−相補的核酸、または受容体−受容体(アンチ)アゴニスト。
当業者に認識されるように、本発明によるコンジュゲートにおいて、それぞれ式IIまたは式Iによる化合物の官能基Zは、親和性結合剤上の基との共有結合を形成するために使われ、もはやそのままでは存在しない。親和性結合試薬そのものが基Zと結合または反応するのに適した基を含まない場合、十分に確立された方法によってそのような基を容易に親和性結合剤に導入できる。
1観点において、本発明は、それぞれ式IIまたは式Iの化合物の官能基Zを、官能基Zについて本明細書中で定めるように、親和性結合剤の適切な反応基と反応させることによりコンジュゲートを製造することに関する。
この方法は、当業者が当業者に既知の標準法を用いて実施できる。
1観点において、本発明は、前記のコンジュゲートの製造方法により得られるコンジュゲートに関する。
さらに限定するつもりはないが、明瞭にするために、親和性結合剤は下記のいずれかを含むことができる:抗原、タンパク質、抗体、ビオチンまたはビオチンアナログおよびアビジンまたはストレプトアビジン、糖およびレクチン、酵素、ポリペプチド、アミノ基、核酸または核酸アナログおよび相補的核酸、ヌクレオチド、ポリヌクレオチド、ペプチド核酸(PNA)、多糖、金属イオン封鎖剤、受容体アゴニストまたは受容体アンタゴニスト。たとえば、親和性結合剤は特異的結合対の一方のパートナーであってもよく、その際、その結合対の他方のパートナーは細胞表面または細胞内構造体上のターゲットと会合しているか、あるいはターゲットである。
1態様において、コンジュゲートは、それぞれ式IIまたは式Iの化合物、およびそれに結合した、下記のものからなる群から選択される親和性結合剤を含む:タンパク質、抗原、抗体、ビオチン、ビオチンアナログ、アビジン、ストレプトアビジン、糖、レクチン、酵素、ポリペプチド、アミノ基、核酸、核酸アナログ、相補的核酸、ヌクレオチド、ポリヌクレオチド、ペプチド核酸(PNA)、多糖、金属イオン封鎖剤、受容体アゴニスト、または受容体アンタゴニスト。
好ましくは、親和性結合剤は親和性結合対のパートナーまたはメンバーであり、あるいはそれは当業者により、特異的結合対のパートナーまたはメンバーとも呼ばれる。
親和性結合剤はそれのターゲットに対して、たとえば特異的結合対の一方のメンバー(たとえば抗体)は特異的結合対の他方のメンバー(たとえばそれの抗原)に対して、少なくとも10l/molの親和性をもつ。親和性結合剤はそれのターゲットに対して、好ましくは10l/mol、またはよりさらに好ましくは10l/molの親和性をもつ。
1態様において、本発明は、親和性結合剤が抗原、抗体、ビオチンまたはビオチンアナログ、アビジンまたはストレプトアビジン、糖、レクチン、核酸または核酸アナログおよび相補的核酸、受容体およびリガンドからなる群から選択される、コンジュゲートに関する。
1態様において、本発明は、親和性結合剤が抗体、ビオチンまたはビオチンアナログ、アビジンまたはストレプトアビジン、および核酸からなる群から選択される、コンジュゲートに関する。
1態様において、コンジュゲートは、式IIまたは式Iの化合物と、タンパク質、抗原、抗体、ビオチン、ビオチンアナログ、アビジン、ストレプトアビジン、糖、レクチン、酵素、ポリペプチド、アミノ基、核酸、核酸アナログ、相補的核酸、ヌクレオチド、ポリヌクレオチド、ペプチド核酸(PNA)、多糖、金属イオン封鎖剤、受容体アゴニスト、受容体アンタゴニスト、またはそのいずれかの組合わせとを含む。
1態様において、本発明によるコンジュゲートは、共有結合した状態で、本明細書中で前記に開示および定義したそれぞれ式IIまたは式Iによる化合物、およびオリゴヌクレオチドまたは抗体である親和性結合剤を含む。
ビオチンアナログは、アミノビオチン、イミノビオチンまたはデスチオビオチンである。
本明細書中で用いる用語“オリゴヌクレオチド”または“核酸”は、一般に、少なくとも8個のヌクレオチド、最大で1000個のヌクレオチドを含む、短い、一般に一本鎖のポリヌクレオチドを表わす。好ましい態様において、オリゴヌクレオチドは少なくとも9、10、11、12、15、18、21、24、27または30ヌクレオチドの長さをもつであろう。好ましい態様において、オリゴヌクレオチドは200、150、100、90、80、70、60、50、45、40、35または30ヌクレオチドを越えない長さをもつであろう。
用語オリゴヌクレオチドは幅広く理解すべきであり、DNAおよびRNAならびにそのアナログおよび修飾体を含む。
核酸アナログは、たとえば標準的な塩基であるデオキシアデノシン(dA)、デオキシグアノシン(dG)、デオキシシトシン(dC)、デオキシチミジン(dT)、デオキシウラシル(dU)に置換基を保有する、置換ヌクレオチドを含むことができる。そのような置換された核酸塩基の例は下記のものである:5−置換ピリミジン類、たとえば5 メチルdC、アミノアリルdUまたはdC、5−(アミノエチル−3−アクリルイミド)−dU、5−プロピニル−dUまたは−dC、5 ハロゲン化−dUまたは−dC;N置換ピリミジン類、たとえばN4−エチル−dC;N置換プリン類、たとえばN6−エチル−dA、N2−エチル−dG;8 置換プリン類、たとえば8−[6−アミノ)−ヘキサ−1−イル]−8−アミノ−dGまたは−dA、8 ハロゲン化dAまたはdG、8−アルキルdGまたはdA;および2 置換dA、たとえば2 アミノdA。
核酸アナログは、ヌクレオチドまたはヌクレオシドのアナログを含むことができる。すなわち、天然の核酸塩基をたとえば下記の核酸塩基アナログの使用により交換することができる:5−ニトロインドール−d−リボシド;3−ニトロ−ピロール−d−リボシド、デオキシイノシン(dI)、デオキシキサントシン(dX);7 デアザ−dG、−dA、−dIまたは−dX;7−デアザ−8−アザ−dG、−dA、−dIまたは−dX;8−アザ−dA、−dG、−dIまたは−dX;d−ホルマイシン(Formycin);シュードdU;シュードイソdC;4 チオdT;6 チオdG;2 チオdT;イソdG;5−メチル−イソ−dC;N8−連結した8−アザ−7−デアザ−dA;5,6−ジヒドロ−5−アザ−dC;およびエテノ−dAまたはピロロ−dC。当業者に自明のとおり、相補鎖中の核酸塩基は、デュプレックス形成が特異的なものであるように選択されるべきである。たとえば、5−メチル−イソ−dCを一方の鎖(たとえば、(a))に用いる場合、イソdGが相補鎖(たとえば、(a’))中になければならない。
核酸アナログでは、オリゴヌクレオチド主鎖を、置換糖残基、糖アナログ、ヌクレオシド間リン酸部分における修飾体が含まれるように、および/またはPNAであるように、修飾することができる。
オリゴヌクレオチドは、たとえば置換デオキシリボース、たとえば2’−メトキシ、2’−フルオロ、2’−メチルセレノ、2’−アリルオキシ、4’−メチルdN(ここで、Nは核酸塩基、たとえばA、G、C、TまたはUである)をもつヌクレオチドを含むことができる。
糖アナログは、たとえば下記のものである:キシロース;2’,4’架橋リボース、たとえば(2’−O, 4’−C メチレン)−(LNAとして知られるオリゴマー)または(2’−O, 4’−C エチレン)−(ENAとして知られるオリゴマー);L−リボース、L−d−リボース、ヘキシトール(HNAとして知られるオリゴマー);シクロヘキセニル(CeNAとして知られるオリゴマー);アルトリトール(altritol)(ANAとして知られるオリゴマー);三環式リボースアナログ:C3’とC5’の原子がエチレン橋により連結され、それがシクロプロパン環に縮合したもの(トリシクロDNAとして知られるオリゴマー);グリセリン(GNAとして知られるオリゴマー);グルコピラノース(ホモDNAとして知られるオリゴマー);カルバリボース(carbaribose)(テトラ
ヒドロフランサブユニットの代わりにシクロペンタンを含むもの);ヒドロキシメチル−モルホリン(モルホリノDNAとして知られるオリゴマー)。
ヌクレオシド間リン酸部分の多数の修飾がハイブリダイゼーション特性を妨げないことも知られており、そのような主鎖修飾を置換ヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログと組み合わせることもできる。例は、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロアミデートおよびメチルホスホネート型のオリゴヌクレオチドである。
PNA(ホスフェートおよびd−リボースを含まない主鎖をもつもの)も、DNAアナログとして使用できる。
前記の修飾ヌクレオチド、ヌクレオチドアナログおよびオリゴヌクレオチド主鎖修飾体を、所望により本発明の意味におけるオリゴヌクレオチド中に組み合わせることができる。
本明細書において用語“抗体”は、最も広い意味で用いられ、具体的にはモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、少なくとも2つの無傷抗体から形成された多重特異性抗体(たとえば、二重特異性抗体)、および抗体フラグメント(それらが目的とする生物活性を示す限り)を含む。
“単離された”抗体は、同定され、そしてそれの自然環境の成分から分離および/または回収されたものである。それの自然環境の混在成分は、その抗体についての研究、診断または療法使用を妨げるであろう物質であり、酵素、ホルモン、および他のタンパク質性または非タンパク質性溶質を含む可能性がある。ある態様において、抗体は下記の程度にまで精製される:(1)たとえばローリー(Lowry)法により決定して、95重量%を超え
る抗体にまで、ある態様においては99重量%を超えるまで;(2)たとえばスピニングカップシークエネーター(spinning cup sequenator)の使用により、少なくとも15残基
のN末端もしくは内部アミノ酸配列を得るのに十分な程度にまで、または(3)たとえばクーマシーブルーもしくは銀染色を用いて、還元性もしくは非還元性の条件下でのSDS−PAGEによる均質性にまで。単離された抗体には、組換え細胞内の原位置にある抗体が含まれる;その抗体の自然環境の少なくとも1つの成分が存在しないであろうから。しかし、通常は単離された抗体は少なくとも1つの精製工程により調製されるであろう。
“天然抗体”は、通常は2つの同一の軽(L)鎖および2つの同一の重(H)鎖で構成される約150,000ダルトンのヘテロ四量体状の糖タンパク質である。それぞれの軽鎖は1つの共有ジスルフィド結合により重鎖に連結し、一方、異なる免疫グロブリンイソ型の重鎖間ではジスルフィド結合の数が異なる。重鎖および軽鎖それぞれも、規則的な間隔をおいた鎖内ジスルフィド橋をもつ。重鎖はそれぞれ一端に可変ドメイン(VH)、続いて多数の定常ドメインをもつ。軽鎖はそれぞれ一端に可変ドメイン(VL)、およびそれの他端に定常ドメインをもつ;軽鎖の定常ドメインは重鎖の第1定常ドメインとアラインし、軽鎖の可変ドメインは重鎖の可変ドメインとアラインしている。特定のアミノ酸残基類が軽鎖と重鎖の可変ドメイン間の境界を形成すると考えられる。
抗体の“可変領域”または“可変ドメイン”は、抗体の重鎖または軽鎖のアミノ末端ドメインを表わす。重鎖の可変ドメインを“VH”と呼ぶことができる。軽鎖の可変ドメインを“VL”と呼ぶことができる。これらのドメインは一般に抗体の最も可変性の部分であり、抗原結合部位を含む。
用語“可変”は、可変ドメインの特定部分の配列が抗体間で著しく異なり、特定の抗原に対する特定の抗体それぞれの結合および特異性に使われるという事実を表わす。しかし、可変性は抗体の可変ドメイン全体に均一に分布しているわけではない。それは、軽鎖および重鎖の両方の可変ドメインにおいて、超可変領域(HVR)と呼ばれる3つのセグメ
ントに集中している。可変ドメインのより高度に保存された部分はフレームワーク領域(FR)と呼ばれる。天然の重鎖および軽鎖の可変ドメインはそれぞれ、概してベータシートコンフィギュレーションをとる4つのFR領域を含み、それらが3つのHVRにより連結され、これらはループを形成してベータシート構造を連結し、ある場合にはベータシート構造の一部を形成している。各鎖のHVRはFR領域によって互いに近接した状態に保持され、他方の鎖からのHVRと共に抗体の抗原結合部位の形成に寄与している(参照:Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, National Institute of Health, Bethesda, MD (1991))。定常ドメインは抗原への抗体の結
合に直接には関与しないが、さまざまなエフェクター機能、たとえば抗体依存性細胞傷害性における抗体の関与を示す。
いずれかの脊椎動物種に由来する抗体(免疫グロブリン)の“軽鎖”は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)およびラムダ(λ)と呼ばれる2つの明瞭に異なるタイプのうちの1つに配属できる。
抗体(免疫グロブリン)は、それらの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて異なるクラスに配属できる。5つの主クラスの免疫グロブリン:IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgMがあり、これらのうちの幾つかをさらにサブクラス(イソ型)、たとえ
ばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2に分類できる。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造および三次元コンフィギュレーションは周知であり、たとえば、Abbas et al., Cellular and Mol. Immunology, 4th ed., W.B. Saunders, Co. (2000)に全般的に記載されている。抗体は、抗体と1以上の他のタンパク質またはペプチドとの共有結合または非共有結合により形成された、より大きな融合分子の一部である可能性がある。
用語“全長抗体”、“無傷抗体”、および“全抗体”は、本明細書中で互換性をもって用いられ、下記に定める抗体フラグメントではなく、実質的にそれの無傷形態の抗体を表わす。これらの用語は特にFc領域を含む重鎖を備えた抗体を表わす。
“抗体フラグメント”は、無傷抗体の一部、好ましくはその抗原結合領域を含む部分を含む。抗体フラグメントの例には、Fab、Fab’、F(ab’)2、およびFvフラグメント;ディアボディ;直鎖抗体;一本鎖抗体分子;ならびに抗体フラグメントから形成される多重特異性抗体が含まれる。
抗体のパパイン消化により、それぞれ単一の抗原結合部位を備えた“Fab”フラグメントと呼ばれる2つの同一の抗原結合性フラグメント、および残りの“Fc”フラグメント(それの名称はそれが容易に結晶化しうることを反映する)が生成する。ペプシン処理はF(ab’)2フラグメントを生じ、それらは2つの抗原結合部位をもち、なお抗原を架橋できる。
“Fv”は完全な抗原結合部位を含む最小の抗体フラグメントである。1態様において、二本鎖Fv種は、緊密に非共有結合した1つの重鎖可変ドメインと1つの軽鎖可変ドメインの二量体からなる。一本鎖Fv(scFv)種においては、軽鎖と重鎖を二本鎖Fv種の場合と同様に“二量体”構造で会合させることができるように、柔軟なペプチドリンカーにより1つの重鎖可変ドメインと1つの軽鎖可変ドメインを共有結合させることができる。それぞれの可変ドメインの3つのHVRが相互作用してVH−VL二量体の表面に抗原結合部位を規定するのは、このコンフィギュレーションにおいてである。全体として、これら6つのHVRが抗体に抗原結合特異性を付与する。しかし、単一の可変ドメイン(すなわち、抗原に対して特異的な3つのHVRのみを含む半分のFv)ですら、結合部位全体より低い親和性においてではあるが、抗原を認識して結合する能力をもつ。
Fabフラグメントは重鎖および軽鎖の可変ドメインを含み、かつ軽鎖の定常ドメインおよび重鎖の第1定常ドメイン(CH1)をも含む。Fab’フラグメントは、重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端に、抗体ヒンジ領域からの1個以上のシステインを含む数個の残基が付加されていることにより、Fabフラグメントと異なる。Fab’−SHは、本明細書において、定常ドメインのシステイン残基(単数または複数)が遊離チオール基を保有するFab’の表示である。F(ab’)2抗体フラグメントは、本来、それらの間にヒンジシステイン類をもつ一対のFab’フラグメントとして生成した。抗体フラグメントの他の化学的カップリングも知られている。
“一本鎖Fv”または“scFv”抗体フラグメントは抗体のVHおよびVLドメインを含み、その際、これらのドメインは単一のポリペプチド鎖中に存在する。一般に、scFvポリペプチドはさらに、VHドメインとVLドメインの間に、scFvが抗原結合のために望ましい構造を形成するのを可能にするポリペプチドリンカーを含む。scFvの総説については、たとえば、Plueckthun, : The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, Vol. 113, Rosenburg and Moore (eds.), Springer-Verlag, New York (1994) pp. 269-315を参照。
用語“ディアボディ(diabody)”は、2つの抗原結合部位を備えた抗体フラグメントを
表わし、それらのフラグメントは重鎖可変ドメイン(VH)が軽鎖可変ドメイン(VL)に同一ポリペプチド鎖(VH−VL)中で連結したものを含む。同一鎖上の2つのドメイン間で対合できるには短すぎるリンカーを用いることにより、それらのドメインは他の鎖の相補的ドメインと対合して2つの抗原結合部位を形成するように強制される。ディアボディは二価または二重特異性である可能性がある。ディアボディは、たとえばEP 0 404 097; WO 1993/01161; Hudson, P.J. et al., Nat. Med. 9 (2003) 129-134;およびHolliger, P. et al., PNAS USA 90 (1993) 6444-6448に、より十分に記載されている。トリアボディ(triabody)およびテトラボディ(tetrabody)も、Hudson, P.J. et al., Nat. Med. 9 (2003) 129-134に記載されている。
本明細書中で用いる用語“モノクローナル抗体”は、実質的に均一な抗体の集団から得られた抗体を表わし、すなわちその集団を構成する個々の抗体は、わずかな量で存在する可能性がある変異、たとえば自然に起きる変異を除いて、同一である。したがって、“モノクローナル”という修飾語は、別の抗体の混合物ではないという抗体の特性を示す。特定の態様において、そのようなモノクローナル抗体には一般にターゲットを結合するポリペプチド配列を含む抗体が含まれ、その際、ターゲットを結合するポリペプチド配列は、複数のポリペプチド配列から単一のターゲット結合ポリペプチド配列を選択するプロセスにより得られたものである。たとえば、この選択プロセスは、複数のクローンから、たとえばハイブリドーマクローン、ファージクローン、または組換えDNAクローンのプールから、ユニークなクローンを選択するものであってもよい。たとえば、ターゲットに対する親和性を改善する、ターゲット結合配列をヒト化する、細胞培養におけるそれの産生を改善する、それのインビボ免疫原性を低下させる、多重特異性抗体を作成する、などのために、選択したターゲット結合配列をさらに変更できること、またその変更されたターゲット結合配列を含む抗体も本発明のモノクローナル抗体であることを理解すべきである。一般に異なる決定基(エピトープ)を指向する異なる抗体を含有するポリクローナル抗体調製物と対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基を指向する。モノクローナル抗体調製物は、それらの特異性に加えて、一般に他の免疫グロブリンが混在しないという点で有利である。
前記のように、本明細書に開示する化合物およびコンジュゲートはきわめて好ましい特性をもつ。たとえば、開示する化合物またはコンジュゲートはそれぞれ、高いECL効率を示す。この高い効率は、有機溶媒中で分析した場合にのみ高いECL効率を示した多くのECL標識と比較して、対応する測定を水性の系で実施しても存在する。たとえば、多くのOLED色素は、通常はアセトニトリル中で分析され、水溶液には溶解できないか、あるいは溶解できるとしても水溶液中では効率的な電気化学発光を示さない。
好ましい1態様において、本発明は、電気化学発光反応を水溶液中で実施するための、本発明に開示する化合物またはコンジュゲートそれぞれの使用に関する。水溶液は、少なくとも90%(w/w)の水を含むいずれかの溶液である。明らかに、そのような水溶液はさらに、緩衝化合物、界面活性剤、およびたとえばECL反応における電子ドナーとしての第三級アミン、たとえばトリプロピルアミンなどの成分を含有することができる。
1観点において、本発明は、電気化学発光ベースの検出法における、本発明に開示する化合物またはコンジュゲートそれぞれの使用に関する。
1観点において、本発明は、分析物の検出における、本発明に開示する化合物またはコンジュゲートそれぞれの使用に関する。
本発明による分析物は、いずれかの無機分子または有機分子であってよく、これには目的とするいずれかの生体物質が含まれる。本発明の意味における分析物である適切な生体
物質の例は、細胞、ウイルス、細胞内粒子、タンパク質、リポタンパク質、糖タンパク質、ペプチド、ポリペプチド、核酸、オリゴ糖、多糖、リポ多糖、細胞代謝産物、ハプテン、ホルモン、薬理作用物質、アルカロイド、ステロイド、ビタミン、アミノ酸および糖である。
分析物は、ポリペプチド、炭水化物、および無機または有機の薬物分子からなる群から選択できる。
ポリペプチドまたはタンパク質は、本質的にアミノ酸から構成される、ペプチド結合により連結した少なくとも2つのアミノ酸をもつ分子である。本明細書に開示する方法で調べるべき目的分析物の場合、ポリペプチドは好ましくは少なくとも5、6、7、8、9、10、12、15、20、25および30ないし最大で約10,000個のアミノ酸からなるであろう。好ましくは、ポリペプチドは5から2,000個まで、同様に好ましくは10から1,000個までのアミノ酸を含むであろう。
分析物が核酸である場合、これらの核酸は好ましくは天然のDNAまたはRNAオリゴヌクレオチドである。
1観点において、本発明は、in vitro 法により分析物を測定するための方法であって
、下記の工程を含む方法に関する:(a)分析物を含む疑いがあるかまたは含むことが分かっている試料を用意し、(b)その試料と、親和性結合剤と本発明に開示する式IIによる化合物とのコンジュゲートを、分析物−コンジュゲート複合体の形成に適した条件下で接触させ、(c)工程(b)で形成された複合体を測定し、それにより分析物の測定値を得る。
1態様において、分析物を測定するとは、試料中の分析物の量を検出することを意味する。
1態様において、分析物の検出のための前記方法における測定は、電気化学発光ベースの検出法を用いて実施される。同様に好ましくは、本方法は水溶液中で実施される。
以下の実施例は本発明の理解を補助するために提示され、本発明の真の範囲は特許請求の範囲に述べられている。述べられた方法において本発明の精神から逸脱することなく改変を行なうことができると理解される。
本明細書に示したすべての特許および刊行物を全体として本明細書に援用する。
実施例1
置換フェニルフェナントリジン類の合成
実施例1.1
置換2−アミノビフェニル類の合成のための一般法:
Youn, S.W., Tetrahedron Lett. 50 (2009) 4598-4601により記載された鈴木−宮浦カ
ップリング反応を用いて、市販の2−ブロモアニリン誘導体と対応するアリールボロン酸の間で、フェナントリジン類へのさらなる反応に必要な適切な2−アミノビフェニル類を合成することができる。
Figure 0006592133
実施例1.2
置換フェナントリジン類の合成のための一般法:
2−アリールアニリン1(0.01mol)のクロロホルム(20ml)中における氷冷溶液に、アリール酸クロリド2(0.01mol)を添加し、不活性条件下に室温で30分間撹拌した。得られた混合物を、次いで2時間、撹拌しながら還流した。反応混合物を、ピリジン(0.02mol,10mlのクロロホルム中)の滴加により60分間かけて処理した。混合物を室温に放冷し、一夜撹拌した。混合物を0.5M HClで十分に洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより3:2 ヘキサン/酢酸エチルで精製して、純粋な生成物3を66%の収率で得た;
ベンズアミド−2−ビフェニル3(0.01mol)およびPOCl(5ml)を20mlのトルエン中で窒素下に18時間、還流および撹拌した;Lion, C., Bull. Soc. Chim. Belg. 98 (1989) 557-566に記載された方法に従う。冷却した反応混合物をCHCl(30ml)で希釈し、氷に注入し、25% NHOHおよび蒸留水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、続いてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1 ヘキサン/酢酸エチル)により生成物4である6−フェニルフェナントリジンを得た。
Figure 0006592133
収率: 52%. 白色固体. 1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ7.54-7.85 (m, 9H), 8.10 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.62 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.67 (d, J = 8.4
Hz, 1H)。
2−ナフタレン−2−イル−フェニルアミンを2−アリール−アニリンの代わりに用いると下記のものが得られる:
Figure 0006592133
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.64 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 8.29 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 8.92 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 7.48 Hz, 1H), 7.79-7.75 (m, 2H), 7.69 (t,
J = 14.0, 8.2 Hz, 1H), 7.63-7.61 (m, 2H), 7.53-7.46 (m, 4H), 7.19 (t, J = 14.3,
7.2 Hz, 1H).
MS: [M+H]+ 306.3。
ナフタレン−カルボニルクロリドをフェニル酸クロリドの代わりに用いると下記のものが得られる:
Figure 0006592133
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.65 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.15 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.97-7.94 (m, 2H), 7.90-7.85 (m, 2H), 7.80-7.69 (m, 2H), 7.62 (t, J= 14.2, 7.1 Hz, 1H), 7.59-7.55 (m, 2H).
MS: [M+H]+ 306.3。
実施例1.3
6−(2−スルホフェニル)フェナントリジンの合成方法
6−(2−スルホフェニル)フェナントリジンは、アリールアニリン(0.01mol)を2−スルホ安息香酸 環状無水物(0.01mol)と共にCHCN中で6時間、穏やかに加熱することにより合成できる;Nicolai, E., Chem. Pharm. Bull. 42 (1994) 1617-1630に記載された方法を使用;
精製後、実施例1.2に記載された方法に基づいて生成物を適切なフェナントリジンに変換できる。
Figure 0006592133
実施例1.4
6−フェニル−アルキルスルホニルフェナントリジンの合成方法
6−フェニル−アルキルスルホニルフェナントリジンは、アルキルスルホニル−アリールアニリン(0.01mol)を安息香酸クロリド(0.01mol)と共にクロロホルム中で穏やかに加熱することにより合成できる;Lion, C., Bull. Soc. Chim. Belg. 98 (1989) 557-566に記載された方法を使用;実施例1.2を参照;
精製後、実施例1.2に記載された方法に基づいて生成物を適切なフェナントリジンに変換できる。
Figure 0006592133
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.92 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.75 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.68 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 8.35 (dd, J = 8.7, 2.0 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.89 (t, J = 15.3, 7.1 Hz, 1H), 7.81-7.73 (m, 3H), 7.64-7.56 (m, 3H) 3.12 (s,
3H).
MS: [M+H]+ 334,3
6−(4−メチルスルホフェニル)フェナントリジンも、Cymerman, J., J. Chem. Soc. (1949) 703-707に記載された方法に従って合成できる。
実施例1.5
6−[4−(2−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−フェニル]−フェナントリジンの合成
Figure 0006592133
2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−オール トシレートの合成:
方法: (JACS, 2007, 129, 13364) 2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−オール(7g,33.6mmol)およびトリエチルアミン(4.9ml,35.3mmol)の、乾燥CHCl(100ml)中における溶液に、4−トルエンスルホニルクロリド(6.7g,35.3mmol)およびDMAP(120mg)を添加した。混合物を室温で20時間撹拌した。反応混合物を80mLのHCl(1M)、次いで水で洗浄した。抽出液を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をそれ以上精製せずに次の工程に用いた。
収量: 11.0 g (90%)
NMR:
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.75 - 7.64 (m, 2H), 7.31 - 7.26 (m, 2H), 4.16 - 4.06
(m, 2H), 3.62 (m 2H), 3.59 - 3.40 (m, 10H), 3.30 (s, 3H), 2.38 (s, 3H).
13C{1H} NMR (101 MHz, CDCl3) δ 144.75 (s), 132.90 (s), 129.77 (s), 127.8 (s), 71.82 (s), 70.60 (s), 70.48 (s), 70.47 (s), 70.41 (s), 70.39 (s), 69.23 (s), 68.55 (s), 58.90 (s), 21.53 (s)。
4−PEG4−安息香酸エチルエステルの合成:
方法:(JACS 129 (2007) 13364) 化合物2,5,8,11−テトラオキサトリデカン
−13−イル 4−メチルベンゼンスルホン酸エチル(8.1g,22.3mmol)、4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル(3.7g,22.3mmol)、KCO(15.4g,111.5mmol)および18−クラウン−6(0.59g,2.2mmol)の混合物を、アセトン(120ml)中で22時間還流した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで抽出した。抽出液をHOで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過した。濾液を蒸発乾固し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100:1)により精製して、上記化合物(1.93g,88%)を得た。
収量: 7 g (88%)
NMR:
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.01 - 7.84 (m, 2H), 6.96 - 6.85 (m, 2H), 4.29 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.12 (dd, J = 5.4, 4.3 Hz, 2H), 3.82 (dd, J = 5.4, 4.2 Hz, 2H), 3.71 - 3.56 (m, 10H), 3.51 - 3.45 (m, 2H), 3.32 (s, 3H), 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
13C{1H} NMR (101 MHz, CDCl3) δ 166.29 (s), 162.47 (s), 131.45 (s), 123.01 (s), 114.11 (s), 71.90 (s), 70.84 (s), 70.60 (s), 70.59 (s), 70.58 (s), 70.48 (s), 69.51 (s), 67.54 (s), 60.57 (s), 58.98 (s), 14.35 (s).
MS(+):
[M+Na+]+= 計算値 379.1727, 実測値 379.1743。
4−PEG4−安息香酸の合成:
方法:(JACS, 2007, 129, 13364) 化合物4−(2,5,8,11−テトラオキサトリ
デカン−13−イルオキシ)安息香酸エチル(7g,19.6mmol)およびKOH(2.3g,41.24mmol)の、200mLのEtOH/HO(1:1 v/v)中における混合物を、一夜還流した。冷却した後、混合物をHCl(2N)で中和した。得られた混合物をEtOAcで抽出し、蒸発乾固した。得られた白色固体をEtOAc/ヘキサン中で再結晶した。
収量: 5.3 g (85%)
NMR:
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.17 (s, 1H), 8.14 - 7.89 (m, 2H), 7.03 - 6.75 (m, 2H), 4.29 - 4.02 (m, 2H), 3.92 - 3.81 (m, 2H), 3.78 - 3.57 (m, 10H), 3.57 - 3.46 (m, 2H), 3.35 (s, 3H).
13C{1H} NMR (75 MHz, CDCl3) δ 171.46 (s), 163.24 (s), 132.30 (s), 121.98 (s), 114.33 (s), 71.96 (s), 70.91 (s), 70.67 (s), 70.66 (s), 70.64 (s), 70.54 (s), 69.55 (s), 67.66 (s), 59.08 (s).
MS(-):
[M-H]-= 計算値 327.1438, 実測値 327.1456。
N−ビフェニル−2−イル−4−(2−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−ベンズアミドの合成:
方法:4−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イルオキシ)安息香酸(3g,9.14mmol)、DMF 0.2mLの、乾燥DCM 30mL中における溶液に、0℃で、塩化オキサリル(1.05mL,12.34mmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。溶液を濃縮乾固した。油状残留物をそれ以上精製せずに次の工程に用いた;
2−フェニルアニリン(1.6g)、ピリジン(2.4mL)の、クロロホルム(80mL)中における溶液を、不活性雰囲気下で0℃にまで冷却した。20mL中の(フェニル−4−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イルオキシ)ベンゾイルクロリド(3.1g,9.14mmol)をこの溶液に徐々に添加し、最終混合物を室温に達するまで放置した。この溶液を2時間還流し、室温で一夜撹拌した。反応混合物をHCl(1M,2×100mL)、NaHCO(100mL)および水(50mL)で抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、シリカゲルにおけるクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製した。
収量: 4.1 (90%)
NMR:
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.49 (dd, J = 8.3, 0.9 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.61 - 7.35 (m, 9H), 7.33 - 7.25 (m, 1H), 7.19 (m, 1H), 6.91 - 6.84 (m, 2H), 4.16 - 4.10 (m, 2H), 3.85 (m, 2H), 3.77 - 3.58 (m, 10H), 3.56 - 3.49 (m, 2H), 3.36 (s, 3H).
13C{1H} NMR (101 MHz, CDCl3) δ 164.56 (s), 161.65 (s), 138.18 (s), 135.12 (s), 132.32 (s), 129.97 (s), 129.39 (s), 129.22 (s), 128.66 (s), 128.57 (s), 128.16 (s), 127.13 (s), 124.18 (s), 121.23 (s), 114.57 (s), 71.95 (s), 70.89 (s), 70.64 (s), 70.63 (s), 70.54 (s), 69.54 (s), 67.63 (s), 59.04 (s), 53.51 (s).
MS(+)
[M+H]+= 計算値 480.2386 実測値 480.2383; [M+Na]+= 計算値 502.2200, 実測値 502.2204。
6−[4−(2−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−フェニル]−フェナントリジンの合成:
方法:N−ビフェニル−2−イル−4−(2−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−ベンズアミド(4g,8.34mmol)、POCl(10ml)を、10mlのトルエン中で20時間還流した。混合物を室温に
まで冷却し、100mlのジクロロメタンを添加した。この溶液を氷に注入し、混合物をNHOH(20%)で中和した。有機相を抽出し、順に蒸留水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。得られた溶液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル/ヘキサン 1:1中,R=0.14)により精製した。
収量: 1 g (25%)
NMR:
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.68 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.59 (dd, J = 8.1, 1.4 Hz, 1H), 8.23 (dd, J = 8.1, 1.1 Hz, 1H), 8.15 (dd, J = 8.3, 0.7 Hz, 1H), 7.84 (ddd, J = 8.3, 7.1, 1.3 Hz, 1H), 7.79 - 7.57 (m, 5H), 7.15 - 7.03 (m, 2H), 4.29 - 4.19
(m, 2H), 3.93-3.90 (m, 2H), 3.80 - 3.60 (m, 12H), 3.59 - 3.49 (m, 2H), 3.37 (s,
3H).
13C{1H} NMR (75 MHz, CDCl3) δ 160.92 (s), 159.45 (s), 143.84 (s), 133.59 (s), 131.26 (s), 130.61 (s), 130.26 (s), 129.05 (s), 128.90 (s), 127.19 (s), 126.85 (s), 125.39 (s), 123.70 (s), 122.29 (s), 122.01 (s), 114.68 (s), 72.02 (s), 70.97 (s), 70.74 (s), 70.72 (s), 70.69, 70.62 (s), 69.80 (s), 67.68 (s), 59.15 (s).
MS (+) JM358-F5, [M+H]+ 計算値 = 462,2280, 実測値 462.2275。
3−(4−フェナントリジン−6−イル−フェノキシ)−プロパン−1−スルホン酸セシウム塩の合成
Figure 0006592133
6−(4−メトキシフェニル)フェナントリジンを、前記の方法に従ってN−(ビフェニル−2−イル)−4−メトキシベンズアミド(2g,6.59mmol)の環化により製造した。この化合物をクロマトグラフィーによりジクロロメタン/ヘキサン(勾配1:5−1:1)で精製した。収率:87%。
NMR : 1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 8.94 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.84 (dd, J = 8.2, 1.2
Hz, 1H), 8.18 - 8.05 (m, 2H), 7.97 (ddd, J = 8.3, 7.1, 1.3 Hz, 1H), 7.86 - 7.62
(m, 5H), 7.23 - 7.07 (m, 2H), 3.88 (s, 3H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.70 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.61 (dd, J = 8.1, 1.3 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.18 (dd, J = 8.3, 0.7 Hz, 1H), 7.86 (ddd, J = 8.3, 7.1, 1.3 Hz, 1H), 7.81 - 7.56 (m, 5H), 7.18 - 7.02 (m, 2H), 3.92 (s, 3H).
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 160.95 (s), 160.33 (s), 143.72 (s), 133.67 (s), 132.12 (s), 131.36 (s), 130.71 (s), 130.20 (s), 129.13 (s), 128.97 (s), 127.23 (s), 126.92 (s), 125.40 (s), 123.73 (s), 122.33 (s), 122.03 (s), 114.03 (s), 55.57 (s).
MS [ESI-MS (+)]: [M+H+]- 実測値 286.1231, 計算値 286.1226。
4−フェナントリジン−6−イル−フェノール:6−(4−メトキシフェニル)フェナントリジンの脱保護を、HBrを用いて達成した。6−(4−メトキシフェニル)フェナントリジン(1g,3.5mmol)の懸濁液15mL(HBr,47%)を、100℃で12時間還流した。混合物を室温にまで冷却し、氷水に注入し、NaCOで中和し
た。生じた沈殿を濾別し、水およびEtOで洗浄した。この固体をクロマトグラフィーカラムによりジクロロメタン/MeOHを用いて精製した。収率:90%。
NMR: 1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 9.84 (s, 1H), 8.92 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.82 (dd,
J = 8.2, 1.2 Hz, 1H), 8.20 - 8.11 (m, 1H), 8.08 (dd, J = 8.1, 1.2 Hz, 1H), 8.02
- 7.88 (m, 1H), 7.84 - 7.64 (m, 3H), 7.64 - 7.49 (m, 2H), 7.06 - 6.89 (m, 2H).
MS [ESI-MS (-)]: [M-H+]- 実測値 270.0922, 計算値 270.0924。
4−(フェナントリジン−6−イル)フェノール(320mg,1.18mmol)のDMF(4ml)中における溶液に、CsCO(482.2mg,1.48mmol)および1,3−プロピルスルトン(1,3-propylsultone)(159mg,1.30mmo
l)を添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、残留物をクロマトグラフィーカラム(シリカ)によりジクロロメタン/MeOH(勾配10:1−5:1)を用いて精製した。収率:72%。
NMR: 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.98 - 8.87 (m, 1H), 8.83 (dd, J = 7.9, 1.6 Hz, 1H), 8.12 (m, 2H), 7.97 (ddd, J = 8.3, 7.0, 1.3 Hz, 1H), 7.85 - 7.69 (m, 3H), 7.67 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.14 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.19 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.64 - 2.57 (m, 2H), 2.15 - 1.97 (m, 2H).
MS [EI-MS (-)]: [M-Cs+]- 計算値 392.0956. 実測値 392.0962。
実施例2
クロロ架橋した二量体錯体の合成のための一般法:
一般法はNonoyama, M., J. Organomet. Chem. 86 (1975) 263-267により公開された;
イリジウム二量体を下記に従って合成した:IrCl・3HOおよび2.5当量の6−フェニルフェナントリジンを窒素下に120℃で18時間、2−エトキシエタノール/水混合物(3:1,v/v)中で加熱した。室温に冷却した後、沈殿を濾別し、順にメタノールおよびEtOで洗浄し、乾燥させて、目的とする二量体を得た。
実施例2.1
非置換フェニルフェナントリジンを含む錯体
Figure 0006592133
[(6−フェニルフェナントリジン)IrCl]
収率: 71%. 褐色固体. 1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 6.45 (d, J = 6.8, 4H), 6.58 (t, J = 7.1, 13.9 Hz, 4H), 6.95 (t, J = 7.1, 14.2 Hz, 4H), 7.56 (t, J = 7.4, 16.0 Hz, 4H), 7.68 (t, J = 8.1, 16.2 Hz, 4H), 7.93 (t, J = 8.0, 14.6 Hz, 4H), 8.07-8.13 (m, 8H), 8.80 (d, J = 7.3 Hz, 4H), 8.93-9.01 (m, 12H)。
実施例2.2
置換フェニルフェナントリジンを含む錯体
Figure 0006592133
6−[4−(2−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−フェニル]−フェナントリジン(1g,2.16mmol)、IrCl・3HO(346mg,0.98mmol)の、16mlの2−EtOEtOH:HO(12:4)中における混合物を、窒素雰囲気下で一夜還流した。反応混合物を室温にまで冷却し、60mlの水を添加すると、油状沈殿が得られた。上清を廃棄し、50mlの水を残留物に添加した。混合物を1時間撹拌すると赤褐色の沈殿が得られた。この固体を濾過し、水(50ml)およびEtO(30ml)で洗浄した。褐色の固体を比較的少量のジクロロメタンに溶解し、EtOを添加すると沈殿した。それをそれ以上精製せずに次の工程に用いた。
収量: 550 mg (50%)
NMR:
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.74 (d, J = 8.1 Hz, 4H), 8.36 (dd, J = 8.0, 5.2 Hz, 8H), 7.90 (dd, J = 14.7, 7.7 Hz, 8H), 7.81 (d, J = 9.0 Hz, 4H), 7.79 - 7.67 (m, 4H), 6.78 - 6.65 (m, 4H), 6.32 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 4H), 5.89-5.83 (m, 4H), 5.28 (d, J = 2.5 Hz, 4H), 3.67-3.10 (m, 100H, PEG鎖,若干の不純物を含有)
MS(ESI-MS(+)):
[M+2Na+]2+ 計算値1171.3463, 実測値 1171.3473; [(C^N)2Ir]+= 計算値 1113.3877, 実
測値 1113.3892。
3−(4−フェナントリジン−6−イル−フェノキシ)−プロパン−1−スルホン酸セシウム塩を含むビス−イリジウム錯体の合成
Figure 0006592133
配位子3−(4−(フェナントリジン−6−イル)フェノキシ)プロパン−1−スルホン酸セシウム(500mg,0.92mmol)およびIrCl(159.5mg,0.45mmol)の、2−EtOEtOH:水(3:1,16ml)混合物中における混合物を、窒素雰囲気下で36時間還流した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮乾固した。
残留物をそれ以上精製せずに次の工程に用いた。
MS [ESI-MS(-)]: [Ir(C^N)2-2Cs+]- 計算値 975.13858, 実測値 975.13882。
実施例3:
イリジウム錯体の合成
a)(6−フェニルフェナントリジン)Ir(2−(4−ピリジン−2−イル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−エタノール)錯体:
50mgの[(6−フェニルフェナントリジン)IrCl]、16mgの2−(4−ピリジン−2−イル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−エタノール(WO 2011/067401 A1の記載に従って合成)、および18mgのNaCOを、2−エトキシエ
タノール(02ml)に混入し、135℃に18時間、不活性ガス雰囲気下で加熱した。冷却した混合物に、蒸留水(20ml)を添加し、粗生成物を次いでDCMで抽出し、有機相を乾燥させ、溶媒を蒸発させて5mlの溶液にした。エチルエーテルを添加し、残留物を濾別し、エーテル:2%メタノール溶液で洗浄した。DCMに溶解し、ヘキサンで沈殿させて、32mgの赤色粉末を得た;
(Lamansky, S., Inorg. Chem. 40 (2001) 1704-1711に基づく)。
Figure 0006592133
収率: 68%. 赤色固体. 1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.95-3.97 (m, 2H), 4.53-4.55 (m,
2H), 6.77-6.93 (m, 4H), 7.03-7.30 (m, 5H), 7.37-7.66 (m, 4H), 7.82-7.95 (m, 5H), 8.07 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.34 (t, J = 7.8, 14.4 Hz,
3H), 8.46 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.56 (t, J = 7.6, 14.2 Hz, 2H), 9.07 (dd, J = 8.2, 16.0 Hz, 2H), 9.46 (s, 1H)。
b)(6−フェニルフェナントリジン)Ir(3−(5−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−3−イル)−プロパン−1−オール):
Figure 0006592133
この化合物を実施例3a)に記載した条件下で合成した。
収率: 71%. 赤色固体. 1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 1.47-1.49 (m, 2H), 2.35-2.49 (m,
2H), 3.30-3.35 (m, 2H), 5.76 (s, 1H), 6.71-6.74 (m, 3H), 6.81-6.99 (m, 3H), 7.07-7.31 (m, 6H), 7.37-7.41 (m, 1H), 7.73-7.85 (m, 5H), 8.25-8.35 (m, 5H), 8.45-8.54 (m, 3H), 9.09 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 9.29-9.32 (m, 1H)。
実施例4:
イリジウム多重標識の合成
β−アラニニル−β−アラニニル−アジドホモアラニニル−β−アラニニル−グルタミニル−β−アラニニル−アジドホモアラニニル−β−アラニニル−グルタミニル−β−アラニニル−アジドホモアラニニル−β−アラニニル−β−アラニンまたはNH2−UUZUEUZUEUZUU−OH(F)
化合物(F)を、Fmoc−(フルオレニルメトキシカルボニル)−固相ペプチド合成により、多重ペプチド合成装置SYRO II(Multisynthec)で、15mgの4−(2’,4’−ジメトキシフェニル−Fmoc−アミノメチル)−フェノキシ樹脂(Novabiochem/Merck)の数個の反応器において、0.5mmol/gの装填量で製造する。上記アミノ酸配列中のYを含む各位置についてN−Fmoc−アジドホモアラニン(アジド−Abuは技術水準の方法によりFmoc保護されている)を、Uを含む各位置についてFmoc−β−アラニンを、Eを含む各位置についてFmoc−グルタミン酸(tert.−ブチル−エステル)を、合成樹脂に固定化した成長しつつあるペプチド上へカップリングさせる。それぞれのN−Fmocアミノ酸90μmolを100μmolの1−ヒドロキシベンゾトリアゾールと一緒に270μlのジメチルホルムアミドに溶解し、その後、100μmolのN,N−ジイソプロピルカルボジイミドをカップリング剤として添加し、次いでペプチド合成装置の反応器内でこの溶液に樹脂を分散させることにより、2回カップリングさせる。各カップリング工程は1時間続く。各カップリング工程後の一時性Fmoc基の開裂は、ジメチルホルムアミド中の50%ピペリジン溶液により20分以内で行なわれる。各反応工程の後、ジメチルホルムアミドによる洗浄工程が行なわれる。合成後の樹脂からの完成ペプチド(F)の開裂および持続性tert.−ブチルエステル保護基の開裂除去は、95%トリフルオロ酢酸と5%エタンジチオールの混合物により2時間で行なわれる。樹脂ビーズを濾去した後、冷ジイソプロピルエーテルの添加により生成物を沈殿させ、沈殿を濾過により単離し、酢酸に再溶解し、凍結乾燥法により凍結乾燥させる。得られた粗製物質を逆相HPLCにより精製すると、少なくとも95%純度の物質が得られる。分析用逆相HPLCおよびESI−MSにより特性分析を行なう。
リンカーQの2−(1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ピリジン誘導体は、‘クリックケミストリー(Click-chemistry)’、たとえば2−(4−ピリジン−2−
イル−[1,2,3]トリアゾール−1−イル)−エタノールの合成についてWO 2011/067401 A1に記載された銅触媒ヒュスゲン環化付加(Huisgen cycloaddition)により合成できる。次の工程で、上記のイリジウム錯体をさらに、過剰モルで、2−(1H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ピリジンを含むリンカーと、DMF中、80℃で窒素雰囲気下に一夜反応させる。このイリジウム−リンカー誘導体を逆相クロマトグラフィーにより精製し、生成物をHPLC−ESI MSにより特性分析することができる。

Claims (11)

  1. 式IIのイリジウムベースの化学発光性化合物:
    Figure 0006592133
    [式中:
    式I(a)および式I(b)において、それぞれ独立して、各R1〜R18は、独立して、水素、ハライド、シアノ基またはニトロ基、アミノ、置換アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アリールアミノ、置換アリールアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボキレート、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換または非置換アルキルオキシ、置換または非置換アリールオキシ、スルファニル、置換または非置換アルキルスルホニル、置換または非置換アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシ−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、ホスフィネート、あるいはR19であり、その際、R19は、アリール、置換アリール、アルキル、置換アルキル、分岐鎖アルキル、置換された分岐鎖アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アミノ−アルキル、置換アミノ−アルキル、アミノ−アルコキシ、置換アミノ−アルコキシ、アミノ−アリール、置換アミノ−アリール、アミノ−アリールオキシ、置換アミノ−アリールオキシであり、
    R1〜R19のいずれかに置換基が存在する場合、R1〜R19における置換基は、それぞれ独立して、ハライド、シアノ基またはニトロ基、親水基:アミノ、アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボキレート、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、アリールオキシ、アルキルアリールオキシ、ポリエチレンオキシ、ポリプロピレンオキシ、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホネート、スルフィネート、スルフェネート、スルファモイル、スルホキシド、ホスホノ、ヒドロキシホスフィノイル、ヒドロキシル−アルキル−ホスフィノイル、ホスホネート、ホスフィネートから選択され、
    ここで用いるアルキルは、1〜20炭素原子の長さをもつ直鎖もしくは分岐鎖アルキル、またはO、N、PおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む1〜20原子の長さをもつヘテロアルキル鎖であり、アリールは、5、6もしくは7員アリール環系、またはO、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5、6もしくは7員ヘテロアリール環系であり、
    Xは、CまたはNを表わし、
    Yは、CまたはNを表わし、
    式I(a)のR13〜R18のうち少なくとも1つは−Q1−Zであり、その際、Q1は主鎖として、直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C200アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、P、S原子から選択される1個以上の原子からなる1〜200原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環を含む主鎖を備えた前記の鎖を有し、
    式I(b)のR13〜R18のうち少なくとも1つはQ2であり、その際、各Q2は独立して、共有結合であるか、あるいはリンカーであって、主鎖として、直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C200アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、P、S原子から選択される1個以上の原子からなる1〜200原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環を含む主鎖を備えた前記の鎖を有し、その際、Q2は(n)回存在し、(n)は1〜50の整数であり、
    (n)は1〜50の整数であり、
    Zはアルデヒド、カルボン酸、カルボン酸エステル、エポキシド、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、アミノ基、ハロゲン、ヒドラジン、ヒドロキシル、スルフヒドリル、マレイミド、アルキニル、アジド、イソシアネート、イソチオシアネートおよびホスホロアミダイトからなる群から選択される官能基であり、および
    前記親水基はアミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アリールアミノ、置換アリールアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、ヒドロキシ、スルホ、スルフェノ、スルファモイル、スルホキシドおよびホスホネートから選択される]。
  2. リンカーQ1が、主鎖として、直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C100アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる1〜100原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環を含む主鎖を備えた前記の鎖を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. リンカーQ1が、主鎖として、直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C50アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる1〜50原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環を含む主鎖を備えた前記の鎖を有する、請求項2に記載の化合物。
  4. リンカーQ1が、主鎖として、直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C20アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる1〜20原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環を含む主鎖を備えた前記の鎖を有する、請求項1に記載の化合物。
  5. 各Q2が、独立して、共有結合であるか、あるいはリンカーであって、主鎖として、直鎖または分岐鎖、飽和、不飽和、非置換または置換C1〜C20アルキル鎖、あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる1〜20原子の鎖、あるいは1以上の環式または複素環式の芳香族または非芳香族環を含む主鎖を備えた前記の鎖を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. Q2が、独立して、共有結合であるか、あるいは主鎖として、飽和C1〜C12アルキル鎖、ならびに/あるいは炭素原子、置換された炭素原子、および/またはO、N、PおよびS、または置換されたN、PもしくはS原子から選択される1個以上の原子からなる主鎖を備えた1〜12原子の鎖を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物およびそれに共有結合した親和性結合剤を含み、前記親和性結合剤が、抗原および抗体、ビオチンまたはビオチンアナログおよびアビジンまたはストレプトアビジン、糖およびレクチン、核酸または核酸アナログおよび相補的核酸、ならびに受容体およびリガンドからなる群から選択される、コンジュゲート。
  8. 親和性結合剤が核酸または抗体である、請求項に記載のコンジュゲート。
  9. 水溶液中で電気化学発光反応を実施するための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物または請求項7もしくは8に記載のコンジュゲートの使用。
  10. 電気化学発光ベースの検出法における、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物または請求項7もしくは8に記載のコンジュゲートの使用。
  11. in vitro法により分析物を測定するための方法であって、
    a)分析物を含む疑いがあるかまたは含むことが分かっている試料を用意し、
    b)その試料と、請求項7または8に記載のコンジュゲートを、分析物−コンジュゲート複合体の形成に適した条件下で接触させ、そして
    c)工程(b)で形成された複合体を測定し、それにより分析物の測定値を得る
    工程を含む方法。
JP2018075322A 2012-08-02 2018-04-10 Ecl用の新規イリジウムベース錯体 Active JP6592133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12179050.5 2012-08-02
EP12179050 2012-08-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524675A Division JP2015530978A (ja) 2012-08-02 2013-08-02 Ecl用の新規イリジウムベース錯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018138563A JP2018138563A (ja) 2018-09-06
JP6592133B2 true JP6592133B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=48915981

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524675A Pending JP2015530978A (ja) 2012-08-02 2013-08-02 Ecl用の新規イリジウムベース錯体
JP2018075322A Active JP6592133B2 (ja) 2012-08-02 2018-04-10 Ecl用の新規イリジウムベース錯体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524675A Pending JP2015530978A (ja) 2012-08-02 2013-08-02 Ecl用の新規イリジウムベース錯体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9399654B2 (ja)
EP (1) EP2882764B1 (ja)
JP (2) JP2015530978A (ja)
CN (2) CN104797587B (ja)
CA (1) CA2879087C (ja)
ES (1) ES2625414T3 (ja)
HK (2) HK1212703A1 (ja)
WO (1) WO2014019708A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3426398B1 (en) 2016-03-11 2024-01-24 Roche Diagnostics GmbH Branched-chain amines in electrochemiluminescence detection
CN110139828B (zh) 2016-08-25 2021-05-28 豪夫迈·罗氏有限公司 多官能化硅纳米颗粒、其制备方法及其在基于电化学发光的检测方法中的用途
CN118234709A (zh) 2021-11-10 2024-06-21 豪夫迈·罗氏有限公司 亲水性氮杂二苯并环辛炔衍生物以及与这些亲水性氮杂二苯并环辛炔衍生物的无金属点击反应

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219847A (en) 1989-06-12 1993-06-15 Shiseido Company, Ltd. Antipruritic composition
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
KR100825183B1 (ko) 2000-11-30 2008-04-24 캐논 가부시끼가이샤 발광 소자 및 표시 장치
JP3650082B2 (ja) * 2001-06-04 2005-05-18 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、発光材料および有機化合物
US7067202B2 (en) * 2001-06-15 2006-06-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Luminescent organometallic compound and light emitting device
JP4299144B2 (ja) 2001-12-26 2009-07-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フッ素化フェニルピリジン、フェニルピリミジン、およびフェニルキノリンを含むエレクトロルミネッセンスイリジウム化合物ならびにこのような化合物を用いて製造されるデバイス
US6858327B2 (en) * 2002-11-08 2005-02-22 Universal Display Corporation Organic light emitting materials and devices
DE10338550A1 (de) 2003-08-19 2005-03-31 Basf Ag Übergangsmetallkomplexe mit Carbenliganden als Emitter für organische Licht-emittierende Dioden (OLEDs)
JP4496357B2 (ja) 2004-06-04 2010-07-07 独立行政法人産業技術総合研究所 フッ素置換イリジウム錯体およびこれを用いた発光材料
US20060134461A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Shouquan Huo Organometallic materials and electroluminescent devices
KR100732823B1 (ko) 2005-04-21 2007-06-27 삼성에스디아이 주식회사 호스트용 화합물과 도판트용 화합물이 연결된 유기 금속화합물, 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 및 그의제조방법
US20060263630A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Chung Shan Institute Of Science And Technc Iridium complex and electroluminescent device using the same
TWI304087B (en) 2005-07-07 2008-12-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Organic electroluminescent device and host material of luminescent and hole-blocking material thereof
TWI348491B (en) * 2005-10-19 2011-09-11 Au Optronics Corp Metal coordination compound and organic electroluminescent device using the same
TWI313292B (en) * 2005-11-25 2009-08-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Light-emitting element and iridium complex
JP4896512B2 (ja) * 2005-12-22 2012-03-14 昭和電工株式会社 高分子発光材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
KR102103062B1 (ko) 2006-02-10 2020-04-22 유니버셜 디스플레이 코포레이션 시클로금속화 이미다조[1,2-f]페난트리딘 및 디이미다조[1,2-a:1',2'-c]퀴나졸린 리간드, 및 이의 등전자성 및 벤즈고리화된 유사체의 금속 착체
WO2008096609A1 (ja) 2007-02-05 2008-08-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 遷移金属錯体化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8062767B2 (en) * 2007-03-06 2011-11-22 Chien-Hong Cheng Organic light emitting diode containing a Ir complex having a novel ligand as a phosphorescent emitter
JP5053713B2 (ja) 2007-05-30 2012-10-17 キヤノン株式会社 リン光発光材料、それを用いた有機電界発光素子及び画像表示装置
US20110196104A1 (en) 2007-08-17 2011-08-11 Georgia Tech Research Corporation Norbornene-based copolymers with iridium complexes and exiton transport groups in their side-chains and use thereof
WO2009050281A1 (de) 2007-10-17 2009-04-23 Basf Se Übergangsmetallkomplexe mit verbrückten carbenliganden und deren verwendung in oleds
KR100933226B1 (ko) * 2007-11-20 2009-12-22 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 적색 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
KR101463065B1 (ko) * 2008-02-14 2014-11-19 재단법인서울대학교산학협력재단 발광 바이오틴-전이금속 복합체 결합물 및 이를 이용한 신호 증폭방법
DE102008063490B4 (de) 2008-12-17 2023-06-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung und Verfahren zum Einstellen des Farbortes einer weiß emittierenden Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102008063470A1 (de) 2008-12-17 2010-07-01 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
CN101750486A (zh) * 2008-12-19 2010-06-23 苏州纳凯科技有限公司 用一类基于与组氨酸结合生成荧光基团的铱配合物标记抗体
DE102009031683A1 (de) 2009-07-03 2011-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Phophoreszente Metallkomplexverbindung, Verfahren zur Herstellung dazu und strahlungsemittierendes Bauelement
GB0921201D0 (en) 2009-12-03 2010-01-20 Univ Muenster Wilhelms IR(III) and RU(II) complexes containing pyridine-triazole ligands and the luminescence enhancement upon substitution with cyclodextrin
CN102004099A (zh) * 2010-09-17 2011-04-06 大连理工大学 一种电化学发光检测孔雀石绿的方法
CN102168104A (zh) * 2010-12-17 2011-08-31 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 用于标记生物分子的编码分子及其制备方法
ES2644816T3 (es) * 2011-02-09 2017-11-30 Hoffmann-La Roche Ag Nuevos complejos basados en iridio para ECL
CN102503993B (zh) * 2011-09-20 2014-08-27 福州大学 一类含糖配体水溶性环化金属铱配合物及其应用
CN102604628B (zh) 2012-02-19 2014-01-22 南京邮电大学 一种有机无机杂化磷光二氧化硅纳米粒子制备及其应用
CA2879089C (en) * 2012-08-02 2019-11-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Iridium-based complexes for ecl
ES2602206T3 (es) * 2012-08-02 2017-02-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Nuevos complejos de bis-iridio para la elaboración de marcajes EQL

Also Published As

Publication number Publication date
EP2882764B1 (en) 2017-03-01
HK1249760A1 (zh) 2018-11-09
US20150147750A1 (en) 2015-05-28
ES2625414T3 (es) 2017-07-19
US9399654B2 (en) 2016-07-26
HK1212703A1 (zh) 2016-06-17
CN104797587A (zh) 2015-07-22
JP2015530978A (ja) 2015-10-29
WO2014019708A1 (en) 2014-02-06
JP2018138563A (ja) 2018-09-06
CN107602620B (zh) 2020-08-28
CN104797587B (zh) 2017-10-10
CA2879087C (en) 2020-10-27
CA2879087A1 (en) 2014-02-06
EP2882764A1 (en) 2015-06-17
CN107602620A (zh) 2018-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786040B2 (ja) Ecl用の新規イリジウムベース錯体
US9499573B2 (en) Iridium-based complexes for ECL
US9416150B2 (en) Iridium-based complexes for ECL
JP6592133B2 (ja) Ecl用の新規イリジウムベース錯体
JP2015214543A (ja) Ecl用の新規イリジウムベース錯体
JP6255017B2 (ja) Ecl用の新規イリジウムベース錯体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250